
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2012年5月31日 00:50 |
![]() |
22 | 5 | 2012年5月22日 12:33 |
![]() |
14 | 5 | 2012年5月21日 20:58 |
![]() |
10 | 6 | 2012年10月27日 06:47 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2012年5月20日 06:20 |
![]() |
32 | 16 | 2012年5月21日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

>運動会や、旅行での撮影
こんにちは
運動会は、着けるのであれば保護フィルター。
旅行での撮影も、家族のスナップとかなら必要有りません。
風景は、C-PLフィルターを使った方が良い時も有りますが、撮影旅行以外は必要無いです。
前玉が回転するレンズは、C-PLは使いにくいですよ。
C-PLに付いては、ググったりされると良いです。
C-PL
空を青くしたい時。
草木の葉の反射を防ぎたい時。
ガラス、ウインドの反射を防ぎたい時。
水面の影の除去。
NDフィルター
日食を撮りたい時。
シャッタースピードを落として、滝の水を雲のように撮りた時(シャッタースピードを落とすため)。
人の流れとかを消し、静止の対象だけを撮りたい時。
他にも、点光源をキラキラにするフィルターとか沢山有ります。
先ずは、フィルターの種類に付いて勉強されたら良いです→それから使いたい物を選択します。
書込番号:14588642
4点

nicoro256さん
こんにちは
お持ちのレンズがわかりませんし、どんなフィルターをお探しなのかわかりませんが、少し想像を交えてお話します。
お探しのフィルターがレンズを保護するプロテクトフィルターとしてお話します。
レンズがK−rのキットレンズの場合、レンズの前玉にフッ素系の大変強いコーティングが施してあります。
ペンタックスの場合SPコーティングといいます。
その場合、保護フィルターは必要ありません。
保護フィルターは逆光や夜景などでゴーストが出たりしますので、ないほうがいいのです。
お持ちのレンズが、古いレンズや他社のレンズの場合、その強い保護コーティングがありませんので、保護フィルターが必要です。
可能性は少なそうですが・・・
その場合、プロテクトフィルターは、薄いのもありますがマルチコーティングの施されたフィルターならどれを選んでも差し支えありません。
いまならほとんどこのフィルターを売っています。
レンズには光の透過率を上げるために複数のコーティングが施してあります。
今のレンズには中にたくさんのレンズがあって、このコーティングがないと、レンズの光がカメラに届くころには大げさでなく真っ暗になってしまいます。
このコーティングは大変繊細で、やわらかい布で拭いただけで傷がついたりします。
したがって、昔は多少の害があってもレンズの保護のためにとにかく保護フィルターをつけました。
その他には、特殊な目的でレンズにフィルターを使います。
風景などでC-PLフィルターを使うと水の反射を抑えたり、空が青くなったり、紅葉が色鮮やかになったりします。
目的にあったフィルターを使うと撮影のはばも広がりますが、おいおい探してみてください♪
書込番号:14588657
4点

ちなみにどんなフィルターがあるか、主なフィルターメーカーをご紹介しておきます。
レンズフィルターのマルミ光機
http://www.marumi-filter.co.jp/
ケンコーレンズフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
「ワンランク上の写真を撮るフィルターの使い方」
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/
書込番号:14588681
2点

nicoro256さん こんにちは
間違っているとは思いますが
レンズフィルターで 困っているのではなく レンズ自体の選択で困っていると言うことではないですよね?
書込番号:14588730
1点

nicoro256さん
運動会や旅行でどのような写真を撮りたいのか書いたほうが良いですね。
普通に撮るのでしたら特にフィルターはなくても問題ないですよ。
しいて言えば、保護フィルターぐらいですかね。
それともレンズのことを言っているのでしょうか?
書込番号:14588771
1点

nicoro256さん こんばんは。
お考えの用途ならばフィルターはレンズ保護フィルター以外は不要だと思います。
書込番号:14588956
1点


スレ主です。
皆さん、色々とありがとうございます。
以前、MZ-3を使用していた時は、お寺の伽藍などを撮りたいとお店の方に説明し勧められたフィルターをつけていました。
なので、何を付けたかすら定かでないのです。また、実機は現在、母と旅行中で確認出来ません…
話が逸れましたが、学校で運動会の様子を撮ったり旅先でとなるとやはり保護フィルターになると思います。ちなみに、ダブルレンズで購入しているので純正のキットレンズになります。
後は、レンズフードになるでしょうか?
書込番号:14589645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は古いレンズから新しいレンズまで持っていますがプロテクトは付けたことがありません、
何も作用しないガラスを増やす事をしたくないからです。
ちなみに知り合いはレンズを落とした時にプロテクトの枠が歪み取れなくなり結局サービスのお世話になりました^^;。
パラダイスの怪人さんが仰るとおりSPコーティングのレンズにはまず必要ないでしょうね、
開発にあたっての思想がプロテクトを付けなくてもいいように、というものなので・・・
運動会にNDもCPLも必要ありませんね、
旅行先でガラスケースやショーウィンドウの中を撮ったりするならば反射を抑えるCPL
はたまたとってもキレイな水の川を撮る時などもCPLの出番です。
水の流れを線にしたいのであればCPLの効きを最大限にしてISO100に落とし、絞りをF11にすればある程度は・・・
従ってスレ主さんの撮影に必要なのはCPLフィルターだけ、ということになりますかね^^。
ま、どんなフィルターであれ付けっぱなしはオススメしませんです。
書込番号:14589802
4点

>ペンタックスの標準ズームは、C-PLフィルターも使いやすそうですね。
また自分の持ってない機種に口出ししてる。
メダル狙いの書き込みはスレ主さんに失礼。
自分のネット界での評判をふまえて自嘲すべき。
http://2chnull.info/r/dcamera/1262478407/
書込番号:14590581
1点

nicoro256さん こんばんは
フィルムの時は 天気や紫外線の状態により スカイライトやUVなどのフィルター付けていましたが
デジカメでは ホワイトバランスで 補正できるので スカイライトやUVのフィルター余り必要ではないので 普通のプロテクトフィルターで十分だと思います。
Wレンズセットと言う事ですので ケンコーやマルミから出ている プロテクトフィルター 各レンズに 一枚ずつ付けるのが 良いと思います。
後 フィルター径ですが 純正Wレンズセットと言う事ですので
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL はフィルター径52o
smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED はフィルター径58o
の2枚だと思います。
書込番号:14590613
2点

nicoro256さん
割高やけど、マイカラーフィルターやな。
書込番号:14590658
1点

保護フィルター不要に1票。
フィルターにお金使う位ならば、フードを買った方が画質に良いでしょう。
書込番号:14590884
2点

こんにちは
保護フィルターの件ですが、過去に保護フィルターの有無で、どの程度画質に影響が有るのか、
それなりに慎重にテスト撮影した事が有ります。
私の結論は、極少しですが影響が有る!です。
その時の、原寸テスト画像がアルバムの 8P に有りますので覗いて見て下さい。
しかし 保護フィルターは、レンズ保護の観点から着けられた方が良いです(拘りが無ければ普通はそうします)。
ただ、逆光、夜間は外された方が良いです。
書込番号:14591613
0点

nicoro 256さん
皆さんが言っているように、デジタルでしたら、UVフィルターなどの効果は少ないこと、また、フィルター反射の影響があるので、ゴーストが出やすくなったり、レンズに直接光が当たるとコントラストが低下しやすくなります。
指で触る程度でしたら、今のレンズはレンズクリーナー液とクリーナーペーパーで拭けば、傷も付かずにきれいになります。これにブロワーでのごみ落としをすれば、レンズは、ほぼ問題なく長期間使えます。
レンズ保護の観点からは、堅いものが当って、レンズに傷がつかないかの疑問がありますが、これはフードを付ければ、かなり防止できます。レンズを落としても、プラスチックフードが付いていれば、フードが割れるだけ。石などが飛んでくる場合は、防止が難しいと思いますが、これはほとんどないと思います。
従って、私のお勧めは、18−55mmも55−300mmもフードを使う。この方が、有害な光が入らずに、きれいな写真が撮れます。カッコも良いです。
それでも、どうしてもフィルターがほしい場合は、まあ、日常の撮影では、保護フィルターを使っても許容範囲かと思います。(強い逆光を避けるとか、夜景のゴーストを許容するとか)なお、その中で、影響を最も少なくする方法は、Kenkoの低反射型フィルターのZetaがお勧めです。ちょっと高いです。
pen SL
書込番号:14591976
1点

スレ主です。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
週末は、運動会。
フィルターもレンズフードもなしでトライしました。
ざっくりとしかチェックしていませんが、なかなかの出来でした。
フードは、必ず購入しようときめました。
フィルターは、しばらくは無しのつもりですが少しだけ腕があがったら再検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14613557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nicoro256さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14613794
0点

nicoro256さん、こんばんは。
せっかく買ったレンズも、キズなどついたらショックだけど、
撮影に意味の無い単なる保護フィルターはガラス1枚余計だし、
フードはいつも付けているとかさばるしレンズキャップも取り外ししにくくなるし。
☆でもカメラ肩からぶら下げたりしていると意外とレンズの先ってどこかにブツけそうになります。
>オススメのレンズフィルター
こんな時は、こんなのもあります↓
保護リング:八仙堂さん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/caddb8eea5.html
※ガラスの無い単なるリング(フィルター枠だけ)です。
当然、フードような遮光効果は無いし、ガラスレンズ前玉はむき出しですので注意が必要ですが、
レンズ先端の軽い接触に対しては少しはガードになるような安心感はあります。
(ほとんど知られていない「裏技」的なアイテムですが、私には必需品となっています。)
どんどんカメラ持ち出して、思い出たくさん記録できるよう、頑張ってくださいね。
書込番号:14624567
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
先日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
APO70-300mmDGにアストロソーラーフィルターでやってみました。
雲がかかったりで、露出が安定せず結構設定を悩みながらの撮影でした。
設定はMモードです。
トリミングしています。
連続写真のように加工しましたがつなぎがいまいちですが。
仕事が終わったらもう少しやってみます。
15点

kaz11様
連続写真素晴らしいですね。
綺麗な金環日食を見せて頂きました。
ありがとうございます。
私の所は曇ってきて、メインの金環を
見ることができませんでした。
でも次第に雲が切れて大きな部分日食
を観察することができました…。
見えてホントよかったです。
書込番号:14587982
1点

星ももじろうさん なしゅらるさん
お褒めいただきありがとうございます。
加工し直したものを送ります。
露出が定まらずこの程度です。
東京は欠け始めの6:30ごろは雲でなにも見えませんでした。
その後雲がかかったりしながら露出が定まらない状態で
なんとか金環までは持ちました。
金環以降は雲がかかりはっきりしない写りになりました。
本当はコンデジとビデオでも写しながらと思っていましたが余裕が無かったです。
コンデジはインターバル撮影でやりましたがそのままでは使いものにならない結果でした。
もう一度チャレンジしたいですね。。。
書込番号:14589422
2点

お写真素敵ですね!
私は太陽の撮影は最初からあきらめて見るだけにして
木漏れ日を撮りました。
金環になってるときの明るさは目で見てすこし薄暗いだけなのに
写真だとすごい暗くなってしまって、失敗写真ばかりでした(涙)
書込番号:14590443
2点

波千鳥さん
木漏れ日いいですね。ちゃんと輪っかに見えてます。
やろうと思っていたのに撮影であたふたしていて、すっかり忘れてしまいました。
やはり自然を相手にした撮影は難しいと私も痛感しました。
いろいろ準備した割に当日は雲が多かったりと思ったようにいかなかったのです。
書込番号:14591706
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rユーザーの皆様、こんばんわ。
既に後継機種K-30の話題でもちきりですがまだまだK-rには現役でしっかり頑張ってもらいたい
と思っています。
さて先日、薄橙色の多分、山ツツジかと思うのですが撮って出しはもちろん編集ソフトで色々と
やってみてもどうにも見た目に近い色にすることができませんでした。
作例でLX-5のものを載せました。JPEG撮って出しで非常に見た目に近い色を出してくれてます。
K-rでも同じような色あいにするのに皆様のお知恵をお借りしたいと思い、このスレを立てましたので
よろしくお願いします。できれば後から編集する手間を考えると撮って出しでこの色の表現ができる
ことが希望です。
一枚目、JPEG撮って出し LX-5の設定
・Aモード(絞り優先)
・AWB
・ISO感度80
・スポット測光
・フィルムモード→スタンダード
(コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクションそれぞれ0設定)
二枚目、JPEG撮って出し(RAWでも保存済み) K-r+タムロンA09(SP AF28-75 F2.8)の設定
・Avモード(絞り優先)
・AWB
・ISO感度400
・スポット測光
・画像仕上げ ナチュラル
(彩度、色相、コントラスト、シャープネスそれぞれ+1)
三枚目、画像編集ソフトを使ってここまで近付けたもの
WB・露出補正・彩度・色相・コントラスト・シャープネスなど色々と弄った結果です。
5点

スレ主さん、
こんばんは、、
残念ですがK-rのJPEG撮って出しではおそらく色が出てこないでしょう、
晴れだからと言ってWBを晴れにしてもイマイチですね、また逆もしかりでAWBが一番近い色だったりすることも・・・
また背面液晶では色の確認は出来ません。
濃い紫色も同様でして撮って出しよりRAW+やRAWで事細かにWBや色温度を調整するしかないと思います。
書込番号:14586074
2点

こんにちは
色は、ホワイトバランスをしっかり設定するに尽きますが、好みも有りますので撮って出しで完璧は難しいです。
WBは、マニュアルプリセットWBが最良です。
2の画像を、お借りしてやって見ましたが、調整途中と思って下さいね。
カラーバランスの調整で、赤は赤寄りに、緑は緑寄りに、青は黄色寄りに振っています。
色出すには、RAW に設定→マニュアル WB か、チャートの写し込み→画像ソフトでさらに任意にWBの調整が最良です。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
PC の、モニタの調整も重要です。
書込番号:14586108
2点

失礼しました、RAWでもお試しになってらっしゃるようですね^^;、。
今、同じような色合いの花を探してみましたけど晴天下でAWB、
ちゃんと色が出ているようです、。
しかしスレ主さんの写真を見る限り、プラス補正の必要性がないように思えますが
露出補正+1ですか・・・キーを下げてらっしゃるんですかね?
でもなければボディ側のトラブルかも知れませんね、。
書込番号:14586132
2点

毎朝納豆さん こんにちは
この二つ 撮影時間が違うので 色の違いカメラ自体の違いだけではないかもしれませんが K-rの写真お借りして LX-5の色に合わせてみました。
でもこの2カット 色補正しながら見ていると 撮影時の天気違うように見えました。
書込番号:14586218
2点

皆さん、コメント及びアドバイスをありがとうございます。
設定に詳しい諸先輩方のご意見からWBを色々と弄っても撮って出しではなかなか難しいと
いうことが判っただけでも良かったです。
K-rはJPEG再生モードでRAW保存が利くので後からWB及びカラーの微調整等できるので
今後は皆さんのアドバイスを参考にして臨んでみようと思ってます。
今回の作例はほぼ同時刻、同被写体を撮ったものを載せました。(焦点距離や画角、微妙な
アングルの違い等はご容赦下さい。)今回のレンズはタムロン90oマクロ272Eです。
設定等はどちらのカメラもほぼ前回同様です。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき此処まで近付けることができました。あまり拘ると
精神衛生上良くないのでこれぐらいで良しとします。(^^
○robot2さん
アドバイスと編集した画像をありがとうございます。
>WBは、マニュアルプリセットWBが最良です。
WBの微調整は今まであまりやったことないのですがこれからそういったところもチャレンジして
みたいと思います。
今回、カラーバランス調整も参考にさせていただいたものをアップしました。
○ペンタバカさん
作例とアドバイスをありがとうございます。
K-rのAWBはかなり優秀かと思ってます。今まで殆どAWBで撮ってましたし、それほど違和感を感じて
いませんでしたから、今回はLX-5の比較でこの薄橙色の表現だけにギョッとしただけで・・・・・・。
ちなみにキー設定は0でした。
○もとラボマン 2さん
コメントと編集画像をありがとうございます。
自分としても同時刻、同被写体ではないと思ったので日を変えて改めて撮りなおしてみたのが上記の
作例です。カラー微調整も色々と弄ると主役の色は近付けても他の背景の色などがおかしくなるので
折り合いどころが難しいですね。(^^
今回の質問スレはこれで一応解決済みとさせていただきます。どのお方のアドバイスも参考になりました
のでグッドアンサーは先着順とさせていただきました。
書込番号:14589295
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
初めてこのカメラでモデル撮影をしたのですが
シャッター音がいいとモデルさんに好評でした
カシャ、カシャっと、しっかりとっているという実感がある音
けして上品な音じゃないけど、カメラらしい音だったのかなって思いました
3点

シャッターの音は好みでしょうから、モデルさんの好みと波長があったのでしょうね。私もK-rのシャッターの音は好きです。
書込番号:14584814
2点

携帯電話のシャッター音一番似ているのはペンタックスです
書込番号:14584930
1点

>携帯電話のシャッター音
落としどころがそれじゃ、ちょっとな〜。
K−rってそんなあからさまに携帯のシャッター音に似てるんですか?
書込番号:14585322
0点

モデルさんが聞いている位置で聞こえる音での 好みってあるんでしょうね。
もう20年くらい前のフィルム一眼レフカメラ、当時とても静かなことが売りだった
らしいのですが、どうやらモデルさん撮影では不評を買う事もあったとかという
うわさ話をネットで見かけました。モデルさんがリズム?を取りにくいとかで。
そのカメラ、私も20年ほど前に買って、今も持っているんですが、確かにシャッター音
はK-rに比べると圧倒的に小さいです。
私(操作する側)としては、シャッター音以外にミラーショック等の手応えと音とを
含めて楽しんでおります。 どちらのカメラもそれぞれ個性があってなかなか良いと
思っています。
書込番号:14585973
2点

モデル撮影は、コミニュケーションを取るのにおしゃべりしながらとなりますが
それもないとシャッター音だけが響きますので
結構モデルさんは聞いていますね
BGMとまではいきませんが、軽快な音は軽快な撮影にも
少しはつながるのではないでしょうか
書込番号:14588987
1点

こんにちは。
一眼レフはポートレートを撮るのに遣っています。
つい先日、K10Dからの買い替えで中古美品のK−rを購入しました。
K−7とどちらにしようか迷ったのですが、両方触らせてもらって最終的にシャッター音が大きくて歯切れのよいのが決めてとなりK−rを選びました。
ポートレート撮影ではシャッター音がある程度大きい方がモデルさんが「撮られている」という気持ちが高まります。
話はそれますが、K−rの十字キーはもうちょっと上に配置してほしかったです。
AFセレクトがやりにくいー><。
書込番号:15256819
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
5月2日修理にだしたKrですが、本日戻ってまいりました。
絞り制御部の部品交換とのことでした。
試しに1枚撮りましたが、大丈夫そうです(^^)
修理から1年は無償修理期間になるそうですが
もうこれでカンベンしてもらいたいものです(^^)
3点

>修理から1年は無償修理期間になるそうですが
1年間ですか!
いいですね。
わたしの経験では、他のメーカーは同一故障の再修理は3ヶ月(1ヶ月、6ヶ月も稀にあったかも)でしたが。
書込番号:14575684
5点

心情お察しします。
昔、コンタックスRTSという一眼レフをメーカー(京セラ)のSSに修理に出したところ…紅茶とカステラが出て…
“ここまで使い込んで下さってありがとうございます。もう、寿命を迎えたようです。”
哀しいやら嬉しいやら…寂しくも誇らしい思い出です。
書込番号:14576398
6点

αyamanekoさん
1〜6カ月ですか〜。故障したという前歴があるだけに
その期間ではちょっぴり心配ですよね(^^;
松永弾正さん
ありがとうございます(^^)
メーカーさんがそこまで言ってくれるほど使われたんですねぇ。
きっと数え切れないほどの景色を写してくれたんですね。
それならばカメラも本望ですよね。幸せなカメラだと思います〜♪
書込番号:14576798
2点

>修理から1年は無償修理期間になるそうですが
購入後1年
修理後6ヶ月
かも…。
書込番号:14576809
2点

しんす'79さん
同じ箇所の故障については「修理日から1年」だそうです〜(^^)
あってほしくないですが(^^;
書込番号:14576839
1点

こぎたんさん
症状出えへんとええけどな。
書込番号:14578155
1点

こぎたんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14582513
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
近日中にK-30と一緒に一本レンズが出るという噂があるようです。50mmとの噂もあるようですが、よくわかりません。
なお、K-30は4月にロシアで行われたフォーラムで、一部の関係者には既にお披露目されていたようです。
6点

フウン〜。ペンタックスさんがやれることはそれぐらいでしょうね。興味湧かないね。
書込番号:14572371
0点

コノ50はフルサイズ仕様...かなぁ。^^
書込番号:14572396
1点

ロードマップを見るとDA50mmF1.8じゃろか。
名前からするとフルサイズは無理そう?
ペンタ版撒き餌レンズなんじゃろか。
書込番号:14572436
3点

すでにFA50-1.4があるから、新設系50の敷居は高いな
書込番号:14572664
0点

1.8でしょ。カメラのグレード的にも…リミテッドの対になるグレードじゃないすかね。あったら便利だし。
書込番号:14572919
2点

(。´-ω・)ン?
最近のDAレンズを見ていると
後玉がやたらと大きい様な・・・
本当にAPS−Cのイメージサークルなのかな〜?
書込番号:14573617
2点

大きいことはいいことだと誰か行ってました
明るくていいじゃないですか
書込番号:14574804
2点

ペンタにやれるようなエントリー機も視野率100%が各社に標準になるのかなww
分かってない人には分からないだろうけど、DAレンズもフルをカバーするのがいろいろあるのは有名な話。
書込番号:14574920
3点

50mmならCP+2012で出ていたDA50mm F1.8(FA50mm F1.7ベース)なんでしょうね。
個人的にはDA55-300mmをWR化、DCモーターでAF動作静音化したものを出してくれれば良いと思うのですが・・・
(DA18-135mm WRの望遠側焦点距離を250mm程度にしてくれるのもよいですが。)
FA50mm F1.4を持つ自分としては、DA50mm F1.8だとしたら食指は動かないです。
書込番号:14578578
2点

もう来ましたよ。
http://digicame-info.com/2012/05/da50mm-f18.html
http://www.pentaxforums.com/news/smc-pentax-da-50mm-f18-prime-coming-soon.html
- F1.8
- 画角は32度
- 円形絞り
- 前玉はSPコーティング
- APS-C用
- AFはボディモーターによる
- プラスチックマウント
- パンケーキではないが長さ38.5mmで極めてコンパクト
- フィルター径は49mm
- 軽量(122g)
K30も来週の月曜(火曜)に出るみたいです
http://digicame-info.com/2012/05/k-30.html
書込番号:14581592
2点

同じくDA28かDA30を出して欲しいです。
出来たら専用フードを付属してくれて、側距指標があったら良いなと思います。
書込番号:14585143
1点

レンズは海外で公式に発表されたようじゃ。
http://www.pentaximaging.com/about/press/278/PENTAX_Introduces_smc_DA_50mm_f/1.8_Medium-Telephoto_Lens
書込番号:14589685
4点

こちらに外観写真が。
http://photorumors.com/2012/05/21/pentax-introduces-smc-da-50mm-f1-8-lens/
書込番号:14590184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





