PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

滝は難しい。

2012/06/15 05:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種

山梨 五色の滝

神奈川 塩川の滝

滝を見た目と同じように、ダイナミックに撮るのは難しいですね。単に自分が下手だと思うのですが。

一枚目は落差約70メートルもあるのですが。

2枚目は落差約30メートルです。

書込番号:14682447

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/15 06:20(1年以上前)

おはようございます!
ステキな作品じゃないですか!

僕も自然撮りで、滝も大好きです。ケータイユーザーなので作例を載せられなくてスイマセン!
僕の場合、樹木や近景の植物を写しこみサイズを強調したり、近隣の山々を歩いて滝が好い位置で見える場所を探し、周囲の景観も含めて望遠で圧縮したりします。
広角なら滝壺に近づけるだけ近づいて仰ぎあげたりします。
滝の中の激しい一点を望遠で切り出したり…あるいは、逆に主観的な実用ギリギリまで感度を上げて高速シャッターをきり、激しい水流や瀑布の一瞬を止めたりします。
時間が許すなら、夕方にピントを合わせてテープで固定。月明かりを待って撮るのもいいですよ!

水場は危険です。気をつけて下さいね!

書込番号:14682487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/15 07:08(1年以上前)

ワイドで撮って、100インチスクリーンに映してまじかで見るとか。

60インチTVでもいいですが。

書込番号:14682570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/15 07:21(1年以上前)


jackwolfさん

確かに滝撮りは難しい被写体のひとつかと思います。

低速シャッターで撮るといくら絞っても露出オーバーになりやすく
同時に回折現象にもつながります。そうなるとせっかくの滝風景も
いまひとつな感じになってしまいますね。

ですからNDフィルターを使われた方が良いと思います。
ND400or800。

書込番号:14682603

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/15 08:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伊豆 旭滝

伊豆 浄蓮の滝

北海道 鱒見の滝

神奈川 夕日の滝

jackwolfさん、おはようございます。
滝の写真って、いいですよねぇ。大好きな被写体の一つです。
どちらの滝の写真もいいと思いますよ。
ダイナミック・・・どう表現したらいいんでしょうね。
落差であれば、比較できる何かを入れてみるとかでしょうか。
私は、たまたま人がそこにいたんで、人のいるいないで、
2パターン撮っておいたりしました。
あとは、広角で下からあおるとかでしょうけど、
自然が相手だと、撮影ポイントも限られるので、難しいですよね。

書込番号:14682776

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/15 12:41(1年以上前)

こんにちは
以下は、私がこうしたら良いかな?と思って入る事です(達成出来ている事では有りませんので念のため)。

滝をどう撮るかですが、やはり自分の意志を入れる事が大事ではないでしょうか。
落下する水の壮大さと、流れの行く末と言うか人生になぞらえて、しかり最後まで撮るのも有りと思います。
そのための、画角や構図を考え主題は滝ですが副題(岩、苔、草木、可憐な花とか)にも留意します。

水の流れの撮り方は、雲のように撮るのが最良とは限らないので両方撮っておきます。
構図。
滝、滝壺、壺からの流れとその先。
流れを、白トビさせない。
空が入る場合は、空を飛ばさない。
絞り値に留意(小絞りボケ)。
ホワイトバランス。
明暗。
NDフィルター。
三脚。

書込番号:14683408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/15 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

一乗滝

燕返しはここで生み出された

こんにちは。
滝って難しい被写体ですね。
なので、私は人を入れて撮ります。
しかも縦位置ではなく横位置で撮ります。
滝だけをメインにして撮るとスケール感が出ないのですよねぇ。
拙い写真ですが、そのむかし撮った一乗谷の一乗滝の写真を貼っていきます。
この滝は滝つぼがないので、夏になると涼を求める人で賑わうのですv

書込番号:14683985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/15 16:49(1年以上前)

機種不明

そのむかしの失敗写真

ふたたびこんにちは。
たしかフィルムで撮ったものもあったよなと、パソコンのHDDをさがしてみました。
失敗写真なのですが、ひとつの提案としてどうかなと。
これも人物を入れていますが、遠くから望遠レンズで撮っています。
落差は15メートルほどの小さな滝です。
でも、望遠レンズの圧縮効果で大きな滝に見えないかなと。
ただ、人物が止まってくれなかったので、失敗写真なのですけどね。

書込番号:14684010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/15 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

脇から

少し引いた位置から

スレ主さん こんにちは
滝に限らず自然風景って難しいですよね

記憶色 と同時に 記憶景とでも言うのでしょうか、人間は脳内で無限のズームレンズを駆使するのでなかなか
これが、人口構造物なら脳内で大きさ変換をして想像出来る

作例の 五色の滝 凄く良い感じで雄大さは伝わるのですが横位置で全体を欲張ったので
滝のダイナミックさ、迫力は伝わらなくなってしまいましたね
全倍に焼いて壁に掛けたいです

私の拙い作例ですが 最初は脇から迫力がでるだろうと頑張ってみました
こんな滝でも高さ30mあるのですが現場を知らない人には滝の大きさは伝わらなかったようで、「寒かったでしょう」と言われただけでした
それまで自然風景には極力人を入れないようにと思っていましたが、
結局比較対象となる物を情景として入れるのが有効と改めて悟った次第です

あとは大胆に切り取ってフレーム外を想像させるのが手っ取り早いのかとも思っていますが
まだまだ構図の決め方が甘い様で、無駄が多いとトリミングの添削を受けています
(写真はJPG 撮って出しです)

書込番号:14684326

ナイスクチコミ!6


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/22 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

古平町 観音滝全景

古平町 観音滝

白老町 インクラの滝展望台

白老町 インクラの滝

jackwolfさん、こんばんは
山梨の五色の滝、これは凄い滝じゃないですか! よいものを見せて頂きました。

ダイナミックさを表現するには、比較対象物になる人間を入れるのが一番簡単だと思います。
しかし、五色の滝クラスだと、きっと人間を入れても豆粒でしょう(^^; 小手先の細工は通用しない気がします。
ムアディブさんや、青空公務員さんの仰るように大きいサイズでの鑑賞が一番かもしれません。

作例1、2枚目 北海道古平町 観音滝。落差20m級
作例3、4枚目 北海道白老町 インクラの滝。落差30m級

書込番号:14712190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 おはこんばんちわ
 滝を撮影する機会ができたので挑戦してみましたが、三脚を持って行かなかったのでスローシャッターで撮影することができなくてざんねん。
 結果、私も「滝は難しい。」となりました。

書込番号:14722394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2012/07/01 22:17(1年以上前)

こんばんわ。
最近は可変NDフィルターなる製品があります。
少々高価ですが、融通が効く一品です。
滝はスローシャッターになるので手振れ補正付とはいえ厳しいですね。

書込番号:14750922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ツバメを撮ってみました

2012/06/13 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

先輩方のツバメの写真を見ていて私もツバメを撮って見たいと思いましたが速くて難しいですね。
AFで撮りましたがコツなどありましたら教えて欲しいものです。
やはりMFで連写がいいのかな〜m(_ _)m

書込番号:14675920

ナイスクチコミ!5


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/13 16:37(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

あの早いツバメを見事に捉えていますね。
私は動きものはあまり撮らないのでこういうのを見ると感心します。

大変参考になりました。

書込番号:14676375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/13 21:33(1年以上前)

A成人さん、ありがとうございます。

良い経験が出来て良かったです。
面白いですよ、鳥を撮るというのは。あまり近くに寄ると逃げますので、ハンターになった気分です(笑)

書込番号:14677342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/14 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



継続してもダメなものはダメやんさん

空に向かってAFでツバメを撮るにはかなり難易度が高いと思います。
というのも被写体が小さいのでAFが拾ってくれなくてAFが迷いに迷ってしまうからです。
そして迷ったら最後、AFが復帰するまでかなりの時間を要します。時には迷ったままの
方が多いかも〜。(特に望遠レンズではこの傾向が強く出ます。)

ですので自分は広場などで低く飛んでるツバメを撮るようにしています。
近距離過ぎるとAF速度とAF-Cが追いつかないのでピントの合った写真は無理でしょう。
予め10〜15メートル位のところにピントを合わせておき、その近辺に飛んでくるものを狙うと
意外と撮り易いと思います。もちろんこうすることによってAFが行ったり来たりする迷いも
少なくて済みますので。

正直、K-rで飛翔ツバメをAFで撮るにはかなり敷居が高いと思いますが頑張ってみてください。(^^

本日K-rでたまたま撮れたのをアップしておきます。もちろんAF撮りです。(K-r+DA★300oF4.0)夕方でしたのでISO感度を上げてSSを稼ぐようにしました。(全てトリミング有)




書込番号:14681137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/15 20:59(1年以上前)

毎朝納豆さん、ありがとうございます。
300mmで良く撮れますね。
私なら画面内にツバメが収まらないと思います。
低く飛んでるツバメ・・
中々いなくて(T_T)

また機会があったら挑戦したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:14684817

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/17 09:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちわ〜
一番のコツは撮影し易い場所を見つける事です(笑)
ちょっと先の話になりますが田んぼで虫捕りしている子は撮りやすいですよ。
あと風上から撮るとゆっくりと飛んでくれるので更に難度が下がります^^

>やはりMFで連写がいいのかな〜m(_ _)m
ツバメに関してはMFで撮る人の方が多いと思います^^
連写はやっても3連写程度ですね〜
ただ連写の強い機種だとレリーズタイムラグとかも小さいので撮影はし易いですよ。

撮影のレンズは全てケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXです。

書込番号:14690897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/17 19:47(1年以上前)

mutaさん、ありがとうございます。
やはり撮影場所が肝ですか。

写真はポジション撮りが大事だと最近やっと気づきました。

作例ありがとうございます。
随分と望遠で・・・
凄いですΣ(゚д゚lll)

勉強になりました、ありがとうございます(^^ゞ

書込番号:14692816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ比べ

2012/06/11 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

DAL 3.5-5.6 18mm-55mm AL

DAL 4-5.8 55-300mm ED

FA 50mm マクロ

smc-M f1.4.JPG

フィルム一眼カメラを持っていました。その他、レンズ付きの中古のカメラを安く買いました。そんなこんなしているうちに結構なレンズが集まりましたので、焦点距離がおよそ50mm前後になるようにして、同じ被写体を撮してみました。

ピントはオートフォーカス&スーパーインポーズ(マニュアルレンズ)を利用したのですが、結構、ずれていました。それなので、単純に比べることはできませんが、なにかの参考になるかと思い、アップします。

絞りは、すべてF5.6です。

書込番号:14666576

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/06/11 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc-M 50mm f2.0

Sタクマー 58mm f1.8

シグマ 28mm-200mm 3.5-5.6 マクロ どんなにやっても焦点距離が50mmにならなかった。

タムロン 28mm-80mm 3.5-5.6 こちらもシグマと同様焦点距離が50mmにならなかった。

公称のレンズの焦点距離と、撮影された画面の範囲がずいぶんまちまちです。

本当に、画像とレンズがあっているか、自信がなくなった。

それと、上のsmc-M f1.4 は焦点距離が50mmです。


書込番号:14666609

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/06/11 00:19(1年以上前)

この口コミに修正機能が欲しい。

ちょっと意外だったのは、すべて同じ絞り(F5.6)にもかかわらず、smc-M 50mm f1.4 と smc-M 50mm f2.0 だけはシャッタースピードが1/3200ということです。

書込番号:14666642

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/11 05:44(1年以上前)

>ちょっと意外だったのは、すべて同じ絞り(F5.6)にもかかわらず、smc-M 50mm f1.4 と smc-M 50mm f2.0 だけはシャッタースピードが1/3200ということです。

作例を見る限り、背景のボケが、他と異なります。
”F5.6のつもりが、実際はF2.8前後になっていた。”と言うことは有りませんか???

再度撮影され、確認された方が良いと思います。

書込番号:14667111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/11 06:15(1年以上前)

呆けさん

こんにちは。

面白い比較ありがとうございます。

やはりFA50マクロはじめ、単焦点のほうが良くみえます。
スーパータクマーもレトロな感じですね。

>公称のレンズの焦点距離と、
>撮影された画面の範囲がずいぶんまちまちです。

画角については無限遠が基準となります。
レンズの構造の違い等により、
被写体が近くなると実質の画角に差異が出てきます。

>smc-M 50mm f1.4 と smc-M 50mm f2.0 だけは
>シャッタースピードが1/3200ということです。

電子接点を持たないKマウントレンズは、
Mモード以外では絞り開放での撮影になります。
設定値が5.6でも実際には開放で撮影されているかと。
Mモードで再度検証なさってください。

書込番号:14667142

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/06/11 19:16(1年以上前)

影美庵さん、Tubby spongesさん こんばんは。

コメントをありがとうございます。


シャッタースピードの件ですが、お二人のいうとおりAVモードで撮影したので絞りが開放ですね。昨日、夜遅かったのでボケ具合まで確認しなかった・・・と言い訳してみる。Mモードで撮影しなければならないことをすっかり忘れていました。

なお、SタクマーはAVモードで撮影したら凄く暗い画像になったので、Mモードに切り替えて撮影しました。


>画角については無限遠が基準となります。
>レンズの構造の違い等により、
>被写体が近くなると実質の画角に差異が出てきます。

これ初めて知りました。そうすると、メモしたとおりでレンズのとおりの画像だったのですね。

書込番号:14668977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/12 23:05(1年以上前)

シグマ18-200にクローズアップレンズを付けて撮影すると、近づいた時より少し離れた時の方が拡大されて写ります。画角とピントが関連してるようです。
最初はびっくりしました。

書込番号:14674090

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/06/13 19:49(1年以上前)

石川県民代表 さん、こんばんは。

>クローズアップレンズを付けて撮影すると、近づいた時より少し離れた時の方が拡大されて写ります

これも、ちょっと意外ですね。

Tubby sponges さんが書き込まれた「画角は無限遠が基準となる。」など、ここに書き込んでみなさんからのコメントをいただけると、勉強になります。

書込番号:14676906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

k-rユーザーの皆さま、こんにちは。
いよいよ梅雨入りということで紫陽花の季節ですね。また場所にもよりますが(花)菖蒲も見頃かと思います。
昨日はうまい具合に雨でしたので撮って来ました。
皆さまも紫陽花や菖蒲のお写真を貼ってみませんか?

書込番号:14663900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2012/06/10 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

佐倉城址公園 紫陽花

佐倉城址公園 菖蒲

本土寺 菖蒲

本土寺 紫陽花

kazushopapaさん こんにちは

今日は佐倉城址公園の菖蒲と紫陽花を撮ってきました。
昨日は同じく本土寺に行きましたので、K-5で撮影したものなのですけど貼らせて頂きます。
昨日は雨が結構降っていて、撮るのに苦労しました。

書込番号:14664583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん こんばんは。

今日は天気が良かったのでK-r片手に公園へ行ってきました。
紫陽花と菖蒲が見頃を迎えていたので撮ってみました。

書込番号:14666526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/11 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ これからです。

咲きかけのアジサイも好きです

鉢植えのダンスパーティとかいう種類のは華やかに咲いてました

海をバックにHDRしてみました。

kazushopapaさん

こんばんは

横浜の八景島にアジサイを撮りに行って来たので

参加させて頂きます。


結果まだまだ、咲いてない な感じでしたが
これから楽しみです♪

書込番号:14666692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/11 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは、、
今年はK-7,K-5での撮影がなぜか多いので去年のモノになります^^;
小田原城で開催されている菖蒲祭りでの写真です、。

今年は行けるかどうか分かりませんが、雨天であればK-7かK-5で出撃予定です。

書込番号:14666858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/11 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SMC-M50/F1.4 です。

キットの望遠ズーム

ほのか・・・イマイチですね

みなさんこんばんは。

皆さんの写真、パキッと鮮やかですね〜、、、
腕が違う、、なあ、、と感じながら、ですが私も便乗させて頂きます。
(なんか私の、、地味ですねえ・・笑)

太宰府天満宮 の菖蒲、紫陽花です。
天気が悪かったのもあり、いまひとつ鮮やかな色に見えませんでした。
(どれもJPEG撮影です)




書込番号:14667019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/12 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どれも地味ですが、、、、
すべてキットの望遠ズームです。まだ使いこなせません。
(JPEG撮って出し です)

書込番号:14671792

ナイスクチコミ!5


波千鳥さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しろ〜

あお〜

あっぷ〜

ぎゃっこ〜

マイカメラが修理から帰ってきました♪
さっそく近所に紫陽花を撮りにいってきましたので仲間に混ぜてください。

雨の力を借りないと、しっとり風情のある写真を撮れません。。。
晴れてると撮りやすいは撮りやすいんですけどね。

書込番号:14682047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/15 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん。こんばんわ。
K-r使用の皆様、こんばんわ。

最近、タムロンの90マクロをゲットしたので、紫陽花を撮ってみました。
仲間に入れてください。
やっぱり、マクロレンズは良いですね〜。

書込番号:14682049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2012/06/15 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん こんばんは。

今日は権現堂の紫陽花を撮ってきました。
平日だけど、結構人がいました。

書込番号:14684992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/06/17 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
たくさんのお写真を拝見できて、嬉しいです。

◎キットレンズさん
早速のアップありがとうございます。
本土寺でお会いしていますかね。k−5の方をちらっとお見かけしたような。
権現堂は幸手でしょうか。桜と菜の花の時期に花見に行ったことはありますが、紫陽花も見事なんですね。

◎夢見る旅人さん
お城との組み合わせも絵になりますね。あまり土地鑑がありませんが、どちらでしょうか。

◎浪漫写真さん
八景島って色々な花の名所なんですね。(確か桜のお写真も拝見したような。)そろそろ見ごろでしょうか。

◎ペンタバカさん
菖蒲のライトアップ、初めて見ました。妖艶な感じで素晴らしいですね。雨天のお写真もぜひ拝見したいですね。

◎青空と自転車大好きさん
私のPCで私の目では青空と自転車大好きさんのお写真も鮮やかあでやかに見えますが、、、
季節柄というか、地味なのもアリなのではと思っています。

◎波千鳥さん
いつも個性的なお写真ありがとうございます。紫陽花の葉への影の映りこみ、印象的です。

◎武田のおじさん
マクロレンズのレビューの方も拝見していますが、鮮やかにそしてボケを活かして使いこなされていらっしゃいますね。

私自身は、昨日予報どうり雨だったので、茨木県牛久市の「牛久観光アヤメ園」へ行きました。
最初は地元の写真サークルと思われる方々がいらっしゃったのですが、本降りになってからはほぼ独占状態でした。
UPした写真は全部F135f2.8です。最短が70センチと寄れるので、重宝しています。

引きつづき、よろしくお願いします。

★よろしければ、雨中での撮影での工夫なども、情報交換させていただきたく。
(K−5などと違って防滴で無いのでそれなりの工夫をされていらっしゃるかと思います)
ちなみに私は、カメラにアンブレラブラケットをつけて、小型の折りたたみ傘をさし、
一脚で支えるような感じで撮っています。カメラも自分もほとんど濡れませんが、
バッグが濡れるので、防水仕様?のものが欲しいと思っています。

書込番号:14693918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2012/06/18 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小岩菖蒲園

小岩菖蒲園

電車と菖蒲

kazushopapaさん こんばんは

そうですね権現堂は幸手駅からバスに乗って行きました。
同じ日に小岩菖蒲園にも行きましたので、写真貼っておきます。

書込番号:14696496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 やっと家のが咲いたので参加させて下さい。アヤメですが・・・

書込番号:14700597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/19 23:26(1年以上前)

当機種
当機種



kazushopapaさん

遅ればせながら少しだけ参加させて下さい。

一枚目、K-r+タムロン90oマクロ
二枚目、K-r+タムロン28-75o2.8

書込番号:14701547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/06/24 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

@

A

引き続きのお写真のupありがとうございます。

◎キットレンズさん 幸手→小岩のハシゴですか、凄いバイタリティーですね。
 個人的には咲いている場所の情景がわかる写真好きです。

◎Mr.S7000さん 自宅の花って撮影するのは撮影しやすいけど、そこまでの手入れやら何やらが大変ですね。
それがかえって思い入れがあって良いのかもと感じます。

◎毎朝納豆さん いつもありがとうございます。光の使い方でドラマチックな紫陽花ですね。勉強になります。

この土日は花撮りには行けそうもないので、以前撮った写真を貼ります。
@は今月初め咲き始めの自宅の庭の紫陽花。狭くてゴチャゴチャしているので撮りにくいです。(笑)ストロボを使ってみました。
Aは先週牛久の帰り道に寄った近所のお寺。
どちらもFA50f2.8マクロです。

まだまだよろしくお願いいたします。

書込番号:14717737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/24 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん 皆さん こんばんは

>お城との組み合わせも絵になりますね。あまり土地鑑がありませんが、どちらでしょうか。
言葉足らずで申し訳ありません。名古屋市の名城公園で撮影しました。

今回は1枚目と2枚目は名城公園、3枚目と4枚目は鶴舞公園(名古屋市)で撮った写真です。
K-rは防滴ではないので傘を差しながら撮影しました。(1枚目と2枚目)

レンズは全てDA35mmLimtedです。

書込番号:14717859

ナイスクチコミ!2


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/24 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん、今晩は。

いつも勉強させて頂いています。
この前の薔薇は、成る程と思った所が多かったのですが、
撮りに行く機会がありませんでした。

これは、近所の公園で紫陽花祭りと云うのをやっていて、
昨日撮ったものです。タイムリーでした。

書込番号:14721047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/06/28 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kazushopapaさん 皆さん こんばんは

今回はすべてJPEG撮影、無加工、キット標準レンズです。

光を花弁に透過させた状態で撮ってみたいと、色々探したのですがなかなか
よいタイミングには出会いませんでした。
皆さんの写真を拝見していると、なんちゃってマクロでも良いのか、マクロレンズが
必要(?)か、、悩むなあ・・・・
と、、機材に走ってはいけませんね、、、汗

書込番号:14738104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/07/01 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。早いものでもう7月ですね。

◎夢見る旅人さん
名古屋はお城までは行った事があるのですが、和風の庭園と結び付かなかったです。金鯱で気づくべきでした。
今回のお写真、35ミリでここまで寄って撮るのは難易度高そうですね。

◎sanyasanさん
光と影、とても立体感のあるお写真ですね。「保和園」昨年紹介されていたので行きたかったのですが、
今年は行けずじまいでした。k-mも買い増しされたとのこと、ますます楽しみですね。

◎青空と自転車大好きさん
毎度ありがとうございます。ハッとするような印象的な構図ですね。
自分はマクロは古い50ミリ一本だけですが、必要ならどこまでも寄っていけるという安心感はあります。

紫陽花は花期が長いのでややのんびり構えていたら、私の身近では整った紫陽花を探すのが段々難しくなりました。
昨日は夕方の光を活かそうと思ってみましたが、難しいですね。(だいぶ蚊にやられました。)
レンズはk-mの時に買ったキットレンズです。

書込番号:14746856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/07/07 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんばんは。蒸し暑い日も多くなり、夏本番がいよいよ近づいて来たって感じですね。
紫陽花も私の周囲ではそろそろ終わりかなという気がしますが、今日どこにも出かけられなかったので、
ご近所を一周して無理やり撮ってみました。自分としては今年の撮り納めかな?お目汚しすみません。

多くのお写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
また来年よろしくお願いします?!

書込番号:14777067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

K-r購入後二ヶ月が経過しました。

いくつか解らない事があり幾つか質問させてください。
脈絡の無い質問が並びますが御容赦を。

@レリーズタイムラグについて
時々ストレスを感じるほどレリーズタイムラグが大きいと感じます。
(実は手元のK-rは事情が有り 新品交換となったのですが最初の個体では
感じなかったような気がしています)
具体的には、シャッターボタン半押しで合焦させて、半押しのまま
もう一度構図を微調整してシャッター全押し、とするといつもではない
のですが、時々、シャッターが切れるまでに時間がかかる事がありますが
これは正常でしょうか? 一番顕著に感じたのは、Pモードでの使用中に
(広く深い)暗い洞窟の中から、洞窟の出入り口の外の景色を撮ろうと
したときでした。感覚的にはシャッター全押し後0.5秒〜1秒近く経って
ようやくシャッターが切れたのですが、、、。
直前に撮影した写真の記録中だとこういう事が起きるのかな? とも
思いましたが、どうもそうでは無いように感じます。
こんなものでしょうか?


ARAWからのJPEG抽出について
付属のソフトでRAWファイルから 「JPEG抽出」というメニューがありますが
これはいわゆる現像とは何が違うのでしょうか?
(何も加工、修正を加えていない)その時点で表示されるRAWを現像した
のと(サイズ以外)同じでしょうか?

B付属ソフトでRAWから現像する際に、サイズを半分ほどに下げているの
ですが、これをプリセット出来ないでしょうか?
現像するたびにサイズ変更ボタンを押して、サイズを入力して・・・
という作業を繰り返すのですが、ちょっと面倒に感じるのですが・・・

C付属のキットレンズの絞り具合について
以前こちらで教えて頂いたとおり、特に絞り優先でこのレンズを使う際、
風景撮影が多い私は絞りF7.1くらいを目安にしています。
で、昨日ちょっと久しぶりにこのキットレンズで撮影して疑問が。
このF7.1くらいまで絞った方が解像が良い、というのは
広角端で撮影するときと望遠端で撮影する際でも概ね同じでしょうか?

追伸
最近はオールド50mm単焦点レンズを3500円くらいで手に入れて遊んだり
してますが、35mmが(いやもうちょっと広角レンズもいいな)欲しくなって
ます。50mm(換算75mm)の世界ばっかりだと私には少し窮屈に感じる時が
あって、、昨日久しぶりにキットレンズの広角端を使ったら楽しかった〜!

書込番号:14662963

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/10 08:39(1年以上前)

おはようございます
>レリーズタイムラグ
カメラが、故障していないと仮定すると、操作上の事に成りますが、一番考えられるのはシャッター半押しが解除になるケースです。
指が浮いてしまうと、再度ピントを合わせに行きますから時間が掛かります。
操作に問題が無ければ、このシャッター半押し保持の状態が不安定ですので、点検に出された方が良いと思います。

>RAWからのJPEG抽出について
RAW設定は、RAWのみですか、それともRAW+JPEGでしょうか。
RAW+JPEGの場合は、このJPEGを表示します。

今一つは、RAWファイルは画像では無く光の情報ですが、簡易表示用に実はJPEG画像も持っています。
この2点に留意しながら説明書をよまれたらと思います。

>絞り具合
絞り値の設定は、被写界深度=ピントの合う範囲をコントロールする為に行います。
被写界深度は、その時のレンズの焦点距離、絞り値、対象までの距離が関係します。
こちらで体験して見て下さい(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:14663053

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/10 08:56(1年以上前)

>サイズを半分ほどに下げているのですが、これをプリセット出来ないでしょうか。
完璧に出来る現像ソフトは有りますが、現像ソフトは先ずはカメラの設定を反映する純正ソフト!ですから、
そのソフト成りに使いこなすのが良いのですが、設定の保存が出来ませんか?

RAWから、現像してサイズを小さくするのは、その画像を小さくしなければならない時のみにされた方が良いです。
折角のRAW→JPEG現像ですからね。
外付けHDDは、安いですからりサイズしないで高画質で保存が最良です。

書込番号:14663100

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/10 11:26(1年以上前)

こんにちは。

@についてはこの機種を所有していないためコメントできませんので、A以降についてだけ。

Aについて
RAWにはプレビュー用のJPEGデータが埋め込まれており、それを抽出して保存する機能です。
このプレビュー用データはトーンとピント確認用なので、RAWファイルが大きくならないように画質を犠牲にしております。
フル解像度ですが、☆一つ以下の高圧縮データなので、画質は悪いです。
現像したJPEGファイルよりも品質が悪いデータですので、チェック用として使う用途でしょうかね。
ちなみに PDCU4とカメラでは現像エンジンが違いますので、カメラで現像(JPEG撮って出し)と全く同じデータにはなりません。

Bについて
これは出来ないようですね。
Lightroom、SILKYPIX等の現像ソフトでは当たり前に装備されている機能なんですけどね。
現像ソフトの購入を視野に入れてはいかがでしょうか。
ワタクシは Lightroom 4をお勧めいたします。

Cについて
キットのレンズは開放だと厳しい描写です。
全域(広角端〜望遠端) F8程度まで絞って撮るとまずまずかな〜とは思います。

書込番号:14663650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 23:08(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんばんは

もしかしてと思う事があるので

@についてお答えします。

 k-rのAFの設定には
 AF-A
 AF-S
 AF-C
 とあるのですが
 もしかしてAF-Aになっていませんか?
 何かの拍子にピントを合わせ直しに行くようになるようです。

 お勧めはAF-Sです。

 背面液晶の右上又はINFOメニューのAFモードで確認できます。

 AF-Sに設定されていたのであれば僕には判らない問題です。

書込番号:14666339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 02:51(1年以上前)

robot2さん

こんばんわ。

@レーリズタイムラグについてはもう一度じっくり確認してみます。

ARAWのJPEG抽出の件は、、ごめんなさい、なんかちょっと話が見えないです。

BRAW現像の際のプリセット、、ですが、、
>設定の保存が出来ませんか?

ええと、はい、、その方法を教えていただけますか?

C 絞り具合

え、、と、、一般的な被写界深度の話ではなくて、<このキットレンズ>の
解像度もしくは解像感と画角・絞りの関係についてお尋ねしたいのですが・・


それと、RAWからJPEGへ現像する際に ダウンサイズは勿体ない との事ですが、RAWが
あれば、幾らでも焼き増し(?)できますので、その都度必要なサイズにしたいなと。
HDDの中に保存用のファイルとしてなら二種類(JPEGとRAW)を保存しておくのは
スペース的に持ったいないなあ・・・と。
それに大概私はPC画面での鑑賞で、6M程度あれば充分だと思っています。


お時間を割いて教えて頂きありがとうございます。

書込番号:14666980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 03:00(1年以上前)

delphianさん

こんばんわ。

>フル解像度ですが、☆一つ以下の高圧縮データなので、画質は悪いです。

あーー、なるほど。<JPEG抽出>をすると、画像の容量は大きくないのでなかなか
便利だな、、と思っていたのですが、フル解像度だとは気がついてませんでした。(汗)
当然、圧縮率が高く、画質も・・・という事ですか。
はい、ありがとうございました。


現像サイズをプリセットしておくことはできませんか・・・。
はい、ありがとうございます。スッキリしました!
LRとかって ちょっと欲しいなとも思う瞬間もあるのですが、私はまだメインは
JPEG撮影なので、、ちょこっとRAWで撮った時用に、、と考えるとLRは高いなあ・・・と。

ただ、PDCUはRAWにはある程度 補正・編集ができますが、JPEGに対しては殆どできませんね。
そこはちょっと残念、、、。

最近は、キャノンのカメラのバンドルソフトを修正・加工用に使い始めています。


キットレンズ、、広角端でもやはりかなり絞りこむが吉、、ですか。
そうですか、、やっぱり、、というか納得です。先日とった広角端での写真で、F5.6
程度では、ちょっとすっきりしない感じがして、ふと疑問に思ったものですから。

どうもありがとうございました。

書込番号:14666982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 03:19(1年以上前)

浪漫写真さん

こんばんわ。
相変わらず、初心者丸出しですが、楽しくK-rに遊んでもらっています。

さて、AF-A S C ですが、、確かにAF-Aで撮っていたようです。また
質問には「Pモードで撮影時」と書いたものの、AUTO PICTモードでも同様の経験を
しているのですが、AUTO PICT MODEでは(今確認したのですが)AF-A固定のようですね。

先日、PモードではAF-Sにしていたつもりだったのですが、、、、もしかしたら
これが原因かも知れません。 AF-Sで暫く使って見ることにします。

*AF-Cにしていて シャッター半押し(設定はフォーカス優先)状態で カメラが
フォーカスを探しに行っている間もシャッターは切れないのでしょうか?
どの時点からカメラが<新たな>合焦点を探しに行っているのかわからないので
「あれ?なんでこんなレリーズラグがあるの?」と私が勘違いしたのかもしれないですね。

AF-AのなかでAF-Cが働いた際に、シャッターが切れなくなった後に新たにシャッター
切れるようになる直前には必ず 合焦する(スパーインポーズが点灯する)のでしょうか?
先日、異常に長いシャッタータイムラグを感じたとは、その後合焦するようなサインは
ないまま、シャッターが切れました。

書込番号:14667007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/12 00:22(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんばんは

AUTO PICTモードだとAF-A固定になるんですね
僕もここ読んで初めて知りました。
カメラを振るたびにAF-Cになってしまう、って事は無いですが

AF-A固定は困りますね。
ぜひメーカーには改善して欲しいです。
ついでにAF-Aが初期設定ってのも・・・

異常に長いシャッターラグがAF-AのなかでAF-Cが働いたものなら
ピントが合っていないと認識している間は赤いのが光りません

1秒か2秒かわかりませんが光らずにシャッターが切れたという事は
カメラは合わせきれずに諦めて、リレーズを優先したという事になります。




書込番号:14670431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/12 12:01(1年以上前)

浪漫写真さん

どうもありがとうございます。

実は、先日、AF-Sにしていたつもりだったのですが、シャッターが切れない(レリーズラグ
が大きい)時が再びありました。

家に帰ってから 浪漫写真さんのアドバイスを見て、念の為にカメラの設定を見ると
AF-Aになっていました。
もしかすると、単純に AF-Aの中で AF-Cが働き、しかもそれがたまたま運悪く
カメラがフォーカスをあわせるのに時間が掛かるようなシーンだったのかも
しれません。

思い起こしてみると、小レリーズラグが長く感じた中で覚えているのは
AF-Aで明るい日中に遠景を撮ろうとしたときや、先に書いた通り暗く広い洞窟の
中から遠くの 出口の先の外を撮ろうとした、、、そんな時だったように思います。

AF-Aにしていると、シャッターボタン半押しでも AFロックが働かない、、のでしょうかね。
そんな風に思い起こしてみると、これが原因だったような気がします。
カメラがフォーカスを合わせきれなくて、そのままシャッターが切れる、という
感じです、まさに。

暫くAF-Sで使ってみますね。
それで、問題なければこの問題も自分的には解決できそうです。

ほんとうにありがとうございます!

書込番号:14671781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 06:07(1年以上前)

レリーズラグについてですが、、、

AF-Sの状態でシャッター半押し、そこからシャッターボタンを押し込んで

【あれ?シャッターが切れないぞ?】っと思うことが先日もありました。
その時は気を取り直して(?)シャッターボタンから一旦指を離し
もう一度半押し、合焦を確認して シャッターボタンを押し込む・・

【あれ?やっぱり切れない、、、】
そのまま 0.3秒くらい待つと カシャっとシャッターが切れました。

うーん、、なんなんでしょうねえ。。

で、振り返って考えると、その直前とその時はカメラ内エフェクト
(銀残し)で撮っていました。以前同じようにタイムラグを感じたときの
設定を細かく覚えていないのですが、これって関係あるのかな??

書込番号:14686212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/16 09:41(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんち!

@については MFに切り替えて サクサク 撮影する練習もお勧めで〜す。

特にAFでカメラが迷ったら MFに切り替えてください。

なれると AFより撮影しやすくなります。

書込番号:14686710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/17 02:17(1年以上前)

機種不明

青空と自転車大好き様
こんばんは。
参考になれば、ですが、私のK-rは、シャッターボタン半押しの時に、オートフォーカスのロックがはずれてしまいます。そのため、絶えずオートフォーカスを続けているような状態になり、レリーズタイムラグ(正確には類似の)状況が発生しています。最初、AFの設定の誤りか、あるいはよくあるレンズの補正を設定したことによるバッファの低下かな、等と思いましたが、どう設定を見直してもおなじ現象が発生しました。
新宿に行った折、フォーラムにK-rを持ち込み症状を説明、点検してもらいましたところ、やはりシャッターボタンの接点の故障、要修理と認定されました(そのときは、入院されると困るので、その時点で故障箇所があったことの登録と認定書だけ出してもらいました)。
拝読するに、似たような現象が起きているとこのとですので、故障の可能性も考えては如何でしょうか。
それと、私も晴れと自転車は大好きです。ああ、晴れた日にツーリングにいきたいです…カメラをもって。
つまらない写真ですが、大好きなk200Dの画像をUPしたいと思います(K-rでも、晴れ、でもツーリングの写真でもありませんが。先日K200Dの板にUP使用としてうまくいかなかったモノで余っていました。)

書込番号:14690349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/17 06:34(1年以上前)

ヒオウギさん

おはようございます。
アドバイスありがとうございます!
幾つか追加で教えて下さい。

>シャッターボタン半押しの時に、オートフォーカスのロックがはずれて

これは、修理前はいつも発生していた状況でしたでしょうか?
それとも、たまに、でしたでしょうか?

>絶えずオートフォーカスを続けているような状態になり

この後でシャッターが切れる際に、再度合焦してから(スーパーインポーズが
赤く点灯してから)シャッターが切れるのでしょうか、それともインポーズは
点灯せずにシャッターが切れますでしょうか?

私は、フォーカスの設定などは購入時のまま触っていません。
また、最近はAF-Sしか使用していないのですが、<たまに> シャッターが
切れなく(レリーズラグがとても大きく)なります。

フォーラムが近いところにあって良いですね。
私は福岡在住ですが、一番近いフォーラムは 大阪、、、かな。 笑
ただ、現状確認をお店やメーカーでして頂こうにも、なかなか再現性が
低くて、どうしたものかと悩んでいます。


自転車ツーリングとカメラの相性は中々良いような、そうでもないような、、
ですね。走っていて気持ちが良い時は景色も素晴らしく見えるけど、それは
身体の中の走るリズムみたいなのも心地よいからで、止まって撮影したくは
無い、けど、この美しい景色は、、なんていう事も多くて・・・ 笑
ロードバイクよりもクロスバイクにより合いそうですね。私はMTBが一番
好きなんですけど、山の中で好きなように気ままに撮影で来たらホントに
楽しいだろうなあ〜。

ところで、K200Dもお使いなんですね。
実は最近、 ist DS(2),K100D (Super),K200D のどれか欲しいなあなんて
思ってしまっています。フィルムカメラ用に買った旧い単焦点レンズで
遊ぶのが主目的なんですが、DSは小さくて軽くてファインダーも大きくて
魅力的、、、でも手振れ補正が・・・なんて考えているとどれが良いのか
解らないでいます。

書込番号:14690571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/17 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA18-55 DA16-45にて48o・F5.6・1/25

DA1-45 DA18-55にて撮影 45mm・F5.6・1/25

青空と自転車大好き様

おはようございます!!
ご質問についてですが
@ 故障発生の頻度…いつもではないようです。結局修理に出していないのですが、今いじってみると普通に合焦しています。
Aこの後でシャッターが切れる際に、再度合焦してから(スーパーインポーズが
赤く点灯してから)シャッターが切れるのでしょうか、それともインポーズは
点灯せずにシャッターが切れますでしょうか?

→今は正常なようなので、記憶をたぐってですが、シャッターが切れる場合には、再度合焦して赤く点灯していたと思います。ただし、赤く合掌してすぐにシャッターを切らない限り、0.5秒でもすぐに合焦がはずれて、迷っている感じになってしまいました。結局、二段押しをするとタイムラグがあるかのような、あるいはシャッターが切れないような状況になってしまったと思います。

私もフォーラムは近くないのですが、東京出張の時に持ち込んだという感じですかね。もっというと出張時には何時でも何か撮れるように常時K-rを携帯している、といったところでしょうか(笑)。

投稿件数をみるとかなりお詳しいと感じましたが、
フォーラムにメールなどで照会をかけてみては如何でしょうか?
また、サポート&サービスにペンタックスピックアップリペアサービスというのがあって、全国どこでも往復千円、梱包も専門業者がしてくれます。私もK-5を期限内に修理したことがありますが、梱包の手間と安全性を考え、こちらのサービスを利用してみました(職場まで、業者が取りに来てくれます)。実際、近くに住んでいてもフォーラムに行く時間と電車賃はかかりますので。

私もクロスバイクとロードバイクで以前は遠出もしていたんですが、すっかり出不精になってしまいました。自転車の風を切る感覚と、風景の流れる速度、自動車他とは違っていて、本当にいいですね!!、暇になったらK−rにDA40を付けて、出かけようかな、と思います(これだとかなり小さいバックにはりますので)。

カメラ、ist/100D/200D
迷いますね。私は全2者は持っていませんが、CCDの1000万画素機(他K10・K−m)は、他にない独特の写真が撮影でき、もう二度と生産されることがないので、もしも余裕があるのであれば買っておいた方がいいかもしれませんね。

画質は…びっくりされると思いますよ(笑)。ただし、私はK200D信者ですので気をつけて(笑)。
いまだにk200Dの板には写真がUPされていますし、勝手な引用で申し訳ありませんがblackfacesheepさんのブログとか作例をみると…本当に黒ヒツジさんのおっしゃる通り、と思います。
私もK−5も持っているのですが、いい写真はk200Dの方が多かったりします。K200Dは、単三使用・防塵防滴・スーパーインポーズあり・手ぶれ補正・ゴミ取りありのすべてを満たしている、というところでしょうか。ファインダーはistの方がよいのかも知れませんが、私もマニュアルを多用するためフォーカシングスクリーンを「焦点工房」のスプリットスクリーン(上下で像がずれて見え、合焦すると像が一致する、フィルムカメラ時代のスクリーン)に取り替えています(オートフォーカス機能や測点はそのまま使えます)。
もし中古購入されるのであれば、もう4年もたちますのでショット数が少ないことが明らかな中古がいいかと思います。

キットレンズの絞りですが、よくお調べのようですので私よりお詳しいとは思いますが、F8くらいまで、解像度が向上するのは通常のこと、として良いのではないかと思います。
このレンズ、広角端・近距離の開放絞り時に画像が甘くなる、ということで、別紙写真のように近距離の距離指標がオレンジになっていました(これも、k200Dのキットレンズまでは、距離指標省略なし・金属マウント・フード付きだったんですよね)。
ただし、「キットレンズより良い」、といわれる16-45にもおなじオレンジの表示が…。やはり広角端近距離・開放は良くなかったんでしょうかね(←未確認です)。
広角端・開放の場合、だいたい主題が中心にあって、端部の画像の状況はどうでもいいことが多いモノで。
私の使用実感としては、正直このダメという感覚があまり解らなかった(今は出番が少ないです)、というところでしょうか。テレ端で他のレンズと撮り比べをしたときは、このレンズ絞り込まなくても高コントラストで見栄えは良かった(メーカーさんの話だと、解像度は劣るが高コントラストで解像しているように見える)、と思います。今見比べてみますと、たしかに16−45の方が色乗り・解像度共によいようです(写真はダウンサイズしてます)。

K−xの時にボディーと一緒に白を買っていますが、同色・軽い、あと、まあ壊れてもいい、というのはいいなあと思っています。

書込番号:14691557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/17 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

ヒオウギさん

度々ありがとうございます。
規則性、再現性がないという部分では私と同じような感じですが、(再び)合焦してから
シャッターが切れる、という部分では私のケースとは異なるようですね。
私の場合、シャッターが切れるまで待たされるのですうが、その時に再度合焦する
(赤く点灯する)という事はこれまで一度もありません。

いずれにせよ、ボタンの不具合ではないか、など疑ってみます。
明日にでもメーカーに問い合わせてみようかな。


カメラ、、、もう一度機種ごとの特徴を調べてみて思ったのですが
istDSのペンタプリズム/高倍率 を 取るか、それを諦めて K-mにするのがいいのか、、
と感じてきました。 欲しいのはCCDで、小型、軽量のKマウント一眼レフ機なので、、、
K100〜200は大きさ、重さ、ファインダー、共に istdDSとK-mの間なんですねえ・・・

スクリーンの交換が出来る、出来ない、、なんていうのもポイントの一つなのかな・・
最近、ぽつぽつとオールドレンズ+フィルムカメラ で撮っているのですが、スプリット
スクリーン(斜めのがあるといいなああ・・・)の使い心地はいいなあとかんじます。


キットレンズの絞りこむ度合いなのですが、被写界深度とは別に考えて見て
やはり、風景を撮った時に、明らかに深度内でピントもそこそこ合っているはず
の距離なのに、なんだか解像が良くない、、という感じがする事があるものですから・・

場合によっては、F5.6で結構ぴしっとした画が得られることもあって、まだ使いこなせて
いないという事なのだろうと思います。 でもレンズとしてというかk-rとの組み合わせ
としてみた時、色(白)もですし、軽量で使いやすい事、18-55という画角の使いやすさも
気に入っています。 (17-50が欲しい、、いや、17-70 なんてのがあったらなああ 笑)

気に入っているだけに、しっかりと写って欲しいと感じる時があります。
オレンジ色の指標が付いていた理由、、ですか、、初めて知りました。
なるほど、そういう事だったのですが、、、。


先日行った 秋吉台でキットレンズで撮影した写真をUPしておきます。
この日撮った写真の中でも最も気に入っている1枚です。
(いや、勿論 自己満足の範疇ですよ・・・笑)
絞っていないので流石に手前付近はちょっとピントが甘いですが
その雰囲気含めて良い感じだと自分では思っています。
解像が緩いのと、ピントが甘いのとの (私的な)違いがあるのかもしれませんが、、。


詳しい解説やアドバイス、ありがとうございます!

梅雨が終わったら、自転車で気持ちのいい山へ行きたいなあ〜!

書込番号:14692577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 21:28(1年以上前)

本日 サポートへ電話をして レリーズラグについて相談してみました。

まあ、予想通り結論的には 実機を見てみないと解らない という事なのですが
色々お話をすると、係の方も親身に聞いて、考えてくれました。

色々症状を担当者と話をする中で、ある程度カメラの設定に関する基礎的な知識や
取り扱い方法等を私が理解している、ある程度の用語も通じると理解して頂けたようで
そのせいだと思いますが、満足できる程度に突っ込んだ 「考えられる原因」や一般論に
終始する事が多いメーカーのサポートの域を超えたお話を聞くことができました。
ここで皆さんのアドバイスを頂きながら考えたりできていた陰だと思います。

私としては、もうしばらく使ってみて、現象が出た時の状態、様子などをしっかり
把握して、そうした情報を添えてメーカーへ店研に出してみようと思います。

というわけで、レリーズ・ラグについては 引き続き 経過観察する事になりましたので
ご報告いたします。

みなさんどうもありがとうございます。
また変化がありましたら報告したいと思います。

書込番号:14696943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/07/22 07:32(1年以上前)

アドバイスを下さったみなさんに報告です。

先日メーカーサポートへ、本体とキット標準ズームを送り、修理点検を
していただきました。
送る事になったのは、実はここへ書き込んだ症状とは別に、電子ダイヤルの
不具合のためです。
ここの過去のスレッドにも幾つか電子ダイヤルの不具合についての書き込みが
あり、参考にしていたのですが、私のケースはあまり症状が悪くなくて
こんなものなのかな? 不具合なのかな? と思っていたのですが、サポートに
電話で尋ねると、点検させて欲しいという事で発送しました。
ついでに気になっている点も点検を受けました。 結果は以下の通りです。


@ レリーズ タイムラグについて
(予想とおり)メーカーでは症状が出なくて、状況が掴めなかったよう
ですがメイン回路、基板を交換してくれました。
結果、それ以降症状は(まだ300枚ほどの撮影ですが)出ていません。
何が原因だったのかなぁ、、、??

A 電子ダイヤル
私の個体で起きていた不具合は、変更している値が飛んだり、逆に変化
したり、或いは動かなくなったりという事はありませんでしたが、
一定のリズムでかなりゆっくり回していても、<時々>空回りするように
反応しない場合が(わりと頻繁に)ありました。回すのが早すぎて
内部のプログラムが着いてこれないのかな?? なんて思ったりしましたが
ダイヤルの不調と判定され、交換してくれました。
これもその後は快調です。

B ピントについて
ついでみたいな感じで、なんとなくピントのズレを感じていたので
キット標準ズームを一緒に発送したのですが、レンズは後ピンという
診断で調整されました。(4月にも調整した頂いたのですが、その時は
前ピンという診断でした)
さらに、ボディ側もピント不調だったらしく、調整されてきました。
これらについてはもう少しじっくり撮って結果を判断(体感)したいと
思います。

というわけで、レリーズタイムラグについては、皆さんをお騒がせしましたが
機械的な不具合だった可能性もあり、現在は解消しているようです。

以上の報告を皆さんへのお礼にかえさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14839923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/07/22 07:44(1年以上前)

追加で報告です。

今回メーカーへ発送する際に ピックアップサービスを使いませんでした。
(費用を惜しんだのではなく回収に来る業者さんと日時を合わせる事が
難しかった事が理由です)

電子ダイヤルの不具合が発送の一番の理由ですが、電話で相談した際に
メーカーではほぼ機器の不具合と判断したのでしょう、保障期間内なら
郵便・宅急便どちらでも着払いで発送してくださいとの事で、この言葉に
甘えました。(但し、ピックアップサービスを使用する場合はこうは
ならない様です)

発送から手元に戻ってくるまでは10日未満でした。

一番嬉しかったのは、こちらから発送した後メーカーに届いた際に
サポートから電話で【今日届きました】と連絡を頂けた事です。
全般に親身なサポートだなあと感じていたのですが、更にこの電話を
頂き、私の中でのPENTAX株がさらに一段上昇しました。

壊れない、不調が無いに越した事は無いのですが、でも一方で
サービス、サポートが個々のユーザーに向き合っている事は素晴らしいですね。

書込番号:14839952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-RANGEの補正について

2012/06/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

K-rと主にFA28,35,50などの単焦点で3歳児と生まれたての赤ちゃんを被写体に撮影を行っています。

3月に買い替えてから楽しくてしかたないといった感じです。本当にいいカメラですね〜

最近になって、FUJIのPro1やシグマのDP2xなどの作例を見て、透明感のあるいい写真だな〜と感じています。

Jpegの撮ってだしですが、何とかこれに近づけたいと最近になってWBやカスタムイメージを弄るようになりました。

そこで、今まであまり気にせずオンにしてあったD-RANGEの設定(ハイライト補正、シャドー補正)についても設定を変えてみているのですが、恥ずかしながら余り違いがわかりませんでした。

この設定の効果はあるのでしょうか?効果が解らないならオフにしておく方が良いものなのでしょうか?

また皆さんはどの様に設定されているでしょうか?
是非、ご意見をお伺いできればと思います。

書込番号:14662017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 03:28(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

こんばんは

お子様の写真を撮られているようで
うらやましいです。
活動量が増えて面白いこと始める3歳と
生まれたてのお子さんなんですね。


僕はシャドーは試していませんが
ハイライトの方を試した時のスレッドがありますので参考にしてみてください


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150298/SortID=12915861/

僕はk-rとk-7という機種を使用しているのですが
k-rの現在の設定状況はハイライト補正OFFにしています。

ISO400にしても違いがわからず
拡張なしのISO200にしています。

シャドー補正は個人的に暗い所はもちあがらず
そのまま暗いまま沈んで欲しいと思っているので
(暗い所は撮りたい所では無いとか持ち上げるとノイズがでるが原因)
よほどの事がなければ使用していません


大した手間ではないと思うので
僕の設定を試してみてください

人物を撮る時は
カスタムイメージをナチュラルにする事が多いです。
ナチュラルの設定は
キー:-1
コントラスト:+2
シャープネス:ファインシャープネス(FS):0 
(切替はシャープネスに合わせて背面のダイヤルをクルクルです)
がデフォルトにしていて

気分により彩度を-1しています。

カスタムイメージは上記の設定で

人物を撮る場合は明るさ(露出)が重要だと思っていて
+/-ボタンを使用して+0.3〜+1.0(もっと+でも)をじっくり好みに合わせて見られると
いいと思います。

より鮮やかに(色が濃いに)撮りたい時はカスタムイメージ鮮やかを使用しています
(こちらはデフォルトのまま使用しています)


Jpeg撮ってだしよりも
RAW+で撮ってRAWで現像をやり直しして自分の好みの設定を見つけると良いかもしれません


気に入った設定が見つかると良いですね♪
それでは(・ω・)ノ







書込番号:14662549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/10 03:44(1年以上前)

(´-ω-`)う〜ん

K−rのハイライト補正は大差ないのに
ISOが1段上がるので使いません

シャドー補正は全体が明るくなるので
ほとんど使いません

フォーカスは中央1点のスポット
測光は中央重点 露出で調整

書込番号:14662564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 09:46(1年以上前)

あした天気になーれ!さん、こんにちは!

お子様が被写体ですか。いいですねー。
楽しまれている様子が感じられます。

自分はK-rで主に屋外での撮影に使用しています。

設定は
「ハイライト補正」:ON
「シャドー補正」:中
を基本で使い、都度変更しています。

「シャドー補正」は例えば夏の日中のように日差しが強い場合、
明暗差が極端になる場合があるので、一旦「中」で撮ってみて、
その結果で強弱を変えたりしています。
より明暗差を解消したい場合は「HDR」の機能を使うこともあります。

ただし、「シャドー補正」を強くすると明暗差が弱くなりすぎ、メリハリのない眠い写真に写ってしまうので、ご自身の好みで都度変更されると良いと思います。
特に屋外の場合、季節や時間帯で光量も変化するので。
(もちろん明暗差を出すためにオフにするのもありです。
明暗差があまりないような状況下では、ONにしても効果が実感できないこともあります。)

「ハイライト補正」はあまり効果が実感できないかもしれません。
オフにして白飛びが気にならないようであれば、オフのままでもかまわないと思います。

お子様と一緒に散歩されたり、屋外での撮影もあるかとおもいます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14663253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/10 11:42(1年以上前)

シグマの画はすごいですよね。画像素子から根本的に違いますからね。
D-RANGE補正の件ですが、

>この設定の効果はあるのでしょうか?

ちゃんと効果あります。ただ、白飛びを抑制するものなので、そもそもOFFでも白飛びしてない場合は効果が表れないんです。
ISOが上がってしまうのが気になる場合は、「感度拡張」をONに設定するとISO200で使えます。
明暗差が激しいシーンなど、白飛びしそうな場面ではD-RANGE補正ONにしておくと良いです。
もちろん、この機能の補正範囲(1段)を超えるようなケースではONでも白飛びしてしまいます。

書込番号:14663700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:04(1年以上前)

浪漫写真さん

返信ありがとうござます!
子どもの写真を撮るのは本当に楽しいです。タブレットに大量に写真を入れて持ち歩いていつでも見られるし、良い時代になりました(^_^)

記載いただいたURLも本当に参考になりました。非常に興味深い内容でした。
また、設定についても早速設定して、一日撮影してみました。結果、、かなり気に入りしました!

今までは「鮮やか」か「人物」にすることが多かったのですが、鮮やかすぎたりさらっとし過ぎかな、、と感じていたのですが深見のあるよい色合いに感じました。しばらく、この設定で試してみたいと思います。キー値を落としておいて、露出補正するのは絶対に自分ではたどり着かなかった気がします。


シャドー補正については、ノイズに影響しているのも参考になりました。
実は高感度域(ISO800以上)が噂ほど良くないと感じていました。特に色の濃い、暗い拝啓の場合にノイズが目立つなーと感じていたのですが、シャドー補正をOFFにしたせいか、ノイズが軽減されました!これも大収穫でした!!

RAWは、もう少しシャッター数を減らせるようになったら取り組んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:14666316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:07(1年以上前)

が〜たんさん

ご返信ありがとうございます。シャドー補正は全体が明るくなってしまうのですね。
暗部だけがいい感じに表現してもらえる機能と勘違いしていました。

参考になりました!

書込番号:14666331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:13(1年以上前)

ケージロウさん

ご返信ありがとうございます。

シャドー補正など、上手く利用されている方もやはりいらっしゃるのですね。参考になります。
テクニックとしてシャドー補正も使いこなせるようになると幅が広がりそうですね。

現時点では自分の基軸がない状況なので今のところはOFFにして、まずは基軸を作ってから取り組んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14666358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/06/10 23:20(1年以上前)

gintaroさん

ご返信ありがとうございます。

シグマ、いいですね〜。K-01のローパスフィルターが少ないということで、こちらも画像的にはちょっと惹かれるものがあります。ファインダーがあれば、、K-30もローパスフィルターは減らされているのでしょうかね。。だったら。。。

白とびは正直、しまくりです。光源に対する角度もあるのでしょうが、子どもの顔を明るく写すことを優先するとどうしても背景は白とびが出てしまいます。流石にレフ版持って子どもとは遊べないので、、角度を意識しながら撮ってみようかな、と思っています。

ありがとうございました。


書込番号:14666387

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 09:01(1年以上前)

あした天気になーれ!さん、おはようございます。
K-rと共に、いいレンズたちをお持ちですね。
お子さんの小さい頃から、そういったレンズでの写真、羨ましいです。
私も、子供達が小さい頃に、デジイチを買ってれば・・・と。

ハイライト補正は、雲がいっぱいの空を撮ってみてください。
シャドー補正は、逆に影の中を撮ってみてください。
ただどちらもデメリットはあります。
ハイライト補正は、カメラ内で合成をしているんでしょう。
最低感度が一段上がってしまいます。
シャドー補正は、暗部持ち上げているので、場合によってはノイズが。
あと、共にONにしてダイナミックレンジを広げると、
ネムイ写真になりがちです。

普段撮影では、共にOFFで撮ることをオススメします。
その上で、屋外で顔などに影ができて暗くなるなと感じたら、
シャドー補正をONにしてみるとか。
プラス補正して顔の影を薄くした際に、服が明るくて飛んじゃうな、
と感じた時には、ハイライト補正をONにしてみるとか、
その時々で、設定をONにしてみるといいと思いますよ。

書込番号:14667412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/11 23:44(1年以上前)

あした天気になーれ!さん
が〜たんさん

シャドー補正は、全体的には明るくならないはずです。
試しに、RAWで撮影して、シャドー補正をかけてRAW現像して、ヒストグラムを比較してみてください。
手元のK-7で確認しましたが、暗部(左の方)ほど、右側に山がシフトしていて、明部(右側)は、ほとんど変化していません。
暗部の暗さが取れるので、確かに、画像だけ見ると全体的に明るくなった印象ですが(もしかして、が〜たんさんは、このことを言っている?)、それは錯覚で、明部は変化していません。

書込番号:14670275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/12 15:01(1年以上前)

Photo研さん

(´_`。) そうなの〜全体的に明るくなった感じで
バランスが悪くなっちゃうの〜合成写真風に
肉眼のお目めで見た感じがベストなんだけど
なかなかね〜早く人間の目に近付かないかなぁ〜

Photo研さんの言う通り
数値で見たら変化していないのね〜
これも写真の「味」の部分なのかしら??不思議

書込番号:14672284

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/12 22:38(1年以上前)

が〜たんさん、

シャドー補正は、暗部だけが右に移動するので、全体的に明るく見えるというのは、言われてみれば、あながち、まちがいではないですね。強くかけすぎると、ふにゃっとした感じになるので、私は、せいぜい、弱か、中まで、です。
もし、PDCUを使われるのなら、覆い焼きの方が自然に仕上がりますよ。
覆い焼きは、暗部を右に寄せるのではなく、暗い部分は残したまま全体的に補正されるので、メリハリが残ります。
黒く潰れた部分を救うのにはシャドー補正、影の部分の暗さを払うには覆い焼き、場合によっては両者を組み合わせています。


書込番号:14673954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/18 00:57(1年以上前)

やむ1さん、遅レスすみません。ありがとうございました。

「ネムい写真」っていうイメージが一番ピンときます。
浪漫写真さんにいただいた設定で試す内に、RAWで撮ってボディ内現像を試してみるようになりました。ここで、シャドー補正もできるのですが、使ってみてよくわかった気がします。
標準ではOFFでいいかなと感じました。

RAW現像って大事だな、、と気づき始めた今日この頃。
写真を撮るのが本当に楽しいです。
単焦点レンズとあわせてもっともっといい写真を撮れるように頑張りたいと思います!

書込番号:14694307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/18 01:05(1年以上前)

Photo研さん、が〜たんさん
遅レスですみません。ありがとうございました。

上にも書かせて頂きましたが、ボディ内RAW現像でおっしゃることがよくわかる気がしました。本当に便利な機能ですね〜

明るさを変えるのに、ISOの増感というのもあるのですが、これって何をしているのでしょうか?ISOの感度は撮影時に決まっているのですよね??
どうしても子供の写真を撮っていると、表情やピントは最高だけでど、顔映りが暗くて、露出補正をもうちょっとしておけば、、というのがよくあります。

こんな時、すごく便利な機能だなーーと思いました。
悪影響が出ないなら、どんどん使いたい機能ですね。

書込番号:14694326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/06/25 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきました。みなさん、本当にありがとうごさいました。
色々と設定をいじったりして効果を確認したり、ボディ内現像を活用して試して見たりと、写真を撮るのがよりいっそう楽しくなりました。

良い写真でもとれたらご報告と思っていたのですが、未熟さを感じてばかりです。
もっともっと頑張りたいと思います。ありがとうごさいました。

書込番号:14725795

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/25 23:03(1年以上前)

> 明るさを変えるのに、ISOの増感というのもあるのですが、これって何をしているのでしょうか?
> ISOの感度は撮影時に決まっているのですよね??

> 悪影響が出ないなら、どんどん使いたい機能ですね。

現像で明るくするということは ISOを上げるのとほぼ同じ程度のノイズが浮いてきます。
ですから撮影後に明るくするのは ISOを上げるのと同じと言えます。
そしてノイズが増えるという悪影響があります (^^

書込番号:14725885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング