
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 26 | 2011年10月22日 15:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月21日 20:52 |
![]() |
3 | 13 | 2011年10月21日 17:31 |
![]() |
12 | 9 | 2011年10月21日 14:15 |
![]() |
10 | 10 | 2011年10月21日 12:21 |
![]() |
40 | 16 | 2011年10月17日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
2週間ほど前にPENTAX K-rを購入しました。
さっそく植物園に草花の撮影をしに行ったのですが
パソコンで写真を観たところ画質がザラザラした印象で
赤や黄色の花の色がすごくドギツクなっていたのです。
…ショックを受けてしまいました。
今までSONYのCyber Shotを使っていたのですが
そちらのほうが全然キレイなくらいで…。
いろいろ調べてみたところ
どの写真もISO感度が12800になっていました。
(花の写真もあるし、植物園の雰囲気写真もあります)
AUTO PICTにしていて12800になるのは正常でしょうか?
それとも、何か変な設定をしてしまったのでしょうか?
ちなみにその日は曇り(午後2〜3時)でしたが
目視ではそれほど暗くはありませんでした。
初歩的な質問で申し訳ありません。
なにとぞ、アドバイスをお願い致します。
0点

ぱんふるさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
可能であれば、写真をこちらに掲載されると、
さらに踏み込んだアドバイス等いただけると思いますよ。
感度12800はさすがに高過ぎかも知れませんね。
植物園、暗くても1600とか、せいぜい3200位でいけそうに思います。
感度のAUTO上限を変更されてみてはどうでしょうか(マニュアルP98)。
赤色がドギツイという点は、
カスタムイメージが鮮やかになっているからだと思います。
ナチュラルにして撮ってみるといいかと思いますよ(P213)。
書込番号:13632356
7点

植物園では屋外でしょうか?
体育館などの室内は人間の目には明るく見えても
カメラからしたら相当暗い場所になります。
室内でしたら12800になる可能性はありえます。
その画像があればよりはっきりするのでは。
書込番号:13632400
3点

ぱんふるさん、こんばんは。
k−r購入おめでとうございます。私は半年程前から使用しています。
@ISOの設定ですが、AUTOと固定があって、いったん何かの操作で固定になると、自動ではAUTOには戻りません。
オートピクチャーで撮影する場合も、その固定値がそのまま適用されますので、まずはカメラのISOボタンを押して、
AUTOになっているか固定になっているか確認してみてください。
AAUTOで200〜12800までとかの設定になっている場合、暗ければ自動的に感度は上がります。
ですが、オートピクチャーでそこまで上がるというのはちょっと考えにくいのですが、
絞り値が開放、シャッタースピードが遅めでそのような感度になったのであれば、実際に暗かったのだと思います。
B付属ソフトはインストールされているでしょうか?もしされていなければカメラの再生画面でも見れますが、
おかしいと思われたお写真のISOだけでなく撮影モード、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、画像仕上げなどの情報を、
こちらに書き込まれた方が、より有益なアドバイスが出てくると思います。
書込番号:13632467
3点

絞りを開けて、手振れ補正を最大にして手振れ、被写体ぶれしない様にSSを落として、周辺の光量を取りこめるようにして、少しフラッシュを焚けばよろしいと思います。
書込番号:13632517
2点

こんばんは。
差し支えなければ、その画像をデータ付きでアップされたほうがいいですよ。
よりよいアドバイスが得られると思います。
書込番号:13632553
1点

みなさま
素早いご返信、ありがとうございました!
わかりやすいアドバイスに感謝いたします。
写真はこんな感じです。
サイズ小さすぎますか?
花の写真
焦点距離 30.0o
シャッター速度 1/3200秒
絞り値 F8.0
感度 12800
植物園の写真
焦点距離 18.0o
シャッター速度 1/6000秒
絞り値 F16
感度 12800
ISO感度はAUTOでも自分で固定値を
設定しなければならないのですよね?
それと、場所によるとは思うのですが
カメラは最高感度を選びがちなのでしょうか?
(ほんとに初心者ですいません)
書込番号:13632580
1点

補足です。
どちらも屋外でAUTOで撮影しています。
みなさまのアドバイスしっかり読みます!
書込番号:13632603
0点

初期設定ではISO3200までのオートになってると思いますので、ISO12800にはなりません。何かの拍子に触っちゃったのでしょう。
また、ISO感度の設定は初期設定のままだと電源を切っても残りますので今一度、ISOボタンから上限設定をしてみましょう。
かくいう私も一度やっちゃったんですが…、あまりにシャッター速度が速くて20枚くらい連写してから気づきました。
それから、私はISOオート200〜800、室内で撮るときはSvモードでISOをいじるようにしています。ISOをその都度いじると戻すの忘れるんですよね。
あと、露出補正は電源オフでリセットされるように設定しました。
次の機会にリベンジしてください。
書込番号:13632620
3点

ぱんふるさん こんばんは。
ISO設定をオートにすると、その場の明るさや被写体の状態から、適正なISO感度をカメラが自動で設定してくれます。
サンプルの写真を拝見したところ、絞りとシャッタースピードの値から考えますと、ISOオートで設定されたというよりは、ISO12800がなんらかの原因で設定されてしまい、それに合うように無理やり高速シャッターと小絞りが選択されたように思います。
もしISOオート設定にしているにもかかわらず、同じように撮影されてしまうようでしたら、一度サービスステーションでチェックしていただいた方が良いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13632630
2点

追記です。
SvモードだとダイヤルでISOを変更できるので、楽ちんだし、他のモードに影響が出ないのです。
書込番号:13632652
2点

ぱんふるさん
こんばんは
k−rはAOTOPICTで撮影の際もISOを自分で設定する事ができます。
ISOはオートと固定を選ぶ事ができます。
全ての写真がISO12800ということはISO固定の12800に設定されていたということになります。
ちなみにISOをオートに設定した場合は
このカメラの場合、手ぶれを起こしにくいシャッター速度を維持できる範囲で
ISOを上げて行くようです。
ISOオートには上限が設定できますので3200とか4000程度を設定しておけばよいかと思います。
現在の設定がどの様になっているかは
電源をいれればAOTOPICTでも背面の液晶で確認できます
ISO固定の場合はISOの値が表示され
ISOオートの場合は AUTOと緑に表示されます。
今、どのようになっているか確認されてはどうですか?
神代植物園いいですね。
以前は遠いけどよく行っていました。
結構咲いてますね
バラフェスタ?の頃になると喫茶店みたいのができて
いい感じでお茶できるんですよね。
ご近所なら、リベンジして綺麗な写真撮ってくださいね。
書込番号:13632698
4点

ぱんふるさん、こんばんは。
写真拝見しました。
屋内でF8に絞って、1/3200のSS確保できていますので、
やはり、皆さん書かれているように、
感度が12800で固定になっている可能性がありますね。
屋外でも12800になっているようなので。
まずはここの設定を見なおして、再チャレンジですね。
色の件は、現地でもし?と感じたら、
是非カスタムイメージのモードを変更してみてください。
書込番号:13632710
3点

ぱんふるさん、こんにちは。
アップされたお写真の撮影情報ですが、明らかにおかしいですね。曇りの日なのに、SS1/3200×F8.0とSS1/6000秒×F16ですから。
常識的にはSSは1/100〜1/250くらい、絞りはF5.6〜8くらい、そのときのISOは200〜400くらいになるかと思います(勿論、ピクチャーモードとかによって変わりますが)。
やっぱり皆さんご指摘の通り、ISO設定が12800に固定されているのが原因だと思います。ISO設定の確認と変更は、K-rの使用説明書のP.98に記載されていますので確認してみて下さい。で、固定になっているようでしたら、AUTOにして最高感度を1600かせいぜい3200くらいにすることをお薦めします。
書込番号:13632732
2点

あ、ありがとうございます(感涙)。
購入できてうれしかったので
ガチャガチャいじっているうちに
12800にしてしまったのかもしれませんね。
みなさまのアドバイスに従って
いろいろ試行錯誤しながら撮ってみます。
さっそくISO感度を3200に設定しました!
マニュアルもしっかり読まないと…ですね。
早くみなさまのようにK-rを使いこなし
美しい写真が撮れるようがんばります。
ご親切にありがとうございました!
本当に助かりました。
書込番号:13632763
8点

ISO3200に“固定”はしないでくださいね(笑)
K-rは1600までは常用範囲内です。なのでAutoは200-800とか200-1600はアリです。
あえて高感度で固定する場面というのは、よほどシャッタースピードを稼げない
暗い場面(ブレてしまう)時とか、敢えて昔風のザラつきを出す時などですよ^^
書込番号:13632936
3点

そ、そうですね。
3200に「固定」はいけませんね(笑)。
みなさまのアドバイスを読んでいると
本当に勉強になります。
何度も読み直して研鑽を積みます!
書込番号:13633023
4点

光量は十分にあったんだ………。( ´_ぅ`)
書込番号:13633098
3点

こんにちは。
野外での撮影でしたらISO感度を100くらいで
オートで撮影されてみてください。
ビックリするほど綺麗に撮れますよ。
書込番号:13635923
1点

アドバイスありがとうございます。
ISO感度100ですね!
マニュアルを読んでみたら
「拡張感度」をオンにすれば
設定できそうなので
明日にでもやってみます!
実は、ここ数日
「やっぱり一眼はハードルが高い」と
自分では使いこなせない気がして
ちょっと落ち込み気味でしたが
みなさまのお蔭でそのおもしろさに
目覚めそうです!
書込番号:13637016
1点

こんばんわ。
慣れないうちは、いろいろ難しいと思います。
だから、ISO設定は「AUTO」にしておいてください。
そうしておけば、極端な数値にはなりませんから^^
写真、楽しく撮れるといいですね。
書込番号:13637167
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
明日はオリオン座の極大になる日です。それで、近くの河川敷でカメラの操作のテストをしました。
取り終えて写真を見てびっくり。夜の10時過ぎに撮したのにもかかわらず、まるで昼間のようでした。
写真は、左から露光時間が30秒、20秒、10秒で、感度は1600です。
2点

こんばんわ
それほど光害があるということでしょうね。山間部に行かないと長時間露光はできないんじゃないでしょうか?当日はおでかけでしょうか?
書込番号:13655079
0点

光害地でこれだけ雲がかかっているとそれに反射してますます明るくなりますので、このくらいになるのが普通かと。
光害がもっと少なければもっと、雲や月が無くてももう少し暗く写ると思います。
動きが遅く露出を延ばすことである程度蓄光出来る恒星と違って、流星は一瞬です。
これを写し止めるには感度とレンズの明るさが大事で、露出は流星の軌跡がその露出時間内に収まっていれば大丈夫なわけで、10秒でも、もっといえば5秒でもいいわけです。
まああまり短くするとせっかく画角に入った流星が途切れる確率が高くなりますので、光害や月でバックグラウンドが明るくなりすぎて暗い流星が埋もれてしまいそうなら、感度や絞りで暗くするのではなく、露出で調整して短めに、10〜15秒くらいでということになるでしょうか。
こちらは当日夜は曇りのち雨予報ですが(・_・、)
書込番号:13655321
0点

ジョンのび夫さん、takuron.nさん こんばんは。
今、雨で流星群は絶望です。ところで、このスレをたてたのは、☆を話題にするためではなく、iso1600で撮ると昼間みたいで、しかも、綺麗に写ったことを話題にしたかったのです。
表題をiso1600の世界にすれば良かったのかな。
30秒露光でまるで昼間のようですよね。そして10秒露光は夕暮れ時の雰囲気で、しかも安いコンデジより綺麗に写っていると思うのですが、みなさん、いかがでしょうか。
書込番号:13658603
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
週末に現物をみて購入を考えていますが、ここ数日価格を見てると今朝から急に価格が上昇しているように感じますが変動ってこんなもんなんでしょうか?最安値から二番手までの差がすごい開いて、最安値近辺のほとんどの販売店が5k以上上がっていました。これって底打った?のか週末だから?他に何か要因がある?
書込番号:13625152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水でなんらかの影響を受けていて品薄が予測される、とか?
書込番号:13625211
1点

当たってないかもしれませんが
リコーへの身売りの影響かも?
また、ベトナム、フィリピンには子会社があるけれど、タイにはないようです
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/1001_1.html
書込番号:13625253
0点

売価変動の要因はわかりませんが...
ここに登録されていないお店でも安いところはあるみたいです
例えば 八百富写真機店さん http://www.yaotomi.co.jp/
探せばもっと安いお店が見つかるかも ^^
いいお買い物ができるといいですね
書込番号:13625265
0点

リコーとくっついて、10月7日頃に後継機種発表か!と噂されていましたが
結局空振りに終わったのが関係あるんでしょうかね???
次の噂は1月ですが、これも怪しい。
でも、後継機種がまだなら、またきっと安くなるでしょう。
イヤ、なってほしい!!!私もまだ買っていないので・・・
D3100みたいにダブルズームが46000円台にならないかなーなどと期待しています。
書込番号:13625383
0点

私もαyamanekoさんと同じで、タイの洪水の影響で、今後の仕入れが不安定に
なっているせいかな〜と思っています^^;
書込番号:13625443
0点

競合他社のタマ切れの影響か、それを予測しての動きなんじゃ?
販売店が考えてのことだとは思いますが。
書込番号:13625807
0点

こんばんは。
>今朝から急に価格が上昇しているように感じますが・・・・
黒とピンクは、本当だ!! しかし、白は、まだ、\51,596です。買うなら今のうちかな。
書込番号:13626356
0点

決算期が終わったからではないんでしょうか?
CAPAだったかな?ベトナムの最新工場のリポートが載っていて、かなりの最新設備を備えた工場でした。
年末に下がれば○良いですね〜
書込番号:13627788
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
少し値を戻している販売店も出てきましたが・・・
悩んでいるうちにこれまたしばらく高値圏が続きそうな気もします・・・
それならwズームきっとをやめて、望遠レンズのみ他社製というのも
選択肢にしようかなと思ったりもしています。
主に子供の運動会や行事などで望遠かつ動きがあるものが中心で考えた場合、
@キットの望遠レンズ
AシグマAPO 70-300mm F4-5.6
BタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
これらを比較したときの長短を教えてください。
内容が変わってスイマセン。
書込番号:13628813
0点

なかなか同クラスの焦点距離が同じレンズを持っている方は極まれだとおもいます。
↓で判断されてはどうでしょう。
シグマ
http://review.kakaku.com/review/10505011403/
http://ganref.jp/items/lens/sigma/169/capability/sharpness?fl=300.0
ちなみに、シグマのAPOありなしでは色収差などで違いがでるようです。
タムロン
http://review.kakaku.com/review/10505511530/
http://ganref.jp/items/lens/tamron/281/capability/sharpness?fl=300.0
書込番号:13629244
0点

tmyk1206さん、こんにちは。
やはり安値で買いたい所ではありますが、
少々高くても、買ってしまって使い倒せば、
その価値はその差額以上になると思いますよ。
特にお子さんの撮影とのこと、過ぎ去る時間は待ってくれませんから。
(1)のDAL55-300mmは写り好評なDA55-300mmと光学系同じです。
55mm開始と、他よりも守備範囲が広いのも嬉しいところですね。
ただ、DA55-300mm使ってて感じるのは250-300mmは多少甘くなるように思います。
焦点域次第ではDA55-300mmを超えているというレポートもありました、
(2)のシグマAPO70-300mmもいい選択だと思います。
望遠域ではDA55-300mmよりもいい写りをするのではないでしょうか。
安いAPO表記なしのレンズもありますが、屋外逆光気味の写真もありえるでしょうから、
APO表記ありを選択しましょう。
(3)のタムロンのは、スミマセン、情報持っていません。
私のオススメは(1)→(2)の順です。
運動会では、なるべくレンズ交換はしたくないですね。
弁当の時など、近いところでは55mm開始でも長い場合があります。
可能ならコンデジ等、もう1台持っていった方がいいと思いますよ。
書込番号:13629808
1点

他のサイトからの情報ですが、
k-rはダブルズームキット以外は生産中止
ボディのみ、レンズキットは在庫限り
とのことです。
もしこれが本当だとしたら、これの影響かと。
新製品、出るのか⁉
K-rのためにボーナスを心待ちにしているので、それまで在庫と価格もってほしいなー
書込番号:13631266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々ありがとうございました!16日に八尾富さんでオーダーカラーのダブルズームで頼みました!!
29日から旅行行くのにはちょっと間に合わない感じですが楽しみに待っています。
また色々教えてください。
今はケースやバックどうしようか悩んでいます〜
書込番号:13657879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

最低限はSDHCカードだけです。
液晶保護フィルムも、貼るなら早いうちの方がいいです。
後は、ここを覗きながらご自身が「欲しいな」と思うものをボチボチと・・・
目指そう 年内 レンズ 4本!
書込番号:13656963
2点

こんにちは。
僕の場合はSDカードに加えて、液晶の保護フィルタとレンズの保護フィルタを購入しました。
新しいうちに傷が入ってしまうとショックですからね。
あとから斜め掛けできる長めのストラップや拡大アイカップなどを買いましたが、その辺りはお好みで…。
書込番号:13656969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X5にも同じようなスレ立ててますが両方購入するのですか?^^
ペンタの方が質問者に優しい傾向にあるのでどーぞk−rを。
SDカード8GB分くらい、液晶保護シート、ブロアーくらいは購入しましょう。
書込番号:13657153
1点

同じ質問だ!
必要最小限
必要を感じたら買う。
書込番号:13657154
1点

>X5にも同じようなスレ立ててますが
X5にも!?
60Dにも!
ほかにもあるのかな?
何台買うんだろう???????
うらやましい。
書込番号:13657187
1点

過去スレ見てみたら、
>一眼初心者です。60Dのダブルズームキットを購入しましたが、フードも買おうか迷っています。
とかも書いてありますね?????????????????????????????
2011/10/16 02:38 [13633515]
なんなんでしょう?
書込番号:13657199
1点

間違った製品にトピを立ててしまいました。削除方法が分からず.....。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13657281
1点

キットレンズにはフードがついてませんので自分はフードも買い足しましたけど・・・。
書込番号:13657285
0点

>削除方法が分からず.....。
ということでしたら、こちら↓です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
でも、
>一眼初心者です。60Dのダブルズームキットを購入しましたが、
購入予定なのか?購入済みなのか?
過去スレを見られたら不信感をもたれると思いますよ。
(わたしも感じた。)
で、同じようなスレを2機種に。
荒らしかなぁ?とも思いました。
書込番号:13657322
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先月ネット通販でダブルズームキットを購入しました。
一か月使用しましたが、18-55、55-300とも単写でシャッター切ったあとファインダーが暗くなり、2〜3分シャッター音が鳴り続ける現象がおきます。
最初の1枚は記録されあとは音だけです。
音が鳴っている間は操作できません。
このような現象が起きている(起きたことがある)かたおられますか?
メーカーに修理を出さなければなおらないでしょうか?
0点

故障だと思われますので、サービスセンターでチェックしてもらったほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13615017
2点

おはようございます
故障ですね、サービスセンターに修理依頼に成りますが、遠い場合は先ずは電話をされると良いです。
書込番号:13615055
1点

その間もシャッター回数が増えシャッターユニット耐久が!・・・極悪^^
ペンタフォーラムですぐに交換してもらいましょう!
書込番号:13615069
1点

>メーカーに修理を出さなければなおらないでしょうか?
まずは、メーカーサポートに問い合わされたほうがいいと思います。
故障だと思いますが。
修理に出す際は、
PENTAXフォーラムが近ければ直接持ち込まれるのが一番手っ取り早いと思いますが、
ピックアップなどもありますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
もし、あまり再現しないでしたら、
発生した時に動画を録っておいて、それ(状況)も一緒に送るといいかも。
1ヶ月経っていたら、通販業者の対応はどうなのでしょう?
それも規約などで調べられてみて、交換などできそうなら
その方がカメラが使えない期間は短くなるかもしれません。
書込番号:13615101
1点

ありがとうございます。
まずカメラ店へ持ち込んだのですがその時は何も起こらず設定の問題で解決できるかも。みたいなこといわれたので。
サポートに電話してみます。
書込番号:13615127
3点

ありがとうございます。
通販業者のほうは一か月たっているので初期不良確認できないから近くのカメラ店かメーカーで見てもらってくださいとのことでした。
書込番号:13615138
1点

私も同様の現象が起こりました。
購入して2週間程(150枚程撮影)して発生しました。
私の場合はプラスして、
・本体全てどのボタンをおしてもシャッターが切られる
・電源を切れなくなる
といったことがおこりました。
サポートセンターへ問い合わせをしたら、翌日午前に日通便で回収にきました。(現在は修理中です。)
連絡した時の対応の良さを考えると・・・今思えば同様の現象が多数出ているのかもしれませんね・・・・
書込番号:13620498
0点

私も同じ現象で先程大阪のサポートに電話したら
「送料はお客様負担で送ってくれ」
と言われた。
「申し訳ありません」
の一言もなく、あんまり丁寧な対応には感じられなかった。
保証期間内でも送料はこちら負担なんですかね?
書込番号:13656544
0点

私は大阪の営業時間に電話ができず東京に電話をしました。
症状を言うと「あぁあぁ」みたいな感じでよく同じ現象がおこってるんだなと感じました。
対応は悪くはなくて、うちからだと大阪の方が早いので大阪に連絡しておきますとのこと。
翌日朝一で大阪へ送りましたがまだ何の連絡もなければ物も帰って来ていないのでその後の対応は保障内で済むのか不安ではあります。
送料はこちら負担でした。
正直、よくおこる現象ならあきらかにメーカー側の落ち度ですし、送料ぐらいメーカーで負担してほしいですね。
書込番号:13656794
1点

PENTAXはわかりませんが、
このような不具合の場合は、メーカーが送料は負担してくれてます。
ピックアップで出して、結果、受け取り時には(代引き)請求されず。
書込番号:13656888
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
まだk-rを購入して3週間もみたないのですが
先日撮った写真をPCで何気なくみていたら
なんとどの写真にも黒い点が写りこんでいました。
センサーの掃除など、あまりカメラに慣れていなく恐ろしいので、極力そんなことがこらないように、レンズ取り外しは、購入後に標準レンズを付けた時の一回にしており、それ以降はレンズ交換もしていなかったのですが、ゴミが入ったようです。こんなことってあり得るのでしょうか?
はじめのころの写真には黒い点はなく、どうやら先日写真を撮りにいったときから写りこんでいたようです。参考画像のせます。
ダストアラートにもハッキリ写っていました。しかも二点も・・・(泣)ダストリムーバルもしてみましたが、変わりありません。。
とりあえずゴミを取り除きたいのですが、どうすればいいでしょうか、、過去の書き込みでは保証期間内だとSCが無料だとか、ブロアーで除去する、など載っていましたが、今後もこのような事態が起きるたびにSCというのも大変な気もしますし、だからといって初心者がブロアーで自分で除去というのも不安ですし・・・
ちょっと文章がまとまっていませんが、まさかレンズ交換してないのにゴミが入ると思わなかったもので混乱しています。。
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
0点

ズーミングのとき入ったのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
書込番号:13625145
1点

とりあえず(私のやり方ですが)
レンズを外し
手動クリーニングモードにして
マウント開口部を地面の方に向けて(ホコリが下に落ちることを願い)、下からブロアーでシューを4〜6回程度です
万が一のことを考えてブロアーの先端はマウントの中には入れないようにした方が無難です
注意事項としてはボンベ式のエアーダスターはカメラが壊れるので絶対使用しないことです
以上でほとんどは取れると思いますが、F16位に絞って空を写して見えなければ通常撮影では問題は出ないと思います
書込番号:13625166
3点

センサーゴミはF値を絞れば見えてくることもあります。
レンズ交換時か最初からか・・・どちらにしても
ペンタフォーラムに持ち込んで清掃(保障期間内無料)してもらいましょう^^安心安全確実
書込番号:13625188
4点

>こんなことってあり得るのでしょうか?
ふつうにあり得ます。
レンズをつけっぱなしにしていても、レンズの鏡胴(筒)の部分には必ず隙間がありますから、
ズームしたりAFしたりで伸縮することで、外部の空気との交換が発生します(しなければ伸縮が難しいことは想像がつくと思います)
そのときに小さいホコリが入り込む可能性があります。
また、購入直後はカメラ内部で(摺動部などから)ゴミが発生する場合もあります。
取り説にしたがって、自分でブロワーで掃除するか、
SCにお願いするか
しかないです。
ブロワーで取れない場合は、
SCにお願いするか、
PENTAXには↓が用意されていますから、自分でクリーニングもできます。(ただし、自己責任になります。)
イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/accessory.html
PENTAXは使っていませんが、イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
は使っています。
書込番号:13625201
3点

出荷前に十分稼働させて内部のゴミは落としていると思いますが、それでも購入後ひと月位は内部のゴミが出ることも多いと思います。
そのゴミはブロアでは落ちにくいので数回シュシュっとやってみて落ちなければサービスセンターですね。
もしサービスセンターに行くなら直前に純正のペッタン棒などを使い自分で掃除してみても良いと思います。
(取れなかってもどうせ取ってもらうので)
他の注意事項等は……。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:13625235
1点

http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I&feature=related
私は買いませんがどうですか↓
http://www.youtube.com/watch?v=w8p1pyul6cY
ペンタ棒買いました、私のデジ一には使ったことがありませんが、
頑固なゴミも取れました。
http://www.youtube.com/watch?v=OwSrlyr6ztc&feature=related
掃除用に、ジャンボブロアー、ペンタ棒、無水アルコール買いましたが、
面倒なので掃除機使ってます。←お勧めはしません。
書込番号:13625264
1点

トイカメラじゃないので、カメラのミラーボックス内部にも多かれ少なかれ内面反射材が貼りつけられているので、購入した時にゴミが入っていることもあることはありますよ。
無難で、簡単なトコロは、、PENTAXのぺったん棒での清掃です。
Nikonの湿式クリーニングは丸一日かかることを覚悟の上でされるのでしたら良いかとは思います。
あと、ブラシを回転させ静電気で取り除く方式は、のちのち大変になるので止めたほうがいいです。
この方式は、センサーの縁にチリを引っ掛けてしまい、湿式で清掃してもなかなか取れないです。
『ブロアー→ぺったん棒→確認→ぺったん棒』を1時間くらい頑張れば大概は除去できると思います。
あとは、フォーラムに持っていくか…
書込番号:13625302
3点

みなさん書かれてるとおりです。
補足しますと、買ってからしばらくは(おそらく内部から出るゴミが)よく付きますが、それ以降はつきにくくなる感じです。
外部からのほこりに対してはKrのカタカタダストリムーバルでも一定の効果があるのだと思います。
書込番号:13625441
3点

Masax01さん こんにちは
私であれば、手動でDRを数回作動させ落ちてくれないようであれば、ブロアー
を使用し、センサークリーニングにてセンサーが直接見えるようにしてから
カメラの背面液晶を上にし、、マウント部分からブロアーにて風を数回
送り確認してみます。
それでも落ちない様であれば、pentaxのセンサークリーニングキットの
O-ICK1で清掃します〜!
pentaxフォーラムに行くことが可能であれば、綺麗にしてもらうのも良いように
思います〜。
私は昔フォーラムで綺麗にして貰ったときに、O-ICK1の使い方を見せていただき
センサーをO-ICK1を使用して清掃する事ができる様になりました〜(笑)
書込番号:13625476
2点

一眼を使っていくからには、ゴミとの戦いは避けられない。
今後のためにもご自分で掃除してみましょう!!
最初は誰でも初めての経験です。
書込番号:13625809
7点

Mr.beanbone様、Frank.Flanker様、arenbe様、αyamaneko様、小鳥様、
よすみん様、SPY SHOOTING様、gintaro様、C'mellに恋して様、まるるう様
丁寧なご回答本当にありがとうございました
本当はおひとりおひとりにお礼を言いたいのですが、レスが長くなってしまうのでまとめさせていただきました。。
レンズ交換をしなくても、ズーミング時や、また初期のゴミがでてくるといったこともあるのをはじめて知りました。
そして皆様の丁寧な説明と、参考URLを拝見し、まずは自分でできることはやってみようと決心がつきました。
まるるう様のおっしゃられているように、今後カメラと向き合うには自分での清掃は避けて通れないものだと思うので頑張ります。
皆様のアドバイスをもとに
ブロアー→ペンタ棒とやって取れなければ、サービスセンターへ送ることにします。
皆様にGoodアンサーを差し上げたいのですが、3つしかないので
的確な原因と解決策を書いてくださったαyamaneko様、動画が参考になったよすみん様、
そして自分で掃除する最後の一押しをしてくださった、まるるう様につけさせていただきたいとおもいます。
本当に初歩的な質問でしたが、皆様丁寧に答えていただきありがとうございました。
書込番号:13625903
2点

Masax01さん、こんばんは。
僕も買ったばかりのころ、センサーにダストが付いてしまいました。僕の場合は連写で遊んでたのでそのせいでグリスが飛んだのかも?クリーニングキットを使わずになんとかしようとレンズクリーナー使ってみたり、ダイソーのナノクリーニングクロスをマクドナルドのマドラーの先に巻きつけて拭いてみたりしましたがどうしても汚れを取りきれず、諦めてクリーニングキットを買ってぺったんぺったんしたらきれいさっぱり汚れがとれました。センサーにはSPコーティングがほどこされていますので、よほど硬質のもので引っ掻いたりしなければ大丈夫だと思いますのでクリーニングキットを試してみては?
最初は結構おっかなびっくりやってましたが、慣れてくれば左手にカメラ、右手にぺったん棒で簡単にできるようになりますよ〜♪
書込番号:13625930
5点

Masax01さん、こんばんは。
画像に写ってしまったゴミですが、付属ソフトのPDCU4のノイズリダクション>スポッティングを使うと、
割と簡単に綺麗に取れます。もしご存知なければお試しください。
カメラの撮像素子のほうですが、ペッタン棒は私も使っています。
ダストアラートで確認したあと、蛍光灯スタンドか何かをカメラに近づて撮像素子を照らすと、反射の加減で肉眼でも確認できます。
そこを狙い打ちにするようにして、軽く粘着させると取り易く、あっという間の作業です。
ダストアラートに写りにくく肉眼でもわからないような糸くず様のものは、むしろプロアーの方が簡単にとんでいくようです。
ですので、皆様の書いていらっしゃる手順がよいかと私も思います。
個人的な体験ですが、ご参考まで。
書込番号:13626349
1点

>aneken1976様、
ご回答ありがとうございます。
ぺったん棒、お話をきくかぎり大分強力なようですね!
もし今後必要なときがあれば迷わず買いたいと思います。
kazushopapa様
ご回答ありがとうございました。
ゴミが写ったまま撮ってしまった写真は、付属ソフトで修正できるのですね!
お教えいただきありがとうございます。ぜひ使ってみます。
>ご回答いただいた皆様方
センサー内のゴミの件ですが
ブロアーを購入し、シュッシュとやってみたところ、見事にゴミがなくなりきれいになりました!ブロアーで無理ならばぺったん棒を買おうと思っていましたが、なんとか今回はブロアーで除去できたようでした。
はじめはセンサー内を掃除なんて恐ろしい!と思っていたのですが、今回の件を通し少し克服できました。今後必要があればぺったん棒も購入したいと思います。初めて買った自分のカメラなので、清掃もマスターして大事にしていきたいと思います!改めてご回答いただいた皆様方、ありがとうございました。
書込番号:13631431
2点

すみません、付属ソフトでの修正はRAW画像の場合からしか出来ないみたいです。
私自身は全てJPEG+RAWで撮っていて、色味の変更をはじめとして、ゴミの修正など、
必要に応じてRAWから現像しています。
@がもとの画像のJPEGです。右上雲のあたりに糸状のものと点状のものがあります。
AはRAWから現像して、ゴミを消しました。ついでにカラーバランスと彩度をいじり、アンダーに補正。
いろいろと融通が効きますので、RAW撮りをお薦めしたいです。
書込番号:13631687
1点

>kazushopapa様
そうなのですか、自分はRAWでは撮っていないので教えていただき助かりました。
画像も載せていただきとても参考になります!
常にJPEGでしか撮っていなかったのですが、今後RAWにも手をのばしてみようかなと思います。
書込番号:13640176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





