
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2012年5月15日 18:34 |
![]() |
41 | 15 | 2012年5月13日 14:18 |
![]() |
14 | 28 | 2012年5月12日 19:50 |
![]() |
20 | 8 | 2012年5月12日 01:05 |
![]() ![]() |
51 | 30 | 2012年5月11日 12:40 |
![]() |
27 | 4 | 2012年5月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
かれこれ二ヶ月ほどたってしまいましたが、いろいろとアドバイスを頂いていた件で報告をさせてもらいます。
兄の結婚式をキットレンズで撮影してきました。
暗い状況があり難しかったですがなんとか形になったかな・・・というのが感想です。
全部で600枚ほど撮影して、アルバムを作り渡すことができました。
RAW+で撮っていたのが本当に助かりました。あと、リハーサルや控え室での写真なんかも喜ばれたので皆さんに質問しておいてよかったです。
構図や設定なんかはこれからもっと練習して、上達していきたいです。
やっぱり明るいレンズがほしくなりました(笑)
11点

レンタローのパパさん
今晩は。
とっても綺麗に撮れていますね〜。
600枚も撮影されたとか、ご馳走を食べる暇も無かったのではないでしょうか?
さぞかし素晴らしいアルバムができたことでしょう。
カメラ趣味は本当に楽しいですよね?撮影前から準備を楽しみ、撮影で楽しんで
アルバム作りで楽しみ、最後に喜ばれるんですからね。
私にも娘がいますが、ヤバイ写真を見てしまいました、笑。
書込番号:14463810
4点

プ…プライバシー保護の観点と防犯の意味でも…か…顔は処理して隠した方がいいですよ〜!!
書込番号:14463889
4点

(≧∇≦) おぉ〜
キットレンズでキレイに写せていますね〜素晴らしい
1/125秒だと苦労したでしょうね〜流石です♪
丁度55mmのお写真が3枚
この焦点距離がお好みですと
DA★55mmF1.4 SDMですね♪
レンタローのパパさんの腕前なら
さぞ感動する写真が飛び出ることでしょう
書込番号:14464197
5点

18-55キットレンズでこれだけ写せれば
とてもお得な買い物でしたね〜ISO3200も全然気になりません。
なによりも良い表情を捉えてます\(^o^)/ステキな作例です!
書込番号:14464238
5点

レンタローのパパさん こんにちは
お兄さんのご結婚おめでとうございます〜!
また、上手く撮影ができたようで何よりです〜!
キットレンズという事で、苦労するシーンもあったと
思いますが、そのような場面を想定すると、今度レンズ
を購入する際にの手助けになりますよ〜。
18−55mmで、望遠が少し足りないと感じたとすると、
候補としては、17−70mmや18−135mmなども候補になるでしょう〜。
55mmF5.6の際に、シャッター速度や高感度で苦労したとなると
F4通しやF2.8通し、F2.8-4.0のズームや、単焦点レンズが候補に
なるかと思います〜。
17−50mmF2.8、28−75mmF2.8、17−70mmF4、17−70mmF2.8-4
35mmや50mmの単焦点などなど
いろんなレンズが候補にあがると思いますよ〜。
欲しいレンズを考えている時間は、楽しいと思います〜。
またそのレンズを購入されて、使用する時間も楽しいですね(笑)
これからもデジイチライフを楽しんでいきましょう〜!!
書込番号:14464478
5点

レンタローのパパさん、こんにちは。
お兄さんの結婚式で撮影がうまくいったようで良かったです☆
RAW+はRAWで後でじっくり作例として仕上げることも、jpgでさっと渡すこともできて、便利に感じます。
>やっぱり明るいレンズがほしくなりました(笑)
やっぱりそうなりますか〜^^
これからも楽しいPhoto Lifeを。
書込番号:14464909
2点

うまくいって良かったですね
2枚目3枚目も良くとれて居ますが
多分1枚目的写真を残している参列者は少ないかと思います
僕はこのような写真も好きです
書込番号:14465018
2点

ffan930さんこんにちは!
ゆっくりご飯は食べましたよ(^-^)600枚でもちょっと少ないかなと思いました。
ブレたり、人が重なったりしていたのでもう少し落ち着いて撮影すれば良かったと反省しております(笑)
K-rは趣味の幅を広げてくれたのでこれからも大切にしていきます♪
うちはまだ息子だけなので女の子が羨ましいです(>_<)
松永弾正さんこんにちは!
ご指摘の件、反省します。防犯の意味でも今後は処理しますね。
が〜たんさんこんにちは!
おほめありがとうございます♪
キットレンズは55-300も持っていったのですが交換するのが大変でした。次は明るめのレンズとフットワークで挑戦したいです(゚ω゚;)
今回は家族から腕を上げろと酷評がありましたので、次は叩かれないようにします(笑)
個人的にはDA40limitedが気になっているのでズーム固定で撮ってみて画角を調べてみます☆
arenbeさんこんにちは!
キットレンズだけでも楽しく撮影できました。
ただ、レンズ沼の入り口に立つきっかけができました(笑)
今回は新婦の笑顔に色んな意味で助けられました☆
ISOはどこまでいけるか悩んだんですが何事も経験かなと(笑)
C'mell に恋してさんこんにちは!
キットレンズだと苦労する点がいっぱいありましたが良い経験ができました!
レンズ選びは楽しいですがなかなか決めきれない自分がいます(笑)
これから息子の撮影が増えるので明るめ単焦点を探しております(>_<)
デジイチライフ楽しいですね♪
Pic-7さんこんにちは!
RAW撮りと現像は知らない事だらけでしたが露出補正できるだけでも助かりました!
次は明るいレンズを買ってバシバシ撮りまくります♪
gda_hisashiさんこんにちは!
一枚目のような写真は何枚か撮りました♪アルバムを作ろうと思っていたので小物も入れて大変喜ばれました(^-^)
おほめ頂きありがとうございます☆
書込番号:14465202
2点

良いお写真です。素敵です。
また大変参考になりました。
キットレンズでもここまで撮れるんだ!とビックリしています。
私は今度結婚式がある為に、キットレンズを諦めて、お買い得なタム28-75f2.8を買ってしまいました"""(^_^;)"""
それでも不安なんですけどね(望遠側が足りないのでは?とか、明るさが足りないのでは?とか、ストロボ持ってるけど、バウンスは届くのか?とか)。
結婚式でk-rを使用するのは始めてなので、何故か自分の結婚式より緊張していますΣ(゜д゜lll)
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:14468944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさんこんにちは!
キットレンズでも何とか撮ることができました!
金銭的に余裕があれば明るいレンズがある方が良いですよね(^-^)
僕は受付の方やテーブルの小物、ウェルカムボードも撮りました。
あと、高砂に行って新郎新婦に振り替えって手でハートを作ってもらって全体をバックに一枚撮りました。これが喜んでもらえましたよ♪
望遠は75ミリでもフットワークでカバーすれば大丈夫かと。というのも離れれば人の頭がけっこう写るのでトリミングが必要になります(汗)
緊張しながら一枚ずつ撮れば良い写真が撮れると思うので頑張ってくださいね(^-^)b
書込番号:14470345
0点

ありがとうございます。小物撮りにも気を使ってみたいと思います。
一つ質問宜しいでしょうか?
測光方式はスポットでしょうか?
書込番号:14472199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさんこんばんは!
>測光方式はスポットでしょうか?
測光方式はスポットで行いました。
AFはコンティニュアンスで行っていたのですが途中からシングルにしました。
新婦にピントを合わせたかったのに何枚かは高砂手前の綺麗な花にピントがあっており難しかったです・・・(笑)
書込番号:14472687
0点

ありがとうございます(^^ゞ
スポット&シングルですか!勉強になりました。
しかし、ISO3200でもノイズは気にならないですね。
F5.6でここまでいけるとは!
改めてk−r買って良かったし、腕もお見事です(*´∀`*)
ありがとうございました。私も頑張ります♪
書込番号:14472885
0点

ISO感度は1600くらいまでだと思っていたのですが小さめのアルバムなら気にならないかなぁ
と思いました。
披露宴の作例はアップしにくいですので、あえて新郎新婦を後ろから撮ったりして作例を見せてください!(笑)
作例は冗談ですが、当日はバタバタなのであまり余裕が無いと思いますが式場カメラマンと違う立ち位置から狙うとちょっと変わった写真が撮れたりするので試してみてください♪
撮影頑張ってくださいね☆
書込番号:14473035
0点

こんにちは。
結婚式撮影してきました。
こちらで学んだことを有効に使いたかったのですが、やはり実践では思い通りにいかないこともシバシバで・・。
レブューとして、タムロンA09の口コミの方へ書かせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:14556670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
21日の金環日食撮影を検討中です。
現在所有するレンズは70mmまでの単焦点とシグマ17-70と短いものばかりのため、長いレンズを物色しています。
基本は21nm,43mmの二本を常備持ち歩きズームはあまり使いません。
過去にタムロン18-250を所有してましたが、使用頻度が低く、他のレンズ購入の資金のため処分してしまいました。
私にはあまり長い焦点距離が使いこなせないみたいですが、今回の日食撮影を機会に長い焦点距離もチャレンジしてみようと思います。
こんな感じなので、シグマAPO70-300mmを購入を考えています。ただ300mmだと少し短いと感じますし、リアテレコンの評判もあまり良くないようですし、別の考えで高倍率コンデジのパナソニックFZ150、フジのHS30EXRなどにするか悩んでます。
サイズ的にも焦点距離的にも高倍率コンデジならお手軽で、使用頻度も上がるような気もしています。
皆さんは日食撮影どう望みますか?
またこんな私にアドバイスがあれはお願いします。
書込番号:14519137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ND100000かKD400 2枚程度のNDフィルターが必要なので
機種を早く決めないとNDフィルターが入手出来ません。
書込番号:14519218
0点

こんにちは
普段使いでは 長いのは使わない、過去には処分した事も有るとの事ですから、長いズームは購入を見送られたら良いです。
金環日食は、35mm 換算 140mm あれば撮れ無い事は無いし太陽ですからね精細に大きく撮ると言っても… はあります。
りサイズで、大きくの方法も有ります。
買うなら、高倍率コンデジの方が、普段使いで便利でしょうね。
太陽は、直視は駄目ですので、NDフィルター、目視のためのフィルター類が必要です。
例えば、
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
書込番号:14519240
0点

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
ND10000 58mmは入手済みです。
robot2さん
言われてみれは確かにトリミングで何とかなりそうですね。
なら300mmでいいようなきがしてきました、
書込番号:14519288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率のコンデジって、それだけ見てればいいですけど、単焦点をメインに使っていれば、画質の面で不満が出そうですが・・・
私は先日、昨年モデルのコンデジを購入しましたが、広角から標準くらいまでしか使う気になりません。
まあ、ズームレンズでも画質は落ちるでしょうが、コンデジよりは我慢できるんじゃないですか。それに、極論として形が写ってればいいわけですから、テレコン使ってもかまわないと思います。
NDは、ここの他の書き込みで知りましたが、アストロソーラーフィルターが多少の工作は必要ですが、安いし、フィルター径も関係ないのでいいと思います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
ちなみに、70ミリでインターバル撮影するとか、地面に映った木漏れ日を写すとか、望遠でなくてもやりようはあると思います。
書込番号:14519315
2点

うーん
金環食をきっかけに長玉を手にして写真の幅を広げるのは悪くないと思いますが
リングを拡大して写すだけが撮り方ではないのでちょっと書いてみます
まだ朝の高度が低い時間帯なので風景を絡めた連続写真(コンポジット合成が簡単)にしたり
木漏れ日やピンホールで投影される欠けた光 と言うのも面白いですよ
当日私は北限界線まで移動しますが、小学校から講師の依頼があったので
鏡で壁等に太陽光を反射させるとそれが欠けて行きます
それならフィルターやサングラスが要らないので観察、撮影することを先生にレクチャーしておきました
シグマAPO70-300mm兄弟は使った事がありませんが
ちょっと価格.comをみたら覗いてみたら
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO が面白いかも(価格も諭吉さん二人)
OSが付いていたら私も買ってもいいかなぁ と
やはり太陽の大写しを希望でしたら、黒点も捉えようと思うのなら別ですが
欠けて行く姿を撮るだけならそれ程の解像力は必要ないのでテレプラス装着でも問題はないでしょう
(600mm だとC-MOS上には6mmの太陽が写ります)
書込番号:14519442
2点

コンデジなんかでは絞れずだめですよ
NDの代わりに黒いごみ袋でも代用できます
ガラスにろうそくのすすは、斑になりよくありません安くてよいのがゴミ袋です
書込番号:14519474
0点

遮光器土偶さん
最近パナソニックのTZ30を購入して、コンデジもなかなかやるな〜と思ったのもきっかけではあります。
ご紹介のアストロソーラーフィルターならTZ30につけられそうなので、今回は望遠はTZ30で、K-rの70mmでというのもいいかなと思いました。
貴重な情報ありがとうごさいまいた。
書込番号:14519488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空公務員さん
風景を絡めた連続写真面白そうですね。
どんな具合なのか色々調べてみようと思います。構図や露出などむつかしそうですね。
日食撮影をきっかけに長玉にチャレンジしようと思っているので、やはりAPOにしようかと気持ちが傾きかけています。
書込番号:14519512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん
ゴミ袋ですか?
専門のフィルターでないと、有害な赤外線や紫外線をカット出来ないと言われてますが、
大丈夫なんでしょうか?
書込番号:14519534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera
こんなので、プロテクとフィルターに合わせて紙をきりながら合わせて
ボードにセリテープで張り付けて、ハサミでカットすれば作成できます。
書込番号:14519597
1点

書店に行けば 日食観測コーナー とまでは言いませんが関連本が各種並んでいるので参考にされると良いでしょう
黒ポリやロウソクのスス、白黒フィルムの感光部、FDディスク 等等
見た目は暗くなりますが、赤外線、紫外線等各種有害光線を透過するので、それでの直視は危険です(ファインダー越しに見るのも危ないです)
最悪は目玉焼きが出来上がります(減光をしていない望遠鏡を日食サングラスで覗いて目を焼いたり、1000mmクラスでフルターが外れてカメラ火災事件なども過去にあったりします)
また安物の色だけが付いたサングラスなども見た目暗くなるので瞳孔が開き、返って有害光線を目に入れてしまうので危険です
手近で安価に手に入るフィルターは 月刊星ナビ5月号増刊 金環日食を見る(500円)
でしょうか
A5版のフィルターがセットされています
樹脂版で少し厚みがあるので若干解像度が落ちるのと、色が付きますが眼視用なので取りあえす安心です
他にはアーク溶接用のフィルターも使えます(少し小さいのと色が付くのが難点)
スレ主様はもう入手済みの様ですが、今回の日食は事前広報が強く行われているのと、6月6日の金星日面通過もあるのでフィルターもかなりあると思いますが
それでも直前になると品切れも有りそうなので、検討されている各位はお早めにお求めになってください(前回の日食では品切れ続出でした)
書込番号:14519627
1点

じじかめさん
情報ありがとうございます。
自作も面白そうですね。
58mm径は購入してしまいましたが、コンデジ用に自作でやってみたいと思います。
青空公務員さん
フィルターの品切れとか大変みたいですね。
遮光器土偶さんお勧めのアストロソーラーフィルターを早速注文しました。
書込番号:14519926
0点

sigma 70-300mm APO 面白いレンズですよ。とはいえ太陽撮影はトリミングが必須ですが・・・。この間の皆既月食の時もそれなりにきれいに写ってくれました。
僕も超望遠はそれほど使わないですが(運動会くらいです)、テレマクロ(1:2)があるので一粒で二度おいしいレンズではあります。このレンズでマクロって面白いかなぁ→等倍マクロ に進みました。フィルター径も58mmですね。
書込番号:14520664
1点

コーヒーてお腹いっぱいさん
70-300mm APOでこの前の皆既日食撮影されたんですね。
値段も手頃なので買ってみたいと思います。
書込番号:14521454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのおかげでだいたい気持ちは固まりました。
高倍率コンデジはやめ、70-300mm導入するつもりです。
じじかめさん、青空公務員さん紹介の本を本屋で見つけましたので、購入しました。
自作フィルターは面白そうなのでやってみたいと思います。
書込番号:14521476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなものじゃダメかな…
色々なサイズに適応可能なようだが…
(http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-PRO-ND100000-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001522065/)
とりあえずiPhoneで…というのも一つの方法だけど
(http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-KSG-M5-iPhone4-4S%E7%94%A8-5%E5%80%8D%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E6%97%A5%E9%A3%9F%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001512526/)
書込番号:14521790
1点

SONY・BLUEさん
情報ありがとうございます。
いろいろ面白そうなものがありますね。
フィルタースティックはサイズが微妙だし、ちょっと高いですね。
じじかめさん、青空公務員さん紹介の月刊星ナビ5月号増刊「環日食を見る」
の付録の日食観察プレートはなかなかの優れものです。
厚手の下敷きのような素材で、メガネや丸形・角型フィルターの作成手順も書かれています。
そのままコンデジにかざしたりもできます。(写真参照)
固定方法を少し工夫すればこれでそのまま撮影ができそうです。
76mm角や100mm角に切ってマルチホルダーに入れれば簡単にフィルターが作成できます。
面白そうなのでこのマルチフォルダーも買ってしまいそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607800010.html
書込番号:14522128
0点

書き込んだ情報がお役に立てて嬉しいです
さて、フィルターフォルダーを買われるのならリンクのケンコーはお勧め出来ません
別に機能としては問題ないのですが、今後これを生かした展開が狭いからです
この手のフィルターを使い始めると、まずハーフNDフィルターが楽しいのですが
ケンコー製はNDと言いながらニュートラルではなくアンバー系の色が付いてしまいます
また、広角系に装着した時に境目がくっきりし過ぎまするのと 20mm位から角度によってはケラレが出ます
加えて、その他のフィルターバリエーションが少ないので
もしお求めなら コッキン ワイドアングルフィルターP299(定価2200円)をおすすめします(B081JはAPS-Cで20mm以下だとケラレます)
フィルターもハーフグラデーションがあったりカラーフィルターや特殊フィルタが多種有るので後々活用できます
かくいう私がその道を歩いてきたわけで、現在コッキンのフィルターが増えてきて色々と楽しんでいます
メーカサイドに良いページがないのでAmazonのリンクを貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3-P%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-205299/dp/B0000C5RR5/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1336139978&sr=1-1
書込番号:14522231
1点

まったく安全でした日食を撮影経験あり
ごみ袋安くてよい
書込番号:14522276
0点

おっと 急いでレスしようとして確認を怠りましたが
ケンコーサイトの コッキンページ リニューアルしたようですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/p-series.html
書込番号:14522278
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
PENTAXフォーラム マニアのようですね? ワーイ♪
書込番号:14498288
1点

わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪
PENTAX教の信者です(笑)
フォーラムは信者の拝殿です
じじかめさんみたいな一流になると
何の信者になられるのでしょうか?
自分はフォーラムで技術的なことを
行く度に教わっている修行の身です
書込番号:14500956
2点

>じじかめさんみたいな一流になると
何の信者になられるのでしょうか?
価格コム信者?
昔のアイコンに戻して欲しいと思うのは私だけでしょか…
書込番号:14504024
3点

(*^ワ^*)キットレンズさん
価格コム信者は各メーカーに精通していて
幅広い知識が必要なので尊敬しています
カメラ道のカメラ士ですよね〜
書込番号:14506022
2点

焼きそばかすさん
\(^○^)人(^○^)/
何かしらのアウトレット商品は置いていますが
次の週に行ってみると売れて様子が変わっています
書込番号:14509601
1点

が〜たんさん
返信ありがとうございます。福岡なのでなかなか行けないので羨ましいです。いつかは行ってみたいですね。
書込番号:14547255
1点

焼きそばかすさん
そうですよね〜
静岡の友達もこぼしていました
電車でも車でも新宿まで行ったら旅費で
新品の単焦点レンズが買えちゃうよ・・・って
(∀ ̄;)(; ̄∀)
地方ブロック毎に欲しいですよね?
東京の自分はリコー大阪カメラサービスセンターが
気になって行ってみたいです
書込番号:14550997
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
昨年晴れて、デジタル一眼レビューした初心者です。GW久々の活躍をと持ち歩き撮影しました。
撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば、、。ただ再生すると、ちゃんと記録に残っていました。(お昼時でしたが、、)
キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?液晶画面で見る限り違いはわかりません。
素人の質問となりますが、御指導ねがいます。
書込番号:14539187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カツカレー人さん こんにちは
キャップ付いたままでは ファインダー真っ暗で何も見えないはずですが ファインダーのぞかないで写真撮ったんでしょうか?
書込番号:14539216
3点

こんばんは。
本当にレンズキャップでしょうか?
フィルターやフードなどの間違いではないですか?
書込番号:14539239
0点

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
少し自信がなくなりますが、、、。
穴を覗きながらの撮影でして、キャップ付けているのに気付き確認した次第です。真っ暗になるのが正常なのでしょうか?
キャップ付撮影の場合は真っ暗になるのですかね。
書込番号:14539275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのような状態をさしているのか、
写真をアップしていただけませんか?
申し訳ありませんが、なにをどう間違えて書かれているのか、
全く想像がつきません・・・・・・・・・・・。
書込番号:14539283
2点

カツカレー人さん 返信ありがとうございます
一眼レフの場合は レンズから入った像を ファインダーから見るので レンズがキャップで覆われていると ファインダー暗くなり 見えなくと思うのですが‥
カメラが一眼レフではなく レンジファインダーという事はないですよね?
書込番号:14539323
0点

もしかして・・・レンズフード?
レンズの先端に筒状の物を付けてますか?
書込番号:14539324
0点

皆様にはご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございません。
フードでもなく、k-rにて標準レンズを使い撮影しました。
自宅に戻りましたら、確認をしようと思います。
書込番号:14539357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何のことなのか?
どういう状態なのか?
スゴク気になっています…。
書込番号:14539404
2点

>撮影後にレンズキャップを外さなかったこともしばしば
撮影“前”にレンズキャップを外していて、撮影“後”に
レンズキャップを戻したとしても、再生時にはしっかりと
写った写真が見られます。
なぜなら、現像(再生)時は、レンズキャップを外した状態で
写した画像を読み直すだけなので、その時にキャップをしているか
どうかは関係ありません。
当然ながら撮影“前”にレンズキャップを外さずにそのまま
シャッターボタンを押せば真っ暗な写真が撮れますし、
ファインダー(穴)を覗くと先が全く見えないはずです。
これまでの書き込みから推察して書きました。
書込番号:14539443
2点

ピントが合わないとシャッター切れないでしょう
何が言いたいんでしょう
書込番号:14539470
2点

あ、なるほど。。
>キャップを外す外さないで、現像すると違いはあるのでしょうか?
シャッター切るときはずしてれば、
・再生時
・現像時?
はキャップをしてても、はずしてても何の影響もないですね^^;
撮影するときだけ外せば良いかと思います\(^o^)/
書込番号:14539491
1点

MA★RSさん
その様な気もしてきました。
書込番号:14539516
2点

カツカレー人さんの仰っていること、意味不明ですね。
いくら初心者さんでも・・・ちょっと?
再生するときもキャップを外さないといけないと思ってると言うことでしょうか?
書込番号:14539521
3点

カツカレー人さん
どんな勘違いしてるか、
楽しみやで。
書込番号:14539894
0点

色々とご教授ありがとうございました。確認したところキャップ付では撮影不可でした。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:14540162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いったい何をレンズキャップと勘違いしてたんじゃろか。
ちと気になるぞな。
書込番号:14540275
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
天体写真用に買ったK-rです
でも、散歩カメラでは軽く小さいので重宝しています
地上を初めてSMC-m 80-200mm f4.5を付けて梅を撮ってきました
北海道は梅がまだ咲いています
ゴールデンウイークが桜の満開時期でしたので
同時期に咲く梅もまだ見られるんですよ
シャッター音は大きいですが、撮ったど〜と言った感じで
満足感はありますね
MFは苦手ですが、気楽に撮れる、いいカメラだと思います
14点

ゴールデンウイークが過ぎても、梅が見られるとはさすが北国ですね?
関西でも、梅も桜も遅れましたが・・・
書込番号:14542190
4点

たらこのこさん、みなさん
今晩は、始めまして。
Kr+SMC M80mm-200mmF4.5の作例をありがとうございました。
北海道の花便りもありがとうございます。
私も80-200を持っていますが、すっかり防湿庫の肥やしになっています。
今度、使ってみようと思いました。
また作例を見せてください、お願いします。
書込番号:14543216
2点

smcM80-200 zoomは私も現役で使っていますよ〜と言うことで貼ってみました。
ピントが決まると結構イケますね。今はカメラの高感度特性が良いので、
解放のF4.5ではなく、5.6辺りで撮影すると星にも使えそうです。
このころのレンズは作りが良いので何本か残してあります。
マニュアルレンズということでは、最近はSAMYANGが一番ですね。
驚異的なコスパです。先週撮影した天の川も貼っておきます。
高画素カメラ、速く来ると良いですね。
私的にはK-rクラスでも十分と言いますか、一番最適なのではないかと思っておりますが。
書込番号:14544460
6点

じじかめさん、ffan930さん
今メインカメラが不在で、K−rを持ち出したのですが
200mmで手振れを気にしていました、が、とっても扱いやすくて
意外にぶれなかったでした
☆男さん,お久ぶりです、合い変らすきれいな野星写真ですね、最近やっと暖かくなってきましたので、夜空にも出ようと思います
書込番号:14544755
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





