
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2011年3月25日 20:34 |
![]() |
18 | 3 | 2011年3月23日 23:33 |
![]() |
4 | 4 | 2011年3月23日 17:26 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月22日 18:13 |
![]() |
14 | 17 | 2011年3月22日 02:20 |
![]() |
18 | 6 | 2011年3月21日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近、k-rを購入しましたが、購入にあたってひっかかったのが、使用中のk-mの事でした。
まだまだ使えるカメラですが、似たような位置づけの機種だけに、
純粋な予備機としてはともかく、あまり使わなくなってしまうのでは?と。
k-r購入検討中の方で同じようにひっかかっていらっしゃる方も多いかと思いますが、
既に購入された方はk-mやk-xをどのように活用されているのか、と思い、質問形式で立ててみました。
とりあえず、私が考えたのは、スクリューマウントへの換装です。
マウントアダプターとレンズ2本で約12,000円でした。
そういった方向ではなくても、使い分けで工夫しているよとか、伺えればと思います。
5点

んー悩みますよねww
私はk-m→k-x→k-rと買ってきましたが、k-mは友人に譲りk-xは現在も使っています。
買い増やした当初に私も悩みましたが、
『k-xはどんなに傷がついてもいいやー』と思い、
今までデジ一をもって行かなかった場所にも連れてってますww
例えば、コンデジしか持って行かなかったツーリングや毎日の通勤。
おもむろにバッグに放り込んで持って行きますよ。
必然的にシャッターチャンスが増えました(o^―^o)
以外と通勤中に面白い発見があったりしますからね。
k-rを買ったけど、むしろk-xの使用頻度が増えるという現象が起きてます(汗)
せっかくの携帯性を活かし単焦点つけっぱなしで、どこにでも持ち出しましょうww
好きです。k-mの透明感ある絵。
眠らせるわけには行きません!
余談ですが・・・
アウトドア系のジャンパーとか好きでよく着てますが、最近k-xがポケットに入れられることを発見しましたwww
ぜんぜん参考にならないレスでごめんなさい。
書込番号:12797960
4点

こんにちは
当方も、ちょっと似たような感じなのですが、こちらもちょっと迷走中です(笑)
当方は、K100D super → K-m → K-x → K-r の4台体制です。
K-xは便利でしたが、光量があればK-mまでのCCDセンサーの写りや色のノリが好きだったので、K-xには便利ズーム中心に使用して、K-mにはFA31mmリミテッド専用機。K100D superにはタムロンの90mmマクロを付けっぱなしって運用していました。
あんまり使う事はないとは思ったのですが、K-rのライブビューのスピードに興奮しちゃって発売に買えるようにオーダーカラーで注文しちゃったんですが〜。
あと、スーパーインポーズだけだったら追加購入しなかったんですけどね〜
で、K-rを買った所、思いのほか発色がK-mに近くてビックリ。あと、解像感とうかキレが良くて感動的です。FA31mmリミも凄く良い写りなので、K-mの存在感が〜(^▽^;)ボタン配置とかはK-mがピカイチなんだけどな〜
と言う事で、K-rは本当に写りは抜群です。
発色もいいのですが、K-xのようにカスタムイメージ毎にもっとメリハリがあるといいんですけどね〜。鮮やかとか人物とか風景にあんまり違いを感じない(^▽^;)
K-rはスーパーインポーズがあるのが良いのですが、明るい所ならK-xでも測距点をセレクトにしておけば、AFフレームでピントの位置は大体わかるので、逆にK-xのグリーンボタンに測距点を中央に復帰を割り当てできるのはK-xの好きな所なんですよね〜
K-rだと、測距点セレクトしようと思っているとホワイトバランスとかISOの方の設定だったり、逆にISOとかを変えようと思って測距点が動いたりって所がイライラしたりします。K-xなら、とりあえず中央で良いって状況だったらグリーンボタンを押しておけば間違いないって、使い勝手が良かったんだけどな〜。
とりあえずK-rを買ってからは、逆に今までのエントリー機がピント調整するとキレがでるんじゃないと疑問に思ってます〜(^▽^;)
と言う事で、ちょっとK-mとK-xの使い方に覚羅も迷走中です。みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
とりあえず現状はK-xにキットレンズ、K-mにもう一個単焦点のいいやつを付けてみたいかな〜。DA35mmマクロを付けてみるといいのかな〜?それともK-rにDA35mmマクロ、K-mにFA31mmリミテッドがいいのかな〜
書込番号:12798124
3点

同じような方がいらっしゃいますね(笑)
私はX2とK−m→X3とK-m、K−xと所有していました。
私の場合キヤノンがメインだったせいか、K−mの発色は少し息苦しく感じる事がありました。
そしてキャッシュバックにさそわれてX2をX3に買い換え、画像の粒子感が合わずに失敗。
そこでK−xを購入し使ってみると発色とシャープさが気に入り、X3は売却しました。
X4を購入するつもりでしたがK−xが有るのでまあ急がなくてもいいかと購入せず。
そしてこの前、K−rオーダカラー42800円に抗えず発注してしまいました(爆)
使用頻度の少ないK−mは資金繰りのため売却させていただきました。
K−rが届いたら安心してK−xを使い倒せます。
3scityさんと同じく、旅行やツーリングなどにも持って行きたいと思います。
書込番号:12798559
2点

妻がK-rを買ってKmを使わないので私が仕事の日はいつもDA40をつけて持ち出しています。 以前はK100Dsを持ち出していましたが知人にプレゼントしました。 Kmは軽くて良いですよ(^^)
書込番号:12798602
2点

kazushopapaさん
こんにちは。
K-mって意外に人気機種(!?)なんですねw
僕も最近K-mからのステップアップでK-5を追加購入しました。
K-mなんですが、今となってはめずらしいCCD機種ですし、個人的に初デジ一で色んな所を一緒に旅してきた相棒なので、ずっとキープします。
単焦点中心なら2台体制もいいかな〜って思います。
書込番号:12798855
3点

kazushopapaさん、こんにちは。
チョット違いますが、自分はK10DにK-7を買い足しました。
で、今K10Dがどうなっているかというと・・・防湿庫で眠っています。
操作性の問題と、やはり機敏に動いてくれるK-7の使い勝手が良く、
ほとんどをK-7で過ごしています。
K10Dは、2台体制で、例えば1台は三脚にセットし、1台は手持ちで、
そんな撮影シーン時には、持ち出すようにしています。
あとは、K-7は過去2度入院したのですが、その時にはK10Dがあって助かりました。
K-mは、K-x, K-rとは違いCCDの撮影素子ですね。
写真の雰囲気も、ちょっと違ってくるかと思います。
CCDとCMOS、その辺りでの使い分けもできるといいんですけどね、
なかなか難しいです。
K-rとK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12799513
3点

書き込みありがとうございます。
3scity様
躊躇なく持ち出した方が、旧機も喜びそうですね。
k-xだと高感度に強いので、通勤帰りの夕景夜景なんかも良さそうですね。
覚羅(カグラ)様
私も何となくk−mは単焦点かなって感じなんですが、FA31がK−rとの相性が良いとなると、悩みますね。
(今日、久しぶりにFA31を持ち出してみたら、私も何となく良いように感じました。)
測距点の切り替えを使うのはほぼ初めてに近いので、こんなものかと思いつつ、やはりあまり使えていません。
良いお考えがありましたら、またお願いいたします。
只今様
K−r、カラバリだと楽しみもひとしおでしょう。やはり、旧機はどんどん使い倒すということですね。
私が3人目様
DA40、私は持っていませんが、本当にコンパクトに持ち歩けそうですね。
通勤時にっていうのも魅力的ですね。
Pic-7様
今まで比較対象が無かったので、K−m、CCDの良さはあまり実感できていないですが、
皆さまのご意見を参考に、大事に使っていきたいと思います。
K−rも、K−mも小型軽量なので、2台持ちも苦にはならない気がします。
やむ1様
K10D、K-7クラスになってくると、操作をする部分も多いので、異機種の併用はかえって難しいんでしょうかね。
同じ機種を2台持って併用するのが、使い勝手の面からは、理想と言えば理想ですね。
皆さまの色々なお考え、お悩みをお伺いすることが出来て、大変参考になります。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:12802391
2点

スレ主さま、皆さま
K-x , K-r , K-5 と使い分けています。MZ-3もファインダーの良さから手元に。
K-5は来たばかりなのでこれからですが、K-rの高性能は本当に素晴らしいですね!
費用対効果の点で、今一番旬なカメラだと思います。
さてK-xですが、実は一番使うようになってしまいました。
皆さんおっしゃるように、何処へでも気楽に持って行けるし(一番軽い)、
K-rがあるので”気兼ね無く使い倒せる”感があるんですね。
仕事のドキュメント撮影にも連れて行きますし、天体写真だって撮れます。
いつも持ち歩いているので、逆にシャッターチャンスを逃さなくなりましたね。(笑)
実は明日出張にK-5 を初めて連れて行くのですが、厳重梱包したりして疲れます・・・
写真って、カメラって、その場で即撮れることが重要なんじゃないでしょうか?
そのような訳で、K-xにパンケーキ付けて持ち歩きそうな予感がしています。
書込番号:12810415
2点

☆男様、書き込みありがとうございます。
皆さまの書き込みを読んでいると、K-Xも欲しくなっちゃいますね。
MZ-3、私も持って時々使っています。(ネガですが)
正直、フィルムだけで撮っているときは、操作系がトロくてあまり好きじゃなかったのですが(Z-1PとMZ-L中心に使用)、
デジタル一眼を使うようになって、使い分けというか併用するという点で気に入っています。
今回K-rを買ったので、高感度とか連写とかは全部k-rに任せて、ISO100のフィルムで、
マニュアル露出中心にボチボチと撮っていこうと思っています。
書込番号:12815292
0点

追伸です。
K−rがまだ届いていませんが、早速K−mを売却したことを後悔しています。
PCの液晶モニターを大きなものに買い換えたので、以前撮った写真を見ていたところK−xよりもK−mで撮ったモノのほうが「カッチリ写っている」ように見える為です。
CCD機のK−mの方が物と物、色と色の境界がハッキリしているように見えるのですがどうなんでしょう?
もうしばらく手元に置いて、K−rが届いてから3台の写りを見てから判断すれば良かったと後悔しています。
書込番号:12817286
2点

k200Dのくっきりした画質が好みでペンタックスを選びました。
K-xを購入前、画質がソフトだな〜どうしようと思っていましたが、
K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありましたので、
買ってみると後悔するほどソフトだとは思いませんでした。
(キットレンズは試し撮りした程度ですけど)
レンズは同じでしょうか。
K-xと単焦点レンズの撮ってだしとトリミングしたものです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11455795/#11456418
私てきにはこれだけくっきりしていれば十分です。
ちなみにK-mもありますが、ほとんど使っていません。
書込番号:12817747
0点

スレ主さん、脱線気味になってしまいすみません。
よすみんさん返信ありがとうございます。
レンズはどちらもキットレンズなので新旧タイプが違います。
見比べてみるとK-mの方がシッカリ写っている感じがしました。
小物撮影の色合いもK-mの方が好みのようです。
好感度はもちろんK-x、レスポンスもK-xの方がいいです。
K-r購入資金は用意できていたので、しばらくはペンタ3台体制で熟考した方が良かったのではと、今となって思った次第です。
また小物撮影専用としてでもk-mを持っていた方が良かったのではと思いました。
書込番号:12818685
0点

只今様、再びこんばんは。
このスレの隠れた狙いは、
「k-r欲しいけど、k-m、k-x気に入っているのでどうしようかな〜と迷っている人の背中を押す」ことにあるので、
その範囲内でお願いします(笑)
正直、画質の違いってあまり良く分からなかったりするのですが、どこにでも気兼ねなく持ち歩くって観点で言うと、
高感度に強いk-xを残した方が、場所や時間を選ばないので良いような気もします。
よすみん様 こんばんは。
k-x気にいってらっしゃって、強い思い入れをお持ちなんですね。
k-rを購入されて、k-xとはどのように使い分けていかれるんでしょうか?
k-xでのお写真沢山拝見していますので、k-rでのお写真も楽しみにしています。
k-mはお使いにならないのでしたら、只今様にお譲りすれば、、、(大きなお世話ですね)
書込番号:12819019
0点

スレ主さん、了解です。
困った事にまだK-r(白×白)が届かないので比較ができない状態です。
k-xをサブとして使い続ける事には変更ありません。
でもそのうち物欲に駆られ、CCD機が欲しくなったら2万円以下のK10Dの安い中古を買ってしまうかもしれません。
書込番号:12821398
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
所用で出かけたついでに鉄道写真を撮ってみました。
今までは専ら「置きピン」(事前に電車の先頭部が来る位置のレール等にピントを合わせて置くこと)で、
タイミングを合わせて単写、という撮り方でしたが、k-rのAF-Cの能力が高そうなので、連続撮影を試してみました。
@が1コマ目、Aが2〜4コマ目(撮影後、画像ソフトで合成してあります)、Bが5〜7コマ目、Cが8コマ目。
レンズは純正の50-200のズームです。露出に関してはちょっと感度をあげすぎたかもしれません。
AF-Cは初心者なので、フォーカス優先、11点オートとしましたが、他に良い設定があれば教えてください。
状況次第では、なかなか使えるな、という感想です。
6点

kazushopapaさん、お早うございます。
お早うございます。
私はK10D,K-5を使っています。
鉄道撮りでは、シャッター半押しでのAFを設定メニューではずします。
撮影前には、背面のAFボタンでレールなどにピントを合わせます。
つまり、親指フォーカスですね。カワセミの飛翔姿の撮影にも有効です。
リモートスイッチでシャッターを押してもシャッターとAFがはずせますね。
後は、デジイチを連射モードに設定して撮影します。
ありがとうキハ181が岩美駅を無停車で高速?通過中のものを撮った画像です。
停車中の画像ではりません。レンズは DA14mm F2.8 でした。
書込番号:12807991
4点

kazushopapaさん、こんにちは。
K-rのAF-Cはかなり良くなりましたね。
併用するK-xとは1段レベルが違うように感じます。
私もおじん16120899さんと同じで「親指AF」を常用してます。
K-rのボディは小さく、少々AF・AE-Lボタンは
押しにくいのですがAF-Cと置きピンが
簡単に使い分けられるので重宝しています。
私はAFフレームは電車の前面位置に合わせて
セレクト1点を使っています。
晴れの順光時なら5点オートも使えますが11点だと
思いもよらないところにピントが行くケースが
有りそうですね。
フォーカス優先という名称が付いている設定ですが
私自身はピントもしっかり付いてきている印象なので
ずっとフォーカス優先で使っています。
書込番号:12808379
6点

おじん16120899様、こんばんは。
キハ181系も「ありがとう」になってしまいましたか。
駅の雰囲気も良いですね。広角レンズでの撮影はタイミングを合わせるのが難しいので敬遠していましたが、
チャレンジしてみる意欲がわいてきました。大変参考になります。
大昔に山陰本線のどこか西の方で撮った写真があったので、下手な写真ですが貼っておきます。
特急彗星号様、こんばんは。
お写真はスーパー雷鳥?、ピントもばっちり決まっていますね。まだ実物は見たことありません。
AFフレームは、センターより1つ左右のセレクトですね。編成写真だと構図的に5点オートはしっくりこないし、
かといって左右両端だと弱そうなので、どうしたものかと迷っていました。とても助かります。
お二方とも言及されている親指AF、私も使っています。今まで主力だったK-mは事実上中央一点しか使えないので、
子供を撮る時をはじめとして、花でも風景でも全部親指AFです。
いちいち切り替えるのが面倒っていうのもありますが、慣れてしまうととても使い勝手が良いですね。
貴重な書き込み、ありがとうございました。
書込番号:12815187
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
現在ペンタックスK100Dスーパーを持っていますが,K-rのボディに買い換えたいと思っています,レンズはタムロンAF18(18o-200m)を使用していますが,このボディには装着できるのでしょうか教えてください。
0点

同じペンタックスのデジタル一眼で使えたレンズは、大丈夫ですよ。
書込番号:12806957
2点

ペンタックスは一眼レフの時代のレンズもそのまま使えます。これは大変いいことだと思います。出来ればいまのK100も併せて手元に置かれることをお勧めします。小生はK20Dを使っていますがペンタックスは操作性がよくて余計なことに頭を使わずに済むように思います。ペンタックスを使われる方は少なくお力になれることがあればなりたいと思っています。
書込番号:12808991
1点

昔からのペンタックスフアンです,良い提案有難うございました。一度現物を見に行ってみます。
書込番号:12809225
1点

ペンタックスのレンズどころか
引き伸ばしレンズ
ニコンの非AIレンズまで付きます
レンズの選択幅は広いですよ
書込番号:12813672
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
キャノンではDPP、ペンタックスにはデジタルカメラユーティリティー4が付属されていて、RAW撮影後に思いどうりのイメージで仕上げています。ホワイトバランスの補正時に今までのキャノンの場合はマウスポインタの一発移動でほぼ気に入った色になっていました。今回ペンタックスのは色区画が8つに別れていて使いづらく、思った色が出にくいです。アンバー、ブルー、マゼンタ、グリーンの微調整もタングステン光などでは補正しきれません。キャノンのソフトはペンタックスのカメラに対応していません。何かフリーソフトで良いRAW現像ソフトは有りませんか?ペンタックスのはシルキーピックス提供なのでもっと使いやすいと思ったのですが。。。
1点

先ずは、マニュアル WB です。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
フリーの 画像調整ソフトですが、RAW 対応と成ると無理かもです。
GIMP 2 は、プラグインの UFRaw で RAW も可能に成りますが、使い勝手は個人差が有りますからテストされると良いです。
有料ですが、お勧めします。
Capture One 6(対応確認して下さい)。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)。
書込番号:12805531
0点

SILKYPIXを購入するという選択肢はありませんか?
表現を求めてレンズを買うのと同じで、私は現像ソフトにもレンズと同じぐらい
お金をかける物だと思っています。
PDCU4はキットのレンズ、SILKYPIXは単焦点レンズと考えれば購入しやすいのでは? (^^
書込番号:12805581
4点

>ペンタックスのはシルキーピックス提供なのでもっと使いやすいと思ったのですが。。。
何か勘違いされてません?
画像処理エンジンは、SilkyPixのエンジン使ってますが、インターフェイスはペンタックスのオリジナルですよ。
この際、有料でもLightroomか、SilkyPixにされてはどうですか?
書込番号:12808031
0点

えーぞーさん こんにちは
私はpentaxとcanonを使用していますが、同じRAW現像ソフトで調整して
いるのですが、シルキーを使用しております。
やはり同じソフトでpentaxもcanonも現像できる方が楽なのではと思って
おります〜。
DDPやPDCU4などは、ほぼ使用していません^^;
書込番号:12809348
0点

えーぞーさん
こんにちは。
>何かフリーソフトで良いRAW現像ソフトは有りませんか?
全くフリーと言うわけではないのですが、みなさんお勧めのsilkyはstudioとstudeio proそれぞれ30日無料で試せますよ。
あとPentaxのカメラ内現像も凄く使い勝手良いと思います〜☆
書込番号:12809439
0点

お返事ありがとうございます。昨日、カメラ内現像を試したらいい感じに出来ました。
ユーティリティー4も慣れて使いこなしたいと思います。ホワイトバランス以外は気に入っています。(ホワイトバランスが作業のメインですが(-_-;)
書込番号:12809691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
初めて買うデジタル一眼について皆様のご意見をお聞かせください。
予算としてはとりあえずレンズキットで5万円前後のもの、後々旅行用として高倍率ズームのレンズを購入予定です。
候補としてはこちらのk-rとα55があがっています。
k-rはデジタルフィルターが非常に魅力的で雅やリバーサルが気になります。ペンタックスのカメラは自分の望む色を追求できる感じがとても好ましいです。
そしてペンタックスは先につながることも魅力です。この先魅力的なカメラが開発されていくでしょうし現時点でk-5という上位機種があります。
マイナス要素としてはおもちゃのような安っぽく感じるカラーバリエーションとバリアングルがないことです。それとデジタルフィルター以外に魅力を感じる機能があまりないというのもマイナスといえばマイナスです。
予算の都合上仕方がないのですが、k-rではなくペンタックスに魅力を感じているためk-rがほしいのかと言うと微妙なところがあり何かすっきりしないものがあります。
α55は現在使っているHX-1に近いところがあり、GPSやパノラマなど魅力的な機能が満載でこの価格帯のカメラならば最有力候補です。
しかしペンタックスのデジタルフィルターや富士フィルムのフィルムシュミレーションのような機能がないことや実験機的な面があり完熟されてない感があるなど引っかかるところもあります。そして今後のソニーに期待が出来るかと言うと微妙なところがあり、レンズを買っていくことに不安があります。それにα55は長く使って行けるカメラではないように感じています。
それとα55のクチコミ掲示板には荒しが多く最近どんどん購買意欲が失せています。
現状k-rを選んでもα55を選んでもすっきりできそうにありません。
よろしければk-rの魅力やレンズ資産の考え方などをお教えいただけますでしょうか?
気持ちよく購入できるアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは
K-xを一年前に短期間使ってました、K-rはカメラ本来の機能をマジメに練り上げた機種かと思います(カラーは販売多様化のための手段とお考えください)。
販売価格の制限の中で、手ブレ補正、高速連写などがそれです。
レンズについても個性的な単焦点製品が評価されてるなど、楽しみもあります。
一方α55はソニーならではのアイデア商品です、確かに明るいEVFなどの魅力はありますが、30%を透過ミラーで失われると思うと、考えてしまいます。
ソニーツアイスも魅力はありますが、高価ですね。
書込番号:12786757
2点

K-rとα33を使っています。
K-rはよく作り込まれた、オーソドックスなエントリーデジイチの完成形という感じ。
α33は非常に良くできた家電カメラというふうに思えます。
軽量で多機能ならα33が有利、じっくりと撮影したいなら設定の自由が利くK-rがいいかと思います。
α33(55)、K-rのどちらを選んでも後悔する事はないかと。
ただより長く使えるのはどちらかと言えば、交換レンズの選択肢の多さでK-rでしょう。
しかし今後のペンタックスのKマウントの将来性が明るいかと言えば、そうでもありません。
今後ペンタックスのエントリーの主力がミラーレスに移行する可能性も大きく(ペンタックスに限った事ではないですが)、
そうなった場合現行のAPS-Cエントリー機は廃盤になり、中級機のみのラインナップになる事が考えられます。
ペンタックスに一目惚れした、レンズ資産があるという縛りがなければキヤノン、ニコンに行くのが妥当だと思います。
K-rが現行の最強レベルのエントリー機である事は間違いないと思いますが・・
書込番号:12787271
1点

値段のわりにはペンタックスのスペックが良すぎるだけかもしれませんが、
キヤノン、ニコンが同じスペックで同価格ならいいのですが、
SSや、ファインダー、液晶、連写、AFセンサーが1点クロスなど出しおしみが気になります。
キヤノン、ニコンを買うなら中級機以上でしょう。
それにレンズにたくさんお金をかけられるかです。
そういえはD7000キャッシュバックしてますよね。
うらやましい。K-5はあるのかな。
それから、
まだミラーレスが出てもないのに主力がミラーレスに移行する可能性も大きくはいいすぎだと思うのですが、
ペンタのミラーレス機ご存知なんですか?
http://digicame-info.com/2011/02/post-220.html
http://digicame-info.com/2011/02/20104-1.html
蔵白さん
k-rを選んでもα55を選んでも大丈夫だと思います。
書込番号:12787581
2点

こんばんわ
k-rのスペックは魅力ですよね。
>何かすっきりしないものがあります
Nikon、Canonにも候補を広げてみては?
書込番号:12788007
0点

旅行用でしたらどの機種でも良いと思います。
ミラーレス機でも。
むしろミラーレス機のほうが良いのでは。
K-rもってないんですけど今月中には購入する予定です。
エントリー機には珍しい、ピント調整機能があることが決め手になりました。
とりあえずペンタックスを使っているのでK-rをすすめてみます。
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
K−rは18種類のデジタルフィルター、カスタムイメージは9種類、
3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能、
多重露出は撮影回数は2〜9回から選択できます。
K-rは前の型のK-xと同じシャッターユニットのようなので、10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニット
エントリー機には珍しいボディにピント調整機能がついている。
電池のもち。
価格。
ISO1/3段ステップ
中央9点クロス。α55は3点クロス。
保護フィルタはキットレンズ以外つけているのですが、
α55は透過するレンズが一枚増えたのと同じで、保護フィルタ1枚分程度の画質低下が気になります。
(普段、単焦点レンズをよく使っているので、保護フィルタ2枚付けたら画質落ちそうな気がしてるだけですけど)
光学ファインダーが個人的には良いと思っています。
次にレンズです。
ほしいレンズは人それぞれだと思うのですが、どんなレンズがほしいのでしょうか?
現在の使用機はK-x、K20Dを主に使用しています。
ついでにネオ一眼はEX-FH25 を使うことがたまにあります。
用途は、子供、結婚式、発表会、運動会、花、昆虫、鳥、動物です。
買って良かったレンズはFA77mmF1.8、FA35mmF2、シグマ30mmF1.4、FA50mmF1.4、FA135mmF2,8、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 、タムロン18-250mm
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED、タムロン90mmF2.8です。
外付けフラッシュも買って良かったです。
FA77mmF1.8は一番気に入っていますがピントがずれているため、専用機があります。
(K20Dにはレンズごとに20本まで、ピント調整機能があるため問題なく使用できるので、1年ぐらいつけっぱなしです。K20Dは2台あります。
K−rを購入後、ピント調整機能があるのでK−rにつける予定です。)
レンズ↓
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=26/
とりあえず高倍率ズームです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511526.10505511322.10505511813.10505011967
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.K0000015293.10505011465.K0000152662
シグマの18−250がよさそうですよ。
>予算としてはとりあえずレンズキットで5万円前後のもの、後々旅行>用として高倍率ズームのレンズを購入予定です。
単焦点レンズはキットレンズより画質がはっきり良いのでおすすめですが、
合計の予算はおいくらでしょうか?
旅行いがいの用途はなんでしょう?
書込番号:12788218
1点

皆様、素早い返信ありがとうございます。
里いもさん
カラーについてはブラックを買えばいいのでそれほど気にしているわけではないのですが、敷居が低くなったせいで一眼を持つ満足感が薄れるといいますか、うまく言葉にできないのですが。エントリー機種なので仕方がないというのはわかっているつもりですが。
zullbonさん、よすみんさん、にほんねこさん
Nikon、Canonは確かにできがいいのでしょうが、無難、妥当と勧められるものはどうしても買う気が起らないのです。私はNikon、Canonというメーカーに対する心証が悪くカメラを買う際の選択肢に一切いれていません。(食わず嫌いではありますが)
α55のクチコミ掲示板を荒しに来る方のほとんどがNikon、CanonのユーザーというのもNikon、Canonの心証を悪くしています。
Nikon、Canonをお勧めいただいた皆様には申し訳ないのですが、いかに優れた機種があろうとも嫌いなものを我慢してまで買いたいとは思えません。
zullbonさん
ソニーは自然な色合いを目指しているためか、リバーサルフィルム、雅などのカスタムイメージはありませんが物足りなさはないでしょうか?
皆様、k-rやペンタックスの欠点や不満な点などもあればお聞かせ願えるでしょうか?
書込番号:12788220
1点

よすみんさん
再びの返信ありがとうございます。
私の旅行は写真ありきなことが多いので、こだわって選びたいと思っています。
ミラーレスはNEXなど気になるところですが、一度は一眼を持ちたいので最終的にミラーレスに行きつくこともあるかもしれませんが、今回は一眼を買いたいと思います。
とりあえず買いたいと思っているレンズはシグマの18-250です。
撮影対象は風景が多いですが、季節の花々も撮りたいですし、夏に旅行をすれば花火も撮りたいと思っています。
ほしいレンズは広角側のレンズです。超広角レンズや魚眼レンズで撮った風景がどのようなものになるか興味があります。それとマクロレンズも一本はほしいかなとは思っています。
単焦点にも興味はあるのですが、レンズの違いによる画質の違いまでこだわれるかわからないので18-250を使っていく中でおいおい手を出していければと思います。
予算は5万円でレンズキットを買うだけでいっぱいいっぱいです。出来る限り18-250も早く買いたいですが同時購入はちょっと無理かなという状態です。フィルターや予備バッテリー、SDカード分くらいは許容範囲内です。
旅行以外の用途としては模型の撮影に使います。
書込番号:12788326
0点

蔵白さん
こんにちは。
Sony機については、使用したり周りに持っている人がいませんのでコメントは控えます。
友人がK-r(僕はK-5)を使っています。
K-rはデジ一入門機としては熟成された完成型との印象を持っています。
画像素子が前モデルのK-xとほぼ同じものですので、動作は安定しており、ここKakaku.comに不具合の報告はほとんどありません。
また、性能的にも2年前の中級機に匹敵するものがあります。入門機としては必要十分以上だと感じます。
高倍率ズームについては限られた予算の中ですので、
@K-rのダブルズームキットは如何でしょうか?
レンズ交換の必要はありますが、18mm-55mm、55mm-300mmとかなりのレンジをカバーできますし、DAL55-300は写りに評判の良いDA55-300の廉価版ですので、お買い得と思います。
http://kakaku.com/item/10504511919/
Aレンズ交換無しだと、写りの評判はあまり良くないですがタムロンの18-200が2万円以下であります。
http://kakaku.com/item/10505511357/
このレンズは以前使っていましたが、やはり写りがイマイチなのとAFが鬱陶しいのもあって知人に譲りました。
折角のレンズ交換式カメラですし、最初の購入はトラブルの可能性の少ない純正レンズ(キットレンズも含めて)がお勧めです。
それでは、良いPhoto Lifeを☆
書込番号:12789114
1点

K−r買ってきました。
なにか知りたいことがおありでしたら、試せることは試してみますので
いって下さい。
模型の撮影も、どちらの機種でも撮影できると思います。
LVよりファインダーで撮影した方が楽しいのでK-rを選びましたが、
LV重視ならα55、ファインダーでならK-rがよいのでは。
電池のもちはK-rの方がいいとおもいます。
書込番号:12789487
2点

よすみんさんへ、
K-r買われたんですね。お、お、(時勢が時勢ですので続く言葉は控えます。)
K-5はもう少し先でしょうか? 吾輩は夏頃を予定してますが(silverlimitedは
あきらめました。)
>なにか知りたいことがおありでしたら、試せることは試してみますので
いって下さい。
スレ主さんに対ししての言葉とは重々承知の上、も、もしよろしかったら
K-20Dを格安で譲って頂けないでしょうか? K-20D子供さんは落下させて
ないですよね??
スレ主様、失礼しました。
書込番号:12790354
0点

レンズ2本、AFアダプター、K-rを買ってしまったので、K-5はまだまだ先になると思います。
K-r内緒で買いました。ばれるかな。
K20Dの2台目も内緒で買いましたが、すぐばれました…
落下させたのはK-xだけです^^;
K20Dですが家族も使用していますので、お譲りすることはできませんm(_ _)m
書込番号:12790944
0点

ご存知かもしれませんが、高感度画質をα55と比較されている奇特な方がおられました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12144802/#12150531
書込番号:12792664
0点

Pic-7さん
「折角のレンズ交換式カメラ」という思いは私もあるのですが、初めてのデジタル一眼なのでレンズ交換時のほこりの侵入が不安なためレンズ交換はしないで済むならその方がいいかなと思っていまして。
よすみんさん
何度も返信いただきまして、ありがとうございます。
よすみんさんをはじめ、皆様から様々な意見をいただきかなりK-rの方に傾いてきました。
高感度画質はK-r方がきれいに見えますね。
よすみんさんからはシグマのレンズをお勧めいただきましたが、Pic-7さんからは純正の方が安心との意見を頂きました。やはり他社のレンズよりは純正レンズの方が安心なのでしょうか?
あまりすぐにレンズを買いたせそうにはないのですが、キットレンズの画質はどうなのでしょう?
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR も気になるのですがキットレンズと比べて画質はどうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:12793901
0点

シグマのレンズは7本使っています。
ピントが怪しいのは2本で2本ともF2.8のズームレンズです。
ボディでのピント調整で使えています。
ペンタックスのレンズは12本で、ピントが怪しいのは2本で2本とも単焦点レンズです。(1本は中古)
ですが、1本はK-rではピント調整しなくてもピントが合います。
K-rでは1本しか試していません。
(k200D、K-m、K20D、K-xではずれていました)
タムロンは2本でピントは ズレていません。
ズレていた場合シグマは無料で調整してくれたと思います。
(ボディと一緒に送ります)
キットレンズはF8まで絞れば良好です。
単焦点レンズはそこまで絞らなくても良好なのでお勧めです。
FA50mmF1.4の場合ですが、F2.8まで絞れば、DA16-45mm(45mm)やDA18-55mmをF8まで絞ったときの画質を上回るそうです。
(気に入っています)
http://digicame-info.com/2008/11/fa50mm-f14k20d14mp.html
DA 35mm F2.4 ALもよさそうです。
http://digicame-info.com/2011/03/da-35mm-f24-al-2.html
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR は持っていないのでわかりませんが、K-5を買う際は18-135mmのレンズキットにしようかと思っています。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
ダブルズームにした場合、便利ズームがほしくなる可能性は高いと思います。
18-250mm悪くなさそうですけど。
書込番号:12794810
0点

こんにちは、蔵白さん
>smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRも気になるのですがキットレンズと
比べて画質はどうでしょうか?
まずはご自分でsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを調べられた方が
よろしいと思います。参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000152662/
折角の防滴機能を持ってますからできればボディも防滴機能があるものをお勧めします。
よすみんさんの選択も納得できますね。
また、レンズ交換が煩わしいのならよすみんさんが言われるように18-250のレンズが
良いと思います。(シグマが良いと思いますよ)
よすみんさん、K-20Dを手放さないのですね残念です。それにしても手持ちレンズの
多さには圧倒されました。またK-rでの良い作品をお待ちしております。
書込番号:12794952
0点

蔵白さん
お返事ありがとうございます。
>純正の方が安心との意見
についてです。
カメラやレンズは精密機器で、工業製品なので、やはり不具合や初期不良が発生し、蔵白さんもそれに遭遇される可能性はあります。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。
そういう状況を想定して純正をお勧めしました。
ちなみに僕もサードパーティ製のレンズは使っていて、タムロンのズームです。シグマはPentax純正レンズとズーム方向が逆で違和感を払拭できなかったからです。
良いお買い物が出来るといいですね☆
書込番号:12797714
2点

よすみんさん、毎朝納豆さん、Pic-7さん
様々なレンズ情報ありがとうございました。
皆様の意見を参考にさせていただき、レンズを購入していきたいと思います。
皆様のおかげで気持ちよくK-rに決めることが出来ました。
大変お世話になりました、ありがとうございました。
書込番号:12807870
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは。今日はお天気がよかったので、スームレンズキットと先日購入したSigmaの8−16mmのレンズを持って、近所にドライブに行ってきました。
車での移動なので、Sigmaレンズの大きさ、重さは特に気になりませんでした。
いつもの行きつけのPubでランチをしたので、そのお写真も載せておきます。まだまだファインダーをのぞいての撮影に慣れてない感じです(笑)。
しかもシーン撮影かオートのみで今のところとっていますが、う〜ん、、正直そのままだと自分が思ったようなシャープな写真が撮れていない状態です。少しずつ説明書を読みながら勉強しようと思います。今日も「あ、雅で撮ってみたいな」とおもったものの、どうやってその設定にできるのかわからず、説明書を持っていかなかったことをちょっと後悔しました。
ところで、皆さま、このK-r,ですが、私、今までもよく、「あ、Onのままだった」って気付くことが多かったんです。ライブビューがついてなければなおさら。今日もだったんですけど、ライブビューの画面が1分で切れるようにしてあったりすると、画面に何も映っていなければ、カメラがOnだとは、ホント、スイッチの部分を見ない限りわからないと思うのですが、私は何か見落としていますでしょうか。
Onだからどこのライトがついている、、って、ないですよね?
3点

iichiko513さん、こんばんは。
スリープ状態だとONかOFFかは電源スイッチの位置でしか分かりませんね。
ペンタのデジイチはどの機種もそうだと思います。
スリープ状態は電源OFFと同程度の消費電力のはずなので、ONかOFFかは気にしなくても良いと思いますよ。
ビギナー脱却は Avモードを覚える事からでしょうか。
絞りのコントロール(=ボケ量のコントロール)をすることが第一歩だと思います。
それと常にピントを気にすることですね。
AFのエリアは意外に広いです。
中央一点を例にあげると、スポット測光エリアの円ぐらいカバーしています。
スーパーインポーズが光る点ではありませんので、ファインダーで良く観察してからシャッターを切るようにすると良いですよ。
書込番号:12798388
6点

こんにちは、iichiko513さん
K-rで楽しい時間を過ごされているようですね。
>Onだからどこのライトがついている、、って、ないですよね?
前機種のK-xにはON/OFFボタンの手前にブルーのLEDが光る設定になっていて
それで電源が入っているか判断できましたが、残念ながらK-rではそれが省かれ
しまいました。何でだろう??
K-rで確認するにはシャッターボタンを軽く押してみて液晶表示が出ることで
自分は確認してます。特に夜間などON/OFFボタンが見辛くなるので。
お写真を拝見させてもらいましたが三枚共やや露出不足の感じに見えました。
(明るさが足りない)料理を撮る時などはやはり少し明るめの方が素材が引き立ち
おいしそうに見えます。オートで撮られたことですので画像をパソコンで取り込んだ後、
Windowsならフォトギャラリーを使って露出補正ができますから試してみて下さい。
カメラでの露出補正などの設定はまだ解らないと思いますがdelphianさんが仰るように
Avモードから少しずつ覚えていくことをお勧めします。
また勉強のためにもデジイチ活用本を一冊購入されるのも良いかもしれません。
書込番号:12798660
3点

iichiko513さん、こんにちは。
ON状態でも、スリープに入ってれば、あまり気にする必要ないかも知れませんね。
むしろ、すぐに撮影できる状態になりますので、
カバンにしまい込む時とか以外には、ONのままでもいいかも知れません。
(というか私はそうしています)
メモリは消費しますが、RAWで撮っておけば、
カスタムイメージはあとからいじれますので、
その辺りは、あまり気にせず、撮影に専念することもできますね。
delphianさんも書かれていますが、まずはAvモードを使ってみるといいと思います。
設定した絞り値に合わせて、カメラが最適なSSを設定してくれます。
露出と被写界深度、この辺りのキーワードを調べてみるといいと思いますよ。
あとは、コレに合わせて、露出補正を覚えられるといいかと思います。
2,3枚目の写真は、プラス補正してやると、ぐっとよくなると思いますよ!!
まずは、以下のページとかを見てみて、色々と試してみましょう。
http://dowjow.com/workshop/
その後、本屋でiichiko513さんにとって分かりやすい本を見てみるといいかと思います。
引き続きK-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12799546
2点

あ、おいしそうなランチ。
それとキレイな写真ですね。
近所の風景ですか
PENTAX K-r のカメラは風景が綺麗なのよね、特に。。。
書込番号:12801870
1点

iichiko513さん こんばんは。(おはようございますかな?)
以前のスレで、室内が暗い暗いと書かれていたのですが、お写真からはそうでもない印象を受けました。
パブと書かれていますが、お店にもよるんでしょうか。
例の桜のK−r、お店での周囲の方の反応はどうでしたか?
3枚目の丘と雲の感じがとても印象的です。また、お写真楽しみにしています。
書込番号:12802467
1点

皆様、レスをありがとうございます!
Delphian様、Avモード、がんばってみます。。。ピント合わせ、実はよくわかってないです。あの、赤い点の部分がピントのあってる部分じゃないんでしょうか? しかも、オートの場合はあの赤い点は勝手に決められ、変えられないんですね。ちょっとづつ、覚えていこうと思っています。
毎朝納豆様、 そうなんです。。。明るさの調整が難しくて。実は3枚目の景色の写真、初めてなのでちょこっとだけなんですけど、付属のソフトウェアでパソコン上でちょっといじってはいます。
やむ1様、 Avモード、がんばってみますね☆ いろいろ専門用語も学ばなくては。。。
リンク、ありがとうございます。またじっくり拝見させていただきます。
ドレ美ちゃん(様)、ありがとうございます。そうなんです〜、ここのパブのお料理は本当においしいです。サービスも文句なしのところです。あの風景はうちから車で20分、行ったところです。今は春先なので放牧の羊に子羊もいて、かわいかったです♪
Kazushopapa様、お世話になっております☆ 「室内が暗い」のはうちの家で、この写真は近所のパブで撮りました。ここもちょっと暗めのところなんですが、それでもうちよりはぜんぜん明るいです。
カメラの反応、よかったですよ。パブのオーナーが知り合いで「よぉ、来たか〜」と言う感じで話をしたときも、彼の目はカメラに向いてました。私の顔ではなかったわ。。。。
書込番号:12805950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





