
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 21 | 2012年6月3日 13:59 |
![]() |
9 | 2 | 2012年5月29日 18:55 |
![]() |
47 | 30 | 2012年6月17日 07:03 |
![]() |
17 | 5 | 2012年5月29日 07:57 |
![]() |
77 | 21 | 2012年5月29日 23:09 |
![]() |
38 | 20 | 2012年5月25日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
一眼デジカメはE-520からでK-rに変えて1年半ほどです。
もっぱら室内で子供の撮影に旅行時のスナップ写真が殆どで
初心者レベルと思って下さい。
(購入時から細かな設定はいじらずPモードでの撮影が多いです。)
室内や夜景などは綺麗に写り気に入っているのですが
どうも屋外で撮影するととても暗く写るのです。
遠景の風景はまあまあですが路地や建物、また明暗差のある場所(駅で列車を撮る時など)
で、被写体が暗かったり全体的にグレーがかったように写る事が多いです。
最近は可能な限り測光方式や露出を上げたりして
何枚か同じ物を撮るようにしていますが..........
これは仕様だとか、一眼はこんな物とか、おまえの腕が悪い、
のよくある一例なのでしょうか?
一応故障も疑って今度新宿にでも持ち込もうかと思っていますが
詳しい方のご意見も伺えたらと思い投稿しました。
代表的な作例を添付しますのでよろしくお願いします。
0点

測光点の切り替えがあると思うので、確認してみてください。
マルチ測光にしとくのが普通ですが、この場合は基本的には多数決になりますので、画面全体が明るい写真の暗い部分が暗くなるのは当たり前と言えば当たり前です。
それを調整するためにEV調整とか、測光点の切り替えがあります。
ただ、2〜4枚目を見ると暗すぎるように思います。設定を確認してみてください。
または、このカメラに搭載されているかどうかわかりませんがHDRという機能もあります。1枚目のような構図で暗いところもそれなりのコントラストで映ります。カメラ内で複数の露光で撮った写真を合成するんですけどね。
カメラがやってくれないなら現像で調整します。そのためのRAW出力なので。
例えばLightRoom4なら、「ハイライト」や「シャドウ」で個別に白つぶれ、黒つぶれが調整できます。
書込番号:14621935
1点

EXIFがきちっとしていないのでよくわかりませんが、随分とアンダーに撮れていますね
やっぱり故障かな?
一度、設定をリセットされてみて、それでも駄目なら購入店かSCに相談でしょう
書込番号:14621937
3点

kobamさん、こんにちは。
私は多少暗めの写真の方が、ディテールがしっかり出て好きなのですが、このあたりは好みですよね。
最近は、どちらかというと明る過ぎくらいのカメラが多いので、珍しい感じもしますが、写真がコンスタントに暗いのでしたら、+0.3から+0.7くらいの露出補正を常に使われてみてはどうでしょうか?
書込番号:14622030
1点

私の場合、晴天時の屋外だと明るい空側の方に向けて撮ろうとすると、どうしてもアンダー
気味になることがあるのでオートブラケット使用で+側に補正するとか下の建物側で測光
するようにして暗くなりすぎないようにはしています。
K−rは光学ファインダーで露出状態は分かりませんのでライブビューで確認してから撮る
と良いですよ。
書込番号:14622098
1点

オートピクチャーモードを使えばいいのかも
EXIF情報が無いので何とも言えませんが、カスタムメニューは一度リセットした方がいいですな
まさかとは思いますがファインダーから目を離して覗いてませんか?
ファインダーからの逆入光があると、レンズから入ってきた光とは違う光を露出計が感知して露出がアンダーになりますが…
書込番号:14622159
2点

安定して暗く撮れるのなら、対処法わあるよね。
明るく撮れたり、暗く撮れたり、バラバラだと困っちゃうけど・・・・・ ('◇')ゞ
書込番号:14622173
3点

こんにちは。
私には正常に見えます。
暗く見えるってのは、被写体の明暗差が大きい、白い、輝点がある等の理由でカメラは適正露出だと判断したのでしょう。
露出の判断が難しい時は、例えばお子様を撮られるときは、顔をスポット測光して、EV+0.5〜1.0ぐらい露出補正するとか、いっそ画像処理ソフトでレベル調整って手もあります。
また、カメラの癖もあると思いますので、どんどん撮って傾向を掴むことも大事ですね。
書込番号:14622203
2点

F0などとエキシフが出てないので。手動レンズで撮影されていますか
書込番号:14622235
1点

皆さんこの短時間にアドバイス沢山頂きましてありがとうございます。
本当に感謝します。
EXIFはピカサWEBから落としてきた画像なので反映されてないようですね!
申し訳ございません。
レンズはレンズキットで付いてた標準の物です。
最近はあれこれ露出や測光を変えながら撮影してますし暗めの所に
併せてAEロックをかけて撮影したりしてるつもりです。
同じ場所でも1枚目と2枚目で違ったりします。
ただ..........
皆様の意見を参考にEXIFを見返しましたら3枚目の時のアルバム全体は
殆ど”スポット測光”で撮影してました。(^_^;
(2枚目もピカサWEBで測光方式2となってました。)
駅などで列車を撮る際に屋根などの陰で中心の列車が暗くなるので
明るく撮りたいから暗いところに露出を合わせようとスポットを
多用する癖が付いてまして.........
同じ写真でも角度が少し変わると暗くなったりするのはこれが原因でしょうか?
だとしたらかなりお騒がせな奴ですがもう少しアドバイスお願いします。
書込番号:14622480
0点

この二枚がスポット測光でしたら極正常だと思いますよ。
画をお借りして AF枠と重ねて見ました。
( ) がスポット測光枠ですが、その範囲だけ標準露出になるようカメラは調整します。
書込番号:14622517
7点

スポットで角度変えたら露出が変わるのは、測光してる場所の明るさが変わる可能性大ですから当たり前ですね。
個人的にはK10D、K-m、K-5と使ってきてPENTAXは少しアンダー傾向に写る癖があると感じてます。ですが後で出された作例ではスポットの使い方の問題のほうが大きいでしょうね。
書込番号:14622751
1点

スポット測光の場合は、ここと思う所で測光してAEロック後フレーム移動ですね
私は 動体以外の時は AF AE-LボタンをAE-Lにセットして親指でAEロックしています
(マニュアル P120)
書込番号:14622852
1点

失礼しました
>暗めの所に併せてAEロックをかけて撮影したりしてるつもりです。
とあるので、希望の所の露出値が反映されていないのなら、アンダー癖のある個体かもしれませんね
書込番号:14622928
1点

delphianさん,分かり易く説明していただき有り難うございました。
目からうろこです(^0^;)正直あまりそこまで考えたことがありませんでした。
すべての使い方が何となくです。スポットはスポットの使い方が有るのですね。
前出の写真も白い部分や光ってる部分を拾っているのでしょうか。
そんなに使いこなしてるわけでないのですし周りにも詳しい者がおらず
適当にWEBなどで調べ適当に撮影していたことを恥じ入ります。
AEロック掛けるときも適当なので......一眼は奥が深いですね!
一つ一つのアドバイスを見ていると色々思いあたるふしも有ります。
それでもアンダー癖はあるような気もしますので今後はもっと注意して
皆さんのアドバイスを肝に銘じ丁寧に撮影し様子を見ていきたいと思っています。
こんな者に真摯なアドバイスを沢山の方にしていただき感謝しております。
一人一人お礼を言いたいところですがくどくなるので.............
皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:14623083
1点

平均測光で−1位の露出補正ですこし
アンダー目に撮り後で持ち上げた方がうまくいきます
白飛びするとデータが残らないので戻りません。
RAWなら別ですが
頑張ってください
書込番号:14623226
2点

こんばんは。
測光方式を分割にして、「測距点と露出の関連付け」 にしてはどうでしょうか。
(設定の仕方は説明書をご覧下さい)
そしてAFポイントは中央一点にしておくと、この被写体は白っぽいから
アンダーになる筈だ、、、と予想しやすいと思います。
書込番号:14624378
2点

>それでもアンダー癖はあるような気もします
同感です。これは、星ももじろうさんがおっしゃるように「白飛びするとデータが残らないので」
あえて、そう設定されている感じがしています(初代機*ist-Dから!)。
なので、私は「 露出+1 補正 癖 」がついてしまっています(笑)
書込番号:14624489
2点

星ももじろうさん・ワインとチーズさん・Next Oneさん
引き続きのアドバイスありがとうございました。
画像はPC閲覧が主なので(iPhoto)まずは測光を平均に変えて
調整しながら試してみます。あとで補正出来ますからね!
今週末、子供の運動会なので望遠レンズも買っちゃったし、
気になり相談した次第です。ひとまず故障ではなさそうだという事も解り
勉強もさせて貰ってここの方は皆さん親切ですね!
(と言うか初心者スレへ行けと言われそうな........(^_^;)
本当にありがとうございました。
書込番号:14625968
1点

スポット測光は、フレーミングの微妙な差で大きく露出が変わってしまうので使いづらいと思います。
マルチ測光にしておいて、EVで調整したほうが安定した撮影ができます。
EV調整は±1までにしないと破綻しやすくなります。普通は0.7くらいでOK。やってみればわかりますが。
これで救えないケースは現像で調整することも考えてみてください。
書込番号:14629212
2点

測光で暗く傾いた可能性もあるのでしょうが、
平均的に暗いのなら、あまりあれこれ考えずに、
露出補正(カメラの上にある+/-ボタン)で+2/3くらい補正しておけば、
明るいハッピーライフに一新すると思います。
書込番号:14635625
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさんこんばんは。
K-r(相変わらず)初心者です。
昨日ちょっとお出かけして、広大な平原で写真を沢山撮ったのですが
K-rにキットの望遠ズームを装着して撮影した所、写真が全滅・・・泣
設定も良くなかった(ISOを拡張で100にしていた)せいもあると思うのですが
UPした写真のシャッター速度であれば、こんなに手ブレするとは思っていませんでした。
ひとえに自分の下手さと浅はかさ(?)ゆえのものなのかもしれませんが
皆さんは、キットの望遠ズームで撮影される時に、手ぶれする、しない シャッター速度は
だいたいどのくらいを目安にしていますか? (例えば最大望遠時)
@ なんか ・・・締まらない写真ですよね。
A これも、、なんか緩いですね
B Aの一部を等倍でみてみました。
C あーー、この写真は残念。 これはピンぼけでしょうか?
3点

>UPした写真のシャッター速度であれば、こんなに手ブレするとは思っていませんでした。
手ブレというより選択したピクチャーモードやシーンモードが間違った設定になっていたような気が・・・・
手ブレの場合レタッチしてもどうにもなりませんがレタッチすれば問題無く綺麗に見えますのでモード設定がいたずらしたと感じます
書込番号:14616436
5点

餃子定食さん
どうもありがとうございます。
レタッチして頂いたものと比較すると、確かに、、モード?がおかしいのかな?という
感じがしますが、オリジナルは絞り優先モードで撮っておりますので、モードの間違い
という事ではないと思います。
ただ、設定が、スポット測光だったり、ちょっと空の感じが出ていないのもありますが
それはそれとして、、レタッチしていただいたものは恐らく 色味だけではなく
輪郭強調も触って頂いているのだと思います。
普通に撮って、なんだか緩い感じがするのは、シャープネスが足りないからなの
でしょうか??
4枚目は、、これはやはり手ブレでしょうか?
書込番号:14616456
0点

青空と自転車大好きさん>
こんばんわ。1枚目・2枚目はよく取れていると思いますよ。もう少し、コントラスト上げて陰影を付けたらシャッキッとすると思います。
あと、3枚目・4枚目はピンが来ていませんね。ペンタのAFはピンがきていなくても、たまに嘘をつきます(笑。)なので、2・3度半押しを繰り返し、AFが間違いなく「ココ!」となった時にシャッター押しております。できれば、この点をk−30で改善してくれないかな。
また、カメラに問題が無いのであれば、レンズのピンずれも考えられます。300〜200のシャッター速度でもピンがきていないようなら、一度点検してもらえば良いと思います。
参考までに、55〜300の作例載せておきますね。中々の描写しますよ。
書込番号:14616506
3点

あー休みが欲しい!!さん
どうもありがとうございます。
とってもすっきり綺麗な写真ですね。このレンズでもこんなに撮れるんだって解りました!
で、私のUPした 三枚目、、やっぱりなんか ピントが?? ですよね?
これ、二枚目の 一部を 等倍にしているのですが、つまり、二枚目もどこか ?? ですね。
実は私のレンズ、Wズームキットで買ってから、一度メーカーにてピント検査・調整を
してもらったところ、「前ピン気味であった」との事で調整されて戻ってきた矢先の
写真が今回の写真です。
うーーん、、、良く解らないのですが、調整に出す前はここまでの感じや
ピントがずれている感触は無かったのですが・・・・
書込番号:14616552
0点

こんばんは♪
1枚目は、良く撮れています♪
チョット、コントラストが足りない位なもので・・・
コレは、ちゃんと現像すれば救えます♪
2枚目は・・・3枚目の拡大した部分もクッキリ見せたければ・・・
被写界深度が足りない・・・つまり、絞り足りない・・・F8.0位まで絞りこめば、も少しクッキリしたかも??
4枚目は・・・手振れの可能性もありますかね??^_^;
多少左下から右上へ流れている様な印象も受けますけど・・・
ピンが来てないようにも見えますね(画面下の人馬をみるとピンボケの様な気も??^_^;)
手振れ補正機構を過信しない事です。
あくまでもしっかり構えて・・・慎重にレリーズしてこその手振れ補正ですので・・・
一般的には・・・
1/(焦点距離×1.5)が手ブレの目安。。。
300mmのレンズなら・・・1/(300×1.5)=1/450秒・・・と言う事で。。。
1/500秒程度のシャッタースピードがセーフティーゾーン。。。
モチロン手振れ補正を利用すれば(しっかり構えて、慎重にシャッター切れば)・・・1/60秒程度でも十分手振れせずに撮影出来ると思いますけど・・・
ラフに・・・油断して撮影すれば。。。
手振れ補正がONになっていても、手振れする事は十分あり得ますので^_^;
手振れ補正は、あくまでも「補助機能」であって・・・「防止」出来るほどではありませんので^_^;
ご参考まで
書込番号:14616558
4点

300mmでこの季節だと陽炎って結構気になりますけどね、それとは違いますかね^^;
3枚目はレンズの片ボケでしょうか?、中心部付近である木はまぁまぁ解像しているように見えますが、。
ココは一度、サービスに点検調整して貰ったほうがいいかもしれません。
写真も精神衛生上もモヤモヤではよろしくありませんからね^^。
書込番号:14616610
1点

#4001さん
どうもアドバイス有難うございます。
一枚目は確かに、言われてみるとコントラストの不足以外はあんまり不満は無いです。
RAWもあるので自分でもいじってみます。
二枚目、、は、そうか、、確かに 中央の木と 右の木ではかなり距離が違いますので
被写界深度の不足ゆえの 緩さ のような気もします。確かに絞込みが足りないですね。。。
うーん、、、迂闊。。
こういう広い景色では 大体どのくらい絞ると良いのか等の加減はまだ全然解っていません。
ちょっと試行錯誤をしてみないと上達しない気がしてきます。
4枚目ですが、被写界深度が足りない、という事は無い、、と思っていのですが
人馬にも木にもピントがあっていないように思います。AFは中央一点にセットして
狙ったのは馬上の人だったつもりです。
でも、手ブレ、と言われればそんな気もします。
実は構えて、狙っている時も結構ブレるので、エイ! っとシャッターを切った感じです。
その時にファインダー内に表示されているシャッター速度から(手ぶれ補正効果も加味)
考えて、手ブレはしないだろうと 高をくくった気持ちでおりました。 汗
約4段分の手ぶれ補正、、だから少なめに見積もっても絶対大丈夫、、と思っていた
のですが・・・・
この写真で言えば、1/500を一つの目安に、、ですか。。ううむ。
はい、精進します!
アドバイス本当に有難うございます!
書込番号:14616808
1点

ペンタバカさん
アドバイスありがとうございます。
片ボケ、、、いや、中央の木と 右奥の木の距離の違いによるもの・・・という可能性を
とりあえず確認してみます。
先日までメーカーで点検を受けていたレンズなので、片ボケがあればその時に解って
いると思うのです・・(希望的観測もまじりますが・・)
もう少し撮ってみて、それでも不自然感があればもう一度メーカーへ送ってみます。
こういう望遠レンズでピンズレを簡単、手軽に(精度は別にして)確認する方法が
あればいいんですけどね〜
どうもアドバイスありがとうございます!!
書込番号:14616832
1点

青空と自転車大好きさん
こんばんは。
k-r活躍してるようで嬉しいです。
本題ですが
写真を見る限りサービスに送る状況ではないと
思いましたので書き込みしました。
3枚目は2枚目の等倍なので
2枚目は絞りがF5であることから
ピントを合わせた部分以外の遠景はボケて当然なので
まったくおかしくないです。
1枚目は綺麗に撮れていますので
2枚目が絞ってないため1枚目に比べて緩いということになります。
また1枚目から方ボケでない事もわかると思います。
4枚目は手ぶれだと思います。
望遠で撮る時はラフに撮ると僕もブレます(笑)
ブレに関しては個人差があるので自分がどのくらいまで
ブレずに撮ることができるのか把握しておくのが良いと思います。
ちなみに僕の場合、風景を撮る時は手前も入れる場合はF11より絞り
遠景のみの場合はF8前後にする事が多いです。
このレンズの場合はF11にすると思います。
写真は秋吉台でしょうか?
気持ちよさそうな所ですね。
書込番号:14617355
5点

こんにちは。
私もこのレンズで勉強中ですが、300mm付近ではSSがかなり必要なことが分かってきました。また、風景では一般的にF8〜F11と言われるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=14600382/#14617239
※失礼ながら編集させていただきました(^^ゞ
書込番号:14617771
2点

青空と自転車大好きさん こんにちわ〜ん
ちょうど 手振れ(SR)のテストしていましたので掲載しておきます。(参考になれば)
このテストは三脚使用での SR ON OFF を検証したものですが
撮像素子を制御(上下左右移動)しているコントロール素子(半導体)
を制御する為の信号(電流)にも限度があり、制御信号に含まれているノイズ成分
が微振動を起こしてしまうような気がします。
カメラ K10D
撮影モード Av
SS 1/1600
f/5.6
ISO-100
焦点距離 300mm
三脚使用
レンズ SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO
写真1枚目 元画像
写真2枚目 MF SR OFF
写真3枚目 MF SR ON
写真4枚目 AF SR ON
結果として
三脚の使用では SR(手振れ)を OFFにして撮影された方が
間違いなく綺麗に撮影できました。
2秒タイマーで撮影しても SR OFF の方が有利でした
手持ちでも SS 1/250 以上であれば SR OFF でも良いかも!
書込番号:14617939
2点

青空と自転車大好きさん にアドバイス
三脚を使って SR OFF TIMER 2S で撮影することをお勧めします。
フォーカスは MF (ライブビューがあれば拡大してピンをとる)
ことぐらいでしょうねん!
でも、普通の方に印刷(L版)して写真を見てもらえば 全てOKのレベルです。
畳のサイズ 又は 街頭カンバンでも 離れてみますので OKOK
じゃ、頑張ってね〜
書込番号:14617987
1点

青空と自転車大好きさん こんにちは
1枚目の写真は 撮影カメラとも大丈夫だと思いますよ 仕上げ方変えると良くなると思います。
2枚目は 被写界深度の問題で 背景までピンと欲しい場合は ピンと位置工夫しながら もっと絞込むと良くなると思います。
この2枚の色調 もう少し良くなるよう写真お借りして補正してみました。
最後の写真ですが ブレだと思いますよ。
シャッタースピード1/400と早く成ってはいますが レンズの焦点距離が 300o(35o換算450o位)超望遠レンズですので 少しのブレでも撮影に影響されますので 注意が必要です。
書込番号:14617996
1点

あげられた写真では、シャッター速度は最も遅い写真で1/200秒になってますが、SRもあるのだし、これだけ出てれば望遠端でもOKだと思いますよ。手ぶれが心配な状況では2〜3枚連射することで確率はぐっと上がります。シャッターブレが軽減され、SRも正しく仕事する確率が増えますので。
なお、2枚目ですが、55-300は開放付近で撮るとアウトフォーカス部分がこういう感じできたなくなる傾向があるようです。なので、このレンズ本来の性能の問題かと思いますが、目立つ場合は偏心・片ボケといった個体の問題もあるのかもしれません。自分の55-300もメーカーで調整してもらい少し良くなりました。
問題がブレなのか、ピントなのか、レンズなのか切り分けるためにも、一度三脚を使用して遠景を撮り、レンズにAFや片ボケの問題がないか確認しておくのがよいと思います。
書込番号:14618811
1点

浪漫写真さん
ご無沙汰しております。
お陰様でK-rを購入以来、堪能、、というかちょっと行きすぎて、、、
ファインダーを覗いて写真を撮る、という事にとても面白味を感じています。
で、、ペンタ病にかかりつつ・・・汗
手元にはすでにペンタックスの一眼レフが さらに二台も増えてます。
両方共 ファインダーが大きくてとても見やすくて気に入ってます。
センサー?サイズはフルサイズ! 単焦点レンズをつけてます。
フィルムカメラですが・・・。
それはさておきご助言どうも有難うございます。
アドバイスの通り、取り敢えず、風景を撮影する際には被写界深度を深く(セオリーで
すね・・)するためにこのレンズではもうちょっと絞り込んでみます。
F8〜F11 ですね。やってみます!
望遠で ラフに撮ってしまうというか、狙っていても細かくぶれているのでしまいに
えーい!とシャッターを切っている感じです。これがいけないですね。
SSは確認しているんですが、自分の腕を過信していたという事ですね。
精進します! もっと撮って楽しみまーす!
結局この日、この秋吉台で撮った写真はK-rはどれも残念なものが多く コンデジで
撮った写真はなかなか良かったので、もう一度チャレンジしに行きたくなりました。
行ってきたら結果を報告します!
ほんとうにどうもありがとうございます!
書込番号:14619654
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
どうもありがとうございます。
このレンズでの鳥撮影に励まれている様子、読ませて頂きました。
私の場合風景撮影ですから、もっと低いSSで手ぶれしない、、と高をくくっていたのが
災いしたようですね。
今までよりも さらに 1/2段〜1段程度 高いSSになるように気をつけて撮ってみます。
ありがとうございました〜。
あ、写真は シャープネスをかなり強めにかけて頂いたのでしょうか?
それでもやはりピンぼけはちょっと救えないようですね。
書込番号:14619667
1点

霧G☆彡。さん
いつもありがとうございます。
三脚使用、かつ (通常言われている手ブレOFFの理由とは別の理由からも)SR OFFで
セルフタイマー使用、、、ですか。
見せて頂いた写真からは、確かに、AFよりMF、そしてSRをOFFにしている方が良い
ように見えますね。
手持ち 1/250ではSR ONでも、私では 望遠端(換算450ミリ)では手ぶれ
しまくるように思います。 気 の込め方が足りないのかも知れません。
確かに、見るサイズ、プリントするサイズによって 許容範囲内・外 のりミットが
変わりそうですね、このケースでも。
私は主にPC画面での鑑賞ですので、その中でOKな写真になるように、、程度には
上達しないと・・・ですね。
三脚使用含めて 頑張ってみまーす。(三脚・雲台の選び方がよく解らず最近ちょっと
あれこれ探してます)
ところで、お礼、というわけでは無いのですが、この日撮った写真の中で何枚かある
お気に入りのうちの一枚をUPします。
秋芳洞の側を流れる小川を撮った写真ですが、ファインダーで流れる水とキラキラとした
光を見ていたら魅入られてしまい それを撮りたくてシャッターを切りました。
風景とかじゃないので構図も何も無いのですが、ただただ、変化するキラキラと水の
流れをそのまま撮ってみたくなりました。
こういうのって、デジタルでの後処理で得られる空気じゃない、、、ような気がしてます。
いつもいろんなアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:14619747
2点

もとラボマン 2さん
どうもありがとうございます。
やはり、そうですか。
絞込み不足、手ブレですかね。
もう少し絞って、それと SSを高めにするように注意して撮ってみます!
修正して頂いた写真、、いい色になってますねww
コントラストとかにも注意しながら撮ればよかったのですが、なにぶんまだ
露出補正すら(一眼レフだと)忘れっぱなしだったりするレベルですので・・・
アドバイスありがとうございます!
書込番号:14619777
1点

gintaroさん
ご助言有難うございます。
SSですが、私も手ぶれ補正に助けてもらえば 1/250程度出ていれば・・と思っていたのですが
どうやら私の腕はそんなに大したことないようです。笑
頂いたアドバイスの通り、出来れば三脚を使用した撮影などで、絞りと被写界深度、それと
手ブレのことを確認してみたいと思っています。
その上でハードウエアに問題がないのか念の為に検証してみます。
その前に 今までの安物三脚じゃなくて多少しっかりしたものを入手しないと・・・ですが。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14619810
1点

以前ここでアドバイスを頂いた、望遠ズームで望遠端での撮影についてですが
今日、同じ場所へ行って再チャレンジしてきました。
結果、、やっぱり三脚が無いと・・・という事を実感できました。
EXIFを見て頂いた通り、シャッター速度はここでは 1/400となっており
アドバイスからすればもう一段シャッター速度を上げるべきだったと思います。
でも、同時に絞りはF11くらいは絞り込んで・・・
と、なると、ISO感度を上げるしか無い、、のですが、等倍切り出しを見て頂くと
ISO感度も、ちょっと上がりすぎかな・・・・
他にも何枚か撮りましたが、ISO感度を2000まで上げて撮ることにためらいも感じます。
うーん、、、ちゃんとした三脚が欲しい・・・
書込番号:14681814
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
私もここに書いてよいのかどうか悩むのですが、ペンタックス・スペインが6月1日に何かアナウンスメントするようです。
http://sensacionespentax.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html?ref=nf
「K-300の登場か?」などと浮き足立ってしまいますが、よくわかりません。ペンタックス・スペインの単なる販促だったらごめんなさい!
8点

CP+で発表した新レンズではサプライズにならないので、"何も発表されていない何か"だと思います。
私の予想ではAPS-Cの普及機は出ないんじゃないかなぁと思ってます。カラーバリエーションも出るし。
自社で価格的に被るカメラが多いし、新製品のK-30が霞む。
ディスコンになる時期と重なるK-5後継機種が妥当かなぁと。大穴でPENATX Qの後継機種かな?
ペンタックス・スペインでキャッシュバックキャンペーンが始まるだけだったら、肩すかしですが。
書込番号:14614061
1点

個人的にはK-5の後継機は9月のフォトキナで出ると思っていたので、K-5後継機だったら驚きです。驚きといっても「うれしい」驚きのほうですが。
書込番号:14614142
5点

スペインのサイトだけのようで、こういう場合、ローカルなイベントのことが多いようです。
デジカメinfoのコメントにありましたが、問題の画像のファイルネームにCashback_k5とありますね。。
書込番号:14617336
2点

スペイン発で世界中を引っ掻き回すのは初めてですか・・・。
ユーザーの飢餓感もあるんでしょうね。K-5は発売から一年七ヶ月以上たっていますから。
QもK-5もそろそろ次が欲しい頃なんでしょう。
書込番号:14617652
0点

いいじゃん。日本もK-5キャッシュバック1万円やってよ。
キャッシュバック合わせて5万円台なら他を待たずに買うよ。
どうせK-30も最初はK-5より高いんだから当分現実的な選択肢はK-5だけでしょ。
書込番号:14617688
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
国内発表されていないため、価格にはK-30のクチコミ掲示板がない。
ここにスレッドを建てていいものか悩みますが、K-rの後継?として。
K-30のカラーバリエーションがあるみたいです。
たぶん、日本国内だけの展開でしょう。
オリジナルカラーブレンドはできないみたいですね。
でも、色のチョイスはかなり的を得ているような。
K-rまでやってきたカラバリ展開のノウハウがあるからこそなんでしょうね。
21点

猛虎パターンがあるのに、ピンクがないなんて。。(>_<)
書込番号:14607137
2点


おおお\(◎o◎)/
このピンクは欲しいですね(^^♪
安くなるといいなぁ(*^_^*)
書込番号:14607264
3点

海外で7月発売ですから、国内発売もほぼ同時なら6月中には発表がありそうですね。
ソニーみたいに海外モデルと国内モデルを分けて海外モデルは国内未発売なんてことは無さそうなので良いですね。
ひとつ疑問がわいたのは、ほぼK-5と同じ仕様で画像処理エンジンが刷新されたぐらいだとおもうんですが、同じバッテリーで撮影可能枚数がK-5が980枚(ストロボ未使用)なのに対しK-30が480枚って半分に減っちゃってますけど、一体何がそんなに電気食いなんですかね? 撮影枚数だけみるとEVFファインダー機並みじゃないですか〜残念*_*;。
書込番号:14607384
3点

salomon2007さん こんにちは
K‐rと同じ電池で、k−5と容量が違うのではないでしょうか。。。
なのでK‐rと同じ用に単三電池ホルダーを使用して単三電池駆動が
可能という事だと思いますが・・・。
書込番号:14607451
7点

salomon2007さん
バッテリーはK-5とは違いますよ。
K-rと同じD-LI109、軽量だけど容量も少ない。その分、撮影枚数も減ったのでは。
K-30のカラーバリエーション、グロスとマットで二種類あるみたい。
色は7組あるけど、これが全部じゃあないかもね。
書込番号:14607459
5点

C'mellに恋してさん お久しぶりです。 APA非会員さん情報ありがとうございます。
K-rのがD-LI109でK-5のがD-LI90Pですね。同じように見えてしまいます*_*;。(K-30の海外発売発表記事で仕様とかありましたっけ?)
K30はK20Dの後継機かと思いましたが、仕様からするとやはりK-rの後継機みたいですね、カラバリとかからも。
初デジタル一眼レフ機を選んでいた時にペンタではK200Dを候補に上げてましたが、結局ボディ内手振れ補正のオリの4/3機にしたんですが、今はオリのリソースがμへシフトしてしまって、手頃な明るい単焦点レンズを求めて同じボディ内手振れ補正のαにしたら、今度はTLMとEVFで画質より連写優先のSLT機だけとなって、OVFが良い小生はさながらマウント難民と化してしまっている今日この頃です*_*;。
ペンタックスもリコーと合併したことですし、タムロンやシグマなどサードパーティ製のレンズが発売されないこともあるマウントですが(*_*)、OVFでボディ内手振れ補正ならペンタしか無さそうですね。
今ならK-5が超お買い得ですが、K-30も気になりますね。
書込番号:14607564
4点

まあ
ピンクは俺がレタッチで作ったやつだからあるか知らんけどぉ(笑)
(*´ω`)
あったら嬉しいね♪
書込番号:14607745
1点

だまされたヽ(;´Д`)ノ
PENTAXがこんなセンスのいいPINKを出すなんて。。
とは思いましたが。。
出すとしてもいつものPINKなんでしょうね^_^;
書込番号:14607771
1点

あはは( ̄∀ ̄)
E−PM1のピンクとか品があってよいのだけど
あれはアルミボディだからこその色味だしなぁ…
書込番号:14607782
1点

K-30もカラーバリエーションがあるとは!
デザインにあう良い色合いですね、好感がもてます。
女子カメ的な色やデザインをやめたのは、大胆な方向転換ですね。
楽しい情報、ありがとうございます^^
書込番号:14609546
4点

K-30国内発表がやっと来ましたね!!
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/index.html
http://shop.pentax.jp/c/c101530/
取り急ぎ、リンクだけ。
書込番号:14618016
4点

追加
色の違いが分かりやすいね
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/color/index.html
K-30オリジナルカメラバッグプレゼントキャンペーン
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120529_04.html
このバックは欲しいなぁ・・・
書込番号:14618031
4点

AF微調整で個別調整ができるようになったのがいいですね♪
俺的にはISO51200がない時点でK−5しか選びようがないわけだが…
書込番号:14618122
1点

自動水平補正という言葉を見かけるのですが、これって新規搭載なんでしょうか?
書込番号:14618138
0点

555a110さん
>自動水平補正という言葉を見かけるのですが、これって新規搭載なんでしょうか?
K−7からの機能でっせ。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-7/feature_5.html
書込番号:14618158
2点

サル&タヌキさん
ありがとうございます、k-7は持っているのですが、まったく使ってない機能でした。
ファインダーをのぞいた時に、水準器と同調して自動で水平補正をかけてくれる新規機能かなと思っていました。
勉強になりました。
書込番号:14618211
1点

DA 50mmF1.8 も発表に。
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120529_03.html
「明るい開放F値と円形絞りの採用により、柔らかな美しいボケ味を表現でき、ポートレートやスナップなどの撮影を手軽に楽しめる中望遠レンズです。」
とのこと。
これも楽しみですね。
書込番号:14618623
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめましてcowheyと申します。
子供が生まれたのを気にデジタル一眼を購入予定で、このK−rに行きつきました。
基本的には子どもの写真が主ですが、色々と試してみて、のめりこみたいと考えています。
そこで、質問なのですが、とりあえずこの用途の場合、ズームキットは買いでしょうか?
飽き性なところもあるので、いろいろと買い込んでしまい、使わないというのは避けたいと思っています。また、レンズは別で購入もできるので、まずは通常のレンズキットを購入し、慣れてきたら別でレンズを購入するのもありかなと悩んでいます。
在庫もなくなってきているとのことなので、この数日で購入したいと思いますが、皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか?
2点

価格差はどれくらいなのしょうか?
1万円くらいしか違わないなら、
とりあえずはダブルズームキットからはじめられるのがよろしいのでは?
キットの〜300mmレンズで望遠が足りない場合や、もっと明るいレンズ(F2.8とか)が必要な場合は、
かなり高価なレンズになると思いますけど。
しばらくそれで使ってみれば、
自分が何mmくらいの焦点距離をよく使うのか、というの(好み)もわかりますし。
書込番号:14595876
3点

こんにちわ。
僕も同じ用途で、このキットを購入しましたが、いいと思います。
ちなみに年齢は4歳と2歳の子どもで、望遠の方は室内のイベントで撮影しましたが、納得できる写りでした。
ただ、上位機種を試して見たくなり、K-5へ移行してしまいましたが(笑
早くK-rを売りに出さないとな…。
書込番号:14595881
2点

考え方によります。カメラ本体を買って、別途同じレンズを買うのと比較するのであれば「買い」でしょうが、カメラは人により使い方が違うので、キットでまったく使わないレンズを買っても意味がありません。トータルとして高かったとしても、頻繁に使うのであれば損ではないはずです。
書込番号:14595882
1点

まずは お子さまの誕生 おめでとうございます
赤ん坊と言うことなので本来ならばストロボ等の要らない(赤ちゃんには使わない方がいい)明るいレンズを奨めたいところですが
デジ1入り口と言うことで ズームキットからスタートで良いと思います
(差額が許容範囲ならダブルズーム)
というか、今ボディ単体で在庫持っているところ有るのかな
(実は予備に買っておきたい)
で、前記ストロボの件
どうしても暗い場合は ストロボの前を白いハンカチなどで覆って(ディフューズ)柔らかく光らせてあげてください
(瞳の保護と驚かさないため)
そして 親バカぶりを発揮してください
書込番号:14595908
3点

マイナーな意見かもしれませんが
1.K-r ダブルズームキット・・・付属の望遠レンズ55−300mmは小学校の運動会までの遠景をもカバーしますし(他社のは55−200mmが多い)、写りの方も色乗りも良く、明るい屋外ではスターレンズに負けないくらい素晴らしい描写と大変定評のあるレンズですので買われて損はないかと思われます。
2.上位機種のk-5 18-55WRレンズキット・・・現在底値に近いくらいのバーゲンプライスですのでこれもありかなと。お勧めポイントは(視野率100%・レンズも含めて雨の日でも使える防塵防滴・シャッター音がk-rより静か・ホワイトバランスがKrより安定している)などなどです。お子様が生まれたばかりという事なので望遠レンズが必要になるのはまだ先だと思われますので、自分ならこっちでしょうか。
3.昨日海外で発表されたk-30・・・スペックはk-5とほぼ同等です。プラスアルファとして自動追尾AFが使えるようです。しかし発売が7月か8月のようですし、最初は価格も高いので自分がスレ主様の状況ならばわざわざ待たないと思います。
追記:上記のいずれかを購入した場合でも、F値の明るいオールドレンズ(¥1k〜5kくらい)をヤフオクなどで購入されるのがよろしいかと思われます。
お勧めはXR RIKENON 50mm F2 or XR RIKENON 50mm F1.7 です。
いわゆるズームができない単焦点レンズというヤツですが
お子様を実際に目で見た可愛さに近いものが写せるのではないかと思います。
両レンズともPENTAX Kマウントですし、レンズフィルターほどの価格なのでぜひお勧めですw
書込番号:14595932
1点

cowheyさん、こんにちは。
お子さんの誕生、おめでとうございます。
これから先の成長が楽しみですねぇ。
是非いっぱい、綺麗な写真残してあげてくださいね。
> 基本的には子どもの写真が主ですが、色々と試してみて、のめりこみたいと考えています。
とのこと、ズームキットのDAL55-300mmは評判はいいですが、
すぐには必要ないでしょうし、ひょっとしたらDC化(静音化)もされる可能性あります。
現状では不要ではないでしょうか。
それよりも現状では、DA35mmF2.4L等の明るいレンズがあるといいですね。
可能なら、DA35mmF2.8Ltd.のマクロレンズが1本あると、
お子さんのパーツのアップ等も撮れるのでオススメですよ。
目、耳、鼻、そしてもちろん手足などのアップ写真もいいものです。
将来的にのめり込みたいと考えているのであれば、
もう少し頑張れる前提で、K-5という選択肢もあると思いますよ。
防塵防滴で強固なボディに、2ダイヤル等による操作性の良さ、
これらもありますが、シャッター音がK-rに比べて格段に小さい、
お子さんが眠ってらっしゃる間の撮影や、
今後幼稚園・保育園でのイベント等にも有効です。
書込番号:14595997
6点

cowheyさん、はじめまして、こんにちは。
あゆむのすけと申します。
僕はKrの前の機種であるKxのダブルズームキットで一眼デビューしました。
当時、子どもは3歳と2歳でした。(現在は5歳と4歳です)
ダブルズームキットに(実質約1万円で)付いてくる望遠レンズは、とてもコンパクトで写りも良く、おすすめなのですが、少なくともお子さんが外を歩くようになるまでは、ほとんど使わないと思います。室内ではまず使えませんし。
そこで、ここは思い切って「レンズキット」+「単焦点レンズ」を購入することをお勧めします。
室内で子どもを撮るには、明るい単焦点レンズが圧倒的に有利です。また、一眼らしい周りをぼかした雰囲気のある写真を撮ることができます。対象が赤ちゃんであれば、手や足など、体の部分をアップで撮り、周りをぼかすなどの写真が撮りたくなりますよ。
僕は一眼購入と同時に「FA35mm F2」というレンズを購入しましたので、室内での子ども撮りはほぼこのレンズ1本です。
今であれば「DA35mm F2.4」(←FA35と同じ写り、2万円弱で購入可能!安い!)や「DA35mm F2.8 macro limited」(マクロはグッと寄って撮れるので楽しい!)なども良いと思います。また「FA35mm F2」であれば、F値が小さいので、よりぼかした写真が撮れて楽しいですよ。
FA35mm F2で撮った写真を貼っておきます。
ダブルズームキットに付いてくる「DAL55-300mm」というレンズは、「DA55-300mm」(約2万6000円!)の廉価盤です。写りは同じなのですが、マウント部がプラスチックなど、作りがチープなのと、クイックシフトフォーカスという便利な機能が省かれています。まあ、1万円程度で付いてくるので、お得とも言えますが、必要になってから購入でも良いのではないでしょうか?
以上、とりあえず0-1歳程度の赤ちゃんの撮影ということを考えれば、ダブルズームキットよりも、「レンズキット+30mm程度の単焦点1本」の方が良いと考えます。
長文失礼しました。
いずれにしても、早く購入してたくさん写真を撮ってあげてください。
書込番号:14596037
4点

話を整理すると、、、63,000円と52,000円の差ですかね。レンズは26,700円のやつでいいのかな? ちょっと型番違うけど。
http://kakaku.com/item/K0000150296/
http://kakaku.com/item/K0000150299/
http://kakaku.com/item/10504511920/
初めて買うなら、望遠まであるダブルズームをお勧めします。
というのは、使い込んでみないことには自分がどういうレンズが欲しいのかわからないし、様々なシャッターチャンスに出会ってみないことにはそれぞれの焦点距離が、いつ欲しくなるのかわからないからです。
>基本的には子どもの写真が主ですが、色々と試してみて、のめりこみたいと考えています。
>飽き性なところもあるので、いろいろと買い込んでしまい、使わないというのは避けたいと思っています。
矛盾してますよね。
試してみるってことは試した結果要らないってこともありうるということです。
しかし、試してみるためには機材は必要なので本当の意味で無駄とはいえないです。やがて使わなくなったとしても、それはあなたが学習するために必要だったというだけです。
>また、レンズは別で購入もできるので、まずは通常のレンズキットを購入し、慣れてきたら別でレンズを購入するのもありかなと悩んでいます。
単焦点や高級レンズにしたいという話をしてるなら、どっちかというと使いやすい19mm〜50mmを多用すると思うので、むしろ望遠はキットレンズでいいんじゃないかと思いますが。
キットじゃないとすると、どれを買うのか具体的に挙げてみてはいかがでしょう?
例えば300mmで物足りないのだとしても、じゃあ500mmはどうかというと急に8万超えちゃうわけで、そうなると「本当に300mmじゃだめで500mmが必要なのか」を確認した方が良くないですか?
天文とか小鳥なら望遠鏡の方がいいかもしれないし、AF性能はどうかとか色々確認することがあるような気がします。場合によってはKマウントじゃ不利とかあるかもしれないし。
書込番号:14596073
2点

お子様が誕生されたとのこと、おめでとうございます。
現在、K-rのダブルズームキットも使っています。
ダブルズームキット、オススメです。
お子様が室内にいる分には標準ズームだけでも良いかもしれませんが、
幼稚園に通うあたりから望遠ズームは必ず必要になります。
運動会やお遊戯会などでも300mmまであると、お子様の表情をアップで撮ることも可能です。
お子様の成長は思いのほか早いですし、先々改めて望遠ズームを買い足すくらいなら、
お買い得な価格で写りにも定評のある、このダブルズームキットはオススメです。
ちなみに自分はK-xのダブルズームからはじめましたが、
ダブルズームで正解だったと思います。
あと、可能であれば手頃な価格の単焦点レンズ、DA35mm F2.4 ALもオススメします。
室内撮りでお子様を撮るなら、明るい単焦点レンズが一本あると重宝します。
お子様が日々成長される様子は、撮っていて楽しいものです。
家族の大切な宝物になると思います。
一眼レフを使い込んで他の被写体に興味が出てきた場合は、被写体によって必要となるレンズが出てくると思いますので、それはまたその時に検討されてはと思います。
書込番号:14596227
3点

(⌒o⌒) ダブルズームキット
買いでしょ〜 当然でしょ〜
低価格で18mm〜300mmをカバーですよ
その後でマクロレンズを買えば
守備範囲は完璧に近い状態ですよ
使い慣れて撮りたい物が決まってきたら
その被写体に1番合うレンズを購入してゆく
それには先ず、参考となる画角がわからないと
先には進めませんからね
書込番号:14596271
1点

もっと高性能なレンズが買えるならいらないんですけどね〜
書込番号:14596399
0点

K-01の40mmのレンズキット(約54000円前後)ははどうでしょう。
K-rユーザーとしては、K−rをオススメしたいですが,
子どもを撮影するという今の用途的には,ピッタリだと思います。
付属の40mmF2.8のビスケットレンズは、標準域ですし,明るいレンズですので,
室内で,標準ズームで撮影するより,はるかに満足できる写真が取れると思います。
ミラーレスなので動体に弱いと言われますが、プロ以外の普通の人が使う分には問題無いと思いますよ。ファインダーがないのが残念ですが。
私も子どもを撮影しますが,望遠レンズは、運動会やお遊戯会の時以外お蔵入りです。
子どもが大きくなって、必要になった時に,また購入すればいいかと。オークションなどでも,安く手に入ります。
あと、個人的には、
中古で手頃な値段で手に入るフィルム一眼という手もあるかもしれません。
状態の良いレンズ付きの中古が安く手に入ります。
たまにハードオフで5000円以下で,落ちてたりします。そこから入ってみてもいいかもしれません。
一生に一度の今しか撮れない子供の写真なので,私のように後で後悔のないような選択をされることを望みます。
書込番号:14597887
1点

子供さんの誕生おめでとうございます♪
僕は子供が2歳の時にK-rを購入しました。公園で遊んだり幼稚園の入園式の時に55-300を持っていて良かったと思いましたよ♪
ただ、室内撮りの時にキットレンズだと物足りない気がします(-ω-;)
子供さんの撮影メインだとF値の小さいレンズが欲しくなると思いますので、お金に余裕があるなら買い増しをした方がより楽しめるかな。
ちなみに凝り性ならボディも上位機種が欲しくなると思うのでK-5も視野に入れてみると良いと思います。
キットのズームレンズ(55-300)はヤフオク等でも安く出ているので屋外撮影などで必要になった時に買い増しで大丈夫かと。
色々と悩むかと思いますが気になる点を解消できると良いですね!
書込番号:14598395
1点

>中古で手頃な値段で手に入るフィルム一眼という手もあるかもしれません。
今時、フィルムカメラは無いでしょう。
当然ながら、非常に不経済です。デジタルと同じ調子で撮っていたらあっという間にフィルムを使い果たします。削除も修正もできず、恐ろしく無駄が多くなること確実です。昔と違って、フィルムの安売などしておらず、フィルムの寿命など知らない人が買うと無駄にする可能性もあります。
カメラを忘れたときレンズつきフィルムを購入する場合を除いて、いまやフィルムカメラは特殊な趣味になりつつあります。そのような物に手を出すのは昔からの写真にこだわっている人だけでいいのであって、数を気にせずどんどん撮る子供の記録写真には向きません。
書込番号:14598485
7点

cowheyさん
差額で単焦点が買えるんやったらええけどな。
書込番号:14598508
0点

皆さん、コメント頂きありがとうございます!!返信が遅くなりましたが、皆さんの意見を参考に PENTAX K-r ダブルズームキット を先ほど購入しました。
ヤフオクで45,500で落札できました!
たまたま調べてみたら、掘り出し物?がありすぐに飛びついたら思わず落せてしまいました。
皆さんのコメントは本当に参考になりました。
ありがとうございました!
>αyamanekoさん まずはこのカメラを使いこなしてみたいと思います。楽しみです!
>satohrioxさん コメント頂いてK−5とかなり悩みました!ちょっと予算が厳しかったので、今回は見送りました。ありがとうございます。
>電産さん なるほど。価値>価格であれば買いですね!参考になります!
>青空公務員さん ありがとうございます!親ばかMAXで行きたいと思います!
>Gizmo Gremlinさん ご指摘レンズ、要チェックです!すぐに欲しくなりそうです!
>やむ1さん ありがとうございます!実は上にも一人いまして、今回はダブルズームにいたしました!それにしても、K−5よさそうですねぇ。
>あゆむのすけさん お子さん、かわいいですね!負けじと撮りまくりたいと思います。単焦点レンズも早いうちに試してみたいです!!!
>ムアディブさん ご指摘通り、ダブルズームにしました!まずはこれを使い込みたいと思います!
>ケージロウさん ありがとうございます!!!届くのが楽しみです!!単焦点もよさそうですね!!!
>が〜たんさん 買いました〜!!
>ニコイッチーさん 買いたいです〜!!
>ryo78さん フィルム一眼ですか!これも味がありそうですね。
>レンタローのパパさん 上の子がちょうど、公園で走り回っている年で、やはりこれが決めてになりました!楽しみです!
>nightbearさん 買いたいですね〜
書込番号:14601624
0点

cowheyさん、こんばんは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
上にお子さんいるのであれば、WZキットの選択は正解だと思います。
公園で遊んでいるところとか、望遠で自然な表情を狙えますしね。
これから、下の子が生まれて、立派なお兄ちゃん?お姉ちゃん?姿も
見せてくれるでしょうね。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
撮った写真を子供達に見せてあげると、喜びますよぉ〜。
書込番号:14601751
0点

やむ1さん ありがとうございます!ビデオカメラだけでもかぶりついて離さない状態なので、いささか心配ですが、楽しみです。いろいろと挑戦もしてみたいと思います!!
書込番号:14601809
0点

cowheyさん
ダブルズームキット買ったら
だいたい、いけるからな。
書込番号:14602081
0点

購入おめでとうございます♪
公園でデジイチを出すのは最初は人目が気になるかもしれませんが、帰ってからテレビで見て家族でワイワイ話ができ恥ずかしかったのも忘れてしまいますよ♪
オークション品が届いたら電子ダイヤルが正常に動くかなどのチェックをオススメします。
それと今の季節は色々な花も咲いているのでそちらも楽しいですよ(^-^)
書込番号:14603753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





