PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートとオートブラケット

2011/01/09 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

オートブラケットでHDR撮影に向いたカメラを探しています。HDRといっても、カメラ内HDR合成ではなく、ブラケット露光で複数枚撮影し、Photomatixなどのソフトを使って合成するタイプです。
PENTAXのカメラは昔からブラケット露出が強力なので、これまでK20Dを愛用してきました。
k-rは、高速シャッター、±3EVのブラケット幅、高感度特性などの機能で購入意欲満々です!

ユーザの方にお聞きしたいのですが、絞り優先モードでブラケット露出を行うとき、ISOをオートにすれば、各々の露出で自動的にISOを設定してくれるのでしょうか?
±3EVのブラケット幅だと、上下それぞれ8段分のシャッター速度変化となるため、ISO固定だと撮影条件設定がとても難しいです。
低速は手ブレ限界、高速はシャッター能力を考えてISOを設定せねばなりません。
k-rのようなのようなシングルダイアル機では、非常に設定が面倒になるため、ISOが自動で変化してくれれば、とても嬉しいのですが。。。

ちなみに、K20Dでも「ISOオート」指定しただけではダメで、「撮影条件自動補正」とかいう設定をOnにして、はじめてISO自動変化のブラケット露光ができました。

田舎住まいで、近くにk-r実機を置いてある店舗が少ないため、テストし辛いです。
よろしくお願い申します。

書込番号:12481571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/01/09 01:38(1年以上前)

オオーw(*゜o゜*)w

って思ったのですが、たぶんK-rは、1/3か1/2ステップで3枚のオートブラケット撮影しかできないと思うのですが〜。

覚羅が説明書とか設定について見落としているのかな?

たぶん、そういう細かい設定ができるのは上位機種しかできないんじゃないですかねぇ〜?

書込番号:12481736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/09 02:18(1年以上前)

>たぶんK-rは、1/3か1/2ステップで3枚のオートブラケット撮影しかできないと思うのですが〜。

スレ主様は3枚の撮影でEV±3だと、8段分の変化が起きると言う
意味で書かれたのだと思いますよ。

ちなみにマニュアルの120pに露出ブラケットの説明があるのですが、
ここには内蔵ストロボを併用した場合に、ストロボの調光だけでを
変化させてブラケットできるとは書いてありますね。

ただ、ペンタックスのISOオートは優秀なので、ブラケット時もシャッター
速度が手ぶれしない程度に感度を調整してくれるとは思いますが……。

書込番号:12481839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/09 07:45(1年以上前)

ぶいびーさん,おはようございます.

私はK-rを持っていないので,ご質問には直接答えられないのですが(すみません)

ただ,手元にあるK20Dをいろいろいじってみたところ,オートブラケットについていくつか新たな発見があったので,K20D(=2ダイヤル機?)のオートブラケットの仕様をお知らせするのも他の方の参考になるかと思い,書き込みさせていただきます.

まず確認ですが,ここでおっしゃっている露出ブラケットは,マニュアルで露出補正をかけるということではなくて,オートブラケットですよね?


>ちなみに、K20Dでも「ISOオート」指定しただけではダメで、「撮影条件自動補正」とかいう設定をOnにして、はじめてISO自動変化のブラケット露光ができました。

「撮影条件自動補正」とは,カスタムメニューの「10.連動外の自動補正」のことだと思いますが,これをONにしなくても「ISOオート」指定しただけでISO自動変化のブラケット露光ができましたよ(K20D).もちろん,指定したISO感度の範囲内での自動変化ですが.


ちなみに,カスタムメニューの「2.露出設定ステップ」で,1/2EVステップと1/3EVステップが選べますが,(オートブラケットではなく露出補正ボタンによるマニュアルの)露出補正幅は,1/2EVステップだと+-3EVありますが,1/3EVステップだと+-2EVになってしまうようですね.(ぶいびーさんはご存知だと思いますが)

しかし,オートブラケットだと,「2.露出設定ステップ」をどちらに設定しても最大で+-4EVの露出ブラケット撮影ができるんですね(ただし,5枚ブラケットの場合.3枚ブラケットだと最大+-2EV).これが新しい発見でした.(まあ,私はHDRをしないので普段はほとんど使わないでしょうが,勉強になりました.)


他の方のためにまとめると,

 1.K20D(nearly=2ダイヤル機?)には,カメラの背面に露出ブラケットボタンがあります.
 2.露出ブラケットボタンを押しながら前ダイヤルを回すと,OFF→3枚→5枚とブラケット枚数が選べます.
 3.露出ブラケットボタンを押しながら後ダイヤルを回すと,露出の変化幅が選べます.
  選択できる変化幅は,Cメニューの「2.露出設定ステップ」によります.
  例えば,1/2EVステップの場合,変化幅は0.5,1.0,1.5,2.0から選べます.
 4.上記2.と3.の組み合わせで最大のブラケット幅が決まります.
   例 露出の変化幅が2.0で3枚撮影なら,-2.0,0,+2.0EV
   例 露出の変化幅が2.0で5枚撮影なら,-4.0,-2.0,0,+2.0,+4.0EV

で,問題の,露出を変化させるときのカメラの挙動は,撮影モードにもよるでしょうが,Avで絞り固定でISOオートの場合は,シャッタースピード,ISO感度ともに自動で変化しました.

このようなK20Dの挙動から推察するに,K-rでもISOオートにしておけば,オートブラケットでISO自動変化のブラケット撮影ができるのではないかなあと想像します.

ただ,
>、たぶんK-rは、1/3か1/2ステップで3枚のオートブラケット撮影しかできないと思うのですが〜。
K-rでも,K20Dのように露出の変化幅や枚数が細かく設定できるかどうかはわかりませんが,HDRの場合ここら辺が問題になってくるでしょうね.
少なくとも,設定は背面液晶を見ながらメニューをいじらないといけないとは思います.(K20Dよりは若干手間がかかる?)

K-rユーザーのみなさん,いかがですか? 

書込番号:12482203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/09 07:59(1年以上前)

あ,K20Dの場合,上で書いた露出ブラケットボタンを押しながらの1〜4の設定は,
カメラの上面液晶で確認できます(露出バーが表示される).

ちなみに,通常のメニューの中では,露出のオートブラケットに関する設定項目は
見つけられませんでした.(拡張ブラケットはあるんですけど)
普通,メニューから設定項目を探すと思うので,この辺はちょっと不親切か?な?

書込番号:12482231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

2011/01/09 09:51(1年以上前)

皆様、貴重なレスありがとうございます。
にわかタクマルさん、K20Dの詳細な情報ありがとうございます。感謝感激です。
僕のK20と動きが違うので驚きですが、ファームウェアやダイアル設定で動作が変わるのかもしれませんね。もう一度よく確認してみます。
ちなみに僕は、絞り優先の場合、K20Dの前面ダイアルには、露出補正機能を当てています。

で、もし皆さんの予想が正しければ、これはすごいことで、k-rは最強のHDRブラケットカメラになるかもしれません。
僕の意見ですが、k-rでプラスマイナス3EV幅(これは本当。ブラケット設定画面でダイアル回したら広がりました)でRAWブラケット撮影すれば、露光幅も十分あるし、枚数が少ないから合成画像もシャープだし、下手すればk-5といい勝負できるんではないの? と思います。おまけにあの連写速度と高感度能力なら。。
あとはISO自動設定なんです。。ユーザの皆さん、いかがでしょうか?

書込番号:12482532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/01/09 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

-3.0EV

0EV

+3.0EV

すいません。

どうも、覚羅が説明書をよく読んでいなかったので、勘違いしていました。
出初式から今帰ってきたので、ぶいびーさんの書かれているようにやったら、できました。
直ぐにでかけないといけないので、サンプルで汚い部屋でスイマセンが、AVモードでF4.0で固定して撮ってみました。

ISOは自動で変わるみたいです。ただ、ISOの上限になると、今度は覚羅がいつも使っているオートブラケットの印象で多い挙動のシャッタースピードで調整みたいですね。

勘違いのコメントをしていてスイマセン。
でも、この後直ぐに出かけないといけないので、
謝罪は帰ってきてからちゃんとしますm(。_。;))m ペコペコ…

書込番号:12482804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/09 11:50(1年以上前)

ぶいびーさん

私のK20DのファームウエアはVer.1.03です.
余談ですが,Firmwareの確認の仕方は,撮った写真のExifを見るか,あるいは,カメラのMENUボタンとAE-Lボタンを押しながら電源を入れると確認できます.

>僕のK20と動きが違うので驚きです
う〜ん,おそらく同じなんじゃないかなあと思います.たぶん.
(私は,このスレを見てオートブラケットをいろいろいじってみただけなので恐縮ですが)
ちなみに,私の場合,Avモードの時の前ダイヤルにはISO感度を割り振ってます.

本題ですが,覚羅(カグラ)さんがテストしてくれたように,K-rでもオートブラケットでISO感度が自動で変わるようですね.よかったですね.しかも,3枚ブラケットで+-3EV幅で撮れるようですし(K20Dでは5枚ブラケットで撮らないと,+-3EV幅は確保できません).


>僕の意見ですが、k-rでプラスマイナス3EV幅(これは本当。ブラケット設定画面でダイアル回したら広がりました)でRAWブラケット撮影すれば、露光幅も十分あるし、枚数が少ないから合成画像もシャープだし、,,,

私は,HDR合成をしたことがないので,どのくらいのEV幅で何枚が適当かとかはよくわからないので,おっしゃるとおりなのだと思いますが,

>k-rは最強のHDRブラケットカメラになるかもしれません。

もちろん,K-rでも十分可能ということには間違いないと思います.ただ,ブラケット撮影を設定する時の操作性(露出ブラケットボタンの有無)では,やっぱりK-5のほうが上なのではないかなあ,なんて思います.もしかしたら設定の幅(枚数と露出ステップ幅)なんかも.

書込番号:12483012

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/09 17:06(1年以上前)

 
にわかタクマルさん

> ブラケット撮影を設定する時の操作性(露出ブラケットボタンの有無)

K-5には露出ブラケットボタンは装備されておりません。
メニューから設定でございます。
これもK-5(K-7)の不満点です (^^
私の場合RAWボタンなんて無駄に存在しているので、
RAW/FX ボタンに割り振れるようにして欲しいです。
 

書込番号:12484082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/09 17:55(1年以上前)

delphianさん,お久しぶりです.

>K-5には露出ブラケットボタンは装備されておりません。
>メニューから設定でございます。

おっと,そうでしたか.

その辺が自信なかったので,最初のうちは「K20D(nearly=2ダイヤル機?)」なんて書いていましたが,いつのまにかK-5にも露出ブラケットボタンがあるものと思い込んでいました.

スレ主様,たいへん失礼致しました.
となると,オートブラケットに関してK-rに対するK-5の優位性は,5枚ブラケットができる?(これも定かではない・・・)ことくらいかな??

PS
さきほど,電気屋さんでK-rをいじってきました.
たしかに,オートブラケットで+-3EV幅で3枚の露出ブラケット撮影が,AvモードでISO感度が自動で変化して撮れましたよ.
しかし,MENUやらいろいろ探したけどオートブラケットをどこで設定するのかが,なかなかわからなかった.^^;;
あきらめかけた時,最後の最後でようやくドライブモードの中にあるのを発見しました.

書込番号:12484316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

2011/01/09 20:24(1年以上前)

おおおお〜、皆様ありがとうございましたあ!
僕も量販店にk-r見にいってきましたが、若い女性やカップルが触っていて全然触らせてもらえない。ようやく空いたと思ったら電源アダプタがついてないので電源入らず。あの女どもは何を触っていたのかと(T^T。
オヂサンには触らせないつもりかい、と義憤に燃えて帰ってきました。

と、覚羅(カグラ)さんのサンプルが……
やりました! これですね、これ。
-3EV:ISO560 1/60sec
0EV : ISO3200 1/45sec
+3EV : ISO3200 1/6sec
0EVと+3EVのISO感度が同じなのは、きっとISO設定の上限がISO3200なのですね。
ということは、ISO上限が25600以上なら、
+3EV : ISO25600 1/45secで撮れるということ、なのかな?
もう吹っ切れました。オヂサンは明日買ってきます。ピンク以外なら白でも黒でもかまいません。

にわかタクマルさん、K20Dの件もありがとうございました。現在家族に貸しているので、すぐ確認してみます。
K20DのRAW撮影も気に入っていますので、今回は買い足しを考えています。

ブラケット露光については、JPEGで撮る場合とRAWで撮る場合と2つあるのですが、RAWで5点もとると後処理が大変なので、RAWでブラケットするならコマ数は少ないほうがいいと思います。ズレも減りますし。。
あと、k-5に関しては最初から候補から外しています。あんな神機を、HDRみたいな画質無視の撮影に使ったらバチが当たります。恐れ多くてそんなことはできません(第一予算不足チクショー)。

いやあ、こちらで聞いてみて本当に良かったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:12485024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/01/10 00:15(1年以上前)

どうも、間違った情報を最初に提供して、すいませんでした。

取り扱い説明書が下の階の居間にあったのですが、深夜だったのと、めんどくさかったのでインターネットで調べて、あとK-r本体でいじくってメニューの方しか見てませんでした(^-^;
ちゃんと、取り扱い説明書を見れば書いてありました。(反省)

ぶいびーさま
>0EVと+3EVのISO感度が同じなのは、きっとISO設定の上限がISO3200なのですね。
>ということは、ISO上限が25600以上なら、
>+3EV : ISO25600 1/45secで撮れるということ、なのかな?

はい。最近普段のISOオートの上限を3200にしています。なので、上限のISO3200になった時点でシャッタースピードが遅くなったみたいです。
強力なノイズ処理できるソフトだと、ISO12800でも綺麗にノイズ処理されるのを見せてもらった事があるので、ぶいびーさまの様な用途だと、もっとISOの上限を上げての撮影もいけそうですね(^^)

個人的に1/2ステップでのオートブラケット撮影をしているのですが、暗い所だとシャッタースピードが上限1/60ぐらいになるように挙動するイメージがあります。それに合わせてISOが調整される感じですね。
ふと実験していて思ったのですが、M(マニュアル)モードではISO固定しか選べないのですが、これが普通のモードみたいにISOオートも選択できるようになると良いですね〜(^^)

書込番号:12486269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/10 08:22(1年以上前)

ぶいびーさん

求める仕様が確認できてよかったですね.

>オヂサンには触らせないつもりかい、と義憤に燃えて帰ってきました。
あはは.
でも,まあ,ペンタファンとしては,ペンタ機を見向きもされないよりは触ってもらえるだけでも嬉しいことだと思いましょう.(^^) やっぱり,カラバリはお姉さんたちの目を引きやすいのかな?

>もう吹っ切れました。オヂサンは明日買ってきます。ピンク以外なら白でも黒でもかまいません。
おっと,購入宣言ですね.(^^♪

>あと、k-5に関しては最初から候補から外しています。あんな神機を、HDRみたいな画質無視の撮影に使ったらバチが当たります。
>恐れ多くてそんなことはできません
そんなことないでしょう.

>(第一予算不足チクショー)。
あ,こっちね.^^;
私もK20Dを3年近く使ってますので,K-5は買うつもりです.
ところが,あてにしていた冬ボが右から左に出て行ってしまって,手元に何も残らなかった・・・(ToT)/~~~
10万円切るまで待とうかと思っていたら,そろそろ切りそうな勢いだし・・・
次は,キャッシュバックキャンペーンが始まるまで(あるかどうか知りませんが),なーんて必死に自分に言い訳してます.^^;
あ,すみません,話がずれました.


覚羅(カグラ)さん
>M(マニュアル)モードではISO固定しか選べないのですが、これが普通のモードみたいにISOオートも選択できるようになると良いですね〜(^^)

ISOがオートだったら,「マニュアル」とは呼べなくなってしまうような・・・
というか,それが,まさにTAvモードですが,残念ながらK-r,K-xにはありませんよね(たしか).上位機種にいってください(笑).

書込番号:12487293

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/01/10 14:45(1年以上前)

Kxで試してみましたが、ブラケットだからといって特別なプログラムラインになるわけではなく、1枚ごとに通常のAEアルゴリズムに沿った調整をするようです。
ですから、他の方も書かれた通り、Avモード+ISOオートなら、自動でISOが調整され、手ぶれしにくいシャッター速度を稼ごうとしますね。

ちなみに、ブラケットと露出補正は併用できますので、-3EV露出補正と3EV幅ブラケットで
-6、-3、0の画像も撮れますね。
RAWで撮るなら0補正のRawをソフトで増感して、プラス補正画像も生成できるので、かなり広いレンジをカバーできそうです。

書込番号:12488806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/10 16:51(1年以上前)

gintaroさん

>ブラケットだからといって特別なプログラムラインになるわけではなく、1枚ごとに通常のAEアルゴリズムに沿った調整をするようです。

私もそう思います.
なので,スレ主さんが,最初に

>>ちなみに、K20Dでも「ISOオート」指定しただけではダメで、「撮影条件自動補正」とかいう設定をOnにして、はじめてISO自動変化のブラケット露光ができました。

とおっしゃったことをちょっと疑問に思ったのが,テストしたきっかけです.

>ちなみに、ブラケットと露出補正は併用できますので、-3EV露出補正と3EV幅ブラケットで-6、-3、0の画像も撮れますね。

おっしゃる通りですね.

書込番号:12489370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

2011/01/10 17:28(1年以上前)

にわかタクマルさん、「連動外の自動補正」の件、わかりました!
これ、K20DではなくK10Dでのことでした。てっきりK20Dもそうだと思い込んでいました。
家にあったK10Dでは、たしかに「連動外の自動補正」をOnにしないと、ブラケット露光時、ISOは最初の露光条件からEV分の変化になりました。
+4EVのショットは、とんでもない露光時間になります(標準が1/250secだと1/16secとか)。
K20Dは友人に貸しているので、戻ってきてから検証してみます。

うーむ、K20D/k-7ではこのあたり少しずつ改良されているんですね。
メニュー「連動外の自動補正」はk-7にもついているようですが、これは一体何の機能なんでしょうか? 疑問です。
ちなみに、k-rとk-xには「連動外の自動補正」メニューはついていないようです。

こんなところまで妙にこだわりのあるPENTAX、深いです。

書込番号:12489564

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/10 17:59(1年以上前)

 
連動外の自動補正は AvやTvモードで絞りやSSが追いつかないときに
パラメータを自動的に変更して標準露出で撮ってくれる機能です。

たとえば Avモード F4で夕日を撮るとします。
その際明るすぎてSSの上限 1/8000を超えると絞りを F5.6や F8等
標準露出になるまで勝手に絞り込んでくれる機能です。
これをONにしなかった場合は F4 1/8000 で撮影されてオーバーの
写真になります。

書込番号:12489722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/10 18:13(1年以上前)

ぶいびーさん

>にわかタクマルさん、「連動外の自動補正」の件、わかりました!

了解しました!K10Dだったんですね.
それでも,ちょっと不思議な気がしますが,

>うーむ、K20D/k-7ではこのあたり少しずつ改良されているんですね。

そういうことなんでしょうね.(^^)

>メニュー「連動外の自動補正」はk-7にもついているようですが、これは一体何の機能なんでしょうか? 疑問です。

解説本(K20Dオーナーズブック)によると,
「K20Dの露出範囲外になった場合,適正露出が得られるようにシャッター速度や絞り値を自動でシフトさせることができる.露出のミスを極力防ぐことが可能だ」
とあります.これでも,何のことだかよくわかりませんよね.^^;;

例えば,すごい明るい屋外で,絞り優先でISO100,F2.0に設定してAEで撮ろうとした場合,K20Dの上限のシャッタースピード1/4000でも露出オーバーになってしまうことがありますよね.こんな時,「連動外の自動補正」をONにしておくと,カメラ側が勝手に絞りを絞って,適正露出で撮れます.

ということだと,経験から私は理解しています.

ただ,SS,絞り,ISO感度がどういう時にどういう挙動を示すかは,よくわかりません.露出オーバーになる時には,カメラが勝手に絞る,あるいはSSを速くする,ことで適正露出にしようとするんだろうと思います.逆に,露出アンダーになる時は,AEがSSを遅くするので(PやAvモードでは),あまり「連動外の自動補正」が作動することはないのかな,という気がします.

書込番号:12489798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ハイダイナミックレンジの光と影 

2011/01/19 17:03(1年以上前)

K-r注文しました!
ちょっと欲張って、シルバー(ボディ)+ブラック(グリップ)のオーダーカラーにしました。
ホワイトモデルでも良かったのですが、ショップにあったK-7のリミテッドモデルを意識してしまい、思わず注文した次第です。
で、わざわざ在庫品から出してもらったホワイトモデルで、さんざん試し撮りさせてもらいました。
ISOを200-12800にして、±3EVでバシャバシャ撮りましたが、雨の暗い夕方でも手持ちブラケット撮影OKやん! こりゃいいわ〜 ズームの焦点距離にもISO設定値が連動している感じです。
ISOオートのかかり具合を調整できればもっと良いのかもしれませんが、あまり贅沢はいえませんね。
早くブツが届かないか、指折り数えて待ってます。

書込番号:12531934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

資金がなくてなかなか踏み切れませんでしたが、k-rで一眼デビューします。
オーダーカラーも決めて、レンズキットかWズームか悩んでいます。
用途はほぼ犬撮りで、カメラ片手に一緒に走りながら撮ったりすることが多いです。

また、仔犬を撮影したり、ドッグショー(並んでいる犬)を撮影と室内・屋外が半々の用途です。

smc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズはどちらのキットにしても購入予定ですので
300mmまでの望遠があるとこんな撮影の仕方があるよ、とかレンズキットで十分などの等の
アドバイスがもらえるとうれしいです。

書込番号:12478982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/08 15:51(1年以上前)

ドッグショーがどういうものかよく分かりませんが(スミマセン)
並んでいる犬をわりと近い距離から撮るだけならレンズキットでもいいですが、遠目からも狙いたいのなら望遠ズームが必要です

また走り回る犬をお撮りになるのなら望遠がないと厳しいと思います
その場合は迷わずダブルズームでしょう

書込番号:12479033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/08 16:46(1年以上前)

後で望遠が欲しくなったときにDA★とかを買うなら別ですが、結局、ダブルズームキットになっているレンズの望遠側のものを買うとなると「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。逆に、ダブルズームで購入して、使わないから望遠側のズームを売ろうとなってもそれほど損はしない価格設定になっています。なので、ダブルズームが購入できるならダブルズームにしておいたほうが無難だと思います。

そして、スレ主さんが主要な被写体として考えられているものですと、ダブルズームの望遠ズームをけっこうな頻度で使うことになると思います。

書込番号:12479275

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/08 16:52(1年以上前)

私も嫁の実家でワンちゃんを飼っているのでワンちゃん撮りに挑戦し始めましたが私の腕が未熟で難しいです(^<^)
私はK-xのWズームですが、200〜300mmまでの望遠は1本は持っておいたほうがよいと思います。
K-rのキットレンズDA L55-300mmF4-5.8EDはK-xのと同じだと思いますが、やっぱりあれば便利でだいたい持ち歩いてます。
ちょっと暗めですが屋外では十分でコストパフォーマンスもかなり良いと思っていますので、「L」が付かないDA55-300mmF4-5.8EDもありますが光学系はほぼいっしょなのでまずはこのキットレンズで十分かと思います。
こんな写真も撮れます。
http://ganref.jp/m/priusjun/portfolios/photo_detail/3c13f92f8de985463d528a05615c64ae
(GANREF)http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
(Photoble Uploader for PENTAX)http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=DA+L+55-300mm&act=DSP
私は価格のK-xのほうのスレで知ったブログを参考にさせてもらってます。
「りゅうの犬小屋」http://ryubun.net/
K-5とK-xをお使いなのですが右側のメニューでカテゴリー分けされているので抽出しやすいです。
K-xとDA55-300mmF4-5.8EDで抽出すると
http://ryubun.net/category/camera/k-x/da55-300mm/
走ってるワンちゃんも撮れます。
ペンタで動き物は,,,などと言われることもありますがちゃんと撮れます。私はまだそこまで腕がなく撮れませんが(>_<)
Frank.Flankerさんもおっしゃってるように“迷わずダブルズーム”だと思います(^<^)

書込番号:12479294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/08 17:08(1年以上前)

 価格コムの最安値でレンズキットとダブルズームキットの差は約1万円強、ほぼ同レベルの望遠レンズ単体では約2万9000円。

 スレ主様が現在お使いのコンパクトデジカメの望遠側が、約102ミリ相当、レンズキットの標準ズームの望遠側が約83ミリ相当であることを考えれば、ダブルズームの方が後悔しないと思います。

書込番号:12479364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 17:24(1年以上前)

Wズームが45000円だそうです・・・



>私もこちらの情報をもとにベイシア長生店で7日、なんと\45,000で購入しました。

こちらの情報をみるのが遅く、どこの店舗に電話しても福袋は売り切れ、、、
ただ千葉の長生店だけは「福袋は売り切れたものの、とりあえずご来店いただいて交渉していただければ、、、」との返答。
とりあえず、行ってみると、なんの交渉もなくいきなり、カメラ(Wズームキット、ブラック)だけなら\45,000、福袋についていた32G Class10 SDHCカードは\5,000でお付けできますとのこと。
SDはたくさん持っているので私はWズームキットを\45,000で購入してきました。
なんか福袋よりも得した気分です。
私が行った時にはまだ在庫がありそうなことを言ってました。
福袋を引き合いに出せばまだ、、、?

書込番号:12479432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/08 17:29(1年以上前)

用途を考えると55ミリではちょっと足りないような気がします。
ペンタックスは使ったことが有りませんが、ボディーだけ買ってレンズはこれなど画角が使いやすそうですが。
↓これでしたら単焦点はいらないかもしれません?
http://kakaku.com/item/10504511997/spec/

書込番号:12479464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/01/08 18:03(1年以上前)

こんにちは

K-rを買うならば、値段だけを考えればWズームの方がベターだと思います。
ドックランやドックショーを撮影なさる時はDA L55-300mmで良いと思います。

ただ、値段は高くなりますが、後で必要なレンズを買うのにもメリットはあると思います。
市販されているペンタックスの55-300mmは「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」が付いているので、AFで合わせた後にAF⇔MFのスイッチを切り替える必要無く、マニュアル操作できるメリットがあると思います。
他にも、新品のペンタックス製は入手しにくいのですが、サードパーティ製の18-250mmのような高倍率ズームはレンズの交換の手間が無いのと、野外で交換した時に埃などが入り込むリスクが減るのはメリットがあると思います。
覚羅みたいなズボラ者には、18-250mmのような高倍率と、倍率は控え目にして画質が多少は良くなっていると思われる55-300mmとの違いは、あんまり分かりませんが、気になる方には気になる差だと思います。

新しく出た、DA18-135mmは望遠側は足りないのですが、ブログなどにつかうなら中心の良い所だけをトリミングして使うって手もあると思います。

なので、最初にWズームを買ってから、やっぱり交換は面倒だから後で高倍率ズームを買う手もあると思います。
DA35mmF2.4ALも買われるようなので、交換の手間を惜しむって事はないみたいなので、それだったらWズームを買うのはアリだと思います(^o^)

更に、禁断の技は、ボディ追加って手もありますよ(*´艸`)ムフフ
それぞれのボディにお気に入りのレンズを付けっぱなし( ̄ー ̄)ニヤリ
現状価格.comでの最安値が
K-rのWズームのオーダーカラーが\72,979
K-xのWズームが\48,672+K-rボディのオーダーカラーが\48,800=\97,472
差額が24,493円。だいたいK-xの本体が25000円で手に入る計算。
2台あるとレンズ交換の手間もですが、1台が故障した際にも、手元に1台あるので気軽に修理にも出せると思います(*^-^)
あと、SDカードを忘れても、もう一台に入っている可能性があります(笑)

まぁ、交換が手間だなって思ってから、オークションでK-xなどの中古を安く手に入れるって手もあると思います(^o^)

書込番号:12479610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/08 19:11(1年以上前)

 Wズームがお得でいいと思います。
 ドッグショー撮影(ドッグランではないですよね?)であれば、Wズームの望遠レンズでもいい写真を撮ることも可能かと思います。
 もっと凝るようになれば、レンズの追加がよろしいかと思います。

 オーダーカラーとsmc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズ、実に楽しそうですね。
 私なら、全て白色にしたいです。

書込番号:12479891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/08 19:28(1年以上前)

別機種
別機種

ayrbさん
こんばんわ〜

私も機種こそ違いますが、カメラ片手に一緒に走りながら撮影して居ります。
その撮影方法なら望遠は居ら無く、寧ろ広角が必要でしょう。
私は殆ど10mmの超広角で走って居るワンを撮ってます。
ペンタには良い超広角ズームが有るじゃあないですか!

ドッグショーで遠くから撮るとしたら明るい望遠も必要かも知れませんが、近くでしたら不要だと思います。

日中シンクロ用の外付けストロボも有った方がキレイに撮る事が出来ますよ!

書込番号:12479956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/08 23:40(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん

ここで提示されている最安値は紫色地に茶色グリップという、どう考えても一般受けしない色の組み合わせですよ。
REDKINGは何を考えているのやら?(売って利益を上げようという気があるのか?疑問です。)
参考になるオーダーカラーの最安値は54781円となりますね。(こちらでの話です。)
実際の店舗ではもっと安く引き受けてくれのるかもしれませんが・・・。

書込番号:12481214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/09 00:18(1年以上前)

どのあたりまで撮れるかわかっていないのでWズームの方向で進んでみて
他のレンズ検討の際の勉強にしようと思います!押していただいてありがとうございます。

>Frank.Flankerさん
>その場合は迷わずダブルズームでしょう。
思ったより離れた所から狙うこともあるかもしれません。ありがとうございます。


>小鳥遊歩さん
>「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。
今までの買い物人生って結構買い直していることが多いんですよね。
がっかりしている自分がイメージできました。w買います。


>Yu_chanさん
具体的なページを上げてくださってありがとうございます。
ずっといろんな質問をROMしていましたが、初心者動きものにはあまり、、みたいですね。
この前やっと実機を触れて、OK!だったし使ってみたいと思ったら仕方ないですよね(*^_^*)


>遮光器土偶
望遠側・・もう古くて望遠側は背景ぼかし用にしかつかっておらず何ミリだったのか?
今後は好きな望遠距離を気にしてみようかなと思います。


>通勤時間の暇つぶしさん 
えーーその価格素敵です☆
当方田舎なもんでいまだにk−xしか置いてない電気屋さんもあるんです。
価格のk-rと同じような値段で売ってます。オーダーカラーは下がらないですよね・・・。


>犬養_啓さん

1本で済ますってのもいいですよね。慣れてきたらこんなのも有りかも。
初心者カメラ女子にはカラーの単焦点が欲しいところです(*^_^*)


>覚羅(カグラ)さん
こっそり写真ブログ覗いてました。
禁断の2台体制は・・・オリのZXと天秤にかけます(笑)

>ridinghorseさん
ランもあるかも。というか田舎なので、休耕田で走り放題(^^ゞ
オーダーは白白も良かったのですが白×ペールオレンジにしました。
(でも、ちょっと迷い中)

>ダイバスキ〜さん
ダイバスキーさんはnikonでしたっけ?最後までd90、7000と迷ったんです。
シャッター音がかっこよくて♪
>広角のレンズ
7割デジカメのファインダーみてないんですよね。でもだいたい撮れている(笑)
近くで撮るから広角ってことですよね。広角の単焦点、次のステップに考えてみます。

シンクロストロボの使い方?ってどんな感じですか?質問返しですみません。

書込番号:12481412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/09 08:44(1年以上前)

私はキヤノンを使っているのでキヤノンのことしか判りませんが。
ショーで犬だけを撮るのか、ハンドラーと一緒のリンクで
走っているところを撮るのかでレンズ選びは変わってきますね。
どんな写真が撮りたいのですか?

私のblogから少ないですけどショーです。

http://apro.blog18.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:12482330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/09 09:32(1年以上前)

アプロ_ワンさん

具体的な写真ありがとうございます。
動いている写真よりは、スタックが決まっているところを重視します。
リング外から比較審査中の犬を撮るようなイメージでしょうか?

一つ問題が、、オーナーハンドリングの場合誰が撮ってくれるのか・・。忘れていた(-_-;)

書込番号:12482463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/09 15:51(1年以上前)

別機種
別機種

ayrbさん
こんにちわ〜

一眼のスピードライトはコンデジの当てるだけのストロボとは違い、光量の調節が可能です。
そのシーンに合わせた光量で光らせる事に依って、太陽と反対側の、本来黒く潰れてしまう階調を生き生きと表現する事が出来るのです。
但し、その光量調整は太陽との関係に依って様々に変化しますので、その都度調整が必要です。
いずれにしても一眼の外付けスピードライトは、補助光として非常に有効な手段だと思います。

書込番号:12483801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/09 16:23(1年以上前)

キタムラ店頭でWレンズキットを注文してきました!

オーダーカラーは店頭でしか受け付けできないそうですが、ネットショップと
同額の65800円でしたので最安値にも近いし満足です。あとは届くのを待つだけ!

アドバイスありがとうございました。

 

書込番号:12483904

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/09 18:04(1年以上前)

遮光器土偶さんへ返信の際、『さん』が抜けていました。失礼いたしました。

2年越しでようやくデビューできそうです。
とりあえず解決とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:12484371

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayrbさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/09 18:10(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん

コーギーかわいいですね♪
キットでいろいろ試してみて、ライトも検討してみます。

書込番号:12484391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

もうすぐコレジャナイロボ出撃

2011/01/07 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

コレジャナイロボがもうすぐ出撃のようですね。
これだけ並ぶとちょっと壮観です!。
ガンダムがいっぱいいるみたい(^_^;)
購入できた方はおめでとうございます(^<^)

(元サイト)http://twitpic.com/photos/zariganiworks
http://twitpic.com/3nhx2p
http://twitpic.com/3nfzh8
http://twitpic.com/3nfuwz

書込番号:12474203

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/01/07 18:19(1年以上前)

Yu_chanさん

こんにちは。

「K-r コレジャナイロボモデル」は、
1月11日より順次発送を開始致します。
製品到着まで今しばらくお待ちください。

だそうです。

バリバリ撮影に精を出す方も
コレクションとして大事に保管される方も
とにかく楽しんでください。

書込番号:12474640

ナイスクチコミ!1


柚子樹さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/07 20:41(1年以上前)

この場をお借りして質問させてください。
そもそもコレジャナイロボのキャラクター
は何ですか?地上放送している番組の
キャラクターですか?

書込番号:12475238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/07 21:32(1年以上前)

今晩わ

>Yu_chanさん

>これだけ並ぶとちょっと壮観です!

確かに  ∩`・◇・)


http://twitpic.com/3nfuwz

この中の一個が僕の元に来ます様に   ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


>柚子樹さん

>そもそもコレジャナイロボのキャラクターは何ですか?

コレジャナイロボとは
「有限会社ザリガニワークスの雑貨レーベル「太郎商店」の木製手作り玩具」です  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/

オマケ

http://www.youtube.com/watch?v=sFYTquuI-aw





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12475521

ナイスクチコミ!1


柚子樹さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/07 22:32(1年以上前)

社台マニアさん 
教えて頂いて有難うございます。
しかし・・・K−rが欲しい私ですが
プレゼントでK−rコレジャナイロボモデル
を貰っても「これじゃない!!」
と叫んでしまいそうです。
ペンタックスは、ユニークな会社ですね。

書込番号:12475877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/07 22:43(1年以上前)

再度今晩わ

>柚子樹さん

>プレゼントでK−rコレジャナイロボモデル

これは12月24日に先着で予約販売でした   (・・;)

http://www.camera-pentax.jp/k-r/news/20101203.html


[PENTAX K-x ミニュチュアマスコットコレジャナイロボモデル](http://twitpic.com/3nfuwz)を貰うには
タカラトミーアーツの[PENTAX K-x]を3つガチャって応募しなければなりませんが
これも去年末で締め切られてます  (。-ω-)ァァ

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101119/archive

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101208/archive

http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/

http://www.takaratomy-arts.co.jp/campaign/campaign019.html


タカラトミーアーツの[PENTAX K-r]も予定されてるそうです (o^-^)o

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155351/SortID=12326780/

では

書込番号:12475934

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/01/08 12:27(1年以上前)

こんにちわです。

>1月11日より順次発送を開始致します。
ってことなんですね、もうすぐか。。。私はK-xのとき同様買えませんでした。
K-xミニチュアも手に入れられずトホホです。
コレジャナイロボに新レンズ DA35mmF2.4AL を付けるとしたら何色が似合うんでしょうかね〜(^<^)
次はタワーレコードコラボモデル狙おうかな。。。K-rでもやるんかな?
鉄道会社とかとコラボ&中井精也さん監修で電車カラー&電車のミニチュアホットシューカバー付きとかやってくれないかな〜(^<^)ほんとにやったら買っちゃいそうです

>この中の一個が僕の元に来ます様に   ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
このコメント、おもしろいです!(^<^)
社台マニアさんはコレジャナイロボ購入されたんでしょうか。
お馬さんを撮られるようで、最近は女性客も多いようですがコレジャナイロボで撮ってたら女性客からの視線浴び放題ですね(^<^)オヤジ達からは冷たい視線を浴びそうですが。

ペンタックスがK-xミニチュアをやりだしたらオリンパスもペンちゃんホットシューカバー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411405.html
をやりだしたんで、ココはさらにコレジャナイロボを購入できなかった人のためにコレジャナイロボホットシューカバーも追加なんてやってくれないかな〜(^<^)
http://twitpic.com/3fzv2q

書込番号:12478173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/08 17:32(1年以上前)

オリンパスはこちらをシューカバーにしても良かったかも?

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100701a/

書込番号:12479479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:486件 ブクブクな日々 

K-5とかと一緒に新しいファームウェアが公開されましたね。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html

詳しくは上記URLにて確認してください(o^∇^o)

コントラストAFが改善されたみたいだけど、現状で不満があんまりないんだけど(^▽^;)
やっぱり、更新した方がいいかな?
アップデートする前に、動作のスピードの違いを動画で撮影しておくと、アップデートの効果がわかりやすいかな?


覚羅が希望したグリーンボタンに測距点を中央に戻るって設定したり、
画像再生中にLVボタンを削除ボタンに割り当てるとかは、
やっぱり無理そうだな〜(^▽^;)

書込番号:12468816

ナイスクチコミ!13


返信する
sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2011/01/06 13:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
星を撮りますので、
『露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。』
が、一番うれしいですね。
これまでは、どの機種(ペンタ)でもバルブ時は上限iso1600に抑えられていましたので残念に思っていました。
K-x以降、高感度画質が良くなっていたので、これは本当に待ち望んでいたファームアップです!

書込番号:12469227

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/01/06 14:19(1年以上前)

嬉しいアップデートです!
私も天体写真を撮りますので、真に待ち望んでいたファームですね。
早速アップデートして、バルブでのISO制限解除を確認いたしました。
PENTAXさん、ちゃんと市場の声を反映してくれてありがとう。
今は色々あるでしょうが、応援してますよ〜。

書込番号:12469512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2011/01/06 17:47(1年以上前)

皆さん、こんにちは。お久しぶりです。新年明けましておめでとうございます。
先日は本当にご親切にアドバイスいただき、ありがとうございました。今はカラーを決めるのと、値段を考慮してタイミングを見計らっているところです。

ところで、このファームウェアとは何ですか? 何をすることが出来るのでしょうか。Wikipediaで調べてみたのですが、なにやらいまいちワカリマセン。。。。

書込番号:12470213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/06 19:52(1年以上前)

覚羅さん
情報有難うございます
K-5もアップデートされていますね
天体撮影の方には喜ばしいことで良いですね

コントラストAF時の作動シーケンスを改善し、合焦までの全体速度を向上しました。
↑動画のAF向上なのでしょうか?ためしてみましょ

iichiko513さん
たしかにWikipediaよく解らないです・・・
製品の向上
Windows OSのアップデートみたいなものでしょうか?

IT用語辞典
ファームウェア
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2.html

ファームウェア アップデート
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2E382A2E38383E38397E38387E383BCE38388.html





書込番号:12470706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/06 22:02(1年以上前)

iichiko513さん

ファームウェアとは簡単に言うと
カメラ本体に入っているソフトみたいなもんです。

このソフトが色々更新されると、今まで出来なかったことが可能になったり、
不具合があった場合もファームウェアの更新で直ったりします。

シーシャ大好さんがおっしゃられてるように
OS(ウィンドウズ等)のアップデートみたいなもんですね。

書込番号:12471391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/01/06 22:34(1年以上前)

私も早速ファームアップしてみました。コントラストAFは早くなったのが実感できました。今まででももちろん早かったのですが、ファームアップ後は合焦ポイントの前後であまり往復せずスパッと決める感じです。早いときは位相差AFと殆ど変わらないレベルと言ってもいいかと思います。(言い過ぎました)
ただ、条件によるようで、ピントがかなり離れているところから合わせる場合や、暗いところ、コントラストが余り無い被写体ですとやはり迷います。

書込番号:12471599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2011/01/07 04:45(1年以上前)

ありがとうございます。
一眼カメラもデジカメとなると、その機能のUpdateがソフトウェアで出来るんですね。びっくりしちゃいました。

はぁ〜、早くほしいなぁ。ピンク(付属レンズもピンクだから)か、パープルか迷ってるところです。

すみません、便乗質問失礼しました。。。

書込番号:12472842

ナイスクチコミ!1


甲児さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/07 20:02(1年以上前)

先ほど更新しました。

PhotoMeによるとバージョンは 1.01.20.08 でした。

書込番号:12475077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 ブクブクな日々 

2011/01/08 02:12(1年以上前)

アップデートは基本的にはユーザーにはメリットがあり、更新した方がいいと思いますが。
今回更新されたって所が必要じゃなければ、アップデートしないのも手だと思います。
電源をちゃんと充電してあって、アップデートの手順をミスしなければ大丈夫だと思いますが、万に一つはアップデートが上手くいかなくてカメラ自体が起動しなくなったりする事がある可能性があります。

なので、ペンタックスフォーラムか大阪サービスセンターに近い人なら持ち込めば確実で、万が一上手くいかない場合はペンタックスが責任を持って対処してくれると思います。
自分でやって失敗した場合は有償修理扱いになるようなので、心配な方はピックアップリペアサービスを利用すれば、往復の送料以外には1,050円でやってもらえるので安心だと思います。

書込番号:12476800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/08 12:55(1年以上前)

覚羅さん、こんにちは。

昨日早速アップデートいたしました。情報ありがとうございます。

とはいうものの私のK-r、実は先月電子ダイアルの不具合が発生してしまいまして・・・
初期不良で即交換となってからまだほとんど使っていないのですが・・・(笑)
K-xやK-7、それ以前でも起こっていたようですし、私が購入したお店では、645Dでも1件発生したそうです。
これってペンタの弱点なんですかねぇ。(交換した機体は気持ちクリック感が強いようにも思います。)

ファームウェアのアップデートについて、かなり(?)心配されている方もおられるようですが、
ファイルのダウンロードから解凍、カードへのコピー、アップデートの完了まで5〜6分もあれば
充分可能ですし、簡単な作業ですからあまり気にされる事はないのではと思います。
とりあえずバッテリーの残量さえ確認しておけば大丈夫じゃないかと私は思っています。

書込番号:12478295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/13 21:40(1年以上前)

バージョンアップ実施しましたが、最初はバッテリー残量が少なかったらしく
警告が出てアップ作業に入れなかったので、うっかりミスは無さそうです
 でも使い始めて日が浅く、何がどう変わったのか実感出来ていません

私としては機種変した携帯電話の赤外線通信から Ir-simple が外されていたので
Ir-mcに対応して欲しい
(出先で携帯に転送してメール添付しています)

余談ですが、使用一ヶ月で 電子ダイヤルに不具合が出ました
これは伝統的な持病なのかな

書込番号:12504537

ナイスクチコミ!0


甲児さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/21 22:29(1年以上前)

先ほどダウンロードして前回のファイルと比較してみると違いがあったので更新してみました。
ほんの末尾01のリビジョンアップです。

PhotoMeによるバージョン確認です。
 1.01.20.08(1/7)→ 1.01.20.09(1/21) 

書込番号:12542151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

今K20Dを使用中ですが、撮影枚数が10万枚を超えたので、
値段がずいぶん下がったK-7と新しいK-rのどちらかに買い替えようと迷っています。
(K-5は価格的に対象外です)
撮影枚数が多い理由はお祭りの踊りの撮影で連射することが多いからです。
そこで気になるのは動体に対する合焦速度・精度とバッファ容量、カードへの書き込み速度、および速いシャッター速度を使うので高感度画質なのですが、
高感度画質については後発のK-rの方が良いであろうことは分かるのですが、
バッファや書き込み速度を含めた実際の連射速度・精度はどちらが上なのでしょうか?
合焦速度も当然かかわってきますので、カタログ値ではなく、
実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12463329

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:472件

2011/01/05 11:14(1年以上前)

ちなみに主に使用しているレンズはDA50-300mmです。

書込番号:12463829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/05 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

F7.1に絞ってます

今晩わ

>エアーサロンパスEXさん

>動体に対する合焦速度・精度

[PENTAX K100Ds]に[PENTAX K-7]を買い増した者ですが
[AF精度]は確かに良くなってるものの、満足はしていません  (。-ω-)ァァ

http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090628/archive

基本的に僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態とは言え
僕が[Canon][Nikon]にしたところで満足する人間でも無いのですが・・・ ( ̄Д ̄;;

2009年夏、中井精也氏の[K-7で1日1鉄!]に参加させて戴きましたが
中井精也氏が「親指AFとAF-Cを使ってみて下さい」と云われそれ以降は親指AFとAF-Cで撮影しています  (o^-^)o

http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090801/archive

http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/20090722/index.html

まあソコソコの喰い付きの良さで確かに成功例は増えました (´⊂_`*)ナノサー


>バッファや書き込み速度

これは[SDカード]の性能に依存するのでは?  (-д-`*)ウゥ-





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12465403

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/01/05 19:38(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん  こんにちは

>実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。

実際に私が使った感じではK-7とK-rでは、同等だと思いますね。

>合焦速度・精度

K-rには, AF.Cの動作設定が出来る様に成っていてフオーカス優先とコマ速優先の二つ選択出来ます。
K-7には、有りません。
私は、K-rでフオーカス優先で一秒間で4枚撮影していてK-7の撮影でも一秒間で4枚でした。

後 AF.Cの追随性能ではK-rの方が良いですよ。

DA50-300mmで200〜300mmの望遠での撮影では、クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり若干K-rの方が速いですね。

バッファ容量は、K-7が上でカードへの書き込み速度は同等ですね。

お祭りの踊りの撮影で10万枚も撮影しているのですと丈夫なK-7をお薦めしたいのですが
総合では、高感度とAF,Cの性能でK-rですね。

追記 K-rで10万枚は不安でお祭りの踊りの撮影状況(野外か室内 日中か夕方、夜間等)を教えて下さい。

書込番号:12465647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2011/01/05 20:48(1年以上前)

>社台マニアさん

ありがとうございます。
私はもともとAF-Cを使っていますが、
親指AFも試してみます。


>itosin4さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
そうですか。K-rの方が上ですか。
非常に参考になります。
ちなみに私の撮影条件は日中の屋外ですが、
日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。
K-rの方が良さそうなのですが、あとはシャッター耐久性だけですね。
ま、それについてはK-rは安いから壊れたら買い換えると割り切っても
良いかもしれませんね。
壊れるまでには2年以上はかかるでしょうから、その頃にまた買い換えればOKと
考えることにします。

と言ってみたものの、根が写真好きで正直に申し上げるとK10D、K20Dと使ってきて
入門機は使ったことがないので、K-7にした方が安全な気もしています。
枚数はお祭り連射で多くなりますが、シーズン以外は風景の撮影もしているので、
プリズムファインダーと視野率100%を考えるとK-7の6万円という値段は圧倒的に
お得ですよね。悩みどころです。

書込番号:12466015

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 21:26(1年以上前)

 
> 日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。

と書いておられますので、K-7とK-rを天秤にかけるならK-rの方が幸せになれると思います。

K-7とK20Dを比べた場合、高感度に強いのはK20Dです。
同一被写体でISO別に撮り比べた結果、2/3段ほどK20Dの方が高感度に強かったです。
低ISOの画質についてもK20Dの方が良いですね。
なのでK-7にするとK20Dより満足出来ない結果になるかもしれません。
あくまでも画質の事ですので、AF性能や連写が重要であればK-7でも良いと思いますが・・・

K-rの方がよろしいのでは?

書込番号:12466239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/01/05 21:47(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

今年は、K-rを購入して来年値段が下がったK-5を購入する計画が良いと思いましよ。

風景の撮影ですとまだK20Dも使えますのでK-rの撮影枚数を減らして下さい。

書込番号:12466399

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/05 21:52(1年以上前)

k20Dで10万ショット。
ヘビーなスレ主さまがk−rで満足できるとは思えません^^

k−rが素晴らしい機種というのに異論はありませんが、
やはり手触りや、見た目の安っぽい作りが気になるのではないでしょうか?
それに視野率100%に慣れてしまうと他のファインダーは見れませんよw
防塵防滴、軽快なシャッター音もk−rにはないものです。

残念かな、スレ主さまはk−7の
唯一の不満ともいえる高感度性能を求めてしまっています。
ここはしばらくk20Dで粘ってk−5が一番の幸せかと思われます。
その頃には値段もいい感じになっているのでは。

書込番号:12466431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/05 23:36(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん,こんばんは.

私もまだK20Dで,K-rもK-7も持っていないので,ご質問には答えられないのですが,スレを読んでいて,arenbeさんと同じ感想を持ちました.

つまり,K10D,K20Dと使ってきて,K20Dでは10万ショット超えていて,写真を撮るのがお好きで,それだけカメラにお詳しいのなら,ここはちょっと予算をがんばるか,ちょっと待ってでもK-5にしたほうがよいのではないかなあと思いました.(「K-5は価格的に対象外です」と書かれているのは承知していますが)

K20Dでは,ハイパープログラム(前後ダイヤル)は使っていませんか?
OKボタン+前ダイヤルで,ISO感度を自分で頻繁に変えていませんか?
このあたりの操作性が,K-rとK-7(K-5)では違うのではないかなと思います.

暗くなってきたときのお祭りの踊りの撮影では,TAvモードは使っていませんか?
こういう時は,被写界深度もある程度確保した上で被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードは上げたい.でも,ISO感度はなるべく上げたくないと考えると思います.こんな条件の時はTAvモードって便利だなあと思っています(最近,目覚めたのですが).高感度に強くなったK-5だと,ISOの上限を1600とか3200とかにしてTAvモードを使うってことができるだろうなと思います(私の場合は,幼稚園の室内のお遊戯会をイメージしています).(K-rにはTAvモードはないと思います)

あとは,ペンタプリズムとか,視野率100%とか,防塵防滴などを捨てられるか?ですかね.


>ちなみに主に使用しているレンズはDA50-300mmです。

っていうのは,DA55-300mmのことかな?(それとも,DA50-200mm?)
(スレの本筋とは関係ありませんが)

書込番号:12467269

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/01/05 23:54(1年以上前)

一応K-xのプレスリリースには、

10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。

6のところです↓

http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html

K−rもK−xと同じシャッターユニットのような気がします。

K20Dも使っています。AFはよくなりました。

K-xですが↓

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html

K-7は持っていません。

ついでに
私の使用感ですが、動体なら55-300mmよりAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の方が向いている気がしています。

http://review.kakaku.com/review/10505011403/

書込番号:12467385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2011/01/06 11:43(1年以上前)

皆様、御親切痛み入ります。
多くの方からの、丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。

●delphianさん
K-7の方が20Dよりも高感度特性が悪いとは初耳でした。
貴重な情報ありがとうございます。
となると、K-7は必然的に全く対象外になってしまいます。
重要な事実を教えていただき、助かりました。ありがとうございます。

●itosin4さん
その発想はありませんでいしたが、delphianさんの情報と合わせて考えると
それがベストな選択に思えてきました。
良い案を出していただき、ありがとうございます。

●arenbeさん
はい。皆さんのアドバイスを総合的に勘案すると、その案がベストだと思うようになりました。
もう少しK20Dで頑張ってみます。
ちゃんと確認してはいませんが、ひょっとしたら15万ショットぐらいいってるかもしれません。

●にわかタクマルさん
仰るとおり、今年は20Dを使い続けてK-5にしようと思います。
お祭りの撮影ではシャッタースピード優先を主に使っています。
TAvモードも仰るとおり、暗くなってきてからは使っています。
仰るとおりK-rだと使い勝手が悪くなるかもしれません。
レンズはDA55-300です。うっかり50と書いてしまいました。
長時間撮影するのに軽くて描写もよく非常に気に入っています。
暗いのはこのサイズだと仕方ないと割り切っています。
本当に良いレンズです。

●よすみんさん
なるほど、そうですか。
K-rでも最低10万ショットは大丈夫そうですね。
動体撮影についてはitosin4さんがお書きの通り、DA55-300でしたら
>クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
>絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり
このような使用法が出来ますので、私もこの方法を多用しています。
QSFが使えるのは非常に大きいです。


御回答いただいた皆様、御親切まことにありがとうございました。
おかげさまで、「壊れるまでK20Dを使い続けて、次はK-5を買う」
という自分の発想に無かった良い結論にたどり着きました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
本年が皆様にとって良い年でありますように。

書込番号:12468919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2011/01/06 21:18(1年以上前)

どこで聞けば良いか分からないので、こちらで質問させていただいてよろしいでしょうか?
みなさんはLED光源下での撮影時のホワイトバランスをどう設定されていますか?
オートでは白っぽく写ってしまうし、
プリセット項目では適切な項目がないように感じます。
この問題について皆さんはどう対処なさっているのでしょうか?

書込番号:12471121

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/06 21:47(1年以上前)

 
RAWで撮って後で調整ではダメですか?

書込番号:12471292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2011/01/06 22:20(1年以上前)

すいません。RAWで撮る習慣がないもので・・・
正直に申し上げてRAWで撮ることは考えておりません(汗

書込番号:12471516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 02:12(1年以上前)

LED光源自体のJIS規格が現時点では存在しません。
各製造メーカーの独自規格なので、紋切り型の対応は難しいでしょう。
RAWで撮って調整するしかないと思われますが…

書込番号:12492360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

残念...

2011/01/04 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

年末に購入しました。
楽しんでいますが、昨夜ふと、思って携帯(au T004)に写真を移そうしたところ出来ませんでした。
どうやら赤外線送信の方式に種類があり私の携帯は対応してないようです。妻の携帯(W61CA)では送受信が可能でした。
まぁ、絶対いるというものではないのですがなんとなく残念。

そこで質問なんですが各キャリアで可能な機種がどれ位なのかお教えください。

書込番号:12459505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/04 14:19(1年以上前)

赤外線のような遅い通信速度で写真データのようなものを移すという発想自体、わたしにはありません。
なぜ、パソコン経由でメモリーで受け渡ししないんですか?

書込番号:12459533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/04 14:42(1年以上前)

携帯に転送できればリサイズもせずに表示ができて良いのかな?
まあ残念なのは分かりますけど、対応機種にはと但し書きがしてある時点で、その条件を満たしていない携帯電話を持っているのが問題ですよね。
であれば、携帯電話の口コミの方に残念と書くべきでは?

書込番号:12459622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/01/04 14:47(1年以上前)

はるくんパバ さん 
いえいえ、私が想定しているのはイベントとかでその場で携帯にやりとり出来ればいいかなということです。
それがどれ位可能なのか知りたいと思ったので質問しました。

書込番号:12459640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/01/04 18:03(1年以上前)

こんにちは

赤外線で送れる携帯についてのクチコミは、こちらのクチコミが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12059828/

どうやら、携帯側が高速無線通信方式(IrSimpleかIrSS) の規格に対応していないと駄目みたいです。
この前オフ会で撮った写真を携帯に赤外線で渡したら、大変喜んでもらえたので、ちょっと嬉しかったです(^^)
0.3Mにリサイズしたのでも、携帯で表示するなら携帯の液晶が綺麗に表示できるものなら十分綺麗に見えました。
6Mで撮ったjpeg画像も、リサイズ無しで携帯に送ってみましたが、受信した携帯で2.4Mってサイズでしたが、10秒かからないぐらいで送信できましたので、オフ会などで数枚をその場で渡して上げられるのは、使えますよ(^^)

なので、キャリアというよりは、携帯の赤外線の規格が大事だと思います。
ただ、出先で相手の携帯の規格がわからないので、やってみないとわからないですよねぇ〜
今実験してみたんですが、自分の携帯を対応機種にしておけば、対応していない携帯にも送れますね。
ただ、0.3Mにリサイズした164KBのjpeg画像も、1分ぐらい送信に時間がかかりました(^^;)
自分の携帯に取り込めたら、メールに添付したり、使った事がないのですがBluetoothって手もありますよね(^^)

書込番号:12460334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 18:19(1年以上前)

スレ主様、書き込みの前に価格コムのご利用ガイドはご覧になりました
でしょうか?そこには投稿するにあたっての注意として

◆過去に同じ内容の書き込みがないかを確認
まずはじめに、自分が書き込もうとしている内容と全く同じものが、過去に投稿されていないか確認してみましょう

◆『題名』(=タイトル)について
『題名』欄に、書き込み内容ができるだけ分かりやすく、予想しやすいタイトルを全角30(半角60)文字以内で記入してください。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html

とありますので参考までに。

さて、
私の携帯(au W62SA)でも赤外線できませんでした。カグラさんのご指摘のとおり、赤外線搭載でも規格が違う(おそらく古いもの)のでできません。
携帯のカメラでは撮れないシチュエーションなどの画像を一眼で撮って、携帯に送るなど用途はいろいろあって魅力的だと思います。
また他の人にも送ってあげれるってのがいいですね。参考になりました。

書込番号:12460398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/04 18:21(1年以上前)

桜花33型さん

外出時の話だったのですね。
なるほど、納得しました。

書込番号:12460412

ナイスクチコミ!0


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 03:18(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/support/qanda/mobile/index.asp

旅先で撮った写真を、携帯で友達に送ったり、ブログに載せたり出来たら良いなぁ〜と思って、いつか買おうと思ってます♪自分の携帯も対応してないので、まずは機種変更が先なんですけどね♪

auだと、シャープとカシオはOKみたいです♪

書込番号:12463058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/05 18:54(1年以上前)

携帯電話とのデータ通信ができるとは知りませんでした^^;

私には用途が思い当たりませんけど勉強になりましたm(_ _"m)ペコリ

書込番号:12465453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/06 18:22(1年以上前)

K-rで撮った写真を本体で縮小して携帯に赤外線通信。
(携帯はauのW63CAです。)

そのデータをメールしたり、ブログ投稿したりと活用できて結構便利です。

K-7でなくK-rにした理由のひとつもそこにあります。

書込番号:12470355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 17:51(1年以上前)

こんにちは^^
私はこの機種持ってないんですが参考までに

au携帯ですとカシオ、シャープ
ドコモ携帯ですとNEC、シャープ
が大丈夫だと思います^^

私もこの機能がすごく便利で
一時コンデジですがファインピックスシリーズをよく使ってました^^

かなり大きい画像サイズでも高速赤外線だと一瞬です^^
便利ですよね^^

で、このk−r、一眼なのに高速赤外線通信がついてるってことで検討したんですが
なんせシャッター音が大きすぎて(><)
あきらめました・・・

同じペンタックスでもK−5なんかすごく心地いいシャッター音なんですけどね^^
これはこれでなんせお値段が・・・

でも本日今現在ヨドバシドットコムでレンズキットが
60200円のポイント13%
店舗受け取りにすればポイント14%

ここまで下がってくるとまた欲しくなっちゃいますよね(><)

書込番号:12474554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 17:55(1年以上前)

書き忘れてました(><)

ドコモでもAUでも、ショップに置いてある
総合カタログみたいなもの機種一覧に、高速赤外線対応のものは表記されてますよ^^

書込番号:12474574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/13 22:12(1年以上前)

携帯に転送して メール添付で飛ばしてます
また、出先で知り合った人の携帯に転送してあげたり出来、交流の輪が広がっています
転送時に、無圧縮、1M、0.3M と選べます

ただ、赤外線通信が Ir-simple なので 最近流行の Ir-mcには転送できないので困っています
実は、最近携帯を au カシオCA002からTYPE-Xに機種変したら転送できなくなり
苦肉の策で K-R−赤外線−CA002−Bluetooth−TYPE-X−メール送信 などということをやっています
au及びPENTAXさんにファーム改良の要望は上げていますが、さて実現できますかどうか

書込番号:12504777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/13 22:23(1年以上前)

連投 申し訳ないです
書き忘れていましたが、CA002への転送は1Mモードは数秒で完了します(0.3Mなら瞬時)
ノートパソコンへのフルサイズ転送でも10秒とはかからず完了します

結構便利な機能喜んでいます
でも 対戦ゲーム フォトチャレンジャー をする機会は有るだろうか?

書込番号:12504849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング