
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 4 | 2010年9月20日 16:26 |
![]() |
16 | 10 | 2010年9月26日 10:08 |
![]() |
820 | 94 | 2010年9月22日 01:23 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2010年9月18日 07:11 |
![]() ![]() |
54 | 25 | 2010年9月18日 20:22 |
![]() |
50 | 9 | 2010年9月15日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックスはファインダーが他社より少し暗いと思いますがこの機種はどうですか?
当方近視とかで目が悪いので明るいと見やすくて良いのですが。
またキットレンズとか他のペンタックスのレンズは他社と比較して軽量ですか?
1点

ファインダーの明るさはあんたの感じた通り。
レンズの大きさは去年おんなじ質問してるやろ?
自分の質問した過去ログ見なはれw
以上、終了。
書込番号:11924381
43点

明るくて、なおかつピントが合わせやすければ言うことないですが、
往々にしてトレードオフの関係になるので、明るい方が良いと単純に
いえないところが困る。人によりどちらを優先させるかですね。
まあ、AFで撮ることがほとんどの人にはもっと明るくしてもよいと
思うのだけれど、これはこれでペンタのポリシーだから、それがいやな
人は買わなければよいのです。
書込番号:11926239
10点

まだ店頭に出てないので、実物を触った人はいないじゃないかな?
なので、答えられないですよね。ま、レンズは、k-xと同じものなので、自分で考えてみては?
書込番号:11926511
4点

ベンソウメイさん こんにちは
過去のご自身の書き込みを再度確認をしていただければ判ると思いますが、
ファインダー像に関しては、スクリーンマットをやや暗めにしピントが
判りやすくしているのがpentaxの姿勢です。
ですので、まだ発売されていないk-rでも同様だと思います。
またk-rのキットレンズもk-xと同様の物ですので、昔の書き込みで解決済み
になっておられるので、あらたに書き込まれる必要はないのではと^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10473426/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10420194/
書込番号:11940102
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k−rの赤色ってk−xのそれとは若干違いますよね?(あくまでもPC画面上の話ですが)
実際にご覧になられた方いらっしゃいますか?(実物はどうでしょうか?)
当方k−x赤を使っていますが新色もいいですね!
5点

いいですよね、赤。嫁さんも「この赤いいなぁ〜」と云ってました(PC画面上で)。
嫁さんは以前K-mを使っていましたが、今はコンデジで満足してますので買い換えませんけど(^^;。
書込番号:11920836
2点

k-xの時は朱色方面に寄ってたのが、赤っぽくなった?
またこれは、クリアー吹いているんだろか?
つや有り赤ならやべえなあ
書込番号:11921994
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392157.html
「レッドは色合いを深紅に一新。」って書いてあるけど、実際はどんなもんでしょう?
書込番号:11927007
1点

ピンクに近い赤もかわいくてGoodでしたが、真っ赤な新色もかっこいいですね
もうすぐK−xが修理から戻ってきますが、新しいの欲しくなっちゃいます
書込番号:11930253
1点

レスを下さった皆様、こんばんは。
今日発売の学研CAPAを見ていて感じたのが、このデザインに一番あうのは
もしかして「黒」だったりするのかなぁなんて思ったりもしています。
(意外と角ばっているので)
でも、せっかくのカラバリ展開なのだから、やはり買うとしたら色つきがいいなという気もし
ています。
書込番号:11931318
1点

PENTAXフォーラムにて、ガラス張りの中ではありますがK-xと共に
K-rもカラーバリエーションが展示されていましたので、比較できました。
他の方が仰ってるとおり、朱色っぽいK-xの赤に対して、真紅の赤のK-rという
感じでした。あと光沢がK-xと比べるとあるのでかなり目立ちます(笑)
書込番号:11932813
3点

22bitさん、貴重な生情報有難うございます。
やはり色味が朱色よりから真紅に近い色に変わっているのですね。
ますます実物が見てみたくなりました。
来週あたり新宿のフォーラムへ行ってこようかな?
書込番号:11935197
0点

ペンタックスフォーラムにはカラバリ展示してありましたか
朗報ですね。mi2runさんと同じこと言ってしまいました。
早く行かないとK-xと比較できなくなりそうですね。
まだしばらくK-xのカラーも展示してくれないかな?
赤じゃなくて白やピンクの話なんですけど
白とピンクはオーダーカラーでもレンズの色は白やピンクなんですね
今気がつきました。
K-xのときオーダーカラーのレンズ、黒だけでいろいろ意見あったから
今回はきちんとその色で出したという事ですね
本当にペンタックスは周りの意見を聞いてくれていいです。
書込番号:11942922
2点

>こけこなにわとりさん
>白とピンクはオーダーカラーでもレンズの色は白やピンクなんですね
白とピンクはレギュラーカラーですよん。
今日、新宿に行く用事があるので、フォーラム寄ってみたいと思います。
自分も今度の赤がちょっと気になってます〜。
書込番号:11949856
0点

今回のK-rの赤はいい感じ(カッコいい)っぽいですね。まだ実際には見てませんが(^^;
ただ、今回はピンクが格上げ?(レギュラー入り)で、赤が格下げ?ですよね。何ででしょ?
K-xのオーダーで意外とピンクの注文が多かったから?
今回のK-rでは女性をメインのターゲットにしている?だからピンク?
ホントの理由は私には分かりませんが(^^;
ただ、今回のK-rの赤なら、K-xと同様にレギュラーカラーでも良かったような気はします。
K-rの赤は、赤色が濃くてカッコ良さそうです(*^^*)
書込番号:11971320
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-xを手にしたときから感じているんですが
黒くてイカツくて警戒されるカメラと違い
カラフルなものだと逆によく声をかけられます。
K-xに限らずデザインがちょっと変わった古いカメラ
(二眼レフとか)も同じようにそうなのですが、
お散歩カメラの時カメラに興味を持ってもらい
新しいコミュニケーションが始まるのは
肖像権とか何かと世知辛い世の中で大変助かります。
拙ブログでもよく書くのですが
こうした場を和ませるのも性能のひとつでは
と思うようになりました。
K-rは申し分無い性能ですし
もう一色新しいのを買いたくなりますね。
皆さんはそう感じた経験ありませんか?
29点

モデルやタレント撮影の時現場の空気作りのため(話のタネ)コンタックスRTSのゴールドのカメラを持ってました
ストラップはルイヴィトン特注で作りました
結構皆さんウケてくれましたよ
このカメラ最後は車のなかに入れていたのを盗難にあってしまいました(悲
今では豪華な桐の箱だけが残っています
書込番号:11920783
4点

カメラーマン付ければ更に無敵かと思います。
書込番号:11920970
7点

つうかマジでK-r発売記念で再販して欲しいですよね、カメラーマン。
書込番号:11921027
4点

>カメラの性能はスペックだけじゃない
カメラの"性能"はスペックだけです言います。
違うのは別言います。
書込番号:11921281
3点

> カメラの"性能"はスペックだけです言います。
違うね。
数字しか見ないあなたには分からない事です。
見ている数字にもたいした差は無いのに。
書込番号:11921457
26点

>違うね。
>数字しか見ないあなたには分からない事です。
思い込みが幸せ言います。
書込番号:11921497
4点

> 思い込みが幸せ言います。
そっくりそのままお返しします。
全てにおいてCが勝っているとでも?
書込番号:11921610
20点

黒い服で黒いカメラだと町には溶け込めるかもしれませんが
スペックだけでは高橋大輔選手は振り向いてくれてなかったと思います
やはりカラバリの恩恵だと言います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11204027/
書込番号:11921619
5点

>全てにおいてCが勝っているとでも?
負けているところを探すのが至難の業思います言います。
書込番号:11921752
3点

> 負けているところを探すのが至難の業思います言います。
沢山あるのに?
Cでは撮れてPでは撮れない画があるとでも?
書込番号:11921851
19点

その通りっ!!!!
購入したいと思う消費者自身の趣味思考に合致していることの方が、イメージ的に勝っていることなのでしょうね。
今時の巷の技術レベルを散見しながら、イメージ・トレーニングを重ね、購入前の妄想が頭の中に一杯詰まった状態で、自身に合致したモデルを実際に購入するのでしょうね。
ここで、問題は、表題でも示されたように、PENTAX HOYA 機種とは、スペックがあんに劣っている事を前提に、それだけではない事を強く力説しておられますね。
そこなんですょ。 PENYAX HOYA さん。
購入後、実際使用してみたら、昨今の話に聞いた機能などが使えない、などという事が後で判った時の衝撃たるや、一気に熱が冷めるというものですね。
スペックだけじゃ無い!!! その通りですょ。
所謂、巷で考えられている性能や、機能は、最低限、網羅していないと落胆されかねませんね。
スペックとは、他と比較して、同一機能での優劣ですね。
機能すら装備されていないモノでは、そもそも比較不可能なんですがね。
イメージでの勝負ごと なのでしょうね。
書込番号:11921907
6点

良い写真を撮るための手段。それがカメラの性能でしょう。
カラバリは立派な性能になりますね。
私もカメラーマン再販してほしいです。子供とか凄く喜びますよ^^
書込番号:11921983
4点

なんか噂通りの人が釣れるんですね(笑)
餃子定食さん
RTSのゴールドのカメラにストラップはルイヴィトン凄いですね!
それは見ているだけで話しかけたくなります。
盗難にあわれて残念ですね…
不動明王アカラナータさん
カメラーマン再発して欲しいですよね!
きよどんさん
カラバリ効果こういう時出ると嬉しいですよね!
書込番号:11922068
5点

>なんか噂通りの人が釣れるんですね(笑)
KISS Fの事は記憶から消しているのかもしれませんね(^^;
>カメラの性能はスペックだけじゃない
元気がない時に明るい色を着ると気分が変わる効果もありますし、
究極は軍事兵器のようにその場所に溶け込む性能もあると思います。
黒くて暗い時代から抜け出したい気持ちもあるでしょうから、
ある意味、求められている部分があるのかもしれませんね。
コンパクトデジカメでもシルバーの方が売れてる気もしますし…
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
書込番号:11922153
13点

知人がK-xを使用していますが、仕事で子供を撮ることが多く、
K-xの色に反応してくれてとてもいい表情を見せてくれると言っていました。
キヤノンの黒くてゴツいカメラではそうはいかなかったでしょうね。
ちなみに僕は中級機以上の高感度に強い機種が欲しかったので、
半年前くらいにペンタックスからキヤノンにマウント変更しましたが、
またペンタックスのカメラを買い増し検討中です。
複数のマウント経験するとカメラがスペックだけじゃないというのが良く分かります。
書込番号:11922179
12点

まあ、某社はなんちゃってスペックですからwww
説明書よーーーーーーーく読むと 但し・・・が
書込番号:11922326
9点

のりすけ2.0さん
いいスレですね!
カメラはスペックだけで語れない。まさにそう思います。書いておられる様な、見た目から入る「和み感」で言えば、先日初めてK-xの白を使っている人を見ましたが、目立ちますね。ウチの家人も、ストレートに「何あれ、かっこいいよね」 と言ってました。
僕の事で言えば、K10Dを使った後でK-7を使うと独特の絵の綺麗さ(特にラチチュードが広い!)には舌を巻く事が何度もありました。
それにそもそもペンタックスはレンズがもの凄く良い。線が繊細でヌケも良く、コントラストも高い。その為にK-7はノイジーに見えてもその繊細さを潰さない様なチューニングが見て取れます。これなど、カメラシステムとしてのスペックで語れない部分で、スペックだけでカメラを見ている輩には理解出来ない事だと思います。
そう言う事をペンタックスはもっと標榜すべきだと思いますが、奥ゆかしくてなのか、広告費に金を使えないのか、全然表現しているのを見た事がありません。まぁ確かに表現しにくい話ではありますが。
だからこそのこのカラーバリエーションなのだと思っています。
そんな中で「釣れる」人は、カメラはスペックだと思っている人ばかりですね。まるで踏み絵の様なスレに、思わず笑ってしまいました。その中でも一番笑えたのは。勉強氏の
「機能すら装備されていないモノでは、そもそも比較不可能なんですがね。」
それって思いっきりスペック重視だと、自分で言っている事にすら気がついていない、と言うオチですよ。
書込番号:11922368
15点

>沢山あるのに?
失礼しました言います。
カラーバリエーションは沢山ありました言います。
後は存じない言います<(!)>
書込番号:11922396
2点

思いやり と言うスペックは どこのメーカーも勝てないんじゃない?
あ どうも ペンタユーザーなもんで
書込番号:11922425
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
質問させてください。
K-rは、カワセミの水中への飛び込みが簡単に撮れますか。
現在K-100Dで撮っていますが、100回に1回しか撮れないです。
近くの公園で冬になるとカワセミのダイビングが頻繁に見れるようになります。
距離は5m〜10m位です。シャッター速度1/1200、f12、天候晴れ、K-100Dで撮っています。
花、風景、蝶々、トンボ、電車は問題ないですが、カワセミだけはどうにもならないです。
最適なレンズも一緒に教えてください。
100回中10回キャノン、ニコン並みに確立上げようと思います。
暗いイメージの黒いカメラは飽きました。
2点

5m〜10mの距離でカワセミを撮れるとは良い公園ですね。
K100Dは失礼ながらもう過去の機種でk-rならかなりの確立で
飛び込みを撮れると思います。
仲間で1つ前の機種k-xでとても綺麗な写真を連発しています。
おまけにk-rは秒6コマですからなおさら。あとAFの喰いつきがどうかですね。
高感度耐性も凄そうなので、ssもかなり上げられるでしょうし。
私はずっとニコンですけど、このk-rはかなり気になります。
書込番号:11917683
6点


おじいちゃんの腹巻きみたいで暖かそうなカラーリングですね。
これからの季節にピッタリでしょう♪
AF速度は向上したと言っても、それだけで動体追随性能が決まる訳ではありません。
大幅な進化はないとみています。
東京の都市公園のカワセミは人馴れしています。
距離1m、焦点距離100mmのレンズと、
距離8m、焦点距離800mmのレンズは、
同じ画角、同じ撮影倍率になります。
どこまで近づけるかがポイントなのですが、一応DA★300o F4 ED SDM がオススメです。
書込番号:11917956
1点

> 距離は5m〜10m位です。シャッター速度1/1200、f12、天候晴れ、K-100Dで撮っています。
F12で1/1200ですか かなり好条件でお撮りになっていますね
>蝶々、トンボ、問題ないですがカワセミだけはどうにもならないです
というのが良く分からないですが
単純に連射性能が低くてというのならK-rは
楽になる可能性はあります
出てみないと分からないですが
今の所ではやはり7Dが楽に撮れると思います
もっといいのもありますが庶民的ではないので
私は最近はK−X良く使ってますが
以外のところでは
もっと近づいてテントの中で撮る
PLフィルター付ける(飛び込んだ瞬間)
撮る方向を変える
水面下は 少し離れて撮った場合、
反射で何も映っていないということが
多いですので 上記の工夫をした方が良いかも
この写真を撮ったときも水面下は良く見れば分かる程度です
もしかして東海地方ですか
書込番号:11918003
1点

このカラーリングのK-r持って歩くと甘い物が欲しくなりそうです^^
書込番号:11918045
3点

撮れると思います。
カワセミではありませんが、K-xで動く船の中から餌なしでウミネコ撮りました。曇り空、しかも、ものすごいスピードで自分も揺れる中必死でとりました。シャッター優先にしてたのに、動体モードで普通に撮れてショックでした。レンズもWズームのキッドレンズです。
たぶん、スーパーインポーズもついたK-rならもっと楽勝だとおもいます。グリップもにぎりやすそうだし・・・。
スレ主さんの色私もすきです。K-xのメタルブラウン使ってますが、飽きのこないいい色ですよ!!
Wズームで買って、後からDA35F2.8マクロ~標準あたり買い足せば十分かもしれません。
素人の意見ですみません。
書込番号:11918100
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10741941/
K-xでカワセミを撮影しています。
レンズにもよりますが、K-xでも充分綺麗に撮れますので、
K-rならもっと快適に飛びものを撮れるのではないかと、
今からワクワクしています。
書込番号:11918783
1点

Vision_42さん 相変わらずお上手ですね
7Dもお使いになっていらっしゃいませんか?
勘違いでしたらすみません
バイク移動が多いし、手軽なので
ついK−X使っちゃいます
K−r楽しみですね、
私はK−5も期待してます
notogadaisukiさん
>暗いイメージの黒いカメラは飽きました
とありますね なら今のところK−R
は良い選択肢かもしれません
いずれにしても出てからですね
でも トンボの方がむづかしいと思うのですが
単に今までタイミングが悪かっただけでは?
書込番号:11919572
0点

安物買いkazuさん
コメント有難うございます。
AFで撮れたら良いですが、なくてもMFで撮ります。
今は、一発勝負で撮っています。連射は決まりません。
K-r買ってみます。
書込番号:11919688
1点

じじかめさん
来月店頭に置いたら買に行きます。
K100Dよりも良くなっているでしょう。
書込番号:11919695
1点

カメラ女子 さん
300mmで撮っています。
5mでしたら問題なく撮れます。
10mでしたら600mm欲しいですね。
軽いので買うつもりです。
書込番号:11919708
0点

mauihiさん
近畿地方です。
花と蝶々は止まって蜜を吸う瞬間を撮ります。
鳥も飛び出す瞬間に撮っています。
カワセミは水に飛び込む瞬間と出てくる瞬間を狙っています。
止っているのは居るのは何枚も撮っています。
書込番号:11919731
0点

mauihiさん
7Dも検討しましたが黒は好きにならないのと重たかったです。
K-r出たら35mmと一緒に買ってみます。
書込番号:11919749
1点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
K-rデザインをもう一度確認35mmセットして買います。
書込番号:11919762
2点

ぷうーさん
新しい35mmの色が良いのでこれ買います。
懐は寒いですが、持ち物ぐらい金でこだわりたいです。
書込番号:11919786
0点

Vision_42さん
メジロの梅渡りも撮っていますが、カワセミはスピードが速いのでブレブレ連発しています。
まぁシーズン100回以上行って撮りますので10枚ぐらい翅を広げた写真を撮れるでしょう。
K-r+35mm買ってみます。
軽ければ一緒に穂高でも登ってきます。
書込番号:11919824
0点

皆さん有難うございました。
取りあえず撮れそうですので、35mm共買ってみます。
旅行用貯金していましたので、北海道旅行を取りやめます。
書込番号:11919863
0点

mauihiさん
ありがとうございます。ご指摘の通り7Dも使っております。
状況によってK-xと使い分けていますが、
軽いK-xとAFの優秀なDA★300の組み合わせは最高に機動力が高いです。
移動距離の長い若鳥のカワセミを走って追いかけるには、
K-x&DA★300(もちろん手持ちで)が最適です。
(7D&Lレンズ+大型三脚は移動が大変です。)
K-rが出たら早速購入して、カワセミ撮りのメインカメラにしようと思っています。
書込番号:11920525
3点

Vision_42さん
1枚目と4枚目綺麗に撮っていますね。
こちらの公園では、12月から4月まで、木の葉っぱが無くなれば撮りやすくなります。
AFは使えたら楽ですね。
書込番号:11927168
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
質問させて頂きます。
現在はきれいな雲や月を見かけた時に携帯電話のカメラで撮るくらいなのですが、うまく撮れずに風景の魅力が半減してしまうことが多く、また、雑誌やテレビで見るような、背景がぼけていたり、時が止まったような綺麗な写真を撮ってみたいという憧れもあります。
そこで、是非カメラを購入したいと思い調べてみたのですが、何分インスタントカメラと携帯電話のカメラでしか写真を撮ったことがないため、(用語を調べてはいますが)スペックを見てもあまり違いが分からずどれを買うべきか悩んでいました。
そんな中で、このk-rを見掛けて、すごくカラフルで可愛く、大変気に入ってしまいました。しかし、一眼レフカメラでは操作が難しく使いこなせないのではないか、という不安があります。
ただ、現在学生で、いくつもカメラを購入するのはつらいので、貯金をはたいてでも一眼レフを購入して、長く使っていく方が良いのではとも考えています。
やはり、初めてデジタルカメラを購入するのであれば、コンデジにすべきでしょうか。
また、k-rは見た目だけで選んでしまっていますが、一眼レフカメラを購入する場合に、見た目で購入するのはやはり避けるべきでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

初デジ一であれば 見た目、デザインで選んでも良いと思いますよ。
月も撮りたいので有ればダブルズームレンズキットの購入が最低限必要かとは思いますが。
書込番号:11913283
2点

笹ヶ瀬さんはじめまして
背景をぼかして主題を浮き立たせる様な撮影にはコンデジは向いてませんね。
大雑把に下記の条件で背景ボケの効果が決まると思います。
1.撮影素子の大きさ
大>小
2.レンズの焦点距離(○○mmって数字)の長さ
大>小
3.被写体と背景の距離
遠い>近い
1.の条件では圧倒的に一眼>コンデジですので撮影目的から言って一眼の購入をおすすめします。
また、入門機と呼ばれる機種にはシーンセレクトやオートモードが充実した機種が多いので『難しい』と言った心配は皆無ですよ。
選定条件の『色』を重視されるのであればK-xやK-rに限られますが、各社の実物を手にとってフィーリングを確かめて選ばれた方が宜しいと思います。
良いカメラとの出会いを祈ってます。
書込番号:11913313
0点

今回のK-rは性能的にもいい方ですし、同じ価格帯の中では割と楽しめる方だと思います。
K-rのオートには、コンパクトデジカメに近いようなオートピクチャー機能がありますので、とりあえずオートでもお任せで使えますから、逆に暗い場所でも任せて撮れるので楽だと思います。気にするのは、ボケが多い分、ピント位置を外すとただのボケ写真になる部分だと思います。
あとは1つ1つ使って覚えた方が早いし、色合いなどを変える沢山のフィルター機能などがありますから、余計に長く楽しめると思います。使いきれないくらいだと思います(^^;
誰でも最初は初めてですし、基本を覚えればすぐ慣れると思います。特に学生の方なら覚えや理解は早いでしょうから関係ないと思います。逆に感性がある若いうちに使った方がいい写真が撮れると思います。年とると頭が固くなりますので(^^;…
書込番号:11913325
7点

K-xをご存知ですか?
K-xはK-rの1つ前のモデルで、去年の10月に発売されています。
K-xなら望遠レンズ付きのWズームキットで6万円を切ってますので、かなりお手ごろになっています。
ただ白赤黒以外のカラーバリエーションの注文の受付は今月いっぱいですので、少し急ぐ必要がありますね。
K-rとは少し違うカラー展開ですので、一度HPかパンフレットをご覧になってみてください。
機能面ではK-rと比べると劣っている点もありますので、もし興味がありましたら詳しく説明しますよ。
ちなみに私もカラフルなカラーに惹かれてK-xを購入しました。
もちろん一眼レフカメラとして十分使えるカメラだと判断したからですが。
書込番号:11913425
3点

スレ主さん、今日は。
雲や月など自然の風景が好きですか、
私もこの大自然が大好きでこの感動を何とか写真に再現をしたいと思い
K-xを買いました、
最初はオートピクチャで良いでしょう、
でも絞り優先やシャター優先を覚えて下さい、カメラがドンドン写真の楽しさ
奥の深さを優しく楽しく教えてくれます、
いっぱいドンドン撮って失敗して下さい、その内オッと言う写真が取れる様に成って来ます
風景だけでなく野に咲く花や道端に咲く花にも興味が湧いて来ると思います、
今、驚く程安くなったK-xをお勧めしたいのですが、
K-rが余りにも大幅に性能が向上しましたので
K-rの値段が落ち着いた頃が良いですね。
ペンタックスは写真の楽しさを教えてくれます、
頑張って下さいね。
書込番号:11913476
2点

昨今のデジカメの性能は、ほぼ平均化された内容を持ち合わせていますので、どこのメーカーでも、どれを選んでも失敗は少ないと思いますょ。
さて、雲や、月ですか、・・・・。
大変難しい被写体ですね。
ちょっと変わった雲などは、時々撮ることがありますが、何気ない自然の身近なものの中で、雲は、大変癖のある被写体ですょ。
見事な彩雲を綺麗に撮れたのは数えるほどしかありません。
おもしろいモノに興味を抱く事って、大切ですね。
身近すぎるお月様、これもクセがありますょ。
うす雲がかった、夜空に浮かぶ お月様・・・絵になりますね。
しかし、これが むずかしい・・・。
昨今のデジカメなら、どれでも十分すぎる性能を持っていますのでどれを選ばれても失敗はしないでしょう。
後は、ご自身の趣味趣向に合うかどうかを見極められてください。
書込番号:11913599
3点

こんちは!
私はコンデジからのステップアップでキヤノンのKISS X3というデジイチを使ってますが、
ここはあえて・・・
コンデジではだめですか?
コンデジでは『ボケ』の効いた写真はとれませんが、最近のコンデジは暗所の撮影にも強くなってきましたし、
風景画に至ってはデジイチと同レベルだったりもします
レンズ交換無しで広角から望遠までいけます
なぜコンデジをすすめるかと言うと、いままでインスタントか携帯のカメラしか使った事がないとなると、
デジイチは大きいし重いしで持ち運びが面倒になり使用回数(出動回数)が減ってしまうのでは?
と思ったからです
カメラの(写真)の魅力を最大限に引き出せるのは重く大きくてもデジイチだと思いますが、
今回笹ヶ瀬さんにカメラの魅力を伝えられるのはコンデジかな?
とおもいました
コンデジなら飲み会や遊園地でも気軽に持ち出せますがデジイチだとそうも行かない時があります(根性次第?)
ハイスペックコンデジと呼ばれるコンデジがありまして
これはデジイチを使う方がサブカメラとして使う事もあるものでして
映像素子も普通のコンデジより大きいですし、レンズも明るいレンズを使っています
そんなカメラもオススメです
コンデジ買ったら満足されるかも知れませんし、もしかしたらデジイチが欲しくなるかもしれません
デジイチ買ったら満足されるかも知れませんが、重くて使わなくなるかもしれません
コンデジ買ってからデジイチ買ったら遠回りかもしれませんが、デジイチかって使わなければ
本末転倒です
同じ趣味を持った仲間に満足してもらいたいです
機種選び難しいですが頑張ってください
ちなみに『初心者がいきなりデジイチ・・・』
無問題です!!
書込番号:11913656
2点

笹ヶ瀬さん、こんにちわ。
K10DとK-xを使っています。K-rいいですね。ユーザーの声を取り入れて、K-xの弱点といわれる部分をつぶしこんでいった正常進化モデルです。他のメーカーからも優秀なエントリー機は出ていますが、ひけを取ることのない機種ですね。
>すごくカラフルで可愛く、大変気に入ってしまいました
趣味で写真を楽しまれるなら、自分の気に入った機種を使うのが一番です。楽しく写真が撮れます。
>見た目で購入するのはやはり避けるべきでしょうか?
そんなことはありません。自分の感性を大事にしてください。上のほうの方が言われてますが、「昨今のデジカメなら、どれでも十分すぎる性能を持っています」ので、あとは自分の感性で選べばよいだけです。
ちなみにK-xも楽しいカメラですよ。コストパフォーマンスからの満足度は高いです。今日近所の公園で撮った写真を張らせてもらいますね。いずれにせよ、自分の感性に合う機種を選ばれ、楽しいカメラライフをおくってください。
書込番号:11913878
4点

K-r、発売されていないのであくまでも憶測の域ですが、めっちゃいいカメラだと思います。
見た目に反して機能性は本格的で中級機に肉薄しています。キヤノン使いの私も一台欲しいくらい(笑)
学生さんなら若い感性でデジタルフィルターとかを駆使して素晴らしい作品を作るのに
もってこいのカメラかと思いますね。カラフルなカラーリングで自己主張もできますし。
大きさや重さが気にならないのでしたら迷わず一眼レフを選択して欲しいです。
表現の巾がコンデジとはまったく違います。
書込番号:11914033
1点

第一印象が大事です。
それと、今時の一眼 どんな高級機種でも入門機でも 素人さんが簡単に綺麗な写真を撮る事が出来る いわば、車で言う オートマチックみたいな機能があるので シャッターボタンを押すことが出来れば大丈夫です。難しく考える必要はないですよ。
K-x、K-rは自分の好みの色のカメラをオーダーして持てる唯一のメーカーです。
好きな色は何ですか? その色のカメラが手元にあると楽しいと思いませんか? そういうことです。
書込番号:11914305
1点

皆さんがだいたいおっしゃってしまったので
私の出る幕はあまりありませんが、少々。
Pentax K-x/K-r の多色展開は
まさに笹ヶ瀬さんのような方に
カメラを手にとってもらうために考えられたのです。
だから、まんまとその策略に乗ってやってください。
また、コンデジと一眼の差ですが
コンデジはどちらかというと記録するカメラ
一眼はどちらかというと表現するカメラだと思います。
──異論は多々あるでしょうが。
そして、笹ヶ峰さんが写真で表現をしたい、と思われたときに
その手助けになってくれるのは K-rなどの一眼だと思います。
ですので、是非手に入れられて
写真趣味という海原に漕ぎ出してください。
──個人的には、この K-rより K-xのほうをおすすめします。
この二機は価格差ほど性能差はありませんし。
それよりも、カメラを取り巻く様々な小物の
(予備の電池、カメラバッグ、カメラケース、SDカード
三脚、クリーニングキット、外部ストロボなどなど
そして交換レンズ!)
どこにお金がかかってくるかわかりません。
ここいらへんは、あんまり皆さん教えてくれませんが。
ですので、余裕を持った予算配分を心がけてくださいませ。
書込番号:11914540
2点

笹ヶ瀬さん こんばんは
私はコンデジ購入予定で機種を選んでいましたが、デジイチを買いました。
当初は、重い、大きい、興味も無いデジイチ購入なんてとんでもないと考えていた人です。
一度、SDカードをもって量販店に試写に行くことです。価格.COMやメーカーサンプル画像はきれいな画像ばっかりです。思ったように綺麗に写らない写真は掲載されていないのが殆どです。
コンデジも最近綺麗に写るようになっていますが、コンデジは高感度撮影ISO800程度になるとだいぶ苦しい機種が多いのはないでしょうか(つまり、薄暗い所の撮影は苦手です)。
それと、最近のコンデジの綺麗に撮れた写真は、デジイチの写真とよく見分けが良くつきませんが、立体感に乏しいように思います。
友人とか遊びの写真はコンデジで十分だと思いますが・・・
家族写真とか大事な写真は綺麗な画像で残したい・・・今の写真は来年写し直すことはできない・・・となるとやはり、デジイチです。
もし、三万円ぐらいのコンデジの購入をお考えでしたら、デジイチでエネループ仕様(4〜5万円のk-x,k-m等)の購入をお勧めします。もちろんk-rはもっといいかと思います。(見た目の大事です)
コンデジは、バッテリーの消耗による購入で、数年後にはデジイチよりコスト高になることが考えられます。
それと背景のボケた写真は、『単焦点レンズ』が得意です。新品はレンズだけで3万円ほどしますが、どうしても欲しければ、Yahooオークションで旧式のマニュアルレンズを3000円程度?で購入するかですね!
(ピントは手動で合わす必要があります。ピントが合ったときにはランプで知らせてくれます・・・)
一度、SDカードを持って試写に行くことをお勧めします。納得した上で購入することです。返却はできません。
(私は、5回も6回も試写に行きました・・・量販店さんごめんなさい)
書込番号:11914957
1点

見た目… すごく大切だと思いますよ。
何より愛着が湧くハズです。
K-x、K10D使っていますが、良い写真を撮るには機材よりも
使い手(使い方)だと痛感しています。
どれを選んでも笹ヶ瀬さん次第なので(良い意味で)、
K-rなら性能・機能も充分だと思います。
デジタルフィルターやクロスプロセス、CTEや銀残しなど
楽しめるかと。
書込番号:11915850
2点

>貯金をはたいてでも一眼レフを購入して、長く使っていく方が良いのではとも考えていま
>す。
>K-rは見た目だけで選んでしまっていますが、一眼レフカメラを購入する場合に、見た目で購>入するのはやはり避けるべきでしょうか?
避けるべき言います。
フルサイズとAPS-C等を選べるのと、レンズで選ぶべき言います。
初めて言いますなら最初が肝心言います。
書込番号:11915937
1点

>初めて言いますなら最初が肝心言います。
最初が肝心だからペンタックスがお勧め。
満足度でCを上回ります。
書込番号:11916200
8点

笹ヶ瀬さん、こんばんは。
K-xがまだ店頭に並んでいると思います。
こちら実際に触ってみたことありますでしょうか?
一眼レフでしか撮れない写真、実際あると思いますが、
やはりこの大きさ重さは、コンデジとは比較になりません。
このサイズが許容できるのであれば・・・
K-rの選択、いいと思いますよ。
色形から入るのももちろんOKでしょう。
誰がなんと言おうと、ご自身が気に入った機種を手にする、
そして、それで楽しみながら写真を撮る、
これが長続きするひとつのポイントかと思います。
K-rは、AUTOで綺麗に撮れるモードも多々付いていますし、
もちろんご自身で事細かに設定することもできます。
勉強しながら、フォトライフを楽しみましょう!!
書込番号:11917232
1点

>背景がぼけていたり、時が止まったような綺麗な写真を撮ってみたい・・・。
単純にこれを満足させる写真を撮りたいなら一眼レフを選ぶべきでしょうね、ただそれなりの写真を撮るなら撮り方の勉強は必ず必要です。
レンズを換えることで設定の範囲が広くなるのが一眼レフの良いところですが、本体やレンズが大きいので持ち運びにはこれだけで一つの荷物になります。(被写体が決まっていれば別ですが)
長く使える機種だと思いますが、その辺を良く考えた方が良いと思います、どれだけ写真にこだわるかだと思います。
この頃のコンデジは種類も豊富で色々特徴がある機種がそろっています、背景をぼかしたり時間を止めたような写真が取れる機種もあるので、まずは小さめの色々設定が出来るコンデジを一つ買った方が良いでしょうね、これだと持ち運びも便利だしどこにでも持っていけます、そんな機種で撮った写真に満足できなければ一眼レフを買えばいいと思います、一眼で良い写真を撮ろうと思うとお金がかかります。^^;
書込番号:11918302
1点

正直コンデジより楽に写真が撮れると思います。
但し、奥が深いので色々できてしまう分難しいと勘違いされやすいのです。
基本的なことを覚えて後は体で覚える。これしかありません。
「難しい」→「楽しい」に変わると思いますよ。
k-rはそんな初心者に十分応えてくれる性能を持ち合わせています。
書込番号:11918558
0点

はじめまして!
>初めてデジタルカメラを購入するのであれば、コンデジにすべきでしょうか。
>見た目で購入するのはやはり避けるべきでしょうか?
写真を撮ることがお好きで、ある程度趣味としてやりたいのであれば、コンデジではなく一眼レフを強くオススメ!
たぶんコンデジ買っても一眼レフの練習にはあまりならないと思いますし。
見た目で購入するのも、もちろんアリでしょう!
笹ヶ瀬さんは時々雲や月を撮られているということなので、多少なりとも写真を撮ることに興味がある方だとお見受けします。
それであれば思い切って一眼の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
難しいことを考える必要はないです。オートモード使えばコンデジと一緒。
一眼は操作が難しいのではなく、難しい設定”も”できるだけですから。
最初からセットになっているレンズを使ってオートで撮影しても、コンデジとは違うボケが生きた写真がかんたんに撮れますよ!
(単焦点というジャンルのレンズを使えばさらに表現力UPします)
いろいろ使っていくうちに自分がよく撮るシーンや写真のタイプがわかってくると思うので、それから「こんなレンズが欲しい」とか
「こんな機種が欲しい」とかを次のステップで考えていけばいいと思います。
かく言う僕も、元々はコンデジの買い替えから発展して一眼レフ(現行モデルのK-x)の購入に至りました。
購入当日、部屋で試し撮りしただけでコンデジとはまったく違う表現力に感動したものです。
一眼レフはなんとなく難しそうで敷居が高そうですが、最近は幼稚園の授業参観でも一眼レフを首からぶら下げたママさんを
よく見かけるようになりました。数年前では考えられない光景です。
それだけデジイチユーザーの裾野が広がっているのだと思います。
最後にもう一点。
予算が許せば、ボカした写真は難しいけど普段の持ち歩き用に安いコンデジ一つくらいあってもいいかも?
なにせデジイチは大きいですから・・・。
書込番号:11918576
2点

>最初が肝心だからペンタックスがお勧め。
>満足度でCを上回ります
どれでも一緒は否定しません言いますが、所詮低価格機は。
フルサイズ選択デキナイナイですと、C/N/Sが良いかも?知れない言います。
書込番号:11919950
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
連写6コマとクロスタイプセンサー9点は凄すぎます。 旅先での単3電池4本で作動するのもユーザーフレンドリーですねぇ〜。 D3100やキッスX4より触手が動きますわぁ(笑)。
9点

スレ主様、それはあるでしょうね エントリーモデルとしては非常に出来の良いカメラだと思います。 話しは 変わりK5もEOS7d
or D300s並の性能で 発売されたら いいのですが…………
書込番号:11911858
6点

「D3100やキッスX4より触手が動きますわぁ」と言う人がたくさんいればいいですね。
書込番号:11911943
4点

触手が動く人が沢山出たら。生産キャパが(笑)
でも、私は順番待ちでも買うつもりですけど。
書込番号:11912012
5点

>連写6コマとクロスタイプセンサー9点
まんま中級機のスペックですね、ペンタックスの進化はすごい。
書込番号:11912148
8点

ほんとに、各社が送りがしてきた“エントリー機”達は、
どうやらセンサー性能や画素数だけではなくて、総合的に
中級機と言われるカテゴリーまで侵食してきたようですね^^
コレ、正直相当なレベルのヒトまで十分な性能ではないです?
より堅固な防塵防滴性や高速連射を必要とするユーザーは別として、
8割方の利用者にとっては、D3100もX4も、もちろんK-rも
慣れ次第で応えてくれそうな気がします^^
ああ、α55までは“エントリー”でいいんですかね?^^;
書込番号:11912401
4点

アルファーの新型エントリー機種はフォインダーからの見え方が電子映像みたいで不気味でした(笑)。 ニコン梅田でいつも触っていますD3100は、やっとドンクサイ作動感触だったニコン エントリー機から脱出した印象です。 シャッターの反応がX4並に鋭く切れます。 アクティブDライティング ON での撮影後の背面液晶表示もD90より素早くなりました。 これで背面液晶が90万画素、FP発光対応でしたらD90から乗り換えできる(笑)。 新しい画像エンジン エクスピード2のオートホワイトバランスは、タングステン被りを完全に取ってくれます。 蛍光灯は得意なデジイチですから、タングステンまで綺麗な色になって、感度3200がD90より遥かに低ノイズです。 これなら色を出すためのストロボも不用になります。 各社、デジタル一眼のエントリー機も動体予測駆動オートフォーカス(連写コマ数)以外は差がなくなる日が近いかも知れませんね。
書込番号:11913201
2点

今日、触る機会がありました。
(現在、デジ一を20台ほど所有していますが)AFは想像以上に早かったです。
シャッターもいい感じでした。
液晶もいい感じでしたよ〜
書込番号:11914814
5点

ユーザーの要望(一度にあれもこれもは無理でしょうが・・)に真剣に耳を傾け、
少しずつ要望に沿う物を真面目に創り上げている良心的なメーカーだと思います(^^)
書込番号:11915006
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





