PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキャップを付けたまま撮影??

2012/05/08 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

昨年晴れて、デジタル一眼レビューした初心者です。GW久々の活躍をと持ち歩き撮影しました。
撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば、、。ただ再生すると、ちゃんと記録に残っていました。(お昼時でしたが、、)
キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?液晶画面で見る限り違いはわかりません。
素人の質問となりますが、御指導ねがいます。

書込番号:14539187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 23:03(1年以上前)

カツカレー人さん こんにちは

キャップ付いたままでは ファインダー真っ暗で何も見えないはずですが ファインダーのぞかないで写真撮ったんでしょうか?

書込番号:14539216

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 23:07(1年以上前)

こんばんは。

本当にレンズキャップでしょうか?

フィルターやフードなどの間違いではないですか?

書込番号:14539239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/08 23:14(1年以上前)

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
少し自信がなくなりますが、、、。
穴を覗きながらの撮影でして、キャップ付けているのに気付き確認した次第です。真っ暗になるのが正常なのでしょうか?
キャップ付撮影の場合は真っ暗になるのですかね。

書込番号:14539275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 23:15(1年以上前)

どのような状態をさしているのか、
写真をアップしていただけませんか?

申し訳ありませんが、なにをどう間違えて書かれているのか、
全く想像がつきません・・・・・・・・・・・。

書込番号:14539283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 23:22(1年以上前)

カツカレー人さん 返信ありがとうございます

一眼レフの場合は レンズから入った像を ファインダーから見るので レンズがキャップで覆われていると ファインダー暗くなり 見えなくと思うのですが‥

カメラが一眼レフではなく レンジファインダーという事はないですよね?

書込番号:14539323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 23:22(1年以上前)

もしかして・・・レンズフード?

レンズの先端に筒状の物を付けてますか?

書込番号:14539324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/05/08 23:30(1年以上前)

皆様にはご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございません。
フードでもなく、k-rにて標準レンズを使い撮影しました。
自宅に戻りましたら、確認をしようと思います。

書込番号:14539357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/05/08 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャップ

フード

フィルター

レンズにキャップを付けたカメラ

念のためご確認を^^;

レンズにレンズキャップを付けたカメラだと何も写らないはず。。

書込番号:14539398

ナイスクチコミ!10


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 23:39(1年以上前)

何のことなのか?
どういう状態なのか?

スゴク気になっています…。

書込番号:14539404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/08 23:47(1年以上前)

>撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば

撮影“前”にレンズキャップを外していて、撮影“後”に
レンズキャップを戻したとしても、再生時にはしっかりと
写った写真が見られます。

なぜなら、現像(再生)時は、レンズキャップを外した状態で
写した画像を読み直すだけなので、その時にキャップをしているか
どうかは関係ありません。

当然ながら撮影“前”にレンズキャップを外さずにそのまま
シャッターボタンを押せば真っ暗な写真が撮れますし、
ファインダー(穴)を覗くと先が全く見えないはずです。


これまでの書き込みから推察して書きました。

書込番号:14539443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/08 23:52(1年以上前)

ピントが合わないとシャッター切れないでしょう
何が言いたいんでしょう

書込番号:14539470

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/05/08 23:55(1年以上前)

あ、なるほど。。

>キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?
シャッター切るときはずしてれば、
・再生時
・現像時?
はキャップをしてても、はずしてても何の影響もないですね^^;

撮影するときだけ外せば良いかと思います\(^o^)/

書込番号:14539491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/09 00:01(1年以上前)

MA★RSさん

その様な気もしてきました。

書込番号:14539516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/05/09 00:02(1年以上前)

カツカレー人さんの仰っていること、意味不明ですね。
いくら初心者さんでも・・・ちょっと?
再生するときもキャップを外さないといけないと思ってると言うことでしょうか?

書込番号:14539521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/09 02:12(1年以上前)

カツカレー人さん
どんな勘違いしてるか、
楽しみやで。

書込番号:14539894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/05/09 02:31(1年以上前)

念写 してたりして。

書込番号:14539921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/09 07:06(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございました。確認したところキャップ付では撮影不可でした。
ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:14540162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/09 08:15(1年以上前)

いったい何をレンズキャップと勘違いしてたんじゃろか。
ちと気になるぞな。

書込番号:14540275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/09 12:02(1年以上前)

昨夜の夢のハナシかも?

書込番号:14540810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 12:19(1年以上前)

MA★RSさんの親切さに和みました。

書込番号:14540860

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ超初心者です

2012/05/06 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 
当機種

海から上がった月です

はじめまして。

水平線からの月の出をどうしても撮りたかった一心で購入しました。

初めて買った自分用のカメラがk-rホワイト・ダブルズームキットです。

何も知識がないまま、クチコミの良さで選んだのですが、
赤外線が使えるところが便利で、使いやすく可愛いくて気に入っています。

単焦点のレンズも複数購入し、暇をみては k-rで練習して楽しんでいます。

が、老眼が始まってるので、慣れずに不便に感じることがしばしば。
もっと早く始めるべきだったなぁ〜!


先日、念願の月の出を撮ってきました。

場所は紀伊半島。熊野まで出かけてきました。
初めてのことで、上手くいきませんでしたが画像はその時の1枚。

条件がそろわないとなかなか見られませんが、
熊野で見る月は、幽玄、という言葉がぴったりで、本当に美しいですよ。

遠くに雲が横たわり、水平線から月が顔を出すところは見られませんでしたが、
水面にあられる光の通り道の美しさにはため息が出ます。






書込番号:14527889

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/06 08:58(1年以上前)

はじめまして!

え!? 超初心者??
私も自他共に認める 超初心者ですが、、、随分レベルと言うか
グレードと言うか、、格が違う感じがします〜

物凄く美しい写真じゃないですか!

このカメラを買って 楽しまれているようですね。
私も買って間が無いのですが、こんな綺麗な写真がはやく撮れるように
がんばりまーす!

美しい写真、ありがとうございました!

書込番号:14527926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/06 12:33(1年以上前)

一年岩をも通す…なんつったりするけど…素晴らしいじゃないですか!

学生の頃(遠い目…)、海から上る満月から、波打ち際の私の足元まで一条の金色に輝く道ができました。ああ、古の人達はこれをみて“かぐや姫”を描いたんだなぁ〜と、しみじみ感じ入ったのを思い出します。

スレ主様はきっとかぐや姫なんですね♪

書込番号:14528694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/06 13:47(1年以上前)

当機種

肉眼で見る明るさとは全然ちがいますが

青空と自転車大好きさん

お返事ありがとうございます!
昨年末にカメラを買ったばかりで、まだまだこわごわ触っている感じです。
これは先月の写真ですが、半分はゴーストが出て失敗してました。
月の出を撮るのに、ビデオカメラにしようか悩んでましたが
月と水面の光が同時に映るのかわからず不安だったので、一眼レフにした次第です。
とはいえ、カメラでも人間の眼と同じようには写せないんですね!
実際は、月と水面以外、ほぼ真っ暗なんです。
人間の眼ってすごいだなぁ〜って、初めて知りました!



松永弾正さん

お返事ありがとうございます!
月の出であらわれる光の道を目の前で見たことがあるんですね!
私が初めて見たのは15年ほど前でした。
波打ち際から月までの黄金色に輝く光の絨毯の道・・・
ほんとうに、地球から月まで歩いて行けそうでした。
こんな海の月夜が見られる地元の方が羨ましく思います。
かぐや姫とバレたからには光の道で帰らねばなりません〜〜が、
もうちょっとカメラの修行をしてからにします。笑

書込番号:14528938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/06 18:30(1年以上前)

当機種

幻月

月が水面に作る光の帯
シルバーロード とか パールロード と言ったりします
(太陽の場合はオレンジロード)

波の状態だけでなく シャッタースピードを変えると
男性的になったり女性的になったりするので、奥が深いです
また ホワイトバランスも雰囲気を変えますね
(私は夜空はCTEが好きです)

作例は灯台と満月を撮りに行った時、水平線上の雲に邪魔されガッカリしていた時
高積雲に月光環が現れ、やがて巻層雲が 幻月(画面左上の虹色)が現れました
大興奮で虹色の露出に気を取られていて月が灯台の上から移動していたことなど忘れていました

こんな事もあるので雲もまた喜 です

(手元にあるブログ用に圧縮したものでExifは怪しいです)

書込番号:14529932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 18:44(1年以上前)

素晴らしいですね
フィルムで相当撮影されているとお見受けしました
私も老眼ですが。。しど調整で何とかやれますマニアルも可能です
ゴーストの場合は深めのフードや遮蔽版を使って消しましょう
がんばってください
またいいのを見せてください

書込番号:14530002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/06 21:57(1年以上前)

青空公務員さん

お返事ありがとうございます!
ステキなお写真、ほんと、わずかに虹色が見えますね!
幻月という魅惑的な言葉も初めて知りました。
なんて貴重な一瞬なんでしょう!カメラに収められたなんてすごいですねぇ。
CTEが夕暮れなどに青がキレイに出ること、つい10日前に知ったところです。
この時は夢中で、明るさばかり気になって、光の細かい出方までは気にしてませんでしたが
次の機会には落ち着いて色々と試してみようと思っています。
アドバイスありがとうございます!


星ももじろうさん

お返事ありがとうございます!
私は本当に初心者で、デジカメが出始めの昔にしばらく使ってましたが
夫がライカのデジカメに替えてから、なかなか触らせてくれなくなったので、
カメラといえばこの数年は携帯のカメラ機能だけでした。
フードって、ただのホコリ避けかと思ってたら、ゴースト防止になるんですね!
さっそく合うものを探してみます。アドバイスありがとうございます!

書込番号:14531058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 23:08(1年以上前)

別機種

逆光

moon-rise-lunaさん
ライカので字甕お持ちですかうらやましい限りです
私はペンタの古いものを3台ほか2台細々やっています
今日はプラナーの50道に62ミリ3センチフィルター込みで前に出るものをつけていきました遮蔽版がないときはレンズの上に手をかざして上からの光をさえぎるようにすればずいぶん減ります

書込番号:14531535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/07 03:18(1年以上前)

moon-rise-lunaさん
どの写真も、ええやん!!!

書込番号:14532363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/07 21:50(1年以上前)

星ももじろうさん
お返事ありがとうございます!
夫がライカ(コンデジです)を触らせてくれなかったので
私もk-rは触らせないことにしてます。笑
古いペンタックス、大事にされてるのですね。
美しい藤棚のお写真とアドバイスありがとうございます!
実は合うフードが分かったので直ぐに注文しました。


nightbearさん
お返事ありがとうございます!
初めて撮った念願の月の出写真で、良し悪しもまだわからないのですが
頑張ってとっていこうと思います!

書込番号:14534988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/07 22:06(1年以上前)

moon-rise-lunaさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14535081

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/09 17:16(1年以上前)

望遠ズームでただ月を撮っただけでないところにスレ主さまのセンスを感じる

書込番号:14541636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/09 23:56(1年以上前)

arenbeさん

お返事ありがとうございます!
センスだなんて・・・あるかどうかわかりませんが、嬉しいです!
十数年来の思いで胸いっぱいで夢中でしたが、
いつか水平線から顔を出す月と会うチャンスが必ず来る、と信じて
勉強しつつ、その機会を待ちたいと思います。

書込番号:14543280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2012/05/05 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5
当機種

スーパームーン

今夜はスーパームーンが見られます。

書込番号:14526510

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/15 18:34(1年以上前)

当機種

フォトショップで画像処理しました。まあまあのできです。(笑)

書込番号:14564607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

退院しました!

2012/05/04 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

別機種

記念撮影

皆さん、こんばんは。
初期不良で購入翌日に入院(修理)となった赤K−rが無事治って戻って来ました。
(当初、5月9日退院の予定が、なんと1日に戻り感謝感激です。)
今日、2台揃って記念写真を撮りました。
2台体制になって、作品作りに一層力が入ります。
・・・大した作品もありませんが・・・。

書込番号:14521619

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/05 05:03(1年以上前)

おしかけカメラマンさん
良かったやんかー。

書込番号:14523189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/06 06:21(1年以上前)

2台体制は便利です。退院されておめでとうございます。

書込番号:14527591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2012/05/06 07:10(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつの間にか「ナイス」が12個も付いていますね。
ペンタックスの対応の良さに「ナイス」ということでしょうか?
私自身も「ナイス」と思い投稿しましたので、同意を得られてよかったです。

同一機種を2台持つなんて、アマチュアとしては贅沢過ぎるとは思いますが、
何とか使いこなしてみたいと思います。
・・・しばらくは家族の冷やかな目に耐えて・・・。

書込番号:14527663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食撮影

2012/05/04 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

21日の金環日食撮影を検討中です。

現在所有するレンズは70mmまでの単焦点とシグマ17-70と短いものばかりのため、長いレンズを物色しています。
基本は21nm,43mmの二本を常備持ち歩きズームはあまり使いません。

過去にタムロン18-250を所有してましたが、使用頻度が低く、他のレンズ購入の資金のため処分してしまいました。
私にはあまり長い焦点距離が使いこなせないみたいですが、今回の日食撮影を機会に長い焦点距離もチャレンジしてみようと思います。

こんな感じなので、シグマAPO70-300mmを購入を考えています。ただ300mmだと少し短いと感じますし、リアテレコンの評判もあまり良くないようですし、別の考えで高倍率コンデジのパナソニックFZ150、フジのHS30EXRなどにするか悩んでます。
サイズ的にも焦点距離的にも高倍率コンデジならお手軽で、使用頻度も上がるような気もしています。

皆さんは日食撮影どう望みますか?
またこんな私にアドバイスがあれはお願いします。

書込番号:14519137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 09:21(1年以上前)

ND100000かKD400 2枚程度のNDフィルターが必要なので
機種を早く決めないとNDフィルターが入手出来ません。

書込番号:14519218

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/04 09:28(1年以上前)

こんにちは
普段使いでは 長いのは使わない、過去には処分した事も有るとの事ですから、長いズームは購入を見送られたら良いです。
金環日食は、35mm 換算 140mm あれば撮れ無い事は無いし太陽ですからね精細に大きく撮ると言っても… はあります。
りサイズで、大きくの方法も有ります。
買うなら、高倍率コンデジの方が、普段使いで便利でしょうね。

太陽は、直視は駄目ですので、NDフィルター、目視のためのフィルター類が必要です。
例えば、
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

書込番号:14519240

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 09:40(1年以上前)

今から仕事さん

返信ありがとうございます。
ND10000 58mmは入手済みです。

robot2さん

言われてみれは確かにトリミングで何とかなりそうですね。
なら300mmでいいようなきがしてきました、

書込番号:14519288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/04 09:45(1年以上前)

 高倍率のコンデジって、それだけ見てればいいですけど、単焦点をメインに使っていれば、画質の面で不満が出そうですが・・・
 私は先日、昨年モデルのコンデジを購入しましたが、広角から標準くらいまでしか使う気になりません。

 まあ、ズームレンズでも画質は落ちるでしょうが、コンデジよりは我慢できるんじゃないですか。それに、極論として形が写ってればいいわけですから、テレコン使ってもかまわないと思います。

 NDは、ここの他の書き込みで知りましたが、アストロソーラーフィルターが多少の工作は必要ですが、安いし、フィルター径も関係ないのでいいと思います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

 ちなみに、70ミリでインターバル撮影するとか、地面に映った木漏れ日を写すとか、望遠でなくてもやりようはあると思います。

 

 

書込番号:14519315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:19(1年以上前)

うーん 
金環食をきっかけに長玉を手にして写真の幅を広げるのは悪くないと思いますが
リングを拡大して写すだけが撮り方ではないのでちょっと書いてみます

まだ朝の高度が低い時間帯なので風景を絡めた連続写真(コンポジット合成が簡単)にしたり
木漏れ日やピンホールで投影される欠けた光 と言うのも面白いですよ

当日私は北限界線まで移動しますが、小学校から講師の依頼があったので
鏡で壁等に太陽光を反射させるとそれが欠けて行きます
それならフィルターやサングラスが要らないので観察、撮影することを先生にレクチャーしておきました

シグマAPO70-300mm兄弟は使った事がありませんが
ちょっと価格.comをみたら覗いてみたら
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO が面白いかも(価格も諭吉さん二人)
OSが付いていたら私も買ってもいいかなぁ と

やはり太陽の大写しを希望でしたら、黒点も捉えようと思うのなら別ですが
欠けて行く姿を撮るだけならそれ程の解像力は必要ないのでテレプラス装着でも問題はないでしょう
(600mm だとC-MOS上には6mmの太陽が写ります)

書込番号:14519442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/04 10:28(1年以上前)

コンデジなんかでは絞れずだめですよ
NDの代わりに黒いごみ袋でも代用できます
ガラスにろうそくのすすは、斑になりよくありません安くてよいのがゴミ袋です

書込番号:14519474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:32(1年以上前)

遮光器土偶さん

最近パナソニックのTZ30を購入して、コンデジもなかなかやるな〜と思ったのもきっかけではあります。
ご紹介のアストロソーラーフィルターならTZ30につけられそうなので、今回は望遠はTZ30で、K-rの70mmでというのもいいかなと思いました。

貴重な情報ありがとうごさいまいた。

書込番号:14519488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:38(1年以上前)

青空公務員さん

風景を絡めた連続写真面白そうですね。
どんな具合なのか色々調べてみようと思います。構図や露出などむつかしそうですね。

日食撮影をきっかけに長玉にチャレンジしようと思っているので、やはりAPOにしようかと気持ちが傾きかけています。

書込番号:14519512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 10:46(1年以上前)

星ももじろうさん

ゴミ袋ですか?
専門のフィルターでないと、有害な赤外線や紫外線をカット出来ないと言われてますが、
大丈夫なんでしょうか?

書込番号:14519534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/04 11:04(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera

こんなので、プロテクとフィルターに合わせて紙をきりながら合わせて
ボードにセリテープで張り付けて、ハサミでカットすれば作成できます。

書込番号:14519597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 11:12(1年以上前)

書店に行けば 日食観測コーナー とまでは言いませんが関連本が各種並んでいるので参考にされると良いでしょう
黒ポリやロウソクのスス、白黒フィルムの感光部、FDディスク 等等
見た目は暗くなりますが、赤外線、紫外線等各種有害光線を透過するので、それでの直視は危険です(ファインダー越しに見るのも危ないです)
最悪は目玉焼きが出来上がります(減光をしていない望遠鏡を日食サングラスで覗いて目を焼いたり、1000mmクラスでフルターが外れてカメラ火災事件なども過去にあったりします)
また安物の色だけが付いたサングラスなども見た目暗くなるので瞳孔が開き、返って有害光線を目に入れてしまうので危険です

手近で安価に手に入るフィルターは 月刊星ナビ5月号増刊 金環日食を見る(500円)
でしょうか
A5版のフィルターがセットされています
樹脂版で少し厚みがあるので若干解像度が落ちるのと、色が付きますが眼視用なので取りあえす安心です
他にはアーク溶接用のフィルターも使えます(少し小さいのと色が付くのが難点)

スレ主様はもう入手済みの様ですが、今回の日食は事前広報が強く行われているのと、6月6日の金星日面通過もあるのでフィルターもかなりあると思いますが
それでも直前になると品切れも有りそうなので、検討されている各位はお早めにお求めになってください(前回の日食では品切れ続出でした)

書込番号:14519627

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 12:48(1年以上前)

じじかめさん

情報ありがとうございます。
自作も面白そうですね。
58mm径は購入してしまいましたが、コンデジ用に自作でやってみたいと思います。


青空公務員さん

フィルターの品切れとか大変みたいですね。
遮光器土偶さんお勧めのアストロソーラーフィルターを早速注文しました。

書込番号:14519926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 16:46(1年以上前)

sigma 70-300mm APO 面白いレンズですよ。とはいえ太陽撮影はトリミングが必須ですが・・・。この間の皆既月食の時もそれなりにきれいに写ってくれました。

 僕も超望遠はそれほど使わないですが(運動会くらいです)、テレマクロ(1:2)があるので一粒で二度おいしいレンズではあります。このレンズでマクロって面白いかなぁ→等倍マクロ に進みました。フィルター径も58mmですね。

書込番号:14520664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 20:23(1年以上前)

コーヒーてお腹いっぱいさん

70-300mm APOでこの前の皆既日食撮影されたんですね。
値段も手頃なので買ってみたいと思います。

書込番号:14521454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 20:29(1年以上前)

皆さんのおかげでだいたい気持ちは固まりました。

高倍率コンデジはやめ、70-300mm導入するつもりです。

じじかめさん、青空公務員さん紹介の本を本屋で見つけましたので、購入しました。
自作フィルターは面白そうなのでやってみたいと思います。

書込番号:14521476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 22:44(1年以上前)

当機種

お手軽撮影スタイル

SONY・BLUEさん

情報ありがとうございます。
いろいろ面白そうなものがありますね。
フィルタースティックはサイズが微妙だし、ちょっと高いですね。

じじかめさん、青空公務員さん紹介の月刊星ナビ5月号増刊「環日食を見る」
の付録の日食観察プレートはなかなかの優れものです。

厚手の下敷きのような素材で、メガネや丸形・角型フィルターの作成手順も書かれています。
そのままコンデジにかざしたりもできます。(写真参照)
固定方法を少し工夫すればこれでそのまま撮影ができそうです。

76mm角や100mm角に切ってマルチホルダーに入れれば簡単にフィルターが作成できます。
面白そうなのでこのマルチフォルダーも買ってしまいそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800010.html

書込番号:14522128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 23:05(1年以上前)

書き込んだ情報がお役に立てて嬉しいです

さて、フィルターフォルダーを買われるのならリンクのケンコーはお勧め出来ません
別に機能としては問題ないのですが、今後これを生かした展開が狭いからです
この手のフィルターを使い始めると、まずハーフNDフィルターが楽しいのですが
ケンコー製はNDと言いながらニュートラルではなくアンバー系の色が付いてしまいます
また、広角系に装着した時に境目がくっきりし過ぎまするのと 20mm位から角度によってはケラレが出ます
加えて、その他のフィルターバリエーションが少ないので
もしお求めなら コッキン ワイドアングルフィルターP299(定価2200円)をおすすめします(B081JはAPS-Cで20mm以下だとケラレます)
フィルターもハーフグラデーションがあったりカラーフィルターや特殊フィルタが多種有るので後々活用できます

かくいう私がその道を歩いてきたわけで、現在コッキンのフィルターが増えてきて色々と楽しんでいます
メーカサイドに良いページがないのでAmazonのリンクを貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3-P%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-205299/dp/B0000C5RR5/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1336139978&sr=1-1

書込番号:14522231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/04 23:11(1年以上前)

まったく安全でした日食を撮影経験あり
ごみ袋安くてよい

書込番号:14522276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2012/05/04 23:11(1年以上前)

おっと 急いでレスしようとして確認を怠りましたが
ケンコーサイトの コッキンページ リニューアルしたようですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/p-series.html

書込番号:14522278

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光学プレビュー

2012/05/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種

みなさん GWをいかがお過ごしですか?
私は 殆ど仕事ですが 合間にK-rをいじったり ちょこっと撮影を楽しんでおります。

さてまた疑問が湧きまして、質問させてください。

光学プレビューとは?

これがどんなものかは、勿論試してみてよく解っておりますが、
何故、光学プレビュー と 通常時 では 違って見えるのでしょうか?

被写界深度の確認に使用するため、と説明書からは理解できるのですが
そもそもなぜ、光学プレビュー作動時と非作動時で ファインダーで見える
被写界深度が変わるのか、その仕組に興味をもってしまいました。
どなたか教えてください、宜しくお願いします。

私の理解では、ファインダーで見る像はレンズから入った光をレフ板で反射
させてファインダーに届けているだけで、レフが跳ね上がった時にセンサーに
届く光と同じだと思っておりました。(視野率とかはちょっとおいておいて)

なのに、光学プレビューで見ると、少し暗くなったり、そして被写界深度が
変わって見えるのはなぜなんでしょう??


あ、それと、この光学プレビューやデジタルプレビューって、機能をグリーンボタンに
割り振っておかないと使用できないのですよね?
これをやると、Pモード時にプログラムシフトができなくなる・・・・。
これってちょっと残念です。
光学プレビューを使用するかどうかは別にして、グリーンボタンに割り振れる
機能にもう少しバリエーションがあると良いですね。


掲載する写真は、質問とは全く関係ありませんが本日夕方、CTE で撮ってみた写真です。

書込番号:14517962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/03 23:19(1年以上前)

>なのに、光学プレビューで見ると、少し暗くなったり、そして被写界深度が
>変わって見えるのはなぜなんでしょう??

絞り羽根が絞られるからでは。

書込番号:14517984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/04 00:31(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんばんは

光学プレビューのスイッチ入れた時 レンズの中確認してください 

スイッチ入れた時 絞り羽絞られ撮影の時の実絞りに成るのわかると思います。

通常は開放で見ているのですが 実絞りにすると絞られた分 ファインダー暗くなります。

でもファインダー暗くはなりますが 絞られた分被写界深度は実際に近く見えるように成ります。

書込番号:14518297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 01:01(1年以上前)

今のカメラの殆どは通常時シャッター動作に入るまでは絞り解放状態です
これに対して 光学プレビュー にすると 設定Fまで絞り込みます
コレによって被写界深度の確認が出来ます

古く TTL解放測光 というシステムが出来たことにより
絞り解放状態で明るさを計測し、設定F値との差或いは設定SSに対するF値を計算によりを割り出すようになりました
これは、絞ることによりファインダーが暗くなり、ピント確認が難しくなる 他を避ける為に産まれた技術です
その頃のボディには 絞り込みボタン があり機械的に絞りリング設定値まで絞り羽を動かし被写界深度を確認していました(現在の光学プレビュー)

余談ですが、これに対し絞った状態で計測するのは 絞り込み測光 と表現され、実際の光量を測っています

ボディによっては 解放でフォーカスを合わせ(MF)絞り込みボタンを操作して
絞り込み測光 を経て露光 という手順を踏むものもありました

レンズ絞り環にAがあったりマウントからピンが生えているレンズなどは変遷の一つですね
それ以前のレンズは絞り環と絞り羽は常に連動していて、コレは解放測光が出来ませんでした

(脱線ついでに この計算による測光に対して シャッター動作中に実際のフィルム面の光量またはシャッター先幕に当たる光量を計り、露出値を決めたのが、OLYMPUS OM-1が採用したダイレクト測光です)


書込番号:14518420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 01:06(1年以上前)

あ、申し訳ありません
× 解放測光
○ 開放測光

です

書込番号:14518427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/05/04 03:16(1年以上前)

青空と自転車大好きさん、こんにちは。

既に皆さん仰られているように、「レンズの絞り羽根が絞られるから」ですね。

視野率の件をおいとくと、一眼レフはファインダで見ている像とフィルムまたは撮像素子に写る像が同じであることが特徴のカメラですが、スレ主さんの仰る、
>ファインダーで見る像はレンズから入った光をレフ板で反射させてファインダーに届けているだけで、
>レフが跳ね上がった時にセンサーに届く光と同じ
の部分は、厳密にはちょっと正しくありません。
と言うのも、ファインダで見ている像はレンズが開放状態での像であって、シャッターを切るとレフレックスミラーが跳ね上がると同時にレンズの絞りが絞り込まれるため、同じ像でも"光の量"は異なります(レンズを開放で撮ったときは同じ←これも細かいことを言い出すと違いますが…ファインダはレフレックスミラー及びペンタプリズムまたはペンタダハミラーを介しているので)。
これを同じにするためにあるのが光学プレビューですので、開放F2のレンズをF4にして光学プレビューすると、光量は1/4になって当然ファインダは暗くなってしまいます。同時に錯乱円も小さくなって被写界深度も深くなります。

昔々のカメラ(かの有名なSPも)では、開放測光ではなく絞込測光というのがありましたが、これはレンズを絞った状態で測光するので、どうしてもファインダが暗くてピント合わせにも苦労しました。
その後、開放測光になってピント合わせは楽になりましたが、逆に被写界深度が掴み難いという面も出てしまい、昔のカメラでも"絞込ボタン"なるものが付いていた機種もあります。この流れがそのまま残っていると言うか、実絞りでファインダ像が確認できることは、一眼レフには必要な機能なのだと思います。


書込番号:14518679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 11:23(1年以上前)

質問に答えて下さった皆様。

う・・・汗
言われてみれば、絞りこまれるから、、に決まってるだろ、、 と
お答えを頂き、ひやっとしました。 もっと深く考えてみれば分かっただろうに・・・

みなさん、ありがとうございました!


ナイトハルト・ミュラーさん

ですね、、、ありがとうございました。


もとラボマン 2さん

はい、目視で確認できました!
とても解りやすい説明ありがとうございました。


青空公務員さん
ぱぴばんさん

単なる質問の答だけではなく、付加的な知識も教えて頂きありがとうございます。
なるほど、、とと思いました。
絞り測光、開放測光、、、なんて言葉も知りませんでしたし
それぞれのメリット、デメリットもわかりました。 有難うございます。



Goodアンサーは 先着回答頂いた方にいたします。
ぱぴばんさん、悪しからずご了承くださいませ。



書込番号:14519656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/04 11:37(1年以上前)

一つ訂正と捕捉をさせて頂きます
ダイレクト測光を採用したのは OLYMPUS OM-2でした
(40年近く前のことなので記憶が曖昧になっていました)
その後 ペンタックスLX(私のフィルム一眼最後の機種)も透過ミラーを使ったダイレクト測光を採用しました

書込番号:14519711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング