PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトアップされたアヤメ園の

2011/07/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

今日は、地元のアヤメ祭りの最終日でした。

 そこで、ライトアップされたアヤメ園のアヤメを「PENTAX K-r」のセットレンズ(55-300mm)で撮影してきました。

 一緒に持って行ったEOS5DU+24-105mmと遜色ない画像に大変嬉しく、喜んでいます。
明日、O-GPS1が我が家に届きます。それを使って天文写真を取るのが楽しみで仕方がありません。

書込番号:13211024

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/03 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

 容量が4MBを超えたようで写真が添付されませんでしたので、再度upします。
ご覧いただければ幸いです。

書込番号:13211054

ナイスクチコミ!5


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/07/05 08:14(1年以上前)

 昨日、O-GPS1が到着。早く晴れてくれないかな。

 昨日は、東京までK−rがおともしました。ペンタックスK-rは私の旅の友になりました。

書込番号:13216417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ダストリムーバルの頻度

2011/07/03 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件

皆さんは、常時オンですかそれとも気づいた時していますか?
ちょっとバッテリーが食いそうなので気にしています

書込番号:13208310

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/03 09:34(1年以上前)

メルモグさん、こんにちは。
K-rは持っていませんが、DRIIのK-7と、DRのK10Dを持ってます。
K10DはK-rと同じ方式のゴミ落としですね。
K-7では、常時ONです。DRIIは非常に優れていて、
ゴミが気になったことはありません。
K10Dでは、始めずっと常時ONでした。
バッテリの持ちが気になったことはありません。
ただ、メーカーは大丈夫と言ってますが、
素子を強制的に動かしてゴミ落とししていることに不安を感じ、
今では必要な時だけDRを実行するという形にしています。

書込番号:13208328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/07/03 09:56(1年以上前)

こんにちは

当方は、onする毎にDRが動く設定にしています。

しかし、K-7、K-5のDRIIじゃなければ、ペンタックスのDRは、なんちゃって機能だと思っていますので、必要な時だけ使うってのでも問題ないと思います(^▽^;)

あと、on時動くDRと、DRだけで動かす時は動作が違うような気がします。
on時は、ちょこっと動いてますよ〜みたいな感じがします。

書込番号:13208408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/07/03 10:06(1年以上前)

メルモグさん おはよ〜ございます

あたしは K-7 ですが常時 ON のままで使ってます
ついでに...持ち歩くときは電源も入れっ放しです ^^
で...予備バッテリーのお世話になってます ^^;
K-r は買ったばかりなのではっきりとはわかりませんが
DRは常時 ON のまま使うつもりです ^^v

書込番号:13208446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/03 10:16(1年以上前)

バッテリーは別に気にしなくてもイイと思いますなぁ。

私の場合は、レンズ交換時のみ、手動で三回連続作動させていますがネ、バッテリーへの影響は殆ど無いように感じていますな…。

ただ、K−rのDRはK−5/7の新型とは違いますからなぁ、信頼性はやや劣るために注意が必要ですがネ、Canon辺りのモノよりは使える機能でしょうなぁ…。

書込番号:13208479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件

2011/07/03 10:41(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます
皆さんの意見を拝見しまして、
せっかくあるものですから、常時ONでいるほうがゴミが付きづらいと思いますので
バッテリ-は、あまり気にしないと言うご意見もありましたので、電気を食う印象はないようですね、兼ね合いはこれから使って行っての経験も取り入れて行きたいと思います
予備バッテリーは1個買う予定です

書込番号:13208561

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/03 16:39(1年以上前)

kーr専用バッテリーなら、
持ちが良いので、onでも大丈夫だと思います。
注意点として、移動時にボタンが押されて
勝手に設定が変わってしまうことがあります。
自分は以前kー7でホワイトバランスが変わっていて酷い目に会いました(/ _ ; )

書込番号:13209728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/03 19:01(1年以上前)

気休めかもしれませんが、
レンズ交換時に電源オフオンするので、電源オン時に作動させる設定にしています。
バッテリーの持ちはライブビューの使用有無で大きく違う印象です。

書込番号:13210211

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/04 13:47(1年以上前)

スレ主さま>>
すでにお気づきと思いますが、
↑の自分の発言は常時電源ONと、
ダストリムーバブル常時ONを間違えております。申し訳ありません。

書込番号:13213281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

皆様、おはようございます。
またまたお世話になります。

自分はニックネームの通りメガネをかけています。

三脚使用時は良いのですが、手持ち時はなかなかピントが合いませんし、アイカップにゴツゴツ当たりますし、夜景撮影しようにもかなり不利な状態です。

なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:13203526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/02 05:49(1年以上前)

おはようございます。
私もメガネをしたままファインダーを覗きますが、私の場合は気になったことさえありませんでした。
個人差なのでしょうかねぇ。
でも、たぶん一眼レフってメガネをかけていない人を前提にしているのだと思います。
ファインダーに光が射すだけでピントが合わせづらくなりますから。
だから「視度補正レンズ」というものがオプションで売られていて、目が悪い人でも裸眼でファインダーを覗けるような配慮がされているのでしょう。
………メガネをしたままファインダーを覗くなってこと???
なんの解決にもなっていなくて申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:13203537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/02 05:55(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

メガネがアイカップに当たるのは避けられませんが、ピントが合うのが解らないのは視度調整があっていないので、ファインダーをのぞきながら視度調整レバーを左右に動かして見られたら良いと思います。

それでも見えづらい場合は拡大アイカップO-ME53を取り付けてファインダー倍率を拡大してみられたらいかがですか。

私もメガネをかけていますが今のメガネレンズはプラスチックでアイカップに当たると傷がつくので、数多く撮る時は撮影専用の古いメガネをかけ傷を気にしないで密着させて撮っています。

書込番号:13203543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/02 06:05(1年以上前)

MEGAめがねさん
ゴツゴツ当たるのは、
大型カップが有れば、
交換しらええし。
コンタクトにするか?
メガネを、交換するか?やな。

書込番号:13203561

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 06:47(1年以上前)

メガネとコンタクトレンズを併用していますが、撮影の時はコンタクトにしています。
ただ、夜間の撮影にはコンタクトでは過酷です。

メガネでも撮影はできますが、何かと不便です。
「レーシック手術」を本気で考えています。

書込番号:13203620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 06:50(1年以上前)

慣れれば気にならなくなると思います。

書込番号:13203631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/02 07:01(1年以上前)

>「レーシック手術」を本気で考えています。

実際に受けました。
カメラ使用に限らず、コンタクトレンズ、眼鏡の煩わしさから
解放されて快適です。

最初の数ヶ月は、定期検査などで頻繁に通院が必要になるのが
面倒ではありますが。

書込番号:13203642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/02 07:22(1年以上前)

私も眼鏡をしていますが、不都合はありません。拡大アイカップを利用していますが、

これも眼鏡をしていても何ら差し支えはありません。

眼鏡をして困ることはありません。

視度調整機能を利用すれば、眼鏡をしていてもバッチリです。

書込番号:13203691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/07/02 07:29(1年以上前)

これだけは慣れでしょう。
近年の機種はハイアイポイント(目が離れても視野蹴られが少ない)で、楽になりました。
視度調整だけはしてください。ファインダ横にあります。

私の場合、双眼鏡がメガネ越しでは使えません。

-------- 価格Com用PCが不具合で、違うマシンからログオンって、朝から調子狂ってます。

書込番号:13203702

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/02 07:30(1年以上前)

スレ主様

初めまして。
メガネ使いにとってファインダー問題は永遠ですね。
かといってファインダーを覗きながらの撮影スタイルが大好きなんですよね。
さて、ピントが合わせずらいのはメガネ有り無しに関係なくてマット面がよく見えない事ですから視度調整が必要ですね。
マット面上のフレーム枠線がきちんと見えることが基本で露出情報などの数字が見えることではありません。

メガネがあるとファインダー内を隅々まで見て構図を十分に吟味できませんね。風景は三脚とライブビューで解決つきますがスナップはなかなか難しいです。そこで最近はアングル液晶があるミラーレス機なんかを検討しております。

それぞれの撮影スタイルがあると思いますので、ペンタックス機に限らず自分にあったカメラを模索するのも楽しいと思います。

書込番号:13203706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/02 08:40(1年以上前)

僕もメガネわ使いますが撮影の時は外します
なんとか視度調整で足りるのでメガネナシで撮影しています

最近は(といっても20年以上前から)だいたいハイアイポイントになっているので
ある程度メガネの使用は考慮していると思いますが
やはりメガネなしに比べ覗きにくいのは事実です

コンタクトも考えています
レーシックですか  これもアリかと思います

まあ最近ライヴビューが多くなって来たのでファインダー使用率は減ってくるかもしれませんね

書込番号:13203868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/07/02 12:36(1年以上前)

こんにちは

メガネ利用者です。

夜間では確かに不利ですね。
アイカップにゴツゴツ当たって、一番ファインダーをのぞきやすい場所に
セットしにくいor妥協した場所でやると、構図か下のパラメーターが見切れる悩みありました。

アイカップにメガネが当たる方は、色々試しました。
拡大アイカップで、メガネに当たる部分を折り込むといいとか
いろいろなアドバイスを見て、こちらも実践してきましたが

一番良いのは
視度調整レンズアダプターMが、メガネに当たらなくて良いですよ
ここぞの時には、カメラ本体の視度調整を使うと裸眼でファインダーをのぞけます
(乱視等で、裸眼でのぞけない人は、スイマセン)

次に、見栄えは悪いですが、お手軽にって所だと
思い切ってアイカップ取ってしまうって手もあります。
レンズが傷つきやすいレンズだと駄目かもしれませんが、
傷がつきにくいレンズなら、多少カメラにレンズが当たっても大丈夫かと思います。


あと、ちょっと前にみた方法で、カグラが最近実践しているのが
左目でファインダーを見るです。
カメラを構えている右親指の付け根辺りと、
右ほっぺたの鼻に近い部分をくっつけて構えると
ちょうど左目でファインダーを覗くのに丁度いい位置になります。

メガネをかけていると
両手でカメラを構えて、アイカップにメガネを押し付けるようにすると
カメラがブレにくくていいんですが、鼻パッドの辺とか、気になりますよね〜
上記の左目で見る方法だと、カグラの場合だと
両手で構えるのと、鼻が背面液晶に当たって固定されます。
背面液晶に鼻の脂が付くってのが嫌って方だと向いていませんが、
カグラは背面液晶に保護シートを張っていて、
鼻の脂が気になるぐらいに付いたらハンカチで拭けばいいやぐらいなので、
最近は左目ファインダーを多用しております。

書込番号:13204621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


由々さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 14:55(1年以上前)

当方メガネでK-5使いですが、アイカップMUに視度調整レンズ入れてメガネかけたまま使用してます。思ったより見やすいです。
拡大アイカップO-ME53も使用しましたがメガネだとケラレが酷くて変えました。

ただMUがK-r付くかはわかりませんが。

書込番号:13205070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/02 15:30(1年以上前)

まいど質問ばかりですみません。

意外と皆様メガネでも気にならない方が多いですね。

>VallVillさん、ナイトハルト・ミュラーさん
友人も受けたらしく、世界が変わるそうですね。
受けてみたいですが。ちょっと怖いです・・・
よほどの決意がないと難しそうです。

>写歴40年さん
視度調節は行ってみましたが(右にいっぱい)近くの被写体であればかろうじて見えているものの、風景撮影時など遠くを見る際はさっぱり見えていません。(視度調節ができていないでしょうか?)

>覚羅(カグラ)さん 
左目、試してみます!
自分も鼻パッドが押し当てすぎて曲がってしまいました。


自分は乱視入りの近眼、両目共に0.08という中途半端な視力なので裸眼は難しそうです。
近眼なので近くの被写体なら裸眼でも全然平気ですが、どうも遠くは全く見えなくて。

しばらく慣れるまでやってみて、それでも駄目なら拡大アイカップなど考えてみます。
「視力調節機能付きアイカップ」なんて発売されれば良いんですが・・・笑

書込番号:13205176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/02 17:16(1年以上前)

>一眼はメガネ利用者には向かないでしょうか?

向かないとは 言いたくないのですが 不便なのは確かです

それは カメラの方ではなくて

メガネの方でして 曇ったり 

雨天の場合 メガネに水滴が付いて 結果 ファインダーが見づらくなります

書込番号:13205474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 23:24(1年以上前)

私はカメラのために眼鏡を買い換えました。
HOYA製レンズです(冗談ではないです)。メガネのレンズもピンキリです。
k-rはk-xと同じファインダーだと思うのですが
K-5やK-7のファインダーとはやはり違います。
私はひどい近視&乱視なので正直つらいときもありますが
それでもMFができるようなレベルまでK-5等は追い込めます。
レーシックが写真のためであればk−5を購入するべしですね。
レンタルしてみて使ってもだめだと思えばレーシックも必要かもしれません。

書込番号:13207116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/03 17:47(1年以上前)

私も乱視入りの近眼、両目共に0.08で、メガネで0.7ぐらいです。

私はそれほど気になりませんでしたが、夜景撮影ぐらいならLVで対応できるのでは。

書込番号:13209926

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/04 00:58(1年以上前)

視度調整のニュートラル位置について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12502312/

視度調整の秘訣とアイカップ
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=18

これが参考になるかと思います。
自分もカメラはK-5で、メガネではありますが、アイカップMIIと67用視度補正レンズ-5を愛用しています。
K-rもアイカップMIIは使えるようですよ。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/faq.html より引用
-------------------------
Q.アイカップM、M IIは使えますか?

A.アイカップMは使えません。
アイカップM IIは使えます。
-------------------------

書込番号:13211869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/07 07:17(1年以上前)

k-5、k-rともにニコンの
「接眼目当て DK-20」「DK-20C 接眼補助レンズ -5.0」を
つけています。
眼鏡のレンズに出来るだけ傷を付けたくなかったので、
アイカップが付属のものよりも当たりが柔らかいこちらにしました。
ただそのままではかなりキツく、
強引に押し込むとカメラを傷つけてしまいそうなので、
それぞれにヤスリを掛けてかみ合わせを調整しています。

それでもやはり眼鏡を傷つけるのが怖くて
少し浮かし気味にファインダーを覗いてしまうので、
情報が確認できなかったり、隅がケラレてしまったりと
k-5の方はせっかくの視野率100%がもったいないですが、
それでもファインダーを覗いて撮るのは楽しいので、
これで納得しています。

書込番号:13224003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者ですが

2011/07/01 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

全くの初心者ですが、Krの見た目(赤×白)にやられてしまい
購入を考えています。
レンズキット、Wズームキットにすればいいのでしょうが、
レンズも赤にしたいのです…

そこで質問です。主に幼稚園児と赤ちゃんを撮ることになるのですが、
DA35mmF2.4ALだけしかレンズがないと困る場面があるでしょうか?

どちらかのキットを買って、DA35mmF2.4ALも追加で買うのがよいと思いますか?

書込番号:13201361

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/01 17:50(1年以上前)

>>DA35mmF2.4ALだけしかレンズがないと困る場面があるでしょうか?

ありますね。

望遠300mmなどがないと運動会などとても困りますよ。

ダブルズームキッド+DA35でどーぞ。

キッドレンズも色合せて欲しいですよね!^^

書込番号:13201386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/01 17:53(1年以上前)

別機種

2歳児だったころの甥っ子

こんにちは。
幼稚園児のお子さんと赤ちゃんですか。
そうなると運動会も撮りたくなりますよね。
運動会でかけっこしている姿を撮ろうと思ったらダブルズームを買われた方がいいと思います。
室内の写真はDA35mm/2.4にして、DAL18-55mmは気軽なスナップになんていいのではないでしょうか。
DA35mm/2.4だけだと、どうしても写真に限界が出てしまいます。
同じような写真ばかりだと感じるようになってしまうのですね。
一眼レフの楽しみはレンズ交換ですから、予算が許すのならダブルズームキットがよろしいかなと思います。

レンズは違いますが、2歳児だったころの甥っ子の写真を貼っていきます。
単焦点レンズは子供を撮るのにはいいですよ。
雰囲気が柔らかくなりますからv

書込番号:13201403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/07/01 17:55(1年以上前)

arenbe さんのご意見に同意。

標準レンズ(35o)一本では、歯ぎしりする場面が多々出てくると思います。
そして、あとから中望遠のズームを買うと割高になります。

なので、取り敢えずはWレンズキットでいろいろ練習をしましょう。

書込番号:13201408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/01 18:13(1年以上前)

トミスラフ・ポンテさん。

いわゆるコンデジでの、望遠ズームの経験はありますでしょうか。
ある程度は、コンデジからの類推が可能な面もありますし、一眼
になると勝手が違ってくるという面もあります。

DA35mmF2.4ALを挙げておられるのは、勉強の成果でしょうか。
単焦点のレンズは、いろいろ味わいなどあって、焦点距離だけ
で決められない(推薦する方の思惑も色々)こともあります。

短焦点の単焦点(語呂合わせです)なら、標準ズームで狙い目
の距離を掴めます。ダブルズームの望遠ズームは、一本あれば
お得な組み合わせです。御予算に余裕があるのでしたら、まず
ダブルズームから入るのが無難でしょう。

書込番号:13201469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/01 18:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
運動会の写真も撮りたいので、Wズームキット
にしようかと思います。
追加でOKが出ればDA35も買いたいと思います。

書込番号:13201472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 18:24(1年以上前)

運動会も撮りたいのなら最初からダブルズームがいいでしょうね
後からダブルズームのレンズを買い足すとなんでこんなに高いのってなりますから...

書込番号:13201497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/01 19:56(1年以上前)

Frank.Flankerさんに賛同
18ミリくらいもあればよってパンホーカス的に撮影できますし
遠くからカメラマンを意識することなく撮影が出来ますよ
ダブルズームお勧め

書込番号:13201772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/01 20:24(1年以上前)

トミスラフ・ポンテさん こんにちは

 DA35mmF2.4ですが、良いレンズです〜!
 しかしこの1本だけでは、幼稚園のイベントをすべてこなすのは厳しい
 かと思います〜。

 あと幼稚園であれば、運動会では200mmくらいのレンズがあれば、対応
 できる事もあるので、レンズ交換をしないでWズームの守備範囲をカバー
 できる高倍率ズームも悪くないと思います〜!

 今ですと、安価で軽量コンパクトなtamron18-200mmなどがお勧めかも
 しれません〜。

 このtamron18-200mmにDA35mmF2.4という組み合わせは結構良いかもと
 思います〜!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/SortID=13192029/

 この書き込みの中に、同じ場所から写すとどの焦点距離でどの様な範囲が
 写せるのかをUPしていますので、参考になればと思います〜!


書込番号:13201868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/07/01 20:49(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。
SL愛好家さんのアップした写真、どこかで見た事があるのですが…。最初に見た時に男の子か女の子か判断できなかったので覚えているのですが。間違いだったら申し訳ありません。

書込番号:13201967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/01 20:53(1年以上前)

C'mell に恋してさんに一票。
幼稚園の運動会って、至近距離でのお遊戯的演技も多いので、ダブルズームだとレンズ交換がちょっときついかも。砂ぼこりも多いし。
で、画質にはある程度目をつぶった高倍率ズームと、写り重視の単焦点の組み合わせが良いかと。
単焦点は色々ありますが、DA35でスタートするって、別に悪く無いと思います。

書込番号:13201983

ナイスクチコミ!2


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/02 03:28(1年以上前)

レンズキット+DA35mm F2.4AL もいいですが、

明るい大口径タイプのズームレンズ TAMRON SP AF 17-50mmF/2.8 XR DiII なども
それほど明るくない屋内もいけるので便利ですよ。(ちょっと重めですが)
もちろん画質は単焦点には及びませんが、安価に 17mm から 50m まで広い範囲で
F2.8 が得られるのは便利です。ピントリング・ズームリングの回転方向が PENTAX
純正レンズと同じなのも違和感が少なくて良いです。
レンズキャップは PENTAX O-LC67 に替えました。目立ちますからね、ロゴ。(笑)

書込番号:13203431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/02 05:42(1年以上前)

>目覚めたオヤジさんへ。
おはようございます。
あの写真は「子供を撮りたい」という時にちょくちょく利用させてもらっているものです。
もちろん自分で撮ったものですよ。
甥っ子の写真はたくさん撮っているのですが、同じものばかりじゃ食傷気味ですかねぇ。
もう写真の甥っ子も幼稚園に通っているわけですし…。

書込番号:13203530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/07/02 07:29(1年以上前)

幼稚園の運動会、それから小学校の運動会と進むことを考えたら

望遠レンズのAF55-300mmをお勧めします。ただし、レンズの色は黒しかありません。

しかし、このレンズは評判がいいですよ。私も使わせてもらっています。

コストパフォーマンスにすぐれたレンズです。

書込番号:13203703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/07/02 07:33(1年以上前)

間違えました、DA55-300mmのズームレンズです。

すみませんでした。

歳をとるとボケて困る。まいったまいった。

書込番号:13203709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 08:53(1年以上前)

こんなにアドバイスもらえるとは思わなかったです。
みなさん本当にありがとうございます。

Wズームにしようと思ったんですが、
C'mell に恋してさんのいうTAMRONのレンズも便利
そうだなぁって悩んでます。

こういうのって買うまでに色々と悩むのも含めて
楽しすぎですね。Krは色でも悩みますし。
まだまだ悩んでみます。ありがとうございます。

書込番号:13203916

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/02 10:56(1年以上前)

トミスラフ・ポンテさん、こんにちは。
今後のお子さんの写真をと考えると、
DAL55-300mmは、やっぱオススメなんで、Wズームがいいですね。
しかし、まだお子さんが小さいとのこと、
まずはK-r+DA35mmF2.4で始めてみるのもありだと思います。
それで、運動会までにお金貯めて、
DA55-300mmもしくは、シグマAPO70-300mmを買い足しましょう。
前者は約3万、後者は約2万で購入できます。
ただ、こうすると広角が弱くなってしまうんですけどね。
こちらも必要になったら、タムロン17-50mmF2.8の買い足しをオススメします。
たしか今は2万ちょいで購入できる、明るいいいレンズですよ!!
いずれも、お子さん撮影に、力強い味方になってくれると思います。

ということで、私のオススメ。

K-r+DA35mmF2.4(赤)で、お子さん撮影を始める

運動会チョット前に望遠レンズDA55-300mm/APO70-300mmを買い足し

必要と感じたらタムロン17-50mmF2.8を買い足し

いい選択ができるといいですね!!

書込番号:13204293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/07/03 05:48(1年以上前)

横スレで申し訳ありません。
SL愛好家さん、「食傷気味」なんて事はありません。3歩歩いたら忘れる様な鶏頭の記憶力しかない私が覚えていたのですから、私にとっては「大好きな写真」なんです。好きな物は飽きる事はありません。私は「人物」を撮る事はほとんどしませんが、子供は撮りたいですね。とは言っても、一人モンのオヤジだから被写体に困るのですが…。

書込番号:13207870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

HOYAペンタックスからRICOHペンタックス

2011/07/01 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:1134件

ペンタックスはいろいろと移動が激しいところですね、リコーが買い取るそうです
単独走行は無理なのでしょうか?

頑張れペンタックス

書込番号:13201106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 16:32(1年以上前)

HOYAよりは良かったかもしれませんね?

書込番号:13201115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/01 16:45(1年以上前)

HOYAは体質が素材産業ですから、積極経営は対株主的にも厳しかったでしょう。

事業として傾いて、しかもハゲタカに狙われていたPENTAXという会社を健全体質まで持っていっただけでも有難いものです。

社長として浜田さん、付いてきたりして。。。

書込番号:13201159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/07/01 16:51(1年以上前)

まぁ少なくとも買収先が国内メーカーだったのが何よりですね!
それにカメラ事業部に興味が無いHOYAよりはいい気がします。
ペンタブランドも存続するみたいですし、
個人的には今回の買収劇はどちらかといえば好意的に見ています。

書込番号:13201181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 16:58(1年以上前)

ペンタックスブランドは残るのですね。
これでホッとしました。
カメラ部門に理解のあるリコーの方がいいのかも知れませんね。

書込番号:13201205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度4 休止中 

2011/07/01 17:20(1年以上前)

配給網(販売網)が強くなる可能性。
リコーネットワークとペンタクッスネットワークの相乗効果。
メーカとしても、老舗同士の相乗効果を期待したいところ。

書込番号:13201288

ナイスクチコミ!4


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/01 17:40(1年以上前)

リコーがPENTAXをコントロール出来るかですね。

ミノルタを引き受けたのは天下のSONYでしたが、
PENTAXは645を持つ老舗。高級コンデジとマクロが売りのリコー。
最近はエコを前面に出しているのでやはり少し絞られるかも・・・。

書込番号:13201362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/01 18:50(1年以上前)

Kマウントを維持発展させて、これまで以上に良いレンズとカメラを供給してくれるんなら、別にブランド名にこだわりは有りません。
リコーペンタックスじゃなく、単にリコーでも、その方が売りやすいならそれでもOK。
敢えて言えば、リコー側の戦略が見えにくいのがちょっと不安。

書込番号:13201553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/07/01 19:13(1年以上前)

本当にロゴは残るのでしょうか
RICOHと刻んだ1眼レフを出したいのではないでしょうか?
私は残らないと思います
K-5で終わり、エントリーはk−rまで
ほぼ同じ形で、10月からR-5として登場
リコー初めての一眼レフ登場となるんじゃないのかな

書込番号:13201635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/01 19:24(1年以上前)

ミノルタがコニカと一緒になったとき、コニカミノルタってロゴは嫌だと騒いでいたのを思い出しますね〜
別にK-5じゃなくて、R-5でも良いと思うけど。R-rはさすがに無いかな〜。

書込番号:13201672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 19:25(1年以上前)

予定では、「ペンタツクスイメージングシステム梶vなる会社に、人ごと移り、
そしてその株式をリコーが取得するとのこと。

ひょっとすると、リコーの各カメラの方が、この新会社で作られることになり、カメラは全て
Pentaxブランドになる、とも考えられます。

業績が悪くなれば、この株式をどこぞのファンドに売れば、リコーはカメラ事業から手を引く事が
出来ます。リコーの名前を傷つけずに。

書込番号:13201675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 19:44(1年以上前)

そう言えば、リコーの35mmフイルム一眼レフって、Kマウントでしたよね。

セントルイスのCM、思い出しちゃいました。^^

書込番号:13201734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度3

2011/07/01 20:31(1年以上前)

HOYAの医療機器関係はPENTAXブランドを使用するそうですね。しかし一番の心配はPENTAXのQとRICOHのGXRの事です。QとGXRは合体してPENTAXブランドで発売されるのかな?

書込番号:13201894

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/07/01 21:10(1年以上前)

機種不明

グラフは、日経 7月1日夕刊より

1社減っても まだ多すぎるかも。 次はどこだ?

書込番号:13202063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 21:20(1年以上前)

選択肢が多いのは買う側にはとくにマイナスは感じませんが。

多い方がむしろメリットのほうが多そうですけど、

多いと買う側にどんなデメリットがあるのでしょう。

書込番号:13202111

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/07/01 21:40(1年以上前)

  ↑
買う側にとっては、差しあたり多くて何の問題も無いでしょうが、
作る側にとっては、過当競争では早晩経営が成り立たなくなります。
メーカーも努力が報われるようでないと…、長期的にはユーザーにも影響が及びます。

書込番号:13202228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 22:00(1年以上前)

Chubouさんはメーカーのかたですか。

>長期的にはユーザーにも影響が及びます。

どんな影響でしょう。

私は買う側なんで、

メーカーが少ない方がデメリットが多そうに感じますが。

価格や機能の出し惜しみとか。

書込番号:13202323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/01 22:20(1年以上前)

chubouさんご提示の円グラフだけで見るに、
パナとオリの連合は既成路線として、ニコンとカシオかな?新リコーはフジと組むとそれなりの勢力に。どのブランドでも良いから、Kマウントのフィルム一眼出してくれないかな?

書込番号:13202423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 22:30(1年以上前)

個人的にはカシオと組んでもらって(画質はいまいちでしたが)カシオの機能をペンタのデジ一に付けてほしかったです。

リコーはどんな良い機能があるのでしょう。

書込番号:13202477

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/01 22:38(1年以上前)

リコーといえば”マクロ”ですね。

他の一眼レフには無いがコンデジにはある”マクロボタン”
ズームレンズ全域でマクロ可能・・・なーんて良いと思います(笑)。

書込番号:13202534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/01 22:52(1年以上前)

私が初めて手にした一眼レフは,リコーのXR500。Kマウントです。懐かしい!そのカメラ,2000年まで無事に生きていました。天体を撮影するのに買った広角レンズを,いまのK-rでも使っています。リコーがペンタのブランドを大切にしてくれると嬉しいです。

書込番号:13202608

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんに聞きたいのですが…

2011/07/01 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

私がK-rユーザーですので、ここで質問させて頂きます。
最近、あるサイトを見ていたら以下の様な記事がありました。皆さん、この記事に付いてどう思いますか。私の撮り方は"悪い例"にあてはまるものばかりでした。
サイトのURL : http://labaq.com/archives/51536689.html

書込番号:13200781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 14:56(1年以上前)

間違いとは言わないけど… こんな通りいっぺんの撮り方じゃあねぇ。

最後の方に
>もちろん写真の良し悪しはケースバイケースで変わるものだとは思いますが、ちょっとしたテクニック次第で一味違う写真になるのがわかりますよね。


とあるけど、一味違うというのはオリジナリティがあるということ。
このサイト見てみんながそのとおりに撮ったら、オリジナリティもなにもなくなっちゃうよね。

参考程度に見といたほうがいいんじゃないかな。
写真のとり方は、自分で工夫して見つけるものだと思うよ。

書込番号:13200818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/01 15:07(1年以上前)

【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】
http://labaq.com/archives/50789426.html

こっちのほうがおもしろい?かな?  (←_→)??

書込番号:13200855

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 15:11(1年以上前)

セオリーのひとつの例として参考にはなると思います。
でもそのセオリーの逆をいくと面白い画になったりもしますね。

例えば、、、
2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。

作例は男性のまじめな顔が歪んで不恰好ですが、これが子供たちの笑顔なら・・・

あとちょっと意味不明なのもありますね(笑)

書込番号:13200866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/01 15:15(1年以上前)

セオリーといえば、詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?  (√・・)

書込番号:13200886

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/01 15:18(1年以上前)

セオリーどおりならキヤノンかニコンに。ペンタならわが道を行くべし。

書込番号:13200891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/01 15:22(1年以上前)

こんにちは。
なんでもマニュアルが大好きな日本人らしい記事だなと思いました(私もそんな日本人ですが)。
デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
失敗しながら学んでいけばいいのです。
構図がどうの、露出がどうのよりも、その時自分が何を感じてどうそれを相手に伝えたいと思ったのかを撮像素子に焼き付ければいいのです。
人の評価なんて後からついてくるものなのですから。
とりあえずいっぱい失敗をしてみる。
失敗を恐れるのは日本人の悪いクセですよ(耳が痛い:笑)。

書込番号:13200905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/01 15:24(1年以上前)

「連射」とか「被写界震度」って平気で使ってるんじゃ大したことないと思うんじゃがな。

書込番号:13200912

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 15:40(1年以上前)

だいたいはおっしゃるとおりだと思うけど
一部笑わせていただきました

>3.旅行写真にはアクションを入れる。
風景写真にならんじゃん

>8. 日常生活の写真は被写体とコミュニケーションをとる。
日常生活の写真でポーズされてもな

>12. ストリートの写真は連射を利用する。
連写でなく通りで連射かよ、なんか危ないなぁ

>14. 都会の風景は午後の晴れた日に撮る。
観光で都会に行っても曇ってたら写真撮れないな

>16. 働く人の写真は、見物者も一緒に撮る。
笑いました

書込番号:13200953

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 15:40(1年以上前)

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?

どこかでフルボッコ?されたのを最後に最近見かけませんね。
私はけっこう好きでしたけどw

書込番号:13200957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 15:49(1年以上前)

>デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。

ホントに同意!
メモ片手にたいして面白くもない場所を連れまわされた挙句、最後、疲れて花壇の縁に座ろうとしたら、おもむろにハンカチを取り出し、そこに敷いて「どうぞ」って! 一体どういうマニュアル本読んだんだオマエワって、ホントどん引きだよ!

背も高いし顔も好みだったんだけど… こういうのはダメダメね。

書込番号:13200983

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/01 17:13(1年以上前)

こんにちは
構図のことが 抜けていますが、おおむねこれで良いと言うか、こんな方法も有るで良いと思います。
心掛けた方が、良いと思っていること(思っている事ですよ)。
主題、副題、背景の選択。
構図。
物語、コンセプト、説明したいこと、記録したいこと。
相手の気持ち、その人の過去、未来、そして自分の気持ち。
順光、逆光、半逆光、場所、時間。
光、影、明暗。
画像ソフトのスキル。

書込番号:13201261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 17:16(1年以上前)

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?

目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?

書込番号:13201274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/07/01 19:29(1年以上前)

>>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
  目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?

私も気になってました。

ご自身の暴走に気付かれたのかも・・・。

書込番号:13201694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 19:49(1年以上前)

4夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。

そりゃ日が出てたら夜景とは言わんわなw  てか夕景だろ。

13. 子供たちの写真は近づいて子供の高さになる。

あのー 子供は見上げてますが。

1,3,6,10、19は良い例の方がひどいと思う。


同じ物でも人それぞれの撮り方があるから面白いんだと思うんだが。

写真を撮る時角度を変えていろいろ撮るのがまずは良いですよ。

書込番号:13201746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/07/01 20:45(1年以上前)

皆さん、変な質問への回答、ありがとうございます。
>ららーらさん
写真の撮り方がマニュアル化されたらつまらないですね。人それぞれに個性があった方が楽しいですね。
>guu_cyoki_paaさん
【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】の"12.常に冷静でいる"は私にはムリです。私はわくわくする様な写真を撮ってみたいです。

しかし、回答の中で一番気になったのは、じじかめさんのアイコンが若返ったことです。たまにアイコンが若返る事がある様ですが…。

書込番号:13201953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/02 14:40(1年以上前)

目覚めたオヤジ様
よく言われることですが
漫然と撮影するのでなく、考えながら撮影することは重要かも知れませんね。
引用されているHPの記載が正しいのかわかりませんし、人それぞれ考え方が違うのは事実です。ただし、特定のルールとか方向性を決めたなら、特定の枠組みから離れられなくなるのも、このHPに限らず、どのHP(とか入門書・専門書)でもおなじですからね。

この種の入門的なHPは違っています、といって無視することは簡単ですが、是々非々というか、指摘を自分なりに考える、というのはありかなと思いますよ。光の方向、コントラストを考えようかとか、適正露出を検討しようかとか。
このHPの記載が正しいのか、と言う質問に対しての具体的な回答になっていませんが、一応書いてみました。
ちなみに、私もいろいろ考えて撮影しているつもりではありますが…進歩が少ないですね。
仲間がいない(1人で撮影する、自分でみる)からですかね。

書込番号:13205027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/07/02 18:46(1年以上前)

ヒオウギさんへ
入門書や解説書を読んでその通りにする事は簡単ですが、それが自分に合っているのか、自分に合わないのならどこが合わないのか、等を探す事の方が難しいと思っています。とにかく、周りの意見に左右されず、自分のスタイルを探す事が一番大切ですね。

書込番号:13205779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/02 23:25(1年以上前)

遅まきながら、、、

楽しいご紹介ありがとうございます。
文章は無視して、自分の好みでは、
「悪い例」の写真の方が良いと思ったのは、1,5,6,8,9,10,13,14,19。
どちらも嫌なのは、2,7,11でした。
自分は写真をちゃんと学んだこともないし、ハウツーものって大好きなんですが、、、、

一番感銘したのは、ららーらさんのコメントでした。

書込番号:13207119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/03 01:11(1年以上前)

悪い例・良い例で分けてこれがセオリーだぞ、アナタの写真は間違いだ、って言われてるように取るとダメな記事だけど、よく読むと以外とイイ事も書いてあるようにも見えるんですけど。

ていうか、何か文章に合う写真が適切でないのが多いような。

例えば、9番の走行する車なんか、悪い例は車の先端のスペースをもっと全然詰まらせて、良い例は逆に先端のスペースを空けてオーバーな表現にすれば、分かりやすかったんじゃないかな。 車が遅い(又はシャッターがまだ速い)ので、良い例のほうも、流し撮りってよりも周囲がボケて車は止まってるように見えちゃってる。 まるでポートレートみたい。


この記事の殆どで、
意識せず習慣で撮ると凡庸になる画にインパクトを与えるコツ、が書いてある感じがする。 例えば13番とか。

だけど13番も、もっと幼い子を使い、また悪い例のほうに目立つアクションを入れたりしなければ、
無意識に大人目線で見下ろすよりも意識して子供目線の高さで撮るとインパクトありますよ、っていうコツが伝わりやすい画になったはず。

文章の悪い例・良い例の対比と写真の対比がすぱっと合ってれば、書いてあることがもっと伝わったような気がします。

書込番号:13207548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/07/03 01:13(1年以上前)

kazushopapaさん

全部で11個
随分バッサリいきましたね(笑)

その数の多さに笑ってしまいました。

書込番号:13207556

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング