
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 41 | 2011年5月5日 17:53 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月24日 04:25 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月27日 20:54 |
![]() |
20 | 10 | 2011年4月21日 16:39 |
![]() |
32 | 13 | 2011年4月21日 00:05 |
![]() |
19 | 8 | 2011年5月23日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
六月に、予算11万円でレンズ最大二本か、このカメラを買うべきかで大変悩んでいますなぁ。
K-5を中心とした現行での私のシステムに何も不満は無いんですがネ、やはりレンズ交換するよりはもう一台ボディが有った方が良いと感じたり、「やはりK-7を残しとくべきだったか…。(泣)」と後悔する事があったので、「2台目」候補として考えた時、ココまでお値打ちとなるとイヨイヨ悩ましくなってきましたなぁ…。
其処で皆さんにお聞きしたいのですが、個人的にはここら辺りが底値圏と見ていますが、購入すべきでしょうか?
購入検討候補はですな。
【レンズのみ購入の場合】
DA15F4Limited:風景用としてかなり以前から候補に入れていたが、最近、優先順位低下傾向。
DFA100F2.8MacroWR:私のペンタシステムにはマクロが無い。中望遠単焦点としての転用も魅力。
キヤノンEF28F1.4USM:キヤノンシステムとしては当座は必須?案外、一本目はコレで決まりか。
コノ三本の内から二本を選択する。
【カメラを入れる場合】
K-r(オーダーカラー/ホワイトボディ)にDA35F2.4(性能的に中途半端な感じがしてやや懐疑的だが、黒のレンズだけでは「統一感」が出ない(笑))
コレ以外に上記レンズ候補から一本を選択して購入。
性能的には、この価格でコノ内容なら、「かなり後になってから買換え」でも十分運用可能な性能なので最高かと思いますなぁ。
最後に、オーダーカラーですが、マジに悩んでますな…。
皆さんなら、この4案の内、ドレが良いと思いますかな?
我ながらココまで優柔不断な性格だったとは、驚きです。(号泣)
アドバイス宜しくお願いします。
4点

> 馬鹿なオッサンさん
2台体制とする場合、1台目と2台目にどのレンズを付けるかが重要なのですが、何を考えてらっしゃいますか。
そしてそのレンズは既にお持ちですか。
極端な話、CanonとPentax K-5の2台体制でも良いわけで…
書込番号:12929070
4点

てかこんなに値下がりしてたのか(笑)
オーダーカラーだと新品で買うしかないので
今買うべきは間違いなくK−rでしょう(笑)
他は販売中止になったとしても中古で買えばOK♪
無難なのはBかCですかねええ
どちらも服に合わせやすい♪
(*´ω`)
書込番号:12929130
3点

Eghamiさん、お返事どうもです。
確かに、現状でもキヤノとの「2台体制」なのですがネ、実は私にとってはキヤノンの2台体制とは1DMk3と5DMk2がソレに当たるんですなぁ。
何故なら、基本的にキヤノンのレンズは35ミリ、つまりフルサイズに振られているのでAPS-Cには不向きですので、1D3(超望遠域担当)、5D2は単焦点と広角/標準ズーム担当にしていますな。
しかも、操作性もほぼ共通なので「咄嗟の時」に困らないのが最大の利点ですな。
それで二年前にペンタに出戻る時、APS-C機としてはキヤノンを選択する必要が強い訳では無かったので、ペンタックスに戻りましたし、ソレは個人的には「正解」でしたな。
今回、ペンタックスでの2台体制の意味とはですな。
1.異なるメーカーのレンズを多本数携行する必要が無くなる。(一台が故障しても、レンズは使い回せる。)
2.操作性(レンズワークも含めて)が有る程度共通化するので、撮影が楽。
3.K-5とK-rとの組合せでは、何より「荷物」が軽くて小さくて済む。
レンズ担当は、現行では。
K-5:DA★ズーム専用でたまにDA★55F1.4SDM(DA★16-50F2.8SDMはK-5中心だがどちらでも可としたい。)
K-r:DA10-17とDA35と今回買い増しするであろうレンズも含めて主に単焦点中心。
と考えている次第ですな。
この内容で如何でしょうかな?
書込番号:12929152
1点

こんばんは。馬鹿なオッサンさん
PENTAX K-r ボディ [オーダーカラー]もかなり値下がりしましたね。
僕ならばAとCを購入したいですね。
書込番号:12929232
2点

キヤノンを2台持っていらっしゃるのだし、ペンタを2台体制にする必要は無さそうに思えます。
レンズへの投資で良いと思います。
やはりマクロレンズをお持ちで無いのであればマクロは欲しい処ですね。
書込番号:12929262
3点

> 馬鹿なオッサンさん
> 3.K-5とK-rとの組合せでは、何より「荷物」が軽くて小さくて済む。
成る程…
ならばキヤノンのことは一時忘れましょう。
Kissならまだしも、EOS一桁は結構大柄です。
画角による使い分けを考えるのであれば、16-50で殆ど済んでしまいますので、かぶらないレンズの方が良さそうですね。
100mmマクロは如何でしょう。
書込番号:12929278
2点

K−rのオーダーカラーは色々あって迷いますね。個人的にはA、Dがいいですね。
書込番号:12929283
6点

Dにしてあげても良いと思います。
個人的な好みはBとマクロレンズです。
書込番号:12929579
3点

ガンダム世代ですな(笑)
BかCですかね。せっかくなので、新色グリップのBを。
あ、でも、Dだと息子さんもいずれ興味を持ってくれそうです。
K-rのカラバリはちょっとした贅沢ですよね。黄色のカメラで菜の花や向日葵を撮るとか、写欲がわきます。
DRの効きがDRUと全然異なりますので、単焦点レンズをとっかえひっかえという用途は、ちょっと微妙でしょうか。
書込番号:12929741
3点

AMAZONのやつは赤ボディに黄色グリップのみが
あの価格だったようですね。
ちなみに今見たらこれも値上がっていました。
このカラーを買っていても持ち出す勇気がなかったから
きっと良かったんだ。
きっと・・・
書込番号:12929780
2点

K−rユーザーですが、スレ主さんはこのクラスのカメラはお使いになったことがあるのでしょうか?
レンズ交換が面倒ならば、K−5をもう一台買うのが一番良いと思います。
K−rを買うとしたら、
DFAマクロ100WR ファインダーがK−5比見にくいしWRも活かせないとと思うので、
K−rでは中望遠としての使用になると思いますが、中望遠ならFA77の方が良いと思います。
DA15 コンパクトなのでK−rと合うとは思いますが、16−50とかぶるし、電子水準器も無いので不便なのでは。
お子さんの好みのD.にして笑顔を引き出しながら、室内で緑のDA35、屋外とかではDA55でアップとかの使い方ですかね。
書込番号:12930048
3点

馬鹿なオッサンさん
>予算11万円でレンズ最大二本か、このカメラ(K-r)・・・
少し予算オーバですが、個人的にはK-r、DFA100mm Macro、ストロボAF540FGZをお勧めします。
リストにAF540FGZがなかったので(お持ちでしたらすみません)
K-rのカラーは好みの問題もあるので難しいですね。私もK-rの購入を検討していますが、風水でラッキーカラーで固めようかと考えています
書込番号:12930522
2点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
いつも知識深くユーモアに溢れるコメントを楽しく拝見しています。
馬鹿なオッサンさんのスレでどのくらい落ちてるのかなって、価格をみたら吃驚しました。
K-rをK-5の予備機としてってアイデアはいいと思います。
僕はK-5を、デジ一初心者の友人がK-rを使っていますが、発売時期が近いこともあってか、操作性がよく似ていて、助言しやすいですね。
>D:息子「コレがイイ!コレ買いたい!」
個人的にはB:寒冷地迷彩カラーがFA Limitedが似合いそうでお勧めです。
息子さんにはコレジャナイ!って一喝でw
レンズについてですが、馬鹿なオッサンさんは確かDA☆16-50をお持ちと思いますので、今回はDFA100 Macroで如何でしょうか?
Canonの事はわかりませんので、コメントを控えます。すみません。
それにしても4万切りとは安いですなぁw
書込番号:12930818
2点

私は、Cを買いました。
色が飽きたらグリップBに入れ替えます。
黒いカメラは色気がないから嫌いです。
35mmF2.4付けて歩いています。
キャノンは持っていたけど重たい、黒い色と2重苦なのでPentaxに入れ替えました。
書込番号:12931094
2点

皆さん、お返事どうもです。
ガーーン!!
確かに、Amazon、値上がりしてる。再び40000円弱ではないですか…。(泣)
>あふろべなと〜るさん
昨日の、35000円台は正に「衝撃」でしたが…。
>服に合わせやすい
その通りなんですが、嫁に云わせるとですな「(A)ナニ?ベネトン??緑は云わなくても分かるけど、他も、中年には似合わないんじゃないの???」
…、泣けますな。
ありがとうございました。
>万雄さん
私の本命はお勧めのAの方なんですが…。(だから35000円台でイケるのは魅力と云う訳ですな。)
もう少し考えてみますな。
ありがとうございました。
>LE-8Tさん
イヤ、ペンタックスも二台になると、「今日はキヤノン専属の日と、ペンタ専属の日」と分けられるので撮影の楽しみが個人的に広がるとも思っていますなぁ…。
ですが、仰るコトもまた、ご尤もとも思うのでレンズ二本で逝くべきなんだろうかとも考える訳ですな…。
レンズ投資なら、DFA100とEF28にしてしまいそうですなぁ…。
ありがとうございました。
>Eghamiさん
DA15F4LimitedとDA★16-50F2.8SDMとの画角重複については、単焦点ならではの画質差異と、何より「機動性」、最後に「1ミリの差はソレでも大きい」が有るので別にかまいませんな…。
ただ、K-5になってから、DA★16-50F2.8SDMの画は非常に自分にとって満足な状況であり、風景写真もコレで今はイイと感じるので、ソレで最近の優先順位低下傾向になっている訳ですなぁ…。
やはり、私の現行システムにとって「穴」になっているマクロ方面の補完が優先でしょうかね?
ありがとうございました。
>ひろジャさん
その通りですな。
他社には無いもう一つの楽しみがペンタには有りますな。
トコロで、レンズのお勧めは何かありませんかな?
ありがとうございました。
>よすみんさん
父親としては、Dにしてやりたいのは山々ですがネ…。
ただコノ緑、彩度が高過ぎて個人的にはイマイチなんですなぁ…。(グリップの迷彩カラー設定がなければ見送りだった。)
やはりレンズは、DFA100ですかな?概ねレンズ機種は固まりつつありますなぁ。
ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん
絆と云われると…。
逝くしか有りませんかな?(笑)
ありがとうございました。
>asd333さん
昔、おもちゃの前でガンプラを買うのに早朝から並んでたクチですな。(笑)
今のガンプラは部品が多過ぎてついて行けませんがネ…。(泣)
単焦点をK-rで運用する場合のお話は私も感じる所ですが、そもそも状況的にレンズ交換困難な環境下での二台運用が目的なので、無いよりは有る方がイイと云う事で、何とかしていこうとも考えていますな。
ありがとうございました。
>ネオさぼりーまんさん
その通りで、ショックですなぁ…。
ただボディ色は、本命がAでしたので問題無いとは思っていたんですが、条件が均等となりました。(泣)
外への持ち出しは、使うのが目的だから「当然と云う顔」で使います。
ありがとうございました。
>kazushopapaさん
ペンタダハミラーの一眼は、コニミノαSDで経験が有りますので、仰る事は良く知っていますな。
確かに、K-5買い増しが「当然」かも知れないですがネ、だからこそ冒頭の「K-7を残しとくんだった…。(泣)」と後悔もしていたワケなんですが、「覆水盆に返らず」ですし、今回はK-rで検討します。
ただレンズ運用法については、仰るようにしていくのがイイかと思います。
FA77ですか、K20D時代に購入候補に入れていましたなぁ。(しかし、FA31すらまだ買えませんから。(泣))
ありがとうございました。
>RTK-PNAVさん
ストロボは既に購入していますな。
やはり、マクロですかな?
ありがとうございました。
>Pic-7さん
昨日は、現状より更に5000円程度も安く、大変な御買い得ですから、悩んでましたな。
やはりマクロをお勧めですか…。
ありがとうございました。
>notogadaisukiさん
Cをご購入ですかな?
確かに、キヤノンシステムは60Dが出るまではKissシリーズ以外では重いし、最近までは黒と「たまに」シルバーしか無かったので、同感ですな。
DA35F2.4ですが、このレンズ如何ですかな?
逆光特性や、その辺りで気になる所等あれば教えて頂けるとありがたいですが、このカメラでは基本はコレがスタンダードレンズ(カラーリング的に)になるので、楽しみではありますなぁ。
ありがとうございました。
今の所、レンズはDFA100とEF28か或いはK-r(BかD)とDFA100で考えています。
皆さん、ありがとうござました。
書込番号:12931364
1点


お返事どうもです。
イヤ、先の三本の中からはどれだとお考えか、お聞きしたんですがネ…。(泣)
既に、DA★55F1.4SDM保有なので、その焦点距離の単焦点は私には不要ですな。
トコロで、質問ですがネ、換算で望遠の50ミリのレンズをお勧めになる理由とは何ですかな?
今回は、一応、換算で標準のDA35F2.4を購入するにも拘わらず、ワタシの今の状況で望遠が必要とお感じなのは何故ですかな??
参考までに教えて頂くと有り難いですなぁ…。
ありがとうございました。
書込番号:12931467
2点

候補の3機種でしたらキヤノンEF28F1.4USMがいいのではないでしょうか。これ1本で撮影が楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:12931487
4点

>キヤノンEF28F1.4USMがいい
ひっかかってる...
書込番号:12932188
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
Pict BridgeがあったK20Dまでは、ケーブルでFUJIFILMEのPivi MP300と接続してミニフォトを印刷していたのですが、K-7からでPict Bridgeが廃止されて、それが出来なくなって諦めていました。
K-7のときにメーカーに赤外線通信を付けてくれないかと要望を出していたら、聞いてくれたか偶然か、K-rに赤外線通信が付きましたよね(K-5にも欲しかったのですが)。
K-rとFUJIFILME のPivi MP300をお持ちの方がいましたら、赤外線通信で問題なく印刷できるか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

RTK-PNAVさん
K−rとPivi MP300ではわからんけど、
L1と赤外線ユニットで、
MP70やったかな?
出来ませんでしわ。
書込番号:12926418
0点

>nightbearさん
早速のご返信ありがとうございます。
あの赤外線ユニットのものでは駄目でしたか・・・
MP300で赤外線印刷できれば購入してもいいかなと思ったのですが。
引き続き、情報をお待ちしています。
書込番号:12926970
0点

RTK-PNAVさん こんにちは
神奈川県にお住まいなので一度休日にペンタックスフォーラムにPivi MP300を持って行き
試して診て下さい。
私の予想ですと画像の記録サイズをリサイズ(カメラ内)して送信すると出来ると思いますね。
http://www.pentax.jp/forum/
書込番号:12927029
0点

仕様としては どちらも IrSimple™ なので通信可能と思います
K-rからの赤外線送信時は 2M と 0.3Mモードをチョイスするので
画素数などは変換されます
まぁ、itosin4さんが書かれている通りにフォーラムに持ち込むか
ショップで試させてもらうと確実ですね
あと、双方の相談センターのTELで問い合わせるのも良いかな
以前、携帯電話との通信で相談センターにTelしましたが
丁寧に調べて頂けましたよ
ペンタ 相談センター
0570-001323(ナビダイヤル)
03-3960-4976
書込番号:12927698
0点

RTK-PNAVさん
MP300でも、赤外線でもでけへんかったわ、
画素数を、少なくしたら出来たけどな。
書込番号:12927754
0点

>itosin4さん
ありがとうございます。
ヨドバシ横浜に行けばPENTAXの応援店員がいそうなので、テストできるかもしれません
>青空公務員さん
通信仕様としては同じですか。一度試したほうがよさそうですね
>nightbearさん
わざわざ試していただいたようでありがとうございます。
K20Dのときも、RAWの印刷はものすごい時間を要していたので、RAWを2Mに現像してそれを印刷していました。
画素数を落としてもできるのであれば同じなので大丈夫だと思います。
ありがとうごいます。
今日は神奈川県内は大雨でしたので引き籠りでしたが、希望が見えてきたのでヨドバシ(またはフォーラム)にでも出向いてみようと思います。
書込番号:12928708
0点

RTK-PNAVさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:12930705
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
本日、電子ダイヤルの不具合の件で、新宿のペンタックスフォーラムに出しました。その前に、昨日に撮った静止画199枚と4-5分の動画1つをパソコンに取り込もうとしたところ、動画ファイルのところで止まってしまいました(動画にアクセスしようとしているみたいですが…)。3回やっても同じだったため、動画ファイルをK-rで削除して静止画だけパソコンに取り込みました。こんな症状の方はいらっしゃいますか?何か対策方法はありますか?
パソコン周りは MacbookPro(15インチ) + iPhote11で取り込みを行っています。
0点

こんばんは。
USBのリーダー/ライターは使わなかったのでしょうか?
USBリーダー/ライターを使うと、とりあえず普通のファイルとして扱えますから、
Windowsであればマイドキュメントのマイピクチャにコピーするなり何なり出来たと思います。
(パソコン本体にSDリーダー/ライターを持っているなら尚楽です)
Macの場合はどういう名前のホルダーか存じませんが。
一度パソコンにコピーして、さらにバックアップしてからいじると、元データが残るので
安心だと思います。
書込番号:12925071
0点

症状から、SDカードが壊れてる可能性が大です。
別なカードで試してみて下さい!
書込番号:12925085
1点

動画のファイルサイズがおおきくて、たんに時間がかかってるだけとか?
書込番号:12925419
0点

動画ってサイズが大きい(数十〜数百メガバイト)ので、コピー(転送)に時間がかかりますよ。
私も止まっているのではなく、コピー中なのではと思いますがね・・・
書込番号:12925567
0点

初めて動画撮ってみました。
ほんとに初めてなのですがiPhoto`11バージョン9.1.1(5.2.7)にて。
普通に取り入れて再生してますけど。
Macは転送もほとんど時間気になりませんね?(°_。)?(。_°)?
書込番号:12925731
0点

SDカードをクリックで開ける、という考えが思いつかなかったぁ〜。もっと柔軟性が必要だな。SDカードが"壊れた"なんて不吉な事は考えない様にしています。カメラが戻ったら動画のチェックをしてみよう。
書込番号:12929290
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは
みなさん
写真を撮る時ハイライト補正をONにしている事が多いのですが
k-rの場合、拡張していない場合はISO400からでないとこの機能が使えません。
なので拡張してISO200でハイライト補正使って撮影していたのですが
拡張すると画質が低下するのではないかと心配していました。
なので拡張のISO200ハイライトONとノーマルのISO400ハイライトONを比べてみました。
撮影は白が飛ぶ程度の露出を心がけました。
僕には違いが判らなかったのですがみなさんは
ハイライト補正する場合どうされていますか?
2点

続きです。
同じ露出でハイライトOFFです。
これも拡張とノーマルの差が僕にはわかりませんでした。
僕としては違いが判らないのでこれまで通り拡張のISO200でハイライトONで
いいのかなぁ みたいな気分ですが
みなさんはどう思われますか?
書込番号:12915876
0点

被写体的にわかりづらいと思いますが
ネオン管などを撮影すると分かりやしいですよ
ハイライト補正とはダイナミックレンジの圧縮のことを言いまして
短い文章だと伝えるのが難しいのですが
ピアノに例えると補正無しでドレミファソラシドまでが画像に反映されるとしたばあい場合
補正ありだとドレミファソラシドの後のレミまでを画像に反映できるような機能です
本来jpgでなくRAWで撮影した場合センサーの能力分データ上に入りますので
写真として写る範囲がドレミファソラシドだとしても
RAWデータ的にはラシドレミファソラシドレミファソラまでセンサーが認識しています
このせンサーの認識範囲が一般に言うダイナミックレンジになります
このカメラに使われているセンサー自体の感度が高いので低いiso感度の場合
ピアノで言うところ鍵盤が無い所まで行ってしまっているので
ハイライト補正が出来なくなります
カメラのヒストグラフに入っていない所もセンサーは認識していますので
それらのヒストグラフに入っていない場所をコンピュータで認識する範囲まで強制的に
入れてしまうのがこのハイライト補正機能になります
書込番号:12915938
5点

ちなみに
ドレミファソラシドの最初ドは黒で最後のドは白です
ちなみにセンサー的には真っ黒より黒を認識していますし
真っ白より先の白を認識していますよ
書込番号:12915964
4点

こんにちは
ハイライト補正は、白とびが不安なときには使いたい機能ですが、最低感度が通常で400というのは、シーンによっては
感度拡張するか、NDフィルターを使う必要が有るかもです。
諧調補正機能は、後掛け出来るのであれば後掛けの方が良いと私は思っていますが、納得された設定で良いと思います。
軌道修正は、いつでも出来ますからね。
感度が上がれは、基準感度より画質は落ちます。
感度拡張で 画質は落ちるは無い筈で、要は撮影時の感度が画質に影響します。
諧調補正機能は、画質=見た感じに影響しますので、その結果の良否=好みの判断が後からでき変更可能な設定が良いです。
書込番号:12916488
1点

ハイライト補正は後掛けできませんよー
RAWデータそのものが補正されたデータで記録されますー
ISO100のカメラでハイライト補正ONにするとISO200からになるのは理由があるのですー
1−カメラ内部では1段アンダーで撮影してハイライト側に余裕をつくる
→表面上はISO200だけど、実はISO100で1段マイナス補正の撮影をしてる
2−RAWデータの生成で1段上げる
→ハイライトはそのままで1段上げて露出を適正にする
3−そんな処理なのでハイライト補正をONにすると1段上のISOからスタートになる
ですー
情報はただしくつたえましょーねー^^
書込番号:12918058
6点

こんばんは
餃子定食さん返事ありがとうございます。
>ネオン管などを撮影すると分かりやしいですよ
被写体的にわかりにくいんですね
ネオン管を見かけたら試してみます。
あと判り難いのは白とびで撮ると家のモニターが
おんぼろなのでなおさら判り難いのかと思い
白が残るぐらいで今日撮り直してみました。
ドレミファソラシドの判りやすい例えありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
robot2さん
返事ありがとうございます。
>ハイライト補正は、白とびが不安なときには使いたい機能ですが、最低感度が通常で400というのは、シーンによっては
>感度拡張するか、NDフィルターを使う必要が有るかもです。
シャッター速度稼ぎたいわけではないときは
ISO400って昼間から酒を飲むようで、もったいないというか
ちょっと抵抗ありますよね(笑)
便秘さん
返事ありがとうございます。
1、2、3と仕組みを教えていただきありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
今日は飛ばないぎみに撮り直したのですが
ぱっと見、違いがわからないような感じでした。
ネオン管か太陽光とか強い光のあるところで試してみようと思います。
書込番号:12919027
0点

浪漫写真様、皆様、こんにちは。
便乗させていただいてしまってすみません。
「拡張」って、、、何ですか?(ごめんなさいっ!!)
こちらでいろいろお勉強させていただいています。お花の写真があまりに素敵なので。。。
「拡張」と「ノーマル」は、何が違うんでしょう。ちなみに「補正」に関しては自分なりにちょっとわかってると思います。。。
書込番号:12919100
0点

素敵なk-rをお持ちの
iichiko513さん レスありがとうございます。
k-rのISOの設定って通常(ノーマル)だとISO200〜ISO12800じゃないですか
カスタムメニュー C1-3 拡張感度をオンにする事を「拡張」と言っていました。
拡張するとISO100〜ISO25600まで使えるようになります。
拡張するって事は何かしら無理をして画質に影響があるんじゃないかと思って
試して見たのですが、僕には違いがわかりませんでした。
書込番号:12919234
0点

こんばんは
ニコン機の 場合は、諧調補正機能をアクティブDライティングと言い、アンダーに露出補正して光の情報を取得し処理をします。
これを 純正画像ソフトで開くと、設定を反映して諧調補正をしますが、弱い、標準、強い、更に強い、OFFに設定変更可能です。
このように 諧調補正は、後から任意に変更が出来る方が良いのですが、いずれにしても後がけは出来ませんので、
私は弱いに設定しています(判断が後からでき変更可能な設定とはそう言う意味です)。
書込番号:12919363
1点

浪漫写真様、
ありがとうございます。よくわかりました☆
まだまだ私もいろいろ試したいです。今週末はイースターなので、カップケーキを作る予定です。お休みなので時間もたくさんありますから、ゆっくり撮影にも時間をかけていろいろトライしてみたいです♪
書込番号:12920749
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
K-rレンズキットを通販で購入し、昨日届きました。
試しに撮影した画像(右側はカーテンが写り込んで暗くなってます)を確認してみたところ、
画面右上四分の一の範囲に二箇所、汚れ(ゴミ?)を発見しました。
レンズを換えて撮影しても同じ部分に写り込みます。
ダストリムーバルは効果がありませんでした。
箱から出す前から付いていたのか、
レンズ装着時に付着したのかは判りませんが、
手にしたその日にコレなので、ちょっと残念な感じです。
自分はカメラ初心者なのでボディー内部の清掃は恐いのですが、
難しくなければ皆さんにアドバイス頂いて挑戦しようと思います。
無理しないでサービスセンターに送った方が良ければ、そうします。
その場合はボディーのみを梱包して送るか、
製品の箱に入れて送るか、
そのアドバイスも頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

まず、カメラを下に向けてミラーをアップする。
ブロアーで、中を吹く。
それでもダメなら、SCに連絡して郵送でイイのではないですかな?
または、1000円余計に払ってピックアップサービスで送ると言うテモ有りますがネ、ブロアーで何とかなるならイイですなぁ…。
書込番号:12910618
2点

これはゴミですね。
清掃は自信がないとのことですので、
お近くにペンタックスフォーラムがあれば
直接持ち込みましょう。一時間程度で終了します。
遠方の場合は送りですね。
どちらにしろkーrは発売一年経ってませんので、
無料でサービスが受けられますよ。
書込番号:12910691
1点

センサーのクリーニングなら説明書の318ページを見てくだされ。
ピックアップリペアサービスならここを見てくだされ。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
修理依頼票に書いて業者に修理品を渡すだけ。特に梱包する必要はないらしいぞな。
書込番号:12910731
1点

ブロアーでも取れなく、最初から付いていたゴミのようでしたら、皆さんの言われるように、ピックアップサービスで送られるのがいいと思います。
プリントアウトされた所定の用紙に記入し、電話されましたら自宅まで取りに来られて、裸で渡すだけです。
ピックアップの梱包は、透明のシートにボディを挟み込むんで浮いた感じとなり、運送の振動から守ってくれる構造になっています。
書込番号:12910794
1点

ご愁傷様です。
一番最初ですから、気分の問題も含めて、皆様のおっしゃる通り、サービスに送られた方が良いかと思います。
実は昨日私がK-rで撮った写真もやられていました。レンズ交換の時に入り込んだのか、ボディ内のものかは不明です。
画像の方は付属ソフトのスポッティングツールで修正、センサーの方は、ダストアラートと肉眼で確認後、純正の「ぺったん棒」(イメージセンサークリーニングキット)で処置しました。
書込番号:12911013
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
ミラーアップでブロアー使用なら出来そうです。
試してみて駄目ならメーカーに送ることにします。
カメラに詳しい方々の言葉をもらえて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12911120
0点

ゴミでしょうね、。
ブロアーで取り除けると思います。
でも、そのゴミよりも、ピントが甘い感じです。
その方が気になりました。
書込番号:12912142
1点

撮影した状況が不明ですがピントに関して普通に正しく設定され、キットレンズの使用でしたら。
キットレンズも一緒に送ってピントチェックも一緒に依頼された方が宜しい気もします。
書込番号:12912438
1点

tomさん
これぞピントバッチリ! のすばらしい写真をあげてください。
書込番号:12912755
9点

>これぞピントバッチリ! のすばらしい写真をあげてください。
あたしも ぜひ tomさんの写真を見てみたいわ
「ダストアラートを作動・・・」のスレ板での
誤回答? 珍回答? に対しての名誉挽回のチャンス、チャンスです!
書込番号:12913630
10点

結果報告させていただきます。
ミラーアップ、ブロアーで解決しました。
カメラをいじる度胸が付きました。ありがとうございます。
添付画像のピンボケについては、
500mmミラーレンズ(MF)を初心者が使った結果です。(レンズが原因かを確認する為)
お気遣い恐縮です^^;
書込番号:12914574
3点

拡大アイカップ O-ME53はおもちでしょうか?
付けるとMFしやすくなるかもです。
http://review.kakaku.com/review/10981910241/
書込番号:12918808
2点

拡大アイカップ、良さそうですね。
液晶に鼻が付きにくくなるようですし。
K-rはMFレンズの手ブレ軽減の為に購入したのですが、
拡大アイカップを使えばピンボケも減るかも知れません。
お奨め、ありがとうございます。
書込番号:12919038
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。本日念願の初一眼、k-rダブルズームキットを購入しました。早速開梱してレンズをつけようとカメラを傾けたりしたところ、本体内部で何かが移動したような「コン、コン」という音がし、軽く衝撃も感じます。意識して軽く振ってみるとやはり何かが動いて音と衝撃があります。量販店で展示品をいじったときには感じなかった(気がつかなかった)のですが・・・これは普通なのでしょうか?ちなみにレンズ装着前です。レンズ装着し撮影は出来ました。どなたか教えてください。。。よろしくお願いいたします。
0点

普通です
センサーは動いて手ブレを補正する仕組みですし、縦横センサーなど動いて音の出るものがあります
必要もないのにあんまりカメラを振らないほうがいいと思います
書込番号:12897006
4点

至って普通です
手ぶれ補正ユニットが、
撮像素子を浮かせる構造なので、
電源が入らない時にフルと音がしますね
説明書にも書いてなかったかな?
書込番号:12897007
4点

是は何度となく質問がありました撮像素子を振動させ。ごみを落とすのと手振れ補正をするため
撮像阻止は固定されていません振るとことこと音がします
手振れ補正の無いイストなどではしません
そのための音です
店頭品も同じです、気が付かなかっただけ
書込番号:12897014
3点

あつしゅんさん、こんばんは。
ペンタのカメラの場合、普通のことなので心配なく。
電源入っていない時には、素子が固定されていませんので、
傾けると移動してそのような音が鳴ります。
確か説明書にも書かれていたような・・・
フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:12897022
2点

Frank.Flanker さん、‡雪乃‡さん、星ももじろうさん 、やむ1 さん、早速のご回答ありがとうございました!普通だったんですね。。。購入がうれし過ぎて説明書もしっかり読まずに使ってみようと思ったのが間違いの元でした・・・お恥ずかしい限りです。皆さんの迅速な回答でホッとしました。早速充電して色々試してみたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:12897057
1点

あつしゅんさん
頑張ってください
夜景でも手振れ補正のおかげで手持ち撮影が可能です
書込番号:12898031
2点

星ももじろうさん、ありがとうございます!
昨晩も深夜までいじってしまいました・・・
子供の卒園式&入学式の際に、知り合いからニコンのD70という機種を借りて撮ったのが良かったのか良くなかったのか。すぐさま欲しくなってしまいました。色々見た結果、自分の使用目的や見た目等でこの機種にしましたが、大正解だったと思っています!説明書を見れば見るほど難しそうな気もしますが、初心者なりに色々なものを撮りまくってみます!!基本的なこととかアドバイス頂けると幸いです。。
まずはこの週末が楽しみです(^^)
書込番号:12898485
2点

俺も最初手にしたときカタカタ鳴るので焦りました
不安になって余計にカタカタ鳴らしてみたり、ボディの中をのぞき込んだりしましたが
説明書を読んで安心しました
Ds2やK-Xの時はセンサー固定でならなかったんですけどね
書込番号:13042136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





