
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2011年7月18日 07:05 |
![]() |
37 | 19 | 2011年7月13日 12:08 |
![]() |
12 | 5 | 2011年7月11日 11:24 |
![]() |
51 | 7 | 2011年7月12日 00:07 |
![]() ![]() |
131 | 19 | 2011年7月11日 10:32 |
![]() |
29 | 7 | 2011年7月12日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
報告です。
PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で撮影中、K-r がフリーズしました。
この件でペンタックスに問い合せてみたところ回答を得ましたが、
なんだか的を得ていないような回答でした。
もし皆さんの中で同じような現象がありましたら、
その対処方法など教えていただければと思います。
ブログ ↓ に詳細を掲載しておきました。
http://espro.exblog.jp/14079050/
1点

こんばんは。
この機種ではありませんがコンデジ(Optio RZ10)を使用しています。
時々フリーズしてしまうことがあります。
画面は映ってますがどうにもならず、バッテリーを抜くと一旦回復します。
購入して約半年、最近気付きました^^;
サポにも連絡とりましたが似たような回答でした。
私の場合、高速連写&マニュアルフォーカスのとき及び電源入れっぱなのときにフリーズします(バッテリー満タンからなくなるまでに1、2回)。
高速連写は最近使いだしたので以前からなっていたかは不明です。
考察しました。
メモリーカードはちゃんとしたとこですので静電気であろうと考えてます。
それは車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズというのが多いからです。
また、バッテリーを抜き一旦回復するもまたフリーズしますから、着ていた上着が風などでバサバサなって静電気発生ということも可能性大。
そこで試しにTシャツだけ、徒歩、で撮影してみるとバッテリーがなくなるまで一度もフリーズなく終わりました。
ん〜、何れも1枚撮り通常撮影では気遣い無用でちゃんと動いてるんですが・・・
価格com書き込み内でフリーズで検索すると結構ありますね。
私の場合は静電気かな、と言い聞かせつつ様子見です。
シファタンさんも思い当たるふしはありませんか?
書込番号:13247652
1点

フリーズといっても様々な原因が考えられます。
ファームウェアのバグの可能性もありますし、ハードウェアやメモリーの不良の可能性もあります。
あちこちから報告されている現象ならば条件を絞り込むことも可能ですが、あまり事例のない障害ならば実機を確認できないサポートでは明解な回答を返すことはできません。できれば発生条件を絞り込んだ上で、修理依頼をかけるのが良いと思います。
ちなみに、RZ10の件は静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
書込番号:13247716
4点

沼の住人さん
こんばんは。
>静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
そうなんですよ。
高速連写モードのときだけなのでソフトバグの可能性を示唆してみましたがサポの固体では症状が出なかったようです。
うぅ、壊れてませんように^^;
書込番号:13247752
2点

シファタンさん
>撮影後、いつもなら3秒プレビューされるのですが、その表示がなく、
>変だと思ってシャッターを押してみても何の反応もなく、次に電源の
>ON、OFFを何回か繰り返してもその反応もなく、仕方がないので一旦電池を
>取り外し入れ直してみたら回復しました。
長時間露光後のノイズリダクション処理中・・・ではないのですよね。
343空さん
>車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズという
>のが多いからです。
撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
書込番号:13248249
3点

【進展がありました】
レスくださった皆さんありがとうございました。
当方からの情報がまずかったという反省から、
以下のような詳細をペンタックスへ連絡いたしました。
露出時間とISOを少しずつ変えながら1枚1枚撮影しベストショットをねらい、
その中で、たぶん露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
電池を入れ直して、ベストショットの設定で撮影してみると、
フリーズすることなく、再びきちんと撮影されたこと。
電池は、既存バッテリーとエネループ4本で確かめ、どちらも満充電だったこと。
SDカード内には、きちんと撮影されている写真とフリーズしたときの
真っ白くなった写真が残っていたこと。ただ、フリーズしたときには、
SDカードに保存できない場合もあったこと。
すると、ペンタックスからその写真を送ってほしいと連絡がありましたので、
さっそく、パスワード付きのURLに写真をアップロードいたしました。
GPS情報入りなので、これでペンタックスに自宅が特定されることでしょう(爆)
また、進展があればご報告いたします。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13250200
0点

hotmanさん
こんばんは。
>撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
なじんでいなかったと思います。
しかし、フリーズのタイミングも不規則なときもありますが概ね撮影間もなく、ということが多かった感触ではあります。
余談ですが今日帰宅後いつもの薄い上着を脱ぎ捨て撮影するとフリーズはありませんでした。う〜ん・・・
あ、スレ主さんチラ裏な感じのレスしてしまいすみません^^;
>露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
プログラムが意図しないソフト処理にせまられた、ということなんでしょうかねぇ。
でもそうすると全固体で症状がでていてもいいはずですねぇ・・・
書込番号:13251429
1点

【ペンタックスから回答がありました】
hotmanさんからもご指摘をいただいておりますが、
長秒時ノイズリダクションの処理に時間がかかったためではないか
との回答がありました。
当処理中の操作の制限についてはブログへ掲載しておきました。
何らかのお役に立てればと思います。
この度は本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13258234
0点

スレ主様。
そうでしたか、解決して何よりです。
私はK-xからK-rに移行したとき、電源表示の青いLEDが無くなっていることに気が付き
ました。そして、長秒時NR中はLCDも含め、全部真っ暗となってしまい焦りました。
少なくともK-xでは、長秒時NR(強制ですが)中は電源の青色LEDが点灯し続けていました。
K-rは機能アップしたけれど、手を抜けるところは抜いているなあと思った次第。
電源LEDを省略してしまったは良いが、長秒時NR中にフリーズしたみたいに真っ暗に
なって黙り込むK-rを見て、エンジニア氏もチョットヤバイか?と思ったに
違いありません。次機では、きっと電源LEDが復活すると思われます。
書込番号:13261897
1点

シファタンさん、解決して何よりです。
長時間露光時のノイズ低減・・・
実は自分も、これで焦った経験があったもので。
他メーカーの機械での事なのですが、
いつもOFFにしてある『長時間露光時のノイズ低減』
これがいつも間にか『自動』になっていたようで、
自分の方は、数分間LEDが点きっぱなし。
一瞬何がおきたのか判りませんでした、
これは大変情けない話でして、本当は秘密なのですが・・・。
そんな経験があったもので、書き込みさせてもらいました。
ペンタックスさんからの誠意のある対応も良かったと思います。
書込番号:13261959
1点

>☆男さん
コメントありがとうございました。
自分も、K-m、K-x、K-r と乗り継いできた者です(笑)
K-r では、長秒時NR中、真っ暗になってしまうことを知らなかった上、
長秒時NRをOFFにしていたと思い込んでいたこともあり、
フリーズしたと思い込んでしまいました。
☆男さんの天の川の写真は大変参考になりました。
設定を公表してくださったおかげで、初心者の自分でも、
思いがけず良い写真を撮ることが出来ました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
☆男さんのブログはブックマークいたしましたので、
これからも直々訪問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>hotmanさん
コメントありがとうございました。
hotmanさんのお蔭で、原因究明の糸口を見つけることができました。
長秒時NRをOFFにしていたつもりが、AUTO になっていたと思います。
ペンタックスもとても誠意ある対応で良かったです。
ホタルの写真とても素敵ですね。今年はうまく撮れなかったのですが、
来年は頑張りたいと思います。
書込番号:13262698
0点

モニターに『ノイズリダクション中です』とか『あと○○秒お待ち下さい』の表示とか表示されれば良いですかね?
処理に全力を注ぐためにモニターもOFFになるのでしょうか?
私自身も最初の頃はフリーズと勘違いしてビックリした事もありますので、お気持ちはわかります。
ま、こういうスレも役に立つとも言えますから、結果オーライですよね。
ただ、不具合の場合、ペンタックスに質問をしたのであれば全ての結果が出てからまとめて報告という形のスレ立てをしたほうがよいとはいつも思います。
書込番号:13263551
2点

>よしもりもりさん
コメントありがとうございます。
ノイズリダクションの処理の場合、モニターに「処理中」などの
表示がされれば良いのではないかと思います。
今回、当方、初めての経験で、その焦りから、こちらに症状を
掲載し、皆さんからお知恵をお借りし、少しでも早く解決しようと
思ってしまいました。また、新製品である O-GPS1 によるものと、
思い込んでしまったことも原因にあります。
今後は、今回の反省から、まずメーカーに問い合わせるなどして、
その結果について報告するよう努めていきたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:13264314
1点

シファタンさん今晩は。
ブログを拝見させて頂きました。
実は以前からIrリモコン改造の件で拝見させて頂いておりました。
精力的に撮影されているご様子。写野と視野端流れの画像など、とても良いと思いました。
少しでも参考にして頂けることがあるのならば、大変嬉しく思います。
天の川は銀河系の断面図です。
アストロトレーサーを使って、自分のPENTAXカメラで撮影をして、改めて銀河系の住民である
ことを再認識された方が、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です。
ペンタックスの次のサプライズには、とても期待しています。
良い時代になったと思います。
書込番号:13266110
2点

>☆男さん
コメントありがとうございます。
尊敬する☆男さんに当方の稚拙なブログを見ていただいていたとは
とても恐縮しております。ありがとうございました。
写真歴はまだ2年ほどで一向に腕は上がりませんが、
今回、星野撮影という新しい世界が広がったことで、
写真に対する意欲が俄然湧いてきました。
ぜひ、今後も☆男さんのブログに通わせていただき
勉強させてください。よろしくお願いいたします。
腕が上がるまでは、K-5 の購入はしないつもりなのですが、
うわさ話によると、次の機種にはアストロトレーサーが
標準で装備されるのではないかというのです。
だとすれば、もう、ペンタックスの独壇場です。
そんな機種を手にする日を夢見て、精進を重ねてまいります。
書込番号:13266573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
悩みに悩んで色を決め、悩みに悩んでWズームキットとDA35mm(ボディと同色のがほしかったのです)を買ったはいいけど。。。
いまいちレンズの使い分けをどうしたらいいのかわかりません(^▽^;)
手元に3つのレンズがあるわけですが、それぞれの使い分けというか、
特徴というかを教えてください。お願いしますm(_ _)m
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます、特に35mmの単焦点も買われたとのこと、楽しみが増えますね。
さて、それぞれのレンズですが、一番出番が多い(人それぞれですが)のが18-55かと思います。
55よりも遠くの物を大きくしたい時は望遠ですね。
望遠のもう一つの使い方として花などをクローズアップ(最短撮影距離付近で)できることです。
35mmは明るいこともあり、画角も手頃なところから、低照度から接近撮影まで楽しめ、何と言ってもキレのある画像が特徴となります。
書込番号:13245783
1点

>悩みに悩んで
ってことだけど、どう悩みに悩んだんじゃ?
標準ズームはこんな状況で、望遠ズームはこんな時に、マクロはこんなものを撮りたいなって悩んだじゃなかったのけ?
それとも悩みはもっと別の事じゃったか?
書込番号:13245801
5点

こんにちは
普段、戸外で風景やスナップを撮る場合は標準ズームでいいと思います
広角側で被写体に近づいて撮ると遠近感が強調され、また広角側で絞り込んで撮影すると近くから遠くまでピントの合ったパンフォーカス的な写真になりやすいです
スポーツや車、飛行機、鳥、動物など離れたところから被写体を狙うなら望遠ズーム
風景や建物の一部を切り取るのもありでしょう
望遠ズームには引き寄せ効果があり、実際に見るよりも遠近感は少なくなり被写界深度が浅くなる分、ピントのあったところ以外はボケやすくなる
あとDA35mmは単焦点レンズですが、ズームに比べて開放F値が小さく、室内など、少し暗い場所でノーフラッシュ撮影に適していますし、一般的に単焦点は高画質です。
絞り開放で撮る場合は絞り優先モードにして絞りを小さい数字にします。
それと本屋で写真の入門書を一冊買ってきて読まれると良いですよ
書込番号:13245811
3点

汗かきアフロさん、お暑う御座います。
悩みに悩んでという期間に、色々と勉強はなさった筈ですね。
現物を手にした以上は、レンズに教えて貰うしかないのでは
ありませんか。
焦点距離でいえば、標準ズームの35mmを使っている限りは、
DA35mmの出番はありません。55mmをWズームのどちらで
撮るか、永遠の立ちすくみになってしまいます。
ちなみに、私の場合ですが、街角スナップを250mmや300mm
で撮ることがあります。盗撮ではありませんよ。標準ズームは、
寄ってマクロ的に撮ることが出来ますが、望遠ズームも、望遠
マクロ的に使えます。
つまりですね、一時には一本に集中して使っていれば、
使い分けに悩むこともないという理屈です。その時期を
過ぎれば、自然と判ってくることですから、頭でっかち
の二乗三乗にならなくても宜しかろう、御同輩。
書込番号:13245829
3点

お散歩スナップならオイラ的に55-300mmのみで十分ですが^^
その3本なら。暗めの室内ならDA35mm。
風景を主に撮りたいなら18-55mmの出番。DA35mmでも可。
ま、結局のところは本人の好みです。
まずはたくさん撮影行きましょう。
自然と自分の好きな焦点距離が自ずとわかってきます。
書込番号:13245838
3点

サル&タヌキさん
標準ズームは普段使い、望遠ズームは子供のイベント(運動会とか)で
と思ってたんですけど、ふとDA35oは?って考えたらよくわかんなくなってきてしまって。
一番悩んだのはオーダーカラーです...すいません。
里いもさん
ありがとうございます。やっぱり一番出番が多そうなのは18−55っぽいですね。
Frank.Flankerさん
細かくありがとうございます!今日の帰りにでも本屋さんに寄ってみます。
AABBさん
一つ一つじっくりと使ってみたいと思います。いろいろな使い方があるんですね。これからが楽しみです。
arenbeさん
これから旅行とか出かける機会も多い季節になってきたのでどんどん撮影してみます。撮らなきゃわからないですもんね、好みは。
ありがとうございます。たくさん撮影して、自分好みの写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:13245882
1点

汗かきアフロ さん
使わんと、持ち歩く時に
付けとったら、ええやん。
書込番号:13245904
1点

>ふとDA35oは?
しばらくはDA35「だけ」使ってみたらどうじゃろ。
他のレンズはとりあえずしまっといて、DA35のみの1本勝負じゃ。
書込番号:13245922
6点

ご購入おめでとうございます。
標準ズームは、20ミリ付近で固定。(目立たぬ場所にセロテープでも貼る)
3本で広角単焦点、標準単焦点、望遠ズームの組み合わせとなり、使いやすいと思います。
書込番号:13245972
1点

汗かきアフロさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
レンズの使い分けは、まぁその時の気分というのもアリかなとは思います。
実際に色々と使っていって、今日はこれを持ち出そう、という感じで、
汗かきアフロさん流の使い分けができていくのではないでしょうか。
普段のスナップや風景・夜景などでは、DAL18-55mmで。
遠くのものを大きく撮りたい、例えばスポーツや飛行機・車など、
こんな時にはDAL55-300mmで。
少しでも綺麗にじっくり撮りたい、ちょっと暗いところでも撮るかも、
また、日常スナップでも、更に軽量にという場合には、DA35mmLを。
3本のレンズをイメージして、ちょっと考えてみました。
もし、レンズ交換が苦ではなければ、
コンパクトですし、日頃からDA35mmLはポケットに忍ばせておくといいかも知れませんね。
書込番号:13246037
1点

要するに、DA35mmF2.4の、単焦点レンズの使い方が分からないと云うコトですな?
簡単ですな。
アレコレ考えずに撮りまくることですなぁ。
そのうちにズームとの使い分けも分かってくると思いますがネ。
一般には、室内撮りで活躍すると思いますなぁ…。
DA35mmF2.4は価格の割にはよく写るイイレンズだと思うし、単焦点に慣れるためにもイイ練習機材だと思いますなぁ。
書込番号:13246206
1点

汗かきアフロさん こんばんは。
本当はダブルズームを使用して、あなたの撮りたい画角の単を買われるのが私は理想と思っていますが、とりあえず買ってみたのならペンタックスのHPで下記のような紹介がありました。
自然な遠近感で撮影できる標準レンズとして、スナップを始めさまざまな被写体に対応するとともに、背景を大きくぼかした撮影や画面周辺までシャープな解像力など、単焦点タイプならではの描写を楽しむことができます。あわせて優れたコストパフォーマンスも実現しており、デジタル一眼レフ初級者が手軽にレンズワークの基本を学べる最初の一本にも最適なレンズです。
と有りますのでまずはつけてのぞいて撮ってみることをお薦めします。
書込番号:13246260
0点

京都へいらっしゃい。
17日京都祇園山鉾巡行です。
昼の巡行は望遠で撮って。
昼のお寺と舞子さんモドキは18-55と35mm両方で撮り比べます。
夜のお寺と祇園の舞子さんは35mm1本勝負ですね。
書込番号:13246741
0点

汗かきアフロさん、こんばんは。
レンズを複数持っていると、それぞれのレンズの苦手なこと、弱点の部分を補えることができますよ。
焦点距離の範囲が違えば、もちろん、遠くのモノを大きく撮ったり、逆に広く撮ったり、
画角の違いを楽しめますが、たとえ同じ焦点距離だとしても、それぞれのレンズに
明るさや描写の特徴があります。
例えば、K-rのキットレンズの標準ズーム18-55mmは、前の型よりも、レンズ構成などを変えて、
全体の画質が向上しており、とくに風景撮影では他社のキットレンズと比べても、優秀だと
感じているのですが、ハッキリとした弱点があります(少なくとも私にはそう感じます↓)。
それは、テレ端付近(望遠側)での近距離撮影の描写が、落ちる部分です。
シャープさもコントラストも、簡易マクロ的な撮影ですと、なんというかイマイチな写りになってしまいます。
600万画素から1000万画素のCCD機であれば、それほどこの欠点は目立たないのですが、
高画素のCMOS機ですと、わりと解りやすく描写が落ちると感じています。
そこで、お持ちの、DA35mm F2.4 の出番です。
まず、F値が明るいですから、18-55mmを同じ35mm付近の焦点距離で撮影する時よりも、
シャッターが速く切れますし、ボケを調整できる幅も広いです。
そして、描写性能が近距離撮影でも良い、と(私は)感じています。それほど寄れるレンズでは無いですけど。
(一時期、このレンズの黒を持っていましたが、今は手放して、レンズ構成がほぼ同じなFA35mmF2を手元に残しています)
室内で、卓上の物などを、18-55mmとDA35mmで撮りくらべてみてください。
ほとんど変化を感じなければ、交換の必要はないかもしれないですけど、
DA35mmのほうが写りがいい、と感じれば、投資した甲斐はあったと思いますよ。
一度購入したレンズやボディは、故障しなければ逃げないですから、ゆっくり試されてみてください。
書込番号:13247265
1点

ふつうは、悩みに悩んで「レンズの使い分け」を決めて買うのですがね。
私の考えるおススメ方法は、
1)まず、Wズームキット「だけ」が入るバッグを買います。
「いろいろな写真を撮りたい」旅行や行事などでは、このWズームキットセット「だけ」を持ち出し、
18-55を中心に、時に55-300に交換して撮影します。
※この時、各ズームの両端:最広角側/最望遠側、それぞれで撮れる「画角」(撮影範囲)を意識し、
徐々にWズームの感覚を掴んでいきます。
2)「写真を撮ろうと強く思っていない」時、お散歩やちょっとした外出時に、
DA35mmだけ付けて(バッグに入れずに)フラッと持って出ます。
こんな時、今まで写真を撮ろうとすら思わなかった新たな「被写体」が、見えてきます(きっと)。
ズームと違って単焦点レンズは画角が変更できないので、画面周辺の切り取りが必要だったり、
カラダごと被写体に寄ったりしながら、DA35の画角と構図の感覚を掴んでいきます。
3)撮った写真を、この掲示板にアップします。
以上頑張ってください。
書込番号:13247371
1点

あ〜、、、やっぱり自分はふつうじゃなかったか、、、
私はあんまりレンズの使い分けを考えずに、
興味好奇心とお財布の中身次第でレンズ購入しちゃうんです。
使い分けは、レンズが教えてくれるだろうなんてw
ま、人の財布で買い物してるわけじゃなし、どのレンズをどういうふうに買おうが、
いいと思ってるんですけどね。
ちなみに汗かきアフロさんのダブルズームキット+DA35/F2.4という選択、
私はおおいにアリ、オススメであります。
で、使い分けですが、私ならDA35をつけっぱなしにします。
できる限り足ズームを活用して、それでも撮れない・構図が決まらないときに
ズームレンズを使います。
理由は単焦点レンズのヌケの良さ、キレが好きだから。
ただ、この感覚は過去の刷り込みの影響が大きいです。
ズームレンズなんて高級品手が出なかったし、「写真は単焦点で撮るもの」、
「標準レンズ(50mm)を使いこなしてナンボ」という過去の呪縛ですね。
とにもかくにも使うことですね。
使って入ればレンズの特徴も分かってきますし、自然と使い分けられるでしょう。
同じ被写体を3本のレンズで撮ってみると、面白いと思いますよ。
書込番号:13248576
4点

みなさんありがとうございます。
とにかく各レンズでたくさん撮影してみます!
その結果をここにUPできる日がくることを祈って。。。
ありがとうございました!!
書込番号:13248605
2点

私もかいざいくさんと全く同感です。
DA35を常用にすれば、自ずと他の2本の使い道がはっきりすると思います。
書込番号:13248719
1点

汗かきアフロさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13248739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ケーズデンキS県O市の開店日に値段交渉の末、
本体と三脚(SLIK社F740)とSDHCカード8GB
(SANDISKクラス10)を57000円でゲット!!
レシートには本体価格50000円(ダブルズームキット)とのこと。
1時間以上並びましたが15000円ほど浮いたのでOKです。
開店日は大チャンスかも?
5点

ライドリョウヘイさん
こんばんは
ダブルズームキットで5万って安いですね。
僕が買った頃の半分ぐらいです(笑)
値段ににあわずとても良いカメラなんで
バンバン使って、これからが楽しみですね♪
書込番号:13239925
3点

ライドリョウヘイさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13240130
1点

ライドリョウヘイさん、こんにちは。
K-r WZキット購入おめでとうございます。
開店、また近所に店が開店する、このような場合には、
あっと驚く値引きが出ることもありますよねぇ。
いいお買い物ができましたね。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:13240562
1点

DA55-300mmだけでも3万するのに・・・色が選べない以外は超お得じゃないすか!
書込番号:13240746
1点

ライドリョウヘイさん こんにちは〜☆
ダブルズームキットのご購入おめでと〜ございます♪
すっごくお得なお買い物ですね @@
楽しいお写真が撮れましたら是非アップしてね〜 ^^
書込番号:13240897
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
皆様こんばんは。
関東地方も昨日梅雨明け宣言が出て、今日は朝から厳しい暑さ。
ということで、夕食後、k−r購入以来の懸案だったCTEを試しに行ってきました。
駄作ばかりですが、ご笑覧下さい。
(すみません、続きがあります)
14点

(すみません、続きです。)
殆ど移動せず、レンズを付け替えるだけの安直な撮影でしたが、色々な色合いが楽しめました。
CTE、期待通り良いですね!
書込番号:13239666
13点

kazushopapaさん
こんばんは
場所はあんまり移動してないそうですが
本当に色が変わって面白いですね。
なんていうか、お得ですよね♪
僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
という気分にさせてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:13240033
6点

kazushopapaさん、こんにちは。
梅雨明けから、週間予報もずっと太陽マークが並んでます。
暑い日々が続いていますね。
ペンタは、CTE/WBやカスタムイメージ等、色々と楽しめますよね。
こういう夜明け・夕暮れのシーンで、私もちょくちょく使っています。
色々とレンズも交換されて楽しまれているんですねぇ。
綺麗な海岸線の写真を拝見させていただきました。
これからもK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13240591
4点

ステキな写真で癒されました。
夏の夕焼けって冬と違って寂しさがあると思うです。
書込番号:13240750
4点

kazushopapaさん こんにちは〜☆
暑くて外に出るのがやんなっちゃうから
このお写真で涼ませてもらいました ^^
また暑さを吹き飛ばすお写真お待ちしてます ^^ヾ
書込番号:13240901
4点

kazushopapaさん、こんにちわ。素晴らしい夕焼けですね!
ドラマティックな色彩の変化が、時間の変化で、映画のようですね。
また、色々なレンズをお持ちで、うらやましいですが、私の場合は、
1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思うので、
現状で満足する事にします。
書込番号:13241566
3点

こんばんは。多くのご返信ありがとうございます。
浪漫写真さん
>僕も今度、夕焼け撮りに行こうかな?
是非そうして下さい。拝見するのとても楽しみです!
やむ1さん
K-7とかK−5でCTEを使っていらっしゃる方々の素晴らしい作品を拝見していて、CTEは使ってみたかったです。
k−mからk−rに買い増しした動機の一つでもあります。夕景・夜景ってメチャクチャ奥が深そうですが、
ペンタックスだと素人でもそれなりに楽しめるって、素晴らしいです。
arenbeさん
>夏の夕焼けって冬と違って寂しさがある
うーん、ロマンチストでいらっしゃいますね!
そういう感じが出せるように精進して行きたいです。
~(・・ )~〜 さん
何となく、琵琶湖のほとりって、涼しいのかなって勝手に思っていました。
きっと夕陽なんかも綺麗だろうなって。
この写真は千葉県の手賀沼っていう小さな沼です。
sanyasanさん
私は朝が苦手なんで、どうしても夕陽になっちゃうんですけど、、、
朝焼けの方が(撮れれば)ドラマチックな気がします。
>1本のレンズを理解するのに、1年はかかると思う
私も同様、というか、理解しきれていないレンズ多数で耳が痛いです。
中古で安く買ったレンズも結構ありますし、腐ったりするものではないし、
一生かかって使いこなせば良いかと自分に言い訳しています。
書込番号:13243690
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと検討中です。
ペンタックスk-rとキャノンkissx4(どちらもダブルズーム希望)で悩んでいます。
購入予算はMAXで7万円といった程度です。
撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機(マニアではありません)
価格とこちらの口コミ、アートフィルターがあって楽しそうという点から、
ペンタックスのk-rと9割方決めていました。
ところが実際に触ってみなければとカメラ店へ行くと
どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます。
理由は
1、操作がわかりやすい
2、レンズの種類が豊富
3、ピントが合うのが速い。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
自分では、ペンタックスが良いと思っているのですが
どこのお店でも同じことを言われてしまうので心配になり
それほどいうならキャノンのほうがよいのかとさえ思ってしまいます。
私にとって高価な買い物ですので慎重になっています。
初心者の方で実際に使われている方のご意見と
両機種もっておられる方がいらっしゃいましたら
比較された感想を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

ペンタックスの、メーカー・ユーザー含むアットホームな雰囲気は嫌いじゃないですね。
書込番号:13238292
9点

1、操作がわかりやすい
要は慣れです。
ペンタックスを使い慣れてるとペンタの操作が判り易くなり、キヤノンは使い辛く為ります。
2、レンズの種類が豊富
豊富なレンズを全て替える訳でも無く、豊富すぎてどれを選べば良いか迷う可能性が大ですし、良いレンズと言われる物は高価な物が多いです。
3、ピントが合うのが速い
エントリー機種では、其れほど差が無いと思います。逆にペンタの方がピントが判り易いファインダーです。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
マニュアル本は、他機種の本でも応用が効きます。デジタルフィルター関係はその機種その機種の本の方がわかりやすいでしょうけど。
一応小生はK-rもKissも持ってませんが、K20D・K-5と5Dを持ってます。
書込番号:13238318
13点

お店の言う通りだと思いますが、K-rがいいという自信があれば、K-rでいいと思います。
書込番号:13238348
2点

K−rの方がイイと思いますなぁ…。
理由の内訳はですな、Wズームキット希望という条件では。
1.同じです。EOS KissX4にアドバンテージは無いですな。
2.Wズーム以外に超望遠レンズでも買い増しされるならその通りですがネ、違うのなら条件にも入らないですな。
3.???、K−rが速いですな、Wズームキットレンズでは。
4.コレはソノ通り(泣)。EOS KissX4:2種以上:K−r:0。ですが、取説は有る訳だし、使い方は同じだから、問題にすらならない、ただ、寂しいだけですな。(号泣)
コレ以外に逆にK−rの利点はですな。
高感度性能
連写コマ数
画像調整機能
カラーバリエーション
電源の選択肢の多様さ
ホールディング性能
…等、多々有る訳ですがネ、営業的には「主食」のCanonの方が数が出るだけセールスの人には「気合い」が違うという事なんでしょうなぁ。
九割方お決まりなら素直に、逝かれては如何かと思いますがネ、まぁ、ゆっくり検討されてください。
書込番号:13238380
10点

キヤノンもレンズは万全ではないですけどね…
広角単焦点レンズに関してはAPS−C専用の小型軽量レンズが揃っているのはペンタックスのみなので
この点に関してはキヤノンもニコンもだめですねえ
ただの1本もありませんから(笑)
アストロトレーサーなんてペンタックスにしかできません(笑)
(*´ω`)
1440通りのカラバリを楽しめるのもK−rだけ♪
AF微調整できるエントリー機もK−rだけ
とまあ利点も豊富にあるので自分と相性がよさげなら買うべき(笑)
書込番号:13238382
9点

こぎたんさん こんばんは。
一眼レフはキャノンとニコンでかなりのシェアーを占めている現実から、売れている物を薦めるのは当たり前だと思います。
但しK-rはダブルズームのみで比べると、性能的やコストパフォーマンスは優れていると思います。
私は個人的にはニコンも選択肢に入れて欲しいと思います。
書込番号:13238418
2点

こぎたんさん
>撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機
PENTAXの場合、ボディ内手振れ補正なので明るい単焦点で遊べます
よってWズームキットにDA35F2.4がお勧めなのですが
予算をオーバーしますのでクロースアップレンズの追加だけでも
充分撮影応用が広がると思います
また、Kiss-x4との違いですが
1、操作がわかりやすい
A・慣れてしまえば関係ない
2、レンズの種類が豊富
A・Wズームでほとんど完結で明るい単焦点を追加するだけなら、ボディー内手振れ補正が有利、レンズ内手振れ補正は高価ですよ
3、ピントが合うのが速い。
A・USMのEF85F1.8とかEF70-200とかでないと恩恵は僅か
K-rはファインダーが見やすいのでKISSに比べて、合った振りピントに騙されにくい
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
A・基本は絞り優先かプログラムでの撮影がほとんどなので関係ない
またマニュアル本が無くてもインターネットで充分
http://pentaxplus.jp/index.html
http://www.geocities.jp/camera_navi/
仕事なら失敗は許されませんが
趣味なら、多少の失敗も味わいとなって面白いものです
私もキヤノン機も持っていますが、普段、持ち出すのはPENTAXです
先日も親戚の結婚式にK-xの赤・白の2台のお祝いバージョンで出撃しましたw
(相手方がJPEGの撮って出し希望だったもんで)
書込番号:13238433
6点

私はX4とK-rどちらも持ってます。
1、操作がわかりやすい
どちらも解り易いと思います。
2、レンズの種類が豊富
確かにEFマウントの方が選べますが、Kマウントでもそんなに困ることはないと思います。
3、ピントが合うのが速い。
キットレンズで検証した場合スピードだけならK-rの方が速いと思う。
はっきり言ってレンズによって差が出ます。ただ高性能レンズはそれなりの金額がかかります!
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
一眼レフの初心者向きの本を読めば済みます。
いちいち専用マニュアル本なんて特に必要性は感じない。
エントリークラスのカメラとしてはどちらも良いカメラです。
まぁ個人的には撮ってて楽しいのはK-rかな!
こぎたんさんがK-rが好きならK-rで問題は無いと思いますよ。
書込番号:13238501
10点

参考にされてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82w%82S&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000150298&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
カメラ以外で、
保護レンズ、予備バッテリー、SDカード、カメラバック、
三脚、ブロワー、外付けストロボなどを私は買いました。
フードもあると便利ですよ。
書込番号:13238527
3点

スレ主さん、こんにちは。
X4(X5でなく) vs K-r、微妙な選択ですね。
個人的には、お好みのK-rで良いと思いますが、店員さんも全く間違った事を言ってる訳ではないので、以下の理由に対して思うところをお伝えしておきます。
>1、操作がわかりやすい
各社異なるので、個人の慣れと好みの違いが大きいとも思えます。むしろ、同一メーカー内で継続性が無く操作性を大きく変えられると、各人の慣れもあり、便利と感じたり逆に面倒であったりします。
>2、レンズの種類が豊富
これは、ある意味正しい面もあります。但し、高価で多様なレンズが並んでいても、そもそもそれを買うかどうかは別です。ペンタックスもレンズ資産はそれなりにあります。あと、レンズ専門メーカーの他社製レンズでペンタックスへの対応が遅れる事はたまにあり、どうしてもニコ・キャノ二社への対応が優先される事はあります。
>3、ピントが合うのが速い。
これも、色々言われてはいますが、一眼レフ自体がそれなりに速いので、お店で触ってみて、スレ主さんの撮る機会に不便なほど違いを感じるか、確かめるとよいでしょう。出来がった写真で見なくても、ある程度お店で確認できる項目です。
>4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
これは、新たに「K-rのお勧めムック本・雑誌などを捜しています」というスレッドを立てれば、きっと皆さん色々答えてくれるでしょう。出版社としては確かに販売力があるカメラ・メーカーに付いたほうが本も売れるので、店員さんの意見も正しいんですけどね。
K-rはコストパフォーマンスがとても良く、もし気に入っているならお勧めです。K-rでしかできないオーダーカラーもいいんじゃないかな。
レンズ資産(への期待)などがあるなら、X4も良いと思います。
ご質問にはありませんが、もしX5 vs D5100の選択になるなら、これはもうD5100です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13238628
3点

キヤノンユーザーですが、k−rとX4、WZKのレベルならどちらを選んでも問題ないと思います。k−rがお気に入りならそれでいいと思います。
ただ、飛行機撮影などで超望遠領域がほしくなった場合、シグマなどのサードパーティに頼るしかないのも事実だと思います。
書込番号:13238766
7点

私もこだわりなく撮るだけ で自分の意見を持っていない方であれば
キヤノンでもいいんじゃ?
と言います。
ただし、スレ主さんはそれなりに調べて K-rにある機能を気に入って
のことですので K-rの購入で後悔はないと思いますよ。
両機共に
操作性 大差なし
レンズ種類 何十万の高額レンズを除き 大差なし
ピントの合う速さ 大差なし
マニュアル本 KISS 大勝
店舗では K-rについて詳しく説明できる方のことだけを信じれば
いいんじゃないでしょうか。
さて、KISSをお勧めされた店員さんは K-rのことをどこまで説明してくれ
たでしょうか?
書込番号:13238852
6点

今晩わ
>こぎたんさん
>どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます
>3、ピントが合うのが速い
これはここの掲示板では何度も言われている話で
AFの性能は総じて[CANON]の方が上ですので、店員はそう云うでしょうね \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>自分では、ペンタックスが良いと思っている
[PENTAX]でも[CANON]でも
自分で納得して使うのなら止めたりはしません (o^-^)o
僕は([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)を
自分で好んでしてますので ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13238915
2点

お返事いただいた皆様にお礼を申し上げます。
初心者にとって操作はカメラの性能云々よりまずは「慣れ」が重要であり
マニュアル本はさほど必要ではなく、ピントに関してはk−rのほうが良い。
レンズは高価なレンズは買えませんので
キャノンである必要はないのかなと理解しました。
ということで、やはりk−rにすることにします。
よすみんさんのアドバイスもありがたいです。
どうしても本体とレンズだけに気持ちがいってしまい、、、。
その他に必要な物もたくさんあるのですね。
たくさんの方にご意見をいただき自分の気持ちが決まりました。
みなさん親切なご回答をありがとうございました!
書込番号:13239045
13点

Kr決定 おめでとうございます。
お店ですすめる キャノンから送り込まれた販売員である確立が高いです。
krも操作性はわかりやすいですよ。
レンズの種類が多いとゆー人もいますが 70−200だけで4本とか無駄に多い & 無駄に高いレンズがあるだけで普通に買えるレンズならむしろペンタの方が多いです。
ピントについても全然遜色ありません。
キャノンも一部のボディで一部のレンズ使った場合だけの話です。
マニュアル本もしょせんカタログなぞっただけで、せいぜい作例が増えてるくらいな物ですしね。
ペンタとキャノンの板比べると写真貼ってる数が全然違います。
楽しく写真が撮れる! がペンタのいいとこなので、Krがきましたらバンバン写真撮って貼ってくださいね。
わkらない事もありましたら気軽に質問もだしてください。
書込番号:13240334
7点

私は、CANONユーザーで、KissD →20D→5DU と使っています。
このたびK-rを購入しました。
理由は、
(1)O-GPS1で天野写真を撮りたいため
(2)Wレンズキットの 18−55 & 55-300mmでほとんどの画像はOKであること
(3)古いKマウントレンズも絞り優先で測光してくれる。
(4)ボディー内AFで安いレンズもISと同じ手ぶれ防止が可能なこと
K-rはとてもよいカメラです。是非、楽しんで使ってください。
書込番号:13240451
7点

おはようございます♪
k-rに決定されたとのこと、楽しいカメラですので、使い込んでくださいね(*^_^*)
私個人としては、k-rになってから、「初心者にはニコンかキヤノン」という固定観念は一部を除きなくなったと思っています(*^_^*)
一部とは、
動体撮影の為に上級機+瀑速AFレンズにいく可能性がある。
いずれはフルサイズを使いたい
サードパーティーのレンズは全部出ていてほしい
というところでしょうか…。
知り合いにx4を持っている者がいますが、ペンタにマウント変えしたがってます (^_^;)
理由は、
多重撮影やデジタルフィルターなどの機能が多彩。
アストロトレーサーがつく。
他社より質感のよいレンズが他社高級レンズより安価。
特にリミテッドシリーズは小さいのに所有満足感が高い造りに見える。
APS-c上級機に乗り換えたときの大きさや質感、防塵防滴やてんこ盛りな機能。
写真はカメラだけで完成するものではないですから、
まだどう転ぶかわからない初心者さんに無難なものを薦める気持ちもわかりますが、
カメラ内でいろんな写真を完成させたいなら、k-rのほうが簡単で出費も少なくすみます(*^_^*)
ただ、シャッター音の大きさだけは確認なさってください。
参考まで(*^_^*)
書込番号:13240655
7点

寝る子はねむいさん、P-krさんお返事ありがとうございます。
マニュアル本は不要、レンズや性能のことも心配ないこと
なぜ店員さんがキャノンを推すのか、、という事情も
みなさんに教えていただいて、気持ちが固まりました。
天体撮影に便利なものがk−rにも使えるとのことですね。
星空写真も是非トライしたいです!
まずは基本を覚えなければいけませんが(笑
また使い方をおたずねすることがあると思います。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:13240662
6点

ふぃーね♪さん、お返事ありがとうございます。
自分の中のどこかに「初心者の女性はEOSKISS」というのが
あったかも知れません(CMに刷り込まれて?)。
で、店員さんにも言われると
ペンタックスが良いと思う自分は大丈夫だろうか?と心配になった訳です。
上級者向けの機種やレンズは扱えないと思っていますし
基本的な扱いや機能はどちらも同じ、むしろk−rのほうが
いろいろ楽しめるようですから
やはり楽しく使えるものが良いかなと決めました。
またこちらでアドバイスをお願いすることがあると思います。
その時はまたよろしくお願いします!
書込番号:13240778
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rユーザの皆さんこんちには。daluです。
今月上旬に念願のK-rホワイトを入手し、早速撮りまくろうと息巻いていた矢先、肝心のSDカードやレンズフィルタ等を書い忘れていた事に気付き、慌てて追加手配(SandiskExtreme16GB、ケンコーPRO1D)して、遅ればせながら昨日ようやくデビュー戦を果たしました。
と言っても、まずは家の庭先でたまたま見つけたカマキリの赤ちゃん(2〜3p程度)に18-55でにじり寄っての、なんともこじんまりとしたデビュー作となりましたが、購入報告の際に色々な方から励ましのお言葉を頂いたので、お目汚しながら投稿させて頂いた次第です。容量が4MBを超えていたのでトリミングしてあります。(実は、彼の目線の先には、これも5o程のバッタの赤ちゃんがおり、生まれながらにして、食うか食われるかの熾烈な生存競争を繰り広げていました。その緊迫感が伝わればと思いますが・・・。)
カメラの操作方法が殆ど判らないので、できるだけ頭部に合焦させ、周囲ができるだけボケます様にと念じながら(殆ど精神論)、手持でシャッターを切りましたが、いかんせん相手が小さいので四苦八苦でした。
耳学問では、F値がどうで、シャッタースピードがどうでと、判っていたつもりでしたが、いざとなるとなかなか思うようにいかず、改めて奥の深を感じております。
これからは、ドンドン実戦をこなして、また良い写真が撮れたら投稿したいと思います。
9点

daluさん、こんにちは。
K-rご購入おめでとうございます!
デビュー戦とのことですが、アップされたお写真は見事に蟷螂の複眼にピントが来ていますね。とても上手く撮れていると思います。
あとはたくさん撮って、いろいろ試して下さい。Av(絞り優先)モードを使って同じ被写体で絞りを変えて撮るとボケのイメージが掴めると思います。
私はK-rユーザではありませんし参考というほどの写真ではありませんが、ムシ撮りにチャレンジした結果をアップしておきます。レンズは準マクロ(アポラン90mm+クローズアップレンズ)です。
良い写真ライフを!
書込番号:13238013
4点

daluさん。PENTAX K-r ダブルズームキット 御購入おめでとうございます。
もし本当に御存知なければ、いや、そんな筈はないと思いますが、念のため。
容量が4MBを超えていたのでトリミング、とありますが、容量や寸法の縮小
(リサイズ)とトリミングは別ですので、一部をカットしなくても4MBにすること
は可能です。
編集意図として彼の目線の先をカットしたのか(元々含まれていないのか)、
容量削減のための苦肉の策か、どちらとも解釈出来ましたので悪しからず。
前スレッドでの予定より、少し早く到着したようですね。標準の18-55mmは、
寄れるのでマクロ的に撮れて、ちょっと得した気分になれます。ほのかで
かそけき風情をとらえてくれるのも、知る人ぞ知る(知らない人は誰も知ら
ない)美点です。
書込番号:13238126
3点

こんばんわ、daluさん。
デビュー戦のわりにはピントもバッチシで上手に撮られてると思いますよ。
ダブルズームセットを購入しても結構、いろんな物が必要でレンズフードなども
入れると一万円程余分にかかってしまいますね。
周囲をもっとボカシたかったらF値を下げた方が(数字の少ない方に)よりボケますよ。
また、55-300レンズを使うのもいいかもしれません。
これから先になるかとは思いますが虫や花などをもっと寄って撮りたい場合はマクロ
レンズが必要になってくると思います。(解像度も高いし撮影の世界がぐんと広がります。)
これからもいろいろと頑張って下さいね。
蟷螂の写真と言うことで載せてみました。(手持ち、ノートリ、ノーリサイズ)
書込番号:13238867
5点

daluさん
こんばんは
k-rデビューおめでとうございます。
前のスレッドからどうしてるのかなぁ
なんて思っていましたが
SDとかが無かったのですね。
確かに無いと撮れませんね・・・
デビュー作なのに綺麗に撮れてますね。
小さいのに大きく撮れて
このレンズってこんなに寄れるんだったんだと
思いしらされました。
また写真お待ちしてます。
書込番号:13239903
2点

daluさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13240135
1点

daluさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
SDカードに関しましては、できましたら予備1枚の準備をオススメします。
写真データを記憶しておく大事な部分、SDカードの不具合で写真が撮れない、
これを避けるためです。SDカードのトラブルはちょくちょく聞きますので。
これだけ小さい対象物で、カマキリだけにピントを、
背景はぼかしてとなると、かなり難しいですね。
アングル的にかなり下から、カマキリと同じ目線で狙うか、
マクロレンズなどを別途用意して、もっと寄るかでしょうか。
オススメはAvモードです。まずはこれを使えるようになるといいと思いますよ。
F値をコントロールして、被写界深度を調整します。
より早いSSではF値を小さく、広く(深く?)ピントを合わせたい場合には、
F値を大きくする。まずはこの2点を意識して使ってみましょう。
(F値はあまり大きくしすぎないように、回折ボケが発生します、F13程度までで)
露出はカメラがコントロールしてくれます。
Tvモードは、早いSSだとF値を開けられず暗い写真になったりしがちですが、
Avモードは、そういった意味での失敗はありません。
SS遅くなる際の手ブレ・被写体ブレには要注意ですが。
(写真が暗い・明るいといった場合には、ここに露出補正を加えられるといいかと思います)
これからもK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13240552
2点

daluです。色々なレスを頂き有難うございます。中にはお褒めの言葉を頂いた方もあり恐縮です。これからも、精進してゆきたいと思います。
ぱびばんさん、サンプル画像ありがとうございます。○○モードとかの余裕もなく、訳も分からず機械任せにパシャパシャしたので、F値は自分でもビックリのF11になってしまいました。いくら暗目のキットレンズだとしても、ありえない値ですね。きっと今度からはAvモードでチャレンジしたいと思います。アップ頂いたバッタの赤ちゃんも、細部まで描写できていてキレイですね。
AABBさん、アドバイスありがとうございます。実は、両方当たっております。オリジナルの画像は、もっと広範囲に写っており、何となく間延びした感じだったので、敢えてトリミングしたのもあるのですが、結局は4MB以上でエラーになったのでやむなくという面が主因でした。これからは、ノートリで容量圧縮できる方法を習得したいと思います。
毎朝納豆さん。迫力のあるなカマキリの写真をアップ頂きありがとうございます。まさに虫撮では、こんな感じの写真が取れたらと思います。当面は、マクロレンズを購入出来そうにも無いので、18-55で、Avモードを念頭に勉強したいと思います。
浪漫写真さん。ご無沙汰です。その節はハシビロコウの写真ありがとうございました。私は大阪府在住で、近くには天王寺動物園があるため、これに匹敵する人相(?)の悪い、ヒクイドリというのを、今度撮って来たいと思います。
やむ一さん、ご無沙汰です。
Avモードというのを知らず闇雲に撮っていたので、これからはボケの出方を意識しながら、自分なりに満足のいくボケ味を探求したいと思います。
改めて、色々と励ましのお言葉を頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:13243933
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





