
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年10月5日 23:07 |
![]() ![]() |
36 | 34 | 2010年10月5日 14:50 |
![]() |
1500 | 155 | 2010年10月3日 12:00 |
![]() |
13 | 7 | 2010年10月2日 03:59 |
![]() |
489 | 58 | 2010年10月1日 22:48 |
![]() |
76 | 22 | 2010年10月1日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
カカクコムのペンタックス欄が整理されましたね
さすがに色別に並べると多すぎたんでしょう
レンズキットはレギュラーカラーだけに。
でもダブルズームキットはなぜオーダーカラーになりこの色が採用されたんでしょう
それにレンズキットとダブルズームの掲示板を統一しないのかな
1点

いきなり間違ってすみません
オーダーカラー板でしたね
レンズキットとダブルズームとの違いではありませんでした
書込番号:12016083
1点

これは見やすくなっていいですね。
発売後の掲示板がいまから楽しみです。買えないので。←
書込番号:12016780
1点

猫と一緒さん、こんにちは。
ホント、スッキリしました。これで他の製品も探しやすくなります。
ただ、これまでのK-rクチコミはレギュラーカラー板になり、オーダーカラーの方は新設になっているようです。スレッドを見るのは若干手間が増えました。
ここもまとめて欲しいですね。
書込番号:12016955
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

私は、K-xでシルバー&ブラウン使ってます。
なので、K-rでもシルバー&ブラックが好みです。
書込番号:12002807
2点

赤のボディに黒グリップかネタで金に黒グリップとかどうでしょう?
赤がk-x よりイイ感じ
書込番号:12002839
3点

こんにちは
人と違う色ってのも大事ですが、やっぱり一番気に入ったカラーを選ぶのが一番じゃないでしょうか?
「K-5体感&トークライブ」にK-rの展示があるようなので、近い会場に行けるならば、パンフレットでなく、ディスプレイしてある実機での色の感じを見てから決めるのがいいかもしれませんよ〜(^o^)
書込番号:12002849
3点

フォーラムに飾ってある019番はいい感じでした。
本当の狙いはゴールドなのですが、意外とネイビーやメタリックブラウンもいい感じですよ。
書込番号:12002865
3点

カメラ@初心者さん
背広も人と同じ色ですから趣味位は人と違う色にしようと思います。
同じ色の人が居ると恥ずかしいです。
書込番号:12003110
0点

ダグラスペンタックスさん
私もあかを使いたいです。
でもそのあとが出てこないです。
人と同じに合わせることに慣れてしまったようです。
書込番号:12003121
0点

覚羅(カグラ)さん
何十年も同じ色にグレーか紺の服を着すぎたせいか、なかなかカラーが思いつかないです。
でも同色組んでも良いのですが、少し派手に赤を出してみようと思います。
書込番号:12003150
1点


大村7さん
金と茶ですか。良いですね。
派手にいきますか。
趣味ですから派手にいこうと思います。
独身時代は、車も赤を選択して走りました。
書込番号:12004472
1点

私の思案中の色ですが、K-xホワイト買ってまだ1年も経っていないのですぐには購入できません(汗)嫁にはプッシュしていますが。
>人と違う色
ということだったら、組合せのバランスも考えて大村7さんもおっしゃるゴールド&茶ではないでしょうか!(^^)!
私はK-xホワイトの標準ズームを使いまわしするため、K-rもホワイトになりそうですが。
今回はK-xのときみたいにカラーシミュレーターで人気投票しないんですかね。
人気投票と実際に購入された結果が全然違ったとか。
書込番号:12004491
2点

Yu_chanさん
白は良いですよね。また迷います。
友達のC社N社と違う色でちょっと派手な色にしようと思います。
書込番号:12004742
0点

私は、黒です。
話はずれますが、k-rの売上ランキングはカラーごとにランクずけするのは公平ではないのではないのでしょうか?
売れても売れても、百何十位にしかならないような希ガス
書込番号:12005153
3点

こんにちは〜。
私はK-mの白を使っています。
でも白って目立つ反面でとても気を遣うのですよ。
「カメラが汚れはしないか」と。
なのでいつもK-mはカメラバッグの中に入れられています。
おかげで傷も汚れもなく美肌を保ってくれていますが。
カメラを乱雑にあつかうような方なら淡い色はオススメできませんねぇ。
精神衛生上よろしくありませんから(笑)。
私も黒のK100Dの時は背中にたすきがけで写真を撮りに出掛けていたものなんですけどねぇ。
書込番号:12005226
2点

notogadaisukiさん、みなさん、こんにちは。
私も大村7さんやYu_chanさんご推薦のゴールド+ブラウンが良いと思いますが、更に渋くブラウン系で攻めたいと思います。
・左上:メタルブラウン+ブラウン …上品で落着きがあると思います。阪急電車みたいですが、買うならこの色です。
・右上:メタルブラウン+ブラック …更に落ち着いた感じ。少し地味かも。
・左下:メタルブラウン+グリーン …抹茶小豆。
・右下:ピンク+ブラウン …同じく和風で。こちらは桜餅。
デジイチとしてしっかり出来てる上に楽しいカメラで興味はあります。しかしながら、先にレンズに投資したいので買うならこの色ということで。
書込番号:12005264
2点

激安しんさん
人それぞれです。
黒は北朝鮮の人民服に合いそうですよ。
書込番号:12005350
0点

SL愛好家さん
白は気を使いますか。
私は、山にも登りますし、雨にも濡らします。
K-100D故障もなく使っていますが、傷だらけです。
まだ使えますので2台体制でいきます。
色は、白を再度考えますね。
書込番号:12005369
1点

赤は好きですが、塗装はやめて下さい、プラスチックのカラーでお願いですPENTAX(HOYA)さん!!
書込番号:12005570
0点

激安しんさん
派手な赤をどう使うのかがセンスですよね。
難しいですけど楽しいですね。
書込番号:12005606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
確かに色々進化してると思いますが・・・。
K-rには対戦ゲーム機能、Optio NB1000にはブロック玩具・・・。
昔からのペンタックスファンとしては、この方向性は受け入れがたいのですが。
30点

方向性だけじゃなく、オーナーも変わりました。
書込番号:11886750
12点

私もわかるような気がします。
色ぬったり対戦ゲームやったり、カメラと本質的に関係ないじゃん。
まっこう勝負回避戦略なのか、そして(それとも)これが今ペンタが本当にやりたいことなのか。。。。
他板に「今回、ペンタはユーザーの要望にこたえる会社だとつくづく思った」というコメントがありました。
ペンタファンはこういうのを待っていたんですね。
私だったら色もゲームもいらないから、その分安くするか、開発費か配当か従業員の賞与にでも充てて欲しいです。
書込番号:11886765
35点

色は良いと思うけどな。
シルバータイプのボディが普通に買えそうだし。
ブロックも良いんじゃないでしょうか。
手作りじゃない部分で他人と違うっていうのがニーズがあるんでしょう。
ゲームはまあ要らないです。
付けるならコンデジに付けた方が良かったんじゃないのかな。
書込番号:11886817
10点

カラバリや対戦ゲームなんかはモードな上辺の一部分に過ぎないのでは?
中身は正常進化してるみたいですし、そこがしっかりしてればよいのではないでしょーかね。
仰る部分がもしメインでウケて売り上げに貢献するのだとしても
それはまわりまわってユーザーやメーカー(もちろん従業員含む)に還元されると思うし。
「色もゲームもいらないから、その分安く」とかは少々短絡な考え方かも?
ゲームが気に入らなければ使わなきゃいいだけだし黒カラーももちゃんと用意されてるし。
全然売れなかったら次機種すらリリースなくなりますし会社自体も、、、(フジ一眼みたく一眼撤退したり、、、(T-T)
K-m/xでペンタファン・一眼ファンを増やしてる気もしますし、アリじゃないかなという印象です、、、
書込番号:11886819
46点

ちなみに個人的に本当に欲しいのはK200D後継機種とかです。ゲームいらないから(笑)
K-r大ヒットしてCCD機種がラインナップに復活しないかな、、、とか、、、(ムリかなorz)
書込番号:11886825
8点

中身はしっかりしたカメラでしょ...
カラバリやゲームはユーザー層を拡げるための付加価値
ってことで本質的にはペンタは息づいてると思います
書込番号:11886830
32点


大手とのがっぷり四つを避けているというか、大手のやらないスキマをさがしてそこに活路を見出そうとしているように思えます。
もしかしたら遅かれ早かれカメラにも携帯と同様にいろいろな付加機能が付いてくるかもしれませんので、それが早いか遅いだけかもしれません
ガチンコで負けたらペンタックス部門の存続も危うくなるので応援できる人は応援してあげましょう
書込番号:11886854
25点

今回もリモートコードには対応してないのですね?
リモコンなら、後からも受信できるといいのですが・・・
書込番号:11886941
5点

ペンタックスは今、実にクリエイティブかつエンターテイメントな方向性にきていると思います。何か、パターンというか活路を見いだしたような気がしています。
書込番号:11886942
37点

コンデジからのステップアップを狙ったものじゃないでしょうか?
いかにも『デジタル一眼レフ』然したモデルよりも、初心者にはとっつきやすいのかも。
ペンタックスがそれを狙って企画したのだと思います。
スレ主のお書きになられた、
>この方向性は受け入れがたいのですが。
が、ユーザーとしての一つの回答なら、
じゃきじゃき。さん がお書きのように
>こんな楽しそうなカメラ今までになかったじゃないですか^^
は、対極に位置するユーザーからのもう一方の回答のように思われます。
書込番号:11886952
25点

ゲームは使わんしどうでもいい機能だけど
別に付いていてもじゃまにはならんからOKでしょ(笑)
レンズまで含めると1440通りのカラバリは素晴らしいですね♪
ボディ色はもう少しあってもいいけども…
カスタムイメージで雅とかほのかとか和な名前使ってますし
和な色味増やすのもいいかも
茜色、柿色、山吹色、若竹色、瑠璃色、菖蒲色、トキ色、江戸茶、象牙色、紫黒色、薄墨色
書込番号:11886974
11点

そうですね、私もカメラの基本性能が犠牲になっていなければ、
他社との差別化としての個性だと受け止めて良いと思います。
実際、発表された内容から見てもしっかりとブラッシュアップ
された印象があります。
例えばK-7を超えるクラスのハイアマ・プロ向けモデルであれば、
カメラ性能に対するある種のストイックさも求められるかもですが、
ローエンド製品としては遊びや柔軟なイメージも戦略上必要かもしれません。
少なくとも今回HOYAまたはPENTAX部門はそう判断したのでしょう。
しかしK-7のときにアートフィルターすらそぐわない、いらないという
意見も出ましたけど、結局受け入れられているように思います。
ブランドとして銀塩のイメージとのバランスって難しいんですね。
書込番号:11887107
15点

カメラとしての基本性能は十分だと思っています。
まあこれで若い方も、ペンタックスが好きになってくれればいいのかもしれませんね・・・。
小生の考え方が古いだけなのかもしれません。
書込番号:11887126
37点

昔のまま真面目なペンタックスだったら、
今頃メーカー自体無くなってたかもしれないし…。
K-7の様な真面目なカメラもあるんだし、そこまで気を落とさなくても…。
書込番号:11887238
24点

「PENTAX、PENTAX、カラバリだよ、ブロックだよ。」
とかでCM流せばいいのに・・・・・。
書込番号:11887261
13点


ニコンやキヤノンじゃできないからペンタがやるんでしょうね
書込番号:11887313
9点

新しい事への挑戦は企業としては至極当然の事だと思います。
ペンタックスは「写真」という趣味に対して新しい「楽しさ」を提供出来るように色々模索してるんだと思います。
写真機としての基本性能をアップした上での事ですし、個人的には大歓迎です。
新しい事をやるには痛みも伴うのでしょうが、批判にめげずにペンタックス事業部の方々には次々挑戦して頂きたいです。
書込番号:11887462
30点

今のカメラ業界はカメラをファッションのようにしてしまっています。
高画素、バリアングル、ライブビュー、連写、裏面照射、ミラーレスなどなど、多くのカメラが売れそうなキーワードで飾ったカメラを出しますが、それらを少し引いたところで見ると、何も変わっていない。ただ、キーワードが変わるだけです。
一方で、PENTAXの今回出してきたカメラを見ると、彼らが写真を文化として見ている事がわかります。できるだけ、多くの人にあまりカメラであるのを重くならないように、高機能カメラを持ち歩いて欲しい。そのためには、ファッションと合うカメラという提案が必要でしょうし、ポップカルチャーを取り込みながら、若者文化に溶け込む必要もあるでしょう。
勝負は時の運、ならば、写真の優劣判定も遊びにしてしまえというのも写真を知っている者からすると納得できるのではないでしょうか。
新しいデコレーション、新しい機能の創造にはNBとのコラボレーションも面白い試みだと思います。
すべては、写真という文化を一時的な流行に終わらせずに、多くの人に根付かせるための提案だと思います。
仕事カメラを前面に押しだして、機能性を強調する商売もあると思いますが、仕事カメラを持たないメーカとしては、十分以上に写真という文化の広がりを真剣に考えているように私には見えますけど?
書込番号:11887514
47点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
いまウチで見えているのは”747件”です。(どこぞのひこーきみたいな数
書込番号:11970039
0点

くりえいとmx5さんの書き込みで779になってますよ。
書込番号:11970050
0点

えぇー779!?どーでもよくないなこれって。(ぱーぷる*ぶらっくカッコイイです
書込番号:11970078
0点

>さっき、口コミ数が777だった…すいません…
エンターキーか何か押すと、賞品が出たりして・・・(?)
書込番号:11971505
2点

>エンターキーか何か押すと、賞品が出たりして・・・(?)
賞品が画面表示されるだけ・・・だったりして。
書込番号:11972482
6点

どうでもいい事ですが・・・、PENTAXデジカメ、買いましょうね!
幸せになりましょうね!
書込番号:11996344
0点

ペンタックスはどうしてあんなにユーザーに親切でフレンドリーなのですか。
ペンタックスとHOYAは体質があわないように感じていましたが、ペンタックス事業部はHOYAにうまく内包されてペンタックス魂を守っているように思います。
ペンタックスほど良心的なメーカーはそうそうはないでしょう。
ペンタックスを褒めてみました。
書込番号:11998528
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、
そろそろ買い替えを考えておりまして、今度は軽いのがいいかなと思っております。
そこで新しく出たK-rを考えていたのですが、ほぼ同時期、同価格帯の他社製品であるα-55
の記事をデジカメウォッチで見比べて落胆しました。
明らかにスペック的にも機能的にもペンタがボロ負けのような気がするのですが、
K-rの方が優れている点ってありますか?ペンタの操作系に慣れているので、たぶん
私にとってはK-rの方がとっつき易いだろうなあとは思いますが。
使いやすさと色が豊富ってことぐらいですかねえ・・・
もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
やっぱりソニーのようにイメージセンサーまで自社開発しているような技術力があるところには
敵わないのかなあと思って意気消沈しております。
フルHD撮影だってできた方が嬉しいし、その点ではやっぱりソニーには敵うべくもないですよね・・・
愚痴っぽくなりましたが、α-55よりもK-rの方が優れている点を教えてください。
2点

> もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
一瞬思うだけではなく、実際にそうすればいいと思います。
誰もあなたにペンタユーザーでいて欲しいと頼んだ覚えはありません。
書込番号:11910105
28点

α55は発熱の問題が出てます。
温度上昇の警告が出て、短時間で撮影が強制終了されるそうです。
スペック通りの時間を撮影するためには、気温などの条件が満たされる必要があるみたいなので、
動画に期待し過ぎるとガッカリすると思いますよ。
書込番号:11910107
11点

ファインダーが光学式という点ですね。
ホワイトバランスもペンタックスの方が評判が良いようです。(CTE含む)
オートでも露出補正が出来たり、ペンタックスがボロ負けということは無さそうですが?
液晶画面を見ながら撮りたいというなら、ソニーへどうぞ。
スペックが多かければいい写真が撮れると思われているなら、エントリー機は
見送った方がよろしいかと…
書込番号:11910114
22点

撮影時、画質の劣化要因となるミラーがないことです。
書込番号:11910116
12点

こちらのスレがほぼ同内容ですので、
目を通してみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150298/SortID=11900059/
ちなみにカメラって、スペックそんなに大事ですか?
よい写真ってスペックでは撮れないです。
自分はα700を売り飛ばして、圧倒的に高性能なEOS7Dを買いましたが、
使用感も好みじゃないし、出てくる絵も好みじゃないしで、
もの凄く参ってます。気持ちよく使うには、スペックなんぞ
二の次だって事を現在痛感中です。特にα55は液晶ファインダーですから、
使用感も普通の一眼レフとかなり違いますから、
そういう部分のフィーリングも含めて、あなたの好みかどうか、
よくよく考えて判断するとよいと思います。
書込番号:11910148
28点

不動明王アカラナータさんにほぼ同意なんですが、
でも、もし本当に「スペックや機能」というのが大事なら
乗り換えてもいいかも知れませんね。
プラシーボ効果でいい写真が量産できるかも知れませんよ(笑)
まぁK-rはトラディッショナルな一眼「レフ」の入門機としては
無敵の仕様のように見えますけどね。
もちろん新しいαのAFの仕組み、およびそこから派生する
いろいろな「スペック上のメリット」も面白いこと考えるなぁと
感心するものではあります。
書込番号:11910187
9点

>もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
善は急げ言います。
書込番号:11910203
7点

エアーサロンパスEXさん こんにちは
ド素人の意見で恐縮ですが、
動画性能に魅力をお感じになられるのでしたらアルファに乗り換えアリでしょう
(^^)
思い切ってどうぞ
α55,K−rどちらも非常に魅力的ですが、性格が違うように感じます
カメラは御自身が気に入ったカメラが一番だと思いマス
書込番号:11910225
14点

こんにちは
予算がゆるすならα55を買って2マウント体制を試して、どちらの絵や使いやすさがあるか比較してから、気に入らない方をオークションなりで処理するのはどうでしょう?
思ったのに近い写真が撮れるのが一番大事だと思います。
あとは、出てくる絵と使い勝手のバランスも重要ですよね。
書込番号:11910248
7点


あなたにとってカメラって何なのですか?
スペック自慢の為なのですか?
ペンタックスのどこかに魅力を感じて使っていたのではないですか?
・・・などとメーカー愛好者みたいなこと書いてみました。
私の結論・・・二股かけます!!(笑)
書込番号:11910278
6点

A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。
EVF機はPana G1を使っていますが、1000万画素以上で撮影されるのに、
たったの115万画素のファインダでモニタリングしろというところに、
とんでもない不合理が存在します。画素数の少ない動画は別ですよ。
OVFというのは、それこそが先人の築いてきた、どえりゃ〜代物なのです。
もう一点、Pana G1等にはハーフミラーがないので問題ありませんが、
A55/A33ではハーフミラーとイメージセンサ間での光学的な問題があるのかないのか、
懸念される点ですが、私には現在は分かりません。
マウント変更は、少々待った方が吉でしょう。
書込番号:11910294
6点

写真は
10コマ/秒とかの
スペック数字で撮れるのはほんの一部の特殊な用途や被写体だけ
数字で撮るものじゃないでしょう?
カタログの数字でしか比べられないなら
こんなトコロでボヤいてないで
サッサと、αにすれば良いじゃないの?
もしかして、ネガキャン?
釣られちゃった?
書込番号:11910307
15点

エアーサロンパスEXさん
K-10D/20Dをお使いになっておられる様子ですが、
★レンズやパンケーキレンズをお持ちではありませんか?
Sonyでは広角レンズさえTamronの旧式OEMです。
Fisheyeも単焦点です。
レンズを含めて遊べる、選べるはPentaxでしょう?
動体撮影や動画、LVが重要ならαです。
私もα55かD7000、K5のいずれかを購入しようと目論んでいますが、
α55を選んだ場合、カメラとしての基本部分は
(ファインダー、レリーズ、フラッシュ調光、ゴミ取り、
手振れ、レンズラインナップなどは)
幾分あきらめて、動画、LVを一台で追求する目的のみで購入します。
足りない部分はNikonで充分補えますから。
書込番号:11910349
4点

カタログスペック上の所謂机上の空論では無くて実際に購入して使用してみてからでないとドコが優れているかは分からんでしょうなぁ…。
…相変わらずですなぁ、スレ主殿。
やはり、「類は友を呼ぶ」と云う事なんでしょうなぁ…。
個人的には、α55のEVFは実際に、動体撮影時にはどうなのか?と云う部分に大変興味が有りますなぁ。
それから、ソニーはペンタと違い最近にバカ高いながらも超望遠単焦点までそのラインナップを充実してきておりますが、本体があれだけ軽過ぎると動体撮影時にはかえってブレ易くは無いんでしょうかなぁ?
そこは、ボディ内手ブレ補正機能のが強力と云う事なんでしょうかなぁ。
昔はミノルタユーザーなだけに、気にはなりますし、ディマージュ7iのEVFですらもナカナカ面白い出来でしたので、大変そこが気になりますなぁ。
書込番号:11910401
4点


百聞は一見にしかず。
α55を店頭で触ってみたら、一瞬で思いが固まるかもしれないですよ。
自分はそうでした。
感じ方は人それぞれと思いますが、その上でα55が良いと思われたなら、
その感覚を重視するのが正解でしょう。
自分の感覚ではα55はミラーレス機に近いものでした。
他のミラーレス機と比較するとレンズの充実がαの美点ですが、
コンパクトさではNEX等に譲ります。
そのあたりのバランスで求めるものにより近いものを選ばれると良いかなと
思うのですがいかがでしょう。
カメラは既にお持ちなのですから、
K-rにしても実機が店頭に並んでから触って判断するのがオススメです。
書込番号:11910433
4点

>α-55よりも優れている点
たっくさんありますよ。
それはスペック上の数字や、目には見えない部分でたくさん優れています。
光学ファインダーの真の「デジタル一眼レフ」を買うか、
一眼レフっぽい形をした「ビデオカメラ」を買うかそれはアナタ次第です(^^;
書込番号:11910443
9点

>>スレ主様
別スレッドでk-xお持ちの方がα55購入されていましたよ。
潔く買い換えて楽しまれた方がいいのでは?
>>うさらネットさん
>A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。
物凄い偏見ですね。鳥や動体撮影に導入されている人もいますし、もちろんスナップや風景撮影に使っておられる人がいます。そういった方々にも面と向かってそう言えますか?
書込番号:11910451
8点

キヤノンの人間がペンタ板に来ると絶対荒れる
書込番号:11910458
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

当初10月中旬の予定だったからもう少し遅くなるかと思ったら、少し早めたんじゃな。
皆さんのファーストショットを楽しみにしちょるで。
書込番号:11981067
3点

オオーw(*゜o゜*)w
中旬だから、ちょっと生産が間に合いません下旬になります。みたいな事を予想していたんですが、7日とはびっくり。
もう、来週じゃないですか〜(笑)
ワクワクしちゃいますね(^o^)
発売日とは直接関係ないですが、やっとデジカメWatchのフォトキナの記事でペンタックスが取り上げていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
覚羅は今の方向性とか、ペンタックスの吹っ切れた感とか好きです。
もちろんライトユーザーだけじゃなく、こだわりのある人にはK-5や645Dなどをラインナップにしている所は好感が持てると思います。
カメラが売れて、レンズも売れて、レンズのラインナップが増えていくといいですよね(^o^)
他社ユーザーさんもK-rはスーパーインポーズも付いた事ですし、サブのサブみたいな感じでオーダーカラーでいかがですか?(*^-^)ニコ
書込番号:11981149
9点

10月の3連休にあわせてくれたんじゃないですか。
私も小旅行を計画しているのでよかったと思います。とりあえずK−7との2台体制で出かけてきます。
書込番号:11981783
3点

「〜大メーカーと同じことをやっていても、我々は勝てません。」
「〜10人に1人しか理解されなくとも、そのひとりがペンタックスを選んでくれればシェアは10%です。」
この辺にペンタの今後が見えますね。
書込番号:11981909
8点

発売日が決まって良かったですね。でも、そのため、k-5が、発売日が遅くならないと良いのですが!
ほぼ同じ頃に、ニコンのD7000が、出ますので、できればそっちも早く出してほしいな〜
週末、言ってみようかな?
書込番号:11982126
1点

あ〜、言葉足らずだ!k-5も、下旬の中では、20日頃出てきてほしいんです
書込番号:11982357
1点

あ〜コレ欲しいです。
K−xのJPEG画像が予想以上に好みだったのでAF等が強化されたK−rにも期待しています。
発売日には買えませんが、評判を見つつ年度末までには手に入れたいと思っています。
書込番号:11982705
3点

ムムっ。予想外に早いですね。
今回は、オーダーカラーでもレギュラーと値段があまり変わらない。
モックでも実際の色合いを確認してから買いたいし、早く欲しい気持ちもあるし。
東京フォーラム行ける人が羨ましいです ヾ(^_^;
書込番号:11982935
1点

思ったより発売日が早くて嬉しいです。
ちょっとずれますが、
このサイトのK-rレビューを参考にしようと思っていますが、
レビューは色ごとに見ないといけなのかな?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
それなら不親切に感じます。
付属のレンズなどで分けるのはいいとして、できれば色でレビューは分けないでほしいです。
書込番号:11983187
3点

>レビューは色ごとに見ないといけなのかな?
思わず爆笑しましたっ。
K-xはボディ、レンズキット、ダブルレンズキット・・・で括っていますね。
「○○色を買いましたー」とか。
K-mのoliveは単独で。
釣られたかな?
書込番号:11984157
1点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/e2001l/
つりでは無いです。
レビュー自分が買った色にみなさん書かれるとおもいます。
K-m白もオリーブもK20Dも色で分かれています。
K-rのレビューも色ごとに分かれそうなので、レビューがみずらいというか、見るのに手間がかかりそうなんで不親切だと思いました。
ほんとに、できれば色でレビューは分けないでほしいと願っています。
書込番号:11984654
3点

結構、早く販売されるのですね。
HPに作例が出てこないのでやきもきしてます(笑)
パンフレットもまだ出来ないから
とり合えずな感じでした。
早く作例とパンフレット作って
ワクワクさせて欲しいです。
書込番号:11984737
1点

おおおおお!
発売日決定おめでとうございます♪
何と来週の木曜日じゃないですか〜
Kー5予約中ですが、Kーrがこんなに早く発売されたら買ってしまいそうです…(^_^;)
書込番号:11985272
0点

進化したK-r発売日決定おめでとうさんです。(拍手☆!☆!☆!
書込番号:11985312
1点

o┤*´Д`*├o アァー
10月中旬に表示が戻ってるww
書込番号:11985594
1点

↑ん?
覚羅(カグラ)さん、
製品情報のページは10月7日(木)発売から変わってませんよ。
安心してください(笑)
あと1週間と少し、楽しみですね〜
書込番号:11985645
1点

あれ?本当だ。
さっき見たときは、中旬に戻っていたので、ちょっと延びるのかな〜って思ったのですが(^^;;
戻ってますね(^-^;
書込番号:11985650
2点

オーダーカラーの出荷は10月10日以降だそうです。
10日に入荷した方はラッキーで、「順次出荷」でしょうね。
人気のバリエーションは時間がかかり、そうでもないものは、以外に早いとか。
私は渋い「おじん色」を予約しましたから、早いかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396759.html
書込番号:11986159
1点

「なお、オーダーカラーの発売日は10月10日。ただし、初回出荷対象は9月27日ペンタックス受注分まで。 」
だそうで。
K100Dから乗換えでネイビー×ブラックを昨日28日にポチっとしました。フジヤカメラで67,800円(税込)でした。
ついでにDA21mm limitedも衝動買い、、、
沼まっしぐらです。
書込番号:11987774
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





