
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 20 | 2014年8月23日 23:23 |
![]() |
359 | 102 | 2014年7月23日 23:02 |
![]() |
4 | 11 | 2014年7月1日 04:41 |
![]() |
45 | 8 | 2014年5月5日 20:20 |
![]() |
299 | 100 | 2014年4月16日 23:13 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年3月20日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
カメラ初心者です。よろしくお願いします。
2年ほど前k-rのダブルズームキットをオークションで購入しました。
半年ほどは何の問題もなく使っていたのですが、運動会で子供の写真を撮ろうと初めてズームレンズを装着して撮影した際、途中から取った写真が真っ黒になっていました。
ただし、よく見ると全く何も写っていない訳ではなく、ものすごく暗くなっているだけでした。家に帰ってから画像加工ツールで明るさをかなり明るくすると、色は変になりますが、写っていました。
どうしていいか分からず、あちこちさわっていたのですが、Lvボタンを押してから撮影するときれいにうつることが分かりました。しかし、何枚か撮影するとまた真っ暗になります。
標準のレンズではこのような現象が起こらなかったので、ズームレンズだけがおかしいのかと思い、放置していたのですが、その後、標準のレンズでも起こることが分かりました。
このような現象が起こるのは、何か使い方を誤っているからなのでしょうか?
それとも何かが壊れているのでしょうか?壊れているのなら修理しようと思うのですが、どれぐらい修理費用がかかるものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2点

今晩わ
>りんごちゃん16さん
>写真が真っ黒になっていました
>標準のレンズでも起こることが分かりました
TV(シャッタースピード優先)で撮ってませんか? (´⊂_`*)
シャッタースピードを上げると暗くなりますよ・・・ (-д-`*)ウゥ-
他の事をしていてたまたま覗きに来たので簡素なレスでスイマセン (-公-;)
書込番号:17851585
1点

露出補正のほうは正常でしょうか?
症状が出た際の画像を参考にあげていただくと原因を特定しやすくなりますよ。
書込番号:17851597
1点

故障です。修理して使う機種でもないので買い替えてください。今度は大手のニコンなども良いですよ。
書込番号:17851682
0点

ミラーやシャッター関連が原因かも知れませんな。
PENTAXは発売終了から部品保有期間は5年だったと思いますな。
ただ5年過ぎても修理不能かはメーカーに確認しないとわかりませんし、キタムラなどの量販店なら修理業者にも修理可能かは確認出来ると思います。
PENTAXに電話、症状を伝えて概算の修理金額を確認したら良いと思いますな。
金額を確認して修理するか判断したら良いと思いますな。
修理より購入した方が良いのか、K-rに愛着があり修理しても使いたいのか。
修理か購入かの判断になると思いますな。
書込番号:17851777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんごちゃん16さん、 こんばんわ♪
こちらの機種は持ってないのですが ( K-5Us ) 、コメントを読んでいて ちょっと理解できないところがありまして・・・・
>どうしていいか分からず、あちこちさわっていたのですが、Lvボタンを押してから撮影するときれいにうつることが分かりました。
Lvボタンを押すということは、ライブビュー撮影にしたら・・・・ということですか?
それまで ファインダー撮影していて うまくいかず、ライブビュー撮影にしたら撮ることが出来たということでしょうか?
だとしたら、カメラボディとレンズの信号のやりとりに何らかの障害がおきていて、つまり、マウントの接点部分に
原因がある可能性もあるのではないかと、
レンズを外したら、ボディのマウント部と レンズの後端外周部分に ピン状の端子が並んでいますよね?
その部分、双方を 慎重に 拭いてみてください、
カメラ用のクリーニング液を少量つけて、ほこりが立たない柔らかい布で拭くのがベターですが、から拭きでも十分です、
へたに普通の手拭い、タオルなどを使うと、カメラボディの内部にタオルの繊維が入り込んで、ダストの原因になったりするので
使う布地には注意が必要です、 カメラ店に行けば 専用の清掃道具を売っているので、それを用意された方が安心かな、、
社台マニアさんの
> TV(シャッタースピード優先)で撮ってませんか? (´⊂_`*)
も、有力な原因候補です、 知らぬ間にモードダイアルに触れていて、TV(シャッタースピード優先)になっているのかも?
六区ぱらくんさんの
> 露出補正のほうは正常でしょうか?
も、これまた 有力な原因候補、
自分のカメラ K-5Us は2ダイアル装備で、前部ダイアルを露出補正、後部ダイアルを絞り設定に割り当ててます、
カメラを持ち歩くときに不用意に前部ダイアルに触れているらしく、ときどき 有り得ない露出補正になってるときがあります、
とりあえず、社台マニアさん、六区ぱらくんさん、そして自分が気付いた点をチェックしてみてください、
それでも直らなかったら、カメラの設定をデフォルト(工場出荷状態)に戻す設定が、メニューにあるはずですから
それをやってみる、
それでも それでも直らなかったら・・・・・ 仕方がありません、お近くのキタムラにでも持ち込んで修理依頼ということに・・・・
その修理依頼のときに注意すべきは、修理にかかる前に 見積もり金額を知らせてくれるように頼むことです、
つまり、メーカーの修理部門に行けば 不具合箇所が分かり、交換部品や手間賃が事前に分かります、
で、 その金額を修理依頼者に 事前に 連絡して、GO指示を受けてから修理にとりかかるということです、
修理金額が想定以上に高かったら、修理をキャンセルして そのまま送り返してもらうんです、
その場合、数千円程度の送料は発生することがあるかも知れません、
しかし、カメラが治ってきたのはいいが、 ン 万円もの修理代を請求されてびっくりした! ということにはならない訳です、
長文になってしまい、申し訳ありません m(_ _)m 修理に出すことなく、解決して治ればいいですね♪
書込番号:17851840
7点

誤ってダイヤル又はボタンを押す、気づかないうちにそれらに触れて設定が変わったのでは?
一度デフォルト状態で撮ってみてはどうでしょうか?
それでも同様の現象があるなら、ボタン、ダイヤルの節度感はあまくないでしょうか?
後は、問題の写真と正常な写真のデーターを確認するのも良いと思います。
ちなみにマウント部のガタは問題ありませんか?
書込番号:17852012
1点

りんごちゃん16さん おはようございます。
そのとき撮られた正常な写真と異常な写真をアップいただけるとかなり正確な助言が得られると思いますが、写真は露出の設定で明るく撮れたり暗く撮れたりするものなので設定の異常か機器の異常かを確認する為には、そのとき撮られた写真の撮影データーが解ればある程度は解ると思います。
デジタルのJPEGデーターには写真の詳細な撮影データーがありますので、まずはご自身で撮られた撮影時のデーターISO感度絞り値シャツター速度などを確認してみられればいいと思います。
被写体の明るさが変わらずあなたが同じ設定で撮られていて、突然暗く撮れるのであれば機器の故障なども考えられますがまずはご自身での検証が大事だと思います。
書込番号:17852041
1点

暗くなった画像をExif情報付でアップすると、原因が判り易いと思います。
書込番号:17852110
1点

私もTvモードを疑いますね。(ひょっとしたらMモードかも?)
試しに、PかAvモードにして、マニュアル310P「メニューのリセット」「カスタムメニューのリセット」をお試しください。もちろん、露出補正は±0です。
これでだめなら、レンズとカメラボディの接点を清掃、それでもだめならリコーのSCに相談するしかないでしょう。
書込番号:17852185
4点

りんごちゃん16さん、おはようございます。
途中までは普通に撮影できてて、
ある程度のところから、真っ暗になるというのがわかりませんね。
しかも、明るい光たっぷりの運動会であれば、
それなりに高速シャッターを切っても、真っ暗ってほどにはならないような気もしますし。
可能なら、顔の写ってない写真があれば、
EXIF(JPG写真画像に埋め込まれたカメラの設定など)を消さないで、
こちらに写真投稿してみると、何らかの原因はわかるかも知れません。
まずは一度カメラの設定をリセットしてみて、
撮影モードをAvモードにし、現象が出るかどうか確認してみてください。
続いて、撮影モードをTvモードにし、同じように試して確認してみてください。
あとは、その現象が出た時に、シーンモードを使われていたのであれば、
そのシーンモードでも試してみるといいかと思います。
Avモードで撮影しても、暗くなってしまうということなら、
恐らく2本のレンズで起きているということから、本体の故障の可能性が高いですね。
Avモードは露出不足による真っ暗になることがありません(露出補正しない前提)。
その代わり、光を写真としての必要量取り込むために、
長い間シャッターを開けることがあり、その間の手ブレ・被写体ブレはありえます。
そして、もし故障していた場合ですが、
修理をするのも手ですが、別のボディを中古で探すのも手ですよ。
(選択する機種にもよりますが、恐らくあまり金額に差はないかと)
その際には、オークションではなく、中古でもある程度の保証がある、
大手中古ショップとかで買われるといいかも知れません。
(キタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ等)
書込番号:17852263
1点

まずは皆さんの書かれている事を為してみてください。
それでもなお治らず故障と言う事であれば修理見積もりを聞いて結構なお値段でしたら
K30やK50を購入された方が良いかと思います。
ウチにはK30を購入して使わなくなったKrが有ったりします・・(汗)
書込番号:17852462
0点

(゜.゜) 画像upか
画像のinfoで 色々なデーターを教えて
書込番号:17853092
1点

k-rではないですが、k-30で同じように、写真が真っ黒になりました。
レンズを変えても同じなので、新宿のフォーラムに持って行ったところ、基盤交換になりました。私の場合、買ってから一年以内の保証期間でしたので無料でした。
k-rは持っていないので修理費はわかりません。直接問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:17854110
1点

たった1日で大変多くのコメントありがとうございました。
取り急ぎ、分かっていることを報告したいと思います。
・TVでは撮っていません。基本的にAUTO PICTで撮影しています。運動会の時は、スポーツ?にしていたかもしれません。ただし、気づいたらTvになっていたという経験はありません。
・カメラの設定をリセットしても再発しました。
・Lvボタンを押す=ライブビュー撮影です。Lvボタンを押した後の1枚目は必ずきれいに撮れます。続けてシャッターを押すとだめになります。
・顔の写っていない写真で黒くなったものは残していなかったので、すぐに投稿できるものがありません。すいません。
・プロパティで見える詳細情報で、値の入っているものは、下記の通りです。ただし、Lvボタンを押した直後の画像も、ISO-200となっていた以外は全く同じです。
絞り値:f/7.1
露出時間:1/800秒
ISO速度:ISO-400
露出補正:0ステップ
焦点距離:300mm
測光モード:パターン
35mm焦点距離:450
コントラスト:標準
露出プログラム:動体優先
彩度:標準
鮮明度:ハード
ホワイトバランス:自動
素人感覚ですが、Lvボタンを押したら何か強制的にリセットされる仕組みのものがあるのかなあと思っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:17854501
2点

昼間屋外での運動会の撮影データとしては問題ないように思います。
設定をリセットしても再発するとなると、暇な人ですよさんが指摘されるようにカメラ本体の不具合の可能性がありますね。
まずはメーカーに電話で問い合わせてみることをお勧めします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html
修理受付窓口は東京・大阪にありますので、お近くなら直接持ち込まれてもよろしいかと。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
または、全国どこでも宅配業者が取りにきてくれるピックアップリペアサービスがあります。たしか往復の送料はユーザー負担だったと思いますが。修理依頼表をダウンロードして見積もり希望の旨記入すれば、見積もりだけの利用ができるはずです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html
新品購入後1年間のメーカー保証期間は過ぎているので、有償修理になります。例えば、シャッター関連の修理の場合を調べてみると、16,740円とあります。りんごちゃん16さんのK-rの修理がどうなるかわかりませんが、基盤交換となればもう少しかかるかもしれません。リペアサービスの往復送料を足すと2万円を超える可能性もあります。
お持ちのK-rに特別な愛着があれば別ですが、コスパを考えればK-50の新品購入のほうがリーズナブルかと思います。
書込番号:17854801
1点

りんごちゃん16さん、おはようございます。
追加情報ありがとうございます。
正常に写っているものと、真っ暗な写真で、
感度が200と400しか違わないとのこと、
複数のレンズで現象が出ていることから、
やはり、ボディ側に問題がありそうな気がします。
みなとまちのおじさんさんの書かれた内容になりますが、
可能なら、直接窓口に持って行って、症状説明し、
真っ暗な写真のデータも持って行って、相談されるといいかと思います。
ただやはり、愛着が深くなければ、別ボディ買われた方が、
たいした価格差なく、安心感も得られるような気がしますね。
書込番号:17854942
0点

故障ですかね。
底値感のあるK-50に買い換えてもよろしいかと。
書込番号:17855030
0点

んん〜〜、 その後の状況説明を拝見させてもらうと、 皆さん仰るように故障の可能性 大 ですね・・・・・
ライブビューボタンを押すと一枚だけ正常に撮影されて、その後は超露出アンダーにしか写らない、
シャッターが切れないのでもなく、シャッターは切れるが写りが異常ということですよね、
カメラボディ内部の基盤故障、センサーとの配線異常などが考えられます、
普通に考えて 2万円以上は修理代がかかるのではないかと、
ここは皆さんが仰るように、"買い替え" がよろしいんじゃないでしょうか?
レンズはそのまま流用できるわけだし、ボディのみの購入でいいですよね、
価格コムの最安情報を見ると、K-30 で4万円ほど、K-50 で5万円ほど、大雑把に言って、、
手軽に購入できる金額とは言えないかもだけど、性能 対 価格比、コストパフォーマンスはとても良いですよ♪
書込番号:17855473
0点

みなさんのアドバイスを見る限り、かなり故障っぽいんですね。
syuziicoさんが教えて下さったクリーニングはまだやれてないので、まずはそれを試したいと思います。
それでもだめなら2万円前後の修理代だとかなり厳しいので、別のカメラの購入を検討したいと思います。
みなさん色々アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17863604
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんばんは。
なかなか新スレを立てることができなくて申し訳ございません。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、今回みたいに、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
今回の写真は、3月から今月にかけて撮した春の花です。4枚目の写真が見つからず、プランターの花を撮りました。
9点

みなさん、こんばんは。
東京・三鷹市で雹が猛烈に降ったとNHK-TVニュースでいってました。
関東にお住まいのみなさんの地域は、大丈夫でしたでしょうか?
青空と自転車大好きさん、
[17656563] の赤色紫陽花、素敵な色合いと構図になっていますね。
K-r + DA35mm F2.4 本当によい組み合わせですね。
おしかけカメラマンさん、
> A明月院 看板によりますと95%が「姫あじさい」だそうです。
そうなのですね。情報ありがとうございました。
休日の鎌倉の人出は、最近すごいと聞いていましたが、ゆっくりと撮影したいものですね。
混雑しているとそのようなことも無理でしょうが・・・^^;
アップ作例
@・B 我が家のフクシア FA 50mm・D FA MACRO 100mm
どちらも 1.4x テレコン(ケンコー)装着です。
A・C お隣の西洋あじさい 装飾花も開花していました。
FA 50mm・D FA MACRO 100mm どちらも 1.4x テレコン(ケンコー)
書込番号:17662507
5点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、梅雨空で雨が降っていませんが、蒸し暑い日になっています。^^;
みなさんのところは、如何でしょうか?
このところのアップ作例は、アジサイとフクシアですが、昨日・6月26日の誕生花 → フクシアでした。
5月中ごろに園芸コーナーで見つけて気に入り、名前も知らずに購入したのです。
巫女さんの赤い袴を連想させてくれ、雰囲気も良いですね。
帰宅して、「季節の花 300」のホームページで調べてみたら、このことが判明しました。
↓に部分転載しておきます。
・別名
「フクシヤ」
「ホクシャ」
「ヒューシャ」
(読み方のちがい)。
「釣浮草(つりうきそう)」
釣りの浮き袋に見立てた。
「レディー・イヤドロップス」
”女性のイヤリング”
・6月26日の誕生花
(フクシア)
・花言葉は「暖かい心」
(フクシア)
尾張旭市の孫(男児)の誕生日が6月26日なので、驚きと同時に嬉しく思いました。
アップ作例 我が家のフクシア(2度目の開花分です。)
最初の花は、散りましたが新たな花芽が大きくなって咲いてきています。
レンズ D FA MACRO 100mm F2.8 WR のみでの撮影。
書込番号:17671761
3点

みなさん、こんにちは。
今はアジサイの季節ですね。皆さん撮られています。
青空と自転車大好きさん
>呆けさんは超望遠で花撮りですね。 こういうのもまた雰囲気がありますね。
去年、蓮の花を望遠で撮ってから、大柄の花は望遠で撮るようになりました。上手くするとバックが黒くなり、花が浮き出るのです。
高校の友達が、「家の前の川では、ホタルが乱舞するので見に来ないか」と誘われ、行ってきました。昼は快晴でしたが、夕方から大雨で、ホタルどころではありませんでした。
夕方待ち合わせでしたので、それまで、単になにもない田舎の景色を撮りました。
書込番号:17679717
1点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、
梅雨のど真ん中、蒸し暑かったり急に涼しくなったり、
強い雨がふったり、日差しがあったり変化が激しい日でした。
呆けさん、
[17679717] 2枚目の「立葵と背景ボケ」、素敵でーーす。(*^^)v
富山県氷見市まで、所要で出向き「ふれあいの森」に立ち寄りました。
アジサイが満開でした。
アップ作例のレンズ DA 35mm F2.4 -> F4 中央重点測光 カスタムイメージ:ナチュラル
DA 35mm F2.4は、遠景も近接撮影も、こなせると思います。(^^♪
書込番号:17680504
2点

みなさん、こんにちは。
御無沙汰しています。
紫陽花を撮ってみたので貼っておきます。
2枚目はK-7で撮った写真です。
からあげはおまけです。
みなさんのDA35mm F2.4の写りを見ているとK-rと同色のレンズが欲しくなってしまいます。
でもDA35マクロがあるのでガマンしてます。
書込番号:17681390
5点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼いたします。<(_ _)>
夢見る旅人さん、
[17681390] 青色アジサイの色・・いいですね。(^^♪
>みなさんのDA35mm F2.4の写りを見ているとK-rと同色のレンズが欲しくなってしまいます。
>でもDA35マクロがあるのでガマンしてます。
DA35マクロでの作例も素敵です。
アップ作例、ご近所シリーズの花々です。
昨日、町内会の草刈作業が開催されましたので
同じ班の花を育てている皆さんに花々を撮影させて頂いている旨、
お礼を兼ねてご挨拶いたしました。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8 新規に入手しましたのでテスト撮影です。
書込番号:17684542
3点

みなさん、こんばんは。
夢見る旅人さん
>みなさんのDA35mm F2.4の写りを見ているとK-rと同色のレンズが欲しくなってしまいます。
>でもDA35マクロがあるのでガマンしてます。
DA35mm F2.4は、マクロレンズではないですが、かなり近くまで寄れるので、マクロ的な使い方ができますね。私は、気に入っているのですが、ちょっと調子が悪いです。新宿のペンタックスフォーラムに持って行かなくては。
それと、1/fゆらぎ さんが言われていますが、青色のアジサイは、左後ろが良いボケで、雰囲気が良いですね。私は好きです。
1/f ゆらぎさん
> A バラ 背景のボケ具合もまずまず
凄く良いと思います。私は好きです。
今回の写真は、新潟県山古志の棚田を写してみました。撮影場所を聞いたのですが、土地勘がなく苦労しました。
書込番号:17687954
3点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午後3時過ぎからポツポツと雨が降り始めてきました。
長崎県では、豪雨とのニュース。みなさんのところは、いかがでしょうか?
呆けさん、
ありがとうございます。
[17687954] 4枚とも素敵ですね。
>今回の写真は、新潟県山古志の棚田を写してみました。撮影場所を聞いたのですが、土地勘がなく苦労しました。
棚田の景色は、心が癒されますね。(^^♪
ご近所シリーズ
徒歩3分の空き地に2〜3日前からグラジオラスが咲き始めてきました。
仕事から帰宅して雨が酷くならないうちに撮影に出向きました。
傘とタオル持参しています。(^^)
レンズ D FA MACRO 100mm F2.8 WR
書込番号:17693626
3点

みなさん、こんばんは。
度々の連投、失礼いたします。
北陸富山は、午前中から夕方まで曇り空でしたが、
午後6時ごろから、雨になりました。無為暑い日になっています。
海王丸パークでの総帆展帆の開催予定日でした。
ネットで開催されることを確認して午前11過ぎ〜午後0時40分ごろまで
薄曇の下、海王丸を撮影してきました。
午後2時までが総帆展帆され、それ以後は帆をたたみ込む作業になるとのことです。
前回のような青空でなくて、薄曇でしたので海の色合いがいまいちでした。^^;
ぜひピーカン青空の下で、撮影したいと思いながら帰宅しました。
レンズ @ DA 35mm F2.4
A〜C タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3
書込番号:17705408
3点

みなさん、こんばんは。
雨上がりの公園で撮った写真を貼っておきます。
1/f ゆらぎさん
バラのボケ具合は良い感じで質感も出ていますね。
D FA MACRO 50mm F2.8も描写やボケ具合が良いレンズですね。
総帆展帆の海王丸はスケール感が出ていますね。
帆の大きさが伝わってきます。
呆けさん
棚田の景色は緑が綺麗でいい風景ですね。
山里の風景も良いなと思いました。
書込番号:17706006
3点

みなさん、こんばんは。
大型台風8号が、沖縄地方を直撃しています。
お見舞い申し上げます。
徐々に本土にも接近してきています。
十分なご注意のほどを。
夢見る旅人さん、
>バラのボケ具合は良い感じで質感も出ていますね。
>D FA MACRO 50mm F2.8も描写やボケ具合が良いレンズですね。
>総帆展帆の海王丸はスケール感が出ていますね。
>帆の大きさが伝わってきます。
ありがとうございます。
D FA MACRO 50mm F2.8 は、D FA MACRO 100mm F2.8 WR と比べると
FAレンズ風との評価が有ったのですが、そのような気がします。
特に開放からF2.8 ぐらいまでの FA 50mm F1.4 作例と似たような作風になりますね。(*^^)v
海王丸の総帆展帆は、青空の下で再度トライするつもりでいます。(^^)
アップ作例は、D FA MACRO 50mm F2.8 での
ご近所花々の接写シリーズです。 相変わらずですみません。
撮影練習には、とても良い被写体になりますので、ご容赦ください。(^^♪
背景の入り具合など、慣らし運転です。^^;
書込番号:17712406
3点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
わざわざ私好みで海王丸を撮っていただき、ありがとうございました。こんな雰囲気が私は好きなのです。
夢見る旅人さん
>棚田の景色は緑が綺麗でいい風景ですね
日差しが強い時間帯なので、どうなることかと思いましたが、結構良く撮れていました。これもK-rが優秀名カメラと言うことだと思います。
2枚目はマクロレンズでの撮影ですか? すごくピントの合う範囲が狭いですね。私には撮るのが無理です。
今回の写真は、FA50mm マクロです。手動のピント合わせがだんだん面倒になってきたので、レンズ任せでピントを合わせました。
書込番号:17719440
2点

みなさん、こんばんは。
台風8号も通り過ぎましたが、
みなさんのお住まいのところは、被害なしで無事だったと推察しております。
もし、被害を受けられていらっしゃるのでしたら、お見舞い申し上げます。
相変わらずの、ご近所シリーズです。
以前にアメリカ・ノウゼンカズラをアップいたしましたが、
別のお宅で「ノウゼンカズラ」がほぼ満開状態になっていました。
アメリカ・ノウゼンカズラとノウゼンカズラを比較してみます。
アメリカ・ノウゼンカズラは、順光です。
花は、少し小さくて、筒の部分がやや長めですね。
ノウゼンカズラは、日陰でしたので色合いが淡い感じになりました。
レンズも D FA MACRO 50mm と D FA MACRO 100mm F2.8 WR の違いが有りますが、
ご了解ねがいます。
書込番号:17725440
2点

みなさん、こんばんは。
度々の連投、失礼いたします。
北陸富山は、午前中が雨・午後から降ったり止んだりのお天気でした。
暑さも一段落した日になりました。(^^♪
久しぶりに、富山県中央植物園に出向きました。
所用があり、滞在時間は、1時間ほどでしたが、
熱帯雨林植物室や、ラン温室で花の接写を楽しみました。(*^^)v
ハイビスカスが咲き誇っていました。
しべに特徴がありますが、接写してみました。
レンズは、D FA MACRO 100mm F2.8 WR と D FA MACRO 50mm F2.8 持参しました。
今回アップは、D FA MACRO 100mm F2.8 WR 分です。
書込番号:17729422
4点

こんばんは。
なかなか梅雨が明けず、蒸し暑い日が続いています。もっとも梅雨が明けたら明けたで暑くて敵わなくなりますが。
つい最近まで、接写でもマニュアルで頑張っていましたが、寄る歳には勝てず、ピント合わせはオートフォーカスになってしまいました。オートって楽ですね。
今回のレンズはFA50mm マクロです。
書込番号:17740077
3点

またまた、連投になります。
前回に引き続き、富山県中央植物園での撮影分です。
@〜B 熱帯雨林植物室
C ラン温室
アップ作例は、すべて室内での撮影分。
レンズ D FA MACRO 50mm F2.8
書込番号:17740176
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、まだ梅雨の真っ只中です。^^;
雨の止み間に、ご近所の花々の接写を楽しく練習しています。
マクロレンズ(50mmと100mm)の背景ボケ具合がどれくらい違いが有るのか、
テスト撮影にもなっています。(^^♪
レンズ D FA MCRO 50mm F2.8 と D FA MCRO 100mm F2.8 WR での撮影。
書込番号:17746699
1点

みなさん、こんにちは。
とうとう、その4も100まできました。これも、ひとえ、1/f ゆらぎさんを始めとして、皆様のお陰です。
最近、撮影に行けません。この連休も遠くに行けず、適当に写真を撮りたいと思いつつも、家で待ったりしています。
今回、写真は秩父の夕日です。次回のオープニングを夕日にするかで悩んでいましたか、止めました。
書込番号:17755568
1点

みなさん、こんにちは。
先日、DA☆50-135mmを購入しました。
K-3を購入するかレンズを購入するか悩んだ結果、レンズを購入しました。
初のスターレンズですがCarl Zeissレンズより重量バランスが良くF2.8の望遠
としては軽量だと感じました。
久しぶりにズームレンズを使いましたが便利です。
残念ながらサイズが大きすぎて所有しているカメラバックには入らない為、
レンズポーチに入れて運用してます。
1/f ゆらぎさん
>マクロレンズ(50mmと100mm)の背景ボケ具合がどれくらい違いが有るのか、
>テスト撮影にもなっています。(^^♪
レンズの比較は参考になります。
50mmと100mmはどちらが撮りやすいでしょうか?気になります。
100mmのほうが被写体との距離が撮れるので撮りやすいかなと想像しています。
呆けさん
秩父の夕日は良いですね。
空を大きく切り取っているので筋雲の爽快さが良い感じです。
書込番号:17755705
2点

こんばんは。
夢見る旅人さん
お褒めの言葉をありがとうございます。
このスレの最後に、ペタックス645(フィルムカメラ)のリバーサルフィルムで撮ったもののスキャンした写真を掲載します。スキャンの都合上、上下がカットされています。
書込番号:17763919
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

よく確認したら、3年保障でしたので、切れてました。
修理いくらかかるかな?
書込番号:17664361
0点

私のも三、四年経ちますね。
たまにバキッと何処からか音がします。
そろそろかな( ̄▽ ̄;)
書込番号:17664368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず見積もりに出してK30やK50と天秤にかけて見ては如何ですか?
書込番号:17664425
0点

概算で16,740円。
中古で見る価格は2〜2.5万円。
状態次第ですが。
スレ主さんが愛着がありKrを使い続けたいなら修理。
道具として撮影目的なら新しいカメラを考えても良いと思いますな。
まずは見積りして金額と相談ですな。
書込番号:17664792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

治しても、次から次へと何処かしら壊れてくる時期かも。
そういうのも考慮した方がいいかも知れませんね。
書込番号:17665196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電製品は解らないものですね…
所有のK100D、K10Dも何ともありません、
しかし、このスマホが時々シマシマになります(~。~;)?
書込番号:17665212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 返信ありがとうございます。
K-rは、オーダーカラーなので愛着があるので、今のところは、直すつもりです。
3年経つと、そろそろ買い替え時期なのですね。
ビックカメラに行って、新製品を見ると買い換えたくなるかも。
買い換えるなら、もちろんペンタックスですが。
書込番号:17666923
0点

jackwolfさん
おう!
書込番号:17666924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(・。・) 買い替え ではなくて
新製品も買って K-rも修理して使う
書込番号:17684863
2点

見積もりきました。
修理は17280円。
直す事にしました。
新製品といえば、K-3が気になりますが、見たら欲しくなるんだろうな。
書込番号:17684951
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

お見事なサクラ写真ですね。
高遠はやはり早朝が狙い目ですね〜^^)v
自分は伊那の春日公園で酒飲んでましたw
書込番号:17433463
5点

二枚目は特に立体感と空気感が伝わってきますね。
書込番号:17433491
5点

arenbe さん
雨は大丈夫でしたか?
カメラも写真も自分は大好きです
ありがとうございました
毎朝納豆 さん
池に落ちた桜の花びらが、キラキラしてとてもキレイでした
ありがとうございました
書込番号:17433697
2点

K-rの出す色はええですよねーーー。
とても透明感のあるリアリティのある絵が出てきます。
K-rの絵作りはペンタ機種の中でもちょっと異質な存在なんじゃないかな?
この色に魅了されてしまって、K-30が出ても、K-50が出ても、、、K-3が出ても、、、
全く買い替えする気がおきませんわ。(笑)
壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:17435367
5点

松永弾正さん
いつも返信、本当にありがとうございます
ちさごんさん
自分もk-r好きでお気に入りの1台です、写真アップありがとうございました
書込番号:17437242
1点

ぼすぽらすさん
レンズはPENTAX-DA 18-270mmです
単焦点 レンズには負けますが、悪くはないです、いいと思います
自分はこのレンズと明るいレンズと2本でよく出かけます
返信ありがとうございます
書込番号:17483655
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさん、こんばんは。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、青空と自転車大好きさんが立てたスレッドを含め、今ままでと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。
今回の写真は、雪の日に出かけ、目的の場所に行けなかったので、何となく単に撮ったものです。
5点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
土筆や花の写真を見ると春を感じますね。
テレコンバージョンレンズを安く手に入れられて良かったですね。私も、まめにチェックするようにします。
waduck88さん
「絵画のような美しい庭園」は美しい。本当に日本にない庭園です。
夢見る旅人さん
2枚目の写真は蛍光灯の下の明かりでしょうか、私の好きな写真です。
今回の写真も、いつもの公園です。一枚目は先日掲載した咲き始めの桜が、ほぼ満開になったものです。
書込番号:17373761
2点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、昨日桜の開花宣言がでました。
暖かい日が続いたため、平年より3日間早目だそうです。
週末〜雨の予報ですね・・・。
夢見る旅人さん
ISO感度高めでも、素敵な作例になっています。
切り取り具合などいつも参考になっています。m(__)m
呆けさん、
噴水の鶴と桜 春の雰囲気充分です。いいですね。
凍りついていた噴水の鶴もよかったですが、季節の移ろいが感じられますね。!(^^)!
仕事の合間の撮影です。
D FA MACRO 100mm F2.8 WR だいぶ撮影にも馴染んできました。
アップ作例は、テレコンなしでの撮影です。
書込番号:17375358
1点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
おまけといいますが、ピントが、いつもより広くて、タンポポの花と土筆にあって「、タンポポと土筆」は良い感じですね。
これから夏にかけて、黒部市の富山湾では蜃気楼を見ることができ羨ましいです。去年、たまたま訪れた日に蜃気楼が現れ、私は見ることができました。今年も行ってみたいですが、遠くてなかなか行けません。
今日の写真は、昨日、写した六義園です。三脚禁止なので、というより凄い人出で持って行ったとしても三脚は使えません。すべて手持ちなのでISO3200にしたので画像がちょっと荒れています。
書込番号:17376431
3点

みなさん、こんばんは。
度々の投稿、失礼致します。
呆けさん、
タンポポと土筆の作例お褒め頂き、ありがとうございました。(__)
最近は、F値を色々変えて背景のボケ具合を確認しています。
>昨日、写した六義園です。
夜桜の2枚とも、雰囲気素敵ですね。
チャンスが有れば、富山でも夜桜の撮影にトライしてみたくなりました。(^^)
>これから夏にかけて、黒部市の富山湾では蜃気楼を見ることができ羨ましいです。
蜃気楼は、魚津市(黒部市の隣)の海岸・魚津漁港付近から
黒部市側方向と富山市側方向に出現することが多いですね。
黒部市からも蜃気楼が見えると思いますが・・。
魚津市のHPに蜃気楼予報が出ていると思います。参考まで
http://www.city.uozu.toyama.jp/
http://homerun.wni.co.jp/mic/docs/shinki.html
本日は、仕事で撮影できませんでした。
もう少し、桜の花が増えていると思います。
週末にかけて雨の予報ですが、桜の花は、持ちこたえると思っています。
満開の桜を撮影したいと願っているのですが…^^;
書込番号:17377125
2点

みなさんこんばんは
先日 ちょっと久しぶりになってしまった K-rを出動させた時の写真です。
今でもK-rが サブだとかベンチウォーマーだとは全然思ってないんですけど、ローテンション?の谷間に
落っこちてしまっていました。
で、、あれれ、、撮れた写真は なんか 意味があるのか、無いのか、、いや、無いかな、、、^^;
書込番号:17384281
3点

1/f ゆらぎさん
蜃気楼ですが、黒部と魚津を間違えていました。私が見たのは、魚津市の海の駅「蜃気楼」でした。
>魚津市のHPに蜃気楼予報が出ていると思います。参考まで
>http://homerun.wni.co.jp/mic/docs/shinki.html
予報で、土日に蜃気楼が出そうであれば行ってみたいものです。
青空と自転車大好きさん
>で、、あれれ、、撮れた写真は なんか 意味があるのか、無いのか、、いや、無いかな、、、^^;
私も撮れた写真に意味はないです。単に、綺麗だ・・とか、・・良い雰囲気だとか・・・自分がそう思った写真を気に入っています。
今回の写真は、自転車で近所を廻りました。レンズは smc PENTAX-DA35mmF2.4AL です。このレンズは被写体にかなり近づくことができマクロ的にもなるので気に入っているのですが、他のレンズがたくさんあり、なかなか持ち出せませんでした。
書込番号:17384589
5点

呆けさん、皆さん、こんばんわ〜。
もう少しで100レス達成になりそうですね。(^^
やはり、主役と脇役が舞台の上でそれぞれの役割を発揮すると
見応えあるものになりますよね。
一枚目、二枚目は生憎の天気での撮影でRAW現像でハイライト部分の
諧調が少しは回復させることができたようです。JPEGだと完全に飛んで
しまって修復不可でした。
書込番号:17390278
4点

みなさん、こんばんは。
昨日は、冬に逆戻りしたように「みぞれ」が降りました。
しかし、本日は、風が少し冷たかったですが日差したっぷりの春でした。
桜の花も7分咲きでした。
呆けさん、
>レンズは smc PENTAX-DA35mmF2.4AL です。
>このレンズは被写体にかなり近づくことができマクロ的にもなるので気に入っているのですが、
>他のレンズがたくさんあり、なかなか持ち出せませんでした。
DA 35mm F2.4 本当に寄れますよね。
水菜の雰囲気も春らしくていいです。
毎朝納豆さん、
タムロン90mmマクロでの接写 素敵な雰囲気の桜です。
さすがですね。m(__)m
仕事の合間を利用して、市内の桜名所での撮影をやりました。(*^^)v
レンズ DA 10-17mm FishEye DA 35mm F2.4 D FA MACRO 100mm F2.8 WR
3種持ち出しての接写などやっています。
3種とも寄れるレンズを選んで出かけました。!(^^)!
書込番号:17391128
3点

みなさん、こんばんは。
毎朝納豆さん
3枚目の写真が私は好きです。バックのピンクのボケた花が何とも言えない良い雰囲気です。、
>もう少しで100レス達成になりそうですね。(^^
そうなのです。これもみなさんのお陰です。ただ、この次のスレのトップを飾る適当の写真がないので、どうしようかと思っています。
>やはり、主役と脇役が舞台の上でそれぞれの役割を発揮すると
>見応えあるものになりますよね。
サクラと菜の花・・・・どちらも主役・脇役になりますね。これで桜の花が、もっと持ってくれると良いのですが、花の命は短いものです。
1/f ゆらぎさん
「太い枝から小さな蕾が」は良い感じですね。太い枝の手前と奥がボケて私は好きです。
今回の写真は、K-rに内蔵されているデジタルフィールターを使ってみました。実は、この機能は噂に聞いていたのですが、暇に任せて弄ってたら機能を見つけました。今更と言わないでください。何しろ私はマニュアルを見たことがないのですから。
書込番号:17393642
2点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、昨日ソメイヨシノ満開宣言がでました。
8部咲きで満開がでるとのことでした。(この取り決めがあること知りませんでした・・・汗!)
2〜3日暖かい日が続いていますので、春らしくなっています。
呆けさん、
>今回の写真は、K-rに内蔵されているデジタルフィールターを使ってみました。
>実は、この機能は噂に聞いていたのですが、暇に任せて弄ってたら機能を見つけました。
素敵な雰囲気になりましたね。
私も、デジタルフィルター機能を使ったことありません。
カスタムイメージをようやく弄り方が分かってきたところです。
つぼみ・花弁・樹木 桜いろいろ
書込番号:17396185
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、午後の雨も夕方に上がってきました。
寒気が入り気温も下がってきて寒くなっていますが、晴れてきました。
19:00からの生涯教育研修会に出席。終了後、20:30過ぎから
富山市内の桜の名所・松川縁のライトアップされている桜を撮影してみました。(^^)
満開の桜が川面に映り、空には上弦の月も出ている撮影には打って付けの状態でした。
ただ、ライトアップの光源が白色光〜昼白色光が交互に並んでいましたので、
WB 設定を色々変えながらの撮影になりました。^^;
レンズ DA 35mm F2.4
書込番号:17400999
2点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
>8部咲きで満開がでるとのことでした。(この取り決めがあること知りませんでした・・・汗!)
これは取り決めというより、人間の目で見たとき、8分くらいが満開と感じるそうです。(私は、7分で満開と感じると聞いていました。)
富山は、今頃が満開なのですね。私のあたりでは、もう散ってしまいました。関東では、群馬の甘楽町小幡が満開のようで、13日に武者行列が出る桜祭りが行われるようです。私は用事があって行けません。
A 空の月と桜は、サクラを通して月が見え素敵ですね。それと、Cに写っている左下の白く丸いものも月でしょうか。この写真も良い感じですね。
今日の私の写真は、いつもの公園です。毎日、通っていても新しい被写体が見つかります。今日の写真は紅葉ではありません。赤い色した新芽です。
書込番号:17404144
1点

みなさん、こんにちは。
北陸は、春のど真ん中です。桜も満開から少し散り始めでしょうか。
呆けさん、
>Cに写っている左下の白く丸いものも月でしょうか。
向かい側ビルの階段の照明のように思います。
本日は、石川県能美市の九谷陶芸村の「手づくりの達人市」へ出向きました。
「九谷五彩」をイメージした「スカイパラソル」が会場のポイントになっているとの情報を得ての
ドライブでした。
「スカイパラソル」とは、
5色の傘300本余りを宙につるし、ゆらゆら揺らぐ姿を下から見せるアートだそうです。
書込番号:17409984
2点

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
家庭菜園の写真です。
2月下旬に植えたジャガイモ(メンクイ・・・メークイン)の
芽がでてきました。
もうすぐ収穫の早生のタマネギ
6月頃に収穫予定の晩生のタマネギ
どれも標準のレンズキットで撮影です。というか、純正では標準のズームレンズしか持っていません。
あと持っているのはBORGの望遠鏡レンズです。
書込番号:17410415
3点

皆さん、こんばんわ。
こちらの桜はすっかり、葉桜となってしまいました。
呆けさん
三枚目、「どうやったのか分かりません。」はハイコントラスト+シューティング
でしょうかね。フィルターをいろいろと重ねると何をどうしたか自分も忘れます。(^^
1/f ゆらぎさん
カラフルなパラソルですね。ヤクルトの応援シーンを思い出しました。(^^
ポテト小僧さん
一枚目はH・Nとうまいマッチングですね。(^^
作例はタムロン90oマクロで撮ったチューリップ。
マニュアル露出 手持ちMF
書込番号:17410928
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、青空の一日になりました。
昨日の日曜日も、春らしい日でしたが薄曇で「スカイパラソル」の撮影でした。
青空の日差しを受けながら、桜の花もだいぶ散り始めていました。
ポテト小僧さん、
家庭菜園のじゃがいも・たまねぎ 春の雰囲気充分です。
ご愛用のミニトラクターが活躍されたようですね。(^^)
毎朝納豆さん、
「スカイパラソル」からヤクルト・スワローズの応援風景のイメージが浮かびましたか?
たしかに、仰るとおりですね。(^.^)
貰ったパンフには、「スカイパラソル九谷五彩アーケード」となっていました。!(^^)!
本日、ラジオのニュース地方版で桜の花びらが、
たくさん連なって川面を流れ桜もだいぶ散っていると言っていました。
その状態を「花筏(はないかだ)」と別の言葉でも解説しましたので、
写真撮影を急遽予定しました。
仕事の帰りに、富山市内中心部の川縁に立ち寄ってみたところ、
確かに「花筏」になっていました。
青鷺も川縁に佇んでいましたので、急ぎシャッターを切りました。(^^♪
レンズ DA 35mm F2.4
書込番号:17414426
2点

みなさんこんばんは。
えー、どうでも良い報告なのですが、、、手元に またまた PENTAX一眼レフ機がやってまいりました。
K-rよりもさらにずっと旧い機種ですが、、、^^;
以前より特に使い分けとかは何も考えてないし、その時の気分で使う傾向があったのですけど
今後はK-rは (手持ちでは少ない)AFレンズと組み合わせての スナップ撮り用になっていくかもしれません。
ええと、、スナップって、、私の撮ってる写真のほぼ全てですけどね、、、、^^;
ゆらぎさん
私は 水面の桜の花びらを今年はじめて撮りました。
なんかこう、、ただ撮っただけの写真になってなってしまいました。。
やっぱり感じること、気持ち を持って撮らないとダメですね〜、、と実感しました〜。
毎朝納豆さん
チューリップ、、一枚目を撮った設定って、、どんなのだろ? K-rにしては少し色の鮮やかさを
抑えめのようにも思いますが、、いい色ですね!
ポテト小僧さん
ごぶさたです!
あれ? 単焦点レンズ お持ちじゃなかったでしたっけ? 非純正か・・・
書込番号:17414762
3点

皆さん こんにちは
今日の月はオレンジ色です。
月の撮り方とか何もわからないのでいつもの手持ちでAUTOで撮りました。
シャッターがなかなか切れないのでISOを12800まで上げました。
2枚目はK-01でISOを6400に落として試してみました。
レンズはキットの55-300mmです。
皆さんの書き込みでいろいろ勉強させていただいておりますが、
また新たに月の撮り方とか勉強することが増えました。
書込番号:17416487
2点

みなさん、こんにちは。
waduckさん、
ブラッド・ムーンですね。
皆既月食の時に見られる現象だそうでNHK-TVニュースでも取り上げ5られていました。
月の撮影は、DA L 55-300mm キットレンズ 300mmでも結構写せます。
しかし、月食時とのことで、相当暗かったのではないでしょうか?
シャッタースピード稼ぐのにご苦労去れたものと推察いたします。
満月は、明るさも十分で、F値が8〜11ぐらいでも手持ち撮影可能です。
満月時より少し日にちがずれていた方が、クレーターなどがクッキリ撮影できると思います。
アップ作例
@は、DA L 55-300mm キットレンズ 300mm トリミングした月・既出分です。
ご存知こことでしょうが、F値など参考になればと思いアップいたしました。
A DA 35mm F2.4 での月はとても小さくて、しかも薄い雲に入っています。
B 既出の桜と月です。
書込番号:17420012
1点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
スカイパラソルはなんか不思議の感じです。サクラは満開から散り出すまでの間が短いですね。川面を流れる花びらを花筏というのですね。綺麗です。
ところで、花筏にはもう一つ意味があります。それは「葉の上面の中央に淡緑色の小花をつけ、これを、花を乗せた筏に見立てるミズキ科の落葉低木。」(出典:株式会社岩波書店 広辞苑第六版)の名前です。たまたま、先日、お茶の先生のところに訪れた時、茶花として用意してあったのと撮りました。
ポテト小僧さん
もう家庭菜園の時期なのですよね。私も、小松菜・ほうれん草等の種を植えました。今年で、三年目ですが、毎年、4人家族では食べきれません。
毎朝納豆さん
>フィルターをいろいろと重ねると何をどうしたか自分も忘れます。(^^
そうなのです。そのうえ、今回は意識しないで、適当のいじっていたら良い感じになったのでなおさらです。
チューリップが綺麗ですね。特にいろ抽出した2枚目がすてきです。
青空と自転車大好きさん
>手元に またまた PENTAX一眼レフ機がやってまいりました。
>今後はK-rは (手持ちでは少ない)AFレンズと組み合わせての スナップ撮り用になっていくかもしれません。
今回のもそうですが、いままでの 青空と自転車大好きさん の写真はスナップ写真ではないです。どれもすてきな写真です。
これで、PENTAX一眼レフ機は3台ですか。私も100dsと2台持っていますが、100dsは液晶画面を見て撮影できない等、ちょっと使い勝手が悪いので、持ち出すことがなくなりました。
それと、私の写真も、日頃、出かけたところのスナップです。K-rは気軽に持ち出せるもカメラなのでスナップをいろいろ撮りましょう、なにしろデジカメは写真を撮ってもお金がかからないのが利点です。そのかわり後でまとめるのが面倒ですが。
waduck88さん
月を撮るには、三脚を使って裏面の液晶画面でピントを合わせた方が良いと思います。
今回の写真は、まだ、蕾ですが、バケツに入った花筏です
このレスで100ですが、ちょっと写真の準備ができないので、しばらくこのまま行きます。
書込番号:17421277
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして、
育てている花の写真が撮りたくて、マクロレンズの購入を考えているのですが
smc PENTAX- D A FAマクロ100mm F2.8(WRではないやつ)とK-rの相性はどうでしょうか?
もし、使っている方がお見えでしたら、感想をお聞かせください。
無知な私に知恵を授けて下さい。 よろしくお願いします。
1点

picoりんさん
初めまして妻が以前K-rにタムロンの90マクロつけて撮影してました。 結構良いですよ。
マクロと風景などを撮影したいならDA35マクロも良いですよ。
最近は更新してませんが妻のブログです。 最近の写真はK30ですが1年ほど前はK-rです。
http://yumesakura.blog.so-net.ne.jp/ 参考にならないかもしれませんが。
書込番号:17306485
1点

私が3人目さん。ご返信ありがとうございます。
奥様のブログ拝見しました。K-rのマクロで撮った写真、やわらかい感じで素敵ですね。
これは、カメラとレンズの作用なのか、奥様の腕なのか、私には良く解りませんが・・・
おっしやる通り35DAのさくらの風景も素敵でした。
100mmでなくても良いのかも?・・迷っちゃいます。
書込番号:17307868
0点

こんばんは。 カメラもレンズも現品を持っていないので回答を控えていたのですが、
あまりレスがつかないみたいなので、
お試しで使った範囲で(^_^)
花のマクロ等で35ミリは使えないことはないですが、等倍マクロをしようとすると結構大変です。
かなり近寄らないとできないため、自分の影が入ったりしてしまいます。
なので90くらい〜のマクロをお勧めします。
純正100 ミリマクロの利点は、
胴体が伸びなくてコンパクトな部類
わりとシャープ
クイックシフトフォーカスが使える
点でしょうか。
また、純正のため何かあったらボディとセットで見てもらえる(問題の切り分けができやすい)などもあります。
ただ、今となってはwrがあるのにこちらを選ぶ意味はあまりないかもしれません。
また少々二線ボケが出やすいところもあります。
私は純正ではないTAMRONの90mm マクロを使っています。
その当時純正がなかったからですが、このレンズは神レンズとも言われていて、プロもたくさん使っています。
ペンタ用はまだリニューアルされていなくて、新品でも2万円台であると思います。
このレンズはとろけるようなボケとピントの合ったところはきっちり描写するのが気に入っていますが、
Afの音が大きい、胴体が伸びる、と、ちょっと格好良さには欠けます。
また、フレアが出やすいようにも思います。
どちらもマクロだけではなく、中望遠レンズとしても極上の写りだと思います。
私はクリスマスイルミネーションや山を写すのにも使います。
写真へのリンクが上手く貼れないので、
よろしければブログから過去記事をたどってみてください(^_^)
書込番号:17307946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使った事ありませんが、今までの作例を見る限り、純正100mmとの相性は問題ないと思います。
私はタムロンの90mmを使っていますが、柔らかい描写とボケが綺麗で気に入っています。
シャープな描写のシグマ70mmを含め、どのマクロレンズも優秀ですので、どれを買われても満足されると思います。
書込番号:17308178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふぃーね♪さん、ご返信ありがとうございます。勉強になります。
タムロン90mmマクロの知識が私にはありませんでした。
"私が3人目さん"の2奥様もタムロンを使って、素敵な写真を撮って見えました。
ふぃーね♪さんのご察しのとおり、ペンタックス純正の100mmマクロ WRでない方の購入を考えているのは
私でも手が出そうな価格が理由です。
タムロンの90mmが同じぐらいの価格だったら、タムロンも選択肢に入れたいと思います。
ますます、迷います。 増税前に決めないと・・・
書込番号:17308698
1点

佐藤コータローさん、ご返信ありがとうございます。
コーターローさんもタムロン90mmを使ってみえるのですね。
柔らかなボケかぁ、魅力的です。
私がそれを上手く生かせるかが問題ですが・・
このレンズ人気があるんですね。
書込番号:17308835
0点

タムロン90oマクロ(272E)とDFA100oマクロ(WR)を
使ってます。
一般的にマクロレンズは100o前後のものが使いやすいと
言われてます。
その理由はワーキングディスタンスがある程度、稼げるからです。
35oや50oだと被写体にかなり寄る必要がありまして、その結果
カメラや自分の影がかかりやすくなるからです。また前後のボケ
も35oや50oよりも大きく、自分の好みに応じて作り易くなります。
K-rとの相性はどちらのレンズでも問題ありません。
写りも殆ど変わらないと思ってよいでしょう。
自分は雨の日用にDFA100oマクロWRを購入しましたが値段と機能の
バランスを考えればタムロン90oが一番ベストと思います。
両レンズの作例を載せましたので参考にして頂ければと。
手持ちでほぼ同じ距離から撮ったものです。
(90oと100oの画角の違いはそれなりにあります。)
書込番号:17324688
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





