PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

K-r + O-GPS1 + SANYANG14mmで天の川を初撮り

2011/08/01 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種
当機種
別機種

夏の大三角 雲も入っていますね

SAMYANG14mm f2.8開放 ISO1600 150秒

SAMYANG14mm f2.8開放 ISO800 150秒

EOS5DUで ISO3200 35mmf2.0→2.8 30秒

昨夜は、雲も出ていたのですが、晴れ間も見えたので、近くのダムサイトまで出かけてきました。

 SMYANG14mm、smc50mm F1.2&f1.4 とレンズを代えながら撮影しようとカメラバッグにいろいろ詰め込んでいきました。上の写真が昨夜撮ったものです。

 以前たんぼの畦で撮影したものと比べるとまずまずのものです(^o^)が、☆男さんやあまぶんさんのものとは比べないでください(^^)/

 では、その時の様子を合わせて、レポートさせてください。

【レポート1】 ダムサイトのライトが気になったが、足下がよく見えない位の暗さなのでまずは75点で合格かな?
高原ではないので、北方向は山で見えないが、南方向は見えたのでOK。O-GPS1でなければ、極軸合わせは不可能!!

【レポート2】 O-GPS1の精密キャリブレーションは何度やっても決まらず、いらいらした。ところが、北西方向を向いてやったらなぜか一発合格。やったと思ったこれでOK、二度とやり直したくなかったが、撮影位置を移動したので、再度やることに。前回同様北西方向に向いてやったら2回でOKがでた。

【レポート3】 SAMYANG14mm f2.8はマニュアルレンズ。最初はISO1600,2.8開放で何回か15秒ほどでシャッターを切り、ピント合わせを行った。撮影した画像を拡大すると星が大きく広がる。何度かやって「これでいいや」と諦める(この気持ちが本当のところ)。

【レポート4】 ISO1600 F2.8 開放 90秒でたくさんの星々(天の川も)が撮れた。(雲も入っているのはご愛敬)これなら本当に簡単に星野写真が撮れるぞ。ISO1600で、f2.8開放 150秒で撮って見た。SAMYANG14mmレンズは開放から結構使えそうだ(嬉しい)。今度は、ISO800 に落として撮ってみた。いいですね。

【レポート5】 K-r +O-GPS1で撮影している様子を記録するため、5DU+35mmf2.0を持って行った。ところが、あまりのすばらしい星空に、K-rでなく星空にカメラを向けた。ISO3200と6400の超高感度撮影での写真をご覧ください。結構よく撮れていますが、拡大すると流れています。
K-r +O-GPS1のすごさがよく分かります。

 なお、縁側にも何枚かupしますのでご覧いただければ幸いです。
 


書込番号:13321833

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/01 10:51(1年以上前)

当機種
別機種

流れ星が写り込みました

たった15秒で撮れたのです

 写真を追加させてください。

 5枚目は、流れ星が写り込みました。

 6枚目は、ISO6400、15秒で撮ったものです。


 レンズを代えてsmc50mmf1.2を撮ろうとした時には、雲が出てきて撮れなくなりました。
50mmf1.2とf1.4の比較はまた後日(いつになるのか)にしたいと思います。

書込番号:13321851

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/08/01 11:41(1年以上前)

このSAMYANG14ミリは当たりレンズですね。

まだ国内で扱い店が無かった時、星を撮るためにアメリカからなど並行輸入していた人達の中には、片ボケなど外れをひいて交換してもらうのにも一苦労されていた方が何人もおられますが、アストロトレーサーでこの画角のレンズを使って像面歪曲などの周辺像の悪化もあまり感じないほどなので、これは相当精度よく組まれた個体と思います。

ピントがまだちょっと甘いようですが、このカメラはライブビュー拡大が出来ますので、やはり一番明るい星を入れて直接合わせた方がよりピントは来ると思います。

それにしてもアストロトレーサーを使った広角撮影でこれだけ周辺まで綺麗な星像はすばらしいですね。

解放でこれだけ綺麗なら、流星群撮影時などの威力ははかりしれませんね。

書込番号:13321963

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/01 12:12(1年以上前)

別機種

こんなものを使ってみました

takuron.nさん コメントありがとうございます。

takuron.nさんの写真はまるでHubble宇宙望遠鏡で撮った写真のようですね。すごいデジタル処理をするのでしょうね。Hubbleの画像も10101の数値を画像に変換するのだそうです。

 takuron.nさんはRaw Dataを解析して、画像に仕上げるのではないでしょうか。
1枚の処理に1週間も掛かるのでは?

 さて、私のSAMYANGはあたりとのことありがとうございます。14mmフルサイズ開放値が1.4のレンズで29800円ですから驚きです。周辺にはUFOも飛んでいますが、これもレンズのせいか(たぶん収差でしょう)、O-GPS1の追尾のためかよく分かりません。これくらい撮れたら満足です。

 ピント合わせは、本当に大変です。少しずつ動かして修正していますが、「いいやこれで」と撮り始めました。
takuron.nさんのレベルではピン合わせは大変なのでしょうね。

 こんなルーペを購入しましたが、老眼(近眼ですので、近くはめがねなしで見えます)が入り、めがねを外したりかけたりで大変でした。5DUは10倍に拡大しながら調整しましたが、K-r はその点5DUより合わせにくかったです。なにしろ14mmですので。

 でも、ダムサイトについて着いてから10?15分で最初の撮影ができる手軽さは最高です。

書込番号:13322047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/01 12:14(1年以上前)

先を越されてしまいました、お疲れ様でした
5D2と見て赤道儀も使ったのかと思いましたら、数秒間でも一杯写っているんですね
驚きました、とても暗いのかなとも思います

なかなか雲が抜けきらなくて、出かける気が損なわれています

書込番号:13322053

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/01 13:21(1年以上前)

メルモグさん コメントありがとうございます。

 昨日は、妻の静止を振り切ってでかけてきました\(^_^
 最後の集落からサムサイトまで約9kmと結構あり、真っ暗なところが続いていましたが、空が開けているところがなくとうとうダムサイトまで行ってしまいました。途中に、利水用のダムもあるのですが、ここは広場がなくダメでした。また、森林公園キャンプ場もあるのですが、ここも山が迫っていてちょっと空が狭いです。
 真っ暗で、空が開けたところを探すのが今の一番の課題でしょうか。

 メルモグさんは、近くによい撮影地を持っていらっしゃいますか?

(追伸) 5DUでは、ISO6400なら15秒でもOKでした。ただし、かぶりも大きいので、これが限界ですね。
もっと暗いところなら、50mmf1.4、10秒で試してみたいと思いますヽ(^0^)ノ

書込番号:13322251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/01 16:38(1年以上前)

私は札幌の中心ですから、しばらく走らないと行けません
地元の天文同好会の人にお聞ききしまして石狩の海の方がいいと言われまして
場所を調べています
1時間ちょいぐらいでしょうか、私、運転が苦手なもので出不精なんです
なんとか、いくつもりですのでしばらくお待ちください
機材は完ぺき、後はフィールドに出向くだけですので
難しいことはないので、皆さんの素晴らしい写真を見せていただいて
行きたくなる様にしてください

書込番号:13322758

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/08/01 21:10(1年以上前)

メルモグさん こんばんは
 海岸で星野写真ですね。いいですね。是非、札幌らしい星野写真を撮ってくださいね。

 以前札幌ドームができた頃、北海道に伺ったことがあります。車で、京都みたいに碁盤の目のようになった住宅地を通るとき、どの家にも煙突があるのが印象的でした。

 広い牧場の上に広がる星空なんて魅力的ですね(^-^)/


 勝手なことを書き込みました。



書込番号:13323715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルター

2011/07/31 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 いちるさん
クチコミ投稿数:45件 AG Life 

今月末に長野のビーナスラインへ行くことになりました♪
それに伴いC-PLフィルターの購入を検討しているので、アドバイスいただけると嬉しいです。
今のところ、kenkoのふたつで迷っています。

●PRO1D C-PL(W)ワイドバンド 52mm
●PRO1D C-PL SUPER SLIM 52mm

楽天で2千円ほどの価格差でしたが、多少高くても薄型を購入したほうがいいのでしょうか?
また他にお勧めのフィルターがあれば教えていただけると嬉しいです。

ちなみに使用予定のレンズは標準18-55mmF3.5-5.6です。

書込番号:13320413

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 23:34(1年以上前)

こんばんは
PLは、薄い方が良いです。
これを付ける時は、普通は保護フィルターを外しますが、面倒なら2重掛けも薄ければ可能です(私はやった事が有りませんが)。
厚い場合ですが、広角域でカメラの角度によってはカブリが発生し、四隅が暗くなる場合が有ります。

それから、レンズの前玉が回転する場合は、PLフィルターは使いにくいです。
ピントを 合わせてから、回転して良い位置を探します(三脚使用が最良です)。
シャッタースピードが、遅くなるので注意します(風とかで、この葉の被写体ブレとか)。

書込番号:13320565

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

C-PL無し

C-PL使用

追申
メーカーは、お考えで良いと思います。
他に 2社ほど有りますが、特にこの会社のが良いは有りません。
サンプル画像で、使用したC-PLはマルミ製薄型です。
保護フィルターは外しています。

書込番号:13320638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/31 23:54(1年以上前)

薄型を買っておけば、望遠ズームでも広角ズームでも問題なく使えると思います。

書込番号:13320683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/01 06:44(1年以上前)

さん おはようございます。

偏光フィルターと言う事ですがケンコーの4種類を比較してみましたが、PRO1D WIDEBANDも薄型でPRO1D C-PL SUPER SLIMとZeta EX はさらに薄く厚さ約6oとなっているみたいです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110021.10540110001.K0000092006.K0000160659

普通は保護フィルターを外して使用するので問題は18oで四隅がケラれないかと言う事になりますが、薄型であれば問題ないとは思いますが販売店であればどちらか買うからとカメラ持参で安価な方から取り付けて、18oで1枚撮影してみて四隅が黒くケラれて無ければ良いと思います。

試す事が出来なければ高価な最薄の物が間違いないでしょうが、それであればフィルターを取り付けて明るさの落ちるのが約1段少なくなる最高級品のZeta EXも良いかも知れません。

但し偏光フィルターは使用していると日焼けして2・3年で効果がが薄れますので、レンズやプロテクターみたいに一生物ではないのでその辺のところを考慮してお買い求めになるのをお薦めします。

書込番号:13321322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 10:05(1年以上前)

ペンタックスの標準ズームは、花形フードですから、安心してC-PLが使えますね。
52mmは持ってませんが、67mmはどちらも28mm側でケラレはありません。

書込番号:13321731

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/01 10:55(1年以上前)

みなさんオススメの薄型のほうがいいと思います。

あとはSSが遅くなるので、使わない時は付けっ放しにしないように注意してください。

ビーナスラインいいですね〜。霧ヶ峰おすすめです^^

書込番号:13321865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/01 12:19(1年以上前)

こんにちは

>●PRO1D C-PL(W)ワイドバンド 52mm
>●PRO1D C-PL SUPER SLIM 52mm

この2択なら、HPの説明にあるように厚さの差があったとしてもどちらも薄枠でワイドレンズでもケラレにくいでしょうからお好きな方を選ばれればいいです
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607512524.html


でも超広角ズームや超広角単焦点などと兼用する可能性があるのなら薄型をお勧めしますが標準ズーム(18-55mm)以上の長いレンズでの使用なら普通の厚さのでもかまわないと思います

薄いC-PLを買えば超広角レンズでもケラレずに使えますが、難点はリングが薄いので回しにくいこと、外しにくくなることがあること値段が高いことです
なので超広角レンズと併用する可能性の低いフィルター径の小さいPLは無理して薄枠を買う必要もないかなというのが私の経験談です

薄型のC-PLが必要となるのは10-20mmや10-22mmの超広角ズームですけど、フィルター径は77mm以上です。なので薄型のフィルターを買われても、これらのレンズとは共用できませんし、77mm径のC-PLを買ってステップアップリングを用意してダブルズームと兼用というのも非現実的です

兼用ということを考えるのなら55-300用に58mm径のC-PLを1枚買って、ステップアップリング(52->58)で55-300と18-55を兼用ということが考えられますが、この場合でもケラレか゜懸念される超広角レンズで兼用できそうなのはフィルター径49mmのDA15mmくらいでしょう
(まだあるかもしれませんが...)

書込番号:13322067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/01 22:26(1年以上前)

 同じメーカーのCPLですから、安い方を購入されたら良いと思います。PL効果
に違いはありません。が、それでは余りに素っ気ない返信なので、薄型を購入した
方が、もし、将来、広角レンズをと考えているのなら、薄型を購入した方が無難で
しょうね・・・・。

 ただ、交換レンズは数を揃えている中に、必ずフィルターサイズ(ねじ込み部分)
が違ってきます。CPLは廉いフィルターではありませんから、それら、すべてのサイズ
のCPLと云うわけにはいきません。

 方法は、より大きいサイズのCPLにダウンサイジングアダプターを付けると云うのが
一般的なものですが、何れにしても面倒くさい話です。

 ご注意を2つほど・・・一つ目は通常付けっぱなしであろう保護フィルターと重ねて
使用しないこと、解像度が墜ちます。2つ目は、一般的には風景に使う場合が多いと思い
ますが、特に夏空などを撮ると、明暗比が明確でダイナミックな写真が撮れます。が、
これに感激して、CPLを付けたまま撮り続ける恐れがあります。

 CPLのあのダイナミズムは、様々な光線のある周波数をカットしてしまう、簡単に言えば
単純化してしまう結果の写真なんです。一見、凄そうに見えていますが、つぶさに見れば、
ビーナスラインに展開する広々としたあの空気感までをもカットしてしまう場合が多い。

 理想的には、面度でしょうが、同じ風景をCPL付きと無しの2枚をRawで撮り、無しの方を
PCで多少いじって見て下さい。私の云っている意味がご理解いただけると思います。

 CPLフィルターの本来の使命は光線の反射を避けるためのものであって、それ以外の使用は
演出効果のためと考えながら使って下さい。

書込番号:13324140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/08/01 23:07(1年以上前)

>C-PLフィルター

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
が、おススメです。

書込番号:13324366

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちるさん
クチコミ投稿数:45件 AG Life 

2011/08/02 01:35(1年以上前)

>> robot2さん

ありがとうございます^^
フィルター有り無しの比較写真、以前にも投稿してくださっていましたね。
水面の光の有無など、違いがとても分かりやすいので参考になります^^
メーカーにこだわり等はないのですが、18-55のMCフィルターをkenkoで購入したので同じメーカーで探してみました。

>ピントを 合わせてから、回転して良い位置を探します

これついて、いまいちイメージがつかめませんでしたが・・・
調べてビックリ!フィルターを回転させて調節させるものなのですね!
何せ今までコンデジ一筋で、フィルターなんて初めて見るものでして・・・無知でお恥ずかしいです(汗
手持ち撮影の予定なので、早めに購入して慣れるのが吉ですね!


>> αyamanekoさん

ありがとうございます^^
やはり薄型が良いですか!
大は小を兼ねるとは少し違いますが、融通が効かせやすそうですね^^


>> 写歴40年さん

ありがとうございます^^
近所のカメラ・家電量販店など数件回りましたが、52mmのフィルターを置いてある店はありませんでした・・・
品揃えが悪いのは田舎だからでしょうか(涙)
フィルターの寿命2・3年ですか・・・初めて知りました(汗
SSが稼げるZetaEXはかなり魅力的ですが、寿命を考えると・・・悩みどころですね^^;


>> じじかめさん

ありがとうございます^^
実はフード持ってないんです(汗
これも必要なんでしょうが・・・C-PLフィルターとフード、どちらを優先させるべきでしょう?


>> arenbeさん

ありがとうございます^^
やはり薄型のほうがよさそうですね^^
フィルターは風景撮影のみで使おうと思います!
その前に、早めに購入して練習しなければ・・・
霧ヶ峰と美ヶ原も楽しみです^^


>> Frank.Flankerさん

ありがとうございます^^
とりあえず手元にあるレンズがWズームキットの2つのみでして、それ以外のレンズを買い足す予定は今のところありません。
ということは、このふたつなら今のところケラレなど心配しなくてもいいということですね^^
寿命が2・3年であると知った今、より安い方が助かります(苦笑)
ちなみにステップアップリングというものはこれまた初めて聞きました!
58mmと52mmで1枚のPLフィルターが兼用できると嬉しいです!
この場合、58mmのフィルターと58→52のリングを購入すればいいのですよね?


>> 我が人生はDOMINOさん

ありがとうございます^^
詳しい注意点も挙げてくださって、大変参考になります!
実はRAWという保存形式がいまいちまだよく分からないでいます。
先日どこかで分かりやすく説明してくださっていた方がいらっしゃって、なんとなくは分かったのですが・・・
今まで編集をしたことがない私にとってはかなり未知の領域です(苦笑)
それでも、物は試し!で、本番前にフィルター有無の両パターンと、RAWについても試してみたいと思います!


>> 無駄無駄ラッシュさん

ありがとうございます^^
ZetaEXですね!素人目に見ても魅力的です^^
ただやっぱり少し高いかな・・・
悩みどころです^^;

書込番号:13324959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

うーん。18-55mmズームレンズのピントが?

2011/07/31 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

55-300oレンズ

18-55oレンズ

PENTAX K-r ダブルズームキットを購入して1週間、いろいろ設定を確認しながら試し取りの最中なのですが、18-55mmズームのピントが合っていないようで困っています。

普通は高倍率ズームの方がピントが甘く、収差も大きいと思うのですが、今回購入したダブルズームキットレンズについては55-300oズームの方が18-55mmズームよりシャープに撮影できます。

最初は手ぶれ、被写体ブレ、被写界深度が浅いなどのせいか思っていましたが、早いSSの時や絞り込んでの撮影でもピンがこないためレンズのせいではないかと思った次第です。

試しに55-300oズームと18-55mmズームを同じ被写体を撮ってみましたが、私にはやはり18-55mmズームのピントは合っていないように見えます。

<撮影条件>
      55-300o 18-55o
焦点距離  55o  55o
ISO感度   400  400
SS速度  1/100   1/40
絞り値    F4.0   F5.6
 
ピントが合わないのは焦点距離に関係ないようで、18〜55oのどこで撮ってもボヤけています。

サポセンへ出そうかと思っていますが、「いやこの程度は問題ないよ」とか「このレンズはこんなもんだよ」など、皆さまのご意見などをお聞かせ下れば幸いです。

書込番号:13318402

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 15:26(1年以上前)

こんにちは
先ずは、SCにお電話され、調整に出されたら良いです。

書込番号:13318425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/31 15:48(1年以上前)

チェリーニさん、今日は。

キヤノンのダブルズームで得た教訓なのですが、どちらの
レンズで55mmを使うかとなると、標準ズームではなくて、
望遠ズームの方が良いのですよ。2つのレンズの望遠端
と広角端なのですね。

御写真では、18〜55oのどこで撮ってもボヤけていると
までは判りません。気になるようでしたら、点検なり調整
に出すのが今後のためでしょうね。安心感も大切なセット
ですから。

書込番号:13318493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/31 16:10(1年以上前)

まあ、心配でしたらペンタに調整してもらいましょう

K−rならばエントリー機のくせにAF微調整あるからやってみてもよいですね♪
(*´ω`)

書込番号:13318558

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/31 16:11(1年以上前)

試しに、ライブビューのコントラストAFで撮影したものと、位相差AFで比較してみてください。
それで大きく違う場合には、DA L18-55mmレンズの位相差AFでのピントズレの可能性がありますね。

書込番号:13318563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/31 16:13(1年以上前)

その前に
同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

書込番号:13318574

ナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/31 16:27(1年以上前)

>K−rならばエントリー機のくせにAF微調整あるからやってみてもよいですね♪
(*´ω`)

他のレンズはおかしくならないですか?

書込番号:13318637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 17:39(1年以上前)

短時間にたくさんの返信をいただきありがとう御座います。

・robot2さん

 …そうですよね。そのためのSCですものね。

・AABBさん 
>どちらのレンズで55mmを使うかとなると、標準ズームではなくて、望遠ズームの方が良いのですよ。

 …知りませんでした。なぜなのかよろしければお教え下さると助かります。

・あふろべなと〜るさん

 …AF微調整があるのは知っていますがsaki poさんもおっしゃっていらっしゃるように他のレンズに影響が出ないかどうかが心配で実行を躊躇しています。

・22bitさん 

>試しに、ライブビューのコントラストAFで撮影したものと、位相差AFで比較してみてください。

 …はい。試しに比較をしてみたいと思います。

・阪本龍馬さん 

>同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

 …なぜでしょう。私も不思議です。DA L18-55mmは一番テレ側に、DA 55-300oは一番ワイド側にズームリングを回し、カメラから被写体のまでの距離は同じで撮影したのですが???


まあ、やはりペンタのSCへ調整に出してみるのが順当なようですね。結果が出ましたらまた連絡させていだたきます。

書込番号:13318872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/31 17:53(1年以上前)

まあAF微調整はそれでよくなるかの確認のためにやってみればってことです

ベストは当然メーカーでの調整でしょう♪
(*´ω`)


>同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

インナーフォーカスで比較的近いものを撮影している影響かな?
焦点距離が変わるので…
キットレンズがインナーフォーカスであったならばですけどね

書込番号:13318929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/31 18:26(1年以上前)

チェリーニさん、こんにちは。

キットレンズのDAL18-55は、元々、室内での近距離の被写体は苦手なレンズで、
シャープ感がとても出にくいです。

チューニングとしては、屋外の風景用に向いている、と個人的には感じます。

とくにテレ端の55mmは、開放や少し絞った程度では、シャッキと写ることはなかなかありません。
室内では、ストロボなどを使用して、思い切り絞らないと、コンデジにすら劣る解像感かもしれません。


私がこれまで試した各社のキットレンズで、室内での近距離のブツ撮りに、適していたのは、
NikonのED18-55mmのII型(VRの付いてない物)やSONYの設計の新しいほうのキットレンズ
DT18-55などです。キヤノンの18-55 ISも悪くありません(その前のISが無いタイプは酷かったです)。
オリンパスのキットレンズも、良いです。


調整に出せば、少しは改善されるかもしれませんが、基本的には室内での撮影は向かないので、
別なレンズを買い足すほうが良いと思います。屋外の明るいところでは、描写も良くなる傾向です。
特に遠くの風景は、キットレンズとしては、周辺減光も少なく、なかなかの実力を持っていると思います。
広角側は、他社と比べても、キットレンズとしては、優秀なほうだと思います。
前玉も回転しませんし。

どのレンズも、ある程度は性能の偏りがあって、苦手な被写体までの距離や焦点距離、絞り値、は
あると思いますので、屋外での大光量下で、絞って、焦点距離を変えながら試してみてください。

それでもまったくモヤっとしたピントでしたら、サポートに問い合わせると良いと思います。

書込番号:13319047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/31 18:37(1年以上前)

別機種
別機種

55-300mm

18-55mm

使用してるカメラは、K-xですがレンズは同じはずですので。

以前、K-xのときにも似たような質問内容があり、
基本的にキットレンズの18-55mmレンズの開放値での描写は
モヤッと滲んだような写りになります。
1月にブログにも書きました。
http://ameblo.jp/miyabi186/entry-10761073287.html

スレ主さんと同じようにカレンダーも撮りました。
55-300mmはすっきりと写ります。
傾向はスレ主さんと同じと思います。
焦点距離も絞り値もスレ主さんと同じに合わせ、
測距は中央1点で 7月2日の【2】の青文字にピントを
合わせ、mini三脚とタイマー使用で撮ってます。

白に色ムラがあるのは自然光の加減が変わったためですので
気にしないでください。

でも、気になってしまったのならサービスセンターで確認とって
貰うことが精神衛生上良いとは思いますよ。

書込番号:13319093

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 22:52(1年以上前)

・銀塩*istさん
>キットレンズのDAL18-55は、元々、室内での近距離の被写体は苦手なレンズで、シャープ感がとても出にくいです。
>とくにテレ端の55mmは、開放や少し絞った程度では、シャッキと写ることはなかなかありません。
>キヤノンの18-55 ISも悪くありません

 …今現在被写体として多いのは花や昆虫などで主に近接撮影をしてますが、ボケ味を出すためDAL18-55oレンズ使用時は、焦点距離55o、絞りは解放近くを多用しています(マクロレンズは持っていませんがこのレンズは25pまで寄れるので…)。
このレンズではこの条件だとシャープさは望めないようですね。
実はもう一台canon7D+18-55 ISも所有していて、こちらではこの撮影条件でもそこそこシャープな画が撮れていますのでやはりこのレンズの特性ということになるようですね。

  
・miyabi1966さん 

>基本的にキットレンズの18-55mmレンズの開放値での描写はモヤッと滲んだような写りになります。

 …miyabi1966さんがアップして下さった写真とブログの内容を拝見させていただきました。
まさに今回私がモヤモヤとしている状況そのものです。
やはりこのレンズにカリカリのシャープさを求めるのは無理ということですね。
私はどちらかといいますとピントがビシッと合っていてメリハリの利いた描写が好きなものですから・・・。

今後はボケ味と相談しながら絞りを少し絞り気味にして撮影してみます。
その前に一応scには出すことにします。
広角〜標準ズームレンズでピントのビシッと合うレンズってないものでしょうか。

書込番号:13320329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/31 23:28(1年以上前)

マニアルレンズの使用をおすすめします
プラナー50ミリなどはおすすめですよ

書込番号:13320537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/01 04:47(1年以上前)

私もK-x購入時、キットレンズ18-55mmは解像度の低さに
驚いたものです。

F8まで絞れば そこそこ写りますが、室内では使えません、、、
そんな訳で、ドライボックスの管理人となっています(笑)

ズームレンズではありませんが、
PENTAX-DA 35mmF2.4AL は絞り開放からシャープで、イイと思います。
(チェックしただけで、所有はしていません)

純正ではありませんが、シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は、
お手ごろ価格で、絞り開放でも使えます。
広角端17mmの周辺部や、50mm以上の絞り開放では、少し甘くなりますが、
個人的には十分な性能です。

書込番号:13321242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/01 06:26(1年以上前)

ピントが合っていないと感じたのならすぐ見てもらうべきです

ちなみに私のレンズはそう感じたことはありません
単焦点50mmを持っていますので比べて見たら当然差はありますがそれは当たり前の差、解像度だと感じます、広角域で室内でのズーム撮影ですと若干手振れを感じない広角ですが
油断すると細かくぶれている時があります、
価格もそうですし、標準のキットズームレンズだと私は思います
当たり外れもあるかもしれませんので、すぐサポセンで見てもらうほうがいいです

書込番号:13321307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/08/01 11:11(1年以上前)

こんにちは

DA L 18-55mmF3.5-5.6ALの望遠側の開放はモヤっとした感じになるかなと思います。
K-xの時は18mmの広角側の開放側でもモヤっとしたのですが、これはディストーション補正と倍率色収差補正の両方を有効にしているとなるようで、片方をonにしないと少し良くなりました。
http://bukubukuna.exblog.jp/15105008/

55mmの望遠側の開放だと、レンズ補正の有無はあんまり関係なく、モヤっとした感じになりますね。
http://bukubukuna.exblog.jp/15119674/


ちなみに、K-rのレンズ補正は熟成が進んだみたいで、広角側でレンズ補正を両方onにしても解像感が良くなってます。両方offでも綺麗です(笑)
http://bukubukuna.exblog.jp/15125751/


>今現在被写体として多いのは花や昆虫などで主に近接撮影をしてますが
 超アップを撮ったりするならタムロンの90mmマクロなんかは、雄しべ中心に幻想的な写真を撮るには向いているとは思うのですが、ズームの便利感は無いのですがDA 35mm F2.8 Macro Limitedなんかも良いですよ〜
 35mmぐらいだとFA31mmリミの写りに惚れて先に買ったので、焦点距離が近いDA35mmマクロは我慢していたのですが、知り合いのキレのあるテーブルフォトや花の写真を見ていて我慢できなくて買っちゃいましたが、買って良かったです(^o^)
 FA31mmリミではテーブルフォトなどで、あと5cm近づきたいってのができないのが、35mmマクロはそのあとちょっとが近づけるのようになったので満足できてます。

書込番号:13321893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/01 11:46(1年以上前)

チェリーニさん こんにちは

 ズームレンズの場合、広角側と望遠側を比較すると、望遠側の描写の方が
 甘くなるレンズが殆どです〜。

 今回は標準ズームの望遠側と望遠ズームの広角側の対決ですので、この様な
 結果になったのかと思います〜。

 またこのDAL18-55mmは、ピントリングに距離目盛が省略されていますので、
 判り難くなっていますが、元のレンズのDA18-55mmUのレンズの写真をアップで
 見ますと、ピントリングの所にオレンジのラインが入っているのがわかるかと
 思います〜。

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_others.html

 このオレンジの所は撮影距離が35cm以下の部分にマークされており、この
 オレンジの範囲の撮影距離では画質が低下して甘めになるので、絞り込んで
 使用された方が良いですという事になっていたと思います。

 >絞りは解放近くを多用しています(マクロレンズは持っていませんが
  このレンズは25pまで寄れるので…)。
  このレンズではこの条件だとシャープさは望めないようですね。

 シャープでなくても満足されておられるのであれば問題は無いのですが、
 シャープに写したいと言う事であれば、絞り込んで使用される方が望ましい
 かと思います〜!

 その辺りを考えると、チェリーニさんにはキットレンズが満足できなくなって
 きているという事だと思いますので、購入されて間もないですが、別のレンズに
 ステップアップされた方が、良いのかもしれませんね〜。

 その辺りを考えると、tamronやsigmaの17-50mmF2.8や、sigmaやpentaxの17-70mm
 や、pentax18-135mmWRなどが良い様な気がします〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125659.10505511925.K0000090698.10504511997.K0000152662

 接写メインに考えるのであれば、sigmaかpentaxの50mmマクロや、sigmaやtamronや
 pentaxの90〜105mmの中望遠マクロを購入される事をお勧めします〜!

 あまり費用を掛けたくないということであれば、DAL55-300mmにクローズ
 アップレンズを付けて撮影されるという事も有りかもと思います〜。
 が、シャープさで言えばマクロレンズには敵いませんが^^;

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:13321971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/01 12:22(1年以上前)

チェリーニさん、レスありがとうございます。

私も購入したばかりのK-rで、昨夜、初めてDA18-55II(DALとレンズ構成は同じ)を
試しに付けてみたのですが、やはり室内で開放付近で近距離の撮影をすると、モヤっとした感じになりますね。

ワインとチーズさんもお書きになられていますが、F8以上に絞らないと、CMOS機では、
まるでピントが合っていないようなモヤッとした写りになる傾向です。
ただ、600万画素や1000万画素のCCD機で使用する場合は、開放でももう少し見栄えが良く撮れる感じです。

テレ端で近距離の撮影は、このレンズが一番全長が伸びた状態ですので、その辺りの構造も、
画質が低下する理由のひとつなのかもしれません。

>canon7D+18-55 ISも所有していて、こちらではこの撮影条件でもそこそこシャープな画が撮れています

私もEOS20Dと30Dで、18-55 ISを使用しています。近接域の描写はキットレンズとしては優秀ですよね。
私の場合は800万画素機ですので、高画素機で実際に試したことは無いため、念のため曖昧な書き方をしてしまいました。
高画素の7Dでもちゃんと写るなら、なかなか実力を持ったレンズですね。

仕事で、他の作業をしながら小物の近距離撮影を大量に行うので、軽量かつAFがそこそこ速く、
近距離描写が良いレンズを探して、いろいろと試していたら、18-55 ISを常用することになりました。
先日、モーターの寿命で、このISタイプが壊れてしまったもので、予備の旧型(USM)を
使ったら、シャープさがISタイプより大きく劣るので、ビックリしました。


DAL18-55mmは、コントラストも高く無いので、室内での近距離撮影は全般的に、
どうもパッとしない描写になりがちですが、風景撮影などでは、画面全体の画質の均質性は
良いほうですし、広角でも周辺減光は少なめですので、屋外の風景を撮るには、他社のキットレンズと
比べても、優秀なほうだと思います。

安価で入手できる古いレンズでもボディ側で手ぶれ補正が効きますので、近距離撮影向けに、
レンズ選択の自由度が高いことを利用されて、お好みの描写、シャープさ、ボケ味、画角、のモノを選ばれてください。

書込番号:13322076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/02 14:49(1年以上前)

スレ主さんへ
あれから、同じ検証サイトで
55-300mmの焦点距離55mでF5.6でのシャープさの
グラフを見ると 18-55mmとさほどかわらないんですよね。
それなのに実際は55-300mmの焦点距離55mmのほうがシャープに
見えるという事は・・・。

もしかすると、私のレンズもスレ主さんの18-55mmALも
ピント調整出しで良くなるかも知れないなぁー
と今思っているところです。

参考にビシッとシャープではありませんが、
キットレンズの18-55mmALよりも18-55mmALUのほうが
まだシャープさでは上のようです。
http://www.lenstip.com/202.4-Lens_review-Pentax_smc_DA_18-55_mm_f_3.5-5.6_AL_II_Image_resolution.html

で、レンズお薦めは
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL ですね。
評判は、まずまず良いようです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/sharpness?fl=50.0

書込番号:13326529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、色々アドバイスいただきありがたく思っております。

いずれはSCに調整依頼するとして現状でベストな条件が無いかどうかテストしてみました。

まずファインダーAFとLV・AFの違いによるピントの合い方についてですが、合焦するまでの時間は被写体により若干差があるもののピントそのものには差がありませんでした。

覚羅(カグラ)さんからの情報のディストーション補正と倍率色収差補正のON、OFFによる違いですが、こちらは4つの組み合わせで差があることが判りました。

次に絞り値による違いですが、miyabi1966さんのご指摘通りF11〜F16がもっともシャープな画が出ました。(その時の写真を貼り付けます)

以上の結果から、DAL18-55oレンズをテレ端55oで気持ちよく写すには、

 ディストーション補正 OFF
 倍率色収差補正のON
 F値 F8〜F11

が良いことが判りました。

ボケ味が好きな私にとってF値:F8〜F11は絞りがきついのですが、まあこのレンズではしょうがないのでしょう。SCに調整に出して改善されればよいのですが・・・

調整に出しての良くならないようであれば、皆様から推薦のありましたレンズの購入を検討してみることにします。

シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM やDA18-135mmF3.5-5.6ED AL などはよさそうですね。

書込番号:13328442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 23:16(1年以上前)

添付写真の撮影条件が表示されていませんでしたので追記致します。

            画像1    画像2
レンズ       DAL18-55   ←
焦点距離        55o   ←
ディストーション補正  OFF    ←
倍率色収差補正     ON    ←
F値            F5.6   F11

いずれも当倍で切り出ししています。

書込番号:13328491

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼は奥が深い!

2011/07/30 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは。

購入から約一カ月が経ち、500枚程(内98%は失敗作でした...)夜間撮影に挑みました。

しかし、なんと言いますか"躍動感"というか"迫力"が無く、なんか「ただ撮っているだけの写真」になってしまいます。

そこで宜しければ撮影したものを数点上げさせていただきますので、批評をお願いします。

・「ココは○○な角度から・・・」
・「こんな時はこの位の距離から・・・」

等など、ご意見やアドバイスなどお待ちしております。

よろしくお願い致します。

書込番号:13313980

ナイスクチコミ!5


返信する
CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2011/07/30 13:55(1年以上前)

こんにちは。

1枚目がとてもキレイだと思いました。
2枚目は手ぶれしているように感じます。
手持ちでの撮影だと思うのですが、全体的にシャッタースピードが遅いので、
もう少し絞りを開けるかISOを上げてもいいと思いました。

書込番号:13314126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/30 14:03(1年以上前)

手持ち撮影なら、絞りはF5.6ぐらいでいいのではないでしょうか?

書込番号:13314151

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/30 15:22(1年以上前)

全体像を撮ろうとすると訴えるものが希薄になりますよ。

一枚目はこういうのでOKでは。(笑)
二枚目は少し曲ってる。?
三枚目は主題を決めて寄る。
四枚目はもう少し右にカメラを向けるか
むしろ縦アングルでおじさんとネズミ、握手している手を入れる。

何て感じでいかがでしょう。

書込番号:13314364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/30 17:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MEGAめがねさん。
ナイトスナップは難しいです。特にディズニーランドなどは三脚禁止ですし、人混みや
アトラクション制覇の作戦プランによって、かなり撮影制限がある環境ですからね。

そんな中でも、頑張って撮影された感じが、一枚一枚から伺えるように思いました。
失礼を承知で画像をお借りして、私なりの味付けを加えさせて頂きました。これが一番わかり
安い方法だと考えましたので。

1枚目。パレードの様子ですが、被写体は上手く捉えられていますね。もう一工夫は、場所
取りだと思います。パレードコースを調べて、複数のネオンが上手く重なって奥行き感を
出せる場所や、背景となる建物や観客が上手く引き立て役になるような構図。レタッチは、
露出プラス補正、彩度とコントラスト調整、周辺部のぼかし効果。
2枚目。18mmの視覚効果を活かすなら、建物がギリギリフレーム出来る位置まで前進して
もっと下から仰ぎ見ると良いかもしれません。元画像から地面;空をカットして、少しだけ
垂直補正をしてみました。青色の飽和が残念です。AWBなどを試してみて、一番無難なものを
選び、彩度や色調整は後からお好みにすると良いですよ(RAW撮影がおすすめ)。
3枚目。低露出で、闇の部分が多過ぎではないでしょうか。山の部分を見せたいのに、手前
の柵と照明の明るさに眼が引っぱられて、少し散漫な絵に。露出補正をくわえて見ましたら
もっと手前に枝の影と、山の部分のディテールが少し出ました。そこで少しトリミングを
して....
4枚目の写真になります。もうちょっと立ち位置を左に移してバランスを取ると良いので
しょうが、それでも....ノイズが結構気になりますね。

全体として低露出の傾向だと感じました。
僭越ながら批評をさせて頂きました。

書込番号:13314798

ナイスクチコミ!3


*Lunaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/30 17:48(1年以上前)

機種不明

MEGAめがねさん こんにちは〜
難関にチャレンジしましたね。

RAW撮りしているなら、現像処理で違った写真になりますよ。
私はlightroomってソフト使ってますけど、ペンタの付属ソフトでも変更できます。

3枚目の写真を少し、いじって見ました。

書込番号:13314815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/30 22:23(1年以上前)

MEGAめがねさん

はじめまして。
1枚目はいいと思いますよ〜!!!
すごくキレイです。
2枚目は自分ならもう少し建物に寄って下からローアングルで
建物のてっぺんが構図の一番上に来るように撮りますかね。
3枚目はシャッタースピードが遅いので手ぶれしてるような感じがします。
もう少し絞りを小さめにしてシャッタースピードを上げるのがいいかと思います。
4枚目もシャッタースピードがだいぶ遅いと思うので、
絞りを小さくしてシャッタースピードを稼ぐほうがいいかと思います。
その時はピントをオジサンかミッキーかもしくは握手の手か
どこかに明確に合わせると撮りたい意図がわかっていいかなと。

全体的には絞りの工夫をされればとてもよくなると思います。
頑張ってください!

書込番号:13315794

ナイスクチコミ!1


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/30 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PDCUで水平を出しました。

この場合、水平は出しません。

私はこのままでも良いと思いますが、水平を出しても良いかと。

MEGAめがねさん、こんばんわ。初心者の私が書き込むのは、少し僭越だと思いますが、
1枚目はとても良いと思います。特に構図が。例えば、右端の黄色い発光物は、とても重要で、
切り取ることは、絶対にできません。それが左端の暗い木や、建物と対応しているので、画面に立体感と、
山車が前に進んでいるという、臨場感がでます。(動いて無いのかな?)
夜景に限らず、構図が大切だと思います。特に自分は絵描きなのでそう思います。
空やん♪さんの意見がとても良いと思い、自分の勉強にもなりました。
写真では、構図の決め手は、フレーミングとトリミングしかありませんから、
先輩方の作品を、出来るだけ多く見ることが、大切だと思います。
参考になれば、と思いつまらない作例をupしてみます。作例自体はつまらないので、
批評はお許しください。

MEGAめがねさんが、投稿した作品への、直接のアドバイスは出来なくてすみません。(専門的なアドバイスは、
他の先輩方が全て、されていると思います。

書込番号:13316210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/31 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽田空港国際線ロビー

羽田空港国際線おみやげ通りPart1

羽田空港国際線おみやげ通りPart2

羽田空港国際線展望デッキ

早速のアドバイス有難うございます。

>CBR250FRさん
どうしても人が沢山いるTDLではシャッタースピードを遅くすると、"人"がブレてしまいますね。
今度はISOを3600位で挑戦してみます。

>じじかめさん
いつもありがとうございます。
自分はF値を弄るのをついつい忘れがちです。
以後精進します。

>measさん 
>全体像を撮ろうとすると訴えるものが希薄になりますよ。
承知しました。
たしかにそのような気がします。
「的を絞れ!」ということで間違いないでしょうか?

>空やん♪さん
細かいご指摘に感謝致します。
ボカシを入れるだけでも全然違うので、本当にビックリしました。
>照明の明るさに眼が引っぱられて
これがなかなか厄介で、自分は苦手です。
どうしても被写体に写りこむ小さな証明でそこだけ明るくなってしまい、失敗に終わるケースが多々あります。

>*Lunaさん
RAW撮りはしているのですが、付属ソフトでイジってみたものの使い方がイマイチ分からず勉強中です(笑)

>ともあきひろさん
自分は全体像を撮ろうとするのが悪いのでしょうか?
空やん♪さんのご指摘の通り、どうしても暗所が増えてしまい「もっとシャッタースピードを遅くしなければ!」という考えから、どうしてもシャッタースピードを遅くしてしまい、結果的にブレが多くなりがちです。
そもそもF値を弄るクセが無いので、忘れなければもう少し稼げるのでしょうが(笑)

>sanyasanさん
>山車が前に進んでいるという
一応、低速で動いていたんですが、なんとかカメラで追いながらの撮影に挑みました。
>先輩方の作品を、出来るだけ多く見ることが
なるほど!
作例を見て構図の取り方を勉強するわけですね!
ありがとうございます。


TDRばかりだったので、一応その他の写真もあげておきます。
ご指摘あれば是非ともお願い致します。
長文失礼しました。

書込番号:13317389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/07/31 12:31(1年以上前)

はじめからプロ級というわけにはいかないですし、元画像がそれなりでもレタッチが上手でそれで補っている方もかなりいますのでw みんな通る道なので気にするほどではないと思います。構図はぶっちゃけセンスが出るので、言いなりより何より自分が撮影していて楽しくないとカメラライフ続かないと思いますよ。表にだしてる倍以上、裏に失敗作があるのは皆同じかな、と。

書込番号:13317850

ナイスクチコミ!1


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/31 15:12(1年以上前)

MEGAめがねさん、スカッと美しい作品を見せていただいて、嬉しくなったので、
しつこいようですが、すかさず返信します。
大都会ならではでしょうが、私もこんな美しい色を、使いたいな、と思います。
構図もうまい具合に、適切に人や物が配置され、これを撮っているMEGAめがねさんの、
はずむ気持ちが、ストレートに、伝わってきます。
>先輩の作品を勉強して、 などと生意気なことを言ってしまいましたが、
こういう作品をどんどんupして、私にも勉強させてください。
お世辞でもなんでもなく、こういう綺麗な人工照明は、私の住んでいる所には、
撮りたくてもありません。
最後に、私のPCで見ると、4枚目の作品は、1度に全体が収まらず、下の手すりの部分が、
少し切れるのですが、それが実に、飛行機達を綺麗に見せているのですが、
いかがでしょう。

書込番号:13318380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/31 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TDS

Wagon

X'mas Tree

Coffee Shop

MEGAめがねさん。

私も作例を貼らせて頂きます。
ナイトスナップは難しいですが、その反面、明かりに浮かぶ綺麗なものしか見え
ないと言う特徴があると思います。私の好きなシチュエーションなのですが、残念
ながら撮影機会があまりありません。

撮影時に気を付けるのは、昼間の撮影と同じでピントと構図が一番。そのつぎに
SSによる効果をISOによるノイズ耐性との相談(流す、止める、わざとブラす、
多重露光を使う、etc)、それとあとでどの程度のレタッチが必要になるかの目算
と言った感じです。夜景を見るとき、私たちの目はかなり美しさを誇張して脳に
伝えていると思います。ただ普通にカメラ任せで撮影すると、実に味気なく撮れ
てしまうのが通常です。それをイメージに近づけるのがレタッチ、あるいはデジ
タル・エフェクト。上手く使いこなせれば、強い見方になってくれます。

書込番号:13319215

ナイスクチコミ!2


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2011/07/31 23:23(1年以上前)

MEGAめがねさん

すいません。
構図とかは関係ない回答でしたね。。。

手ぶれしてるかもと思ったのは、ディズニーランドは三脚禁止と聞いた事があるのとシャッタースピードから手持ちは苦しのではと思ったからでした。
皆さんあまり触れてないようなので、僕の勘違いだと思います。

書込番号:13320508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/08/02 11:30(1年以上前)

>platinumfloor502さん
そうですね。
いきなり飛び級というわけにはいかないですね。

>sanyasanさん
お褒め頂き有難うございます。
自分は特に夜景が好きで、自然に人工照明ばかり撮っていました。
逆に日中はほとんどカメラを出さないので、構図取りがヘタなのかもわかりません。

>空やん♪さん
>流す、止める、わざとブラす、多重露光を使う、etc
経験を積んで、このような技?を使えるようになります。
レタッチについても、自分はまずソフトを使いこなさなくては駄目ですね(笑)

書込番号:13325907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

K-rで室内競技撮影しました。

2011/07/29 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 *Lunaさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

ISO800

ISO3200

以前サーキットの写真をUPした、k-rスポーツ部の者で〜すw
k-rの本来の目的は娘の競技撮影目的で購入しました。
暗めの光源下でも高感度に対応した、k-rは奇麗に撮れましたよ〜。

破綻した画像はいくらソフトの性能が良くても画は奇麗になりませんが
k-rはノイズ特性も良く、RAW現像ソフトのLightroomで微調整で奇麗に取れます。
ブログにも数枚、参考フォト上げてますので、遊びに来てください。

書込番号:13310536

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/07/29 19:05(1年以上前)

流石に高感度に強いk−rですね。
特に、ISO3200の画質はすばらしいです。
コンデジではこうはいきませんね。
ところで連写使用でしょうか?

書込番号:13310604

ナイスクチコミ!2


スレ主 *Lunaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/29 19:26(1年以上前)

まるるうさん こんばんわ〜
連続撮影モードHiで利用しました。
k-rの連続撮影の秒6コマは十分な性能でしたよ。

書込番号:13310686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 19:54(1年以上前)

K−r
素晴らしですねええ♪

ちょっと黄色によってるからWB調整して
コントラスト強くすると完璧ですね♪
(*´ω`)

個人的にはPENTAXの超高感度のノイズも好きですけど♪

書込番号:13310802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/29 20:44(1年以上前)

*Lunaさん、今晩は。

このところ暑かったりムシ暑かったり、結局、夏は暑いのですが、
というのでは、時候の挨拶になってしまいますが。

このところ、クチコミ掲示板では、暗所だの室内だのと似たような
スレッドがポコポコと出てきております。この際、この*Lunaさんの
スレッドを紹介すれば、大体の用は足りてしまうように思います。

如何でしょうか。屋内競技も室内も似たようなものということで、
それに、K-rがらみの購入相談にも残らずブチかましてしまうと
いうのは。似たようなにクレームがついたら、追加写真を御願い
します。

ああ、ダブルズームではないのが、むしろ好都合です。レンズの
将来の発展の何タラカンタラも、これで一件落着です。

書込番号:13311000

ナイスクチコミ!1


スレ主 *Lunaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/30 09:34(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
K-rの性能にはビックリ状態です。
WB関係は今回、撮影枚数が多く、他のカメラのAWBが、あれれ...状態で大変だったのでK-rはそのままにしています。
ブログのK100D撮影の分は結構、いじってますので見に来てね〜。

>個人的にはPENTAXの超高感度のノイズも好きですけど♪
私はペンタCCD機の粒子感が好みで〜す。風景はK10DやistDを使ってます。

AABBさん
レンズ名入れ忘れたw...ブログ来ていただいたんですね。ありがとうございます。

ペンタと言えばAFの話しでループwですね。
基本MFでアナログ人間な私には、ピント合わない=自分の腕が悪い
よって、ループな話題、私には意味不明なんですw
扱いやすい画が出るペンタ機に、私は満足してます。


次のスポーツ部員の活動は9月10-11日の九州のオートポリスです。
パープルK-r見かけたら気軽に声かけてね。

書込番号:13313184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-r WZKとD3100 WZKで悩んでいます

2011/07/29 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 とも兄さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。

デジイチのデの字も知らない超初心者です。

自分の節目の誕生日と言うことでデジイチを購入しようと思うのですが、

何分初心者なもので何を選んでよいものか思案にくれております。

撮影目的は『子供の成長記録』と『風景』などをと考えております。

当初D3100購入しよう思い家電店へ行きましたが、そこでK-rを発見!!

色々と触ってみようと思ったのですがバッテリーが切れていて…

当サイトではほぼ同値ですが、K-rが5万円未満と破格値でした。

満足度RANKの良いK-rに心が揺らいでいます。

どちらが良いのでしょうか?




書込番号:13309334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/29 13:12(1年以上前)

とも兄さん こんにちは。

ダブルズームキットのコストパフォーマンスを比べると、ペンタックスの方が上だと思います。

但し凝った時の拡張性や純正以外の選べるレンズの多さは、ニコンかキャノンの方が上だと思います。

書込番号:13309375

ナイスクチコミ!6


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/29 13:22(1年以上前)

とも兄さん こんにちは

 私は、CANON 5DUユーザーでもありますが、K-r Wレンズキットに満足しています。
 Kiss X4も使っています(自分のものでないが)が、WレンズキットならK-rの方をお勧めします。

 ただし、今後いろいろレンズを取りそろえてレンズ沼に入られる予定なら、遠回りせず初めから5DUがいいです。

書込番号:13309409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/29 13:58(1年以上前)

krの方が手抜きが有りません。ニコンは上級機との差別化の為遠慮がちな設定をするように感じています。凄くこるなら その時にまた新しく買えば良いだけの事です

書込番号:13309522

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 14:56(1年以上前)

まずは、K-rにバッテリーを入れてもらって、実際に触ってみることをお勧めします。

「このシャッター音だけは・・・」とかいう場合もありますから。

K-rは今売られている純正やサードパーティ製ならレンズを選びません。
手ブレ補正がボディ側に組み込まれています。
(メリットかデメリットかは主観になります。個人的にはメリットと思いますが。)

D3100は純正のAF用レンズでも一部AFが使えない物もあります。
手ブレ補正がレンズ側に組み込まれます。
(手ブレ補正機能なしの物を買うと、手ブレ補正はありません。
ちなみにNIKONの純正では、レンズの型式に「VR」と入っている物が手ブレ補正機能付です。)

書込番号:13309709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/29 15:14(1年以上前)

僕が買うならK-rですね。

D3100よりも、ボディのスペックが高いですし、ボディカラーも選べるし。

AFモ-タ-とボディ内手ブレ補正がついているので、古いでレンズもAF&手ブレ補正が効くのは有り難いです。
僕みたいに、色々な焦点距離のレンズが欲しいけど予算が無くて中古の格安しか買えない人だと特に・・・

ただ、この先カメラにハマッて中級機やフルサイズにステップUPする可能性があるなら、ボディラインナップが豊富なニコンが良いでしょうね。

書込番号:13309758

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/29 15:35(1年以上前)

どちらを購入しても入門機なので後悔するほどではありません。

スレ主さまの触った感触が良いならk−rのWズームオススメです。

なかなかの描写力55-300mmレンズがついてキャパも高い。色も選べる。

どうせニコンでもキャノンでも、よほど金持ちじゃなきゃ豊富なレンズなんて揃えられませんからね!(涙

書込番号:13309836

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 とも兄さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/29 17:00(1年以上前)

皆様早々の回答ありがとうございます。

K-rのWZkが価格.COM最安値よりも1万円も安かったので良いなぁと思う反面

「なんで?」と変に勘ぐってしまっていました。

(懐事情を考えると完全にK-rに傾いています(-公-)三脚も付くし)

これから再度家電量販店に行き、バッテリーを入れてもらった上で、購入検討しようと

思います。

書込番号:13310133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/29 17:28(1年以上前)

将来に対する不安感の現われかもしれませんね。

これからリコーという会社に属するPENTAX製品に対する、単なる不安定要素かと。

大量仕入れされた、この宙ぶらりん状態時期での製品ではなおの事ですね。

何が起こるか判らない、所謂、ダーク・タイム・ポイント。

ファイナンス系の考え方からなら、即、売却が鉄則ですよ。

多少損失が出ても、覚悟の上ですね。
ロス・カットは迅速に!!! です。

これから益々、増えてくるものと予想しますが。

書込番号:13310222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 20:12(1年以上前)

じつは…

D3100は圧倒的に軽いのですが
WZKにすると…
K−rWZKのほうが軽いのです

K−r…
イチオシです♪
(*´ω`)

書込番号:13310876

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/30 04:32(1年以上前)

K-rに興味を持たれたとはお目が高い。
K-rのWZK超オススメです。
D3100は使った事すら有りませんが、比較ではなく「K-r」は単体としてオススメです。

豊富過ぎる機能、写りの良いWズーム、高感度も良く、高すぎるコストパフォーマンス。
一家に1台(笑)持っていて楽しめ満足出来るデジ一だと思います。

使ってみて、どうしてもNやCなどのブランドが欲しいと思うようになったなら、それらの中級機を買い増し、ハイクラスのレンズを購入するというのが良いと思います。

書込番号:13312616

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/30 22:01(1年以上前)

ロスカットのためいきなり昨日までのシステムがゴミ同然に切り捨てられ、修理もお断り、レンズも付けられない状態にされるようなメーカーだと怖いですね。

マウントとかオールニューにしながら、結局オールドマウント継承組につっつかれ、また全とっかえでもしそうな気配も。

ニコンもペンタも旧ユーザーを大切にしつつ新機能を盛り込んできてます。

どちらも入門にはよいと思いますが、Krのほうがファインダー倍率が高くのぞいた時大きく見えピントの山とかもつかみやすいです。

重さは少し重いですが、連写も秒3コマに対し6コマと早いですし、高感度性能も上になります。

モニターも同じ3インチですが23万ドットに対し92.1万ドットです。

あとアダプター別途になりますが単三電池が使えるのと、なにより好きなカラーを選べるのが楽しいです。

書込番号:13315691

ナイスクチコミ!4


楽亀ぃさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/31 12:07(1年以上前)

>K-rのWZkが価格.COM最安値よりも1万円も安かったので・・・

どこのお店での価格の話でしょうか?
私は近いうちにK-rを買うぞと心に決めていますが、価格推移と
大蔵省(奥さん)認可の降りるタイミングを見計らっている者です。
(価格が下がれば認可を得やすい)
先日ネットでのK-rの最安/平均価格が上昇してしまって当惑しています。

私も始めての一眼購入になりますが、K-rに決めたのは、もしカメラの道に
はまってしまって10万円を超えるレンズを買うようになったりするので
あれば(なれるのであれば)、入門用の4,5万円のボディなんぞ大した
問題ではなくなる事とそうであれば少しマイナーでも安くてかつ基本性能の
しっかりしたものをまずは選ぶべしと思ったからです。

考え方の参考になれば幸いです。

書込番号:13317760

ナイスクチコミ!2


スレ主 とも兄さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 16:21(1年以上前)

楽亀ぃさん

書き込みありがとうございます。

私の近所にあるベ○シア電器さんにて¥47,800という破格値でした。

現在は在庫が無いらしく2〜3日の入荷待ちらしいです。

ここで回答頂いた諸先輩方の意見と値段・性能でK-r購入を決めました♪




書込番号:13318602

ナイスクチコミ!3


楽亀ぃさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/31 17:02(1年以上前)

とも兄さん

情報ありがとうございます。
その値段なら大蔵省(この言い方だけで年齢がバレそうですが)の
認可が一発で降りると思います。
残念ながら私は関西地区在住なのでちょっと行けません。
ひょっとして店舗売りに限って価格下落していないものかと、
近所のキ○ムラやヤ○ダ電機を先ほどのぞいて来ましたが、
そういう傾向は見られませんでした。
キ○ムラでここの最安と同じくらいでした。

破格値でのご購入おめでとうございます。
一足お先にデジイチライフを堪能ください。
私はそれほど急いでいないのでのんびり行こうかと思っています。

書込番号:13318739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング