
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 49 | 2011年9月8日 08:42 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2011年9月7日 20:53 |
![]() |
9 | 37 | 2011年9月6日 21:19 |
![]() |
18 | 7 | 2011年9月4日 10:07 |
![]() |
26 | 7 | 2011年9月3日 21:25 |
![]() |
19 | 2 | 2011年9月3日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
いつもお世話になります。
先日、こちらのカメラのコストパフォーマンスがよいな〜と思って購入しました☆
昨年nexを購入し、レンズで悩んでいたところk-rをお勧めしていただいたので、助言いただけてとても助かりました。
主に撮影は2歳児の撮影で、背景ボケがするレンズがほしいです。
(背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光でシャボン玉撮影とか憧れです)
まだ子供の持ち物が多いので交換レンズを持ってくのが非常にめんどうくさいので、
18−250タムロンが気になってますが廃盤とのことで、中古とかオークションとかでレンズを買っても大丈夫なものかってのも気になります。
(18−200でなく18−250の方が気になるのは、ディズニーのパレードとかも撮ったりするので。。。)
よく、相性もあるとかかれてるので、お勧めレンズを教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

>背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光でシャボン玉撮影とか憧れです
輪っか状にボケ(リングボケ)るのはミラーレンズの特徴ですから、レフレックスレンズですけど、反射式のレンズでケンコーのミラーレンズはあるけど画質の面からお薦めのレンズは思い浮かびません
お子さん撮りで背景ボケならポートレートに最適な50mmクラスが良いと思います
50mmくらいのほうがお子さんからそれほど離れないですむので一人で面倒見ながらでも撮影できます
撮影は絞り優先、絞り開放で上半身が写るくらいに近づいて撮ると大きなボケが期待できます
シグマ50mm F1.4 HSM
http://kakaku.com/item/10505011995/
DA55mm F1.4SDM
http://kakaku.com/item/10504512031/
FA50mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
書込番号:13461887
1点

sunny.vさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
一般にボケが大きくなるのは、被写界深度から外れる距離が遠いものです。
F値をなるべく小さく、背景と被写体の距離を離して、
カメラはなるべく被写体に寄る。これでどんなレンズでもかなりボケます。
キットレンズでも、Avモードで、これに合わせて設定してみると、
ボケを楽しむことができると思いますヨォ〜。
タム18-250mmは、TDLとか旅行用にはピッタリなレンズだと思います。
上記設定を満たせば、ボケを楽しむこともできますよ。
F値が大きめなんで、その点だけ他のレンズより不利ではあります。
中古は、ある程度保証が付いていればいいとは思うのですが、
オークションは賭けな面もあるので、注意が必要ですね。
ちょっとお高めで、大きくなってしまいますが、
SIGMAの18-250mmは候補になりませんか?
OS(手ぶれ補正)もレンズ側にも付いているんで、
ファインダーも安定します(望遠時には有利)。
そして、HSM(超音波モーター)なんで静かなシーンでもOKですよ。
書込番号:13461949
2点

評判のFA50mmが定番ではないでしょうか。
焦点距離が異なりますがポートレートマクロのTAMRON90mmもオススメですよ。
人物+水面のキラキラは試しに露出補正+で撮ってみてください。
書込番号:13461972
1点

sunny.vさん こんにちは。
背景を綺麗にボケかすレンズは、開放F値の小さいレンズを開放で撮影するのが一番簡単だと思います。
但し開放F値の小さいレンズは高価になるため、通常はズームではなく単レンズとなる為、あなたが撮りたい焦点距離をズーム等で確認されてからF2.0より小さいレンズを選ばれたら良いと思います。
高倍率は現在最高倍率で小さいタムロン18ー270oがお薦めですが、Kマウントはまだ発売されていない時はごめんなさい。
書込番号:13462044
0点

>背景が新緑で輪っか状にボケてたり、・・・・・・
こんな感じでしょうか?
ということで、駄作、何枚かアップしておきます。
リングボケははっきり言って難しいと思います。
(絵的にうるさくなったり、人によって好き嫌いが激しいですから。)
SONYにされておけば、このレンズが使えたのですが・・・・・。
AFも使えます、でも、ちょっとかさ張りますけど。(値段も、大きさも。今では生産されていませんし。)
いまお持ちのレンズ、検討されているレンズでは、背景をボケさせるためにはちょっときついかもしれません。
望遠ズームの望遠側を使って、絞りを開放側にして、お子さんと背景の間の距離をとれば背景はボカせますが、
それなりの場所が必要になります。
標準ズームを使って、
Frank.Flankerさん が書かれているような撮り方をする。
背景までの距離を稼げれば、だいぶボケは期待できると思います。
>18−250タムロンが気になってますが廃盤
タムロンには18-270mmというのもあったと思います。
使ったことがないのでお勧めできるかは「?」ですが。
口コミを参考にされてください。
中古はカメラのキタムラが近くにあれば、カメラ量販店で購入されればある程度は安心かと思います。
少しでも保証期間の付いている物を買われればなおさら。
書込番号:13462053
0点

sunny.vさんの考え方に賛成です。たしかに、交換レンズは面倒です。
多少、重量が増えるのに我慢出来るならば、超高倍率ズームは賛成です。描写が
どうこう云う人がいますが、Jepegでもそのカメラ最大の大きさ(LかFine)で、
しかも、ピントや露出がキチンとしているならばA3ノビまでは鼻歌まじりでプリント
可能です。Rawならば何も言うことはない
たしか、Pentaxには18-250mmの専用レンズがあると思いましたが、これも、
生産完了となったTamronの18-250mmをPentaxa専用にブラッシュアップしてありますから、
重量と価格が少し増えるかも知れませんが、より、安心して使えます。
レンズとボディーの相性なんてありません。あるとしたら、どちらかが壊れているんです。
また、デザイン上の好みの問題です。
中古ならば、信頼の置ける店で(スレ主さんどちらにお住まいか分かりませんが、もし、東京
あるいは近郊でしたら、新宿西口のMap Cameraか中野区のフジヤカメラがお薦め)、ネットは
オークションはカメラの場合、お薦めしません。私は、ほとんど信頼していない。
思い出しました。Tamron18-250mmは1ヶ月ほど前に、新品19.800円でありましたが、おそらく
メーカーの在庫整理でしょうが、こうしたものに出会うと嬉しいです。ほんとうにお買い得。
これならばネット販売もしますから、ネットで探してみたらいかがでしょう。Tel.で訪ねて、もし、
あれば予約可能の筈です。また、ヨドバシカメラなど量販店には残っている場合もありますので、
まず、Tel.で確認してみて下さい。例え、北海道や九州の支店に一本だけあっても、電話で充分です
から予約してみて下さい。自分の一番近い店舗に送られてきます。
TAMRONの新製品18-270mmが、これから、Pentaxマウントで発売されると良いんですがね・・。
さて、ぼけの問題ですが、被写体が近く、この場合、お子さんのウエストショットならば、クローズアップ
ならなおさら、背景の木や花が離れていれば離れているほど背景がキレイにぼけます。
シャボン玉などは逆光ならば、きれいに撮れます。イベントなでは、前の方にいれば広角から望遠まで
自由自在ですし、遠い位置でも、望遠端でお目当てのスターのクローズアップも出来ます。こんな時、高倍率
レンズの有り難みが分かります。
なお、フルショットでもお子さんから背景が離れていれば充分にぼけます。注意しなければならないのは、
人物撮影は縦位置を基本として撮って下さい。横位置ですと、周辺に無駄が多すぎるし、ややもすると人物が
常に真ん中に来てしまう構図となってしまいます。
縦位置は慣れも必要ですが、簡単に慣れるようになります。気持ちがあれば・・・・。
また、人物のみならず、風景でも縦位置で撮る方は上達が速いことは事実です。
もう一つありました。人物撮影の場合は、しゃがんで撮る習慣を付けて下さい。ピントはクローズアップ
以外は(バストショット以上)、腰の辺りに合わせて下さい。タッパーが高く写ります。お子さんの場合には
特にそうですね、スレ主さんのタッパーがどれくらいか分かりませんが、もし、160cm以上もある方が、常に
立ち位置でとっていたら、被写体は、いつも、頭でっかちのおたまじゃくしになってしまいます。
よけいなことを、長々と書いてしまいました。何か、参考になれば幸いです。
書込番号:13462165
1点

輪っか状のぼけというのは、普通に丸いぼけのことをおっしゃってるんだと思います。(輝度差が大きいとレンズによっては縁取りがつきますので輪っか状にもなりますね。)で、Tamron18-250の望遠側で撮りますとそのようなぼけを得ることができます。望遠を使うということは、アップで撮るか、ある程度被写体と離れる必要がありますが。
軽くて便利でその割に画質も良いので、お出かけレンズとしては大変よい選択と思います。
ただし、ご存じのとおり製造中止ですね。近い選択肢としてSigmaの18-250がありますが、かなり重くなるので、それが許容できるかどうか。。新しいTamronの18-270はコンパクトで手ぶれ補正付でベストなのですが、PENTAX用は出ないようです。というわけで、高倍率ズームはPENTAXのレンズラインナップの穴とも言えそうで、PENTAXにはなんとかしてもらいたいですね。(以前は純正であったのですが。)
中古購入についてですが、レンズの不具合はほとんどは初期不良と思うので、キタムラやソフマップ等、店舗が身近にあって初期補償のあるところを自分は主に利用します。
尚、広角〜標準画角でぼけが欲しいならTamronやSigmaの17-50mmF2.8クラスのズームレンズが良いでしょう。屋内等、背景との距離が取れないところでぼけた写真を撮りたいなら、FA35mmF2.0、Sigma30mmF1.4、FA50mmF1.4といった単焦点が比較的お手頃価格です。
書込番号:13462187
0点

タッパーってなあに? (・_・ヾ?
キムチなんかを冷蔵庫で保存する容器? s(・’・;)ゞ
書込番号:13462213
3点

sunny.vさん こんにちは
私はtamronの18-250mmのOEMのpentaxDA18-250mmを持っています〜!
TDRでtamron18-200mmと28-300mmの2本を持って行き、撮影場所によって
換えていたのですが、18-250mmを購入し一本化した経験があるので、
TDRであれば、18-250mmはお勧めだと思います〜!
私は、中古レンズを結構購入する方です。
しかし、一種の博打の様な感じですね^^;
中古レンズですと、場合によって修理や調整が必要で修理に出す事も有り
得ます。
その際の費用を考え、新品価格から修理費(レンズ清掃、レンズ玉交換、
ピント調整)などが発生した場合の金額を引いた値段よりも高額になる
中古レンズにはあまりメリットが無いかもと考えています〜。
仮に私であれば、tamron18-250mmが何かのトラブルで修理が必要になった
場合、15000円くらい掛かるかもと勝手に予想して、現在価格コムでは新品が
50358円ですので中古で購入する際の基準は、35000円以下で購入したいと
思いますね〜。
ヤフオクで見ると2万円前半で余裕で購入できるようですので、わたしで
あればまずますという感じで購入してみてもいいかな〜と思います〜!
http://kakaku.com/item/10505511813/
>(背景が新緑で輪っか状にボケてたり、水面がキラキラしてる、逆光
でシャボン玉撮影とか憧れです)
背景の輪っかボケってこんな感じでいいのでしょうか?
DA18-250mmでのTDRでのサンプルUPして見ます〜!
書込番号:13462307
2点

こんにちは
タムロンの 18-250mm で大丈夫です。
背景を ぼかすには、焦点距離の長い方を使う(200〜250mm域)。
その焦点距離の開放に設定します(明るい方)。
対象に近づきます。
対象と、背景との距離を取ります。
中古購入は、定評のお店が良いです、例えばフジヤカメラとか。
書込番号:13462501
0点


オークション18−250タムロン中古で買いました。
27000円ぐらいでした。気に入っています。
いままでオークションでレンズを6本買いましたが、
2本ピントがずれていました。(2本とも単焦点レンズです)
心配な場合は新品がよさそうです。
書込番号:13462728
1点

>対象と 背景との距離を取ると、絞り値F8でもこのように背景がボケます。
D3で撮影していらっしゃいます。
と、つっこんでみる(笑)
(うらやましいだけです、気にしないでくださいね)
書込番号:13463537
3点

コンデジのCanon PowerShot S1IS |
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED |
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED |
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL |
こんばんは。
どのレンズを使うか・・・を考えるより、まずは写真におけるボケは、なぜ起こるのかを知った方がよいのではないでしょうか。
それを踏まえて、どのレンズを買うか決めた方がよいと思います。仕組みさえ分かってしまえば、ほとんどのレンズでボケが出ます。コンデジでさえ、条件さえ整えばボケが出ます。
キャノンのカメラを使った説明ですが、これはどのカメラにも言えることなので、アドレスをのせます。
http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_003171_1.htm
書込番号:13464192
2点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
ミラーレンズ?レフレックス??勉強不足でよくわかってない部分がありすいません。
たしかに、まだ2歳であまり離れることができないので、望遠レンズで撮影するとき、誰かいないと撮影に集中できない!ってたびたび思っていました。
便利=望遠レンズしか頭になかったので、新しい選択議ができました!
検討します☆
撮影アドバイスもありがとうございます。
マニュアル撮影でいつもとってるんですが、住宅事情(住宅地で、広い公園がなく、背景はいるとゴミだったり。車だったり。マンションだったり)的に背景が美しくなくて、
ボケてる写真が撮りたくていつもアップばかりになってしまったりします汗。
その点では50mmらへん、ほしくなっちゃいます。
書込番号:13464506
0点

やむ1さん
ご丁寧にありがとうございます。お仲間いりできてうれしいです。
イースターミニーちゃんですね〜!(間違えてミッキーかっちゃたので興奮!)
被写界深度の簡単な理論図解みたいのはわかるんですが、
お恥ずかしながら、いままで55mm以上のレンズをつかったことがなかったので距離感がつかめず
手探りな感じです。
レンズは、値段の面でタムロンかな?と思ってました。
というのは、2歳児相手だとカメラは消耗品なのです。
子供触られる、落とされる、私も12kgを片手に抱っこしてTDLで撮影したり(スプラッシュでは次の日肩があがらず。。。)で、カメラをカバンに入れてる暇もなくレンズをぶつけたこともありで。
子供が自分のことを自分でできて、カメラをオモチャにしなくなったいいもの買おうとは思うのですが、
初心者だし、撮り壊す気ガンガン使う気でいて。
ファインダーが安定するときいてしまうとシグマいいな〜と思います。
書込番号:13464573
0点

arenbeさん
コメントありがとうございます。
FA50mm気になります。望遠しか頭になかったので、おすすめのものの作品を探してみたいと思います。
キラキラ写真は露出補正なんですね!マニュアル撮影で練習してるものの、補正を使うまでのレベルにたっしてなkったので、やってみます!
書込番号:13464588
1点

写歴40年さん
的確なコメントありがとうございます。
実は、k−rを買うまえに18−270が気になってました。そのレンズを使ってみたくて、X4を買うかまよってたんです。結局、高価だったので、コスパと消耗品度を考えてk−rにしたんです。
持ってる方をみるとやっぱりいいな〜と思います。
書込番号:13464601
0点

αyamanekoさん
画像、コメントありがとうございます。
どの写真も、私にはどうやって撮ったのかさっぱりで、びっくりしました!なんでなんで??という気持ちです。
リングボケをいうのも知らなかったので、こういう写真もとれるんだって勉強になりました!
すごい!
画像まではっていただいたのに、私の説明が悪かったようですいません。。。背景ボケ部分が、◯くてキラキラしてるかんじになってるっていいたかったのです。
そして、まさに。。。距離をかせぐのに現在四苦八苦してます。ひろーい公園まで30分位かかっちゃうので。
子供と距離をとるのが難しく、ボケてるのはアップばっかりだったりします。
キタムラ、チェックしてみます!
書込番号:13464640
0点

我が人生はDOMINOさん
コメントありがとうございます。
間違いなく、私はズボラな方なので画像云々いわない気がします。
プリントも普通サイズ、娘のアルバムを作るためだけに写真を撮ってるので。(←背景が気に入らないけど表情が好きだったりするときなんて、背景切ってはっちゃいます笑。初心者の何でもアリな考えでお恥ずかしいですが。)
私は東京住まいなので、マップカメラ、フジヤカメラ情報ありがとうございます。
千葉よりなのでなかなかいけませんが、ネットにてチェックしてみます!
新品で19800円があったら、即買しています。失礼なんですが、どこでとか教えていただけたりしないでしょうか?
ヨドバシは近くにあるのですが、k−rを購入する際に見に行ったときにはありませんでした。
店員さんには廃盤だから18−200かシグマをごり押しされました。
在庫って調べてくれるんでるね!
また、撮影方法も教えていただきありがとうございました。
しゃぼん玉の逆光で前ボケ写真を狙ってとってるんですが、毎回うまくいきません。
しゃぼん玉がとんでこなかったりってのもあるんですが、
逆光をものにできてないです。顔が暗くなるとかの初歩的ミスをやらかしたりもして。
もっと練習したいと思います。
子供の写真は、下からのアングルが多目な気がします(nex併用でファインダーないので撮りやすかったので慣れてしまい。そのアングルが好きっぽいです。)
腰のあたりにピントをあわせるといいというのは初めて知りました!
参考にさせていただきます!
書込番号:13464730
1点

gintaroさん
コメントありがとうございます。
そうです。普通の丸いボケのことみたいです。
リングボケなど、他にもあったようで、全然知らずにわかりにくくてすいませんでした。
タムロンでもそういうのが撮れるとのことで安心しました。
キタムラ、ソフマップですね!
キタムラはさっきネットをみたのですが在庫がなさそうです。。。
中古レンズを買いにいったことがないのでわからないのですが、やはり、みなさんがおっしゃってるようなお店を
足で探すのがよいんでしょうか??
FA50mmF1.4もきになってます。
書込番号:13464740
0点

C'mell に恋してさん
コメントありがとうございます。
そしてnexのときに引き続きまたお会いできるとは!
C'mell に恋してさんのおすすめ通り、k−rを購入してしまいました。
カラーも選びたかったのですが、安かったのでポチっとしちゃったのです。
画像もありがとうございます。新緑の〜っていうのは3枚目の感じです!
中古のレンズ、やはり調整が必要な場合があるのですね。
オークションでみると「動作確認ずみ」となってたりするけどピント調節は??とおもってたのです。
きっと出品者様によりそうでコワくて。。。
修理はだしたことがないので、値段もわからないしで。
値段の目安、助かります!
書込番号:13464756
1点

robot2さん
コメントありがとうございます。
画像のボケ方です!こういう丸いのが一杯あるのみたいのに憧れてました!
背景と距離をとっても、ぼけはするけど、こうならないことが多いんですけど、
やっぱり光との関係てことなんでしょうか?
難しいです。
フジヤカメラチェックしてみます!
書込番号:13464762
0点

よすみんさん
コメントありがとうございます。
6分の2の確率でピントがずれてたんですか。。。
それはけっこう心配な確率です。
詳しい統計率ありがとうございました!
新品でも調整にだされたりすることもあるみたいだし。。。悩みどころです。
書込番号:13464768
1点

呆けさん
コメントありがとうございます。
アドレスまでいただいてお手数おかけします。
ここ1年くらいマニュアル撮影にはまってたので、絞りを小さく、被写界深度だったりを考えて撮ったりはしてるんですが、以前使ってたカメラの標準ズームで(nex5)、ある程度はボケてもどうやっても
わっかがキラキラする写真はとれなくて。標準ズームじゃムリなのかも?というところにいきついて、
望遠レンズを使いたくてk−rを購入しました。
robot2さんが貼ってくださった画像の女性の下の部分のようなのもコンデジや標準で撮れる感じですか??
初心者なため、マニュアルをよんでも、どこまでが可能、どこから不可能というのがわからなくて。
書込番号:13464800
0点

sunny.vさん こんにちは
>そしてnexのときに引き続きまたお会いできるとは!
この様に書き込みして頂き嬉しく思います〜!
ファン登録させて頂きました。
これからも宜しくお願いします〜!
>ファインダーが安定するときいてしまうとシグマいいな〜と思います。
sigmaの18-250mmは、レンズ内手ぶれ補正が入っていて超音波モーター内蔵の
レンズになるので、機能満載です。
唯一のデメリットは重さかもしれませんね〜。
tamronが430gに対し、sigmaは630gという事で、200g重いんですよ〜。
重さが気にならないのであれば、sigma18-250mmというのも悪くないかと思い
ます〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.K0000015293
>画像もありがとうございます。新緑の〜っていうのは3枚目の感じです!
という事であれば、そうなりやすい写し方を覚えておくと良いかもしれませんね。
背景をボカす方法ですが、
1、焦点距離の長い物を使用する。
(ズームでは望遠側を使用する)
2、絞り値は小さくする。
(AVモードで、F値を小さい値にしておく)
3、被写体に近づいて撮影する。
4、被写体と背景の距離を離す。
(きらきらの場合は、背景に木々の木漏れ日が入る所や、光っている
水面を入れ込むと良いかも)
という感じですね〜。
きらきらに関しては、背景に光る光源が必要になりますので、背景が重要
になるかと思います〜。
デジタルですので、トライ & エラー 繰り返していかれると良いのではと
思います〜!
東京から田舎に転居してしまったので、TDRには容易に行けない環境になり
ました〜TT
TDRでの撮影した写真のUPを心待ちにしております〜!!
書込番号:13465382
2点

お話からすると、こんな感じでしょうか?
1枚目と2枚目。
(違ったらどうしよう・・・・・・・。)
最初のレスのときのリング状のボケは、
Frank.Flankerさん が書かれていたミラー式レンズ(REFLEX)を使わないと出ません。
ミラー式というのは、反射望遠鏡(屈折式に対して)をご存知でしたら構造、原理は同じですが。
(レンズではなく、凹面鏡を使った物。)
1枚目、2枚目のようなものでしたら、
「円形絞り」と記載されているレンズを使うと、かなりきれいな円形にボケてくれます。
「円形絞り」でないと、六角形になったりします。
背景に光点が入るようにしなければ撮れません。
というのが3枚目と4枚目です。
使っているレンズはキットレンズ(アップしたのは望遠ズームばかりですが)の同じような物ですから、
背景の選び方しだいでは標準ズームでも撮れると思います。
絞りの値もごらんいただけるとおり、F5とかです。
後ろで木の葉が日に照らされてきらきら光っているようなところで撮れば、
簡単に撮れます。
書込番号:13465523
0点

C'mell に恋してさん
いえいえ、こちらこそ、いつもありがとうございます。
欲しいものがあるときしかこちら見てないので、このサイトの機能面はよくわかってなくてすいません汗。
シグマよいんですね〜!使い勝手はいいけど、重いってことですね。
なにせnex〜k−r購入したので、今でも重く感じてます。
(nexも健在です!パンケーキレンズで室内&k−rもたないときはたいがい持ち歩きしてます♪)
だけど、今のところ、一番気になるのは、やっぱりコスパです。
きれいに使う自信はまったくないので、18−250の中古レンズでよさそうなのがあったら
買おう!と思いました。
オークションも安くていいんですけど、保証がないのがコワくて、賭けにでるべきかーーー。
「ピントどうですか?」って質問してから入札してみる?とか考えてます。
上手な写真ではないですが、よろこんでいただければと思って
春〜のインパ写真をはってみます☆
子供を撮るのとディズニーじゃ全然違うとおもってんですが、
最近、ダンサーさんたちのイキイキした表情にひかれて
ダンサーさんで露出設定の練習するようになりました。
書込番号:13465884
3点

sunny.vさん こんにちは
TDRの写真をUPしていただけるとは、感激です〜!
>なにせnex〜k−r購入したので、今でも重く感じてます。
デジイチだと、コンデジに比べてレンズが大きくもなりますし、私の妻も
デジイチは重く大きいという感覚の様です〜。
しかし、それでもTDRに持ち込む時は、レンズ1本で広角域から望遠域まで
対応できる高倍率ズームを選択しますね〜。
よく妻と子供が2人でTDRに行く時は、子供の着替えや荷物が多くなるので
小さく軽くレンズの交換しないで済むレンズをカメラに付けてくれという
リクエストをされていました。
なので、sunny.vさんの書き込みにある
>まだ子供の持ち物が多いので交換レンズを持ってくのが非常にめんどう
くさいので
という言葉は非常に良く理解でします〜!
妻に言わせれば、良いレンズで写せれば良い絵が写せるのかもしれないが、
そこまでの労力(TDRに持ち込む、撮影時にレンズ交換など)を割く事が
できない。
それよりは、そこそこの絵でも良いから軽量コンパクトで撮影できる物の
方がよっぽど便利と言っていましたから〜(笑)
今でもデジイチが1台の時は高倍率ズームメインですよ〜。
デジイチ2台の場合では、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影
するか、高倍率ズームに単焦点レンズをそれぞれに付けて撮影するかですね〜。
最近は、pentax645Dという大きいカメラを購入したので、サブ機として
デジイチに高倍率ズームという感じで撮影してます〜。
(しかしその場合機材が大きく重く、肩が凝りました。帰宅後重量を測ったら
カメラバック込みの重量が10kgに〜^^;)
TDSも10周年ですので行ってみたいのですが、まだ行けそうにありません〜TT
>シグマよいんですね〜!使い勝手はいいけど、重いってことですね。
そうです〜。
レンズの中に、手ブレ補正の装置と、超音波モーターが内蔵されているので、
重量が増し、少し大きい印象になりますね〜。
この手のレンズは、本体内手ブレ補正の付いていないcanonやnikonと相性が
良いんですよ〜。
なんせ、canonやnikonのエントリーモデルのデジイチには、AFのためのモーター
が本体に内蔵されていません。
よって本体は軽いんです〜(笑)
軽い本体に重いレンズという組み合わせになりますね〜。
pentaxの場合ですと、本体内手ブレ補正と本体内にAF駆動モーターがあるので
本体は他社よりも少し重くいですが、レンズは小さく軽く設計できので、重い
本体に軽いレンズという組み合わせになります。
また、どのレンズを使用しても手ブレ補正の恩恵を享受できるメリットがあり
レンズ毎に手ブレ補正装置が必要ないので、安価になる傾向があります〜。
また、sigma18-250mmの様なレンズ内手ブレ補正の物を使用すれば、レンズ内
でも本体内でも、どちらの手ブレ補正を使用するかの選択も可能です〜(笑)
カメラ内部にAFモーターがあるので、小さいレンズを設計する事が可能なので
DALimitedレンズの様なレンズを作れるのも、大きな特徴の1つだと思います〜。
書込番号:13466224
2点

続きます〜!
>オークションも安くていいんですけど、保証がないのがコワくて、賭けに
でるべきかーーー。
「ピントどうですか?」って質問してから入札してみる?とか考えてます。
なかなか難しい問題です〜。
ピントがズレる原因は、レンズだけでなく、カメラ側にもあるからです〜。
私の場合ですと、新宿のpentaxフォーラムというショールームに行って、
pentaxのカメラとレンズのピントチェックをしてもらい、メーカーの推奨値に
調整してもらいます。
これは、カメラもレンズも工業製品ですので、多少のバラツキがあります。
仮に理想値が1000であっても、出荷できる許容範囲の数値が990〜1010とか
だったりする訳です。レンズも同様だったとします。
カメラとレンズを組み合わせた時に、ピントの精度が990〜1010であれば、
気にならない物が、誤差が大きくなる組み合わせであれば、ピントを大きく
外してしまう事もありえるからです〜。
特に私の場合は、複数台の本体にレンズをとっかえひっかえしていますので、
この本体に付けると、ピントが悪いとかの相性問題が起きると具合が悪いの
です〜^^;
ですので購入すると、まずは本体やレンズの調整をするようにしています。
新宿のpentaxフォーラムですと、カメラとレンズのピントチェックは、およそ
2時間くらいでしてもらえます。
私はその間、同じ階にあるハイチという喫茶店で、ゆっくり待つのが定番に
なっています〜(笑)
最初に本体が調整済みで問題のない状態にされてから、tamron18-250mmの
ピント確認をされないと、具合が悪いような気がします〜。
しかしながら、購入され、使用してみて具合が悪いな〜と思ってから、カメラの
調整、再度tamron18-250mmの確認、問題があれば、tamronに調整に出すという
のもありだと思いますので、先に購入されてしまっても良い様な気がします〜!
長文になり、申し訳ありませんでした^^;
書込番号:13466231
1点

>sunny.vさん
>C'mell に恋してさん
こんにちは!
主題と全く関係ないですが、ディズニーの話題が出ているので画像貼らせていただきます。。
普段ディズニーに行ってもパレードはあまり見ないんですが、混んでいて乗り物にも乗れなくて子供が退屈そうだったので、休憩がてら撮ってみました。
私もレンズは重量を考慮し一本だけでした。
持っていないですが、高倍率はこういう時役に立ちますよね。
標準ズームしかなかったので、あまりアップにできなかったんです。
引きでも映える被写体を探してみました。
周りはシグマの500mm等、でっかい望遠で気合いが入った人達ばかりでしたよ!
子供も結構楽しめたようで、ハロウィンにも連れてってあげたいなと思いました。
書込番号:13466381
1点

連投すみません!
最近の一眼は高感度が良くなって前に撮れなかった場面でのシャッターチャンスが増えましたね。
添付の場面は以前だったらカバンに素直に仕舞っておくところだと思います。
スレ汚し失礼しました!
書込番号:13466387
2点

lega*2さん こんにちは
TDRでの写真をUPして頂きありがとうございます〜!
>周りはシグマの500mm等、でっかい望遠で気合いが
入った人達ばかりでしたよ!
私は持っていませんが、sigmaの500mmはいつか入手したいレンズです〜!
500mmではないですが、私もゴツイとカメラでの撮影していたりしますので
同じ様な感じかと〜(笑)
>最近の一眼は高感度が良くなって前に撮れなかった
場面でのシャッターチャンスが増えましたね。
ホントにそうですね〜。
またTDRでは、三脚や一脚の使用ができなくなってしまいましたので、高感度に
強い機種が重宝します〜。
645Dでの撮影ですと、手ブレ補正もなく三脚や一脚が使えないとなると、エレク
トリカルなどでは厳しいので、高感度に強い普通のデジイチの方が相性が良いと
思っています^^;
エレクトリカルを645Dで撮影してみましたが、露出補正-2にしシャッター速度を
上げて、PC上で露出を上げるという強引な方法で撮影をしてみました。
それでもシャッター速度が稼ぐ事ができずブレた写真を増産したので、早々に
あきらめました^^;
そこそこ写った物をUPしてみます〜!
書込番号:13466527
0点

・オークションや中古商品でも保証書付きの商品が出てることがありますね。保証期間が残っていればメーカー保証が受けられますし、(日付のあるものは)購入後1年未満ということなので状態も良いものが多く、買いやすいです。ただし、18-250は製造中止からやや時間がたってるので、そういったケースは多くないかもしれません。
・店舗購入についてですが、キタムラ以外にも、フジヤカメラ、マップカメラ、ソフマップ等、多くのショップはネットで在庫が検索でき、通信販売も可能です。通販だと現物を見られませんが、電話等での問い合わせには丁寧に答えてくれると思います。
自分も狙ってるレンズがあってソフマップをチェックしてましたが、DA18-250が34800円であるみたいですね。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_05.htm
Tamronのと設計は同じですが、純正なのでKrのレンズ収差補正機能が使えると思います。保証内容はショップによって異なるので事前にチェックしてください。
書込番号:13466739
2点

sunny.vさん、こんばんは。
はい、写真はミニーちゃんですねぇ。
我が家にあるのは、ミッキーの方ですが・・・
TDSだと55mm以上無いと、厳しい場面が多いですね。
TDLだったら、キャッスルショー以外は55mmあればいけるかな?
でも、望遠あれば、パレードとかも後ろから狙えるのは楽ですね。
人の頭が邪魔なのと、目線もらえないのは辛いですが。
我が家も、今では6+8歳ですが、その頃からデジ一始めました。
よーく、カメラには触ったらダメって、言い聞かせてたんで、
勝手に触ることはなくなりましたヨォ〜。
私が使ってると、ファインダー覗かせろ、
シャッター押させろとウルサイですが・・・
抱っこしながらだと、やっぱ広角が便利だと思います。
自分の時には、シグマ17-70mmの17mm側がかなり役立ってくれました。
ノーファインダーでも、結構いい感じに撮れるものです(^o^;
レンズは、やっぱ多少でも保証が効く、中古のほうがいいかと思います。
オークションでも、修理覚悟で落札してみるのもいいとは思いますけどね。
ということで、TDRの写真を載せる流れのようなので、
参加させてくださいm(-.-)m
書込番号:13468153
1点

続いて高感度の写真も。
K-7でこんな感じなので、K-rだともっとイケルと思います。
結構35mm付近が使いやすいので、
お子さんいるってこともあって、
コンパクトなDA35mmF2.4Lもオススメですよ。
書込番号:13468169
1点

タムロンの高圧縮ズームならフジヤカメラに在庫処分品が特価で出ているはずですよ。
特に中古やオークションを考えるような価格ではなかったはずです。
書込番号:13468243
1点

沼の住人さん、ナイス情報です。
まだ売ってましたか。
sunny.vさん、フジヤカメラに問い合わせしてみてはどうでしょうか。
私のタムロン18-250mmも、フジヤカメラで入手しました。
当時は21,800円だったかなぁ〜。在庫処分で破格値でしたよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/
書込番号:13468260
0点

αyamanekoさん
お返事おそくなってすいません。
わからないことだらけの私に、解説ありがとうございます。
そして再度画像アップありがとうございます。
まさに1枚目、2枚目なかんじです!
「円形絞り」「光点」自体言葉もしらなかったので、あとで検索かけてみます♪
みなさん、割りと簡単にとれるーとおっしゃってるので、
とりあえず、葉っぱがキラキラ&水面がキラキラする時間帯を探すことからはじめてみます。
(↑なにか手法が?とおもってたんで、そういう場面をさがしてなかったです。灯台下暗しでした汗)
書込番号:13469520
0点

C'mell に恋してさん
いえいえ、沢山教えていただいてありがとうございます。
レンズの選択方法も値段以外にいろいろあるんですね。
全く考えてなかったので、勉強になりました。
C'mell に恋してさんの奥様のおっしゃってることと私の気持ちは同じですw
できるならいい写真は撮りたいとは思うんですけど、
子連れじゃ集中もできないし、腕もないから、写りが〜!画質が〜と、いうよりも、
私の腕と構図で、ソコソコでいいかなって思っちゃうのです。
いつかTDSの夜景をイルミや光を使ってドラマティックに撮れたらなーとは思うんですけどね。
新宿にペンタックスフォーラム。。。銀座にあるニコンのビルみたいのかな??
まだk−rは購入して1ヶ月くらいだけど、もしピントがぼけたりしてたら
いってみたほうがいいってことなんですね。
とりあえず、こちらでもみなさん売ってるお店を書いてくださってるので、
少し探して見て、コストに見合わなかったらオクにもチャレンジしてみますw
関係ないですが、先日、10周年の広告が新聞一面にどかーんとはいってきて、
すごいかわいかったです!(子供が離さないのでだしっぱなしの新聞汗。)
書込番号:13469576
0点

lega*2さん
コメントありがとうございます。
なにげにみなさんTDRでとってらっっしゃって、ディズニーすげーと思いましたw
私もついついカメラを構えるけど、
一番は子供とキャラのコラボ写真を上手に撮りたいので、
こればっかりは、周りの人人人&子供が照れちゃって笑わないので、苦戦してます。
そういえば、アトラクションで写真はとったことないんですが、フラッシュはダメだけど、
高感度だったらとれるんですね!
数十年アトラクはカメラダメと思ってきたので、今度とってみよう〜と思いました。
書込番号:13469593
0点

gintaroさん
情報ありがとうございます!
収差補正機能ってのがあるんですね!
オークションだと、ここ数日はこの純正のはなかったです。タムロンはあったけど、大きい写真をみると、ラバーのとこが白くなってたりしたから、かなり使い込んでたりするのかな?と思ったり。。。
できたら、保証のあるとこで買いたいので、お店の名前を教えていただいてありがとうございました!時間があるときにチェックしてみます!
書込番号:13469605
0点

やむ1さん
コメント&画像ありがとうございます。
TDLだとノーファインダーで撮るってのも手ですね!気づかなかったですw
抱っこだったらその手がありますね!
うちは、ダメっていってもやりますw
と、いうか、ママに渡したいらしく「はい」ってもってきてくれるんで、
つい嬉しくなって「ありがとー」という流れです。
広角レンズ、持ってないので、余裕ができたらチェックしてみます!
書込番号:13469631
0点

沼の住人さん
貴重な情報ありがとうございます。
今さっき問い合わせてみたけど在庫なしって言われました泣。
またよい情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13469637
0点

sunny.vさん こんにちは
>子連れじゃ集中もできないし、腕もないから、写りが〜!画質が〜と、
いうよりも、私の腕と構図で、ソコソコでいいかなって思っちゃうの
です。
妻の話ですと、自分が満足できるのであれば多少ブレてしまっても良いし、
ピントが甘くても、絵が甘くても、構図が斜めになっても、気にしないと
言っていました〜。
我が子とTDRの写真を写すのも好きですし、パレードやショーも好きという
感じですね。
腕は気にする必要はないと思いますよ。
自分の為に撮影するのですから、自分が満足で楽しいのが一番かと思います!
ボケの話で4つの条件を書き込みましたが、少しサンプルをUpして見ます〜!
レンズはDA18-250mmです〜!
撮影場所は言わなくてもお解りでしょう〜(笑)
1. 47.5mm 1/640sec F10 露出補正 なし
2. 250mm 1/1000sec F11 露出補正 なし
3. 250mm 1/400sec F11 露出補正 -1
1.の写真は、普通に標準ズームで良くあるような写真になっています〜。
47.5mmという焦点距離は標準ズームで撮影できる範疇ですが、この場合ですと
被写体の花との距離が割りと離れて撮影しています。
F値もF10と逆光の為の絞り込まれており、背景もあまりボケておらずという
普通の写真になっています〜(笑)
2.の写真は、F11と絞り込んでいますが、焦点距離が250mmと長く、また近づい
て撮影していますので、かなり背景がボケてくれています〜。
しかし、花びらが明るくなりすぎてしまっています〜。
3.の写真は、2.の写真を露出補正をー1して、花びらが明るくなりすぎない
ように調整して撮影してみました〜。
まあ2と3は、好みもあると思いますのでどちらでも問題はないと思いますけど。
Wズームを持っていれば、どちらの様な写真も写せますが、高倍率ズームですと
1本でこの様に対応もできるので、結構便利です。
あと、スポットが当っていて、動きが遅い時は18-250mmでも高感度が良い機体
であれば、結構写せますよ〜!
書込番号:13470119
1点

C'mell に恋してさん
またまた画像アップありがとうございます。
TDRはお花がきれいでいいですよね!
イベントごとにお花の色も変化したり。
わが子は野生のカモのファンですw
そして、さきほど、ソフマップでタムロン18−250が22800円で売ってました。
中古優良品だったので、オークションで買うのと変らない値段だったので、
ポチしました!
1ヶ月保証があるので、安心かなーと思いまして。
このたびもありがとうございました。
書込番号:13470423
2点

sunny.vさん、おはようございます。
googleで「玉ぼけの作り方」を検索すると、面白いですよ。
http://negi.livedoor.biz/archives/51014458.htmlでは、
「玉ぼけ」をとても上手に作られる方が、理論的に説明しています。
書込番号:13472865
1点

sunny.vさん こんにちは
良い出物があったようですね〜!
縁があったんですね。
tamron18-250mmのTDRでの活躍が楽しみですね〜!
書込番号:13473190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
申し訳ありませんが教えてください。
SDメモリーがFormatできなくなり、困っています。
LOCKボタンがオンになっているのではと思いましたが、そうではなさそうです。
カードリーダーに入れて、「開く」をすると、DCIMフォルダーがあり、その中の写真を削除したりPCからコピーすることもできました。
こんな症状が起きているのですが、SDメモリーカードをフォーマットする方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。なお、SDメモリーカードは、SanDisk Extreme 30MB/s です。
0点

>>フォーマットが表示されない
フォーマットは、詳細設定メニューの1番の所になかったですか?
自分のK20Dは、そこにあるもので。。
書込番号:13468860
0点

SDHCカードが一部欠けているように見えるのは気のせいですか?
事象と関係あるのかは不明ですが…
書込番号:13468876
3点


P-Krさん、こんにちは。
写真を見ると、SDカードのロックはOFFになっていますね。。。
以前SDカードのロックがゆるくなって、OFFの状態でカメラに入れてもカメラの中でONになってしまっていた事がありました。
(そのカードはそれが元で使えなくなりました。)
でもロックがONになっているとダストアラートも表示が灰色になりますし。。。
@このカードを他のカメラでフォーマットできるか、
A他のカードをこのカメラでフォーマットできるか
この2点を試してみて、不具合がどちらにあるかを求められる事から始められてはいかがでしょうか。
(既に行っていたらごめんなさい。)
SDカードの方の不具合でしたら、San Diskは5年くらい保証があったと思います。
フォーマットですが、
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html
パナソニックのソフトウェアですが、他のメーカーのSDカードのフォーマットも出来たと思います。
SDカードの不具合でカメラ内でフォーマットできない時に使っています。
(確かフリーだった思いますが、すみません、San Diskでは試した事が無いので自己責任でお願いします。)
早く不具合が直って、またP-Krさんの素敵な写真がupされる事を願っています。
書込番号:13468882
2点

割れてるようですね。物理的に壊れてる?
落としたかぶつけました?
他のメモリーもフォーマットできませんか?これだけ?
書込番号:13468902
3点

おはようございます。P-Krさん
僕もSDメモリーの一部が欠けて見えますね。
原因はこのためだと思われますが。
書込番号:13468919
2点

破損のようですね
カメラに他のカードを入れてフォーマットを試してみてください
うまくいったら、その後でこのカードも...
できなかったらカードの故障ですからこのカードの使用はあきらめるしかないでしょう
書込番号:13468964
2点

カードの左下部が無くなっているようですが、カードリーダーで使えるなら、
デジカメでも使えそうな気がしますが、デジカメとの接触が悪いのかもしれませんね。
他のコンデジで試してみてもダメなら、使えないと思います。
書込番号:13468970
0点

他の機能(カメラ内での画像表示など)に問題が無いのであれば、
欠けているのは問題ないと思いますが・・・。
カメラボディでのフォーマット以外・・・撮影や撮影画像の一枚削除、
PCでのフォーマット、PCでの画像削除は可能なのでしょうか?
もし上記の操作も出来ないのであれば、LOCKのスライドスイッチが
内部で壊れているのかもしれません。
外見からはOFFの位置であったとしても、
内部ではONのままになっている可能性が考えられます。
問題があるのがSDカード側であるのかカメラボディ側であるのかを
チェックする為、他のSDカードでフォーマットが可能であるかどうか
試してみる必要があると考えます。
書込番号:13469022
2点

自分のモニターでは、暗くて見難くく分かりにくいですが、SDカード破損しているようでしたらフォーマットができない可能性があります。カメラ本体はカードの認識はしているんですよね?
書込番号:13469024
1点

割れた破片がカメラ内に残って何か悪さしてるとか。
書込番号:13469126
1点

みなさん お忙しいところ早速返信していただき心から感謝しています。
大変ありがとうございした。一人一人お礼を申し上げればいいのですが、大変申し訳ありませんがまとめて返信させていただきます。(後ほどRESの際に、お礼を申し上げたいと思います。)
結論から言いますと、いろいろやっている状況の中で、LOCKボタンが破損してしまいました。<写真参照>
左上部も欠けていました。
原因はどうもカードリーダーのようです。SDカードの抜き差しの際に違和感を感じたことがあったのですが、使い続けた結果、ご指摘いただいた部分が壊れてしまったようです。
朝から何度も試していたら更に悪化してしまいました。今度は、フォーマットだけでなく、書き込みもできなくなりました。
もう使い物にならないのでしょうね。私の持っているSDカードの中で一番高価なものなのでとても残念です。いくつかのSDカードを取っ替え引っ替え使って、酷使していることも分かったのでもう少し大切に扱います。
皆さんの優しいコメントに感謝し、このスレを終わらせていただきます。
ありがとうございました。
(追伸) CFカードの堅牢性を初めて実感した貴重な体験でした。
カードリーダーは即刻買い換えます。
書込番号:13469346
2点

ふつうに使っていれば、このようなことにならないと思いますが?
もし、ふつうに使われていたのでしたら、
カードリーダーのメーカーか、サンディスクのサポートに相談されてみては?
書込番号:13469503
2点

αyamanekoさん こんにちは
コメントありがとうございます。
>>ふつうに使っていれば、このようなことにならないと思いますが?
自分では普通の使い方ですが、カードリーダに抜き差しするのは、かなりの回数になります。
カードリーダに入れるとき、先を引っかけたのかもしれません。SDはCFに比べて堅牢さではかなり劣るので今後は十二分に気をつけて取り扱いをします。
今回は自己責任で、新しいものを購入します(泣)
書込番号:13469841
0点

アルカンシェルさん こんにちは
コメントありがとうございました。
他のカメラでもフォーマットできませんでした。
壊してしまったようです(泣)
書込番号:13469856
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、写歴40年さん、goodideaさん、万雄さん コメントありがとうございました。
物理的に壊れていたようです。たぶんカードリーダへ入れる際に先をぶつけて壊してしまったようです。今度から十分気をつけて取り扱いたいと思います。お教えいただきありがとうございました。
書込番号:13469865
0点

Pic-7さん こんにちは。
ご丁寧なコメントをいただき感謝しています。
どうもカードリーダーに無理に入れてしまったのか、壊してしまったようです。
最初に質問したときには、左上部が破損していることには全く気づきませんでした。
今後は今まで以上に丁寧な取り扱いをします。
>>早く不具合が直って、またP-Krさんの素敵な写真がupされる事を願っています。
ありがとうございます。 早速価格.comで安い8GBを探します。O-GPS1の出番はなかなか無いのですが、今日は、月齢8〜9の月が夕方出てきたので、多重露出機能を使って撮影してみたいと思っています。
書込番号:13469883
0点

じじかめさん、hotmanさん コメントありがとうございます。
破損していたため、K-rがSDカードを認識してくれなかったようです。
他のカメラでも試しましたが駄目でした。
そのときは、左上部が掛けていることに全く気づかなかったので、そのままカードリーダーに入れてしまいました。失敗です。
カードリーダーを大変酷使しているので、買い換えることにしました。今後は、SDカードの取り扱いをより丁寧にします。
これからも分からなかったときはいろいろ教えてください。
書込番号:13469899
0点

ナイトハルト・ミュラーさん こんにちは
>>割れた破片がカメラ内に残って何か悪さしてるとか。
フォーマットできないのは、破片のせいではなさそうです。
ただし、カードリーダーは新たに購入しますが、K-rはそうは行きませんので、SDカードを入れるときは大変注意して入れたいと思います。
今後ともいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:13469912
0点

みなさま 大変丁寧なコメントをいただきありがとうございました。感謝しています。
Goodアンサーは3個だけというので、最初に教えてくださった方にポチッとしました。本当は全員の方のコメントにGoodアンサーを付けたかったのですがお許しください。
みなさんお世話になりました。これで、解決済みとさせていただきます。
書込番号:13469925
2点

★本当ですか?さん こんばんは
コメントありがとうございます。先ほどyamada電機に行ってきたら、8GBで3500円もした。ネットの1.5倍、買わずに帰って来ました。
当分2GB+4GBでしのぐことにします。やっぱり痛いなぁ(泣)
書込番号:13471349
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先月買ったばっかりで、まだ色々撮ったりとかできてないのですが、
カメラの保管ってみなさんはどうしてますか?
頻繁に使うんだったら、そのまま(ホコリ対策でタオルをかける程度)
部屋に置いてて大丈夫!みたいな書き込みをどこかで見たのですが、
家が山の中腹で、アリとか小さな虫が部屋に出没することもしばしばなので
頻繁に使うつもりではありますが、部屋に置いておくのはちょっと不安です。
ですがあまり高価なものは買えません。色々書き込みを見てみるのですが、
湿度を調節しないといけないとか、ジップロックでいいとか、様々すぎて
よくわかりません。
皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

わたしはこのシリーズ↓を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000UJ3VCA&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1S2NNJH2SRXFQP9VTCNY
乾燥剤のメンテなどはほとんどしていませんが・・・・・・・・。
ですので、たんなるホコリよけと移動が楽になるだけですが。
パッキンも付いて密閉されますから、虫などが入る心配はありません。
書込番号:13462366
0点

*kinako*さん こんにちは
普段使うレンズやカメラは室内に出しっぱなしか、カメラバックの中
ですね・・・。
普段使用しないレンズは、防湿庫の中です〜。
できるのであれば、バックの中でなく、風通しの良い所に置いておく
くらいで良いかと思いますよ〜!
書込番号:13462368
3点

ドライボックスに、繰り返し使用可能な東洋リビングの「モバイルドライMD‐2」を入れてあとは高温と直射日光を避けるように保管すればイイと思いますなぁ…。
参考:http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_005.html
個人的には頻繁に使うとはいえ、基本は何らかの防湿対策はするべきと考えていますな。
書込番号:13462369
1点

ちなみに、半分くらいの高さの
容量5.5Lというのもあります。
ダブルズームキットだけでしたら多分収まります。
書込番号:13462372
0点

一定湿度をキープしてくれる防湿庫が手間要らずで一番いいのですが・・・
次がドライボックス。
カメラ店や量販店、通販でも買え価格も3000円ほどですが、湿度管理は結構面倒です。
(私はコーナンで買ったキッチンボックスに防湿、防カビ剤を入れて流用しています。
1000円ちょいですが、ちゃんとパッキン付きの密閉ボックスです)
ちょくちょく使うなら、そこらにぶら下げて置く方がいいようですよ。
虫は無視できませんか?。
書込番号:13462385
0点

αyamanekoさま
早々に回答ありがとうございます。
これだったら私にも買えそうです。これ以上レンズとか増える予定はないので
5.5Lを買おうと検討中です。ありがとうございます。
書込番号:13462386
0点

*kinako*さん こんにちは。
一番良い方法は防湿庫で東洋リビング等からいろんなサイズが出ていますので、インテリア感覚でカビや湿気を嫌うCDやビデオアルバム等と一緒に保管するのも良いと思います。
余り湿気無い部屋ならば、ガラス戸等の付いた本棚や食器棚などの中など何処に保管されても良いと思います。
書込番号:13462395
0点

こんにちは。
>皆さんのおススメの保管方法など、教えていただければ嬉しいです。
一番良いのは、専用の防湿庫です。
あるいは密閉容器+乾燥剤+湿度計という、比較的安価な方法も、多くの方が使われています。
ジップロック+乾燥剤+湿度計というのは、あまりお勧めしません。(袋は破れやすい。)
密閉容器+乾燥剤の方法だと、必ず湿度計を入れてください。
乾燥しすぎも良くないし、適度な湿度になっているか否かも、湿度計が無いと分かりませんから。
もっとも、ダブルズームキットだけなら、長期間全く使わない(持ち出さない)ことは無いでしょうから、それほど神経質になる事はないでしょう。
人が良く出入りし、風通しが良い(空気の動きがある)部屋の机上に、ホコリ除けのタオルなどを掛けて、置いておくだけでも十分です。
蟻などの虫対策や、汗まみれの手で写した後などは、帰宅後、堅絞りのタオルなどで、外装部を拭き、扇風機の風を当てるなどして湿気を乾かせば、それで良いと思います。
新しいタオルで巾着袋を作り、その中に入れておけば、簡単にホコリ除け・虫除けになります。
革製カメラケース・レンズケースに入れ、押し入れの中や、タンスの引き出しの中に入れておくのは、最もマズイ方法です。
書込番号:13462397
2点

C'mellに恋してさま
う〜んなるほど。。。やはり防湿庫とやらを買った方がいいのかな…。
ですがオートドライと名のつくものは軒並み2万オーバーですね。。。
カメラの安全のことを考えるとそれぐらいお金を出した方がいいのかな。
でも今の経済状況ではどう考えてもムリです。カメラを買って、すっからかんなので…。
いずれは防湿庫を買わないといけないですね。ありがとうございます。
書込番号:13462411
0点


馬鹿なオッサンさま
東洋リビングの防湿庫?みたいなのをアマゾンで今見たんですけど、
見た目が地味ですが、安価でいいですね。買うならこれかな〜。迷います。
保管している部屋は、日当たりも風通しもよく、カビはどこにも生えてないので
直射日光さえ避ければ大丈夫だとは思うのですが…
湿度も怖いですが、今は何より虫がこわくて。。。
ありがとうございます。
書込番号:13462418
0点

花とオジさんさま
湿度管理…私にはちょっとできそうにないですね。。。
カンタンにできるものなんでしょうか?
先ほども書きましたが、湿度よりも今は虫がこわくて…。
無視できないです!!
キッチンボックスに防カビ剤&防湿剤、良さそうですけど
これだと湿度管理しないといけないんですよね???
書込番号:13462429
0点

写歴40年さま
やはり東洋リビングですか…。
ガラス戸のついた本棚で保管が一番見た目的にも好ましいですが、
ガラス戸のついた本棚を買わなければ。。。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:13462434
0点

>いずれは防湿庫を買わないといけないですね。
お住まいの環境しだいですよ。
梅雨時など壁にカビが生えたり、湿っぽいと感じられるなら、
なんらかの対策はとられておいたほうがいいと思いますが。
それは他人にはわかりませんから。
わたしは四半世紀以上一眼レフを使っていますが、防湿庫は一度も使ったことがありません。
現所有の一番古いレンズは20年以上前の物もありますし、
10年以上ほぼ隠居状態でクローゼット内に保管しているボディも
カビが生えたことなどは一度もありませんから。
ちなみに、わたしが使っているドライボックスには湿度計なども入れていません。
でも、いまのところ(?)なんの不具合も出ていません。
虫対策がメインで、チョコチョコ使われるなら、ドライボックスで十分だと思います。
ファインダーを覗いたら、アリが・・・・・・、とかは最悪です。
書込番号:13462441
1点

影美庵さま
やはり防湿庫なのですね〜。
リモコンと三脚を先にほしいと思っていたのですが、
後回しにして防湿庫を買わなければならないですかねぇ。
密閉容器と乾燥剤と湿度計で保管する場合は、
湿度管理ってどうしたらいいんですか?
乾燥しすぎてたらフタを開けて外気を入れるみたいな感じですか?
書込番号:13462443
0点

乾燥剤はシリカゲルをオススメします。
ある程度湿気を吸っても、電子レンジにかければ再利用可能です。
書込番号:13462447
0点

じじかめさま
ダブルズームキットだけだったら防湿庫じゃなくても大丈夫ですかねっ?
なにしろ初めての一眼レフで、色々わからないことだらけで
調べれば調べるほどいろんな意見があって、ほんとちんぷんかんぷんです。。。
ドライボックスが第一候補かな…。ありがとうございます。
書込番号:13462458
0点

αyamanekoさま
住んでいる地域は九州です。
もちろん梅雨時などはジメジメしていますが、自分の部屋(カメラを保管する部屋)は、
どこもカビたりしないので、そんなにジメってないのかな?という感じです。
あまり神経質になりすぎてもいけないのかな?
防湿庫なんて使ったことないなんて、心強いお言葉ありがとうございます。
今は湿度よりアリの恐怖の方が大きいので…。
部屋にぶら下げておくぐらいの気軽な保管方法で済むならその方がいいのですが
うちの家はどこにでもアリが出没するので、怖いのです。。。
ファインダー覗いたらアリがなんてこと、起こりそうで怖いです。
書込番号:13462471
1点

arenbeさま
シリカゲルって、オカシとかに入ってるあれですか?
電子レンジで復活なんて、便利ですね!!!
色々方法があって、迷ってしまいます。。。
ありがとうございます。
書込番号:13462476
0点

私のキッチンボックスは18リットルあるんですが、
これにエツミのカラットかハクバのカビストッパーを入れてます。
季節によって違いますが、大体25〜30gを1〜2ケ。
それで30%〜50%を維持できています。
勿論開け閉めした後は、ポンと上がってなかなか下がりませんが、
まぁ、その程度の管理で十分かと・・・
又、シリカではなく石灰タイプを使っています。
以前にシリカを使っていて再利用のため電子レンジで換装させたのですが、
なかなか冷めず往生しました。
石灰なら使用後は花壇の肥料になりますので、こっちの方が手間要らず・・・ (^◇^)
書込番号:13462497
0点

こんにちは。*kinako*さん
僕の場合は使用するカメラとレンズは防湿庫に収納しています。
収納しきれないカメラとレンズはドライBOXに乾燥剤と一緒に放り込んで
います。
書込番号:13462730
0点

レンズにカビ生やして泣く前に防湿庫買った方がいいよ。
ドライBOXは安くていいが、管理が面倒(最初は嬉しくて湿度確認するがw)だよ。
書込番号:13463055
0点

*kinako*さん
私もカメラやレンズの除湿や保管について、悩んだ記憶があります。
いきなり除湿庫の購入は抵抗がありましたので、ドライボックス+乾燥剤を
使用しました。自分の中で高額だと思える単焦点レンズの購入を切欠に
除湿庫を購入しました。
あくまで個人的な考え方ですが、除湿庫の購入って手持ちの機材が
良いコンディションで保てる可能性が高くなるだけで完璧なわけでは
ありませんよね。自分の中では保険と同じように思っています。
機材に対して保険料が見合うかどうかは、人により変わってくると
思いますが、私の場合は上記のとおりとなりました。
書込番号:13463217
0点

花とオジさま
シリカゲルはなかなか冷めないなんて、聞かないとわかりませんでした!
使い方に気をつければ大丈夫ですよね。ありがとうございます。
うちにも植木がいくつかあるので、石灰も良さそうですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:13463250
0点

こんばんは
以前こちらのスレで教えて頂いたのですが、
除湿材使われる場合はカメラ用のものを使ったほうがいいようです。
衣類用などはカメラに悪い影響が出るものがあるようで、要注意ですよ
私は、ハクバのカビとりジャンボというものを使っています。
4個いり650円です
一個目使用で、半年たちましたがまだいけそうです。
ご参考になれば・・・。
書込番号:13463251
0点

万雄さま
う〜んやはり防湿庫…。安心ですよね、忘れっぽい性格なので自分で湿度管理も
なかなかちゃんとできる自信がないですし…。
でも防湿庫を買う予算も今用意できず…。
やっぱり密閉容器に防カビ防湿剤でがんばってみようかな。
ありがとうございます。
書込番号:13463273
0点

総評する人さま
防湿庫は高いけど、当然ながら値段相当の良さがあるんですよね。
今は買えないけど、購入を検討したいと思います。
いろんな意見が聞けて本当に勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:13463284
0点

でこぱっちさま
そうですよね、最初は怯んでしまいますよね、あの価格に…。
カメラ買ってすっからかんなんですが、私自身高給取りではないので、
できればこれからも管理にあまりお金はかけたくないですし、
かといってカビたりアリに襲われたりというのもイヤだし…。
ていうワガママな気持ちです。
もう少し考えてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:13463316
0点

nasiyaさま
なんですと!カメラ専用のって何でも高いイメージだったんですが、
それだったら私にも買えそうです!
密閉容器にカビ取りジャンボと、湿度計で最初はがんばってみようかと決めつつあります。
ありがとうございます。
書込番号:13463331
0点


>カメラ専用のって何でも高いイメージだったんですが・・・
私のは・・・
http://joshinweb.jp/camera/7169.html
小さめのヤツを時と場合に応じて、個数を調整・・・
ジョーシンだと送料が要りますが、カメラのキタムラだと同じような値でお持ち帰り・・・
書込番号:13464161
0点

*kinako*さん、こんばんは。
もし将来的に防湿庫も検討されるようであれば、
以下のサイトおすすめですよ。
私はここで80Lクラスを2万ちょいで手に入れました。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
ランクCでしたが、特に問題となるような点はなかったです。
ただ、通常5年保証が3年保証になってしまいますが・・・
防湿ケースは、カメラ用にこだわらなくてもいいですよ。
ホームセンターとかに売ってる食品用でOKです。
ゴムパッキン付きのを選択しましょう(私は最初米用を使ってました)。
ただ、防湿剤には注意してくださいね。
衣類用とかは避けて、精密機器用のを使いましょう。
カメラ用と書かれていれば大丈夫だと思います。
衣類用とかは、最悪塩分を放出してしまう可能性あるようで、
カメラにとって、悪環境になってしまうこともあるようです。
書込番号:13464210
0点

星ももじろうさま
みずとりぞうさん、うちにもあります。あれでいいんですね!
写真まで、ありがとうございます!
なんともワイルドですね!あまり過保護にしすぎるのも良くないのかな〜と
考え直してしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:13465337
0点

花とオジさま
カメラのキタムラかぁ〜。私の住む所には大きなカメラのキタムラはないのですが
入ったことがないので、ちょっと行ってみようと思います。
参考になるホームページもありがとうございます。
週末にでも色々調べてみようと思います。
書込番号:13465349
0点

やむ1さま
このガラス戸のやつ、見た目もいいですね〜!
ちょっとお高いですが、金銭的に余裕ができたら
購入を検討したいと思います。
東洋リビングという名前、きのうから何度もでてきました。
有名なんですね〜。信頼できるメーカーなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:13465355
0点

回答してくださった皆さま、本当にありがとうございます。
どれも勉強になる事ばかりでとても参考になりました。
皆さまから教えていただいた事をもとに、ボックスか防湿庫かまだ
決めかねていますが、じっくり検討したいと思います。
これからもわからないことだらけなので、頻繁に質問すると思いますが、
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13465374
0点

乾燥を目的としないカビ防止剤というものもあります。フジカラーブランドで190円位です。乾燥剤と併用します。
いずれにしても、防湿箱やカメラバッグに入れる時に、年月日を書き込んでいます。
古いものから捨てて、新しいものを追加してます。
半年間、半分入れ換わる予定が面倒で結構のびのびになっていますが、今のところ大丈夫みたいです。
機材は基本的にはアルミのアタッシュケースに入れてます。
あと、先日スクリーンに微小の虫(ダニ?)がついてました。
いつの間にか、とれていなくなってました。
ありがたいことに、絶対に取れないと諦めていたゴミと一緒に消えていました。
歩き回ったせいでしょうか。
書込番号:13467439
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
我が家にバッタが入ってきました。
孫が「あっ、バッタ」というので、見てみると網戸に。
網戸はカメラにとっては鬼門であるが、最短撮影距離でバットを撮って見ました。
(できれば、もう少し近づけると嬉しいのですが・・)
ノイズリダクションは0で撮ったようですが、網戸があまり気にならない写真となりました。
「いいじゃないか」と思ってupしました。
(サイト側の圧縮でノイズが出ないことを願っています)
8点

訂正です
誤 バット
正 バッタ
絞ったら、ゴミが!!
皆さんは、ブルブルゴミ落としをしたのですがダメでした。ご自分でゴミを取られた方がいましたら、注意点などを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13453217
4点

P-Krさん、こんばんは。
突然、バッタが入って来て、お孫さんも喜んだでしょうね。
いかにも圧縮ノイズが出そうな作品ですが、出なくて良かったですね。
私の場合は、圧縮ノイズ過敏症になっています(笑)。
自分のセンサーも、ついこの間までゴミがついていました。
私は、面倒が無いので、サービス送りにしました。
1ヶ月ぐらい放置したのですが、その間、ダストリムーバルやブロアーを使いましたが、
ゴミが移動したり、増えたり減ったりしたので、完全にキレイにしてもらいたいと思って、
(いずれまたゴミが入るでしょうが)サービスに出しました。
書込番号:13454502
0点

sanyasanさん こんばんは
JPEGの圧縮の仕方は、擬人化すると「隣の画像に私とどれだけ違うの?」と聞いてその違いの情報だけを伝える。そういうやり方で圧縮を行うというのです。
ですので、隣とほとんど違わない部分は情報量は無しと言うことになります。sanyasanの画像のように青い水面が広がるという場合は、ほとんど隣と違わないので、容量は大変小さくなりがちです。
雅かリバーサルかかどうかより、このJPEG圧縮の仕方の方が影響があるのではないかと思いますがいかがですか?
ほんの少し違う、というような違いは無視されます。
このほんの少しの違いを無視されると、微妙な違いは表現されなくなるのです。
このJPEGの圧縮原則からすると、sanyasanさんのような画像は、かなり容量は少なくなります。
PENTAX ON Lineにイメージセンサークリーニングキット ¥4,200 があるのですが、できれば使いたくないのです。ブルブル落としでうまくいくことを願っていたのですが、ダメだったのです(;。;)
田舎にとっては、サービスセンターが遠いのです。
書込番号:13454778
0点

P-Krさん、こんばんは。
イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
私は普通に使っていますけど。
中古で買った*istD(注:そもそもゴミ取り機能が無い)に多めのゴミを発見して、
サービスセンターに持って行き、有料で取ってもらいましたが、毎回そんなことをやっているのも
面倒なので、購入しました。(関東に住んでいますが、新宿に行くのはやはり面倒ですよ)
ダストアラートで一度ゴミの位置を確認して、ミラーアップ後、蛍光灯スタンドで十分光を当てて、
ゴミを肉眼で確認しながら、そこを狙ってペッタン棒を軽く当てて、ゴミを吸着させます。
吸着したゴミは、必ずその都度ペーパーの方に移す。ペーパーは同じ場所は決して二度使わない。
(この辺は取扱説明書に書いてある通り)
ものの一分程度の作業ですね。
Amazonのレビューとかで苦労されている方は、大量についてしまった後で、センサー全体を
クリーニングしようとしたからだと思います。
逆に、ダストアラートにも写らず、肉眼で見えにくいうっすらとした糸状のゴミの方は、
ペッタン棒ではとりにくく、ブロアーで吹いてしまった方が簡単にとれるようです。
(ダストアラートにも写らず、肉眼でも見えないものが全然取れないので、一度新宿に持っていったら、
専用のルーペのようなもので見るとはっきり分かるとのことで、目の前でプロアーで一瞬で吹き飛ばされて
しまいました。嬉しいやら何だか恥ずかしいやら、、、)
もちろん、大量にゴミがある場合や、自分では取りにくい場合は、リペアサービスでも利用するしかないと思います。
あと、本当にお困りなら、独立した質問スレを立てられた方が良いかと思いますよ。
他の方のお知恵やご意見も聞けるし、同様にお困りの方の参考にもなるかと。
まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
PDCU4でもまぁ消せるのですが、枚数が多いとうんざりしますし。
(オリンパスのE−510を少し使いましたが、ゴミは全く気になりませんでした。)
長文失礼しました。
書込番号:13455752
3点

kazushopapaさん おはようございます。
コメントをいただき感謝しています。
>> イメージセンサークリーニングキットをできれば使いたくないのはなぜでしょうか?
はい、埃のない部屋ではないので、ミラーupをして掃除をしている最中にさらに埃がつくのではないだろうかと思うのです。ブルブルとセンサーを震わせて落ちてくれることを願っているのです。
ところが、今回はブルブルでは振り落とせない埃のようです(;。;)
>>まぁ、こういった苦労話は、より進化したK−5の方には無いようなので、k−rで最後になると良いですね。
そうなんですか。K-5はどんな進化をしたのでしょうね。センサーに埃がつきにくい加工がされたのでしょうか。
さて、今日もブルブルを数回しましたが、やはりダメのようですので、kazushopapaさんからいただいた注意点に気をつけてイメージセンサークリーニングキットでゴミ取りをしてみます。
コメントをいただきありがとうございました。
書込番号:13456488
0点

こんにちわP-Krさん、K-rを所有している者です。
センサーの汚れとかはやっかいですね。その原因の殆どがレンズ交換時に
入り込んでしまう埃等みたいですが。自分もしょっちゅうやらかします。(笑
カメラ本体でのダストリムーバル機能はおまけと言った感じであんまり効果
は期待できません。自分はミラーアップさせてブロアーで吹き飛ばす方法を
よくやります。この方が効果大です。一度やってダストアラートで確認し
取れてなければもう一度という具合でやってます。これまでそれで何とかゴ
ミは取れていますよ。
イメージセンサークリーニングも結構評判が良いようですから(比較的い安価
ですし)どうしても取れない時や保証期間が過ぎた時などは有効手段かと思い
ます。
後、余談ですが上記の通称ペッタン棒の方法とは違いますがマンフロッドが販
売している「マークティックバタフライ724」というクリーニング製品があります。
これは先端のブラシを回転させて静電気を起こさせセンサー前面のローバスフィル
ターに付いた埃を吸着させるもので直接、センサー及びローバスフィルターに触れ
ないので安全性は高いと思いました。値段は実売価格11.000円とちょっと高めです
が長い目で見ればこれもありかと個人的には思ってます。(自分も購入予定です。)
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13456853
2点

毎朝納豆さん コメントありがとうございます。
先ほどの書き込みのあと、Amazon.comでポチッとしました。来週すぐ届くとのことでした。
「マークティックバタフライ724」で効果があるようなら、私もと思いますが、11,000円は高価ですね。
今回は、3,000円の出費でした。新宿に行くことを考えれば安いでしょうが、結構な出費です。
さて、書き込みの後、再度ブルブルとしたあと、「ダストアラート」をしたのです。そうすると壮大な黒い点が。
こりゃ大変だ!!
6月30日からですので、2ヶ月でこのゴミとはとびっくりしました。(ここに画像として貼りたいと思ったのですが、できないようです)
9/5ー7到着予定と言うことですので、到着したら早速「ゴミ取り」をします。
書込番号:13457036
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
価格コムのリストを見てもサードパーティー製のレンズばかりです。
今年は一本も出せていませんよね…。
やはりQちゃんや645の弊害でしょうか…。
さすがにGRの面倒までなんてことはないですよね…。
ミラーレスの噂もあったりなかったり。
それにAPS-C機はそろそろ性能も頭打ちと聞きます。
フルサイズの噂なほとんど聞かないのでやはり今後はKマウント以外のものに注力するのでしょうかね。
終焉を迎えることのないよう応援したいです。
4点

終焉させるってことはないと思います。
でも当分は新しいレンズとかは期待できない感じですね。
Qや645Dが今は最優先でしょう。
リコーとの合併でどのような新しい展開があるか、楽しみです。
書込番号:13451598
3点

まだまだ購入候補のレンズが何本か残っているし、購入資金も苦しくなってきたので、新しいレンズの発売は、個人的にはもう少し先でも良いです。
敢えて言えば、28ミリ位の軽量コンパクトなDAリミテッドが欲しい。
書込番号:13451673
4点

年末,Qちゃんだけなら寂しいですよね
ただ、現状として、K-5は、申し分ないし、k-rは、安くていいカメラだし
良いレンズ出ても、消費者はすぐ手が出ないなら
Qちゃん一本で勝負するところはあるかも
書込番号:13451998
4点

こんにちは。
出ないのはまだしも、先の予定も見えないのは辛いですよね。
やはり、ロードマップとか、何かしらの情報は出して欲しいなぁ〜。
WR化とか、DA★の充実とか、DCモーター化とか、
色々とやれることはあると思うのですが・・・
書込番号:13452641
4点

>それにAPS-C機はそろそろ性能も頭打ちと聞きます。
パソコンと違って、カメラは性能を求めるものではないと思うのです。私は100Dsを使っていますが、この性能に満足しています。ただ、星空の写真を撮りたいのでK-rを欲しいと思っています。
>価格コムのリストを見てもサードパーティー製のレンズばかりです。
>今年は一本も出せていませんよね…。
新レンズもよいですが、古いレンズも捨てがたいものがあります。新しいものを求めるよりは、今あるレンズを活用することを考えても良いのではないでしょうか。
ちなみに、PENTAX 645Dが出たとき、これに銀塩の645のレンズをつけて撮した写真は、みなさんから称讃の声が出ました。
添付の写真は、100DsにSMC PENTAX-M MACRO 100m F4という銀塩時代のレンズを付けて 絞りは F6 で撮りました。
書込番号:13452905
3点

こんにちは
645DFAレンズに関しては、645Dで使用すると標準レンズと超広角レンズが
発売されていますので中望遠レンズが望まれますが、すでにサンプルが
出来ているので、1〜2年の間に発売されるのではと思います〜(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/947/html/003.jpg.html
Qは、TOYレンズシリーズは、設計が容易にできそうですが、STANDARD PRIME
やSTANDARD ZOOMでは良い絵になる様に作らないといけないので、こちらの
方には力を注いでいるのではと思います〜。
Kマウントですが、新しいレンズの光学系の特許を出したりしている様ですので
頑張って開発をされている様ですので、これらのレンズに期待したいですね。
DA12-35mm
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17
DA25-350mm
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-01-14
本当は、超広角ズームには、16-50mmF2.8、50-135mmF2.8の流れで、11-16mmF2.8
でDA☆を出して欲しいな〜と思っていたのですが、今ですとこのレンズがDA☆
になるのは厳しいな〜と感じています^^;
焼き直しではないですが、WズームのDAL55-300mmと、単体売りのDA55-300mmの差
を出すために、DA55-300mmWRとかのWR化をするのも良い様な気がしますけどね〜。
あと、DA12-24mmF4やDA17-70mmF4などもWR化して欲しいレンズに思います〜!
書込番号:13452948
4点

こんばんは。
板違いかも知れませんが、C'mell に恋してさん の話の続きということで許してね。
>Qは、TOYレンズシリーズは、設計が容易にできそうですが・・・
今の人に110フィルムといっても「なに、それ?」と思われるでしょう。昔、PANTAXは、110フィルム用一眼レフカメラを出したことがあります。そののりで、コンデシ版の一眼レフということでQシリーズを出したのかも知れませんね。
・・・で、レンズは、その110一眼レフのレンズの設計を利用していたりしてね。
書込番号:13455058
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-r使いの皆さんこんにちは。
今朝TVを見ていたら、目立つホワイトボディK-rが出てました。
旅サラダって番組なんですけど、
どうやら、9月いっぱいは、同じ方のレポートがあるとか。
来週以降も出るかも知れませんねぇ。
http://asahi.co.jp/tsalad/monthly/20110903.html#165
http://ameblo.jp/eriecoproject/entry-10971891400.html
12点

やむ1さん、皆さんこんにちは。
関西、関東の地方テレビ局限定の
『週刊ええじゃないか』でも K-r 使ってますよ〜
昨日(9月2日)のサンテレビの放送では白、
来週の放送も白の K-r のようです。
http://www.mietv.com/yajikita/
http://www.mietv.com/yajikita/onair.html
書込番号:13453242
4点

雲太さん、こんにちは。
メディアでの露出が多くなるのも、
このK-r/K-xのカラーリングの影響もあるんでしょうね。
やはり白いカメラっていうのは、一定の需要あるんだと思います。
この路線は変更せず、これからも頑張ってほしいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:13453287
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





