
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年12月1日 10:52 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月1日 13:58 |
![]() |
74 | 29 | 2011年12月1日 09:09 |
![]() |
24 | 16 | 2011年11月30日 21:50 |
![]() |
33 | 7 | 2011年12月17日 23:11 |
![]() |
20 | 12 | 2011年11月28日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

>去年購入と同時にこの機種の三脚を購入したのですが?
ちょっと意味不明です。書き込む場所間違えたのかな?
三脚壊れて買い替えなら、Gitzoが12月31日まで買い替えキャンペーンやってるからそこで好きなの選べばどうですか。
http://www.gitzo.jp/ニュース&イベント/キャンペーン情報/ジッツオ+買い替えキャンペーン+2011/11146686
書込番号:13834556
1点

0719111さん、こんばんは。
これまではどんな三脚を使ってましたでしょうか?
その三脚で、不満点とかありましたか?
どんなシーンで、三脚を使いますでしょうか。
移動は車がメイン?それとも徒歩がメイン?
条件によって、三脚の選択って変わってくると思いますよ。
私は徒歩移動にベルボンのUltra Lux iLを。車移動にマンフロットの055MF3を。
更にコンパクトに、ゴリラポッドSLR-ZOOMかSLIKのMINI PRO DQをと、
状況に応じて使い分けてます。
もし、お気に入りのがあれば、以下結構いい出物があるかもですよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A3%9A%E3%82%BA%E3%83%AC%E5%93%81/-/sid.220961-st.A?x=16
アウトレットで、輸出用なんでマニュアル英語という点は注意ですが。
書込番号:13834645
0点

0719111さん
この機種の三脚てどんな三脚?
書込番号:13834895
0点

ワタシは、GITZO マウンテニアカーボンGT2542Lとベルボンの超小型三脚を使っていますなぁ…。
他の方も仰って居られるように、キャンペーンがあるので壊れたものは買取不可ですがね、別途のモノがあるなら、是非利用して購入するとイイでしょうなぁ…。
2541か、今後のコトを考えてやや重くて大きいですが、3531がイイかもですな。
三脚は、余り壊れ易いモノではないですが、シッカリしたイイ物を購入すると一生モノと云うし、この際は良く検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13835008
0点

ちなみに、壊れた三脚のメーカーと品番は?
また、何故壊れたのでしょうか?
ふつうに使っていれば、去年買って、そんなに早く壊れることはないと思うのですが、
落とす、とかされのでしょうか?
あと、今まで使っていた物で問題、不満などがなければ、次の物の参考にもなりますし。
書込番号:13835469
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今日、昼休みに出かけて来ました。
同僚のカメラ購入にお付き合いしたのですが、生産終了の案内以来オーダーカラーも受けないスタンスでいたはずのLABI。
今日、顔見知りの店員さんに「オーダーカラー承れますよ」と言われました。
よく聞くと、ペンタックスの営業さんの方針でよほどの時じゃなければ受けないで欲しいと言われていたとか。ただ、カスタマーサービスに確認したら受けて大丈夫と言うから店頭オーダーを再開したと言うのです。
これが事実の流れなら何となく、混乱しているんだなぁ…と思ってしまいました。
実は、私はオーダーカラーができないと言われて他地域の量販店で発注し痛い目をみてしまいカメラ選びが振り出しになっていたのですが、すでに発注を済ませていたのでが価格などは調べていません。
また、Amazonではオーダーカラーの中に10日ほど前に比べて3万円近い値上がりの物も出始めましたね。驚きました。
保証などの事もありますが、すぐに手にしたい人には良いかもしれませんね。
書込番号:13832638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーダーカラーのK-rが購入できそうでよかったですね。
K-rで「写真ライフ」を楽しくお過ごしください。
書込番号:13833445
1点

キタムラでは、店舗により、12月9日受注最終日よりも以前に受注終了をする店舗がありますから注意が必要ですよ。
大阪難波のキタムラは、12月2日が最終日みたいです。
書込番号:13836007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
生産終了が通知されているK-rですが、PENTAXオンラインショップでレギュラーカラーが売り切れ表示になりました。根強くボディだけは在庫表示していたのですが、売り切れた形です。
オーダーカラーのみ、12月9日まで受注可能の表示のみです。
このクラスは最後とか、オーダーカラーはこれが最後との噂もありますが、狙われていた方はお早めに。
レギュラーカラーについては市中の在庫限りのはずです。
1点

ええっ!
ペンタックスは、エントリー一眼レフ機から撤退なんですかな?
オーダーカラーはともかく、俄には信じられないウワサですな…。
そうすると、欲しいヒトはオーダーカラーで急げ!ですなぁ。
書込番号:13827462
2点

同価格帯のミラーレスがシーズンモデル化で、下落率が著しい状況ですから、厳しいだろうと思います。1年前に8万円のカメラのレンズキットを1万円台で売られたら、やってられませんね。(コストが回収できているかどうかは不明ですが、きっと内視鏡の儲けが投入されているのでしょう)
ということからだと思いますが、エントリー機から撤退と、量販店の販売員から聞かれた方もいるようです。真偽のほどは不明ですが。
書込番号:13827504
0点

本当にエントリー機から撤退となると、残るのはK-5のみ?
中級機だけで支えて行くのもかなり厳しいと思うんですが・・・。
Kマウントはどうなっちゃうんでしょうかねぇ?
書込番号:13827545
0点

範馬如何しようさん
フルサイズにお引越し、というのもまんざらない話ではないと思います。
書込番号:13827554
0点

確かに、フルサイズなら3〜4年は戦えますけど
総出荷台数となると厳しいかなぁ
書込番号:13827612
0点

フルサイズ移行ってDAレンズとかの資産どうなるの?
APS-Cのレンズをフルサイズに付けても、
良い意結果にならないとどこかで聞いたけど。まさかの新マウント発表とか?
そのときは腹立たしいからキヤノン買うことにする。
書込番号:13827673
2点

?レギュラーカラーのダブルズームキットは今のところ継続生産するんですよね?
書込番号:13827781
0点

う〜ん
ペンタさんが、一眼レフ エントリーモデルから撤退と言うのはにわかに信じがたい気がします。
1)最も「レフ構造」に拘りを持っているのはペンタさんではないか?
2)創業以来「大衆路線」を主義一環守り続けている会社ではなかったか?
フルサイズ化
1)DAレンズを切り離すのは考え難いです。
リコー化
1)Qシリーズ1本化?では弱い気がする。
2)小型一眼(ミラーレス)に一本化するには、リコー+ペンタのブランドでは弱いと思うが?
でも・・・既に生産終了してるのに、新モデルの案内や噂すらないというのは??
オリンパス化するのか??(^^;;;
書込番号:13827851
2点

うーん、エントリーはどうなんでしょうね。
確かに1年間もたせられるかどうかのブランド力(市場の評価)の無さは問題ですけど、撤退も考えにくいような。
フラグシップとしてK-5の発展型とも言えるフルサイズ
中級機としてバリアングル採用のK200D、EOS60Dクラス
エントリーとして新マウントのミラーレス
コンデジはQで培った画像処理技術を使った新世代機
に整理してくれるなら、それなりに歓迎できます。DAレンズはニコンDXやキャノンEF-S的な位置づけという事にして。
ただ、何にしろ、レンズが出ないことには話にならないんですよね。
あと、AFやレンズのモーター関係の刷新も無いと、他社ユーザーを取り込み難い。
今までの発売ペースや特許等を考えると荷が重いでしょうか? それとも水面下で何か準備中?
書込番号:13827948
0点

リコーに移ってから「いいカメラって」の広告以来、だんまりなのが不気味です。
おそらく、来年のCP+かな?と思っていますが、クリスマス商戦という一回分の稼ぎのチャンスを削ってでも出してくる「ペンタックスリコーイメージング」の主力製品って、なんなんでしょうね?
なんとなく、DAフォーマットと中級機は残るような気がします。
エントリーがどうなるのか?
FAフォーマットのレンズをどどどっと出すようなリコーの本気は見られるのか?
リコーの他部署(例えばネット部門)と組むような新しい展開はあるのか?
乞うご期待といったところでしょうか?
ちなみに、PENTAXオンラインショップではレギュラーカラーのレンズキットは両方ともとっくに売り切れですよ! >かまぽこさん
書込番号:13828036
0点

よすみんさん
フルサイズ、たぶん、儲かるでしょうね。
ひとつめは単価が高いです。当然、利益率も高いでしょう。
ふたつめは暴力的な販売価格のカメラが市場にいないです。価格維持が容易だと思います。
みっつめは、FAリミテッドのようなブランド価値のあるレンズ群を拡充すれば、交換レンズの売り上げが期待できます。しかも、DAだけでは製品化しにくい超望遠レンズもD FAとして企画すれば将来性に不安がないので長期にわたって売れる可能性はあります。
よっつめは今までDAとKシリーズの中級機を使ってきたようなコアユーザが乗り換える先ができます。今回のK-5でなんとなく行くところまできた感があります。それはニコンでも一緒で、D7000のセンサーの延長でD300の後継機を出してもたいした売れ行きは期待できません。
投資は大きいでしょうが、儲かるだろうと思います。今なら。
書込番号:13828096
4点

>フルサイズにお引越し
自分もそんな感じがします。
フル、スタート15万、一年後10万・・・なんて無理ですかね?
書込番号:13828122
1点

沼の住人さん返信ありがとうございます。
Qは儲かっているのでしょうか。
書込番号:13828341
0点

・・・・・・・・・・・・・
フランスのサッカーチームをスポンサードし、PENTAXのブランド力を高める・・・らしい。
PENTAXにして、プロスポーツチームのスポンサード。
この金の掛かる、しかも動きの速い被写体を選ぶあたりに秘密があるような気がします。
勝負に出ますかね。
K-5が7万円台で買えるのです。
Kマウントを捨てては本末転倒ですから、それは無いでしょう。
クォリティーを上げてくるのではないでしょうか。
市場において”一眼レフ”自体が、既に置いていかれている存在なのかもしれません。
超新星爆発するかもしれませんね。
意地を見せてもらいたいものです。
書込番号:13830271
9点

リコーとペンタックスとの共同作業作品。
リコーの既出製品にも有ったような、素子交換アタッチメント方式などいかが?
K-5本体に、フルサイズ、或いは、APS-C、そして、1/1.6インチ など。
高感度に強い素子、それから、画質優先素子などなど、色々なバリエーションが可能。
本体にある画像処理回路には既に熟成された感もあり、残るは素子自体の持てる特性の違いを一台で満喫出来るという、お遊び道具。
成熟度合の高まった本体ならではの発想を無駄に死蔵しないためにも。
いかが?
書込番号:13830613
1点

ワタシは、エントリー一眼レフ機撤退はないと思いますなぁ…。
フルサイズも無い、と思うのですが、リコーとの絡みで出るなら、見てみたいですな。
レンズシステムは、簡単ではないかも知れませんが、ゼロから構築する必要は無く、FAをDFA化でデジタル用に光学設計の一部を作り直して行けば良いと考えますがね、問題は寧ろ生産の方でしょうかね?
ソレより、はっとしたのは、サッカーの件ですな。
コレを撮るための動体特化の報道用なら、フルサイズの超望遠単焦点レンズ、期待できるかもですな…。
書込番号:13830642
5点

僕もエントリー機は残ると思います。
K-rを売り切るのはエントリー新モデルとの競合を避ける為かなと。。。
APSC?Full?のミラーの噂が囁かれていますが、今の所QマウントをみればKマウントと競合させない配慮がされていますし。
どんなのが出てくるか楽しみです。
でも無駄にマウント増やすのは辞めてKマウントのレンズの拡張してほしいです^^
書込番号:13830910
8点

Kマウント・レンズの大切な資産。
廃棄処分となるか?
それとも、末長く使い続けられるかどうかがこれから出てくるであろう製品に懸かっている。
高価だったレンズ資産が、ゴミ同然になったら、悔やまれる事間違いなし。
ある意味、違った意味合いで狂喜乱舞が始まる。
書込番号:13832183
1点

事業譲渡にあたって、リコーの役員は「Kマウントは重要な資産」と言っているので、よもや廃止されることはないと思いますけど?
書込番号:13832304
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
東京駅で、E5系はやぶさを発見。
200系新幹線とならぶとスポーツカー「フェアレディーZ」という趣を感じます。走り始めるとSAMYANG14mmレンズのおかげで鼻がながぁくなりました。広角レンズでこの長い鼻を撮りたかったので嬉しい一枚です。
帰りには、こまちと連結したE5系を発見。K-rの高感度を生かしてISO1600でアテンダントさんを入れて連結部分を撮りました。少しノージー?ですがKrの高感度はいいですね。
発車後は、この連結部分をSAMYANG14mmで流し撮り。k-rの連写性能を発揮して思い切って連写しました。
こまちとのバランスを考えトリミングしました。
9点

ただK-rの欠点は、AutoWBがイマイチなこと。
載せた写真はAutoWBで撮ったもの。蛍光灯下ではこのように黄色味がかってしまいます。
そこで、新幹線に乗っている間に、カメラ内現像をして Raw→JPEG に変換しました。
このカメラ内現像は結構使えますよ。
書込番号:13822392
4点

>蛍光灯下ではこのように黄色味がかってしまいます。
シャッタ速度は、結構速いですね。
フリッカーの影響は無いのでしょうか?
カメラ内現像の写真では、キレイに出ていますから、影響は無かったのかな?
書込番号:13822437
0点

影美庵さん 返信ありがとうございます。
東京駅のホームですので、家庭用の蛍光灯50Hz とは違うのではと思います。
蛍光灯と書きましたが、水銀灯かもしれません。フリッカーではないと思うのですがいかがでしょうか?
K-r のカメラ内現像は優秀だと思います・
(余談です) Mac用のPDCU4はLion対応にならず現在使用できないのです。困ったものです。
書込番号:13822550
1点

>(余談です) Mac用のPDCU4はLion対応にならず現在使用できないのです。困ったものです。
自動インストールの件でしょうか?
正式なアナウンスがありませんが、当方K-5ですがインストールはできます。
CDを開きContents-Resources-OS X-「INSTPUT042.pkg」を探してください。
下3ケタはCDのバージョンで異なるかもしれません。
RAWはLR3があるのでほとんど使っていません。
なお、不具合などので使用できないのでしたらスルーしてください。
書込番号:13822748
0点

これって、東北の方に行く新幹線ですかー? かっこいいですね。
やっぱ、車内アナウンスわ、東北なまりのE5なんでしょうか? (・_・?)
書込番号:13822811
1点

P-Krさん
なかなか、ええ感じに撮れてるやん。
SAMYANG、そろえてやー!
書込番号:13822820
0点

新幹線の連結なんてあるのですね? ちーっとも知りませんでした。
書込番号:13823762
1点

フィルムチルドレンさん こんばんは。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
実は、Lionにバージョンアップしたら、PDCU4が不安定になり、起動しなくなったのです。PENTAXに連絡したところ、「不具合は承知しています。改善方法をPENTAXのHPに掲載しますので、それまでお待ちいただけませんでしょうか。」と大変丁寧なお返事をいただいています。
PDCU4はPENTAXが作成していないで、SILKYPIXが作成しているので思うように改善できないのではないでしょうか?
さきほど、PENTAXのHPで確かめても、
<2011年07月14日 PENTAX Digital Camera Utility 4 (バージョン4.33) アップデータ>以降バージョンアップ版はでていません。
>>RAWはLR3があるのでほとんど使っていません。
私もLR2はもっているので、現像はできるのですが、「雅」に変えたり「ほのか」にしたり
することはできないようなので、やりたいのになぁ。と思っている状態です。
古いWin機を使うまでもないので、気長に改善のバージンアップを待っているところです。
書込番号:13824105
1点

guu_cyoki_paaさん じじかめさん こんばんは。
東北新幹線は、今回のはやぶさ+こまちは、盛岡まで連結して行き、盛岡で分離します。
盛岡を出たこまちは、在来線の線路を広げたところを走るのです。そのため、秋田新幹線には踏切もあるのです。
今度秋田に行ったときに、踏切を通過するこまちを撮りたいと思っています(笑)
同様に、山形新幹線は、福島から分かれて山形(新庄)まで行くのです。
昔「あぁ上野駅」と歌われた上野駅から、今は東京駅の新幹線ホームの「人ごみの中にそを聴きにゆく」時代になったのですね。
書込番号:13824167
3点

nightbearさん いつもコメント拝見しています。
>>なかなか、ええ感じに撮れてるやん。
>>SAMYANG、そろえてやー!
ありがとうございます。SAMYANG14mmは星野写真用に購入したものです。前玉が以上に大きくて迫力ありますよ。
85mmf1.4もスペックはいいのですが、品質はどうでしょうかね。
Kマウントレンズですが、レンズアダプターを使うとNEXー5NDで最高のコンビになり、お気に入りです。
書込番号:13824184
2点

P-Krさん こんばんは
そうでしたか。
確かに「雅」や「銀残し」などペンタックスとしての特徴ですから、早急に対応してもらいたいですね。
本当ならSnow Leopardを手に入れようと思ったら時期が悪く勝手にアップデートされていました。
Lionになって結構変わってしまっている様でユーザーとしては戸惑います。
しかし、今年に入ってペンタックスのサポートがちょっと滞っているような気がします。
震災やタイ洪水も影響の一つでしょうけど、早急にお願いしたいですね。
書込番号:13824770
1点

おはようございます。
フィルムチルドレンさんもMacでしたか。
「縁側」拝見しました。楽しそうなお話が満載ですね。
私は、MacBook +iPhon4S + iPad2 + AppleTVとApple一色になってしまいました(笑)
iPhone4SもiPad2もFlash非対応なのが困りものですが、これもAdobeの譲歩で解決しそうです。
>>しかし、今年に入ってペンタックスのサポートがちょっと滞っているような気がします。
身売りした身には冷たい風が吹いているのでしょうか。PENTAXサポート電話の人の丁寧な対応には満足しているのですが、会社事態ががたがたしているのでサポートまで十分手が回らないのでしょうね。しばし待つことにします。
書込番号:13826287
0点

P-Krさん こんにちは
>身売りした身には冷たい風が吹いているのでしょうか。
>会社事態ががたがたしているのでサポートまで十分手が回らないのでしょうね。
私は、新機種発売の為の最後の追い込みと発売準備でサポートに手が回らないと
思っています。
K-rの製造打ち切りが公表されていますので新機種の発売まで秒読み段階ですもね
書込番号:13826484
1点

P-Krさん
85mm、35mm、買ってやー!
書込番号:13826636
0点

カッコイイですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
我が家は、長男と次男が子鉄なので新しいカメラでまさにこの様な写真を撮れたらと思っています。
実は、オーダーカラーが店舗側の発注ミスで振り出しになりました。早く手にしたくて他のメーカーにしようか悩みましたが吹っ切れました。
書込番号:13830709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nicoro256さん こんばんは。
>>カッコイイですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ありがとうございます。私も気に入っている一枚です。
>>我が家は、長男と次男が子鉄なので新しいカメラでまさにこの様な写真を撮れたらと思っています。
広角レンズを使うとこのような写真になります。カメラのおかげと言うよりレンズのおかげです。
>>実は、オーダーカラーが店舗側の発注ミスで振り出しになりました。
K-r は掲示板を見ると生産中止のようです。オーダーカラーのK-rを手に入れられることを願っています。
>>早く手にしたくて他のメーカーにしようか悩みましたが吹っ切れました。
それはよかったですね。EOSーX5はいいカメラですが、露出補正などの操作性はK-rの方が上ですね。それから連写性能も。
ただし、CANONは純正レンズが豊富です。EF-S10ー22mmという評判のいい純正広角レンズがあります。
どだい、どのカメラを買っても不満がでてきます。X5を買うと5D(フルサイズ)がきっと欲しくなりますよ(笑)
ぜひ、K-r で素敵な写真をたくさん撮って「写真の楽しみ」を享受してくださいね。
書込番号:13833415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
多くの皆様のk−rにとって初めての秋。紅葉もラストスパートかと。
k−rで撮った紅葉の写真を貼りませんか?
私自身あまり機会が(腕もですが)無くて良い写真は撮れていませんが、皆様のお写真是非拝見したいと存じます。
@今月初めに行った京都の「美山かやぶきの里」(全体的には紅葉にはまだ早く、雨でした)DA16−45
A同じく京都の「常照皇寺」引き続き雨。FA31
B先週松本に行った途中、中央道PAで(名前は忘れました)この日も雨(泣)。 FA28−105f3.2-4.5
C今日、近所の公園で撮りました。F135f2.8
10点

叡山電車(鞍馬山)の名物、もみじのトンネルです。
車内の蛍光灯の反射と被写体ぶれで実は結構難しい被写体だと痛感しました。
書込番号:13822450
6点

岸和田民さん、こんばんは。
鉄好きですので、車窓から眺める紅葉なんて、とても羨ましいです。
ぶれて流れていく景色も個人的には意外と好きだったりします。
ありがとうございました。
書込番号:13825022
3点

こんばんわ。スレ主さん。せっかくの機会なので、参加させて下さい。今月K-rを購入。さっそく紅葉を撮りに行きました。柔らかさや優しさを表現できたらと、ソフトフィルターを使ってみました。何かご意見をいただけたら嬉しいです。今後の参考にしたいと思います。
書込番号:13829939
6点

武田のおじさんさん こんばんは。
個人的には、4枚目のお写真の鮮やかな柔らかさが好きです。そして、2枚目のお写真のような紅葉に包まれて、
そのまま冬眠したい気分になります。
光を活かすテクニックをかなり駆使されていらっしゃるような気がするのですが、そのあたりは無知ですので、
何も意見できずすみません、他の方にお任せします。(恥)
ありがとうございました。
書込番号:13830237
3点

関東の平野部でもだいぶ紅葉が進んできました。
今日は朝から雨でしたが、一脚+レインブラケット+傘で撮影に行ってきました。
場所は千葉県松戸市の「本土寺」です。
UPした写真は皆撮りっぱなしの6MのJPEGですので、お見苦しい点はご容赦下さい。
@DA16−45 CTE 「鮮やか」
AFA77 CTE 「雅」
BDA16−45 CTE 「人物」
C同上
引き続き、皆様のお写真をお待ちしております。
書込番号:13844579
2点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
本日、ついにホワイト×ブラックを購入しました。最高ですね。
皆さんの仲間入りよろしくお願いします。
日常でカメラを裸で使用し、テーブルの上とか、ベンチに置く場合、
必ず傷等が付くと思います。
特にホワイトは汚れも目立ちますので、
そこで液晶保護フィルムを下部に、ガード代わりに張ってみたのですが、いまいちです
又シールを張った場合はがすときの汚れも・・。皆さん何か良い方法はありませんか?
本来ならば下部とサイドをカバーするボディケース見たいのがあればよいのですが。
よろしくご教授ください。
2点

使っていくうちにどうしても傷がつきますね。
使った勲章として気にしていないことにしています。
三脚なんて傷つくことを気にすると使えませんね。
最近のものは専用のカメラケースも販売されないものが多いですからね。
オーダーメイドで上部下部と分離できるケースを作ってもらうしか…
書込番号:13820061
1点

たけのぶさん こんばんは
自分の場合は ベルボンのクイックシューを全てのカメラに付け 底の傷だけは防いでいます
でも底の傷は付かないのですが 密着性が良すぎ 底のラバーは変形してしまいますが‥‥(笑)
書込番号:13820149
3点

こんばんは。たけのぶさん
ボディの下部の傷は使っていくうちにスレ傷が付いてしまいますが
僕も気にしていませんね。
もしボディの下部が傷つくのが不安でしたら家具傷防止マットを貼られたら
いかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/cogit/022850a/
書込番号:13820212
4点

こんばんは。
白いカメラって、どうしても気を遣いますよね。
私も白いK-mを使っているので、傷や汚れには敏感です。
そんな私は「そっと置く」という初歩的なことで傷を防いでいます。
基本は嫁入り前の娘を扱うように大切にすることです。
そうしていればカメラに愛着がわいて、長く使っていくことが出来ますから。
ちなみに私のK-mは3年使っているのに傷も汚れもありませんよv
って、答えになってないかぁ。
書込番号:13820262
1点

カメラは違いますが、私も もとラボマン 2さん と同じでクイックシューを常に付けてます。
フードを付けたままでも、下に隙間が出来るのでキズ防止になります。
ただし、標準レンズの場合のみで望遠レンズでは前に倒れますが・・・
カメラによっては標準レンズでもバランスが取れないかもしれません。
書込番号:13820301
1点

他の機種用ですがハクバから本革のカメラケースが出ています。
あのようなものがあると良いですね。
K-r用は見たことありません。
どうしてもと言う事なら
http://item.rakuten.co.jp/izawaopt/texture-white/
このようなレザーシールを貼り付けるとか
書込番号:13820432
1点

カメラ女子御用達のこういうケースは?
置くときは,
カメラを上に置いて,座布団みたいししています。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000134/
書込番号:13820455
3点

こんばんは。
私はあまり気にしないのでなにもしていませんが、外で砂利の上に置く時などはさすがに
アレなので、モンベルの「カメラップ」を下に敷いたりします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/09/3756.html
下側に保護として貼り付けるなら、ホームセンターに行くと「戸当たりシール」というのが
売っています。直径1cm、厚さ2mm程度の透明のビニールの丸いシールで、本来はドアが
閉まる時の音を軽くするために貼る物ですが、傷つくと困るものの底のカドに貼っておくと
足の代わりになりますよ。
カメラならボディ底のカド、フードの底などに貼っておくとキズ防止になります。
あとはシャッターボタンのかさ上げにも使えたりしますね(笑)
書込番号:13820735
1点

うっかりとかしなければ
カナラズなんて傷が付くようなことはナイッ!(強気で無責任^^
書込番号:13821646
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
気をつけて置くことが一番・・そうですね。
色々と方法を試してみます。再度ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいいたします。
書込番号:13822697
0点

マンフロットの超小型三脚がお勧めです。色も黒とグレーが選べますし、折りたためばクイックシューとサイズも変わりません。
ヒンジ部が摩擦でかためになっているので、超望遠以外なら転倒することもないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425576.html
書込番号:13822773
2点

たけのぶさん
首から下げとくか、
バックに入れておくかやな。
書込番号:13822832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





