
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年5月9日 13:56 |
![]() |
18 | 15 | 2011年4月27日 20:41 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2011年4月30日 11:29 |
![]() |
16 | 17 | 2011年5月3日 10:13 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年4月26日 00:24 |
![]() |
7 | 5 | 2011年4月26日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この前お友だちに写真を撮ってもらうため 初めてLVを使用しました。
そこでいくつか気になる点がありましたので 教えてください。
@LVにしたとき モーターのような音が気になります。店頭でいじったときには
気にならなかったのですが…
ALVにしてシャッターを半押しすると ウィーンという音の後、顔検出のような四角が出て
ドアップで表示されます。撮影した画像は見た目のままです。
いわゆるコンデジのようにLV画面に見えるまま撮影してもらうには設定を変えれば
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

簡単にですがお答えします
@手ブレ補正の音です。Lv時は常時補正が有効になるためです。
カメラを揺らしてみてください、音が変わると思います。
Aアップの解除は不可能です。
アップにすることによりAFのスピードを上げているためです。
書込番号:12943295
6点

美桜♪さん、こんばんは。
@について、由々さんのおっしゃる通り通常の動作なんで、問題ないですよ^^
由々さん、手持ちのK-5で揺らしてみたら確かに音が変わりました。
勉強になりました。ありがとうございます〜☆
Aどこかの開発者のインタビューで、拡大することで高速化に成功したって読んだ記憶があります。コントラストAF/顔検出AFと切り替える機能はあったと思うんですが、残念ながらAF時に拡大を解除することはできないんじゃないかと。
その分、一眼レフであの速さは利点ですよ^^
書込番号:12945303
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
デジ1の購入を考えています。
コンデジも余り使わないので
妻からは猛反対されています。
この機種を考えているのは
フイルムカメラがペンタックス
のMEスーパーという機種で
それに付いているレンズが使えれば
ボディだけの購入ですむのかと
思い質問しました。
レンズはTOKINA RMC35−70
SmcPENTAX-M75−150
が付いています。
MEスーパーもほとんど使ったことがありません。
全くの素人でカメラのことは分かりません。
買ったら、風景やペット(犬)
を撮りたいと思ってます。
0点

ozin59さん、こんばんは〜☆
デジイチをおススメするかどうかは別として、、、
ME superで使っているレンズはK-r、というかすべてのPENTAXのデジタル一眼レフで使えます。
いろいろ制限はありますが、「写真を撮る」という基本的なことに関しては問題ありません。
オートは使えないのでマニュアルモードで
@絞りリングを回し、希望のF値にする
Aファインダーを覗き、構図を作る
Bグリーンボタンを押して測光、シャッタースピードが決まる
C必要ならシャッタースピードを調整(露出補正はできない)
Dピントリングを回してピント合わせ(もちろんマニュアルフォーカス)
Eレリーズ
これが一連の動作になります。
グリーンボタンを押す以外はME superと同じですね。
ちなみに私はこれらオールドレンズもME superも愛用しています。
ただ、その被写体は専ら風景です。
動いている人や動物にマニュアルフォーカスで即座にピントを合わせる技術が、私にはありません。
さてさて。
緒論さておき。
>コンデジも余り使わないので妻からは猛反対されています。
>MEスーパーもほとんど使ったことがありません。
>全くの素人でカメラのことは分かりません。
まずはお持ちのコンデジやME superで練習していただき、デジイチはそれからでもいいのではないでしょうか。
K-rの操作は簡単な方だと思いますが、それでもコンデジの方が手軽です。
何故にデジイチをご所望か存じ上げませんが、手軽なコンデジをあまり使わないのであれば、
やはりデジイチも使われないのではないかと思うのです。
以上
長々と失礼しました。
よき選択を
書込番号:12940268
2点

>MEスーパーという機種で
>それに付いているレンズが使えれば
>MEスーパーもほとんど使ったことがありません。
長期間使っていないとレンズにカビが付いている事が有りますので
保管状態は大丈夫ですか
デジタルに成ってからは焦点距離が1.5倍に成りますので
35-70は、52.5-105に成りますので広角足りませんので
レンズセットの購入をお薦めします。
書込番号:12940319
5点

古いレンズを使おうとすると少しマニアックな世界になりますし、一眼レフの扱いに慣れてない人にとっては敷居の高いものになりますし、また最新の機能の便利さを味わうこともできません。
それにフィルムよりも小さな撮像素子の為にデジイチで使うとお持ちのレンズの画角が狭くなりボディのみ買われた場合は広角が不足し、風景とか撮るのにも困ることでしょう
レンズは無いものと考えでレンズキットでの購入がいいでしょうね
書込番号:12940600
5点

ボディーだけで買うと割高のので
折角ですからレンズキットでの購入のほうが良いと感じます
今持ってるレンズだと広角粋が無いですし
折角のAFも使えないので後6千円ほど足してレンズキットをオススメします
書込番号:12940879
1点

こんばんは。
私自身、このカメラのユーザーですが、ペンタックスはオートフォーカスのカメラからですので、
ペンタックスのマニュアルカメラについて詳しくはありません。
でも、ご自身が昔購入されたレンズが(愛用したにせよ、あまり使わなくて勿体ないと思っているにせよ)、
また使えるって格別なことだと思います。
こういうことが出来るのって、ニコンとペンタックス位じゃないかな?
このカメラK−rは普及機の中ではトップクラスの高性能なので、それを活かすためにも、標準ズームとのキットを
お薦めしておきます。(+5千円位ですので)
フィルム機と違って、デジタルはいくら撮ってもコストはかからないのも同然なので、楽しく感じられると思いますよ。
少し慣れてから、お手持ちのレンズも使ってみると良いと思いますし、写真が楽しく感じられたら、
たまにはMEを使ってフィルムで撮るのも良いと思います。
今現在売っているレンズでも、デジタル専用でなければ、MEでも使えますし。
こういうのって、思い立ったが吉日・善は急げ、なんじゃないかって気がします。
書込番号:12940895
0点

ozin59さん、こんばんは
ご質問のレンズが使えるかどうかについては、「使えます」が答えとなります。
ただし、
>コンデジも余り使わない
>MEスーパーもほとんど使ったことがありません。
であれば、ストレスが溜まる一方ですのでお持ちのレンズを使いたいという理由だけで
K−rを選択されるのは反対です。
なので、
一念発起、本格的に写真を始めるのであれば、お持ちのレンズのことは考えないで、カメラを選択することを強く勧めます。
今はエントリークラスは、高性能なものが各メーカーそろってます。
ご自分に合うものを選んでください。
ではでは
書込番号:12941276
0点

ozin59さん、こんばんは。
皆様も書かれている通り、お手持ちのレンズ使えますが、
ペンタのデジイチはAPS-Cで焦点距離が1.5倍になります。
広角がかなり弱くなります。
また、AFが使えないと思いますし、
金額的にも、それほど差はありませんので、
K-rのレンズキットを選択されてみてはどうでしょうか。
きっと、風景やペットが、綺麗に撮れると思いますよ。
お手持ちのレンズは、保管状況がわかりませんので、なんともですが。
絞りを開放にして、照明等に向けてみて、
カビが発生していないか確認して下さい。
もしカビがあるようですと、最悪ボディに悪影響ありますので、
そのまま使うことはオススメできません。
書込番号:12941312
0点

MF銀塩一眼レフのファインダーとデジ一のファインダーでは、見え方、ピントの判り方が違いますよ。
特に暗いズームレンズでは、大変かと思います。
MFズームレンズだけしか無い状況だと また使わずに終わりそうな予感がします。
購入するのであれば せめてキットレンズ付きにしましょう。
書込番号:12941927
0点

早速たくさんの方から返信いただきありがとうございます。
使えるにしても、難題も多そうですね。
私は単純にレンズが使えれば安くすむかなと言う気持ちでした。
皆様の意見はとても参考になりました。
本当に、デジ1が必要なのか?
レンズセットが無難ではないか?
そうすれば、PENTAXにこだわる必要がないのでは?
以上のこと等ふまえて再検討してみます。
なにぶん妻が大反対ですのでそちらも問題です。
書込番号:12941945
0点

余り使う事がないけどデジ一が欲しい気持ちはわかります
ただ中途半端に買うと余計使わなくなる事もありますので
本体はIstD〜K100Dで標準キット18-55付きを1.5万以内の中古にして
レンズはDA35安を追加すればエネループとSDカードを足しても
4万以内で収まるし処分する時も 怪我は少ないと思います
書込番号:12941952
1点

ボディのみでも使えますが広角側が不足しますので、レンズキットがいいと思います。
(価格も僅かな差ですし・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150293.K0000150296
書込番号:12942216
0点

とりあえず、フィルム買って、ME持って写真撮ってみたら如何かと思います。
3本撮って現像&CD作成で約5千円。あまり面白くなければそこで止める。
面白ければ、フィルム30本分で買えるデジタル一眼が、とても安く感じると思います。
書込番号:12942622
1点

視点を変えて一言。
猛反対してる奥さんを説得するほうが先じゃろ。
書込番号:12942695
0点

kazushopapaさんに同意です。
フィルムをデジタル化するのもずいぶん手軽になりました。ヤフオクなど覗けば現像+CD-R化で300円位から
あります。僕も利用していますが、モニタ観賞やL判プリント特に不満の無いものですよ。
とりあえずピントと絞りだけ考えればいいので、基本を覚えるにもとても良いです。
LR44電池もダイソーで買えますし、フィルムもASA100 24EXで\178-くらいで売ってますから、実に手軽です。
ところでME-Super、保管が悪いと巻き上げ不良が出ますが、お持ちのものはだいじょうぶでしょうか?
巻き上げてもチャージされずレバーが戻ったり、レリーズするとミラーが上がったまま下りなくなる事があります。
一旦症状が出ると繰り返すので、一度動かしてみるといいでしょう。
ダメな場合はカメラ店では修理不能なのですが、捨てないで飾るか、僕に下さいな(笑) 直して使います^^
書込番号:12942717
2点

またまたたくさんの方の返信ありがとうございます。
デジイチは急がないでMEスーパーが使えるか確認も兼ねて
一度フィルム買ってみようかなと思います。
いずれにしろ、K-rを買うにしてもボディだけでなく
レンズキッとがいいことだけは分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12943968
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
BONNIE PINKモデル、ラリックマモデルなど、コラボをお持ちの方に伺います!通常のK−rとどう違いますか?操作は同じでしょうか?出来ればそのカメラをじっくり拝見したい。写真で見せていただけませんか?非常に興味がありありです!皆さんならどんなコラボがあるとよいでしょうか?アサペンユーザーで〜す!
1点

カメラ久しぶりですさん、こんにちは☆
>ラリックマモデル
ラリっちゃマズイですよ(爆
すいません
そこだけ気になってしまいましたw
>皆さんならどんなコラボがあるとよいでしょうか?
コラボよりもグリップカラーの新色どんどん追加希望
パーツを購入して自分でグリップ交換できるようになればなお良し
アサヒがなくなっちゃった初代(?)ただのペンタ機所有のかいざいくでした〜
(・ω・)
書込番号:12940070
5点

>操作は同じでしょうか?
外観のカラーリングが違うだけで、操作性は同じです。
しいて言えば、起動や終了画面でキャラクターやロゴなどが表示されるぐらいですかね。
定番というところで、キティちゃんやミッキーバージョンなんかも売れそうですけど・・・
書込番号:12940741
0点

こんばんは。
私もアサペンユーザーです。
SLとSPをこよなく愛用しています。
なのでふと思ったこと。
ペンタックス自体がマスコットを作ったらいいのに…。
「ボーエンだよ、ワイドだよ」でおなじみの黒服の男みたいな愛嬌のあるマスコットをペンタックスのブランドイメージとしていくつか作ったら面白いのにと思いました。
コラボしていないペンタックスのコンデジから何までカメラの起動・終了時にはそのマスコットが表示されたら面白いなと。
もちろんマスコット表示のON・OFFの切り替えが出来るようにしておいて。
3〜4種類のマスコットから選べてって考えたら楽しそうだなと思っちゃいました。
しかもそのマスコットをグッズにして販売したら小遣い稼ぎ程度とはいえ収益UPにつながるかもしれませんし。
CMにも使ってPENTAXブランドの認知度をUPさせてと、マスコットには色んなメリットがあると思うのですね。
いまから10年ぐらい前にペンタックスがデジタルへ移行していった頃、ちょっとだけ流れたCMがありました。
可愛いつぶらな瞳がころころと転がりながら「ペンタックス」を連呼するのです。
あんなCMやマスコットをまた作ってくれたらなと思わずにはいられなくてこれを書きました。
長々と失礼しました。
書込番号:12940918
1点

AKB48とコラボで48種類+写真撮影参加券付き。
これは売れる。
あ、オイラは興味ないけど。やっぱり素人モデルすよね(え
書込番号:12942815
1点

す、すみません、
リラックマでした!
アサペン スポットマティック ユーザーです。
私は出来ればより小型化したK7があるといい、と思っています。
防塵、防滴モデル
コラボではガンダムバージョン。
いかがでしょうか。
書込番号:12943003
1点

arenbeさん、
AKB
ですか、いいじゃないですか。メンバー全員分バージョンを出したら
売れるです!でもAKBっていったい何人いるの?
書込番号:12945460
1点

SL愛好家さん
ペンタのカメラ博物館行ったときキャラクターズマグカップがあって欲しかったです。
紫でエヴァ初号機 て人もいましたが。
やはりボカロバージョンがほしい。
書込番号:12949933
3点

寝る子は寒いさん!
欲しいです!!!
アサペンマグ!
いいですねえ、何を隠そう私もアサペン大ファンです。
ちょっとマイナーですが、P30の形そのままデジイチ復活はいかがか?と
思っとります。個人的には防塵防滴のK5を小型化し、グリップ部分を
思い切って削ぎ落としたモデルを希望しています。
モニターは現在の半分ほどの面積、
HOYA-PENTAならではのペンタプリズムで
復活待望!
書込番号:12950029
1点

こんにちわ。
コラボモデルもK-rもお持ちじゃ無い元ペンタユーザですが
ふと目に入った”ラリックマ”
ツボにはまってしまいました。笑いが止まりません
やさぐれたクマが目にクマつくってラリってる感じですかね いいもの見せてもらいました
せっかくなので何かアイデア・・・
バケペン弁当なんてどうですかねぇ
ボディにおかずとご飯、レンズは脱着式のお茶缶とか・・・
おやつにauto110羊羹なんて入ってたりして。
書込番号:12950249
1点

寝る子は眠いさんでした、すみません
寝る子は寒いさんと書いてしまいました、申し訳ありません。
オミナリオさん、いやはや、かたじけないです。
ラリックマバージョンでカメラもいいかもしれません。
シャレにもならんな〜
書込番号:12950477
0点

いえいえお気にせずに。
Krはコラボ仕様ではありませんがK5買ったあとも出番はへりませんw
手が大きいのでこれ以上小さくなると持ちづらそうですが、オート110デジが出そうなのでそれは期待してます。
LXは別格としてもKrのペンタミラーだとオート110よりファインダー小さいんですよね。
書込番号:12952598
1点

寝る子はねむいさん、
すごい!LXに栗色ワンテンですか!
Krもホワイトにグリーン、なかなかいいですね。
ファインダーの件、ちょっときになりますね。
昔のキヤノンF1のような丸形ファインダーだと見やすいような
気もするんですが…
書込番号:12953384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
買ってしまいました。入荷待ちですが。
今までは、今使ってるF31fdと比べて大きすぎると思っていたのでなかなか買えなかったのですが、父親の退職祝いにプレゼントをして試し撮りをしたら我慢できなくなりポチってしまいました。
とりあえずボディのみを頼んだのですが、デジ一は初めてなので、レンズは色々調べたらタムロンの18-200mm がいいかなーと思ってるのですが、他にお勧めレンズはありますか?
主に撮るのは、4歳の娘と動物園の動物、昆虫、風景などです
2点

こんにちは。
ペンタックスには、お求めやすい画質の良い単焦点レンズのラインナップが揃っていますので、画質を重視されるのでしたら単焦点レンズをオススメします。
>>主に撮るのは、4歳の娘と動物園の動物、昆虫、風景などです
そうしますと、DA 35mm F2.8 Macro Limitedの単焦点レンズは、如何でしょうか。
画角的に風景・お子様はいけますし、昆虫などのマクロ撮影にも適しています。
http://kakaku.com/item/10504511918/
書込番号:12938384
0点

jackwolfさん おはようございます。
タムロンも良いですが初めてペンタックスを購入されたのであれば、レンズも最初の1本はペンタックスをお薦めします。
万が一の不具合が出たときの為や、ペンタックスの絵を楽しむ為に。
書込番号:12938389
2点

タムロンの18-200、いいと思いますよ。
基準となる純正があれば良いとは思いますが、もうボディのみでオーダーされた訳ですし、まずこれで色々撮っていけば、次に必要な(欲しい)レンズも見えて来ると思いますよ。
単焦点や大口径ズームが増えていっても、一本しか持ち出せない時には重宝しますし…
書込番号:12938420
0点

jackwolfさん おは おはつで おめ(・_・)
PENTAX world へようこそ、ここでレンズのこと聞くと怖いですよ。
F31fdつながりで[沼]一名様ご招待です(⌒^⌒)bうふっ
43limitedでしゅ。
書込番号:12938425
2点

jackwolfさん、おはようございます。
K-r購入おめでとうございます。
入荷待ちとのことですが、店頭での購入でしょうか?
撮影対象からみて、可能であればWZキットに変更された方がいいような気がします。
4歳のお子さんも、運動会とかあると思いますので、
今後のことを考えると、300mmまでのレンズが欲しくなると思われます。
広い公園で、カメラ意識させずに遊んでいる時の自然な表情をとかも撮れます。
動物園でも同じく300mmまで欲しいですね。
昆虫・風景等はキットレンズの18-55mmでまずははじめてみるのがいいと思います。
18-200mmは安価ですし、交換不要で広角から望遠まで使えるので、
レンズ交換できない場合、例えば旅先で同行者いる場合など、
こういう時には便利だとは思うのですが、写りの面、AFの面ではやはり一歩劣ります。
キットレンズについているDAL55-300mmは良いレンズですよ。
WZキットへの変更が難しいようであれば、
本当は出来れば純正が1本あった方がいいとは思うのですが、
最近安くなってきていますし、以下のような組み合わせはどうでしょうか。
タムロン17-50mmF2.8+シグマAPO70-300mm。
望遠側は、後々買い足されてもいいかも知れません。
その場合にはDA55-300mmも候補のひとつにぜひ。
タム17-50mmはF2.8と明るいレンズなので、屋内撮影等にも活躍してくれると!!
まずはこの1本からはじめてみるのもいいかと思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12938584
2点

jackwolfさん、祝!K-r購入です〜☆
ボディのみのオーダーであれば、
レンズはタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
でいいかと思いますが、
最初の1本は純正がオススメなんで、予算さえ許せば
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
がいいかと思います〜。
A14でもDA18-135でも、広角から望遠(中望遠)までカバーできる1本をまず使ってみてください。
そうすると自分の好きな焦点距離や撮りたいもの、こんなふうに撮りたいってのが見えてくると思います。
無計画に欲しいレンズを買っていくと、私みたいに50mmが7本とか、わけのわからん状態になりますw
参考までに
>主に撮るのは、4歳の娘と動物園の動物、昆虫、風景などです
ということであれば、オススメの純正単焦点は
・FA43mmF1.9 Limited
・FA31mmF1.8AL Limited
・DA 35mm F2.8 Macro Limited
FA2本は室内・屋外を問わずお子様のポートレートで感涙の活躍してくれるかと。
もちろん風景もいいですが、それならばズームレンズのほうが便利かもしれません。
DA35Limitedはマクロもできる標準レンズとしてなんでも器用にこなすんで、私はたいてい携帯してます。
値段を安くすませたいんであれば、
・DA 35mmF2.4AL
のオーダーカラーでK-rを含めたカラーバリエーションを楽しむのみいいかと〜
F100fd→K-rのかいざいくでした〜(・ω・)
書込番号:12938615
2点

jackwolfさん おはようございます。
やむ1さん同様、ダブルズームがお勧めでした。
子供さんの運動会などなら300mmがほしいですし、
何よりキットレンズにしては出来が良い。
この手にレンズが乏しいペンタックスには貴重なレンズです。
安く一本で済ましたのならタムロン18-200mmも良いですが、
倍率色収差が非常に強いです。
他の方は指摘されている方が少ないので個体差かもしれません。
RAW撮影後にソフトで修正すればいいのですが結構手間です。
それと、室内での撮影にこれも同じくタムロン17-50mm、28-75mmのF2.8がお勧めです。
これで、自分の好みの画角を見極めて、単焦点に行くのが良いかと思います。
書込番号:12938647
0点

k−rご購入おめでとうございます。GW大活躍の予感ですね!
レンズですが現在出費がかさんで大変と思いますので(え
コストパフォーマンス最強のTAMRON90mmマクロをオススメします。
お金が溜まったらFAレンズも考慮してみてください。
書込番号:12938730
0点

高倍率は画質追求よりは利便性を追求したレンズで、一本でなんでも撮れますからそれを理解していれば18-200mmでいいと思いますよ
使っていて画質に満足できなくなればF2.8とおしの標準ズームか単焦点レンズなどを追加なされればいいかも
書込番号:12938868
2点

jackwolfさん こんにちは
tamron18-200mm、お勧めです〜!!
今の価格を考えるとお勧めレンズだと思います〜。
このレンズは、超音波モーターや手ブレ補正が付いていないので、レンズが
軽量コンパクトです〜!
また、広角域から望遠域までレンズ交換無く使用でき、撮影に集中できます。
最初の1本としてお勧めしやすいと思っています〜。
しかし、このレンズは利便性を追求した高倍率ズームだけに、不満が出てくる
事もあるかもしれません。
その時はレンズを追加されると良いと思います〜!
他のレンズを購入されても、標準レンズに望遠域のオマケが付いているという
感じで考えれば、DA55-300mmとのWズームのコンビで使用しても問題は無いです。
レンズの守備範囲が被っている方がレンズ交換する頻度を抑える事が出来ます〜!
可能であれば、高倍率ズームを屋外メインにされ、屋内でのお子さんのポート
レート用に、FA50mmF1.4やFA35mmF2、DA35mmF2.4などの単焦点レンズがあると
バランスが良い様に思います〜!
書込番号:12939144
1点

極論かも知れませんが、写りの良いコンパクトなカメラをお持ちなら、せっかくの一眼で廉価なレンズ一本で何でも撮ろうなんて思わない方が良いです。
一番撮りたいものに合わせたレンズを買って、一眼の良さを満喫して、その他は写りの良いコンデジに任せる。少しお金が出来たら、レンズを買い増しして、一眼の守備範囲を広げる。
私の考えでは、まずはお嬢さん第一で、FA50(もちろん、FA43も良いとは思いますがお値段が、)次に運動会、動物やマクロが出来るシグマの70-300あたり。
次は本格マクロでも、風景のための広角レンズもよし、悩ましくも楽しい選択になると思います。
書込番号:12939154
1点

皆さん 早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、なるべくレンズ交換せず一本で済まそうと思っていたのですが
また、悩みそうです。
純正レンズより社外のほうがいいかなーと勝手に考えてましたが、純正もいいのですね。
単焦点レンズも考えて見ます。
書込番号:12941838
0点

ご購入おめでとうございます。
当方、K200DとK-5を使っており、いまだにレンズ選びには苦労して
います。(有り余るお金は当然ありませんので。)
私は↑やむ1さんに1票。(タムロン17-50mmF2.8+シグマAPO70-300mm。)
タムロン17-50mmF2.8はとても評判も良く、コストパフォーマンスも
申し分ないと思います。(私も欲しい!)
私はタムロン18-200mmはもっていますが、
う〜ん、あまりおススメはできないかも。
確かに広角から望遠まで撮れることは撮れますが
ただそれだけかなぁ。
高倍率の便利さは味わえますが1眼レフの楽しさや喜びを
感じるには不向きです。
これにするのであれば高倍率ズームのコンデジの方がましかもしれません。
ご希望の用途で一本で始めるなら、↑アルカンシェルさんと同じく
DA 35mm F2.8 Macro Limitedがおススメですねぇ〜。(私が欲しい!)
1眼レフの最大の魅力の一つにレンズを交換できることにあると思いますので
あれやこれや悩むのもまた楽しいものです。
私は中古ですが、このところ立て続けにFA35,FA50、リノケン50なんか
の単焦点レンズを購入し、日本経済に少しでも役に立てたかなぁと自己満足に浸っています。
(いや〜、単焦点レンズは本当に楽しいでね〜。)
がんばろう、日本!
書込番号:12942487
2点

jackwolfさん、こんにちは。
K-r入手おめでとうござます☆
低価格なのにとても高性能でいいカメラですよ!!
僕の友人がk-rとタムロン18-200を使っていますが、一様に撮れています。
でも単焦点が欲しいなっても言ってますねw
タムロン18-200もいいと思いますが、Pentax純正のDA13-135は如何でしょうか?
小型軽量、DCモーター搭載で静かで素早いAF、円形絞りで綺麗なボケ、等などとてもお勧めなレンズです。
それから、DA35 Macro Lim.もとってもお勧めです。
焦点距離35mmは、k-r等デジ一の標準画角で人間の見た目に近く、カメラの基本となる標準レンズ域です。
それにこのDA35 Macro Lim.は、レンズ先2~3センチまで寄れる、とても構図自由度が高いレンズですので、使っていてとても楽しいです。
k-rで素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12949122
0点

皆さん 色々ありがとうございます。
結局 オーダーカラーだったので、納期が長いので、ダブルズームキットに変更してもらいました。
使うのに慣れたら単焦点レンズも考えてみたいです。
早く撮りたいですね。待ち遠しいです。
書込番号:12964416
0点

jackwolfさん、こんにちは。
WZキットに交換できたのですね。
ひょっとしてと思って書いたのですが、実際に応じてくれるなんて、
ペンタに交渉してくれたのでしょうか。
なかなかいい店舗ですね!!
まずはWZの2本でいろいろと楽しめると思います。
その内、もっとコンパクトに、もっと明るいレンズを、
もっときれいな写真をと感じ始めましたら、
ぜひ単焦点の門を叩いてみてくださいね。
ただ、レンズ沼はほんとうに恐ろしいです、ご利用は計画的に・・・w
届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12964939
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先日、念願叶ってデジ一デビューしました。
初心者なので漠然な質問ですが宜しくお願いいたします。
明日、娘の入園式で晴れ姿をキレイにカメラに収めたいため、上手な撮り方を教えて頂きたいです。詳細は下記でご確認お願いします。
・カメラ ペンタックス kーr ダブルズームキット
・場所 室内だが日光がよく入る(仙台)
・時間帯 9時〜12時
以上の内容でアドバイスお願いいたします。
尚、初心者ですので専門用語などまだわからない為、面倒おかけしますが詳しく教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

今日の明日なのであまり考えずにカメラ任せのオートで
沢山撮影しましょう
普段の撮影してる枚数の3倍ほど撮影すればその中にきっと
良く写ってるものがあると思います(できればもっと数多く撮影したほうがよい)
しいて言えば同じシュチエーションで撮影する場合
フラッシュを光らせた写真と光らさない写真を撮影しましょう
書込番号:12937250
0点

初心者ですが、保育園で数回子供を撮ったことがあります。
私なら、
中央重点測光、MモードでISO800ぐらい、被写体ブレを起こさないSSにしてフラッシュ使います。
試し撮りしてストロボの調光補正、下げられればISOも下げます。
F値は8ぐらいでダメなら小さくしたり、ISOを上げたりします。
フラッシュなしでも撮りましたが、フラッシュ無しより無難だと思います。
画像はK-rの前の型のK-xです。内蔵ストロボ使用。
書込番号:12937275
0点

明日って・・・・^^;
K-rは使い方慣れましたでしょうか?慣れてなければ
・プログラムオート
・感度オート 上限ISO3200
・AF-S
・連写しない
・現像できるならRAWで
あとはK-rさんにまかせましょう。ヘタにあれこれ設定しようとすると必ず失敗します。元に戻すの忘れたり・・・
ヒトが出来ることは「場所取り」 これに尽きます。
行事での撮影はコレに始まりコレに終わると言っても過言ではありません。失敗すると後頭部のてっぺんしか
撮れないことに(泣) 入場する入り口や座る場所の情報を事前に入手しておきましょう。もし教室に移動する場合は
早めに入り、奥に行って横から撮れる場所を確保します。保護者は後ろに並びがちなので、遅く行くと教室に
入れなくなることも。
また、写真を撮るつもりならヨメとは別行動する事。ママ友のペチャクチャに巻き込まれてるうちに場所が無くなります。
あとは保険でヨメにもビデオ預けておくくらいかな・・・アテになるかは別として(笑)
うまく場所が取れなかったらスッパリあきらめて、自分の目と耳にしっかり焼き付けてくださいな^^
書込番号:12937395
1点

悠貴.jpさん、こんばんは
娘さんの入園式、楽しみですね。
ご質問の内容ですが、まず娘さんにとっては、(多分)初めて親から離れて集団生活を始める瞬間なので、本人には期待と同時に不安があるものと思います。
私も二回入園式に行きましたが、泣いてしまってる子も多かったです。
ですので、お母さんや知ってる友達と一緒など、本人が安心できる状況で写真を撮ってあげれればよいかと思います。
式典中ですが、あくまでも式の進行が第一なので、許可されているかはさておき、フラッシュは使うべきではないと思います。
そうすると、ある程度高感度で撮影した方が良いかと思います。
会場の広さや、悠貴さんが座られる位置にもよるかと思いますが、それなりに光が入ってきそうですので、ISO400〜800程度に設定して、TvかAvモードにして、シャッタースピードが1/100位以上に出来ればまずお子さんがぶれるということはないかと。
絞りはそれなりに周りの状況が分かった方が良いでしょうから、標準レンズならf5.6〜8以上、望遠なら8〜11以上に設定できればよいかと思います。
他の場面でしたら、可能なら出来るだけ外で撮ったあげるとよいと思います。
お天気次第ですが、外の光の下の写真はとてもキレイに撮れますよ。
外の写真の場合、露出補正を+にすると明るい感じになりますので、入園式というイメージにあいやすくなるかと思います。
調整幅は天気と写す方向(順光か逆光か)次第ですが、0.5〜1.5位メドで良い所を探したらよいかと思います。
また、私の経験ですが、幼稚園の先生が「最近のお父さんたちは、カメラ(ビデオ)で撮るのに一生懸命で、子供の姿を見ていない」と言われ、はっとした覚えがあります。
もちろん記録に残してあげることも大事ですが、ご自身の目で娘さんの姿を焼きつけてあげることもとても大事だと思います。
長文になった上、とりとめのない文章ですが、明日の入園式が素晴らしい思い出になるようにお祈りしています。
書込番号:12937408
3点

こんばんは。娘さんのご入園とk−rご購入おめでとうございます。
私も2回ほど入園式には行きました。
オミナリオさん、風信帖さんとほぼ同意見です。
多少、私なりの補足をするとすれば、、、
@JPEG+RAWで撮ってください。RAWからの現像の方が露出の失敗が救いやすいです。
RAW現像は、後から覚えれば良いですが、撮り直しは出来ません。
Aモードとしては、P(プログラム)モードが無難だと思います。適当にシャッタースピードを稼いでブレを防ぎ、
適当に絞ってボケボケを防いでくれます。
それと、同じシーンをピクチャーモードの人物モードでも撮ったら良いと思います。
モードダイヤルを合わせるだけなので簡単ですし、うまくいけば、背景がボケの綺麗な写真も撮れると思います。
B自分から見て手前側の目にピントをあわせる。しっかり半押しでのフォーカスロックと、
手ぶれ補正の作動を確認してからシャッター。
(いずれもファインダー内にマークが出ます)
C場所とりについて、裏技?はぺちゃくちゃうるさい父母のすぐ近くを狙う。
(大抵ビデオの人が多いので、敬遠される場所だが、カメラの人には関係ない)
D出来るだけ、園庭その他の屋外で、花があるところや可愛い遊具を背景に撮る。
この場合は、風景モードなども使ってみると良いかもしれません。
Eいずれにしても、デジタルなんですから、沢山撮ることです。
初心者扱いで失礼なことも書いてしまったかもしれませんが、
同じk−rユーザーとして、ご健闘、お祈りします。
書込番号:12937578
0点

今月入学式でした。
レンズは50-150mmF2,8のズームレンズですが撮った設定見てみると、フラッシュ無しではAvモード、スポット測光、中央重点測光、
ISO640〜1250でF値2.8〜4.5でフラッシュ使ったものの方が綺麗でしたが、まぁまぁ綺麗に撮れてました。(教室、体育館)
天気がよく、明るければフラッシュなしでもよさそうです。
ただ、キットレンズの場合、ほんとにけっこう明るくないと厳しそうですが。
書込番号:12937806
0点

悠貴.jpさん
ご購入おめでとうございます。
今日の明日なんでもう簡単な事だけで済ませるのがいいのでは
ないかと思いました。
・レンズ交換の練習
・電池は充電して忘れない
・左手は下からカメラとレンズのバランスのいいところを支える
・あわてず静かにシャッターを切る
・カメラのモードダイヤルはPに合わせる
晴れ舞台頑張ってくださいね♪
書込番号:12937881
2点

悠貴.jpさん、こんばんは。
まだ少し早いですが、娘さんのご入園、おめでとうございます。
そして、K-r購入おめでとうございますぅ。
機種は違いますが、自分は今年卒園&入学式を終えました。
K-7+SIGMA70-200mmF2.8で、F4程度まで絞り、
感度は800から1250辺りをメインで使っていました。
これでも、SSは1/50程度となり、動いている時は被写体ブレが厳しかったです。
会場も違いますし、より高感度に強いK-rなので、また違うとは思いますが。
会場に入ったら、まずは場所の確保が第一だと思います。
お子様の目線がとらえられる位置が確保できるといいですね。
その上で、可能であれば逆光はできるだけ避けたいところ。
でもこれはお子様の位置と窓の位置に左右されますので、
試し撮りして、自身が少し横に動くだけでもずいぶん違ってくると思います。
お子さんとの距離から、レンズはどちらかに絞りましょう。
その上で、レンズのF値から感度は上限1600か3200辺りまで使いたいですね。
Avモードで、F値は一番小さく(SSカメラ任せで可能な限り早く)、
中央一点でAF-S、中心にお子さんとらえる形で、何枚も撮影しましょう。
正直かなり厳しい環境と思いますので、失敗多数覚悟で、
何枚か残せればいいなという気持ちで望んだほうがいいかと思います。
いい入園式になるといいですね。
パパさんカメラマン、頑張ってきてください。
書込番号:12937953
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
昨日、友人のライブ映像を撮ってくれないかと頼まれ、k−rでの撮影に挑みました。
もともと1回の最長録画時間は”25分”。
唄の切れ間に撮っては切りを何度か繰り返し30分ほど撮影してから数分後、
バッテリー切れではなく、カメラが熱をもったのか強制終了してしまいました。
それからは同じ症状を繰り返すばかりで、曲の最後まで撮影できるまでには至らず、友人には申し訳ないことをしました。まぁこれも勉強のうちなので次回頑張ればいいのですが、
このような症状が出た場合、クーリングにはどの程度の時間が必要なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
なお、暗いライブハウスの中でこれだけ撮れれば、K-rの場合はモノラル録音しかできませんが、個人的には満足です。映像は添付のため圧縮かけてます。圧縮前の音にはプツプツ音入っておりません。
3点

> sx4 lemondさん
こんばんは。
直接の回答ではありませんが、α55/33の板に同様の質問と対策があります。
去年の夏〜秋頃はかなり白熱しておりました。
冷えピタ等が効果的のようですね。
書込番号:12933787
0点

デジタルカメラに付いてる動画
動画ビデオムービーについている、静止画
どちらも満足するものではありません
FAT32ですと2ギガで録画が一時停止します
又NTFSにして限りなく録画すると熱で撮像素子がいかれます
そのためムービーに小さいサイズがおおいのです
業務用ではペルチェ素子で冷やしますAC電源が使えるなら強制的に冷却が出来ますが
携帯用では電源に余裕が無いため動作電源より冷却電源の方が多く必要になります
いえるのは
動画はビデオカメラで撮影せよです
私は今日9時間連続で撮影して来ましたが業務用ビデオカムコーダーはなんともありません
動画用はそれなりに対策があるのです
何でも代用が効くと思えば大間違いです
2頭追うものは1頭を得ずです
2-3分の繰り返しで撮影する分にはいいでしょう
メーカーのセールスポイントにだまされてはいけません
撮影は出来ますがビデオムービーのような使い方は出来ないということです
メーカーは動画を付けるのを止めてもらいたい、クレームの元だと思います
書込番号:12933916
3点

デジカメの動画は、オマケ機能ぐらいに考えたほうが良いです。
本格的に長時間撮るのでしたら、やはりビデオカメラです。
クーリングは最低でも1時間は必要だと思います。
しかし、30分撮って1時間クーリングでは長時間撮影に向きませんね。
ちなみに、唯一パナのコンデジのAVCHD Lite(ハイビジョン)は撮影時間に制限はありません。
おすすめはTZ10です。旧機種ですが15000円ぐらいで買えます。
16GBのSDHCで2時間連続撮影出来ます。 (ただし、バッテリーは1時間ほどしか持ちませんが)
暗所での動画画質も良いですし、音声もステレオで意外と音も良いですよ。
ビデオカメラは必要ないと言うことでしたら、1台持っていても良いかと思います。
書込番号:12934143
1点

一眼レフの動画でハイビジョン撮影機能のあるものは輸出時の関税を避けるため連続撮影が30分以内となっているようですが
やはり餅は餅屋ではないでしょうかね
OKWaveに詳細がありました
http://okwave.jp/qa/q6678021.html
書込番号:12934454
0点

ご回答くださった、方々有難う御座います。
「餅は餅屋」おっしゃるとおりだと思います。
動画撮影はあくまで”おまけ”と思うのが賢明ですね。
その道具の特製を理解し万能ではないことを踏まえたうえでこれからも一眼ライフを楽しみたいと思います。
”Eghami”さん
熱対策みました。機械の性能を引き出すには限界をしることが大切なんだなぁ。とつくづく思いました。
”星ももじろう”さん
>2頭追うものは1頭を得ずです。
まさにその通りですね。欲張りはいけませんね。自分の場合長時間録画の機会はほとんどないので、新たにムービーカメラを持つ必要はないでしょうが、仰るとおりだと思います。
ただ、
>メーカーは動画を付けるのを止めてもらいたい、クレームの元だと思います。
については、ユーザーが個々の機能について正しく理解し使うことが賢明だと思います。
”まるるう”さん
K-rでの動画撮影、延べ30分前後で楽しみたいと思います。
自分には長時間の撮影は現状必要ないので、Kーrで出来る範囲で、機械に無理をさせずに。
”メニスカス”さん
情報有難う御座います。また3件のベストアンサーには選びませんでしたが、どれも選択に悩んでしまい、先着順としましたことご容赦下さい。
皆さんのご指摘を参考に、動画撮影時は無理をせず撮りたい部分を考えて撮っていこうと思います。m(__)m
書込番号:12938579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





