
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2013年11月17日 01:10 |
![]() |
8 | 10 | 2013年11月14日 23:37 |
![]() |
9 | 9 | 2013年11月11日 07:53 |
![]() |
359 | 130 | 2013年11月5日 23:37 |
![]() ![]() |
28 | 27 | 2013年10月25日 15:25 |
![]() |
33 | 11 | 2013年10月21日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
無事にAF-540FGZを購入し勉強してるのですが、
明日の結婚式&披露宴を控えて最終チェックを行いっていたところ、
思わぬ難題にぶつかりました。
ワイヤレスで540FGZのみ発光させたいのですが、
内蔵ストロボとの組み合わせしか設定できないとのことで、
説明書通りにワイヤレスモードの設定を行い、
k-r本体の『ワイヤレス時の発光』の設定をオフにしていざ試し撮りをしていたのですが、
なぜか内蔵ストロボも発光してしまいます。
ファームウェアも最新の1.14になっているのですが、
どうしても解決しない為質問させて頂きました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
取り急ぎ質問させて頂きぶしつけな文章ではございますが、
どうか宜しくお願い致します。
0点

背面十字キーから内蔵ストロボの発光モードを変えなきゃダメですよ。
書込番号:16840088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚式・披露宴でワイヤレス発光というのが?ですが。
どういう使い方をされるんでしょ?
差し支えなかったら教えてください。
書込番号:16840112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォトさん
ストロボモードは『ワイヤレスモード』になっているのですが、
やはり内蔵ストロボも発光してしまいます。
それとも、他に何か必要な設定があるのでしょうか?
書込番号:16840129
0点

>スマフォトさん
>結婚式・披露宴でワイヤレス発光というのが?ですが。
特にコレといった使い方はありませんが、
覚えておいて損はないですし、
もしもの場合に活用できるので…
書込番号:16840143
0点

こんばんは
内蔵ストロボをOFFにして、全く光らなくなるとAF-540FGZが光らないですよね。
要は、マスター光でスレーブ発光をさせていますが、本来の発光量と違い弱い発光なのです。
書込番号:16840224
2点

>robot2さん
回答頂き有難うございます。
確かに内蔵ストロボをOFF(ポップアップさせない)状態だと540FGZは発光しないのですが、
説明書では540FGZのみワイヤレス発光させたい場合はK-r本体の設定で『ワイヤレス時の発光』という項目の設定をオフにすればできるような事が書いてあります。(自分の認識違いでしょうか?)
それとも540FGZでワイヤレス発光させたい場合は、
内蔵ストロボとの併用のみ可能ということでしょうか?
書込番号:16840303
0点

>robot2さん
もう一度説明書を読み直してみました!
すると…
「カメラ本体のファンクション設定で、内蔵ストロボを本発光させないことができます。」
と書いてあります。
つまり、"本発光"はしないが"発光はする"という意味ですかね?
書込番号:16840343
0点

光で通信してるから、光るはず(^◇^;)
気になるなら、ニコンから赤外線通す板、出てますよ(^-^)/
書込番号:16840467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまり、"本発光"はしないが"発光はする"という意味 ですかね?
その通りです。コントロール発光はされますよ。
本発光して困るって話しかと思ってました。
robot2さんが書かれたように本発光より弱い発光がされます。
とーぜんですが、この方式では一定の以上明るい場所では、ワイヤレス発光させられないのでお気をつけを。
書込番号:16840604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
なるほど、やはり発光するのですね^^;
独りで騒いでしまって皆様にはご迷惑をおかけしました。
もし分かればで結構ですが、なぜ両方とも発光するのか分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります!
今回は本当に有難うございました!
書込番号:16840609
0点

K-30のスレで、内蔵フラッシュのコントロール発光がやけに強いという話がありました。
まさかそれでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16592247/
個人的には、無線トリガーでワイヤレス発光させた方が、分かり易いので好きですが。
(マニュアル調光になりますが)
書込番号:16841571
3点

>なぜ両方とも発光するのか
両方って、マスターとスレーブという事でしょうか(。´・ω・)?
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/10/eosm06/
これCANONの説明ですけど、光通信方式といって、
光で通信してるので、光ります。
マスター側は、制御信号を送るために光ります。
スレーブ側は、被写体を照らすために光ります。
ニコンもキヤノンもソニー同じ仕組みです。
ニコンは、こんなグッズがあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
書込番号:16841695
4点

>MA★RSさん
勉強になります!
マスター発光とスレーブ発光というものがある事すら知らず、勉強不足でした。
書込番号:16845498
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんにちは。 最近、ペットの些細な表情を動画にとることが多く、その動画をK−rをUSBケーブルでつないだり、SDカードを取り込み用ケーブルにつけてNexus7に取り込もうとしたりしていますが(Youtubeへのアップロードのため)、
取り込まれたはずの動画がPC上、またはタブレット上に出ず、
最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが、
それ以降は、K−rで再生しようとおもってもそのファイル自体が消えてなくなってしまいます。
上手く説明できなくてごめんなさい。 動画ファイルの取り扱いで何か不備があった方いらっしゃいますか?
1点

SD内で消えてるのであれば、copyではなく
移動してるのでしょうね。
>最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが
PC上のツリーを確認してください、
今開いているファイルが、どこのフォルダに格納されているのか?
フォルダの現在位置をツリー表示し確認してみてください
想わぬところに格納されてるのでは?
↑でもダメなら、
PC上にて、手動にてcopyなり、移動なりしてみてください。
書込番号:16824926
2点

K−rでではないですが、別のデジカメのデータをタブレットにコピー中に、
タブレットがハングアップしてデータが消えたことがあります。
その時SDカードの復旧ソフトを色々試してなんとか復旧できました。
残念ながらどのソフトか忘れました。すみません。
「SDカード復旧 ソフト」とかのキーワードでいくつかフリーソフトが見つかるので
試してみては如何でしょう?
間違ってSDカードに書き込まないようにLockしておきましょう。
書込番号:16825652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね
PC内のどこかにあるのかもよ。
取り込む前にファイル名おメモしておいて、取り込んだ後、見当たらないのなら
PC内検索してみたら? ( ̄(エ) ̄)ゞ
書込番号:16825781
3点

iichiko513さん
多分、ファイルをコピーではなく、移動してませんか?
タブレットの中の何処かにファイルがあると思います。検索が出来るファイルマネージャーソフト等で検索をしてみると見つかるかもしれませんね。
書込番号:16827554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそう思ったんです。 でも、全く見当たらなくて・・・。
ダウンロードファイルフォルダ、動画フォルダ、どこを探しても。。。。
どうして.aviファイルの画像がNexus7に取り込めないのかも本当に不思議です。
YoutubeにUpしたかったのになぁ。。。
書込番号:16829284
1点

iichiko513さん,こんばんは.
Nexus 7についての返信がないので,ちょっと書いて見ます.
すでにご存知のことだったらごめんなさい.
ちなみに,私が持っているNexus 7は初期型の16GBのWiFiモデルです.
Nexus 7は初期状態では余計なアプリがぜんぜん入っていないです.このこと自体は好ましいのですが,何かをしようとするたびにそれなりのアプリを入れる必要があります.
>SDカードを取り込み用ケーブルにつけてNexus7に取り込もうとしたりして
まず,単につないだだけでは,外部メモリを読みにいってくれません.Nexus Media Importer(ネクサス媒体インポーター)というアプリをインストールするとできるようになります.また,今試して見たところ,このアプリでネクサスの内部メモリへのファイルのコピーや移動ができるようです.また,仮のコピーをキャッシュに作成して,他の媒体と共有できるようです.
また,ネクサス単体でファイル管理をするためにも,何らかのファイル管理アプリ(例えば,ESファイルエクスプローラー)が必要ですし,AVIファイルを再生しようと思ったら,適当な動画プレーヤーを入れなければいけないです.
*というわけで,SDからNexus7にファイルを取り込むには,まずはNexus Media Importer(ネクサス媒体インポーター)を試してみてください.
でも,Nexus(16と32GBがありますが)に写真や動画をどんどん取り込んでいくと,すぐに容量がいっぱいになってしまいそうです.なので,Nexus7単体でご希望のことをしようとするよりは,PCがあるならPCでやった方が断然楽なのではないかなあと思います.
Nexus7をお使いなら,おそらく自宅にPCがあって無線LAN環境があるのだと思います.そうだとしたら,NexusとSDを有線でつなぐかわりに,PCに取り込んだ動画をDropboxなどのクラウドに入れておいて同期させるとか,NASに入れておいて上記のESファイルエクスプローラーで読みにいくという手もあります.無線LANがあるなら,こちらのほうがスマートかもしれません.ただ,結局,SDカードをPCで取り込む作業が必要ですけど.
>どうして.aviファイルの画像がNexus7に取り込めないのかも本当に不思議です。
ん!あれ? ということは他の形式のファイルは外部メモリから取り込めるんでしょうか?
だとしたら,Nexus Media Importerは導入済みなのかな?
ちょっと,今手元にAVIファイルがないので試せませんが,AVIでもできると思うんだけど...
書込番号:16832651
1点


iichiko513さん
遅くなってしまいましたが,上でのテストの状況を補足します.
・デジカメ(GRD2)で動画をとり(動画の内容は気にしないでください),SDカード>カードリーダー>USB-microUSBケーブル>Nexsus7 と接続しました.
・Nexus Media Importerを使って,AVIファイルをNexsus7の内部メモリにコピーしました.Nexus Media Importerでは「ビデオ」の中でAVIファイルが表示されました.また,コピー先は選択できません.コピーされたファイルは,「ギャラリー」-「Movies」で確認できました.また,ESファイルエクスプローラで確認すると,/sdcard/Moviesの中に格納されていました.
なお,このsdcardというフォルダは,実際のSDカードではなくて,Nexusの内部メモリの中の一つのフォルダ名です.ちなみに,PCとNexusを直接ケーブルで接続した場合,PCからいじれるのはこのsdcardフォルダ(だけ)です.
また,Nexus Media Importerを使うと,ファイルを内部メモリにコピーすることなしに(実際は,キャッシュに仮コピーされます),選択した動画をYou tubeにアップすることができそうです.実際には試していませんが,メニューには出てくるので.
というわけで,Nexus Media Importerを使えば,NexusだけでSDカードからYou tubeに動画をアップすることができそうです.
ただ,ご質問のトラブル,ファイルが消えた!?については,私が書いたのとはぜんぜん別の問題のような気がします.特に,PCでも起こるということなら.SDカードを別のものに替えてみたらいかがでしょうか.
書込番号:16834538
0点

Nexus7上、探してみましたが、動画は見つかりませんでした。それどころかUpした以前の動画も含め、一部分、、といいますか、「静止画」として一画面、とても画像の粗いファイルが見つかりました。 当然ですが、再生できません。
にわかタクマルさん、
本当にご親切なレス、ありがとうございます。 Nexus Media Importerはダウンロード済みで、K-rで撮ったお写真をそれを使ってNexusにアップし、Facebookにアップロードして楽しんでいます。 今回はK-rで撮った動画を、それを使ってK-rにアップしてYoutubeにアップロードしようと思っていました。
実は、以前に(上で話しています動画です)実行したことがあり、このときはなんとかいじくっていたらできたという感じですが、動画のUpができました。が、それ以降、その動画もNexus上では静止画として見ることしかできなくなり、画像も粗いので消してしまいましたが、今回も同じようにやろうとしてましたができません。
Nexus Media Importerで取り込んだはずの動画も消え、そのあとそのSDカードをカメラに戻しても、消えてしまいました。
未だに原因は不明です。。。
書込番号:16835983
0点

にわかタクマルさん 各種、お手本としても利用できる面々、
これから、Nexus7に取り込もうとする初心者様には有効的なレスを
ありがとうございます。
私も、アプリの存在は気にしてましたが、
おそらく、それはクリアしてるだろう?と想いました、
それは、
>【取り込まれたはずの】動画がPC上、またはタブレット上に出ず、
【最初に開かれたフォルダの中ではその存在が確認できるのですが、】
この【】の文面を見る限り、フォルダとしての認識をスレ主様は発言されてました
と言いつつ、私自身トラブルに謎めいており^^l
いまいち、、解決策が判りません
そこで、ひょとしたら・・・
>仮のコピーをキャッシュに作成して,他の媒体と共有できるようです
>Nexus Media Importerを使うと,ファイルを内部メモリにコピーすることなしに(実際は,キャッシュに仮コピーされます),
これで、今までのデータさえも壊されてしまった、壊してしまった
のかな?との糸口のひとつなのかな?とも想っております
仮コピーなので問題ないとも思えますが、
アクセス中のデータが途中で中断されることで、クラッシュされてないか?
クラッシュされたら、カメラに戻そうが、すでにデータはクラッシュの影響を受けてます
iichiko513さん
というわけで、なんとも言えず、回答出来ない状況の私ですーー;
ただ、以前は出来てたわけで
何かが違う・・? 何かが悪さしてる? 謎です。
まずは、どうでもいい画像で、軽めの動画でやってみましょう
それと、現在使ってるSDカードをチェンジしてみるのも。
最悪は、アプリの不具合か何かで、悪さしてるのか?→入れなおし
書込番号:16837109
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
先日、以下のような質問をさせて頂きました。※回答頂いた方々に感謝申し上げます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=16561583/#tab
悩んで悩んで、とうとう結婚式まで一週間となってしまいまして、明日にでも購入して練習をしなければ間に合わないというような状況で、若干追い込まれています(汗
自分が悩んでいる新型か旧型かの内容なのですが…
【旧型の場合】
▽メリット
・パワーパックが使える →が、はたして使うだろうか?
・安い!その差約16,000円
・専用ディフューザーがある
▽デメリット
・見た目がゴツい! →とはいえ、外付けフラッシュ自体ゴツいものだし…
・古い機種 →単純に「新型の方が良い物」という勝手な固定概念
【新型の場合】
▽メリット
・見た目が好き
・防滴防塵
▽デメリット
・キャッチライト板が無い
・外部電源がとれない
・専用のディフューザーがない
上記のような理由で新型か旧型かで悩んでしまい、最終決断が下せずにいます。
どうか背中を押して頂ければ幸いです。
あとついでなんですが、皆さんの書き込みを見ていて『チャージ時間』と『連続発光』、『発光回数』、『発光間隔』というワードに引っかかりました。
『チャージ時間』というのはシャッターを切って、次のシャッターを切るときのためのフラッシュの充電という意味でしょうか?
多分、動画でいうと以下のようなことを『チャージ時間』と言うのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=lPjzCcbeFT8
では、『連続発光』とは以下のようなことなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=ehGIC6tysMU
この『チャージ時間』と『連続発光』関係性がイマイチ分からず、頭がこんがらがっています。
新型『AF540FGZ II』ではエネループでチャージ時間3秒とありますが、これは「次回シャッターを切りたい時にフラッシュを焚きたければ3秒待ちなされ!」という意味ですよね?
しかし上記動画では1秒に2.5回程度シャーターが切れ、フラッシュも焚かれています。
これはどういう事なのでしょうか?
外付けフラッシュド素人なので説明がうまく伝わっているかとても不安ですが、どうか宜しくお願い致します。
1点

新型買っときな。間違いない。
書込番号:16813692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャージ時間のその3秒は、フル発光してからの次のフル発光までの充電時間であって、
光量を落とせば短くなるはず。
連続発光は、上記の条件で変わってくるけど、動画ではシャッターを切っても充電が間に合って
ない場面があるね。
バッテリパックがあれば、充電時間も短くなるし、持続時間も長くなるけど、
機動性と目的からして使っている人はごくわずか?
キャッチライト板の効果は確実ではないです。
新しいヤツの取扱説明書もダウンロード可能ですよ。
値差も大きいし、旧型で十分な気もしますが。
書込番号:16813845
3点

そんなに悩まなくてもいいと思いますよ...
ペンタックスユーザーではないですけど、あえて口を挟ませていただきますと...
旧型でも良いと思います。
結婚式があるまで、外付けフラッシュは必要とはしていなかったのですよね?
それほどに使用頻度は高くはないという事だと思います。
けど、せっかく買うのでしたら、結婚式での使用終了後も活用されればと思います。
で、
>>・パワーパックが使える →が、はたして使うだろうか?
使わないでしょ... けど、結婚式には、予備のアルカリ電池も用意された方が良いと思います。
>>・安い!その差約16,000円
これが最大のメリットです。
または、リンクスレでのプニ吉君さんがお使いのシグマ、EF610DGSTという選択も良いと思いますよ。
書込番号:16814031
2点

旧型は、防塵防滴、マルチ発光機能が無いがバウンスアダプターが有る。
リコーの直販サイトでは、7550円の差になっていますね。
結婚式には、スピードライト必須とも言えますが、使う場合はバウンスアダプターを着けてバウンス撮影が良いです。
結婚式で、マルチ発光はしないし、ぬれる事も無いので旧型の AF540FGZ で良いのでは無いでしょうか。
付属に、バウンスアダプターが有る場合は、着けるとピンを押してバウンスが付いた事を検知するように
成っているスピードライトも有ります(確認)。
書込番号:16814149
0点

やはり旧型オススメの方が多いですね!
仮に金額が同じくらいだった場合はどうでしょうか?
なにか機能や性能での差はないでしょうか?
>信じても救われない事が分かったさん
おっと、まさか新型を推されるとは思いませんでしたw
「新型?バカかよwww」と失笑されるのを覚悟で書き込んだのですが…
>カルロスゴンさん
大変分かりやすい説明、本当に有難うございます。
ようはフル発光でなければ連写時でも発光でき、スペックに書いてある3秒はあくまで最大値ということですね!
>sweet-dさん
EF610DG安いですね!びっくりしました!
が、純正でないと安心できない自分はやはり純正でいこうと思います。
>robot2さん
>バウンスアダプターを着けてバウンス撮影が良い
了解です!
仮に新型にした場合、影とりJUMBOというものを使って撮影に挑もうと思うのですが、如何でしょうか?
なにかアドバイスがあると助かります。
書込番号:16816319
0点

MEGAめがねさん
こんにちは
公式にはアナウンスされていませんが、ペンタの方によりますと、新型と旧型の一番の違いは露出の安定度のアップです。
前は本当にひどかった、とペンタの方も・・・特に360FGZ・・・(^^ゞ
したがって、迷わず新型をお勧めします(^ ^vぶぃ
360はやや大きくなりましたが、540はややスリムになりました。
キャッチライト板はたいした効果もなく、ペンタで、その代替として、LEDを点灯するように進められました。
キャッチライト板を出して角度を調整して「一人バウンス」はできませんが、こちらも試していませんが、LEDではどうでしょうね?
外部電源ですが、ヨドの店員さんの話ですが、「外部電源と言っても昔の積層蓄電池と違い、単2ですから・・・」
と。
長く使う物で、そうそうモデルチェンジもしませんから、ズバリ、新型でしょう!
書込番号:16817135
1点

忘れていました・・・(^^ゞ
ボディのデザインの変更で、旧型は電池蓋が開いてしまったり、あけにくかったりしましたが、
新型ではそこも改善されて、電池蓋の開け閉めもスムーズで、きっちり閉まります(^ ^vぶぃ
書込番号:16817162
1点

旧型と新型の差は、公表されていない事も有ると思った方が良いです。
旧型が出て、それ程時間が経っていないのに新型が出る合は特にそうです。
ただ、継続して旧型も販売の場合は、改良を加えている事も有りますが…
旧型でも良いと書きましたが、新型にされた方が何かあっても後悔が無いのは確かです。
>影とりJUMBO
でかいので、撮影時に恥ずかしい感じですが効果はあると思います。
スピードライトは、持っては行来ますが(準備)必ず使わなけれ成らないと思わない方が良いです。
使わないで、撮れるのでしたら雰囲気重視でその方が良い場合も有ります。
また、高性能なカメラで確りバッチリ撮ると、嫌がれる場合も有りますので注意します。
書込番号:16817506
0点

皆さま有難うございます!
結果、旧型の540+エツミのディフューザー+影とりJUMBOで挑む事となりました。
というのも…
・上記を揃えてエネループ(充電器付き)を購入しても4万円弱だった事
・仮に以後540を多用した場合、新型だと応用が効かない(パワーパックが使えない等)
などが決め手でした。
せっかくタイミングよく新型が出ていてかなり悩みましたが、仮に新型に必要性を感じた時に潔く乗り替えられそうな事も視野に旧型に決めました。
数々のアドバイスくださった方、本当に感謝致します!
書込番号:16821350
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
引き続き、K-rで撮った写真の作例スレッドです!
とうとう、10を終えるまで続きました このシリーズです。
これまで私一人でスレ主を努めて参りましたが、皆さんの写真を沢山見せていただきながら
10スレッド完走! 本当にありがとうございました。
これでこのシリーズを終了にしょうかな、とも思ったのですが、後半に入り逆に投稿ペースが
上がってきたり、まだまだK-rファンの皆さんが撮影を楽しまれている事を感じ、またみなさんの
写真を見せていただくのはやはり楽しい・・・
というわけで、新たなシーズンへ突入しまーす!
ただし今回からはこれまでと違って、スレ主は基本的にはコメント少な目で行きます。
その代わり、皆さんの投稿に必ず、「ナイス」を入れさせていただきます。
また、スレ主は定期的に投稿しないかもしれません。
皆さんにで <和気あいあい>と気ままに貼っていきましょう。
さて、いつもの通り、、
テーマは <K-rで(わりと)最近撮った写真>です!
ノンジャンル、なんでもあり!
作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、失敗しちゃった〜、、まで
なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPを発言の際にはお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。
それではみなさんよろしくお願いします!
今回からこのスレッドは伸びるところまで行きたいと思います。
が、もしかしたら、100スレ辺りで幕を下ろすかもしれません。
その頃の皆さんからの投稿間隔なんかの雰囲気で決めようと思います。
スレ主近況です。
この夏、、ちょっと写真が去年より冴えない空の色のために、今月に入ってから撮影ペースが落ちています。
うーん、、撮ってると楽しいんですけどねえ・・・
8点

今年の夏の空、、、
私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。。
なんか締りのない どんより暑い空が多いなあ、と最近感じます。
書込番号:16492328
6点

Kr独特の色がいい。
Kr好きだがシャッターショックでかすぎ
書込番号:16492486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空と自転車大好きさん、
シーズン11、スタートありがとうございました。
シーズン10でのコメント
アップされている画像について「上位機種・新機種との大きな差がないと思われる・・(省略)」
実際にK-r ・K-5Us 両機種お使いの青空と自転車大好きさんが仰ると
じっくり K-r で楽しく撮影を続けたいと思いました。(微笑)
もう少し価格変動をじっくりと見ながら、お金を貯めてからにするぞ!!(金欠病です・・笑い)
相変わらずのご近所の花々・接写です。
レンズ タムロン90mmマクロ(272E) F2.8
書込番号:16492939
5点

青空と自転車大好きさん、新スレを立てていただき、ありがとうございます。これからは、いままでのようにコメントをつけず、のんびりとスレ主をしてください。
ところで、映りが悪いから、新しいカメラを買う。これはひとつの選択肢ですが、デジタルデータですから、画像処理ソフトで修正することも考えては良いのではないでしょうか?
今回の写真、元データを誤って消してしまったので変化が分かりませんが、実際は、カワセミがどこにいるか分からないくらい、暗い写真をフォトショップエレメントで修正したものです。
私に写真のアドバイスをしてくれる先生は修正がうまく、見違える写真になります。(それで、私もフォトショップエレメントを買いました。)
なお、私は基本的にはjpegの撮って出しです。やるとしたらトリミング程度です。だって、jpegデータの修正やrawデータを現像するなんて面倒ですからね。
私は、カメラに添付の取扱説明書をほとんど読みません。だから、カメラの機能をなかなか使いこなせないので、頻繁にカメラを買い換えることができません。じつは、前のカメラ(100dsですが、)も機能をすべて使いこなさないうちに、アストロトレーサーが使いたくてk-rにした経緯があります。
今、私の欲しいカメラは PENTAX K-30 18-135WRキット かな。だって、このズームレンズが欲しいのですもん。それとカメラは単三型の充電池が使える方が良いですからね。
それともうひとつ、私には、k-rと5Usとの写りの違いが分からない。
書込番号:16493905
5点

1/f ゆらぎさん
どうもありがとうございます。
前スレより たくさん1/f ゆらぎさんが参加してくださったのも、新スレ継続を決心する大きな要因です。
沢山写真を楽しまれて、その楽しさをここで私や皆さんにも別けて頂けると嬉しいです。
しべ、、ピント来てますね〜
集中力要りそうですね! 暑いのに凄いです!
呆けさん
新スレへの参加、そして前スレでの提案、ほんとにありがとうございます。
この先ものんびり 楽しんで行きたいと思います。お付き合いをお願いします。
新機材へ行くのか写真を修正或いは加工をするのか、、、。
確かに、写真の修正とか加工、そして仕上げで随分変わりますよね。そういうこともどんどんやってみる事は
良いことだと思います。
人によっては 無修正、無加工じゃなきゃ駄目なんて人も居ますけど、、、。
それはそれで全く否定するものではありません。
一方で、、随分前女の子達が 「チェキ」で撮った写真にいきなりサインペンで
イタズラ書きするのを見て、自由でいいなあ と思ったことを思い出します。
そういう自由な気持ちは良いなと思います。
で、呆けさんは、K-30+ DA18-135WRですか、、、。
この話題は 長くなったので 次の投稿にて! 笑
書込番号:16494229
5点

なんとなくひとりごと、、
K-30ではなくわざわざK-5Usを買った理由は 大したものではなく。
実は(簡易)防滴仕様のカメラとレンズが欲しくて、K-30+DA18-135WRを検討していました。
どうせ買うなら(面白半分に)ローパスレスって自分で使ってみるのもいいな とか、
一応 PENTAXの最上級(除 645D)機を使ってみるだとかって事も 頭をかすめていた矢先のことです。
ある日相当お安い値段でK-5Usが売られていました。 数ヶ月経った今でもそんな値段では見たことが
ありません。(どうもその値段には裏?があったみたいです、ちなみにキタムラにて購入)
それで、思い切って買っちゃいました。 追加でDA18-135WRを アウトレットと称する販売で。
さて、、、画質ですけど。
K-rと比較すると、<違い>はありそうです。
でも それは違いであって、どっちが高性能かなんて撮った写真では全然解りません・・^^;
ましてや比較せずに 1枚の写真で見ていたら、どっちのカメラで撮ったのかなんて事は解らないと思います。
今回も、K-r + DA21Limの写真を三枚貼りますが、もちろん私には画質としての不満は全くありませんし、
K-5と仔細に見比べるなんて、そんな写真の楽しみ方してるヒマはありません。笑
呆けさんが どんな所に魅力を感じて DA18-135WRをご所望なのか解りませんが、DA18-135WRで撮った写真を
貼ってみます。
最近の 価格コムでの K-30+DA18-135WRの最安値、、凄いですよね!
書込番号:16494288
6点

皆さん こんにちは!
スレ主様、「シーズン11」への継続突入ありがとうございます。
「シーズン11」ではなく、もっとインパクトのある名称付けもありだったかも。
(写真同様、「名称(題名)」を考えるのもある意味大変ですが・・・)
過去スレを振り返ると、私の投稿は、シーズン3からでした。
多重露出や測光方式の作例、構図やトリミングの私なりの考えや実例など、随分
分かったような(偉そうな)投稿をして、今見ると赤面の至りです。(ああ恥ずかしい)
このスレッドには、スレ主様はじめ皆さんの「寛大な包容力」とでも言うような雰囲気が
あり、第2の写真クラブのような居心地の良さがあります。
シーズン10を達成した今、今後は常設のK-rクラブとして残していければいいですね。
さて、ルールに従って、2枚貼り付けます。
@2月に撮影した不忍池です。(冬)
A7月に撮影した同じ場所。(夏)
組写真として「復活」の気持ちを込めています。
(「組写真」の提案です)
皆さんを投稿写真を拝見していて、「組」にしたらいいなと思うことも
ありましたので。今後の参考ししてください。
(また偉そうになってますね)
のんびり、和気あいあいで行きましょう。皆さんよろしくお願いします。
書込番号:16497924
5点

皆さん こんばんは! 呆けさんこんばんは!
続投失礼いたします。
18-135の情報を少しだけ。
私が都内に出かけて行く際、2つのパターンがあります。
@目標を定めてないスナップの場合は18-135か16-45でカメラは1台。
A目標が決まっている場合は21.40.70等とK-r2台。
ズームとカメラ2台は体力的に無理です。
という訳で18-135は嫌いなレンズではありませんが、欠点も幾つかあります。
@重いこと。18-55や以前使っていた28-105と比べてかなり重いです。
A歪みが大きいこと。建物など直線物を精確に撮影するのは苦手です。
B周辺光量不足。周辺部が暗く写ります。
@に対する対策はありませんが、ABは「個性」として作品に取り込んでしまう
気持ちが大切です。この気持ちが無いといずれ手放したくなります。
作例@ 建物が歪みますが、「広角レンズだから」と割り切る。(風景ならOK)
作例A 看板類はなるべく撮らない・・・。
作例B 周辺部はトリミングする方法もある。
作例C「トイレンズ風」として作品に取り込む。(BよりもCで行きましょう)
購入した直後は、「失敗した」と思ったこのレンズですが、欠点を克服することで、
今では私にとって「手放せない」レンズになっています。
購入前に欠点を知っておいた方がいいと思い連投いたしました。
参考にしてください。
書込番号:16499653
5点

ご無沙汰しております。
継続的なスレ立てありがとうございます。
本来なら8月にK-30への買い替えを予定していたのですが、ちょっとした間違いでNEX-C3を購入してしまったため、壊れるまでK-rを使い続ける方針へと変更しました。
まあ、、単に金が無いだけですが。。。(笑)
ご挨拶代わりにトンボ君のお写真で。
書込番号:16501503
6点

青空と自転車大好きさん、
シーズン 11スレ立て、ありがとうございます。
K-r+タムロン28-75oF2.8(A09)の作例をアップ
させていただきます。
最近はメインがK-30になりK-rの出番がめっきり減ってしまいました。
K-30は現在、ボディ単体で4万円チョット、これだけの機能
で安すぎると思いますね。今が一番お買い得かもしれません。
もう一台、買って置こうかなと半分冗談交じりで考えてます。(^^
書込番号:16502703
6点

みなさん、こんばんは。
豪雨になっている地方の方々、お見舞い申し上げます。
当地北陸も、朝まで強い雨が降っていましたが午前中に降ったり止んだりとなっていました。
午後からは、晴れて日差しも強くなって気温も31℃を超えて蒸し暑くなってきました。
でも、秋の雰囲気が感じられる雲も出ていましたね。
季節が移ろっています。
青空と自転車大好きさん
>私の地元 博多では 突き抜けるような真っ青な空とか、ギラギラ輝く雲、、という風景を見かけることが
>去年に比べてとても少ないです。一度もないかも。
夏の名残りの積乱雲と秋雲のある本日午後・北陸の青空をアップします。
1枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F5.6
2枚目 レンズ FA50mm F1.4 -> F8
青空と自転車大好きさん、呆けさん、おしかけカメラマンさん、ちさごんさん、毎朝納豆さん
毎回参考になる作例ありがとうございます。
みなさんの構図や、背景のボケ具合、色使いなど本当に参考になっています。
呆けさんのご提案である画像処理ソフトの使い方もレベルアップしたいと思っています。
9月に名古屋市で開催される PDCU4 講座に参加申し込みしています。
おしかけカメラマンさんのご提案である「組写真」これから、取り組んでみたいと思います。
ストリー性が高まりますね。(フムフム・・)
シーズン10での武田のおじさんさんが稲穂の接写をアップされていました。
私も挑戦してみましたが、微風でも稲穂が揺れてピント合わせが難しかったです。(汗!!)
小さな花としべを撮影したかったのですが、無理でした。
3枚目・4枚目 レンズ タムロン90mmマクロ(272E)F2.8 開放での接写です。
夏から秋への雰囲気のお裾分け???です。(笑)
書込番号:16503296
6点

青空と自転車大好きさん
お久しぶりです。
シーズン11、スタートありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
最近お留守番が多かったK-rを持出してきましたので貼っておきます。
DA35mm Macro Limitedでのマクロ撮影はワーキングディスタンスが短くて難しいです。
気を付けないとレンズの影が入ってしまいます。
K-rはレリーズ端子がないので三脚を使うような本気撮影では使っていません。
中級機はバッテリーの持ち、操作性に差があります。
K-rはお気軽撮影に使っています。
先日、登山にK-7を持って行きましたので貼っておきます。
1/f ゆらぎさん
タムロン90mmマクロ(272E) F2.8の丸ボケ綺麗ですね。
風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。
1枚目、2枚目 K-r + DA35mm Macro Limited
3枚目 K-7 + Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK
4枚目 K-7 + DA12-24mm
書込番号:16505180
8点

みなさんこんばんわ!
ちさごんさん、お久しぶりです!
私は相変わらず、レンズで悩んだり、なかなかオールドレンズに手が回らなかったりしておりますが
つい先日も、以前ちさごんさんに教えて頂いた、135mmのラインナップを見返して、お店で物色したり
して楽しんでおります。
今、欲しいレンズがあるんですよね〜・・・・・
毎朝納豆さん
K-30、、ほんと今、お買い得だと思います。DA18-135WRとのセットも凄く魅力的な価格ですよね。。
ふらっと買ってしまいそうな誘惑価格です。
さて実は、今回いきなり貼りに来たきっかけは・・・・
夢見る旅人さん !
そ、、そ、、その 三枚目を写したレンズ! 欲しい〜 ! 笑
新品、中古ともに全く見つかりません、、、。
実は数日前、なんとAmazonで新品が販売されていました。
勢い、買おうと、、半日ほど悩んでぽちっと!
ところが、既に売れてしまったようで、注文キャンセル になってしまいました (泣)
うーん、、、どこで見つけられるんだろう??
で、、夢見る旅人さん、、、そのレンズってどうですか?
書込番号:16507963
3点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん、おしかけカメラマンさん、DA18-135Wの写真を貼っていただきありがとうございました。
おしかけカメラマンさん、レンズの重さは気になりませんが、思ったより歪みが出るのですね。
私が、DA18-135WRを欲しい理由は、単にレンズ交換をするのが面倒なだけです。前スレ終了の際の写真のこだわりや、このスレの先に画像ソフトについて述べましたが、私は、基本、面倒くさがり屋なので、先に自分の書いたようなことは殆ど行っていません。
そして、このレンズ付きのk-30がかなり安くなってお買い得感があるので、車で出かけた際は、レンズの交換をしなくても良い18-135があれば良いと考えたのです。まさに、おしかけカメラマンさんがいわれるとおりの目標を定めてないスナップの場合に使おうかなということを単純に考えたことなのです。(「究極のずぼら」です。)
今回の写真は、宇治川の鵜飼いの様子です。かがり火ひとつではさすがにきれいに撮せませんでした。隣で撮している人は645Dでした。写真を見ていませんが、きっと素晴らしい写真なんでしょうね。
ちなみに、645Dも発売当初に比べるとずいぶん安くなったものです。もっともk-30を買うにしても、かみさんの許可は出ないだろうな。
スローシャッターなので、2枚目はブレブレですが、これが逆に雰囲気を出しているかな?・・・と思っています。
書込番号:16510288
4点

こんばんわ、皆さん。
急にめっきり涼しくなってしまい、あの猛暑は何処へいったやら。
でも、おかげさまで昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝ることが
できちゃった。(^^
○1/f ゆらぎさん
夏の青空、ペンタ―ブルーの世界ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1655208/
できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。
○青空と自転車大好きさん
低速SSで撮る水の流れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656482/
ただ、あまり絞り過ぎると回折現象が出て、解像度が落ちると言われてますのでND
フィルターを使う方法が良いみたいですよ。
○呆けさん
手振れでしょうけど、仰るようにこれはこれでとてもよい雰囲気に仕上がってるとおもいます。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16492167/ImageID=1656953/
今回の作例はいずれもタムロン90oマクロ(272E) 手持ちMF
一枚目、前後のボケを利用して枯れたヒマワリを引きたてて見ました。
二枚目、手前のヒマワリをボケさせ奥のヒマワリにピントを合わせてます。
三枚目、同じ位置からその逆パターンです。ボケ具合は絞りを変えながら。
四枚目、クローズアップ的にヒマワリの中心部にピントを合わせて。ソフトで彩度、
コントラストをプラスしてます。
書込番号:16510663
4点

みなさん、こんばんは。
青空と自転車大好きさん
Distagon T* 2/28 ZKの注文キャンセルは本当に残念でしたね。
今では入手困難になってしまいました。
このレンズを購入したのは今年の2月です。フジヤカメラでぽちっと!しました。
今、買わないと入手できないと思ったからです。
このレンズの立体感やボケはズームレンズでは味わえない物があります。
開放F2で撮るとピントが薄いのでボケボケ写真を量産してしまいます。
MFレンズなので腕が要求されますが撮れた時の描写は素晴らしいレンズです。
どこかで見つかると良いですね。
書込番号:16510745
4点

連投失礼します。
青空と自転車大好きさんへ
Distagon T* 2/28 ZK がアライカメラさんでまだ買えるようです。
でも値段が高いです…。
リンクを貼っておきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/araicamera/714580.html
書込番号:16511013
3点

みなさん、こんにちは。
少し爽やかな天候になりつつありますね。
夢見る旅人さん、
丸ボケをお褒め頂きありがとうございます。
>風はマクロ撮影の大敵です。風が止むまで待つしかありませんね。
そうなんですね。時間を掛けて風が止むのを待って撮影してみます。
Distagon T* 2/28 ZK
K-7での山岳写真 素晴らしいです。
花の写真もどれも素敵です。こってりとした色合いもいいですね。!!!
青空と自転車大好きさんが、欲しいレンズと仰っていること良く判りました。
呆けさん、
鵜飼の画像も良いですね。さすがです。
毎朝納豆さん、
>できれば左下の電柱と右上の電線は入れない方がいいと思います。もし、電柱を入
>れるならワンポイント的に入れると、また違った感じになっていいかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございます。
たしかに、余分なものを入れないことが構図の基本でした。
アップされた、ひまわりの接写どれも構図やF値が参考になります。
タムロン90mmマクロ(272E)は、開放でなくてもボケが綺麗ですね。
これからは、色々なF値でも撮影してみたいと思います。
アップ画像は、K-r トリミング機能で右上の電線部分をカットしたものです。
電柱をワンポイントで残してみました。
参考として比較用に元画像も再度アップしてみます。
画像ソフトで電線を消した方が、雲と空のバランスは、良かったのでしょうか??
書込番号:16512708
3点

みなさん、こんばんは。
連投、失礼いたします。
青空と夏雲+秋の雲の第2弾です。
先のスレは、トリミングしたものアップでした。
本日午前中に仕事の空き時間を利用して撮影に出向きました。(笑)
花の接写と星景を主に楽しんでいますが、雲と青空も意外と撮影していました。
2010年3月末に初デジタル1眼レフ(K-x Wズーム)を購入して、
しばらく雲と青空を楽しんでいました。
2012年7月末から K-r 2台体制にしたため、K-x は、すでに手元に有りませんが。
風も爽やかになっていました。
近くの公園からの、撮影です。
書込番号:16514265
3点

みなさんこんばんわ。
先日に続いて、渓谷で撮った水のある風景です。
1,2枚目、、サイダーみたいで、清涼感を感じませんか?
呆けさん
DA418-135WRの件ですが、、、私も似たような理由で買ったレンズです。
つまり、(簡易)防滴セットが欲しい、しかも、小雨の中などではレンズ交換もしたくないから、ズームが
便利だろう、、という理由です。
そういう要望の中で使ってみると、まあ、高倍率ズームなり?の部分はありますが、それが何か私の
撮る写真に不都合があるかと言えば、、、、あんまり無い、、です。^^;
(一方で、私はDistagonが欲しいとかって言ってるのは恥ずかしくもありますが)
便利で手頃な価格で簡易防滴を手に入れようとするとこのレンズしかありませんからね。
選択肢がこれしかない中で、それほど悪くないレンズだと私は思っています。
実際、梅雨時期の撮影では頼りになりました。。
雨がふるかなあ? どうかなあ? って思うだけで出かけるのを断念するのと、万一降ってもちょっと位なら
なんとかなるか と思えるだけで出かけられますからね、、、。
毎朝納豆さん
写真へのコメントありがとうございます。
ほんと、、三脚はあると良いですね。
ちょっとこれについては後ほどコメントしようと思います。
1/f ゆらぎさん
電線の配置について 楽しまれていますね!
私は、実は電線の写っている空をよく写真に撮っています。
電線の存在をうまくまとめられたり、うまく利用?できる時が(少ないですが)あります。
要は、電線や電柱があってはいけない、のではなく、結局は「何を撮るのか」に尽きるのかもしれません。
このへんの事は、私はまだまだ解りませんので、、、こんなこと言うのはなんなんですが。。
で、実は 写ってしまった、主被写体以外の存在、、なんてのも結構好きだったりするんです、、、^^;
夢見る旅人さん
情報どうもありがとうございました! たしかにちょっと高いですね〜。
私が知る限り、もう一店、、ネットで販売しているところがありますが、そちらは確か14万円ほど・・・・^^;
夢見る旅人さんが2月に購入ならば、おそらくネット上の最安値価格くらいで入手されているのだと思います。
フジヤカメラの値段は当時私も見ていました。。
(その後、35mmの方をやはりフジヤカメラで買っちゃいました・・)
で、、、このレンズ、、、実店舗?でつい数時間前に見つけちゃった・・・^^;
値段は最安値、とは行きませんが、まあ納得できる価格です。 うーーん・・・・困っちゃうなあああああああ
こんなに(高価なのに)MFレンズを買ってしまっていいのか?? なんて 少しビビってます (笑
書込番号:16514273
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
最近撮影した写真をみていると全体的にぼやっとしている様に感じるようになりました。
ピントが甘いというのかわかりませんがこれは修理に出せば直るものなのでしょうか?
私の撮影の下手さが理由?
撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています。
使っているのはダブルズームキットの望遠レンズです。
設定で頑張ればどうにかなりますか?
それとも修理行きでしょうか?
書込番号:16642364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極限まで絞っているとすると、絞りすぎによる回折ぼけか、絞ったことにより
シャッタースピードが落ちての手ブレ被写体ブレなんかが考えられますね。
どちらでもなければレンズの不調も考えられるかと。
まずは絞りすぎをやめてF5.6〜8あたりで試してみればどうでしょう。
書込番号:16642394
1点

通常、回析現象を知っていて何か目的があって絞っているのであれば別ですけど
絞りは絞っても16位までにとどめるべきですね。
回析現象(小絞りボケ)といって絞ることにより光が回り込み全体がもやっとした感じになることも。
ただ単に絞ればいいということではありません。
書込番号:16642411
1点

設定が分からないのに教授のしようがありません。
「極限まで絞っています」というのがそもそも原因なような気がします。
ものにはなんでも適度というものがあります。
それに「最近」ということは以前はキレイに撮れていたのでしたらレンズが汚れていることすら考えられます。
それにレンズがそもそもキレが良くないレンズちか、目が肥えことだって考えられます。
考え出したらきりがありません。
御自身が納得できないという画像をデータ消さずに添付されるか撮影の設定を記載するのが教えを乞うものの礼儀だと思いますが違いますか?!
書込番号:16642420
3点

chaopu-さん こんにちは
できれば、気になる写真をUPして頂けると、原因が判りやすいのではと
思います。
絞り込んでいるとの事ですので、絞り込みすぎが問題かもしれませんね〜。
書込番号:16642421
3点

パターン1 回析現象。
絞りすぎるとレンズ内部で反射して、もやっとしたり、解像度が落ちます。
パターン2 フード
つけてますか?
つけてなくて、横から光が入るともやっとします。
パターン3 フィルター
横から光が入ると、フィルターによっては反射してもやっとします。
パターン4 レンズの汚れ
特に後玉に指紋とか付けちゃうともやっとします。
以上は修理しなくても大丈夫。
使い方を学ぶか、清掃すれば大丈夫です。
書込番号:16642477
4点

一回点検に出すといいかも。なんだかんだピントはずれてきます。
書込番号:16642843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chaopu-さん、こんばんは。
>撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています
ってF32ですか。
それだと昼間でもシャッタースピードが遅すぎて、手ブレしているのかも。
ISO100で1/15くらい。
ISO800でも1/60くらい。
いくら手ブレ補正付きでも、300mmでこのシャッタースピードはブレるわ。
あるいは望遠レンズだから。
望遠って、ピントの合う範囲がとても狭いです。
絞ってもあまり広がりません。
だからちょっとずれただけで、大きくぼけてしまう。
手持ちだときっちりは合わないですね。
その場合はしっかりした三脚使えば解決します。
まずはそのぼやっとしている画像のアップが手っ取り早いですよ。
書込番号:16642845
1点

ボディーが固まったりする現象は最近起きましたか?
私はその後にピントがズレる症状が現れました。
書込番号:16642877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chaopu-さん こんばんは
まずは 明るい所でF6.3かF7.1で撮ってみて下さい それでピントが甘いようでしたら 修理必要に成りますが
良くなるのでしたら 絞りすぎによる回析現象だと思いますので 問題ないと思います。
書込番号:16642880
1点

ぼやっとしている様に見えるのは、手振れ、被写体ブレ、ピント不良ですが、複数が関与する事も有ります。
絞り値の多少は、一部がボケる場合も有りますが総てがぼやっとはとは有りません。
ただ 絞り過ぎは、小絞りボケ_回析現象が出ますので絞ってもF11位の方が良いです。
F8で駄目でしたら、先ずはAFでピントチェックをします。
画像のように、箱とスケールを置き箱にピントを合わせます(三脚使用)。
誤差が有る場合は、点検依頼になります(ボデイ+レンズ)。
書込番号:16643180
1点

回答ありがとうございます。
撮影はディズニーでしかしていないので著作権からのせるのを控えました。
覚えてる限りでは絞り値はF5.6、ISOは400、シャッタースピードは1/500〜1000だったと思います。
キャラにピントをあわせて背景をボケさせるのが好きでそのように撮りたいのですがキャラ自体もなんとなくボケてしまっているのです。
レンズフードはつけています。
書込番号:16643303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています
>覚えてる限りでは絞り値はF5.6、ISOは400、シャッタースピードは1/500〜1000
ちょっと矛盾しているような‥
設定を確認するには、純正のソフトを使うか、Windowsなら画像ファイルを右クリック→プロパティをクリック→詳細タブをクリックすればOKです。
ご記憶の数値から見ると、ナイトショーではなく昼間の撮影のようですね。だとすれば、普通は手ブレ・被写体ブレは考えられない数値です。また、F5.6であれば回析現象(小絞りボケ)はあり得ません。
AFポイントはどのように設定されていますか? ひょっとしてカメラ任せのオートAFになっていませんか? シングルAF(できれば中央1点)に設定して、シャッターボタンを半押しして確実にフォーカスロックしてから全押ししてみてください。
>最近撮影した写真をみていると全体的にぼやっとしている様に感じるようになりました
これも気になります。以前は大丈夫だったのでしょうか? また、標準ズームレンズのほうは問題ないのでしょうか?
もし望遠ズームレンズだけの現象で、最近おかしくなったということであれば、レンズに何らかの不具合が生じたのかもしれません。その場合、メーカーに修理依頼するしかありません。
東京と大阪近郊にお住まいであれば修理受付窓口に持ち込めば早いのですが、遠方であればクイックリペアサービスを利用されると便利かと思います。とりあえず、平日に電話して、見積もり・修理期間などについて問い合わせしてみられてはいかがでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
ただ、私の経験上ではDA L55-300mmF4-5.8EDを修理するよりも、オークションなどで中古美品を購入したほうが安上がりだとは思います。新品購入後1年以内なら無償修理の可能性もありますが、K-rだと3年前の機種ですから厳しいでしょうね。技術料だけでも1万円以上かかるはずです。
書込番号:16645260
1点

chaopu-さん、おはようございます。
>撮影はディズニーでしかしていないので著作権からのせるのを控えました
ディズニーからのお願いに
『皆様に楽しく安全にお過ごしいただくために』
(中略)
・次の行為は固くお断りします。
(中略)
・他のお客様等のご迷惑となる撮影および公衆送信
と書かれています。
これがネット上でかなりの議論になっているのですが、他のお客様の迷惑になる画像アップは禁止という意味だそうです。
撮影したものすべてをネットにアップしてはいけないということではありません。
ですのでキャラが写っている画像をアップしても、著作権の侵害にはなりません。
その画像を使って無断で商売に使うのがダメです。
他人が写っている場合はモザイクをかけるなどの配慮をしてください。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/faq/park.html#q14
>覚えてる限りでは絞り値はF5.6、
この数値はほぼ解放ですので、極限まで絞ってとの対極ですね。
>キャラにピントをあわせて背景をボケさせるのが好きで
そのキャラがピントを合わせた後に動いているのかも。
書込番号:16645317
2点

絞りの数値に関して勘違いしているのかも
絞りの数字が小さくなると開くそのレンズの一番小さい数字は絞りを開放と言います。
数字が大きくなると閉じる。
18-55o3.5-5.6の場合、3.5-5.6の絞りの意味しているものは
広角と望遠での絞りの開放値を意味しています。
つまり
18oの広角側での開放は3.5
55oの望遠側の開放は5.6
極限まで絞るというのは数字を一番大きくしたことを意味しています。
さて、ピントが甘い理由として考えられるのが。
ピントが合わせようとしているところに来ない。
この場合は、ボディまたはレンズ、または両方の調整が出来ていない。
この場合は、メーカーで調整してもらって下さい。
あとは、開放によるピントの合う範囲が狭くなってピントが合っていないように見える。
被写界深度という言葉はご存じですか?
そのほか
被写体が動くことによってのブレやシャッターを切った時に撮影者の手振れによりボケたような写真になる。
この場合は、ブレが発生させないようになるまで、シャッタースピードを上げないと無理かと。
絞りやシャッタースピード、ISOに関してそれぞれの役目やそれぞれの役目はご存じですか?
ディズニーのものがUP出来ないのであれば、
5〜10mくらい離れた近場のものを撮ってUPすればどのような状況か判断できるかも。
書込番号:16645907
1点

APS-Cで12MPのデジカメでは、計算上の限界絞りはF16のようです。
書込番号:16645977
1点

はじめまして
???ダブルズームキットのDALレンズはフードが付属していなかったような???
もう少し経緯をお知らせ頂くと、親切な諸先輩のより具体的なアドバイスを
いただく事ができると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16647325
1点


chaopu-さん
画像アップありがとうございます。
申し訳ないが、スマホからアップするとデータが消えるし、画像も縮小されてしまうんです。
PCから再度アップできないでしょうか。
とりあえず見る限りでは、ミッキーの鼻にピンが来ています。
AFを中央一点にして、目やおでこに合わせて撮ってみるとよいでしょう。
絞りはF8でも1/250くらいなので、ブレずに撮れると思います。
書込番号:16647517
0点

鼻よりも目にピントが合っているように見える。
書込番号:16650290
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こちらではいつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいてます。
当方のk-rですが、ホコリが入ったため清掃目的で修理センターに出したのですが、センターから『絞り制御部不具合』という通知が来ました。
修理と内部清掃で見積もりが19037円になると書いてありました。
私が素人なので気付かなかっただけなのかもしれませんが、絞りを調整しても特に気になりませんでしたし、撮影はできていたので、この故障か一体どの程度の影響を及ぼすのか、よく解りません(無知ですみません)。
それと、こちらの機種の寿命もわからないので、もし寿命なら今回直してもすぐまた故障・買い換えになると思うので、その辺りも考えると安い修理代でないだけに迷います。
当時70000円程で購入し約3年使用。主に某テーマパークでの撮影に使用で、月に2〜3回。
後は子供の学校行事で使っていました。
以上のような状況なのですが、どうするのがベストなのか、知識・経験豊富な皆様にアドバイス頂きたくて書き込みしました。
今考えている選択肢ですが、、、
@2万出して修理
Aホコリの清掃だけしてもらい返品、そのまま使う
B新たにボディだけ購入(その際k-rにするか、k-30またはk-50も検討しているのですが、どうでしょうか?)
C別メーカーの中古カメラを購入(k-rと同等レベルのもので検討)
説明不足で解りにくいと思いますが、皆さま宜しくお願い致します。
0点

私も某テーマパークで使用してますが、どのくらいシャッターを切ったかにもよります。
私は3年で10万回くらいは切っているでしょうから、
機種のグレードを考慮すると感度ノイズも減ってきた新しいボディにするのをお勧め致します。
ただ、お持ちのレンズが使える機種でないと出費がかさみます。
ペンタックスの機種は詳しくないので、他のかたのご意見を主に参考にしてください。
書込番号:16734123
1点

こんばんは。
私なら、K-30を購入します。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000080/order
36,800 円(税込)なので、修理代19037円に17763円追加すれば新品が購入できます。
書込番号:16734136
8点

悩ましいですね。
私ならば・・・
@について
現在のk-rボディの中古販売価格は3万円弱、
キットレンズを引き続き使うためだけに、
ボディの修理に2万円はかけない。
Aについて
そのまま使ってみるのもありですね。
Bについて
K-30ボディを4万円で購入。
Cについて
できれば中古は避けて、新品で。(トラブル回避のため)
メーカーにこだわらず、機能と予算とにらめっこ。
機種更新がとても速い昨今、値下がりした旧機種を狙う。
ミラーレスも対象になるなら、
ダブルズームキットが3万円で揃うものも。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
http://kakaku.com/item/J0000001584/
私のPENTAXは、未だにK10Dです♪
書込番号:16734361
1点

tomomasa55さん
こんばんは〜^^
私も初心者で〜す
お悩みですね〜
>月に2−3回とあります。
私は多いときには週5回はシャッター切りに出かけます
K10D、K7、K5持ってますがどれもシャッター10万回となっていますが、此のサイトの使用者の中には20万回使用問題なしの方も居られます。
先ず問題なのは、 tomomasa55さんが、K-r を気に入っているかどうかにかかっていると思います。
K-r が満足いく、不満とか、ネ。
不満があれば、気になるメーカー機種選択なさればいいと思います。
気に入っているのであれば、安いと思います。
自分のペットが病気になった、と考えればいいと思います
カメラ(物)は物であって物でないように思えます。
いい相棒^^
修理すれば数年以上使用できるのではないでしょうか?!
残念ながら、いくらいい機種いい性能であっても、いい写真は撮れません。
それよりは、気に入ったカメラ(相棒)でどれだけ楽しく撮るかだと思いますので。^^
Kr、、と一緒で楽しいですか?
いいフォトライフを(^3^)/
書込番号:16734387
7点

Bが良いです。
大切なイベント等で使えない状態になっても嫌ですし
金銭的な問題ならK=-30ですかね。もしくはk-50を飛ばしてK5Uですかね。
レンズ資産があまりないのならマウント変更も選択肢にいれてみては?
書込番号:16734501
0点

僕なら直します。
直した上で…Kー30貯金をはじめます。
恥ずかしながら…写真撮ってると、どんなカメラにも愛情が芽生えまして(笑)!
書込番号:16734508
9点

おはようございます。
K-rという機種そのものに思い入れがあるのであれば@C。
普通に考えるとB、ないし上位機種へのステップアップかなぁ。
いずれにしてもK-rはいいカメラですね。
書込番号:16734637
1点

性能面ならばK30だと思います
しかし…
愛着等はわかりませんので…(;^_^A
書込番号:16734650
2点

これまでとくに不具合を感じていなかったのでしたら、
とりあえず、A。
帰ってきた現物を確認してみて、撮影してみて、
露出が不安定とか確認できるのでしたら、
ボディの購入を検討されては?
点検で「不具合あり」と結果が出ているので、
とくに異常を感じなくても、
早めに買い替えは検討されたほうがいいと思いますけど。
まずは現物確認かと。
書込番号:16734683
1点

tomomasa55さん
すみませ〜ん
うまく返答できなくてごめんなさい。
補足 もし愛機を使用なさるなら、 サービスセンターへ持ち込み(郵送も可)修理が必要か見てもらえばいいと思います。
クリーニングのみでいい場合もあるので、大阪のサービスセンターは親切でしたよ〜^^
クリーニング因みに私はただでした^^
良い出会いを^^
書込番号:16734811
0点

たくさんの御意見・アドバイスをありがとうございました。
本日皆様の書き込みも参考にさせて頂いた後、修理センターへ問合せをしました。
いくつか質問をし、以下のような回答を得られました。
Q1:k-rの修理部品のストックは何年くらいですか?
A:発売日から5〜7年
Q2:他に不具合が出る可能性は?
A:絞り制御部を分解する過程で、新たに不具合が出てくることもある。その場合見積もり額も今よりかかってくる
Q3:k-rのレンズキットをk-30またはk-50のボディで使えますか?
A:どちらも使える
以上のような回答と、k-30のボディが四万程で購入できることを考えて、結局k-30ボディを購入することにしました。
今回も大変勉強させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:16737253
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





