PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの組み合わせで迷っています。

2011/04/02 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ


購入するボディはK-rで確定したのですが、
レンズをどうしようか悩み中です。

とりあえず、以下の組み合わせでどうしようかと。

1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200だけで、なんとかやっていけるんでしょうか・・・

2)K-rレンズキット&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200は暗くて、屋内撮影は難しいそうなので、
レンズキットも一応持っておこうか・・・

3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

屋内は単焦点で、屋外は18-200



カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。

結局のところ、何を撮りたいのかで変わってくると思いますが、
初一眼なので、撮りたいものが決まっていません…
本や説明書を読みながら、1から機能を試してみたい感じです。

予算は・・
まぁ、レンズが本体を超えない程度なら。


以上の3案か、もしくはそれ以外でイイ案があれば、ご教示お願いします。





書込番号:12850277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/02 14:34(1年以上前)

暗いことを理由にするなら2)の選択はありえないでしょう。
キットレンズも大して変わりません。

今現在明確に撮りたいものがないなら、単焦点を買うべきではないです。
単焦点は目的に応じて選択すべきなので、3)の選択もありえません。

あなたの選択肢の中では1)しか存在しえないわけですが、それ以外からであれば単純にダブルレンズキットという選択肢もあるのではないですか?

書込番号:12850316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/02 14:35(1年以上前)

先ずは、1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
追加レンズは、後からで良いでしょう。
単焦点。
広角ズーム(風景、建物)。
マクロレンズ(人物、花、虫とか。

書込番号:12850319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/02 15:00(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは。

高倍率ズームは便利で、1本でもやっていけるとは思います。
ただ、タムの18-200はやや古く、実売2万円なりの写りです。どうしても写りの「緩さ」や「色味」が気になります。
新しいDA18-135WRか、シグマの18-250OSをお勧めしますが、値段と重さの絡みもありますね。

18-200を買われるならキットレンズは買う必要はありませんが、流通の関係から価格差がほとんどない(ボディのみより安いことも…)ことが多いので、2000差くらいなら買っておくのも手です。

単焦点は、とりあえず使ってみて、撮れた画像の違いを実感するのも良いのではないでしょうか。
DA35f2.4はオーダーカラーもありますし、写りの割に安価です。タム18-200あたりと比べると目から鱗が落ちたような気になりますし、絞り(f値)による表現の変化を見るのにも良い気がします。
あとマクロレンズは世界が広がりますので、1本は購入されることをお勧めします。DA35はマクロとしては使いにくいですし、遠景もやや苦手に思えるのですが、「マクロも写せる単焦点」としては選択には入るでしょうか。
純正の50や100、タム90、シグマ50など、マクロならどれを買っても外れは無いと思います。

書込番号:12850395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/02 15:05(1年以上前)

たこやきさん次郎さん

こんにちは。
1)〜3)の中なら
>1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
に一票です。
2)はやまだごろうさんの仰るように、意味が無いと思います。

>外に行くときはレンズ1つだけ
>撮りたいものが決まっていません…
の様ですので、まずは18-200を使いながら、『足りない』と思った部分を後で買い足せばいいと思いますよ。
『足りない』部分は、例えば・・・
@18mm以下の広角で、広大な風景を撮る
A200mm以上の望遠
B18-200内でもっと上の写りを単焦点で
などです。
あと、C18-200で充分満足な場合もありますしね。

選択肢とあまり被りませんが、初心者の間は純正のレンズが安心と思います。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。

もう少しレンズに予算をかけられるのでしたら、純正のDA18-135 DCもお勧めです。
望遠側は短めですが、常用域をカバーしていますし、AFが静かで素早く、写りもこのクラスのレンズではとても綺麗です。


長々と失礼しました。

良い選択が出来るといいですね!

書込番号:12850403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/02 15:09(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは

3)で。
ボディ+高倍率ズームが必要と言う条件ですが、
タムロン18-200mmは個人的には倍率色収差が激しくてダメ出ししています。(個体差かもしれません)
ニコンボディで使っているいるのですが、タムロン18-250mmがお勧めです。
ただし、製造終了なので数が少ないかな。

単焦点は迷うほどあります。DA35mmF2.4ALでボディに合わせてカラーを楽しむのがいいかと思います。

書込番号:12850417

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/02 16:23(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんにちは。
純正レンズは1本はあったほうが、いざって時には助かると思います。
トラブル時に、原因の切り分けもできますしね。
特に、ボディだけと、レンズキットの価格差があんまし無いでしょうから、
でもでも、実家にWZキットがあるのであれば、大丈夫かな?
その3つの案であれば、(3)がやはりオススメデスね。
高倍率ズームは、便利ではありますが、やはりデメリットもあります。
DA35mmF2.4辺りと組み合わせてみてはどうでしょうか。
お散歩とかで、DA35mm1本だけというのも、コンパクトで楽しいと思いますよ。
屋内・屋外で切り分ける必要ないと思います。
もし可能であれば、DA35mmLtd.を検討してみてもいいかも知れません。
評判の良いレンズですし、マクロレンズあると、楽しみも広がりますよ!!
たこやきさん次郎さんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:12850631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/02 17:05(1年以上前)

私なら30前後の単焦点に18-200でしょうか

ただ、レンズキットはかなりお買い得だからレンズキットにして18-200に30前後の単焦点と欲張るのもありかなと思います

書込番号:12850750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/02 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

あしながおじさん

風景(?)

今晩わ

>たこやきさん次郎さん

>レンズが本体を超えない程度なら

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

真面目にレスをしますと
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)


[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/

35mm換算で52.5mmですから
[標準レンズ]でありながら[被写体に寄れるレンズ]です \_(*・ω・)ハイ、ココネ

「実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っています」と仰ってるので
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のみの購入と云うのはどうでしょうか? (o^-^)o


後、間違っても【PENTAX 単焦点レンズ沼】には近付かない様に  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:12850864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/02 18:03(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんばんわ

>カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
 外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
 あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
 K-rダブルズームセットは除外してます。

ならば、K-rボディのみを購入して(39.500円位?)
レンズはシグマの18-250 F3.5-6.3DC OS HSM(52.800円?)はいかがですか。
レンズ価格が若干、ボティ価格よりも上ですが許容範囲ならばこれもありかと。

書込番号:12850933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/02 19:51(1年以上前)

高倍率ズームなんかから始めると写真がうまくなりません。

とりあえずダブルズームも借りれる環境ですので35mmF2.4 か 21mmF3.2あたりに。

あと、室内用に明るいレンズとのことでFA50mmF1.4でよいと思います。

カバンはなくとも単焦点一本ならポケットにはいりますし。

35mmと50mmでしたら安く入手できますのでそこから自分が欲しいレンズが発見できると思います。

あとマクロレンズまでいかなくともクローズアップレンズ(フィルター)を一枚もってると便利ですよ。

書込番号:12851306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 20:01(1年以上前)

>3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

が良いと思いますが、APS-Cですと30か50mmの単焦点レンズは使い難いと思います。
単焦点を購入前に先ず、シグマの18-200で自分が使う画角を探してはどうでしょう。

書込番号:12851337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 20:28(1年以上前)

やまだごろうさん 
robot2さん
asd333さん 
Pic-7さん 
フィルムチルドレンさん 
やむ1さん
Frank.Flankerさん  
社台マニアさん
毎朝納豆さん
寝る子はねむいさん 
ああ言えばUさん 

返信ありがとうございます。

ボディ&18-200の案が一番多そうですねぇ。
なるほど!と思う説明もありがとうございます。
純正レンズがあったほうが、原因の切り分けに便利だという事も納得しました。
しかし、純正レンズは父親が持っているので、
それで原因を探ってみようと思います。

18-200で勉強して、それから単焦点やら、マクロなどを必要に応じて購入していくことにします。

むぅ・・・一人にグッドアンサーなんて決めれんがな・・・

書込番号:12851445

ナイスクチコミ!0


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/04/02 23:42(1年以上前)

たこやきさん次郎さんこんばんは

遅ればせながらコメントいたします。
初めての一眼レフということであれば、ダブルズームをオススメします。
と良いたいところですが、
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので
ということなので、それであれば18-135mm1本で賄う方向をオススメします。

このレンズ、かなり良い描写しますので、最初の練習にはもってこいではないかと思います。
単焦点はある程度自分の使い勝手の良い焦点距離がわかってから考えても良いでしょう。

確かに単焦点レンズを使うと、腕が上がったかのような写りをします。
しかし、カメラ本体を使いこなせないとレンズの性能は引き出せません。

単焦点に手を出すと、きっとバッグ無しでカメラ持ち出すことはなくなっちゃいますよ。(と意地悪言っちゃいます)
いつかレンズ交換あっての一眼(レフ)だと思える日が来ると思います。

書込番号:12852410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:42件

一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。

私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが
コンデジしか使ったことがない女の子でも扱える物でしょうか?

出来れば20代ぐらいの女性の方の使用した感想やK-rを使う上で
参考にした書籍などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12841463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/31 00:19(1年以上前)

K-rにはコンデジ同様にシーンモードがありますし、絞り優先辺りなら
それこそ かえるへろへろ さんが教えて差し上げればよいのではないで
しょうか?

一眼レフ、特に絞り優先でとりあえずキットレンズを開放にしてテレ側
で何でも寄って撮れば、背景ボケて楽しいと思いますし、PCの画面
上では、肉眼では解らなかったディティールが写っていて撮る度に新鮮
に感動したりしましたよね。

初心者はそれが一番楽しい。

その内、欲が出てきて色んな被写体を色んな表現で撮りたくなってき
たら、かえるへろへろ さんが更に色々アドバイスしたりレンズを貸して差
し上げれば良いと思います。

それにコンデジより一眼レフの方が操作的な自由度は高く、特に感度
の余裕は段違いですからね。
屋内や暗いシーンでも同じ感度のコンデジより全然よい画が撮れますか
らオートで使っても楽しめるはずですよ。

書込番号:12841610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/31 00:24(1年以上前)

かえるへろへろさん
貴方のレンズうんぬんかんより
彼女の欲しいのんは、何なん?!

書込番号:12841628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/31 02:10(1年以上前)

最初はみなビギナーです
 
そのカメラを生かすも殺すも持ち手次第です
 
参考書の有無やK−rだからってのは関係ないと思います
 
本人のやる気次第だと思います

書込番号:12841877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/31 03:57(1年以上前)

撮影用小道具としてE-620を持たせた知り合いのモデル様がお持ち帰りされたという過去がありますが…

たぶん、、男性目線と女性目線では撮りたいものが違いますし、女性同士でワイワイ言いながら撮影して、実践で学んでいくのが良いと思いますよ。
mixiで女性カメラコミュのオフ会みたいな。。

しっかりした女性向けの本だと林和美さん(←スリムな男性です!!)の『女性のためのカメラレッスン―すてきな写真が撮れる!』なんかが良いかと…
女性目線で書かれているので読んでいても楽しいと思います。
ただ、林さんの機材は基本的にNikonなので、イラストもNikonです…

あとは、、雑誌で『写ガール』とか…
参考程度に『カメラ日和』も良いとは思いますが、レタッチが必須になってくるので、そこまで教えなくてはいけなくなります。。

書込番号:12841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 08:01(1年以上前)

取扱の難しさ(やさしさ)は、入門機なら似たようなものですので、
欲しいと言っているのなら、これでいいのではないでしょうか?

書込番号:12842146

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/31 08:58(1年以上前)

僕の彼女がKx(白)をもっています。
ちなみに大学生です


もともとママ一眼だったkmからボディを引き継いでいるので
グリップもしやすいらしく、また、一般的な黒のカメラと違って
おしゃれなカメラなので、気軽に外に持ち歩ける
(黒だと、周りの視線が痛いようです)
また、水彩画などの機能も大変気に入っていて
とてもお気に入りのカメラのようです。

操作性ですが
ダイヤル回すだけなんで知識がないなら
オートで撮影すればいいのではないでしょうか

また、これを機に興味を持ち始めたなら
少しずつ知識を蓄積させ、プログラムオート、
絞り優先など徐徐にステップアップしていけばいいのではないでしょうか?


ただ写真に興味がないと3カ月で飽きると思いますよ
やっぱコンデジの方が軽いですし、一眼の出番がなくなると思います。

書込番号:12842248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 11:15(1年以上前)

かえるへろへろさん こんにちは

 >一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
  その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。


 プレゼントを挙げたい女の子がピンクが好きという事であれば、ピンクを
 選択されると良い様に思います〜!
 あとDA35mmF2.4のカラバリのピンクも付けてあげるとさらに高感度UPだと
 思います〜!

 K-rもエントリーモデルですし、かえるへろへろさんがpentaxユーザーです
 ので、何かあっても対応してあげる事ができ問題はないかと思います〜!

 家の妻は20代ではないですが、K-xでオートピクチャーなどで普通に撮影し
 ますよ。
 最近では、ときどき逆光時に露出補正をする様になってきました(笑)
 使っていく内になれて来るんだと思います〜!

 もう桜の季節になりますので、かえるへろへろさんと一緒に桜の咲いている
 公園などに撮影に一緒に行かれて、すこしレクチャーされるというのも
 いいのではと思います〜。

 AF測定点がAUTOの時の特性や、セレクトなどを使用できれば、大抵の撮影は
 いけると思います〜!

書込番号:12842529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/31 11:20(1年以上前)

まわりに、K-xを使っている若い女性とかいますけど。

とんでもなく機械オンチ、とかでなければなんの問題もないと思いますが・・・・・。
たとえ機械オンチでも、現状コンデジを使って撮れているなら、電源入れて、シャッター押すだけならいっしょです。
(それでも十分撮れるでしょう。)

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので

とくに、この一文からすると、もしわからなくても、教えてあげれるのでは????

あとは、大きさ重さの問題では?
見た目は気に入っても、持ち歩くにはこちらのほうが効いてくると思います。

書込番号:12842540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/03/31 12:38(1年以上前)

『デカワンコ』最終回でワンコが同僚の記念撮影に使ってましたねぇ。

一眼女子も多い昨今、問題は無いと思いますけどピンクって結構目立ってました。

い〜と思います。

書込番号:12842770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 13:03(1年以上前)

十分使えると思いますよ。この機種は女性にもピッタリでしょう。

書込番号:12842883

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/31 13:23(1年以上前)

かえるへろへろさん

こんにちは。

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
>Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが

その子とよく一緒に写真を撮りに行ったり、カメラについて話す機会が頻繁な関係でしたら、同じマウントっていいと思いますよ。
K-5とK-rなら操作も似てますし、楽しいと思いますよ。
同じ風景を、違うレンズ(焦点距離とか)で撮ってみたり、同じ風景を撮った後に、デジタルフィルターをそれぞれ別にかけてみて比べてみたりとか、機能が共通してる事を活かした楽しみ方ってあると思います^^
その子に「一眼を始めたい、ほしい」って気持ちがあれば、いいプレゼントになりますよ☆

その子によってレンズ沼に突き落とされないように気をつけてくださいね(笑)

書込番号:12842952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/31 17:18(1年以上前)

その子がピンク色が欲しいっていったら、
その色のカメラをプレゼントすると喜ぶものよ

最初の基本的なカメラの使い方を、かえるへろへろさんが手取り足取り 
やさしく教えてあげるのがコツよ!

書込番号:12843628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/31 18:34(1年以上前)

素敵なプレゼントですネ。私は60歳を超えていますが、K-rの取り扱いは少しはできるようになりました。若い彼女なら直ぐ覚えますよ。心配いりません。

書込番号:12843825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタ内のゴミ?

2011/03/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

K-rのオーダーカラーのボディが昨日届きました。
K-7の購入時にローパスフィルタのゴミでペンタフォーラムでCMOSの交換の経験があったので試しにf22で空を撮ってみたら点々が数個写っていました。
まさかと思いダストアラートをりましたがゴミは映らず、ためしに何度かダストリムーバルをやってみてf22で撮っても変わらず写ってました。
f値を変えてみたらf14くらいからでてきてf22以上ではくっきり・・・。
K-7やK-5ではいろいろ報告がありK-rは報告がなく安心していましたが同じ状況になった方いらっしゃいますか?

書込番号:12840861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2011/03/30 21:56(1年以上前)

ちなみに上に向けて f22などで絞って
スローシャッターを切ると なおいっそうほこりがつきますので
ご注意ください。

書込番号:12840891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/31 00:25(1年以上前)

東京近辺にお住まいならペンタックスフォーラムに足を運んでみてください。

私の予想では単なる表面の汚れで、フォーラムで5分で清掃してくれると
思います(まあ、何らかの不良であってもその場合も、ちゃんと無料で対応
となりますので大丈夫です)。
無事、掃除が終わったら新宿の町並みでも撮って歩くと楽しいですよ。

ただ、フォーラムから遠い場合は、暫くはF11までで使用して、使う用事が
ない時期にでもサポートに送って整備させた方が良いとは思います。

まあ、私個人はローパスのゴミは自分で清掃しちゃいますが、買ったばかり
のカメラですし、無料でできるなら専門家にやらせた方がよいですしね。

書込番号:12841633

ナイスクチコミ!1


スレ主 tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/31 00:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
すみっこネコさん
返信ありがとうございます。
東京から遠いので直接持っていくのは無理なので送ることになりそうです。
ペッタン棒を買って試そうかと思いましたが失敗しそうなので時期みて送ってみます。



書込番号:12841689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/31 06:35(1年以上前)

F11にして空を写してみてゴミが写りこまなかったら実用上は問題ないのではと思います

F16以上だと回折による小絞りボケが出てきますので、センサー上のゴミ確認の為や、NDフィルターを用いずにどうしてもスローシャッターが切りたいとかでない限りそこまで絞る必要はないと思います

書込番号:12842042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

皆様、お世話になっております。

はじめは一眼レフを購入する頭は無くコンデジの「PowerShot SX130 IS」のクチコミで質問をさせていただいていたのですが、クチコミ内でこちらの商品を紹介していただいて自分でも予算内(今は4〜8万円くらい)であれば一眼レフの方が良いなと思って質問をさせていただきます。

私は店舗や医院の設計・デザインをさせていただいていて完成した建物やテナントの外観(昼、夕、夜)、店舗内観を「PowerShotS80」で自分で撮影しホームページや新規のお客様に見ていただく自分で創りプリンター(PX-G5300)で打ち出した完成写真集に利用しています。
しかし「PowerShotS80」では夜景や店舗内写真にノイズ等の限界を感じはじめてカメラの買い替えを検討しています。
特に外観で建物前の空き地が狭いと今のカメラですと建物全体が写真に納まらず困っています。

1)こちらの商品はもちろん購入後勉強はさせていただきますが私の目的にあっていますでしょうか?

2)近所の家電量販店で
・K7レンズキット:79,800円
・K-rレンズキット:79.800円
・K-rWレンズキット:98,000円
で販売しておりました。
私の主目的ではどの商品を購入するのが良さそうですか?
店員さんに聞いたら商品の事をよくわかっていなさそうでしたので皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(Wレンズキットとレンズキットの違いを聞いたのですが答えが出ませんでしたので教えていただけますと助かります)

3)他の商品でもしご推薦がありましたらお教え下さいますでしょうか?

長文になってしまし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

あこがれの商業施設写真家の方のサイトです。
http://www.kozotakayama.jp/works/#/045

素敵な商業施設写真が掲載されているサイトです。
http://wonder-wall.com/

書込番号:12838811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/30 10:15(1年以上前)

レンズキットは18-55mmの標準ズームレンズが付属したものになります。

Wレンズキットは上記レンズキットに55-300mの望遠ズームレンズが付属します。

お店全体が写真に入りきらないとのことのようですので18mmより広角側のレンズが必要になるかもしれません。

ですのでとりあえずK-rレンズキットを購入されてから、さらに広角側が必要であれば追加で広角レンズを購入してみてはいかがでしょう。

書込番号:12838844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/30 10:33(1年以上前)

スレ主さんが現在お持ちのPowerShot S80は広角端が28mmのようですので、レンズキットの18-55mm(35mm換算27-82.5mm)ではやはり建物全体が収まらないようです。

追加で12-24mmの広角ズームレンズが必要になるかもしれません。

書込番号:12838869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/30 10:49(1年以上前)

D-SATUKIさん

面白いHPですね。参考になります。
でも、K-rのレンズキット高くないですか?ここの最安値は4.2万円ですから。

さて、三脚はお持ちですか?いずれにせよ三脚は必須です。
しっかりとした三脚で低感度撮影すればコンデジでも結構写せます。

レンズですが、あまり広角はお勧めしません。
リンク先の絵を見てもらえば分かると思いますが、柱の歪みとか無いでしょ?
ここら辺は建物撮影の基準と思います。歪みの大きい広角はあまり有効で無いと思います。
とはいえ、歪みはほとんど出ますので、ソフトでの修正が必須です。
その時RAW撮影であれば、画質の劣化が少ないです。
あと、絞りは絞った方がピントの合う(とされる)幅が広くなり、建物向きです。
絞るとシャッタースピードが長くなるので、いずれにしても三脚必須です。

ボディよりも周辺機器にお金を懸けた方が良いかと思いますのでK-rレンズキット+三脚(2~3万クラス)の方が良いかと思います。(K-7レンズキットと同じ値段ならK-7で)
必要に応じレンズの追加が望ましいと思います。
リモコンもあると良いのですが、幸いPENTAXは携帯アプリで代用できるはずです。

ちなみにレンズキットは18-55mmが一本、Wレンズは18-55mmと55-300mmで2本レンズが付いてきます。

書込番号:12838900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/30 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA15mmL 元絵

キットレンズであれば、この位の範囲が写るかと(18mmにトリミング)

PCでシフト加工

D-SATUKIさん こんにちは

 他の方の書き込みにもありますが、キットレンズよりも広く写せる超広角レンズ
 も必要かと思います〜!

 また、見上げたり見下ろしたりすると、パースが付いて建物が先細りになったり
 します。
 それが困る場合は、カメラを水平になるように撮影される必要がありますので、

 >いずれにせよ三脚は必須です。

 という感じになってきます〜。
 キットレンズよりも広角のDA15mmLのサンプルをUPして見ます。
 上の方が先細りになっていますね^^;
 キットレンズの広角域の18mmが、PowerShotS80の広角域と同じ様な感じですので
 PowerShotS80では「18mmにトリミング」された方の感じになるかと思います。

 パースであれば、擬似的にPCで調整できるソフトなどもありますので、必要で
 あれば、画像の加工をしてください〜。
 pentaxの純正ソフトでも可能です。(RAW撮影が必要になると思います)

 canonやnikonのエントリーモデルのデジイチをチョイスしてもsigma8-16mmが一番
 写せる範囲が広いレンズになるかと思います〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120665.10505511937.K0000051729.10505011508.10504511450
 
 

書込番号:12838979

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/03/30 13:08(1年以上前)

皆様、早速こんなにもいろいろとお教えいただきまして本当にありがとうございました。
三脚は父の代のいつの頃からかはわからない程昔に買ったと思われる物が家にあったのでそれを利用しています。
予算に余裕が出ましたらより良い物を購入したいと思います。

近所の量販店で商品入れ替えの為に「K7レンズキット:79,800円」で特売をしているのですが同店舗での販売価格が「K-rレンズキット:79.800円」と比較してK7レンズキットを購入しておいた方がやはり性能的にも良いのでしょうか?
K-rの方が販売時期が最近ですのでK7よりも性能が良くなっている事があるのでしょうか?
私の住んでいるところが田舎でして販売店にはペンタックスの撮影見本が置いてないんです。
先程立ち寄ったら残り3個でしたので質問をさせていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:12839216

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/03/30 13:19(1年以上前)

追記です。

特にちょっと薄暗いカフェやフランス料理店の店内を撮影しますのでその場合は上位機種のk7の方がノイズ無く綺麗に撮影できるのかなと思って質問をさせていただきました。

実店舗で5年間保証付きで価格.comよりお値打ちに手に入れる事ができる事は田舎ではまずないですのでご意見をお願い致します。

書込番号:12839238

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/30 13:29(1年以上前)

D-SATUKIさん こんにちは。

高感度ノイズに関してはK-rのほうがはるかに少なく、K-5など最新のセンサーを積んだ機種に次ぐと考えていいと思います。
K-7は三脚立てて風景を撮るような場合には素晴らしい描写をしますが、室内や夜間手持ちのJPEG画像に多くは求められません。

書込番号:12839258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/30 13:29(1年以上前)

三脚を使用された場合関係ないかもしれませんが高感度時の画質はK−rの方がノイズがすくないです。

レンズは↓どうですか。K-7+キットレンズより画質良いですよ。

http://digicame-info.com/2009/05/da15mm-f4-limited-2.html

http://digicame-info.com/2009/05/da-15mm-f4-limited.html

http://digicame-info.com/2009/03/pentax-da15mm-f4-limited-1.html

書込番号:12839259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/30 13:52(1年以上前)

D-SATUKIさん

保障については、購入相談が気軽なのはリアルショップですが、この差ならなにかあった時の安心のメーカー直送でも十分元が取れると思います。むしろ、身近なショップでは利点は初期不良の対応や問題点の確認です。初めてのデジイチでは、ご心配も多いことです。よく考慮されることです。なお、ネットショップでも長期保証は付けれる店も多いですよ。

K-7ではISO200までなら素晴らしい色合いですが、ISO800を超えるとノイズの乗りがK-xに負けちゃいます。
普段使いまで含めるならK-rがお勧めです。ですが、K-5に行くことが出来れば、最強です!

ちなみに、ビックカメラアウトレットでK-7ボディ49800、K-7レンズキット59800、レンズではC'mell に恋してさんお勧めのシグマ8-16mmはカメラのキタムラ中古部門で49800(AA新品同様)があります。
K-7がこの値段だと泣けちゃう所ですが、K-5の良さを感じたら目に入らなくなっちゃいました。
ただし、一本目は純正推奨派なので(笑)レンズキットをお勧めしますね。

書込番号:12839319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/30 14:15(1年以上前)

建物全体を写真に納めるんなら広角レンズは必要だと思うな、あたしは。
パースがあっても写らないよりはずっといいと思うけど、どうかしら?
シルクである程度調整できるはずよ

書込番号:12839372

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/30 14:15(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ機 + PC 28mm F3.5 ライズ↑

フイルムライクな感じに_Sensia

こんにちは
シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思いましたので…
必要と 思った時に、使用可能ですからね。
例えば ニコンなら、D700 + PC-E 24mm (画像は、旧 PC 28mm F3.5 を使いました)。

傾き、遠近の補正は、画像ソフトで可能ですが、色々使った中では Capture One 6 の補正機能が優れています。
ただ 画質は落ちますし、不自然な感じに成る時も有ります)。
http://www.phaseone.com/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx?sc_lang=ja-JP

書込番号:12839373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/30 15:16(1年以上前)

D-SATUKIさん こんにちは

 予算が出せて8万円くらいという事であれば、お金の掛かりにくいと
 思われるK-7よりはK-rの方がいいでしょう〜。
 K-7の方が操作性は良いですが、高感度がキツイですので三脚が欲しく
 なることが多いかもしれません。
 K-rの方が手持ちでも撮影が楽な事もあるでしょうから、K-rの方が気楽に
 撮影ができるのではと思いますので、私はK-7ユーザーですがK-rの方を
 お勧めしておきます〜!

 少しでも広角域をと思われるのであれば、中古でDA16-45mmF4を入手
 されるとキットレンズよりは、広く写せます。

http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2144173706340/

 18mmと16mmでは劇的には、違いがでないと思いますので、10mmか12mmくらい
 から始まる超広角ズームレンズを入手されておくと良い様に思います〜。


 本格的に考えれば、特殊レンズを用いて、PCを使用しないで撮影できる
 canonやnikonを選択されるという方法もあります。

 >D700 + PC-E 24mm

 アオリやシフトという特殊な事ができるレンズは結構高額です・・・。
 本格的に建造物の撮影をされるのであれば、フルサイズのD700や5Dmk2などを
 購入されて、特殊レンズを使用される事をお勧めしますけども・・・。

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511931.10503511932.10503511930

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10501010055.10501010056

書込番号:12839501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/30 18:02(1年以上前)

D-SATUKIさん こんにちは♪

建築写真と言うのは、特に「しきたり」や「作法」のうるさい分野ですので・・・
中々、本格的に撮影するのは難しいです。

本当ならば、robot2さん がお薦めする「シフトレンズ」と言う特殊なレンズを使うのがセオリーで・・・
さらに言えば、建築写真を専門に撮影しているプロで「一眼レフ」を使うカメラマンは少ないです。
未だに、「アオリ」の付いた大判カメラで撮影するのが一般的です。

とは言うものの・・・それは「商業写真」での話で・・・
一般的な、ブログやHP上で掲載している写真ならば、一眼レフ&レタッチで仕上げている物が多いと思います♪
私もK-rをお薦めいたします。

確かに、「建築写真」に特化するなら「高感度」は使いませんので・・・
高感度ノイズ耐性が、あまり良くないK-7でも、何も問題ないというか・・・
確かにK-7の方が向いているかも?・・・と思うのですが。。。

普段使うには・・・例えば、子供を撮影したり・・・取材で町並みをスナップするには「高感度性能」が良い方がありがたいし、特に初心者さんなら扱いやすいと思います♪
なので、高感度性能の良いK-rの方をお薦めいたします。

とりあえず、建築写真を撮影するなら「レンズキット」で事足ります。
10〜24o程度の広角ズームレンズが購入できるなら、モアベターです♪
建築写真では、歪みやパース(傾き/倒れ)が厳禁なんですけど・・・これもレタッチソフトで修正すれば問題無しです♪
そう言う加工の出来る「PCソフト」も購入が必要です♪

確かに、日本の建築物は狭小地に建つ物件が多く、逆に言えば、いかに狭小地に効率の良い建物を建築するか?・・・
ってのもアーキテクチャーの腕の見せ所ではあるんですけど・・・(^^;;;
フォトグラファーの立場で言えば・・・狭小物件では「画」にならない。。。
内装写真も・・・外観写真も・・・引くスペースの無い物件は、中々良い写真にはなら無いって事です(^^;;;
広角レンズで、無理矢理全体を取り入れる・・・てのは「苦肉の策」でしかない場合が多いです。
無論、広角レンズで撮影した写真が全てダメって事ではないんですけど・・・
広角レンズで写す場合でも、広角レンズ特有の「スペーシャス感(空間の広がり感)」と言うのも、カメラを引く「スペース」があってこそであって。。。
狭い空間を広角レンズで写しても、かえって「苦しさ」が強調されるというか??・・・カッコ良い写真にはならないですね(^^;;;
ですから、フォトグラファーの立場で言えば・・・カメラやレンズで何とかするよりも・・・まず「ロケーション」を選ぶ・・・と言う事をできるだけ優先します。

なので・・・風呂場とか、洗面とか・・・どーしようも無い場合を除けば。。。
広角レンズで無理矢理全体を取り入れるより・・・
ココ!!・・・って言う見せ所を「切り取る」事を考えた方が「画」になります。
ソー言う意味では・・・安易に広角レンズを使わずに、標準ズームで「腕を磨かれたら?」・・・とも思います♪
※・・・とは言っても、必ず広角レンズが必要な場面もあります♪・・・購入計画は持っておいた方が良いとは思います♪

ご参考まで

書込番号:12839958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/03/30 20:25(1年以上前)

>シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思
>いましたので…

私もこのご意見に1票です。
建物でしたらシフトレンズが良いと思います。
CanonならTS-E17mm F4L
http://kakaku.com/item/K0000020993/


書込番号:12840472

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/30 20:33(1年以上前)

>シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思いましたので…

自分もそれも考えはしましたが、「どこのプロや趣味人だよ…」と思いましたので、あえて言わない事に。
経費で落とせるとか、減価償却分使い倒せるならおススメかもしれません。

まあ、ペンタ機で撮る必要もあまりないのですが、ここに書き込まれているので。

書込番号:12840505

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

2011/03/30 20:52(1年以上前)

皆様のご意見を読まさせていただき「PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]」を購入に気持ちが固まりつつあります。
本当にありがとうございました。

asd333様
別にペンタックスにこだわっているのではなく、こちらの商品に書き込ませていただいたのは別のスレでこの商品が良いですよと紹介していただいたからです。
そして素人の私の初歩的な質問に皆様が親切にいろいろとお答えいただいたので今はこちらのカメラを購入しようかなと思っています。
実は白い本体デザインとCMやパンフレットなどの好感度(名前は知りませんがCMの女優の方も素敵ですね)で「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 [ホワイト]」も良いのかなと考えていました。
(かなりミーハーですみません)

この時代なかなか経費でも高価なカメラや付属品を購入するのには抵抗があります。
もっと世間に認められて高給取りになったら経費を使ってどんどん投資をしようと思います。
その時はまたお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:12840578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/30 21:13(1年以上前)

うーーん…。

既にK-rで決定のご様子の所を申し訳無いですがネ…。

そうは云っても、「仕事(=営業)」に使うなら、経費で落とせるなら私ならキヤノンで云えば5DMk2にTS-E17にしますなぁ。
超広角シフトレンズではないですが、TS-E24F3.5Lを使っているので余計にそう思いますなぁ。

K-5のディストーション補正機能と恐らく同程度の補正機能がK-rにもついていたと思いますがネ、その効果の程は、実際に比較テストもしているのでそう思うんですが、シフトレンズには敵う筈も無いでしょうからなぁ…。

しかも、シフトとティルト調整には慣れが必要だし、専用三脚座等も購入する必要があるし、そもそもがMFなのでイロイロとやり難い、メンドクサイ所が有るとはいえ、故に建物撮りなら最も向いているレンズと思いますなぁ。

確かに予算は3倍程度の差になりますが、営業に使うならもう少し冷静になった方がイイと思いますがネ…。
尤も、端から低予算ありきの話で終始なら、余計な御世話かもしれませんがネ。

書込番号:12840658

ナイスクチコミ!1


蔵白さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 21:47(1年以上前)

私は持っていませんが、「最高の建築写真の撮り方・仕上げ方」等の書籍も販売されていますので一度目を通されてみてはいかがでしょうか?
一眼レフをまだ購入できていない私が言うのもなんですが、どのカメラがいいのかという段階ではないのではないでしょうか?

書込番号:12840833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/30 23:17(1年以上前)

大きな建築物を記録撮影するのではなく、高くても二三階程度の建物を撮影するのならシフトレンズは不要です。フルサイズ換算で28ミリ程度のレンズ(APS-Cだと18ミリ程度)のレンズがあれば外観の撮影には充分でしょう。パースを描く要領で構図を決めて写せば大丈夫だと思います。キットレンズで充分でしょうね。
室内の撮影の場合には狭いところから部屋全体を写す必要があるでしょうから、もう少し広角の15ミリ程度のレンズがいるかもしれません。少し前だと、DA16-45というズームレンズがあったので、もし見つかればそれ一本でも結構大丈夫だと思います。
設計士の方ならパースを描くことがあるので遠近法など慣れていらっしゃるから上達は早いと思いますよ。

書込番号:12841331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/30 23:35(1年以上前)

なんかバカなカメラとレンズをすすめてる無責任な人もいるようですが。

そこまでの写真が必要でしたらプロに頼みましょう。

D-SATUKIさんの用途でしたらK7よりはKrが良いと思います。

キットレンズで狭いようでしたら上記にもありましたが12−24mmかシグマから10−20mm、8−16mmなんかも出ています。

krでしたら高感度性能がよいので、夕方や夜景、室内撮影でも綺麗な写真をあげてくれます。

お仕事がんばってください。

書込番号:12841423

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい

2011/03/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

デジタル一眼レフ初心者です。
K-rを購入して半年が経とうとしております。
これまでオートもしくはシーンモードのみで撮影しておりましたが、
そろそろステップアップしたく、Fモードで撮影しようと考えてお
ります。
そこで、皆様からご教授頂きたいことがあり、投稿させて
頂きました。お聞きしたいのは、FとISOの違いです。
F設定を小さくすると、写真を明るくすることが出来ると
認識していますが、ISO設定も大きくすると明るくなると
思っております。
これからいろいろ試して行きたい段階ですので、詳しくと
言うよりは、簡単な違いと、簡単な使い分けをご教授頂け
れば幸いです。
お願いします。

書込番号:12834325

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/29 01:12(1年以上前)

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん、こんばんは。
F値とISO、共に変更しても基本的には写真の明るさは変わりません。
「露出」をキーワードに調べてみるといいかと思います。
1枚の写真を適正露出で撮影するのに必要な光の量がバケツ1杯とし、
光を水と仮定した場合、水の通るホースの太さがF値になります。
より太いホースで同じ流量でバケツを満たす場合、より早くいっぱいになります。
この速さがシャッタースピード(SS)になります。

つまり、F値を小さく(ホースの太さを大きくする)した場合、
F値を大きくした場合よりも、早いSSが自動設定されますので、
手ブレ・被写体ブレが起こりにくくなります。
では、F値は小さいほうがいいのかというと、コレもまたチョット違います。
ココでキーになるのが、被写界深度というものです。
被写界深度とは、ピントの合う前後の範囲のことで、
この深度を外れると、写真がボケていきます。
F値を小さくすれば、被写界深度が浅く(狭くなる)なり、
大きくすれば深く(ピントの合う範囲が広くなる)なります。
どの程度ピントを合わせたいかは、撮影者が決めることになります。

次に感度(ISO)ですが、感度を上げるとバケツの大きさを小さくできます。
つまり、同じF値であった場合、より早くバケツがいっぱいになる、
同じようにシャッタースピードを稼ぐことができます。
しかしながら、一般的に感度を上げると、ノイズも拾いやすくなりますので、
どの程度まで感度を上げても大丈夫かを決めておくといいかと思います。

F値を決めてSSを自動(Avモード)、SSを決めてF値を自動(Tv)、
様々な設定がありますが、オススメはAvモードです。
F値を決めれれば、SSはカメラが自動で設定してくれます。
TvモードはSSを設定できますが、無理な設定値とした場合、
F値を限界(レンズによって決まってます)以上に上げられないため、
光が足りずに、暗い写真になってしまいます。

ということで、まずはAvモードで、F値を開放(小さい)ところから、
F11〜F13辺りまで絞って(大きくする)、試してみてはどうでしょうか。
その上で、手ぶれ補正の限界で、ブレた写真になったら、
ISO感度を思い切って上げましょう。
K-rであれば、ISO感度を上げても、低ノイズな写真が楽しめます。

書込番号:12834398

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/29 07:05(1年以上前)

写真の明るさと言うのは、被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子に当てる「時間」のバランスで決まるモノで・・・

「絞り」と言うのが、レンズの中にある光の通り道の「穴」の事で・・・
この穴の大きさを、大きく広げたり、小さく絞ったりして変える事で「光の量」を調節します。
その穴の大きさを表す数字が「F値」で、F1.4、F2.8、F5.6・・・なんて数字で表します。
数字の小さい方が、穴を大きく開いた状態で・・・数字の大きい方が、穴を小さく絞った状態です。

一方、光を当てる時間をコントロールする装置がシャッターで・・・
まさしく、お店やガレージにあるシャッターの様な幕をガラガラと開け閉めする事で・・・
フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に光を当てる時間を制御します。
その光を当てる「時間」の事を「シャッタースピード」と言い。。。
1/2秒(0.5秒)、1/30秒(0.033秒)1/250秒(0.004秒)・・・と言う数字で表します。

つまり・・・
絞りを大きく開けて、沢山光を取り込めば、写真は短時間で写る=シャッタースピードが速くなる。
逆に絞りを絞って、光の量を少なくすると、長い時間をかけないと写真は写らない=シャタースピードが遅くなる。。。

簡単な算数問題に例えると・・・
「10」という明るさの被写体を撮影する時に○+●・・・
この○(絞り)と●(シャッタースピード)に当てはまる数字を答えなさい。。。という算数問題です。
○(絞り)に「6」という数字を代入すると・・・●(シャッタースピード)には「4」と言う数字が自動的に当てはまります。。。
○(絞り)を「8」に変更すれば・・・●(シャッタースピード)は「2」となります。。。
どちらも・・・写真の明るさは「10」で変わりません。。。
写真と言うのは、このような法則で撮影されるモノです。。。

ISO感度と言うのは、フィルムや撮像素子の「感光感度」の事で・・・
このISO感度を上げてドーピングすると・・・
カメラ君の光を感じる感度が敏感になる・・・つまり少ない光の刺激にも敏感に感じで速く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね^_^;。。。)=短時間で感光する=速いシャッタースピードで撮影出来る=室内の様な光の少ない(暗い)場所でも手振れしないシャッタースピードで撮影出来る。。。という便利な機能ですが・・・
ドーピングには副作用が付き物で・・・「ノイズ」という副作用が有ります。
この副作用にどこまで我慢するかは、カメラマンであるあなた次第です。。。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では有りません。。。
晴天の屋外の様に、太陽光が眩しい位に燦々と降り注ぐ、光の豊富な状態で・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で「短時間」に写真が写る状態=速いシャタースピードで撮影出来る状態を「明るい」と表現します。。。
室内(蛍光灯の照明等)の様に光の乏しい状態(人間の目には明るく見えても、太陽光の50〜100分の1程度の光の量しか無い)=チョロチョロと少しづつしか光を当てられない=シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと写真が写らない状態を「暗い」と言います。

例えば・・・夜景を撮影していても。。。
シャッタースピードを遅くして、20秒位時間をかけて感光させれば、昼間と同じような明るさで写真を撮影する事が可能な訳です♪

ご参考まで

書込番号:12834728

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/29 11:48(1年以上前)

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん

こんにちは。
>オートもしくはシーンモードのみ
>そろそろステップアップしたく
これから撮影がどんどん楽しくなりますよっ☆

F値・光量・ISO・SSの説明については、やむ1さんと#4001さんの仰る通りです。
お二方とも本当に分かりやすい説明ですよね。僕もデジ一を始めた当初からお二方のファンで、コメントを見る度に「なるほどな〜」と学ばせてもらっています。
やむ1さんと#4001さん、いつも本当にありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。

少し、横スレ失礼します。
#4001さんのHNってリッケンバッカーからですよね!?
僕はChris Squireの大ファンなんですが、#4001さんは?(Paulですか??)

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん、全くアドヴァイスにならず失礼しましたm(・・)m

書込番号:12835306

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/29 11:54(1年以上前)

最初からISOで対応するとノイズが多くなり満足いく写真は得られないと思います。
まずはSS(シャッタースピード)とFをコントロールして撮影。
出てきた画像がアンダー(暗い)、被写体がブレてるならISO感度を上げる。がいいと思います。

書込番号:12835318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/29 13:13(1年以上前)

こんにちわ。

皆さん説明されていることですが、ごくごくシンプルにすると(ちょっと乱暴ですが)

明るさ=(光量+時間)ー感受性

って関係です。
明るさ(Ev)=被写体の明るさ・・・数字が大きいほど明るくなります。
光量は絞り(Av)=入ってくる光の強さ(太さ)・・・F値が少ないほど太くなります。
時間はシャッタースピード(Tv)=光が入る時間・・・シャッタースピードが遅い(多い)ほど長くなります。
感受性はISO感度(Sv)=光に対する感じやすさ・・・数字が大きいほど高くなります。

注意なのは、被写体の明るさ=撮りたい明るさではないと言うことです。

例えば、”10”の明るさを持つ被写体を、もっと明るく・白っぽく撮りたい場合は”8”の明るさを持つものとして
「(光量+時間)ー感受性」を設定すれば、差し引き”2”の分だけ明るく写ります。
この時の”8”が自分の撮りたい明るさ、”2”がいわゆる尾出補正値になりますね。

なんだか余計わかりにくくなったかなぁ・・・
※厳密にはかなり語弊のある言い回し、表記になると思います。詳しい方はツッコまないでくださいね(笑)

書込番号:12835552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/29 22:11(1年以上前)

横レス失礼いたしますm(__)m
Pic-7さん>
ハイ♪ その通りです。
私のハンドルネームは・・・リッケンバッカー モデルナンバー4001番・・・と読みます(笑
マイ フェイバリットは・・・ポールでは無くて。。。
ディープパープルのロジャー・グローバーです♪
名盤「ライブインジャパン」の頃?にリッケンバッカーを使ってたと思います♪

スレ主さんへ・・・
?マークがいっぱい飛び交っているでしょうか?^_^;。。。

オート露出・・・
フルオート、シーンモード、プログラムオート、Avモード(絞り優先オート露出)、Tvモード(シャッタースピード優先オート露出)、SVモード(感度優先オート露出)・・・
これらのモードで撮影する限り・・・
絞りやシャッタースピード・・・ISO感度等を変更しても、撮れる写真の明るさは変化しません。。。

写真の明るさを変更したい場合は「露出補正」を使います♪

人間の目と言うのは、優秀ですけど・・・いい加減でもあって。。。
太陽光と室内の蛍光灯では、その明るさ(光の量)を機械で測定すると、50〜100倍も違います。
でも、人間の目は、瞬時に「瞳孔」の大きさを変える事で、晴天の屋外でも、蛍光灯に照らされた室内でも大差の無い、自分に都合の良い明るさで脳内に映像を写しだしてくれます♪

この人間の目の見え方に合わせる為に・・・
カメラ君は、18%グレー色を撮影した時に、18%グレー色に写る明るさで撮影しようとします。。。
明るさが足りないと・・・18%グレー色は、濃いグレー色になり・・・
明るすぎると・・・18%グレー色は、白色に近くなって写ります。。。

つまり・・・カメラ任せのオート露出で撮影している限り・・・
写真の明るさは変化しません・・・カメラ君は18%グレー色の明るさで撮影しようとします。

ですから・・・絞りを開ける(F値を小さくする)と・・・シャッタースピードが速くなる(感光時間が短くなる)事で、明るさを調節するわけです。。。

絞りを絞る(F値を大きくする)と・・・光の量が少なくなりますから・・・シャッタースピードを遅くして(感光時間を長くして)、明るさを同じにするわけです。。。

ISO感度を上げれば・・・シャッタースピードを速くするか?絞りを絞るかして・・・光の量を調節して、明るさを揃えます。。。

ご参考まで。。。

書込番号:12837315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/03/29 23:22(1年以上前)

返信を下さった皆様、本当にありがとうございます。
ただ。。。理解出来ていないのが現状です。(笑)
今回頂いた返信を見ながら、いろいろいじってみます。
結果はまたこの場で報告したいと思っております。
まずはお礼を申し上げます。

書込番号:12837713

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/29 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f3.5

f5.6

f8.0

f11

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん こんばんは。

f値を変えられるとのことですので、おそらくAvモード(絞り優先モード)を使われるとのことですよね?
背景をぼかしたい時や全体にピントをあわせる時、レンズの性能(解像度)を出したい時、周辺の光量落ちをなくすため等にf値は変えますが…

文字で書かれてもわからないと思いますので、この辺の初心者向けの本の図を見てみるのが良いかもしれません(すぐに使わなくなるとは思いますが)。
アマゾンのビューで見える「05 露出とは」の図がわかりやすいと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9D%89%E6%9C%AC-%E6%81%AD%E5%AD%90/dp/4522426186/ref=ntt_at_ep_dpi_2

書込番号:12837806

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/29 23:58(1年以上前)

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん

なかなか難しいですね〜^^;
でもこのスレの皆さんの言っている事って、写真の基本なんです。
今は少し複雑に感じるかもしれませんが、これが分かるとK-r以外のデジ一でもレンズを換えてもフィルムカメラでも、何でも来い!になります。(それはちょっと言い過ぎかなw)

色々と設定を試す事は上達への大きなステップアップに繋がります。
同じ物を同じ構図で何枚か違う設定で撮ってみてください。その時設定をいじる場合は、一つずつがいいと思います。例えばAV優先モードならF値を3.5から11に変更で、ISO感度と焦点距離と露出補正はそのまま、とかですね。(その場合シャッタースピードが自動的に変わるはずです。)
そして、撮り終った写真を見比べて下さい。また写真を再生中に、infoボタンを押してみてください。そうすると、その写真を撮った時の情報がすべて載っています。(SS:シャッタースピードとか、F値、ISO感度、露出補正、焦点距離などなど)
同じものを別の設定で何枚か試して撮っていくと、それぞれの設定の使い道が少しずつ分かりますし、設定の違いでどんな写りの違いが出るか見えてきますし、どんな状況でどの設定をすればいいかだんだん分かってきますよ。

デジ一の本を一冊読んでみるのもいいかもしれませんね。やむ1さんや#4001さんのご解説が例図付きで読めますので、改めて理解が深まると思います。

・・・・・・・・・・

すみません、ここから横スレです。

#4001さん
ご返信ありがとうございます。
>私のハンドルネームは・・・リッケンバッカー モデルナンバー4001番・・・と読みます(笑
>ディープパープルのロジャー・グローバーです♪
ロジャー・グローバーでしたか〜^-^♪
いいバンドには必ずいいベーシストがいますよね!!
Highway Starのベースラインなんてしびれます。
いつも分かりやすいご解説ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・

良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12837907

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/30 01:59(1年以上前)

白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん、こんばんは。
難しいことを最初から全て覚える必要はありません。
少しずつ、色々と試しながら覚えていきましょう。
カメラを三脚に置いて(テーブルの上でも可)固定し、
ISOを200に固定、AvモードでF3.5からF8、F11、F22として、
実際に何でもいいので、ジュースの缶とかを撮影してみましょう。
撮れる写真の明るさは皆同じということがわかると思います。
asd333さんの掲載されている写真でもわかりますね。

次にF値を変えた時の、シャッターが切れるまでの時間を体感しましょう。
F22よりもF11、F11よりもF8、そしてF3.5と早く切れるのがわかるでしょう。
また、撮れた写真も見てみましょう。F3.5に対し、数値が上がるほど、
背景もハッキリと写ってくるのが分かるかと思います。
これで、露出と被写界深度について、簡単に理解できるのではないでしょうか。

参考書を購入もいいと思いますが、まずはPCで下記のようなページを見てみましょう。

http://dowjow.com/workshop/

その上で、ある程度理解してきたら、
実際に本屋さんに行って、パラパラと読みつつ、
自身が理解できそうな本を1冊購入されると、後々助かるかも知れません。


Pic-7さん>
いえいえ、こちらこそ、そう言ってもらえると嬉しいです。
自分も、こちらの掲示板で、過去色々と情報頂いていますので、
その恩返しの意味もあって、ちょくちょく顔出しています。
こうやって、受け継がれていくと、なんか嬉しいですよね。
今後ともヨロシクお願いいたします。

書込番号:12838294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/30 07:09(1年以上前)

おはよーございます♪

F値(絞り)とISO感度の簡単な違い・・・
前レスでも説明しましたけど・・・

F値(絞り)と言うのは、レンズの光を取り入れる「穴」の大きさの事です。
F4.0<F2.8<F2.0<F1.4<F1.0・・・と数字が小さくなるほど「穴」を大きく開いた状態。
F4.0>F5.6>F8.0>F16.0>F22.0・・・と数字が大きくなるほど「穴」を小さく絞った状態。
F値には、光の量をコントロールすると言う主目的の他に「副作用」があって。。。
それが「被写界深度」をコントロールと言う機能で・・・
被写界深度と言うのは、ピントの合う範囲(画面に対して奥行き方向=深度方向の範囲)の事で・・・
F値を小さくする=穴を大きく開くと・・・被写界深度が浅くなって、ピントを合わせた所以外がボケる・・・人物にピントを合わせると背景がボケる・・・と言う効果が表れます(フワッと背景をボカしたポートレート等で多用します)。
F値を大きくする=穴を小さく絞るお・・・被写界深度が深くなって、画面の手前から奥までピントの合った(パンフォーカスと言います)シャープな映像になります・・・画面の隅々までシャープな映像を求められる「風景写真」や「物撮り(商品写真)」等で多用します。

ISO感度と言うのは、「感光感度」の事で・・・
どれだけ光の刺激に対して「敏感」に感じるか??・・・
ISO感度を上げるほど、光の刺激に敏感になって・・・早く逝っちゃう♪(しつこくてごめん^_^;)=短時間で感光する=少ない光でも相対的に速いシャッタースピードを選択する事が出来るようになる機能です。
ですから・・・室内でフラッシュを焚かずに写真を写したい時に、この機能を使うとシャッタースピードが速くなって「ブレブレ写真」を量産せずに写す事が可能になるという便利な機能です♪

マニュアル露出で・・・
絞り、シャッタースピード、ISO感度・・・
それぞれの値が「固定」されるなら。。。
絞り(F値)を小さくする(開く)と・・・写真は明るく写ります。
シャッタースピードを遅く(感光時間を長く)すると・・・写真は明るく写ります。
ISO感度を上げても・・・写真は明るく写ります。
マニュアル露出ならば・・・スレ主さんの認識の通りです。

オート露出(フルオート、シーンモード、Pv、Av、Tv、Svモード)ならば・・・
写真の明るさ(露出)は、カメラ君が「自動」で決めてますので・・・
絞り、シャッタースピード、ISO感度の値を変更しても、写真の明るさは変わらないです♪
絞りの値を変更したならば・・・自動でシャッタースピードとISO感度を調整して同じ明るさに整えます。
シャッタースピードの値を変更したならば・・・自動で絞りとISO感度の値を調整して同じ明るさに整えます。
ISO感度を変更したならば・・・自動で絞りとシャタースピードの値を調整して同じ明るさに整えます。。。

それがオート露出(AUTO EXPOSURE=AE)の仕組みです♪

ご参考まで

書込番号:12838505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/30 10:56(1年以上前)

連投すいませんm(__)m
何度も長文での投稿スイマセン。。。
根性があれば、読んで見てください♪

露出=「絞り(F値)」と「シャッタースピード」の関係と言うのは、それほど難しい事ではありません。
逆に言えば、この「たったの2つ」の事さえ理解してしまえば、「なんだ・・・そんな事かよ♪」ってぐらい、たわいの無い事に思えるはずです。

多分、発想の転換・・・思考回路を変える事さえ出来れば、簡単に理解できる。。。
スポンジに水が吸収されるがごとく、スーッと知識に入ってくると思うんですけどね(^^;;;

多分・・・スレ主さんを初め、「露出って、なんか難しそう」って思っている人は・・・

太陽が東から昇って、西に沈む姿を見て・・・太陽が地球の周りを回っている。。。
「天動説」をかたくなに信じている人なんです♪
チャンと、自分が立っている地面・・・すなわち地球の方が回転しながら太陽の周りを回っている。。。
「地動説」が理解できたなら・・・
なんで日本に「四季」があるのか?・・・なんで1年は365日なのか?・・・何で月は満月になったり三日月になったりするのか?
芋づる式に理解したり、想像(連想)したりすることが出来るようになると思います♪

そういう「発想の転換」さえ出来れば、簡単にスーッと知識が入ってくると思うんですけどね〜♪

写真と言うのは・・・
カメラの設定を5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う明るさの写真が撮れるわけではありません。。。

「10」と言う答え(被写体の明るさ)に対して・・・7+3と設定するか? 5+5の方が良いかな?? 1+9で勝負して見るか??
と言うような事を考えて設定する物です。

答えは「10」と決まっている物ではなくて・・・
室内のように暗い(光の少ない)場所なら「6」や「7」かもしれないし・・・
屋外のように明るい(光が豊富な)場所なら「14」や「15」かもしれない・・・
それぞれの・・・答えに合わせた公式=設定を考える・・・

「10」=○+●
○が絞り(F値)で・・・●がシャッタースピード。。。
○と●に入る数字を答えなさい・・・という小学生でも計算できる算数問題を解いているだけです♪
カメラ君の「オート」と言うのは、この簡単な算数問題を自動的に計算してくれているだけの事です♪(チト乱暴かな?(^^;;;)

カメラ君のフルオートで撮影すると・・・
「10」=5+5という設定で撮影されたけど・・・俺は、F値を「3」で撮影したいんだよ!
AvモードにしてF値を「3」と設定すると・・・
「10」=3+●・・・シャッタースピードの値は幾つ?。。。
カメラ君は自動で「7」と言うシャッタースピードで撮影してくれます♪

シャッタースピードが「7」じゃ遅いよ!!ブレブレ写真になるじゃないか!!「10」で撮影したいんだよ!
と言う時にISO感度で「3」ドーピングすると。。。
「10」=(3+●)−3
●=「10」というシャッタースピードで撮影が可能になりますね♪
※オミナリオさんの「公式」に当てはめて見ました(^^;;;

なんとなく・・・ピン!と来る物があったでしょうか??(^^;;;

書込番号:12838915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/02 23:44(1年以上前)

こんばんは。まだ見ていらっしゃるでしょうか?
F値を小さくする・・・取説p96〜p97の「絞りの効果」をご覧ください。
(「AV(絞り優先)モードを利用します」と書いてありますが、無視してください。どのモードであれ、絞りの一般的な効果です。)
撮影意図にもよりますが、小さくするといっても、F2.8位、絞るといってもF11位までが使い易いと思います。
ISO設定を大きくする・・・取説P100の最上部にさりげなく書いてありますが、画像にノイズが出やすくなります。
K-rだとISO800位までは殆ど気にならないと思いますが、不必要にあげない方が良いと思います。
AV(絞り優先)モードなどカメラ任せの自動露出を使うと、明るくするつもりで操作しても、そうはならないということは、
皆様が仰っているとおりです。
一番単純でわかりやすいのがM(マニュアル)モードですし、長くなるので省略しますが、自動露出に比べて利点も沢山あるので、
まずはMモードに慣れることをお薦めします。

書込番号:12852419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 14:29(1年以上前)

いろいろ皆様の返信、本当に感謝、感謝です。
ただ情報量が多く。。。この連休で実践、実践、また実線ですね(笑)
この場でいろいろ私からの報告できる様、頑張ります。

それと本当にすいません。初心者まるだしで。。。
最初の書く込みでFモードと書きましたが、Pモードですよね。
皆様はお分かりの上、返信下さっていると思いますが。。。

書込番号:12902427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

いまいろいろ返信を見ながら、カメラをいじってみました。
Mモード以外で、F値を変更しても、明るさが変わらない
のは実感しました。
ISO感度も大きくするとノイズ(荒れた)感じも、なん
となく分かりました。
そこで、少し私のいましたいことを書かせて頂くと、室内
で明るく写真を撮りたいのです。
ちなみに、先ほどMモードで写真を撮りましたが、真っ黒
になりました。(笑)
まだまだ修行は必要ですね。

書込番号:12902551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:00(1年以上前)

こんにちは(*^o^*)

そういう時はAVモードで露出補正をします。 ±と書かれたところを+側にすればするほど明るくなりますよ♪
F値(絞り)はそのままなので、いっぺんに取り込む光の量は変わりません。よって、+補正(今より明るくしたいよとカメラに伝える)をした分、時間がかかることになります。
+補正をしてみると、F値は変わらず(設定したF値を優先するからF値は動かない)、シャッター・スピードが長くなっているのがわかると思います(*^o^*)
つまり、露出補正はAVのときはシャッター・スピードを変化させ、TVのときはF値を変化させます♪

先日、室内で明るく撮りたいときのスレに注意点など返答していますので、宜しければ過去レスを辿っていただければと思います(*^o^*)

書込番号:12902647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 16:04(1年以上前)

こんにちは。
Mモードにしたとき、ファインダー内下側右端の露出表示が0になるようにあわせましたか?
まずはそこからです。
(カメラの設定を変えていなければ、グリーンボタンを押すだけでも0になります。)
これが、カメラの露出計が考えた適正露出です。
それでも暗くなるのであれば、隊長エース様のご理解のとおり、シャッタースピードか絞りかISOを変えて、
明るくなるまで、何度も撮ってください。
明るくなったときの、先ほど0に合わせた場所を見ると、プラス1.5とか2.0とかになっているかと思います。
今度は、Mモード以外のAVモードとかで、先ほどのプラス1.5とか2.0の値で露出補正してください。
Mモードの時とどうように、明るく撮れるかと思います。
以上のことは、極力同じ構図・同じ光線状態でやってみてください。

書込番号:12902656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:57(1年以上前)

すみません、補足します。

「そういう時は」と書きましたが、勿論Mで撮ることもできます (^_^;)
kayushopapaさんの書かれておられる通りです。

エースさん(短縮失礼します)はMで撮っておられたのですから、Mの際の話をすべきでした m(_ _)m

ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
私は殆どAVでたまにTV、更にたまにMなので、ふと疑問に思いました (^_^;)

書込番号:12902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 17:18(1年以上前)

こんにちわ。

>ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
どうなんでしょうねぇ?
マニュアルの方がいい場合ももちろんありますけど、個人的にはAE使える状況ならムリにマニュアル露出使う必要は
ないと思いますよ。苦行じゃないんだし。

僕の場合は、強逆光などで露出補正値が大きくなりすぎる時や、露出決め打ちで何カットか撮る時
ストロボ使う時(外光オートかマニュアルなので)くらいかな?後は絞り優先AEばっかりですね
あ、スナップはプログラムか。

ネガフィルム+露出計無いボディだと「俺優先AE」(感度分の16+脳内セノガイド)で撮っても
ソコソコ大丈夫なんですが、デジタルは全然ダメですね^^; 外しっぱなしです(笑)

書込番号:12902865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

隊長エースさん、再びこんにちは。
簡単な例撮影してみました。
@Mモードでプラスマイナスゼロ。(グリーンボタン押し下げで設定)
少し暗くなってしまったのは、後ろの障子が明るいのと、被写体のポッチャマが明るい色なのに引きずられています。
分割測光のアルゴリズムは高度で複雑なのですが、こういう状況だと概して暗くなり易いです。
A液晶で撮影結果を見ながら、シャッタースピードを遅くして調整してみました。
Bそのときの露出計の指示値が+1.3だったので、絞り優先オートで+1.3に補正して撮影。Aと同じように写ります。
(続く)

書込番号:12902990

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信43

お気に入りに追加

標準

K−r と E−PL2 で迷っています

2011/03/26 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

はじめまして

いまはコンパクトデジカメのEXILIMを使っているのですが
もう少し凝った写真も撮りたいと思い、最近、初めてのデジタル一眼の購入を考えています。

そこで迷っているのが K−r とオリンパスの E−PL2 です。
これまでの皆さんのクチコミを見ていると、K−rの方に気持ちが傾きつつあるのですが
どちらも良さがあってなかなか決断できません・・・

K−r の良さは、ファインダー、オートフォーカスの早さ、普通に撮った写真が、あとから加工できるところだと思っています
それに対して E−PL2 の良さは、なによりコンパクトで持ち運びがしやすいところかなと。
使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
K−rを購入した場合は、K−rとEXILIMの使い分け(今日は撮るぞ!という時はK−r、日常はEXILIM)、
E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。(持ち歩きやすさの点で。)
それぞれ、レンズキットにするかダブルズームにするかは、未定です…

今日の店員さんの話では、「 K−r はシャッター音の大きさが気になる人は気になる」とのことでした。
ただ、実際お店で比べてみましたが、店内のがやがやしたところではあまり違いがわかりませんでした…。
やはり E−PL2 や他の機種に比べると、かなり大きいのでしょうか。


今日は2つのお店をハシゴして見てみましたが
片方では K−r を勧められ、もう一方では E−PL2 を勧められ、余計決められなくなってしまいました…;

皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思い、書き込ませていただきました
長々と失礼しました
アドバイスをよろしくお願いします

書込番号:12825715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/26 22:34(1年以上前)

EP−L2は一応デジ一になっていますが
レンズ交換できるコンデジです
ファインダーがありません
したがってパンケーキレンズとKrが正解です

書込番号:12825743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/26 22:54(1年以上前)

やはり本格的に撮りたいならk−rがいいのではないでしょうか。

書込番号:12825819

ナイスクチコミ!7


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/26 23:17(1年以上前)

> もちごんさん
既に使い分けを理解しておられるとは、かなりよくお調べになったのですね。

> やはり E−PL2 や他の機種に比べると、かなり大きいのでしょうか。
一眼レフは原理的に音が大きいのです。
・EXILIM → リーフシャッター → 静か
・E-PL2 → フォーカルプレーンシャッター → 音が大きい
・K-r → フォーカルプレーンシャッター + ミラー → 音がとても大きい
レンズ交換式で音の静かなカメラとしては、リコーのGXRがあります。


> E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことになるんじゃないかなと想像しています。(持ち歩きやすさの点で。)
確かにE-PL2は小さいのですが、EXILIMよりずっと大きいです。
より大きなポシェット等を用意することになるかもしれません。

専用にバッグを用意するなら、k-rでも差し支えないと思います。
k-rだって一眼レフとしては十分に小さいのですから。

書込番号:12825934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/26 23:19(1年以上前)

>E−PL2を購入した場合は、ほとんどE−PL2を持ち歩くことに
>なるんじゃないかなと想像しています。

でしたらE-PL2をお薦めしておきます。
撮りたい時にそこにあることは大事だと思うので。

書込番号:12825944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2011/03/26 23:27(1年以上前)

こんばんは。

もう少し凝った写真が撮りたいならファインダーで撮るK-rは
いかがでしょうか。
光の強い晴天時、液晶が見にくい事はありませんか?
ファインダーを覗けば撮りやすいですし、接写や暗い条件のときも
カメラを顔に当ててホールドしますので手振れ防止にもなります^^

RAWで撮ればカメラ内現像は便利で良いと思います。
後からホワイトバランスやカスタムイメージも変更出来ますし。

あと携帯性も気にされてますがPENでも望遠はそれなりにかさばりますし
コンデジも今後手放さないのであればk-rで今までと違ったカメラライフを
お勧めします。
シャッター音も普段野外で撮る分にはそんなに迷惑とか耳障りとか
感じないと思います。
撮られてる側は音でタイミングがとりやすいんではないでしょうか。

実際手に触ってみて良い相棒を探して下さい♪

書込番号:12825983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/26 23:45(1年以上前)

K-rと比較して、E-PL2の唯一の利点は、望遠レンズ以外のレンズ装着時の持ち運びとバッグ内の収納性、つまり「機動性=軽量コンパクト性能」だけでしょうなぁ。

お店で触った感じと、実際に使用しているユーザーの皆さんの状態を見て思う事はですな。

1.操作性はやはり、基本的にはレンズ交換が出来るコンデジの域をどうしても出ないので、良くないですな。
軽過ぎるダイヤルと殆どの設定操作をボタン式にしている(ざるを得ない)のは宿命でしょうからなぁ…。
2.ファインダーが無いので、液晶を見ながらの撮影スタイルは、タダでさえホールディング性能が高くないのに重くて重量バランスが大幅に悪化する超望遠レンズ使用時での使い難さはかなりの物と推察しますな。
レンジファインダーやEVFファインダーは情報量の少なさや信頼性で問題が残りますな。
3.AF性能が良くなさそうで、「なんで合わないの?」と呻きながら、お使いな方をよく見ますな。(なんででしょうなぁ?)
4.センサーサイズとそのセンサーの割には極めて小さく狭小なボディでは、スレ主殿の用途では多分関係無いでしょうがネ、長秒シャッター(バルブ撮影)時の熱ダレが早く、ノイズが載り易いのではないかと推測しますがネ。
5.コンデジサイズで消費電力は一眼並と言う事から、バッテリーは小型になる(ざるを得ない)ので恐らく電池の持ちは良くない様な気がしますなぁ。

実は、個人的にマイクロフォーサーズのカメラに全く興味が無いのは以上の理由があるからですなぁ。
…マダマダ、現状としては製品としての過渡期にあるネオ一眼よりは安定した一眼レフの方がイイと思うんですがネ。

お勧めは、ボディの色はご自由に(笑)としてもですな、レンズはDA18-135、コレにAF360FGZの組合せで如何ですかな?(予算が分からないので、用途上の最低限の装備を書きましたな。)

出来ればコレに三脚が有れば旅行から、部屋での物撮りまで大抵は対応できるでしょうなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:12826064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/03/27 01:03(1年以上前)

あれやこれや考えずに、
お気に入りのモノで撮る方が気持ちよく撮影できます。
「こっちが好いなぁ」で決めて間違いない様に思いますョ。

ワシって無責任かなぁ〜。

書込番号:12826375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/27 01:08(1年以上前)

もちごんさん、こんばんは。

それぞれ良いところがあるのでどこに重点を置くか次第と思います。
もちごんさんが挙げられていない長所と短所を列挙してみます。

E-PL2の長所:
マウントアダプターでオールドレンズを色々と楽しめる。
被写界深度が深い(ボケを活かした写真にはやや不利という短所にもなります)。
レストラン等で撮影してもそれほど不自然ではない。
コンデジと操作系が似ているので入りやすいかも。

短所:
高感度耐性はK-rに劣る。
望遠レンズはそれなりの大きさになる。
望遠使用時は構えが安定しにくくブレやすいかも?
明るい単焦点レンズがあまりない。

K-rの長所:
被写界深度が浅い(全体にピントが合う写真は撮りづらいという短所にもなります)
高感度に強い。慣れればファインダーをのぞいたまま設定できる項目が多い。
望遠使用時はファインダーをのぞいた方が構えが安定するし、被写体を追いやすい。
バッテリホルダーを購入すれば単三電池も使用できる。
パンケーキレンズを別途購入すればそれなりに小さいサイズになる。

短所:
レストランの雰囲気によってはK-rで撮影するのはちょっとアレかも…
キットレンズは標準・望遠どちらもAF音が結構する。
レンズラインアップで静粛性に優れる(AF音がしない)レンズがまだ少ない。

共通:
ボディ内手振れ補正でどんなレンズでも補正が効く。
アートフィルター(オリ)、デジタルフィルター(ペンタ)で加工を楽しめる。


僕は一眼レフとともにミラーレス(GF1, NEX-5)も使ってます。
個人的にミラーレスは望遠で使うものではないと思ってまして、
専ら広角・標準域のレンズのみを使って携帯性を優先しています。

ということで、望遠を使うならK-r、使わないならE-PL2の方がいいと思います。
あとは上に上げた長所・短所でどこを優先してどこを妥協するか考えてみてください。

書込番号:12826394

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/27 09:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角風景

街中スナップ+デジタルフィルター少し

クッキー+デジタルフィルター少し

風景2

もちごんさん

はじめまして。
両機についてとても詳しく調べられていますね!
そして、それぞれの長所・短所は皆さんが仰っている通りです。みなさん、本当に親切で詳しいですよね☆

>使用目的は、旅行の記念写真や、日常でのスナップ写真や食べ物の撮影などです。
この文章をそのまま読むと、PL2の方が良いんじゃないかな〜って思います。
K-rって一眼レフでは小さく軽い方なんですが、やはりそれなりに嵩張ります。特に女性の旅行だと荷物が男性に比べて多いですし。
(でも一眼レフで言うとPentaxはレンズも含めて、全体的に非常に小型軽量なシステムになるので、僕は海外にも結構気軽に持って行ってます。)

PL2とK-rの大きな違いは、一眼レフとミラーレスの使い方の違いそのものじゃないかなって思います。
K-rなら、そこそこ嵩張るけど、より一眼らしい写真を楽しむ。
PL2なら、そこそこの携帯性で、コンデジよりも一つ上の写りを楽しむ。

それを旅行先に例えると、
K-rは、旅行先で写真を撮ることがメインの楽しみの一つになる。
PL2は、旅行をいつも通り楽しみながら気軽にコンデジより少し上の写真を撮る。

こんな感じですかね〜。

参考になるか分かりませんが、海外でK-5で撮った写真をいくつかUpしておきます。
良い、Photo Lifeを〜☆

書込番号:12827093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/27 10:44(1年以上前)

「もう少し凝った写真」を撮る為なら、少し重くても持ち出す覚悟(?)があるのなら
デジ一がいいと思いますが、持ち出さないならハイエンドのデジ一でも価値はないかも?

書込番号:12827333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/03/27 11:53(1年以上前)

>いまはコンパクトデジカメのEXILIMを使っているのですが
>もう少し凝った写真も撮りたいと思い、最近、初めてのデジタル一眼の購入を考えていま
>す。

E−PL2はコンデジのチョイ上って感じでEXILIMと感覚的に変わらないです。
K−rが良いですね。

>K−r の良さは、ファインダー、オートフォーカスの早さ

AF速度が速いは疑問ですが、コンデジより良いですね。

>普通に撮った写真が、あとから>加工できるところだと思っています

どの機種でも出来ます。

書込番号:12827526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 17:42(1年以上前)

一台は揃えておきたい機種、それは、E-PL2の方です。

一眼は、機材としてのカメラという位置づけ。

手軽な写真を、というのであれば、小型に勝るものはありません。

オリンパスの叩き出す、写真画像には、惚れ惚れするモノさえ感じる時がありますよ。

素子の大きさなど、まったく問題ありません。
むしろ、E-5などでは、K-5以上の解像力を見せておりますので。

ホワイトバランスの優れた、オリ機、一台は手元に置きたいですね。

あっ、K-rもいぃカメラですよ。

書込番号:12828599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 20:32(1年以上前)

◆星ももじろうさん

E-PL2にファインダーがないのは承知しています。
あとは、私がどれくらいファインダーを重要視するかどうか、ということかもしれませんね。

Krにパンケーキレンズを買い足すというのは、考えもしませんでした!
そうするとすこしはコンパクトになりますね
初めてなので、セットで売ってるものをそのまま買ってみるつもりでしたが、考えてみます
ありがとうございます!

書込番号:12829320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 21:03(1年以上前)

◆ひろジャさん
そうですよね。店員さんにも、
「コンデジからちょっとステップアップのE-PL2。レンズを買い足したり本格的にやっていきたいならK-r。」という説明を受けたのですが
自分でも、どこまで本格的にこだわっていきたいかがハッキリしていないので迷っているのかもしれません。。


◆Eghamiさん

詳しく教えていただいてありがとうございます!
ある程度音が大きいのは性質上しょうがないのですね。
あとはシャッター音の好みの問題ということになりそうですね。。

K−rを購入した場合は、専用のバッグを用意しようと思っています
E−PL2の場合は、今私が使っているバッグに入りそうなので、
それもE−PL2という選択肢を捨てられないポイントです…

今日もお店を見ていて、K−rは一眼レフの中では小さいほうなんだなと改めて思いました。
持った感じも悪くないので、マイクロ一眼と比べなければ不満はないのかもしれません><

書込番号:12829476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 21:36(1年以上前)

◆ナイトハルト・ミュラーさん

たしかに、撮りたい!と思ったときに「家に置いてきたんだった…」と思うのは悔しいですね…
もし私がコンデジを持っていなければ、E−PL2に即決したかもしれないのですが、
これからもコンデジも使っていきたいと思っているので
「携帯性のEXILIM、性能のデジ一」と割り切れればいいのかなとも思えてきました…


◆蒼天に願え!さん 

携帯もデジカメも、晴れてると液晶が見にくいことがありますね。
ファインダーを覗いて撮るのが「写真撮ってる!」というワクワク感があって好きなので
一眼レフに魅力を感じています。
手ブレに関しては、K−rもE−PL2も手ぶれ防止機能が本体内蔵とのことなのでその点では同じかなぁと思っていましたが、
ファインダーにはそういう「カメラを顔に当ててホールドできる」という利点があったのですね!

「相棒探し」いいですね♪
安い買い物ではないので、一度買ったら長く使っていくつもりです
なのでこれからも何度もお店に足を運んで、実際触って感覚を確かめたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:12829641

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/27 22:05(1年以上前)

もちごんさん、こんばんは。
E-PL2、いいカメラだと思います。私も欲しいカメラです。
しかしながら、ボディはコンパクトですが、
付属のズームレンズ付けると、結構アンバランスですよ?
E-PL2だけでほとんど過ごすというのには、厳しい点もあるかなと。
パンケーキレンズが、別で用意できるといいとは思います。
そういった意味では、まずはK-r+EXILIMの2台体制で、
そのうちE-PL2+パンケーキを買い足されてはどうでしょうか。

私は、K-7をメインで使っていまして、
ここのGF1+G20mmをサブ機として追加しました。
パンケーキセットのマイクロフォーサーズ機は、
非常にコンパクトになり、かばんにしまってても気になりません。
この体制になったら、コンデジは不要になると思いますよ。

将来的にも1台で済ませたいということであれば、
E-PL2のセットに、パンケーキを追加されるのがいいと思います。
できれば、パナの20mmをオススメします。

書込番号:12829805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 22:23(1年以上前)

◆馬鹿なオッサンさん 
お店で実物を見てみましたが、E−PL2に望遠レンズを装着したときのバランスが
確かに悪かったので、E−PL2を購入する場合は、最初は標準レンズだけでいいかなとも思っています

馬鹿なオッサンさんのコメントを読むと、せっかく買うならマイクロフォーサーズより思い切って一眼レフ買ってしまおうかという気持ちに傾いてきました…

DA18-135のレンズは本体とのセットで売っていなかったように思うので、
ばらばらに買うことになりますよね。
星ももじろうさんのコメントを読み、パンケーキレンズもあった方がいいかなと思えてきたので
買うとしたら「本体+DA18-135+パンケーキ」で検討してみます!ありがとうございます!


◆くりえいとmx5さん 
「こっちが好いなぁ」という気持ちは大事だと思います!
今はこんなに悩んでいますが、おそらくどちらを買ったにしても、買ったあとは
「こっちを買ってよかった♪」と思うと思うんです。

でも後悔はしたくないので、考えて考えて、お店で実際持ってみて、最終的には勢いかなと…。^^;
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:12829896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 22:25(1年以上前)

ちょっと高いですがE−PL2でもいいと思います。

コンデジとデジ一で使い分けられるならK-r。

k-rの場合レンズは40mm F2.8 Limited どうですか。
追加してもE−PL2と値段あまり変わりませんし。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/11941-753-4-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

個人的にドラマチックトーンは魅力的です。
安くなったら買おうかな。

書込番号:12829918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 22:39(1年以上前)

レンタルして決められてもいいかもしれません。

書込番号:12829993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 23:19(1年以上前)

◆Circulo Polarさん 
みなさんのアドバイスを読んで、Circulo Polarさんの仰るとおり、
最終的には私がどこに重点を置くかで決まるんだなとつくづく感じました。

E-PL2の長所「レストラン等で撮影してもそれほど不自然ではない。」
私の考えている使用目的からすると、これは結構重要です。
ちょっと友人とお茶したり食事をしたときに、一眼レフだとちょっとおおげさだけど、
ボケ感を生かした写真が撮りたい!となったらE-PL2がぴったりなように思うのです。

旅行先や屋外などでは一眼レフでガンガン撮ってもあまり気にならないと思うのですが、
レストランなどによっては一眼レフで撮影するのは少し気が引けてしまいます。
K−rはAF音やシャッター音が大きいとのことなので、なおさらですね…。

K-rの長所「被写界深度が浅い」
デジタル一眼がほしいと考えた一番の理由が「ボケ感を生かした写真を撮りたい!」ということだったので、この点も気になります
お店で簡単に試してみた限りだと、K−rの方がボケ感が好みでした。
あとは撮り方によるのでしょうが、初心者なのでオートでうまく撮ってくれるのは有難いです。


選択肢がK−rとE−PL2なのは、それぞれアートフィルター、デジタルフィルターがあるからです。
E−PL2についている「ドラマチックトーン」もなかなか捨てがたく
K−rの、「動画から静止画を切り出せる」機能も、あると嬉しい機能です…^^;
どちらも魅力的な機能があって、なかなか難しいですね。

どこを優先して、どこが妥協できるか、じっくり考えてみようと思います
アドバイスありがとうございます!



◆Pic-7さん
わ〜どれも素敵な写真ですね!このクッキーの写真なんて、
まさに私が「こんな写真が撮れるようになりたい!」と思っているものです。
なかなかコンデジではこうはいかなくて; 私の腕の問題かもしれないのですが…。

なかなか値の張る買い物なので、後悔しないよう一生懸命調べました^^;
本当にみなさんとても親切にアドバイスを下さり、とても有難いです!

店頭で持ってみましたが、たしかに比べるとK−rの方が手にずしっときますね。
コンデジのお手軽さに慣れていると、最初は腕が疲れそうです。
なので重量と手軽さの点では、E−PL2が一歩リードです。
旅行の話ですが、旅行の時などは「いい写真撮るぞ!」と気合入れるので、
かさばるK−rでも苦にはならなそうです。


「そこそこ嵩張るけど、より一眼らしい写真を楽しむ。」
「そこそこの携帯性で、コンデジよりも一つ上の写りを楽しむ。」

最終的にはここの2択になりそうですね。

最近、カメラ屋さんに通いすぎで顔を覚えられそうで恥ずかしいですが、
すてきなPhoto Lifeを送るために、後悔しない選択をしたいです!
ありがとうございます♪

書込番号:12830173

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング