
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月6日 07:51 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2013年7月27日 01:31 |
![]() |
93 | 66 | 2013年7月24日 22:14 |
![]() |
8 | 11 | 2013年6月24日 15:13 |
![]() |
139 | 52 | 2013年6月23日 00:08 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2013年5月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、今更ながら、K-rを入手しました。(ヤフオク)
しかしながら、デジ一は初めてな為、よく分からないのですが、
ステータススクリーンの表示は、何もしないと30秒で消えるとありますが、
撮影直後に撮影画像が表示され、その後ステータススクリーンが、
1秒ほど表示された後消えます。これは、この様な仕様なのでしょうか?
それと保障があと1ケ月ほどで、切れるのですが、故障していなくても
メーカーで点検を受けることとは出来ますか?
(前オーナーによると電子ダイヤルは不具合が出て修理済みとの事です。)
0点

はじめましてー。
購入おめでとうございます!
ステータスクリーンの表示ですが、私のカメラでも、撮影後は一秒ほどで消えますので正常だとおもいます。
その時にシャッターボタン半押しなどすると継続して表示されますので、言ってみれば、撮影後はすぐに消えて、撮影中は消えないという仕様のようです。
また点検ですけど、気になるところがなくてもメーカーは点検をしてくれますよ。
ピントチェックとその他点検をお願いします、と言って出されると良いのではないかとおもいます。
書込番号:16432428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空と自転車大好きさん ありがとうございます。
多分そうだとは思ったんですが、説明書を読んでも分からなかったので。(^_^;)
仕様という事で、安心しました。
もう少し使ってみて、点検に出してみようと思います。
書込番号:16432548
0点

ステータススクリーンは、シャッタースピードや絞り、ISO感度などを表示している画面の事です。
1秒で消えるのはクイックビューの事だと思います。
クイックビューは1秒、3秒、5秒、オフから選べます。
取説を読んでみて下さい。
書込番号:16434053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
クイックビューの後、1秒くらいで消えてしましますね。
30秒って言うのは、立ち上げた時とか、半押しした後の時間みたいですね。
書込番号:16434064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤コータローさま ありがとうございます。
これが新品なら、こんなものだろうと思ったところですが、
中古で、初デジ一だったので、仕様か故障か判断がつきませんでした。
おさわがせいたしました。
書込番号:16441527
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

価格.comでも「結婚式」で検索すると、かなりの数の意見を見ることが出来ますよ
心配なら外付けフラッシュを買って、Pモードでフラッシュを直接向ければ失敗は少ないです
書込番号:16401685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートピクチャーモードもしくはシーンモードを使用が失敗は少ないでしょう^_^
書込番号:16401689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっと情報を下さいな(^皿^)
神前式、教会式、人前式……
人数
立場…頼まれたのか 普通に友人招待なのか 自由に動けるのか プロがいるのか
プログラムは先に貰えるのか
時間帯
予算、若しくは所有機材
等の情報があると…有益な情報が得やすいと思いますよ(o^∀^o)
書込番号:16401709
2点

Pモードで、
測光方式を
会場照明前面点灯:評価測光
スポットライトなど部分的:中央重点測光またはスポット測光
切換えながら、
大量に撮っておく。
(デジタルはいくら撮ってもフイルム代とか、かかりませんし。
SDとバッテリーはそれなりに必要になりますけど。)
時々フラッシュを使ったり。
>結婚式の撮影で失敗しない方法
それなりの装備(外付けフラッシュとか)と、ある程度のスキルがなければ
「失敗なし」は難しいかと。
書込番号:16401724
0点

友人として呼ばれた披露宴のことだと思ってレスしましたけど・・・・・・・・。
>神前式、教会式、人前式……
なら、むやみやたらに撮れない場合や、撮影自体NGの場合も。
頼まれたのなら、それなりにある程度の物は揃えておいたほうが無難かと。
(外付けフラッシュなど。そして撮り方の練習とかも。)
書込番号:16401740
1点

こんにちは
念のために、押さえにコンデジを。
書込番号:16401778
2点

Pモードで
気に入る色合いに設定してあげると良いかも。
薄暗い場所ではどうしても
シャッター速度が落ちるので
ISOを上げて撮影したくない場合は
F1.4辺りの単焦点を考えるのも良いですよ!
フラッシュを使用しなくても明るく撮影出来ます。
書込番号:16401810
0点

自己レス(訂正)です。
>会場照明前面点灯:評価測光
会場照明「全」面点灯:評価測光
です。
書込番号:16402085
0点

charadbさん、こんにちは。
自分はAvモード+分割測光をよく使います。
F2.8程度まで絞って使っています。
(FA77mmF1.8等の場合、F2.8ズームの場合はF3.2とかで撮ってます)
でも、普段使い慣れたモードで撮ることが、
失敗の減少にもつながるのかな?と思いますよ。
あとは、できるだけ明るいレンズと、
外付けフラッシュはあった方がいいですね。
(今から追加であれば、ズームであればタムロン28-75mmF2.8、
単焦点であればDA70mmF2.4辺りが比較的安価でオススメです)
そして、デジタルの利点活かして、
いろんな設定変えながら、ぱっと確認+何枚も写真撮っておくことかな。
結婚式の写真です。よろしければ見にきてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F
書込番号:16402159
1点

写真家として頼まれたのでなければ、プロの写真家の邪魔をしないことが大事だと
思う。
友人が多いような結婚式なら、プロより良い写真が撮れる可能性はある。この場合
はバシャバシャ撮るべし。
というわけで、一言では言えないと思う。
一番大事なのは手振れを防ぐこと。ISO高くして、明るい手振れ防止レンズ使って、
シャッタースピードあげるべし。
昔、パーティで写真頼まれた人(数人の愛好家)がいたけど、打率(手振れなし)10%以下。
使えない写真ばかり・・・頼まれなくて良かった・・・。ストロボで顔がびかびかなのも
冴えないけど、ブレてて顔を確認できないよりマシ。
書込番号:16402199
0点

こんにちは
ボディだけでなく、お持ちのレンズやストロボも書いてくれないと具体的な解答はしにくいのですが
どんな写真を撮りたいかですね
失敗したくないのなら外付けストロボと標準ズームを使いプログラムモードで撮影すれば歩留まりはかなり高いです
失敗しても良いからノーストロボで雰囲気のある写真を撮りたいということなら明るい単焦点レンズが必要ですね。
無難なのは35mm前後の単焦点を用い絞り優先、絞り開放で新郎新婦を狙うこと
50mmくらいの単焦点を使えば背景ボケのある写真も可能
書込番号:16402340
0点

私ですと、Pモードかな。
それよりも手ぶれ・被写体ブレに気をつけます。前にも書いてありますが、ISOは800〜1600でシャッタースピードを上げます。ただし、私は1600は好みではありません。会場で試し撮りして、800か1600かを選んだ方が良いと思います。
それと、手ぶれを防ぐために脇をしっかり締める。そして、最大な問題は電池切れ・・・電池がなくなりますと写真を写せません。予備の電池を持って行く。特に、ストロボを使うと電池の消耗が早いです。もっとも、私は手ぶれをしない自信があるのでストロボはつかいませんが。
甥っ子の結婚式で100dsを使ったときは、予備のエネループを3組持って行きました。
書込番号:16402766
0点

フラッシュを使う方法と、使わずに撮る方法が有ります。
綺麗な写真には、2通り有りバッチリ確り撮る方法と、雰囲気良く撮る方法があります。
間違いが無いのは、Pモードで外付けフラッシュを使う方法です。
特に何もする必要はなく、ピント位置、構図に注意すれば良いです。
雰囲気良く撮るには、フラッシュはなるべく使わないようにします。
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して、手振れ、被写体ブレの無いようにします。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げます(出来れば明るいレンズ)。
自宅の、照明で撮るのとそう変わりませんので、現場でも普通にその積りでいつものように撮られたらよいです。
注意点は、ホワイトバランスです。
白いドレスが、黄色や青色では困りますが、多少赤味に振れるのは温か味がある感じで大丈夫です。
出来れば、RAWで撮って画像ソフトで調整がよいです。
書込番号:16403026
0点

カメラに対してどの程度のスキルがあるかで
設定も違ってくるかと、
ハッキリ言って失敗しないなんて難しいです。
綺麗な写真ってどんな写真ですかね…
抽象的で難しいです。
絞優先でとか言っても使いこなせますか?
今からとやかく言っても…仕方ないと思いますので
Pモードで何も考えずに撮るしかないかと思います。
また、レンズはどのようなものを持っているか分かりませんが
何本か持っているのでしょうか?
どのレンズにとその場であれこれ考えると
シャッターチャンスを逃すこともありますので
標準ズーム1本にするのが良いでしょう
あとは、純正の大き目な外付けストロボがあると良いのですが…
書込番号:16403042
0点

オートですね。
iso感度の上限設定が出来るなら、許容範囲までで設定。
外部ストロボでシャッタースピードも稼げますので手ブレにも効果的です。
AFは1点が確実です。
rawで撮影後、PCで編集をするのが良いと思います。
書込番号:16403208
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんが、私は素人で知識がゼロに等しいと思います。
(分らないことが分らないレベルです)
カメラもプレゼントして頂いた物で、後付けのレンズやフラッシュなどは持っていません。
撮影を頼まれているということではありません。
友達の大切な結婚式なので、できるだけ綺麗に写真を残したいという気持ちが一番です。
せっかくのカメラなので活かしてあげたいなと思っています。
プロのカメラマンがいらっしゃるかどうかは分りません。
式の形式は分りません。
式は午後4時からです。
披露宴は午後6時からで、会場はホテル内です。
たぶん窓がないような空間になるかと思います。
モードはどれが良いのか、ISOやF値はどのくらい気にして撮れば良いのかなど、
また、照明の色が白の場合やオレンジ色のときがあると思いますが、簡単な設定などあればご教授頂きたいです。
他に同様のスレッドがあるにも関わらず、重ねて質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:16404881
0点

あまりご経験が無いのであればISOもF値も気にしているとたくさんシャッターチャンスを逃してしまいます。基本オートピクチャーモードで撮って、少し余裕があればシーンモードを使用されたら良いと思います^_^
オレンジの照明の時は、シーンモードでキャンドルライト・ステージライトなどを使うと雰囲気のある写真が撮れます^_^
あと、キッチリ撮ろうと思うのではなく、たくさん撮りまくって、後から良いものを選ぶようにしましょう♪
書込番号:16404924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/
☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/
書込番号:16404962
0点

分らない点があるので、質問させてください。
・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指すということでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16404967
0点

・シャッタースピードに注意するとはどうすることを指すのでしょうか。
シャッター速度が…うーん(´▽`*;)
例えば1/100秒より遅く(1/8秒等に)ならないように…注意するという意味かと
・RAWで撮影するというのはどういう意味があるのでしょうか。
カメラ任せでの自動色合わせ(AWB…つまりオートホワイトバランス)が失敗したり、間違えたり…撮れた写真が暗過ぎたり…と、いった時にJPEGよりも綺麗に修正出来ます…ただし、容量は沢山必要です
・また、画像ソフトはフォトショのようなソフトのことでしょうか。ソフトがない場合はどうすれば良いでしょうか。
カメラに付属のCDに入ってますし、Krの場合カメラ内で画像も弄れます♪
・F○○まで絞るというのは設定するということでしょうか。それとも何度もシャッターを半押しにしてそれを目指す…
絞り優先モード…というモードやマニュアルモードでダイヤルを回すと絞ったり、開放(緩める)たり出来ます
絞ると(F値を大きくすると)
被写界深度を深く……ピントの合う奥行き(体積)が大きくなります
…ただし、暗さに弱くなります
絞りを開放すると(F値を低くすると)
被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなります…背景がぼけていわゆる一眼らしい写真になります
……スレ主さんは時間も無いので
モード
オート撮影
記録画質
RAW+(RAWとJPEGの同時記録)
…が良いかと思います(^ワ^)☆
小物…指輪、ブーケ単体、プログラム
会場(人無し、外観等)
会場(人有り)
料理
…も撮っておくと良いと思います☆
あとは会場の人にルールやマナーを聞いておくとクレームは減らせますよ〜
書込番号:16405016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン10の大台に届くか??
皆さんの投稿数に掛かってますので、、、笑
それではみなさんよろしくお願いします!
スレ主近況です。
K-r ボディ と DA21Lim は無事にサービスから戻って来たのですが、サービスへ預けている間に
オーナー(私が)が 浮気をしてしまい、そこへK-r達が戻ってきたものですから現在は
一夫多妻制状態、、、(なんのこっちゃ・・)
4点

青空と自転車大好きさん、はじめまして。
シーズン9突入おめでとうございます。
今日はK-rを持って公園へ散歩してきました。
K-rは上位機種より軽いので散歩には良いですね。
書込番号:16284762
3点


こんにちは。
青空と自転車大好きさん、浮気をしても・・・・・本妻を大事にすれば・・・・。
夢見る旅人さん、ちさごんさんの写真がすばらしいので、私のはちょっと恥ずかしいですが、ちょっと出かけてきたので載せます。
1枚目は、松代の美人林です。
2枚目は、高柳の荻ノ島茅葺集落です。
3枚目は、新潟の某所の蛍です。月が明るく39秒の露光で昼間のようです。
書込番号:16286019
3点

青空と自転車大好きさん、いつもお世話さまです。
今日、6月23日はスーパームーンでしたが、曇りで撃沈です。
今年中では月と地球が最接近でその距離35万7000qで
今年中に一番遠くなるのが12月17日で距離が40万3900qだそうです。
こんな距離を誰がどのように測定するのでしょうねぇ〜?
画像はスーパームーンの前日に練習に撮ったものです。
これも雲がかかっていて、いまひとつです。
BORG 50EDU(500o F10)×1.4テレコン 合成焦点距離 700o F14
書込番号:16288919
2点

夢見る旅人さん
はじめましてじゃないっしょ〜 笑
以前にも私のスレに投稿してくださった事がありますよね?
おお、いい紫陽花だぁ
K-r、、ほんと軽くて手軽で、でも写りは良くて、良いカメラです!
ちさごんさん
うーん、、FA77Lim、、、。
望遠の効果とレンズの良さと 合わさって、、いい雰囲気が出ますね〜。
でも、私には望遠過ぎて使えないかなあ、、って その前に宝の持ち腐れになる確率が高い・・・汗
呆けさん
はい、、私は区別せず、本妻も側室も 大事にして みんなで仲良く楽しく過ごしたいです。笑
蛍、、今年は少ないですよね〜。
ああ、、三脚買おうかなぁ、、とまだ迷ってます。
ポテト小僧さん
うお! そうだった、今日は スーパーーむーんだったぁ!!
だけど、私の住む地方でも 一日中梅雨の雨、、月なんか全然姿を見せてくれませんでした。
ある意味、忘れてただけにほっとした。笑
今回の4枚、、相変わらずなのばかりですが、DA21で撮ってま〜す。
書込番号:16289290
2点

みなさん、こんにちは。
私が住んでいるところも曇りでしたが、前日(0時過ぎているから当日?)きれいだったので撮影してみました。
このあと、すぐ雲がかかったので、いいタイミングでした。
もう少し暗い方がよかったかも。(液晶モニターを少し斜めから見るといい感じに見えるので)
>青空と自転車大好きさん
私はカラバリK-rを2台使っています。
サービスに預けることになっても浮気できません。(笑)
三脚ですが、どうせ買うならいいものを、とお考えかもしれませんし、
そう薦める方も多いだろうと思いますが、
何でもいいから1つあれば、撮影の幅が広がると思います。
私は15〜16年前に、当時使っていたVGAサイズのデジカメのために買った
三脚をいまだに使っています。
この月の写真も、その三脚とリモコンを使って撮りました。
シャープネス少しかけてます。
書込番号:16289347
2点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
青空と自転車大好きさん
>はじめましてじゃないっしょ〜 笑
初めてではありませんでした〜。
気を取り直して4枚貼っておきます。
K-rとDA Limitedの組み合わせはお気に入りです。
書込番号:16295353
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんばんは。
私も参加させて下さい。初めての投稿です。
K-r(black)2台体制で「接写と星景」を楽しんでいます。
上級機種や新機種にも興味が有りますが、
K-rの醸し出す色合いが気に入っております。
紫陽花の接写をアップいたします。
DA 10-17mm Fish Eye 17mmでの接写です。
書込番号:16299704
2点

連投、失礼いたします。
星景写真もアップさせてもらいます。
K-r + O-GPS1
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 (modelA16)
画像処理 PaintShop ProX5 軽度の硬調処理してあります。
書込番号:16302134
4点

再度の連投になります。
使用しているPCがWIN-XPの非力なPCで画像アップが複数できないようです。
価格・comさんに問い合わせましたところ
アップロードに時間がかかりすぎているため、タイムアウトになるとのことでした。
トリミングした画像でアップしてみます。
レンズは、タムロン90mmマクロ(272E)で接写しました。
書込番号:16306685
1点

ボケよりパンさん
↑
なんか、、良いハンドルですね!
スーパームーンは、天気が悪くて全然無理(忘れてたし)でしたが、、、
55-300mmでも結構写るんですね。
良いタイミングで見られてよかったですね!
はい、三脚、、なんかホームセンターで850円で買ったものは持ってるのですが、、雲台がもげそうで
ちょっと怖いです。笑
そんなに高くなくても、3000円くらいでもちゃんと機能するものはありそうですから、そういうのでも
一つ持ってた方が良いのでしょうね。
どもアドバイスありがとうございます!
夢見る旅人さん
でしょ! というわけで、引き続きどんどん貼ってください〜
ところで今回の写真、、4枚めのハイキーに挑戦もですが、それ以外の3枚も色の出方が
少し淡いというか、上品な感じがしますね、、、、これ、、どうやるの? 笑
DAレンズ、、私は現在は 21mmLimしかありません。。
でもこの21mmレンズ、、、Limって呼ぶに相応しいのかな??
1/f ゆらぎさん
はじめまして!
ボケよりパンさん も、だし、、、K-r二台ですか! いいないいな!
実は、、K-rが入院中に、浮気した相手、、K-rよりもいわゆる上級機なんですけどね、、、
K-rが戻ってきて、手に撮ると、、、凄く良いんですよ、他のカメラより。。
何が良いって上手く言えないんですけど。。
K-50が 2ダイヤルになりましたね。 2ダイヤル、、勿論便意だし嫌いじゃないです。
でも、K-rのように操作性がよく考えられているエントリー機で1ダイヤルって、、これはこれで
魅力あることなんだなって実感したり。(そういえば1年前に書いたレビューにも同じような事を書いたな・・)
閑話休題
1/f ゆらぎさん
今後とも宜しくお願いします!
花の写真、、優しい感じで良いですね! 最後のトリミングしたものも、これはこれで良いです!
うーん、、、どうやって撮るんだろう?? 私はこういう素敵なのは全然撮れないです・・・・
同じカメラなのか?? 笑
ところで、PCが非力で、、という件ですが、UPされる画像を少し小さく加工しては如何でしょう?
不本意かもしれませんが実際には画質という意味ではダウンサイズしても目に見えてわかるほど
画質低下があるとは(私の目では)思えないので、、、
せっかくの写真ですから どんどん沢山見せて頂けるほうが嬉しいなあ〜。
ソフトの紹介です。
フォルダの中の画像を一気にまとめて指定したサイズにリサイズしてくれるソフト(フリー)です。
この価格コムの「縁側」では、UPできる画像は4MBという事もあり、私は頻繁にこのソフトの
お世話になってます。操作は単純で起動した画面で全て完結する操作性はなかなか良いですよ。
書込番号:16307401
1点


青空と自転車大好きさん
花の接写については、タムロン90mmマクロF2.8開放で「やわらかさ・優しさ」が出るようです。
アドバイスありがとうございます。フリーソフトの名前を教えて頂ければ助かります。
インターネットの契約が下り最大10Mbpsなのでアップロードは、5M以下でないと無理なようです。
ちびすな!!でサイズダウンしましたが撮影データが入っていないかもしれません。
複数画像アップが漸く可能になりました。
2枚目は、確認用に再度アップです。申し訳ありません。
ばらの花のウェーブが癒し効果があると思っています。
書込番号:16308224
1点

1/f ゆらぎさん
大変失礼しました。出かける直前に書き込んでいたものですから
肝心のソフトの名前を・・・・汗
リサイズ超簡単Pro というソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
花撮りはタムロン90mmですか〜
私は 等倍撮影はやったことが無いのですが、なるほど、こういう柔らかいような
優しいような絵にもなるんですね〜。
どうも私のイメージでは マクロ撮影した花や昆虫ってちょっとキツイ感じがするので
遠ざけていたのですが・・・・
今回の4枚、、またまた 意味が無いような写真ばかりです、、スミマセ・・・
書込番号:16310036
1点

青空と自転車大好きさん
フリーソフトの件のご回答、ありがとうございました。
早速取り入れたいと思います。
今朝は、日帰りで京都出張しますので帰宅してからダウンロードしてみる予定です。
K-rの機能でリサイズしたものをアップしてみます。
1枚目は、DA 10-17mm Fish Eye での接写です。
2枚目は、タムロン 90mm マクロでの接写です。
書込番号:16310706
1点

青空と自転車大好きさん、みなさんこんばんは。
>少し淡いというか、上品な感じがしますね、、、、これ、、どうやるの? 笑
全て絞り開放で撮っているので淡い感じがするのかもしれません。
絞りを変えて撮っていましたので貼っておきます。
>でもこの21mmレンズ、、、Limって呼ぶに相応しいのかな??
DA21mmLimも立派なDA Limitedシリーズだと思いますよ。
書込番号:16313799
2点

1/f ゆらぎさん
ソフトで上手く 簡単手軽にリサイズがうまくいきましたら また沢山貼ってくださいね〜
夢見る旅人さん
どもありがとうございます。
なるほど、、近接で、色は鮮やかに、でも全体に優しく、、は開放寄りにコツがあるのですか、、、
しかし、、70mmでF2.4だと、私はもう手ブレでピント位置をずらしてしまいそう、、汗
今回の比較写真は、F5.0あたりが私は一番好みかな〜
そうですか、DA21も立派に Lim.ですか! \(^o^)/
ではお言葉に甘えて 一枚そのDA21Limでの写真を三枚目に。
1枚目と2枚目は PLフィルターの効果を 空に出すのか海に出すのか、、で試行錯誤の二枚です。
PLフィルター、、滅多に使わないのですが、使ってもあんまりいい感じにならないんですよね〜。
なかなか難しいです。。。
書込番号:16314482
2点

青空と自転車大好きさん
アップされた3枚の青空と海の写真、素晴らしい色合いになっていますね。
PLフィルターの効果もあるかとおもいますが、2枚目の海の色合いがより引き立っていると思いました。
教えて頂きました、リサイズ超簡単!Pro ダウンロード〜インストールいたしました。
ありがとうございました。
複数の画像アップいたします。
サイズの選択が良く分からなくて1600×1200でやってみましたが、1Mちょっとぐらいになってしまいました。
青空と自転車大好きさんの画像データの3.8Mぐらいするのは、パーセント指定なのでしょうか?
差支えなければ、ご教授して下さい。
書込番号:16314634
1点

1/f ゆらぎさん
こんばんわ!
FISH-EYEで接写ですか〜 なるほどお
二枚目と一枚目を見比べて感じるのですが、FISH-EYEで接写する際は 距離感がむずかしそうですね。
イメージ通りに撮るには、慣れというか熟練が必要な感じがします。相当撮り込んでるんでしょうね〜。
タムロン90mmの写真は ズドーンというマクロでは無いためかやっぱり 優しい感じがしますね。
ソフトの設定ですが、、
一枚目のように、大きさを80%くらい(てきとーです)にして、その下のサイズ指定で
3900K(約3.9MB)に指定しています。
縁側の方が UPできる画像が4MBまでなのでこういうサイズを選んでいる事が多いです。
二枚目は、一応 スレッドルールに沿って、K-rの写真を、、、お褒めいただいたので調子に乗って・・笑
書込番号:16314675
1点

青空と自転車大好きさん
早速のご回答ありがとうございました。
ソフトの設定を参考にさせて頂き投稿していきたいと思っています。
DA 10-17mm Fish Eyeは、最短撮影距離が14cmです。
DA L 18-55mm より10cmほど寄れるので(ワーキングディスタンス5cmまで可能)接写は、楽にできますよ。
残念ながら(?)熟練した腕前では、ありません。・・笑い
1眼レフ歴は、3年ですが初心者の域を抜け出せません。
ペンタックスのカメラ板を訪問して、参考になる構図・色合い・ボケの配置など楽しく学んでいます。
タテの画像アップしてみます。
タムロン90mmマクロです。
ご近所の玄関先のベビーセージ(色々名前が有るみたいです)のツートンカラーの花が可憐でした。
書込番号:16315535
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
普段は夜の猫カフェで撮影しているんですが先月5月25日の満月を高倍率ズームコンデジで撮ってから月にハマって、このときは一脚とコンデジでの撮影だったのでブレを止めるのが大変でした。
どうせなら一眼レフで撮りたいと思い、新たに三脚とレンズを購入。
レンズはシグマ70ー300m
三脚はスリックF741
リモコンレリーズは持っている。
天体撮影デビューを控えて勉強も始めました。
でも三脚撮影も天体撮影も初めて、かなり不安です。
月撮影の注意点や対応策、知って得する知識はありますか?
書込番号:16223127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆イケッチ☆さん こんばんは
月の場合 カメラの測光方式をスポットにして 月だけの露出で撮影しないと 空の暗さに露出引っ張られ露出オーバーになりますので 注意が必要です。
後 300o位になると ファインダー覗いている間も月の動きがわかると思いますので 三脚の場合素早く撮影しないと 動いてしまいますので 動きに注意して撮影して下さい。
書込番号:16223249
0点

中央重点かスポット測光、ISO感度は基本(低)感度です。
三脚は地べたがベター。マンションベランダ等はお住まいの場所・階層に依りますが、微振動している場合があります。
書込番号:16223261
0点

いかんいかん、絞り優先F8-F11程度かな〜。
書込番号:16223265
1点

最小ISO、測光とAFをスポット、最望遠側なので、自然と絞りは絞れているでしょう。
書込番号:16223290
1点

月は Mモードで撮影するのが楽ですよ。
数枚撮って背面モニターでチェックすれば露出は決まりますし、
一度決まれば露出は考えなくていいです。
あとはフォーカスを追い込んで撮っていくだけですね。
貼った画は上記の手順で撮った月です。
書込番号:16223495
4点

ペンタユーザーではないですが、スポット測光で絞りF8〜10くらいで十分手持ち可能なシャッタースピードが稼げます。新月前後から半月位を写すなら三脚は必要でしょうが、満月を撮るなら手持ちでも十分可能です。
また300ミリでは、それほど大きくは写りません、トリミングなしで大きく写そうとしたら、800ミリくらいのレンズが必要だと思います。
ついでに、満月は個人的にはあまり面白いとは思いません。クレーターに影ができないので、ある程度欠けた月の方が、クレーターに影ができて面白いです。
それと、満月なら日没直後から撮影可能ですが、地平線近くだと大気の影響を受けやすいので、スーパームーンと景色を絡めて撮るのでなければ、夜中の高い位置での撮影の方が大気の影響は受けにくいと思います。
書込番号:16223570
1点

皆さま。
ありがとうございます。
撮影場所は公園です。
最接近する時間も20:12
満月が20:32だそうです。
まぁー天候次第ですが今からワクワクです。
月写真も色々調べたら少し欠けた月のがクレーターが分かって良い感じ。
確かに300mmでは少し倍率が足りないとは思いました。
予算内に納めると300mmがやっと。
テレコンがペンタックス向けがないですよねー
書込番号:16223954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満月を撮る時は露出アンダーがお約束になります
満月は 月にしてみれば正面光なので
カメラが示す測光値ではのっぺりとした月(鈴木そのこ状態)になるので
クレーターや模様が浮き上がるようにアンダーに撮ります
スポットで測光して−3位まで調節してみて液晶モニターで少し暗いかなと思われる値が出たら
Mモードでセットすれば多少月が動いても露出に影響がないので楽になります
作例は 800mmの天体望遠鏡直焦点なので大きさが比較になりませんが
露出加減で月の表情が変わるのがわかると思います
書込番号:16224033
1点

スーパームーンは私もお天気が良ければ撮影しようと思っています。
普段から月を撮っていると変化があって面白いですよ。
使用カメラがK-rでないのでごめんなさいですが、
画像は2011年9月12日の中秋の名月と2012年5月6日のスーパームーンです。
少しですが、大きさの違いがわかるかな?
同じ天体望遠鏡のレンズ(BORG 50EDU 500o F10 ×1.4テレコン : 合成焦点距離 700o F14 )
での撮影です。
星(月)の動きを自動追尾する赤道儀を使用しないで三脚固定での撮影です。
書込番号:16228570
0点

>ポテト小僧さん。
作例ありがとうございます。
綺麗ですねー
書込番号:16228891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-rで撮った写真の作例スレッドです!
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんでワイワイ楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
別機種でもK-rと同時投稿ならばOKです。
*質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんで、のんびり、和気あいあいと進めていければ幸いです。
皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
50レス頃におしまいとさせて頂きます。シーズン9へ続くのか? 10の大台に届くか??
皆さんの投稿数に掛かってますので、、、笑
それではみなさんよろしくお願いします!
スレ主近況です。
*3月に新たに購入したDA21Limtedの画角と現在格闘中です。(← 前スレスタート時同様)
*5/22現在、レンズ二本とK-rが サービスセンターに居ます。新しいレンズのピントチェックと
電子ダイヤルの不具合(軽症)再発。
*今年は既に、上述の通り、DA21Limに加え、更に二本もレンズを買ってしまった・・・
*ああ、、レンズだけじゃなくて、、とうとう、、、
7点

こんばんは。
参加する人は少ないかも知れませんが、のんびりと行きましょう。
私のカメラ、三脚を使用して撮影中、三脚が倒れてしまいました。そのときのカメラの位置は目の高さ。カメラの肩にヒビが入ってしまいました。それでも、それなりに撮れているので修理せずに、そのまま使っています。
今回の写真は、わ鐵と田植えです。これから各地で田植えがされるのではないでしょうか。私の好みは2枚目です。
書込番号:16164090
5点

こんばんは!
見つけちゃいました。(笑)
何枚か貼っておきますね。
やっぱ、、K-rの出す色はええわーーー。
透明感が、半端無い。
書込番号:16164205
4点

こんばんは。お久しぶりです。
相変わらず、月面です。3枚目の土星はピンボケです。
次回にアップするときまでには、上手く撮れるようにします。
まだまだ、修行が足りません。
書込番号:16164744
2点

新スレ立てありがとうございます。
先週末、日曜日に「京成バラ園」に行ったのでその写真を貼ります。
http://www.keiseirose.co.jp/garden/rosegarden/event/season_event/2013/rosefesta.html
「早朝は晴れ、その後は曇り」の予報でしたので、朝は広めにその後はupを、
との目論見だったのですが、ずっと晴れでおまけに凄い人出で撮りにくかったです。
惚けさん
奥さまの許可がおりたのですか?2枚目、田植えをしている人物が入ると一層引き立っていますね。
書込番号:16165293
4点

こんばんは。
kazushopapaさん、今回を逃すと、一年待たなければいけないので、畳の上で仰向けになって、「行きたい! 行きたい!!」と手足をばたつかせて、かみさんに訴えたら「しょうがないわねぇ〜」と、お小遣い1,000円で行ってきなさいと許可を貰いました。
それで、水筒に氷と水を入れ、おにぎりを握って行ってきました。(おにぎりはもちろん私が握りました。)
今回の写真は、上神梅駅そばの田んぼです。
書込番号:16167998
4点

みなさんこんばんわ〜
写真のUPありがとうございます。 みんなでのんびりいきましょうね。
惚けさん
奥様のお許しが得られて 地団駄攻撃が功を奏して 良かったですね〜
ちさごんさん
K-rのせいよりも、ちさごんさんの技量でしょ、、、解像感?立体感?が半端ないですね
ポテト小僧さん
相変わらず 星撮影ですか! やったこと無いのでどんな機材が要るのか、面白味やコツとかって
解らないですけど、写真はなんだか面白いなあと思います。 全然自分では撮れないような写真ですし、、
あ、、自分では撮れないって、、他の方の風景とかも そうだと言えば そうなんですけどね・・・汗
kazushopapaさん
鮮やかと爽やかと 両方の写真ですね〜。 バラに囲まれてるのが気持ちよさそうな場所ですねーー。
まだK-rがサービスから帰ってきて無くて、ちょっと前の写真です。
書込番号:16169423
2点

皆様こんばんは
日本橋に買い物行ったついでに安易に撮って来ました
焦点距離は流行の21mmです
書込番号:16173580
3点

皆さん、こんにちは!
ここ2週間で撮影したものを4枚貼り付けます。
@、Aは、5月11〜12日に写真クラブで長野に旅行して撮影したものです。
@は、秘境の里・秋山郷のサクラです。宿のすぐそばで撮影しました。まだ咲いていません。
Aは、カタクリ群生地で、ほぼ満開状態。
Bは、もと「向ヶ丘遊園」だった生田ばら園。季節限定で開園しています。(入場無料)
Cは、本日撮影したもので、皇居です。
写真クラブの今回のテーマが「走る」なので、何か走っているものを求めて都内を
徘徊中です。
皇居内では、アヤメが咲き始めていました。(マクロレンズが欲しい・・・)
書込番号:16175913
2点

こんばんは。
今日も2枚貼っておきますね。レンズはFA77です。
>K-rのせいよりも、ちさごんさんの技量でしょ
そんなことはないです。
私はソニーα57も使ってますが、α57ではあの透明感はどうやっても出せないですわ。(苦笑)
センサーなのか?画像エンジンなのか?そのコンビネーションなのか?
分かりませんが、K-rは空気さえ無いかのような透明感が表現できるカメラなのですわ。
書込番号:16175983
4点

皆さん、お久しぶりです。田舎のほうへ出掛けて(ホトトギスとオオタカがいるということを小耳にはさんで禁を破り車で出掛けました)相変わらずのネタ探しをしてまいりました。流行の21mmではなく、300mmF4に1.7倍のテレコンをつけているので、足ズームでも限界があり、今回もいい加減ですが、皆さんの季節感やその地域ならではの趣が表現されている写真を楽しませていただいております。
この前北海道では梅の後に桜が咲くというスレを見てへ〜と驚いた小生ですが、秋山クではまだ桜が咲いていないというのはさらにビックリです。さすが豪雪地帯ですね。ワンパターンでない季節感に頭がついて行きません(笑)
やっぱりバラの季節ですかね。当方のバラはうどんこ病対策で農薬を散布したら本来の色合いではない花になってしまいう〜んです。
青空と自転車大好きさん
ご苦労さまです。K-rとレンズ2本の件、残念ですが、傷は浅いようなのでまた戻ってきましたら折々の写真アップをお願いします。当方オオタカの「アィ〜ン(志村けんさん風ですが)」とホトトギスの「東京特許許可局」という鳴き声にやられ、出掛けるときになるとどうしても広角レンズは置いていってしまいます。
で、小生も田舎のほうに行きましたので手当たり次第に(要するにターゲットの鳥は外しているんです)撮ったものをアップします。
書込番号:16177817
2点

こんにちは。
土曜日が満月なので、棚田浮かぶ月を撮りに行ってきました。一枚目、月があると明るいので、落ちた後の夜明け直前の棚田の風景です。バックの雪のある山は北アルプスです。
2枚目は、信州:姥捨ての田毎の月です。
書込番号:16179669
5点

田毎の月、情緒があっていいですね。
こちら相変わらず本命のターゲットに恵まれず、身の回りにあるものを写して遊んでいますが、ブルーベリーも野生種らしくとても小さな様子です。レンズは相変わらず 300mmF4×テレコン1.7倍です。
書込番号:16185560
2点

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
先日、5メートルほど先に、ヒヨドリがいたので忍法葉隠れの術を使ったのですが、レンズがあっちの方を向いていて、画角に入っていませんでした。
今回の写真は、夜明けの棚田と田毎の月の間・・・昼間が閑でしたので魚津まで蜃気楼を見に行きました。蜃気楼が出ていたのですが、分かる人は分かる・・・という感じでした。レンズは400mm〜500mmは欲しい。
ちょっと、色がはっきりしなかったので補正をしています。それと、夜明けの棚田は私のディスプレイでは綺麗に見えるのですが、友人のディスプレイでは色が濃く何が何やら?・・・・でしたので、色を補正したものを再度掲載します。
書込番号:16188384
5点

青空と自転車大好きさん、お久しぶりです。
K-5購入後はすっかりそちらがメインとなりK-rの稼動率が低下しました。
正直、画質や高感度時の描写ではK-rが後塵を拝する状況ですが
メリハリの有るシャッター音やエントリー機として優秀なK-rを
手放す事は出来ずK-5+バッテリーグリップを持ち出す事の出来ない時には
しっかり頑張って貰ってます。
簡単にドナドナ出来ないK-r、やはり素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:16189045
4点

呆けさん こんばんは。
棚田の写真、自分のディスプレイでは、補正された方がぱっとディテイルがわかるのですが、妄想癖の強いオジサンとしては、先日のもののほうがブルーに深みがあって、ついつい奥を覗き込みたくなるようで好みです。オレンジの小さな光も何か象徴的でいいですね・・・と、下手な自分が言っても仕方ありませんが(笑)。ナトリウムランプなのでしょうか、夜明け前のブルーにしっくり合って深みを与えてくれていますね。
明け方、よく小鳥や渓魚と遊ぶのにこの時間帯、野山や渓流をうろつき回っていますが、普段目にしているような光景が純化されている趣で、やっぱりセンスが良いなあというのが正直な感想です。結構なものをどうもありがとうございます。またすばらしい写真をアップして下さい。
ヒヨドリは気が強く図々しいので(笑)、いつでも撮るチャンスがありますよ。とりわけ春先、メジロたちが桜などの花の蜜を楽しんでいるところに、大きな顔をして割り込み、彼らを駆逐してしまいます・・・というわけで、あまり好みの鳥ではないのですが、先日彼らが集団で、命がけで津軽海峡を渡るシーンを見まして、ちょっと自分の先入観を反省しております。
それにしても魚津のほうまで蜃気楼撮影とは、相変わらず精力的でびっくりです。不案内でよく分かりませんが、水平線の上に浮かぶ光景はロシアの沿海州のものなのでしょうか?
オオタカの巣を発見しましたが、無用な警戒心を与えるので、撮影は中止です。2〜4枚目は、散歩途中で見たシジュウカラの若鳥(他機種にて失礼)のわがまま振りです。まあ、人間そっくりで笑ってしまいました。見たまんまで今回も失礼いたします。
書込番号:16189681
2点

みなさん、こんばんは。
特急彗星号さんへ、
なんともレトロは電車ですね。滝宮と書いてあるので琴電でしょうか?このレトロな電車に一度は乗ってみたいものです。
アナログおじさん2009さんへ。
ヒヨドリはいつでも撮れるのですか?私には、ヒヨドリでも撮れません。そうすると、アナログおじさん2009さんはやっぱり、葉隠れの術を使う忍者なんですね。
蜃気楼は、私も日本海の対岸、ロシアかと思っていましたが、富山市や黒部市生地だそうです。今回の写真は、たぶん新湊大橋だと思いますが、伸び上がって橋の左右が連続していません。
蜃気楼の詳しい解説は、こちらにあります。
http://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/mirageex/index.html
蜃気楼の見える方向
http://www.city.uozu.toyama.jp/uz-vod/mirage_live/index.html
ついでに埋没林博物館では、すばらしい蜃気楼の写真展をやっていました。
書込番号:16192875
2点

みなさん こんばんわ。
相変わらずK-rが手元にないものですから先日撮った画像ばかりですが・・・
hkk0403さん
なぜアイコンが泣いてるのですか?? 笑
焦点距離21mm、、私のDA21は今はサービスで調整中でして、、、すみません、写真を撮れませ〜ん。
おしかけカメラマンさん
写真クラブで活動されてるんですか〜。 そういうのも楽しそうだなぁ〜。
私も以前はマクロレンズに興味がありましたが、今年はもうこれ以上 機材購入はできません・・・汗
ちさごんさん
K-rの出す雰囲気?空気って、いいですよね〜。他のカメラはまだあまり知らないのですけど、、。
私もK-rは素晴らしいカメラだと感じてます。
アナログおじさん2009さん
鳥さん撮りに21mmは無理がありますか〜。 300X1.7ですかぁ〜!!
これで鳥だけじゃなくて、花や昆虫とるのって、、かえって難しくないのでしょうか?? 笑
でも時々、鳥の合間に広角で撮ると緊張?がほぐれてほっと
するのではないでしょうか? ぜひぜひ広角もよろしくお願いしまーすww
それから、お気遣いありがとうございます!
はい! サービスに送ったりすることも含めて多少の手間も掛かりますが、そういう事があっても
なぜかちっとも嫌いにならないカメラです。
それと、この板で、みなさんに声を掛けてくださったりしながら楽しんで頂けているようで
とってもありがたく思っています。どうもありがとうございます。
呆けさん
月光、、こういうのも良いですねー。
三脚で 10秒、ですか。 K-rは機材の持ち運びにも小さくて軽くて良いですよね〜。
特急彗星号さん
ほんとにお久しぶりです! 記憶が違ってたらごめんなさい、、
貼って下さるのは、でもシーズン1以来じゃないですか?
今回の写真、、少し 「ほのか」チックな雰囲気と、ピント位置がうまくあってて、情緒的な感じのする
鉄道写真ですね〜。こーいうのもセンスなんでしょうねぇ、、
書込番号:16193166
1点

みなさまこんばんは!
いつもロムばかりでアップできていなかったのですが久しぶりにアップします。
嫁の付き添いで病院に行っているのですが、そこの庭にバラがたくさん咲いています。
ちょっと見ごろは過ぎてしまいましたが何枚か撮れましたので。
お手入れをされている方からは「8月くらいまでどんどん咲くのでまた撮りに来て下さい」と言われました。
花の撮影しているとマクロレンズが欲しくなるので悩みます(泣)
書込番号:16193234
3点

みなさん、こんにちは。大変ご無沙汰しております。
先日行なわれた末っ子の運動会の写真を整理しております。長女から12年間、長いようで短いような…?
ちさごんさん、透明感?わかる様なわからない様な?
書込番号:16194245
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
久しぶりの梅雨の晴れ間に誘われて、自宅から20kmちょっと離れた治水ダム奥の林道で星野写真を撮ってきました。
今回は、来週にボランティアで実施する「星の教室」の準備。
「星の教室」が開始される時刻である午後7時15分には、夕日が沈んでしまったばかりで明るく、星は全く見えませんでした。星が見え始めたのは、午後7時半を過ぎてから。でも、まだ辺りは明るく、SS5秒くらいで写った写真は、空が青く写っていました。
「この状況ならきっと天の川を撮すことができるな。」と思って天の川が見えるようになるのを待つことにしました。
8時を過ぎると空は急に暗さを増しました。
PENTAX K-rにO-GPS1を付け、以前教えていただいた「∞回しキャリブレーション」を行うとなんとキャリブレーションが成功。これまでは、なかなか「精密キャリブレーション」が成功しなかったのだが、今日は一発で成功するという嘘のような状況に心が躍った。
早速、K-rにSAMYANG14mmf2.8を付けると、「追尾可能時間」は5分間と表示された。そこで、3分間(180秒)の露光時間で天の川を撮りました。ご覧いただきたいと思います。
ISOは悩んで640にしましたが、もう少し上げてもよかったかもしれません。
久しぶりのK-r+O-GPS1でしたが大満足の撮影でした。
■ SAMYANG14mmでは、無限遠がピントリングの2m付近になった。超広角レンズのピント合わせは難しい。
■ K-r+O-GPS1での撮影で構図を決めるためにファインダーを覗くとき、液晶に映る表示が邪魔だ。たぶん「表示をしない。」を選択できるのだろうか。明るすぎて困った。
◎ 3分間の追尾は結構限界時間である。超広角レンズのピント合わせが甘いことをのぞけば十分な画像と思う。
(追伸) 一緒にもっていった5DU+28mmf1.8の画像(固定)では、30秒でもかなり流れている。簡単に3分間も追尾できるアストロレーサーは星野写真のGoodアイテムである。
9点

あれ?仙一どこ・・・? は置いといて
綺麗ですね〜。夜の撮影っていうだけでも頭が下がります。
素敵なお写真とk-rでのアストロトレーサーの組み合わせ、非常に有意だと思います。
書込番号:14793813
0点

mozzaさん おはようございます。
コメントありがとうございました。
>>あれ?仙一どこ・・・? は置いといて
星野仙一さんでしょうか(笑) 星野(せいや)写真は星座だけでなく地上を入れて撮る「星の写真」です。
>>綺麗ですね〜。夜の撮影っていうだけでも頭が下がります。
ありがとうございます。7時に家を出て帰ったのは23時過ぎ。でも楽しい時間でした。
PENTAX板には、☆男さんをはじめたくさんのアストロレーサー使いがもっと凄い作品を撮っています。私もちょっとだけマネをして撮っている一人です。
>>素敵なお写真とk-rでのアストロトレーサーの組み合わせ、非常に有意だと思います。
アストロレーサーが使いたくてK-rを購入したのです。なかなか出番が無かったのですが、今回は至福の時間でした。
次回は、ISOを1600とか3200とかまで上げて天の川を撮りたいと思います。梅雨が明けることを願っています。
書込番号:14800071
1点

アストロトレーサー 良いですねぇ
梅雨明け頃までには買う気満々だってのですが
K-rの修理 36500円(電子ダイヤル交換、レンズ交換ボタン脱落、ひび割れたボディ上部交換)が痛い
正直修理は迷いましたがK-rの赤外線通信の便利さに捨てられませんでした
ということで
5億円 When You Wish upon a Star
書込番号:14803043
0点

青空公務員さん こんばんは
コメントありがとうございました。
修理費がずいぶん高額になりましたね。
ちなみに、私もレンズ脱着ボタンが落ちたのですが、無料で修繕してもらいましたよ。
O-GPS1はPENTAXユーザーなら是非手に入れて欲しいアクセサリーだと思いますので、是非購入して下さいね。
書込番号:14811349
1点

jp 301さん、こんばんは。
遅レスで、もう手遅れかもしれなくて申し訳ありませんが。
>今回は、来週にボランティアで実施する「星の教室」の準備。
勘違いされて書き込んでしまったのかもしれませんが、方角を書き込まれている作品が2つとも違っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=14793800/ImageID=1247942/ (南東方向)
↑一番右端の木のあたりが南で、その半時計周りが東です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/SortID=14793800/ImageID=1249156/ (北の空)
↑画面向かって左から1/3 下から1/4 位の所にあるのが、北極星です。
ちょっと気になったもので、それにしても光害も無いよさそうな所ですね。お考えのように次回は、もっと感度上げてもいけそうですね。(梅雨明けが待ちどうしい。)
書込番号:14812304
1点

あまぶんさん こんばんは
ご指摘ありがとうございました。あまぶんさんには昨年の7月にもK-r+O-GPS1についてお世話になっていました。≦(._.)オジギ
ご指摘、全くその通りです。さそり座の方角は南東ですね。東西方向を間違えてしまいました。
そして、mozzaさんへの添付写真は、おっしゃるようにさそり座の反対方向のものですので、北の空ですね。
「星の教室のボランティア」は失格のようです(^_^;)
なお、撮影場所は、自宅から20kmちょっと行った「加治川の治水ダム」奥の林道です。
今回は、ダムサイトのサーチライト?を避けて少し奥まで三脚2台とカメラ3台を抱えて林道を100mほど奥に行って撮りました。山が近いため、水平線からかなりの角度の部分は山で隠れてしまいますが、おっしゃるように足下が見えなくなるくらいのはいいです。
今回は、皆さんから教えていただいた「∞回し」で「精密キャリブレーション」が一発大成功したのも嬉しかったです。
お礼にはなりませんが、撮影場所をGoogleの地図をお借りして報告します。
書込番号:14812637
1点

あまぶんさんへのレスをするため、旧HNで検索していたらそのままP-krのHNで送ってしまいました。失礼いたしました。
現在はPENTAXだけでなく、CANON、SONYとマルチマウントになったため、jp_301のHNで出ています。ご了承ください。
書込番号:14812671
0点

こんにちは。
初心者マークだからどなたかと思ったら、P-Krさんでしたか。
随分と奥まった所へ行かれたのですね。ここで撮影するのはさぞ勇気が要ったと思います。
K-r + O-GPS1 アストロトレーサーを使われて至福の時とは、羨ましい限りです。
関東はちっとも晴れず、梅雨時は私も関越トンネルを越えて新潟県まで遠征します。
あまぶんさんもおっしゃっている通り、ISO1600でも十分にイケる空ですね!
最近K-rで撮影した天の川の濃い所を貼っておきます。
アストレではなく赤道儀ですが、K-rの天体撮影適性は今でも十分です。
たとえば5D-Uで同じ場所を撮影しても、赤い星雲はこんなに表現できません。
K-30はK-r以上に天体適性がありますが、K-rは貴重なカメラですから大切に使ってあげましょう。
またご作例を拝見出来ることを楽しみにしております。
書込番号:14854285
2点

☆男さん おはようございます。
コメントをいただき感謝いたします。
>>初心者マークだからどなたかと思ったら、P-Krさんでしたか。
覚えていてくださいましたか。ありがとうございます。感謝いたします。
>>随分と奥まった所へ行かれたのですね。ここで撮影するのはさぞ勇気が要ったと思います。
いいえ。いいえ。ここには「治水公園」というところもあり、20台以上駐車できる駐車場もあります。私は、そこから山道を100mくらい入ったところで撮影しました。
この治水ダムに監視用のライトがあり、これが写真1のような影響をします。真っ暗にならないのはこのためです。
>>K-r + O-GPS1 アストロトレーサーを使われて至福の時とは、羨ましい限りです。
家から30分以内に撮影場所があるのはありがたいです。
>>関東はちっとも晴れず、梅雨時は私も関越トンネルを越えて新潟県まで遠征します。
K30の掲示板で☆男さんがupされた素敵な作品を拝見しました。
どうしたらこんな素敵な写真が撮れるのですか?コンポジットでしょうか?
今度は、谷川岳をバックにした星野写真なんかはいかがでしょうか(笑)
>>あまぶんさんもおっしゃっている通り、ISO1600でも十分にイケる空ですね!
7月19日に、雲が少しあったのですが、星の動く様子を撮るため赤谷の撮影地に行ってきました。
やはりここでの暗さでは、f2ではISO1600、180秒ではかぶってしまいそうです。
>>最近K-rで撮影した天の川の濃い所を貼っておきます。
凄い作品ですね。赤道儀だそうですが、ToastProでの撮影でしょうか?私も購入を検討したのですが、どの位使用頻度があるかを考え自重しています。
K-rの天体撮影適性は本当に凄いですね。
>>たとえば5D-Uで同じ場所を撮影しても、赤い星雲はこんなに表現できません。
そうなんですか。この日(19日)に5DUで撮影したのが2枚目です。固定で長時間露光で撮ったのですが、自由雲台が動いたかちょっとお目にかけるには恥ずかしいものです。でも、天文教室で星の動きを説明するにはもう少し長い軌跡があったほうがよかったですね。
3枚目は悲しい写真でホットピクセルがくっきり黒い木々の中に見受けられます。レンズキャップを掛けて撮影すると更に衝撃的な点がいくつも。(4枚目)Photoshopなどでキャンセルことができるそうですので勉強しなければなりません。
>>K-30はK-r以上に天体適性がありますが、K-rは貴重なカメラですから大切に使ってあげましょう。
了解しました。k-30+O-GPS1とK-r+O-GPS1の2台で撮れると最高ですが、同時撮影は素人にはなかなか難儀です。
今後もアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:14858738
1点

JP 301さんの撮影されたご作例をチョット処理してみました。
PhotoShop cs5 でレベル補正、トーンカーブ、レイヤ処理によるレベル補正、
カラー補正などをやりました。アストレの場合は1枚画で仕上げなければなりませんから、
あまりキツイ処理はできませんが、この程度までは数分で可能です。
天体写真は撮って出しのままと言うことは殆ど無く、相当に硬調処理を行うのが普通です。
書込番号:14859070
1点

☆男さん ありがとうございます。
私が撮った画像が凄く変わりましたね(^o^)
見違えるというのはこういうときに言うのですね。天の川銀河の中心部の輝きが見事に表現されましたね。
アストロレーサーの写真はコンポジットできないのですね。こんな基本的なことも知りませんでした。
>>天体写真は撮って出しのままと言うことは殆ど無く、相当に硬調処理を行うのが普通です。
硬調にするのですね。PhotoshopはまもなくC6にする予定ですが、どうすると硬調になるのか分かりませんので、また時間のあるときに教えてください。
今度は、南の開けた近くのスキー場の中腹まで上がって撮ってみたいと思います。
なお、赤谷は
緯度 37 49 15.1 N
経度 139 29 47.8 E
標高 333.70m です。
333mということは東京タワーの高さですね(笑)
書込番号:14860489
0点

先週末に、悩み悩みながら思い切ってK-5Usをキタムラで購入するボタンを押してしまいました。
ポチをしてから今日で5日目となるのですが、まだ入荷しましたとの連絡がありません。今晩は晴れるというので、赤谷まで出かけてきたいと思っています。今晩は、Kr+O-GPS & 5DU1台で行くことになりそうです。
これまで暗い中で3台以上のカメラと2台の三脚を持ち運んで操作するのはとても大変でした(私の場合車から徒歩で撮影地に向かうため)。
K5Us購入により、O-GPSをもう1つ購入(KrとK-5Usで同時撮影)を考えています。
ベテランの皆さまのご意見をいただけると幸いです。
(1) 通常何台のカメラを同時に使われるのしょうか? Kr+O-GPS & K5Us+O-GPSは 同時撮影(活用)は可能でしょうか?
<私の場合、1つの三脚に2台のカメラを付けて、5DUで固定撮影、Kr+O-GPSでSR追尾撮影などをしています。>
<2つ目の三脚にはもう一台の5DUを付けて違う方向を固定(レリーズでタイマー撮影)撮影をするなどしています>
(2)望遠鏡での撮影とカメラでの撮影は同時にはしないのでしょうか?
<2分程度であれば、1つの撮影が終わってから次の撮影に入るのでしょうか>
雲がなく晴れている間に何枚も撮りたいという思いが強すぎるためろくな写真が撮れないということになりかねませんね(反省)(;_;)。
書込番号:16157497
0点

自己レスです。
キタムラから連絡がないので電話をしてみたら、「納期未定」とのこと。
そこで、残念ながらキャンセルしました(泣)せっかく清水の舞台から飛び降りたのに・・。
今度は、東京に出たときにでも探してみます。
代わりに(?)smc200mmf4レンズを中古で購入(3980円)しました。Kr+O-GPSで何秒追尾できるかやってみたいと思います。
書込番号:16158364
0点

P-Krさん、こんばんは。
なにやら、更新されていると思って覗いてみれば Usはちょっと残念でしたね。(私もまだです。)
>Kr+O-GPS & K5Us+O-GPSは 同時撮影(活用)は可能でしょうか?
2台ともアストロトレーサーで撮影は、忙しくなってしまいそうな感じが、露出時間が短すぎますので。
(1)(2)の答えひっくるめますが。
>通常何台のカメラを同時に使われるのしょうか?
1台は望遠鏡で撮影、で5分〜12分の露出時間でインターバルを置き(撮像素子の熱を下げるために、2、3分〜5分)最低4枚〜8枚タイマーリモコン使って露出します。
そうすると、1時間〜2時間 手が空きます。その間に 2台目のカメラをカメラレンズで、O-GPS1アストロトレーサー又は、ポータブル赤道儀のどちらかで追尾撮影することが多いでしょうか。
でも、撮影地に行ってるのにあまり乗り気でないときなどは 2台目は手を付けずにボーっと空を眺めてたり。(それでも、車の中にはみんな積んで来てしまってます。)
>代わりに(?)
の結果もご披露ください。(ちなみにK-5では、40秒〜1分以内でないと流れてしまったような、感度上げ気味をお勧めします。)
書込番号:16177014
0点

あまぶんさん お返事ありがとうございました。
あまぶんさんの返信をお待ちしていました(・_・)。
あまぶんさんの撮影地での様子が手に取るようにわかる返信ありがとうございました。
やはり望遠鏡はインターバルでの連続撮影をされているのですね。よく分かりました。
実は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16159619
に書き込んだのですが、K-5Usを購入しました。早速、満月近い星空にも係わらず連日「星野写真」を撮っていました。
また、O-GPSはK-5Usを購入したときのポイントで購入しようと思ったのですが、やはり在庫はなくまだ購入せずにいます。
私の場合は、いまは「星野写真」ばかりで、望遠鏡で撮影することはないのですが、今後は200mm位の望遠レンズと簡易赤道儀を使って星雲・星団を撮ってみたいと思っています。(古い200mm反射望遠鏡は納戸の奥で眠っています)
今後はK-5Usの板で出たいと思っていますので、引き続きいろいろ教えてください。
(追伸)
添付の写真は、低感度(ISO200)で撮影したもので『波』とコラボが目的ですので星は流れています。
書込番号:16177828
0点

P-Krさん、こんにちは。
新潟は光が少なく、星の写真は綺麗ですね。私の住んでいすところからは、星空の撮れる暗いところまで行くのが大変で、星空を撮りに行くのは億劫になってGPS1が宝の持ち腐れです。
このような写真を見せられると、そのうち私も星の写真を撮りに行きたいものです。
書込番号:16179649
0点

呆けさん こんばんは
コメントありがとうございます。
私の住む地域は、都会から比べると光害はおっしゃるように少ないですね。
30分以内にある治水ダムの奥では、手元が見えない真っ暗になります。
それでも『星野写真』を撮るのはやはり大変です。昨日、一昨日と2晩続けて出かけてくるなんて初めてです。
今回は、その位魅力的でした。
呆けさんも、ぜひO-GPS1を持ち出してください。
書込番号:16180883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





