PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信51

お気に入りに追加

標準

K-r + smc50mm f1.2

2011/07/24 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 
当機種
当機種

武者人形を撮ってみました

ME Superを50mm f1.2で撮影

以前友人からもらったPENTAX ME Superがあるのを思い出し、探したら 50mm f1.2がついていました。
早速K-rに付けて撮ってみたら、その描写がすばらしかったので、レポートしました。

 こんどLVでピント合わせをして、活用してみたいと思いました。

書込番号:13289782

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/24 12:11(1年以上前)

P-Krさん、実に感嘆詠嘆驚嘆という写りですね。一言で、アッチャー。

K-rで、オールドレンズ(M42マウントですが)を使い直してみる予定
が早くなってしまいそうで、大いに困ります。見なきゃ良かったあ、
見ちゃった以上は、あと何枚か出ませんか。

ところで、1枚目はシャッタースピードとISO感度が凄いことになって
いますが、かなり絞ってありますか。

書込番号:13290004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/24 13:27(1年以上前)

KレンズとかPレンズといわれるやつですね。
一時期すごく欲しかったのですが、金銭的にちょっと手が出ませんでした。
ですがP-Krさんの作例を見てたら、また物欲がふつふつと、、、

ヤフオクで2万以上するレンズをプレゼントしてくれる友人、
どっかにいないかなぁ〜(´ω`)

書込番号:13290234

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

庭の花 f1.2開放

f2.0 最小距離45cmで撮ってみました

AABBさん 早速レスをいただきありがとうございます。

 f1.2開放で撮りました。この前にME Superを撮った時のままISO 1600で撮ってしまいました。
カメラは手持ち、孫がそばにいる状況でしたから、1/1000でよかったのかもしれませんね。

 今度は、庭の花をf1.2開放で撮ってきました。ボケた感じはいかがでしょうか。

 次は、先ほどの武者人形です。f2.0に絞って最小距離45cmで撮って見ました。いかがでしょうか。
 

書込番号:13290361

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:29(1年以上前)

当機種

K-r にsmc50mm f1.2を付けてみました

 かいざいくさん コメントありがとうございます。

 K-r に付けるとこんな感じで最高です。

 かいざいくさんのコメントを受けて、Yahoo オークションをのぞいてみました。本当に2万円もするのですね。びっくりしました。大事に使います。
 O-GPS1で星野写真を撮るときもこの50mm f1.2に活躍してもらおうと思います。

 また、中古で買ったsmc50mm f1.4ともいつか比べてみたいと思います。

書込番号:13290394

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 14:34(1年以上前)

別機種

K-r に50mm f1.2 を付けてみました

写真を間違えて添付してしまいました。

失礼いたしました。

書込番号:13290404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:40(1年以上前)

惜しむらくは、k−rではsmc50mm F1.2の能力を出し切れないことですね。

書込番号:13290417

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 15:46(1年以上前)

P-Krさん、こんにちは。

味のある写りをするんですね〜☆
50mm前後のレンズだと、大口径でもそれほど大きくならないので、
軽量コンパクトなPentaxデジ一とのコンビで、とてもバランス良く見えます^^

書込番号:13290593

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 15:57(1年以上前)

刻むぞ書き込みのビートさん こんにちは

私の K-r + smc50mm f1.2 は 持ったときバランスもよくお気に入りです。
どんな写真が撮れるか楽しみにしています。

書込番号:13290619

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 16:14(1年以上前)

当機種

前ボケTEST画像

Pic-7さん こんにちは

>>軽量コンパクトなPentaxデジ一とのコンビで、とてもバランス良く見えます^^
 先ほど秤の上にsmc50mm f1.2 をのせてみたら407g。K-r に付ける1015gでした。
レンズの下に左手を置いて構えると、大変バランスがよかったです。

 添付の写真は、「f1.2の前ボケTEST」で中央後ろの花のおしべにピントを合わせてみました。



(おまけ)
 smc50mm f1.4は248g。セットレンズの18-55mmは219gでした。
 smc50mm f1.2の407gは結構の重量ですが、バランスはよいですよ。


書込番号:13290670

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 16:29(1年以上前)

別機種

smc50mm f1.2と smc50mm f1.4

 smc50mm f1.2と smc50mm f1.4 を撮ってみました。

 違いをご覧いただければ幸いです。

書込番号:13290711

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 16:59(1年以上前)

P-Krさん、お返事ありがとうございます。

>前ボケTEST画像
>smc50mm f1.2と smc50mm f1.4
f1.2だと本当大口径さとボケがすごいですね。
407g、ちょうどDA18-135くらいでしょうか。
K-5にもバランス良さそうです〜。(僕にはとても手を出せません…)
将来的にDA☆55F1.4を購入する予定なんですが、その前に腕を相当上げないと駄目ですね〜^^;

書込番号:13290787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/24 17:24(1年以上前)

いやはや、見事なボケ。
F1.4の開放とはずいぶん描写が違うと感じました。
F1.4の開放は画像全体的にやや眠い感じがあると私は評価していますが、
ただこれは私の手持ちのK50/F1.4・M50/F1.4ともにくもりがあるからかもしれません。

お手持ちの50/F1.4はMレンズのようですね。
K(P)レンズの一代後のシリーズで、小型軽量を主題として設計されたものです。
KレンズもMレンズもバルサム切れによるくもりが多分にあるものですが、
お手持ちのものはうらやましいくらいに状態がいいみたいですね。
私のM50/F1.4はご多聞に漏れずバルサム切れで、ちょっと使い物になりません、、、
それでも、KレンズにしろMレンズにしろ、あの金属的な作りが大好きで、
持っているだけでうれしくなってしまうのですが。

書込番号:13290858

ナイスクチコミ!1


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/24 18:38(1年以上前)

あ〜、、、、
見てはいけない物を見てしまった。
これがペンタックスのレンズなんですよね。
今まで我慢してたんです。
またアトミックタクマーが欲しくなってしまいました^^;

書込番号:13291111

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 18:48(1年以上前)

Pic-7さん こんばんは

 DA18-135は405gとありましたね。ほとんど同じ重さですが、50mm f1.2は長さが短いと、金属製の筒なのでかなりずっしりときますよ。この重量感がたまらないですね。
 セットレンズの18-55mmはプラスチック製の筒なので、軽いですね。

 私もしばらくはこのレンズで練習をします。お互いがんばりましょう。

書込番号:13291141

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 18:57(1年以上前)

かいざくさん 返信ありがとうございます。

 「バルサム切れ」という言葉を初めて知りました。30数年前に仕事についてから、フイルム一眼カメラを購入しました。その頃購入したレンズも大切に保存しています。どのようになると「パルサム切れ」か分かりませんが、今のところ大きなカビも無く、まずまずの保存状態だと思います。

 SMC50mm f1.4は、キタムラでABランクのものを7800円で購入しました。7月上旬に購入したため、まだほとんど使っていません。この50mm f1.2 が手に入り、ますます出番が無くなりそうです^_^;

書込番号:13291173

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 21:08(1年以上前)

当機種

庭のトマトです

UTAGCさん 初めまして

「アトミックタクマー」ってどんなレンズですか?
67用の大きなタクマーレンズ?でしょうか。
ちょっと分からないので教えてください。

 さて、古いレンズも味わいがあっていいですね。プラスチックレンズ+プラスチックボディーは軽くていいのですが、ガラスレンズ+金属鏡筒の重厚な味わいも捨てたものではありません。

 庭のトマトです。産毛がなんともかわいいのです。50mmf1.2の最近近接画像をご覧ください。

書込番号:13291657

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/24 21:29(1年以上前)

当機種

f1.2のピントの浅さを見てください

こんな写真も見てください。

 ISO800、f1.2開放で1/50のSSでした。ちょうど1/50で蛍光灯の影響か少し黄色くなっていますが、ピントの浅さがよく分かります。

書込番号:13291754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/25 09:20(1年以上前)

P-Krさん、こんにちは。

smc50mm f1.2、私もこのレンズ、一時期使っていました。
f1.2のレンズとしては、小型な部類ですが、レンズが大きいので、
カタマリ感があって、けっこうズッシリきますよね。

こちらで載せられた御作例を拝見していくと、
「そうそう、こういう写り!」
と懐かしくなります。 ありがとうございました。

ボディ側の手ぶれ補正(SR)と合わせると、絞り開放なら、室内での撮影でも
静止物なら基準ISO感度に近い感度で撮れるので、良いですよね。
でも、K-rって、本当に高感度でも、コントラストがほとんど落ちない感じで、
ペンタックスが公言している通りのチューニングが、さすがですね!


私の最近のお気に入りの組み合わせは、ニコンのAi55mm f1.2というレンズを、
K-7に付け(自作アダプタ経由)て撮影することです。
ピントの浅いレンズと、シャープネスの微調整がしやすいペンタックス機の組み合わせは、
とても撮りやすくて好きです。

smc50mm f1.4も、絞りで描写が変わるレンズですので、撮り比べを楽しみにしております。

書込番号:13293275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 10:01(1年以上前)

機種不明

こんな50mmもw インダスター50mm

うちはAレンズですが同じやつもってます。

手頃な大きさでMFレンズならではのピントリングの良さがいいですよね。

デシタル対応レンズのようなカリカリ感はありませんが柔らかい中に芯がある感じでポトレなんかにもいいですね。

Krはエントリー機ながらファインダーもよいのでMFレンズも使いやすく、昔のレンズも大切にしてるペンタならではの楽しみですね。

写真の撮らないやつがなんか言ってましたが(写真上げる人にやっかみがあるw)
いっぱい写真撮って使ってあげてくださいまし。

書込番号:13293397

ナイスクチコミ!3


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/25 12:36(1年以上前)

銀塩*istさん こんにちは

 コメントありがとうございます。
 NIKKORレンズのf1.2を使われているのですね。かなり昔に明るさを競った?ことがあり、f1.0とかf0.9とかいう前玉が巨大なレンズがありましたね。

 このsmc50mm f1.2はおっしゃるように前玉の大きさはそんなに大きくも無く、コンパクトですね。

 このピントの浅さを生かした表現で、すてきな写真が撮りたいのですが、思うようにいきません。
銀塩*istさん の作品を是非見せてください。楽しみにしています。

書込番号:13293762

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて一眼レフを購入するのですが

2011/07/22 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:4件

PENTAX K-r レンズキットを購入する予定です。

一眼レフは初めてなので、本体の他に、

「これ買っておいたほうがいいよ」というものがあれば教えていただきたいです。

風景など静止しているものをメインに撮るつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:13284563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/22 23:21(1年以上前)

1.SDカード
2.液晶保護フィルム
3.清掃用具
4.ドライボックス
5.小型三脚
6.レリーズコード
7.レンズの保護フィルター
8.C-PLフィルター
9.ストロボ
10.カメラバッグ

これだけ買えば、風景撮りにはまず困ることは少ないとは思いますなぁ…。

まずはご購入おめでとうございます。

撮影をお楽しみください。

書込番号:13284602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/22 23:23(1年以上前)

…!!

レリーズコードは非対応なので、リモコンとして下さい。

申し訳無いですな。

あとは予備バッテリーか3500円もするんですがネ、単三電池用ホルダー位ですかな?

書込番号:13284614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/22 23:35(1年以上前)

こんばんは。

私的に以下、必要なもの
・SDメモリカード
 できれば2枚。1枚は予備。
・ブロアー
 K-rは上位機と比べるとゴミが入り込みやすい?
・液晶保護フィルム
 傷防止&鼻油付着防止w
・カメラバッグ
 裸でバッグに放り込むのは気が引けるため。
 インナーバッグで可。

以下、あったらいいな。
・ドライボックス
 ホームセンターで売ってるパッキン付きのプラケースで代用可。
・除湿剤
 シリカゲル推奨。
・プロテクトフィルター
 レンズ保護。
・C-PLフィルター
 風景撮りに。

とりあえずこんなところでしょうか。
他にもあったらいいななものはたくさんあるのですが、
使っていくうちに必要性を感じてからでも遅くはないかと。

K-r、何気にたいしたやつなんで、楽しんでくださいね。

書込番号:13284659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/22 23:46(1年以上前)

こんばんは

夕日:Reさん

馬鹿なオッサンさんと、かいざいくさん
お勧めの他に

レンズフードも考えてください

斜めからの光をさえぎる物なんですがレンズの保護にもなりますよ。


あとストロボは内蔵もされているので
必要と感じてからでもいいかもしれません。
まあレンズフードもそうですが。


購入後 作例お待ちしてます♪

書込番号:13284710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/22 23:52(1年以上前)

はじめまして こんばんは
最初はそんなに沢山買い込まなくても…(-.-;)

@UVフィルター(確か52mm径)
かC-PLフィルター(ちょっと高価)
ASDHCカード4〜8G…2枚
B乾燥剤.防カビ剤(混ざってるのもあります)
が最低必要
〜〜〜〜〜〜
C三脚
風景でスローシャッター(滝や渓流が流れてるような写真見たことあると思います)では必要
〜〜〜〜〜〜
Dソースチューブ(100均…ブロワーより安いし立てれる)
Eレンズフード(汎用品でも可)
F液晶保護シート
G保管用タッパーや防湿庫
H広角単焦点レンズなどの交換レンズ
I予備電池か単三アダプター
この辺からは、お好み&お財布と相談で

※一応
SDカードだけ買えば
レンズキットだけでも撮影は楽しめますよ!

書込番号:13284739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/23 00:16(1年以上前)

では、そろそろ、いいですか?

このページの右側に、初心者マークの付いた[選び方ガイド]があります。

FAQ(よくある質問と回答集)
Q.デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

もうイヤッというほど溜まっている過去ログを、クチコミ掲示板検索で
調べる路線は、今回は省略します。

書込番号:13284830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/23 00:49(1年以上前)

夕日:Reさん
こんばんは

逆に必要のない「買ってはいけない」ものを・・・いつものです(^^ゞ

○保護フィルター

最近のレンズは前面にSPコーティングという、硬くて、汚れのつきにくく、汚れを簡単に落とせるフッ素系のコーティングが施してあり、保護フィルターは百害あって一利もありません。
保護と、逆光対策に、フードを。最近、標準レンズには付属していません。

レンズメーカは別ですが・・・

○防湿庫、防湿ボックス、湿気取りなど。

最近のレンズは、硝材(いわゆる、レンズのガラスのことです)もよくなり、レンズを貼り合わせている接着剤もよくなり、コーティングも昔とは雲泥の差がありますので、ほとんど、カビが生えることはありません。
普通に(月2〜3回で結構)写真を撮って、光を通してあげれば、カビは生えてきません。
風通しのいいところで、埃をよけて、落下しないように保管してあれば、問題ありません。

そんなことにお金を使うなら、三脚やストロボを買ったほうが撮影の幅が広がります。
三脚はしっかりしたものを。ストロボは大きなものを。

もし、一年以上使わないようなレンズがたくさん溜まってきたら、そのとき考えてください(^^

あまり、アクセサリーを気にせずに、まずはシャッターを切って、写真ライフを楽しんでください(^^vぶぃ

 

書込番号:13284911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/23 05:45(1年以上前)

夕日:Reさん
買え無いもので、要るものは、有るけどな。

書込番号:13285278

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/23 07:53(1年以上前)

おはようございます。夕日:Reさん

僕ならば以下の物を奨めますね。

1.SDカード
2.フォトストレージ
3.メンテナンス用品(ブロアー・セーム皮)
4.ドライボックス
5.三脚(出来れば頑丈なタイプ)
6.レリーズ
7.レンズの保護フィルター
8.C-PLフィルター・NDフィルター
9.カメラバッグ

これだけ揃えば良いと思いますよ。

書込番号:13285454

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/23 12:39(1年以上前)

夕日:Reさん、こんにちは。

まずは。
1. SDHC(Class6以上でサンディスク、東芝、パナで)

最初からオススメ
1. 単三電池用ホルダー+エネループ
2. 液晶保護フィルム
3. レンズガード(無色MCフィルター)
4. レンズフード
5. ブロアー(大型で先に毛が付いていないもの)

おいおい用意していけばいいかな?
1. 予備のSDHCカード(最悪携帯のmicroSDでも可?)
2. 予備のエネループ(バッテリー+エネループでも可?)
3. 防湿ケース(食料品用のゴムパッキン付きでOK,防湿剤だけはカメラ用を!!)
4. カメラバッグorインナーケース(私はメッセンジャーバッグ+インナーです)
5. 三脚
6. リモコン
7. C-PLフィルター/ND8フィルター

こんなところでどうでしょうか。
K-r購入されたら、フォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:13286271

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/23 19:13(1年以上前)

皆さん、薦めすぎです。
そんなに、最初から、要らないと思いますけど。いずれ、気がついたら、これくらいは揃っているものですが(^_^)

夕日:Reさん、

まずは、レンズキットを購入されたら、それだけで撮影に出かけてみては?
そのときに「これがあったらよかった」と思うものが、必要なものです。

SDカードがいっぱいになってしまったのなら、予備SDカードを、
バッテリーが切れて困ったら、予備バッテリーor単三ホルダーを、
液晶パネルに鼻の油が付いていやだなと思ったら、保護シールを、
レンズやボディが汚れたら、ブロワーやクロスや清掃キットを、
カメラを入れるかばんが必要と思ったら、カメラバックを、
やっぱり三脚が欲しいと思ったら、三脚を、

てな感じで、ちょっとずつ購入していくのも、また、楽しいものです。

書込番号:13287342

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/23 21:28(1年以上前)

僕はカメラを水平にするのが苦手なので、アクセサリーシューに取り付ける水準器を使っています。最近は超小型薄型もありますので、いかがでしょう。

後は双眼鏡。撮影にはあんまり関係無いけど、動物や鳥を見たりできて、現地での楽しみが倍増するかも?

書込番号:13287792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 22:49(1年以上前)

みなさんレスが早くてビックリしました!!
ありがとうございます。

SDカードはすでに8Gを持っているので、購入しません。予備は…追々足りなくなったときに買います。

予備バッテリーなどは、使っていてすぐ電池切れが起こりそうなら買おうと思います。

レンズ保護フィルターは購入します。犬を飼っているので、もし撮るときにレンズを引っ掻かれたりなめられたりする可能性があるので。サイズは52mmでいいのでしょうか…?

C-PLフィルターは…どんなものなのかよくわからないので今回は見送りで。

メンテナンス用品系は、汚れてから買っても大丈夫かな…?

歩きながら気ままに撮るつもりなので三脚は、見送ります。

ドライボックス、防湿庫…そんなものがあるのですね。初めて知りました!
レンズにカビが生えるのですか…気を付けなければ…
ホームセンターでケースを買いましょうかね。あと防湿剤も

液晶保護フィルムは買いません。今持っているデジカメにフィルムを付けたのですが、
画面がかなり見にくくなってしまったので。そして剥がせないw

レンズフード、ストロボは撮影しててほしいと思ったら買います。

カメラバックは専用のものじゃなくても、大丈夫ですよね?
ショルダーバッグを買うつもりです。

とりあえずはこんな感じにしようと思っています。
使っていくなかで、今後ほしいと思ったら買っていくつもりです。

みなさん大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:13288143

ナイスクチコミ!3


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2011/07/23 23:09(1年以上前)

そんな感じでokだと思います。

あと、普通のショルダーバックを使われるのであれば
こういうものがあるとカメラに傷がつかずいいですよ。

http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html

書込番号:13288238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/23 23:12(1年以上前)

夕日:Reさん、今晩は。

…?の2点について。

K-rの標準ズームのフィルター径は、52mmで間違いありません。
メンテナンス用品系は、確かに汚れてから使う物ですがね。
汚れてから買って間に合うかどうかは、事によりけりです。
即座に対応しなければならない汚れは、想定外だから大丈夫
とは言ってられないのですよ。それでも、やっぱり大丈夫?

書込番号:13288254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/23 23:41(1年以上前)

?の2点についてはAABBさんと同意見です。
で、ちょっと1点だけ。

私も書き忘れたくせになんですが(浪漫写真さん、ありがとうございます)、
レンズフードは早めにご購入された方が良いかと思います。
というのも、フードがなくてもその必要性に気づかないからです。
フードがないと撮影状況によっては写真のコントラストが低下したりと
画質に悪影響がありますが、特に初めてデジタル一眼レフを使用される方だと、
出てきた画を見てそれに気づくことが難しいと思います。
それはPENTAXのコーティングが良いからでもあるのですが。
ですから「レンズにフードはつけるもの」ということを、
“感覚”として早めに身に着けた方が良いのではないかと。

以上、余計なおせっかいでした、、、

書込番号:13288368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 23:44(1年以上前)

la-ra6さん

これいいですね!
カメラを気にせず他のものを入れられそうです。

AABBさん

汚れが取れなくなってからではおそいですものね。
ブロアーやクリーニングペーパーなど買おうと思います。

書込番号:13288383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/24 00:07(1年以上前)

かいざいくさん

レンズフードを検索してみましたが、案外いいお値段しますね。
カメラに慣れてから、購入を検討しようかと思います。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:13288478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/24 00:15(1年以上前)

夕日:Reさん
こんばんは

もう一度言います。

いまのカメラやレンズはカビません!!!

皆さん!もしカビたならその写真をアップしてみて下さい!

書込番号:13288512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/24 00:40(1年以上前)

しつこいですが・・・・(^^ゞ

今のカメラやレンズがカビるというのはよく言えば「都市伝説」
悪く言えば・・・こちらはやめときます。

確かに私は40年前のカビたレンズを持っています。

それに私はカメラもレンズも「沼の住人」ですから、東洋リビングさんのお世話になってます。
防湿庫を全否定するつもりもありませんので、その点はお間違えなくm(_ _)m

書込番号:13288604

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で4回目の撮影です

2011/07/22 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:133件
当機種

PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で4回目の撮影をいたしました
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED での10mm はお見せできる
シロモノだと思いますので、アップしておきます
他のレンズでの画像はブログに掲載してありますので
よろしければご覧ください
http://espro.exblog.jp/14156475/

書込番号:13281609

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/22 05:11(1年以上前)

シファタンさん おはようございます。

ブログ拝見しました。私は星空は撮った事もないですが、色々工夫していらっしゃるのですね、

頑張って良い写真をたくさんアップしてください。

書込番号:13281729

ナイスクチコミ!4


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5 縁側 

2011/07/22 07:52(1年以上前)

シファタンさん おはようございます。

すてきな写真を見せていただきありがとうございます。
10mmで撮られたのですね。魚眼で撮るとまた違った天の川になりますね。
この天の川の下を実際に見られたときの感動を私も味わいたいですね。

ブログも拝見しました。またすてきな写真を見せてください。

書込番号:13281946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/22 14:17(1年以上前)

シファタンさん こんにちは、
上の写真を180sですが、それ以上露出するともっと白くなっちゃうんでしょうか?
それ以下ですと星があまり写らないと言うことでしょうか
私もこれから写そうと思っているのですが、適正露出の基準が分からないのです
現場で液晶を確認してもっと長くしようとかもっと短くしようとか判断できるのか心配です

もうひとつ、200mmで星を狙う時目的物をどうやってつかむのでしょうか
ファインダーで見てわかるものなのでしょうか?

私もこのような写真を撮ろうと思っておりますよろしくお願いします

書込番号:13282873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/07/23 00:01(1年以上前)

>写歴40年さん 

コメントありがとうございます。
ド素人なので、いろんなことにチャレンジしながら
星野撮影を楽しんでいこうと思います。

書込番号:13284774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/07/23 00:02(1年以上前)

>P-Krさん 

コメントありがとうございます。
フィッシュアイは狙い通りでした。
21mm、35mmの単焦点もとてもいい感じです。
天の川はとてもロマンを感じますので、
今後も天の川をメインに星野撮影をしていこうと思っています。

書込番号:13284777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/07/23 00:14(1年以上前)

>メルモグさん

設定については、以前、☆男さんが公開してくださったものを
自分用にアレンジして、それを基本にして微調整しながら撮影しています。
以下がその設定です。

1. カスタムイメージ → リバーサルフィルム
2. ハイライト補正 → ON
3. シャドー補正 → 弱
4. JPEG → 12MB最高画質
5. ディストーション補正 → OFF
6. 倍率色収差補正 → OFF
7. 高感度ノイズリダクション → OFF
8. 長秒時ノイズリダクション → OFF
9. ホワイトバランス → 太陽光
※1. 180S、ISO1600、レンズは1段絞込み
※2. レンズ、場所を変えた場合はその都度精密キャリブレーションを実行

撮影方法は、まず基本設定で撮りたい方向カメラを向けて撮影します。
それで白かった場合には露光時間を減らし、逆に黒かった場合には、
露光時間を上げます。ただし、180Sを上限にしたいので、
絞りを明るい方で固定しているので、ISOを上げるしかありません。
特に望遠の場合は、そうでなくても露光時間が短い上、ISOを3200にすると、
ノイズが目立ってしまいますので、その辺りの兼ね合いが難しいです。
なお、実験では150mmまでなら十分いける感触でした。

撮った写真は液晶画面で確認することができます。
ここで設定や角度などを確認し再度調整し撮り直していきます。
ただし、ピントやノイズまでは正直よく分かりません。

目標の星を撮影する場合、ファインダーやライブビューでは
確認することができないので、大体の方向を21mmで撮影して、
中央に目標の星が入るように設定してから望遠レンズに交換して撮影します。
多少ずれますが微調整すれば中央に目標の星が入ってきます。

もっと良い方法があるかも知れませんが、
一応これが、PENTAX GPS UNIT O-GPS1 を使って習得した技術です。

書込番号:13284825

ナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/07/23 00:15(1年以上前)

別機種
当機種

K-5 , SAMYANG14mm F2.8

K-r , キットレンズ18mm F4.5

シファタンさん今晩は。
素晴らしい天の川が撮れていますね、たった4回目でこれだけ決まるとは凄いです。
30分で峰の原高原へ行ける環境が羨ましいですよ。
私は、只今ボウズで帰宅しました。(爆)
GPVを見ると奥秩父は20時〜24時まで晴れる筈がベタ曇りでした。
3時間半のドライブでオシマイ。

さて、
シファタンさんの2回目の作例で使用された、
TAMRON SP 10-24mmF3.5-4.5 DiII 10mm F3.5 , 180Sec は周辺流れが激しく、
今回の、
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED 10mm F4 , 180Sec はあまり流れていません。
このあたりが不思議ですよね。
縦構図の方が流れていて、横構図ではそれ程でもないようですし。(2回目の作例)
まだまだ挙動が掴めません。純正レンズだと上手く動作するなんてオチは無いでしょうね?

レンズ差や設定比較のために、K-5 と K-r で撮影した画像を貼っておきます。
共にアストロトレーサーでの撮影です。

書込番号:13284827

ナイスクチコミ!6


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/23 00:16(1年以上前)

APS-Cに10ミリ魚眼だとサソリから白鳥までぴったりで綺麗なフレーミングですね。

私はアストロトレーサーについて詳しいことは分かりませんが、確か広角〜超広角レンズを使うと元々の周辺画像のコマ収差や像面歪曲が拡大されて回ってしまったように写るのが、魚眼だとそれが感じられず、もしかすると相性バッチリなのかもしれないですね。

メルモグさん

星撮りの露出は対象を飛ばしてしまわないのは勿論ですが、だいたいその地の光害の程度によって限界が決まります。

私は最高の空の下ではF4、ISO1600で5分露出を基準にしていますが、それよりちょっと明るい空かなと思う場所では露出を3分にしたり感度を800に落としたりします。

スレ主さんの上げられている写真は光害の残る場所での撮影なのでとても妥当な設定で撮られていると感じます。

CANON機だと確認画像でヒストグラムを表示出来るので、天体の場合単体の輝度ヒストグラムは左が切り立って右がなだらかな斜面になる山形になり、この山の頂点が真ん中よりだいぶ左だと露出不足、真ん中あたりかちょっと右かなというくらいが白飛びも少なく後処理で扱いやすい基準かなと思います。

星景の場合はこのヒストグラムの一番右に地上の光の飽和した山が来ますが、星がメインであればこの飽和した山はあまり気にせず、星の部分の山を上記の通り持ってくればだいたい適切な露出時間になると思いますので、もしお持ちのカメラでヒストグラム表示できるようならお試し下さい。

また、ファインダーによる対象の導入はレンズの明るさと焦点距離によって難易度が変わり、F2.8なら明るい星はたいてい見えますが、F4より暗くなるとちょっと苦しくなりますし、焦点距離が短いほど星像そのものの小さくなるので見えにくく、私の使う限り200ミリF2.8のレンズでは困ったことはなく、8ミリF4.5だと至難の業です。

これもピントがずれていれば当然見えにくくなりますので、まずは明るい星を入れて丁寧にピントを合わせ、目を暗闇に十分慣らしてからファインダーで見ればたいていは大丈夫ではないでしょうか。

それでも見えない場合はよく鳥を撮る方が使われるマルチドットファインダーと呼ばれるようなものか、あるいはアングルファインダーを自作かといったところでしょうが、どちらも基本的にはストロボシューに付けて使うもので、アストロトレーサーを付けている場合は工夫が必要ですね(^_^;)

書込番号:13284832

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/07/23 00:21(1年以上前)

メルモグさん。
構図はISO25600で10秒! それの繰り返しで詰めましょう。

書込番号:13284841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/07/23 08:19(1年以上前)

>☆男さん

いつも大変お世話になっております。
コメントありがとうございました。

TAMRON SP 10-24mmF3.5-4.5 DiII では、周辺を引き伸ばして
スクエアとしてまとめているのに対して、
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm では、あるがままを
写し込む代わりにフィッシュアイになるという
考え方の違いではないかと思いました。
今回の撮り比べで、smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm は
星野撮影に適したレンズであると実感しました。

添付写真ありがとうございました。
☆男さんの写真は大変参考になります。大いに研究させてください。

それと自宅から車で片道30分〜1時間程度で行ける高原と
言われる場所は次のとおりです。

菅平高原、峰の原高原、湯の丸高原、小諸高原、浅間高原、嬬恋高原
美ヶ原高原、霧ヶ峰高原、車山高原、蓼科高原、白樺高原、望月高原
高原長門牧場、聖高原

1時間半で高速もありだとすれば、
野辺山高原、八ヶ岳高原、清里、志賀高原、飯綱高原、山田牧場
黒姫高原、妙高高原なども含まれてきます。

これらの場所には、どの場所も最低2回以上は行っていますので、
今度は視点を変えて、星野撮影で訪れてみたいと思います。

書込番号:13285508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2011/07/23 08:22(1年以上前)

>takuron.nさん

コメントありがとうございました。

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm であれば、おっしゃる通り、
サソリから白鳥まで綺麗にフレーミングできました。
このレンズは、周辺の歪みも少なく、天体撮影に適したレンズであると、
実感しました。

今回、ペンタックスから簡易赤道儀として、このアストロトレーサーが
しかも18,000円弱で発売されたわけですが、これはある意味、
革命が起きたんだと感じました。

機材がかさばるわけでもなく、本当に気軽に天体写真、星野撮影が、
できるというのは、すごいことです。

仕事帰りにふらっと、それもあたかも風景写真を撮るかのように、
天体写真を撮りに出かけられるというのは、すばらしいです。

これまで星を見る機会が全くなかった生活の中で、こうした楽しみ、
喜びが加わったことで、ライフワークが一段と充実したものになります。

そういった意味でもペンタックスに大いに感謝しています。

書込番号:13285516

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/23 10:16(1年以上前)

シファタンさん、
スレの皆さん、

とても、参考になる意見交換、ありがとうございます。
私も、アストロトレーサーを買ったひとりで、2回ほど撮影してみましたが、ファインダーで全然見えないとか、設定は何がいいのかとか、?マークだらけでした。でも、ここを読んで、だいぶ参考になりました(カメラはK-5ですけど)。

視野の設定は、まず広角で撮ってみる(シファタンさん)、超高感度で撮って確認する(☆男さん)、どちらも使えそうですね。この次に試してみます。

ところで、2点ほど質問があるのですが、
180秒までに限定するのは、それ以上だと、やはり、星が流れるからでしょうか?(5分露出したら、端の方の星が棒になっていました)
また、長秒時ノイズリダクションOFFとのことですが、ONでもOFFでも、あまり変わらないのでしょうか?(ONで撮ったが、露出の倍待たされるのは、つらいです)

近くに、暗い夜空がある人がうらやましいです。
阪神間在住ですが、関西圏で暗い夜空は、なかなかなさそうです。どこかいい場所ご存じないですかねぇ?

書込番号:13285810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/23 11:30(1年以上前)

こんにちは

たのしいやり取りに、門外漢が横から失礼しますm(_ _)m

テザー(結合)撮影ソフトでPK_Tetherというソフトがあります。
http://www.pktether.com/
テザーというとわかりにくいですが、要するに、カメラをパソコンにつないで、
そこから絞りやシャッタースピード、露出補正や感度の設定などを行えて、
撮影モードの選択もできます。(バルブは手動)
もちろんパソコンでシャッターを切ることもできて、撮った写真の確認、パソコンへの保存もできます。

ポーランドのK-xユーザーが開発し、フリーソフトで配布しています。
対応機種はk-x, K7, K5, k-r, K20D, K10D, K200だそうです。

ペンタックスにはもともとREMOTE Assistantという、テザー(結合)撮影ソフトもあったのですが、
K20で開発がストップしています。

素人考えで恐縮なのですが、星の撮影には、ノートPCなどで撮った写真の確認ができますので、
現場でピントの確認や感度の設定などお役に立つのではないかと思うのですが・・・

中にはEye-Fiを使っておられる方もいらっしゃっるようですね。

最近、2回ご紹介したのですが、いずれも撃沈!・・・(^^ゞ

私はこのソフトのセールスマンではありませんが、よろしければ使ってみた感想など伺いたいのですが。
つまり、「撃沈」の理由をはかりかねているというのが正直なところです・・・(^^;

書込番号:13286039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/23 12:06(1年以上前)

シファタンさん,takuron.nさん,☆男さん,貴重なご意見とても参考になりました
目からうろこの☆男さんの確認法、デジカメらしいですよね
フイルムの時代は何枚もスピード変えて資料を作って撮ったものでした
撮影場所は近いに越したことはありません、時間かけて行っても曇ってきたとなると無駄足になりますから、わたしもそこのところが夜の空を見て悩んでいるところでした
なかなか雲の無い夜空ってないものですね
このときだけは都会を恨みますね
実写経験を積まないと、頭ばかり膨らみます
経験してうまくなるものですから、これからじっくり付き合いたいと思っています
冬は雪が邪魔しますし、寒すぎる北海道は撮影時期が少ないと思います
今もフィールドには一度もいっていません
皆さんの写真を見て満足してたらだめですよね

 

書込番号:13286172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/07/24 00:02(1年以上前)

当機種

>Photo研さん 

追尾時間は短ければ短いほど良いと思われますので、
☆男さんに公開してもらった設定から、自分としては、
180S、F4、ISO1600 を基準にして撮影しています。

それと、長秒時ノイズリダクションですが、ON、OFFどちらも
仕上がりに違いは見られなかったので、処理時間が短くなる
OFFで撮影しています。

あと、暗い夜空の件ですが、本当に回りが真っ暗で、
何も見えない中で撮影しているとちょっと怖いです。

で、先日も撮影場所を下見していたら、じっとこちらを
見ている気配を感じました。それで撮った写真がこれです。

書込番号:13288462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/07/24 00:04(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん

コメントありがとうございます。
PK_Tether ですね。

パソコンから、K-rを制御しパソコンからシャッターを切り、
撮った画像をすぐにパソコンで確認できるのはなかなか便利です。
以前、アストロトレーサーを付けて自宅で撮影
してみましたが、十分使えました。

ただ問題なのはモニターの明るさです。
自宅なら、カメラをベランダに設置し、
部屋から操作すればいいのですが、
屋外となると、そうもいきません。

パソコンでシャッターを切ったとき、モニターの画面が消えるか、
または最初からモニターの明かりが外に漏れないようにしながら、
行えばいいのかも知れません。

いずれにしても、撮影した画像をその場で確認できるのは、
とても便利なので、今後、研究してみるつもりです。

書込番号:13288471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/07/24 00:06(1年以上前)

>メルモグさん 

星野撮影を始めて感じたのが、意外と星空に適した日は少ないということです。
当然、雨が降らなくても、雲あれば撮影できませんし、
雲がなくても、月が出ていれば、やっぱり撮影できません。

当方、ロケ地はたくさんあるのですが、
ロケ地に到着しても、突然、霧がかかってきてしまったりと、
撮影に難儀することが度々ありました。

また事前にこういうサイトで雲の様子を確認しておく必要がありますね。
http://weather-gpv.info/

それでは画像アップを楽しみにしております。 

書込番号:13288476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/24 02:09(1年以上前)

シファタンさん
こんばんは

お返事ありがとうございます。
変な話、胸のつかえがとれたような気持です・・・(^^ゞ

O-GPS1のパイロットランプも邪魔、という記事を読みましたので、
おっしゃることは私にもわかります。

素人がさらに言うのも口幅ったいですが、
撮影はカメラで行い、ノートPCに転送して確認、などと考えますが・・・

失礼しましたm(_ _)m


書込番号:13288825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/07/24 10:06(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん

コメントありがとうございます。

当方も素人なので、なんなんですが、数少ない経験からすると、
ノートPCにより、PK_Tetherで撮影する場合は、
例えば、ピンポイントで星雲や銀河、星などをねらうときは
かなり有効だと思います。

ただ星野撮影の場合は、事前準備でレンズの無限遠の位置さえ
きちんと確認しておけば、カメラの液晶画面だけで、
構図などは十分決められますので、PK_Tetherの出番はないかも知れません。

当方のポリシーとしては、なるべく軽装で、しかも簡単に気軽に、
そして、フットワークよく、星野撮影を楽しみたいと思っていますので、
当面の間、ノートPCは必要なさそうです。
ただ、自宅での撮影はこの限りではありません。
その際は、たぶん超望遠が必要となっていることでしょう(笑)
その日が来るのもまた楽しみです。

書込番号:13289615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/24 20:47(1年以上前)

シファタンさん
雲の動きが事前に分かるととても助かります
とてもいいサイトを紹介していただきありがとうございました

準備は万端です、後は撮るだけ
これで失敗したら、口コミに出てこれません、笑
いや、簡単すぎるのもつまらない物、なのです
星の写真を撮れない間は、いつものように、いろいろな被写体を追いかけたいと思います

書込番号:13291556

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

パナのTZ7ではAVCHD録画にも対応してくれたのですが、K-rでは如何でしょうか。
アマゾンで最もお買い得感があり、購入を検討しております。

ハイビジョン録画とJPEG連射に対応できればバッチリなのですが。
不満や問題無く使えたといったレビューがありましたら、お願いします。

書込番号:13271888

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/19 23:16(1年以上前)

MON2170さん、こんばんは。
K-rもそのSDHCも使っていないので、参考までにということで。
今の価格であれば、CLASS4を選択する理由って少ないような気がします。
連写後のバッファー開放までの時間もそうですし、
PCへの写真データの取り込みにしてもそうです。
より早いほうがいいかと思いますので、
白芝(東芝の白いSDHC)のClass10もしくはClass6を選択されたほうがいいかと思いますよ。
自己責任になってしまいますが、逆輸入品であればかなりお安く手に入ります。
自分はK10D/K-7/GF1で白芝使っていますが、
静止画・動画含めて、とくに問題となったことはありません。

書込番号:13273328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/20 12:00(1年以上前)

私もパナGF2用に白芝4GB(クラス6)と、D7000の予備カードに白芝4GB(クラス10)を
使っています。

書込番号:13274812

ナイスクチコミ!0


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/20 19:45(1年以上前)

MON2170さん、こんばんわ。6月の末に、sandiskのclass10を買いました。今の所、調子は良いです。
私が調べた限りでは、(他社の1眼、コンデジ、質問サイト、等々)では、みなさん、
東芝(白芝)とsandiskを、すすめていました。
以前、私はtoranscendのclass6を使っていましたが、3ヶ月すぎぐらいから、画像が消える!という不具合が、
発生しました。タイムリーなシャッターチャンスで撮った画像が、1枚、1枚と消えて行き、
最後にはフォルダごと消えてしまいます。
調べてみると、以外に多くの所で発生している様です。(C社、P社、等)そして1番の原因は、
transcendの新しい物(白抜きのロゴのバックが赤)、2番目はバッファローでした。
前置きが長くなりましたが、そこで皆さんが、口をそろえて、勧めているのが、
東芝(白芝)とsandiskでした。
スレ主さんが、東芝をお考えなら、要求が連写対応、と言う事であれば、
やむ1さんがお勧めの、白芝のclass10が、最適ではないでしょうか。

書込番号:13276193

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2011/07/21 19:40(1年以上前)

みなさま貴重な情報ありがとうございました。
手元にあったTransendの2GSDでも何とか連射はできました。書き込みに時間がかかっているようですが、内部バッファに保存してくれているようです。
今回は白芝8Gclass10を購入することにしました。楽天の最安値からです。アマゾンも安かったです。CLASS4でもいけそうですが、転送時の速度も意識してCLASS10にしました。
到着が楽しみです。

書込番号:13279968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 毎度ド素人質問でスミマセン・・・

2011/07/19 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

ホントにすみません・・・

先ほど気付いたのですが、保存形式が"JPEG"と"RAW"保存と2種類あるようなのですが、何が違うのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13270410

ナイスクチコミ!2


返信する
Kモンさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/19 07:09(1年以上前)

JPEGが調理済みの料理、RAWが生の素材によく例えられます。

JPEGは画像ファイルなのですが、RAWは撮像素子から出たままの加工されて
いない生のデータファイルで、そのままでは見ることができません。

RAWはJPEG等に変換する手間が必要なのですが、その際の調理を自由に行える
という特徴がある訳ですね。

書込番号:13270421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/19 07:11(1年以上前)

JPEGは、不可逆圧縮処理をした画像(ファイルサイズは小さくなります)。
Rawは、名前の通り、生(加工していない)の画像。
編集ソフトで加工編集をする時は、Rawが良いです。
画像に圧縮をかけていない分、画像のファイルサイズは、
大きくなります。

書込番号:13270428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/19 07:39(1年以上前)

こちら↓が参考になると思います。
http://aska-sg.net/popeye/012_20040414.html
カメラから出力されたRAW画像は、JPG等とは違い汎用の画像ソフトでは
見る事が出来ません。
JPGなどに変換するには、専用のソフトで現像することが必要です。

書込番号:13270469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 09:01(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

ご参考まで。

書込番号:13270603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/19 09:38(1年以上前)

なるほど!

つまり、撮影後にトリミングや色彩などをイジる場合はRAW形式で保存をかけるという認識で大丈夫でしょうか?

そして、イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?

書込番号:13270687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/19 10:32(1年以上前)

>イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?

現像ソフトが必要です

書込番号:13270794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 10:52(1年以上前)

>イジる際には特別はソフトを要するという事で大丈夫でしょうか?

純正の現像ソフトがついていませんか?
PENTAX Digital Camera Utility 4

付属品なので、何処まで使えるかはわかりませんが。

書込番号:13270845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 11:11(1年以上前)

>JPEG"と"RAW"保存と2種類あるようなのですが、何が違うのでしょうか?
こんにちは
違いを 一言で言いますと、JPEG は画像、RAW は画像では有りません!

RAW は 光の情報で色とかは無く、各画素が光の情報で積み上がっています。
カメラの設定は、別ファイルの中に情報として入っていています。
RAW_*** の *** の部分がそうです。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトの場合は
そのソフトの(独自の)デフォルトの設定で表示します。

RAW の意味。、
調整耐性が有る。
RAW → JPEG の方が画質が良い。
画像ソフトの進化で、さらに画質が良く成る(可能性が有る)。

他社ソフトで、反映しないカメラの設定(RAW)。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
カラー設定、カラーフィルター類、モノクロ設定。
調整項目。
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

諧調補正機能
ノイズリダクション
色収差補正

RAW は、画像調整の為に有ると言っても過言では有りません。
先ずは、純正ソフト!

書込番号:13270886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/19 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みにくいのと

ピントやら

設定については

ご勘弁チョ

 説明は 皆様のようですが

最悪 本体でも 多少(現像)できますね(~ヘ~;)ウーン

ガンバッテください、私もRAW等という言葉最近知りましたm(_______)m

書込番号:13270961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/19 11:57(1年以上前)

皆さん親切ですね。

スレ主さんも、マニュアルくらい読めば良いのに。

書込番号:13270989

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/19 12:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

玄関先で

ちょこっと撮った

だけなのでm(__)m

これを撮ったのでした

引き続き・・・





( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

でした。

書込番号:13271007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/19 15:06(1年以上前)

MEGAめがねさん、ちょっと先回りをしておきます。

保存形式が"JPEG"と"RAW"保存と2種類あることが判って、それで
ホントにすみません・・・
ですからね。

P195の[記録形式を設定する]には、JPEG、RAW、RAW+があることは
判りましたか? RAW撮りは、実際にやってみなければ判らないと
いう以上に、やってみても判らない場合が多いですから。RAW現像
と抱き合わせです。

で、いつしか年も過ぎて、ようやく慣れた頃になって、P196の
[RAWファイルの形式を設定する]に出くわして、また一騒ぎ。
今まで散々PEFで撮ってきたのに、PEF/DNGを選択
しないで使ってきた自分って…等と駆け込まれても、面倒です。

DNGって…、とにかく試してみたら、如何でしょうかね。

書込番号:13271466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/19 18:21(1年以上前)

hotmanさん、じじかめさん
大変参考になりました。
図入りだと理解しやすく助かりました。


刻むぞ書き込みのビートさん
箱の下の方に眠っていました!
早速使ってみます!


モチ入りトラ焼きさん
もちろん自分でググったりして、なるべく自己解決を目指しています。
なかなか要領を得ない場合はコチラにお世話になっています。
どうかご勘弁を・・・

書込番号:13271992

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 18:30(1年以上前)

すみません
>輪郭協調
 ↓
輪郭強調

書込番号:13272031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/19 18:48(1年以上前)

というか、
違いについて質問されたからって、違いについてだけを回答してもしょうがない気がしますけど。
私はRAW(PEF)とJPEGの同時保存をお勧めします。
勿論異論はあると思いますけどね。

書込番号:13272087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

O-GPS1の情報

2011/07/18 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件

PENTAXのソフトでないと地図に撮影した場所を表示できないと思っていましたが
私の持っているニコンのソフトViewNX 2でも地図表示できました

書込番号:13268819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/18 20:32(1年以上前)

メルモグさん、今晩は・始めまして。

 地図ソフトのスーパーマッフル10-12でも、日本地図上の所定の位置にチャンと撮影画像の縮小されたものが表示されますよ。

書込番号:13269007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング