
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2011年1月22日 07:38 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2011年1月21日 15:40 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月21日 10:18 |
![]() ![]() |
130 | 98 | 2011年1月20日 19:18 |
![]() |
6 | 7 | 2011年1月20日 11:24 |
![]() |
22 | 20 | 2011年1月19日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めて投稿します。
現在K100Dを使用しており、K-rを購入予定なのですが、
ボディのみ、レンズキット、Wズームのどれを購入するべきか悩んでおります。
所有レンズはDA18−55、FAJ75-300 とオールドレンズ数本です。
悩んでいるポイントは、
ボディのみだと安上がり♪
でもレンズキットのボディ同色は捨てがたい!
(40前のおっさんですがピンク希望なもんで・・・)
今後FAJ75-300でいいのか??
DA35mmF2.4ALも購入予定になっていますが、どのタイプを
購入するかによって時期が変わります・・・・。
みなさんならどうしますか?私の背中を押してください!お願いします!!
2点

所有しているレンズは望遠もあるようなので、ボディをお勧めします。
書込番号:12541318
3点

ここで見る限り、ボディ単体とレンズキットの価格差は約8,000円(最安値で)。
ピンクで揃えたいならレンズキットでしょ。
書込番号:12541401
1点

趣味の話ですし、実用一点張りでは面白くありません!
とことん拘るべきですよ!!
ピンクがお好みでしたらK-rもオーダーカラーで、当然レンズもピンクで
ビシっとキメるべきです。
そして折角ですから小型軽量化したDA55-300も楽しむのは当然の
展開でしょう!
ならば、K-r Wズームキット以外にスレ主様が選ぶべき物があるように
は私には到底思えません!!
是非とも、拘りを貫いたカメラとレンズで、楽しく色んな物を撮ってください。
書込番号:12541419
1点

Tai-Hさんこんにちは^^
ペンタのデジ一は遊び心満載でたのしいですね〜♪
遊び心を優先してレンズキットに一票いれておきますね。
いっそ中古(そうそう出てこないとは思いますが…)で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411171.html
にいってもいいと思います!
DA35mmF2.4ALも設計は真面目なとてもいいレンズです。すべて買い揃えましょう!
お背中の押し具合、こんなものでいいでしょうか?^^
私はistDSとK100Dを使っていますがistDSのファインダーのよさ(値段の割には!ですが)から離れられずにいまだに現役で買い換えるタイミングを逃しっぱなしです(^-^;
書込番号:12541461
0点

こんばんは〜。
DA18-55mmとDA18-55mmUとでは光学系が違います。
ペンタックスは有効画素数が1000万を越えた時にキットレンズの光学系を変えてUタイプのものを市場投下しました。
600万画素では問題のなかったDA18-55mmでも1000万画素を越えてくると像の滲みが出るようです。
なのでK10D以降のペンタックスのキットレンズにはDA18-55mmUと同じものが使われています。
当然K-rのキットレンズであるDAL18-55mmもDA18-55mmUと同じ光学系です。
なのでキットレンズはまず買われた方がいいかと思います。
書込番号:12541484
1点

吾輩もひろジャさん同様に
k-rボディのみの購入をお勧めします。
現在、手持ちのレンズをk-rで使って見て
それから好みのレンズを選ぶのもこれまた悩ましく
楽しい時間となるでしょう。
ちなみに吾輩もK-rボティのみを購入しました。
今なら何と43500円で手に入るのですから、羨ましいたら
ありゃしない(笑)
書込番号:12541500
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
ボディ(ピンク)の価格には惹かれますが(4万円を切ってる!)
望遠レンズが気になります。
今のところFAJ75-300に不満はないのですが
DA55-300は使用したことがないので、AFスピードや、音、もちろん写りが
どれだけ違うのでしょう?
これからもペンタックスユーザーでありつづけたいと考えているのですが、
長い目でみるとやはり望遠レンズも一新させるべきでしょうか?
書込番号:12541967
0点

私なら、機台の色に拘りが有るなら、今回は、本体自体はWズームキットを購入し、DA35F2.4を追加でまとめて購入しますがネ…。
その上で、旧標準ズーム及び古いFA超望遠ズームと撮り比べて、自分にとって「イイ物」を残して、後は売却でイイのではないですかな?
まぁ、標準ズームは、当然新型の方が優れていると思うので、Wズームを買う意味はあると思いますなぁ。
書込番号:12542031
0点

今晩わ
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られ身動きのとれない者です ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>Tai-Hさん
>長い目でみるとやはり望遠レンズも一新させるべきでしょうか?
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12542089
1点

返信ありがとうございます。
皆様の意見を参考に検討した結果、Wズームにきめました。
新旧レンズで撮り比べてみて、どれが自分の好みか見極めていきたいと思います。
答えていただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12542237
2点

ポスターカラーでレンズをぬりましょう
オールドレンズなんかピンクにぬるときっと新鮮かもしれません
書込番号:12543506
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
カメラを持ったことのない素人でごめんなさい。
k-5で自然を撮影した写真がやさしい色できれいだったので最初に買うカメラを探してましてk-rが気になりました。
k-rも画素は低くてもk-5と同じ画質なのでしょうか。
3点

画質の判断は 人それぞれですので、こちらに両機の機種名を入れて比較されると良いです。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12536050
3点

こんにちは
K-5は使った事がないのですが、K-rを使っています。
jpeg撮って出し派ですが、K-rもなかなか良いと思います。
やはり、画像投稿サイトなどでK-rとK-5の風景の写真を見比べるのが一番だと思います。
K-5の画像が気に入られているようなので、K-rとの比較となると許容範囲かが大事になるかと思いますが、K-rもいいかもって思えなければ、やっぱりK-5を選ばれると後悔は少ないと思います(^^)
ペンタックスですと、カスタムイメージを変えると同じ写真でも印象がちょっと変わりますが、K-rなどのエントリー機は基本的に濃い色合いがデフォルトだと思います。この辺は微調整が効くと思います。
前に、風景の作例を見せてくださいってクチコミで、カスタムイメージの違いのサンプルをアップした事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12130855/
画素数については、パソコンで見たりブログに使ったり、大型液晶テレビで見たり、L判にプリントアウトするぐらいならK-rでも必要十分な画素数を満たしていると思います。
ブログや、こういうサイトに投稿するなら1/4〜1/2サイズ等にリサイズしないといけないぐらいです(^▽^;)
普通のサイトに投稿してあるのも、元のサイズで投稿&表示されているサイトは少ないと思います。投稿時か、表示する際に縮小表示されているはずです。
こだわりのある方は投稿時に、表示されるサイズに合わせて一番綺麗にリサイズされていると思いますが、それ以外は見る方のビューアーなりのアルゴリズムによって縮小表示されていると思います。
なので、アウトプットで何が多いのかとか、たまにA4やA3で印刷する事があるなら画素数が多い方がよいかもとかを考慮する必要があるかと思います。
他に注意点は、K-5などの中上級機で撮影されている方はjpegではなくRAWで撮影されて、投稿前にRAWから一番綺麗な画像にデータを加工してからjpegにされている事があるので、単純にjpegで撮ってそのまま投稿していない可能性があります。
でも、ペンタックスのカメラなどでjpegにしたデータは記憶色系な発色している事が多いですが、覚羅はペンタックスの発色が好きです(^^)
デジタル一眼ですとレンズも大事ですが、K-rで許容範囲で合格ラインを超えた写真が多かったからって選ぶのも有りだと思いますし、この一枚みたいな写真が撮れるならってのでK-5を選ぶのも有りだと思います。
初めてなら、風景などを撮るならK-rでもK-5でも満足できると思います(^^)
書込番号:12536185
3点

こんにちは
画質は私にはよく解りません、好みだとも思います。
妻がK-r使っていますので参考にはならないと思いますが載せときます。
AFもよくなったと妻が言っていました、以前はKMでしたので。
私のK-5は鳥さん専用に使っています。
書込番号:12536324
3点

お豆たんさん こんにちは
画質というと画素数の違いもありますが、同じ時代のカメラですので
大きな差は無いのではと思います〜。
高感度も両機とも強い機種ですので、安心して使用して頂いて良いの
ではと思います〜。
両機との差というか見た感じの差は、レンズによる差の方が影響が
大きい様に思います。
K-r+DA☆16-50mmF2.8 > k-5+DA18-55mmWR
エントリー機であっても良いレンズを使用すれば、中級機の描写を
上回るかと思います^^;
K-rが気になっているという事ですので、K-rで宜しいのではと思います。
特にK-rはカラバリで遊べたりしますし〜!!
書込番号:12536563
3点

>k-5で自然を撮影した写真がやさしい色できれいだったので
とのことなので「画質」=「絵作り」のこととお見受けしましたが、同じメーカーでもありイメージセンサーも同じソニー製でもあるので絵作りはほぼ同じです。
ペンタックスは記憶色重視と言われていますが、ただK-rは入門機のため初心者受けのいい少しカリッとしたシャープな絵作りになってるかもしれません。
オートホワイトバランスもさらに良くなっているようなのでほとんどのケースでオート(自動)で撮っても大丈夫と思いますが、K-5もK-rも同じカスタムイメージとデジタルフィルターを持っているので、作風としては同じ写真が撮れるはずです。
撮った写真をPCで見られるのか、プリントまでされるのか使用範囲がわかりませんが、A4やA3までの大きさだったらK-5で撮ったのかK-rで撮ったのか、普通の人にはわからないと思います。
それだけK-rも基本性能が高く良くできたカメラだと思います。
初心者様のようですので、まずはK-rを買われてバンバン写真を撮られるといいと思います。
書込番号:12536690
3点

こんばんわ、お豆たんさん
画質に関してはやはり上位機種であるK-5に分があると思います。
取説からK-r 画質(RAW12ビット4096階調)
K-5 画質(RAW14ビット16384階調)
12ビットと14ビットの差は約4倍です。階調が豊かだと白飛びや黒潰れなど
や色飽和などにも有利なようです。
ただ肉眼でみてその差が分るかは人それそれかと思いますし、付けるレンズにも
左右されるとは思います。(同条件ならばやはりK-5でしょう)
書込番号:12537344
2点

皆様大変ありがとうございます。
HX5Vとの比較も大変参考になりました。
こちらの系統の機種が濃い目くっきりの色作りであることが大変よくわりました。
安カワで素人目にはk-5と比べてもわからないくらいきれいに撮れるカメラは魅力的です。
書込番号:12540473
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
現在、K-rの購入を検討しているものです。
カタログを見てもよくわからなかったのですが、K-rで使えるバッテリーグリップは存在しないのでしょうか。
絶対に必要というわけではありませんが、出来たら使いたいと考えております。
よろしくお願いします。
3点

こんばんは。牧の原茶さん
PENTAX K-rにバッテリーグリップは残念ながら
存在しませんね。
書込番号:12537454
0点

バッテリーグリップが存在しない代わりに、バッテリーホルダーを買えば単3形電池(エネループやアルカリ乾電池の形状を言う)が使えるというメリットがありますね。
書込番号:12537910
0点

カルロスゴンさん 万雄さん さくら&富士さん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーグリップは使えないんですね。
ちょっと残念ですが、それでもK-rが非常に魅力的なので買いたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12539540
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
懲りずにまたきてしまいました。お付き合いいただけるご親切な方、よろしくお願いします。
料理の写真(ブログ用)、風景写真が主になると思いますが、初デジ一の購入を考えています。カメラのことは本当によくわかりませんが、「こういう風に撮れたらいいな」からの購入志望です。少しずつ学んでいこうとおもいます。
K-rはコンパクトですし、カラーバリエーションからずっとコレを購入したいなぁと思っていたのですが、先日ネットで見つけたレシピWebのお写真が素敵でカメラを聞いたところCanonのKiss X3でした。なんといっても画像が明るいのです。うちは日当たりが悪く本当に暗いので明るいカメラ(またはレンズ)がとっても重要になってくると思います。
製品を比べてみましたが、K-rよりKiss X3、そしてX4のほうが画素数が多いので、やはりはっきりとしたきれいな画像が撮れるのでしょうか。画素数が多ければいいということではないというのはネットで読みましたが、実際のところ、Kiss X3でアップデートされたお写真はどれも明るく、素敵だなぁ、、と思います。でも、Kiss X3もX4も黒。。。。でも値段はK-rよりお手ごろですよね。画素数はこんなに違うのに。
まだデジ1触ったこともないあなたにはK-rで十分、、、とか、K-rのここがすばらしいとか、選ぶ点を教えてください。 カメラの機能(K-rの水彩画とか面白いなぁと思います)、レンズの値段、画像(明るさ)は編集でなんとかなるとか、いろんな視点から教えてくださると助かります。
購入はダブルズームキットの予定です。そのものとして欲しいのはK-rです。かわいいですから。。でも、撮れた写真の明るさとかはっきり明確なのはどっちかなぁ、、、と思います。
0点

iichiko513さん,日本時間ではこんばんは.
ほぼ心が決まっていたのに,まぜっかえしたみたいですみません.
私,料理写真はそんなに撮ったことがないので想像で書かせていただくということを最初にお断りしておきます.
> 「35mmでは自分の影が映ってしまうのではないか」
というのは,90mmに比べればたしかにあるかもしれません.
でも,それはライティングの工夫で何とかなる部分でもあります.
Cook Padの写真(妻も時々参考にしています!),見ました.
> 私が憧れるお料理人さんなんですけど、こういうお写真、、、、。35mmのカラーのでも十分撮れるのでしょうか。
と問われれば,十分撮れるんじゃないでしょうか,と思います.
逆に,この方は90mmよりは焦点距離がかなり短いレンズを使っているように思います.(何mmかまではわかりませんが)
また,基本的にこの方は逆光気味で撮られているようですね(自分の影が写らないように).
この方の写真には,料理途中の写真や,大皿を上から写しているような写真が結構多くありますが,このような写真を90mmで撮ろうと思ったら,テーブルにお皿を置いた場合,自分はイスの上に立たないと無理だと思います(大皿だとそれでも厳しいかも?).90mmだとそれくらい離れる必要があるということです.
まあ,その場合,さん吉3337号さんが紹介してくれたPentaxのお料理写真のページ(とっても参考になりますね!)によるとキットレンズで十分きれいな料理写真が撮れるようですので,キットレンズを使えばいいのかもしれません.
背景のボケ具合は,
・絞りを開く(F値を小さくする)
・焦点距離を長くする
・被写体は近く,背景は遠くする(被写体と背景との距離を長くする)
これらの組み合わせで決まってきます.
また,焦点距離が長くなるほど手ぶれしやすくなります.(三脚が必要になるかも?)
というわけで,私は,CookPadのようなお料理写真を撮りたいのなら,90mmよりは35mmのほうがいいかなあ,って気がします.(ケーキの上にのったチェリーをドアップ撮りたいという場合はマクロレンズが必要になりますが)
また,35mmならヨーロッパの街角をスナップするのにもちょうどいいと思うので,料理写真以外にも使えると思いますし.
あくまで私の意見ですので,参考になれば.
書込番号:12248165
1点

iichiko513さん、こんにちは。
焦点距離の短いレンズだと陰になりやすいと書かせていただきましたが、
35mmだと近づかなければいけないのはどういうことか、
ということに対する回答でした。
その前に何度か書かせていただいているように、
私個人の意見としては、マクロレンズ、本当に必要か? です。
フィルムの写真と違って、デジタルカメラの場合、
一眼レフにすると、それだけで撮像素子が面積で10倍前後は大きいので
同じように写真を撮ると、それだけでものすごくぼけます。
逆に、マクロ撮影では一眼レフだとぼけすぎてピントの合う範囲が余りに狭いので、
三脚無しのお手軽マクロは圧倒的にコンパクトデジタルカメラの方が楽だと私は思っているほどです。
キニスンさんのニンニクの作例 (35mmF2レンズで F2.8にて撮影) を見てどのように感じるでしょうか?
デジタルでは簡単にトリミングも出来ます。
あれ以上大きく撮る必要がなかったり、あの大きさのまま背景をもっとぼかしたいとかがなければ、
35mmF2.4が価格的にも外観の色的にも写り的にもお勧めではないかと思います。
(より高価なレンズに近い大変良い写りとの評判です。
http://digicame-info.com/2010/11/da-35mm-f24-al-1.html)
それでしたら三脚無しで手持ちでの撮影も出来ると思いますし。
まずはそれ+キットズームでしばらく撮ってみて、どのくらいのレンズが欲しいか見えてきてから
後でマクロは買い足すのでも良いのではないでしょうか?
あとは、三脚を使う気合いがあるかも含めて。
特に90mmだとぼけすぎるのを押さえるために絞って撮影するには三脚が無いと厳しいかと思いますし。
書込番号:12248230
1点

iichiko513さん、こんにちは
簡単に日本に帰って来れないので料理写真を撮るレンズで迷っているようですね。
色々な料理写真を撮るのですと、お皿と料理品の大きさが常に変りますよね。
単焦点レンズだけで考えているようですがF2.8通しのズームレンズでタムロンA09も候補に考えてみて下さい。
28oから75oまでF2.8で撮影出来て75oの望遠マクロも可能ですので色々な料理写真を簡単に撮れますよ。
単焦点レンズは、ズームレンズで撮影して良く使う焦点距離を確認してから購入すると良いですよ。
タムロンA09は、料理写真だけでなく暗い場所での撮影時のも役に立ちますので持ってて損は無いですよ。
タムロンA09の簡単に撮った画像を添付しますね。
書込番号:12248511
2点

おはようございます(*^_^*)
90mmマクロですが、お料理メイン用に考えておられるなら少々難しいと思います。
お勧めしてはいますが、離れて撮る場合の物撮り、風景(キットレンズでは足りない分)
花などのマクロ、ポートレートなどの用途もあるということならという前提です。
ここに貼ることはできないので恐縮ですが、
よろしければこちらをご覧になってみてください。
http://kirari59.blog59.fc2.com/blog-entry-138.html
グラスの写真は90mmマクロで撮っています。
確か80、90センチほどは離れていたと思います。外食では難しいです。
マカロンが並んでいる写真は50mm(TAMRON 17-50 F2.8)で、
マカロンからは50センチほど離れていたと思います。
17-50ではどうか というと、私個人としては料理にはあまりお勧めできないかな・・・
撮り方によっては四隅が流れるので。
キットレンズの50mmだと、16センチほどのパン皿程度を前から全面写すのに、
レンズの先端からお皿の先端まで大体20センチほど離れることになります。
35mmだと大体10センチ程度。
(きっちり計算したり、測ったわけではないのでイメージでお願いします)
それ以上お皿が並ぶとか余白を取るなら、もっと離れることになります。
ちなみに、最短撮影距離 とカタログに書いてあると思いますが、
これはレンズの先端からではなく、撮像素子面(カメラの上に書いてある土星のようなマーク部分)からなので、
キットレンズだとレンズの先端から被写体まで測った距離に大体12センチくらい足したのが最短撮影距離です (*^^)v
今カタログ見て知ったのですが、k-rはボディのみでも売るようになったのですね ^^;
書込番号:12248744
1点

>iichiko513さん
こんにちは ヽ(^0^)ノ
私の書き方がわかりづらかったため、かえって混乱させてしまったようですね。
すみませんでしたm(_ _)m
最初に書いたように、iichiko513さんのブログを見る限りマクロレンズは必ずしも必要ないと私も思います。
また、F2.8通しのTAMRONのA09やA16は確かに良いレンズですが、でかいズームレンズはコンデジのようには気軽に撮影しにくいです。
一眼レフはレンズを含めると結構な大きさと迫力があります。例えば、タダでさえ大きいボディにそれと同じ大きさ重さのレンズをつけてお店で料理の撮影するのは、かなり勇気がいります。ライティングがどうの三脚がどうのと言っている場合ではありません。
35mm付近の開放F値が明るい小型軽量のレンズで、ISO感度を800とか1600まであげて手持ちで撮影すれば、私が貼った刺身程度の写真ならば撮れます。
そこで、DA35mmF2.4AL(カラーバリエーション)をオススメしているわけです。
小さくて軽くて、何よりもボディと同じ色のレンズが選べる。一般の人に圧迫感を与えずに気軽に撮影できる一眼レフカメラというのは、とても大きなメリットではないでしょうか。
しかも、このレンズは、安くて軽くて、カラフルなだけでなく、隠れスターレンズといわれたFA35mmF2.0のデジタル版ということですから、描写もイイはずです。
DA35mmF2.4ALは持っていませんが、代わりにFA35mmF2.0の接近戦の写真をいくつか貼ります。
「料理」に写っているトマトや「接近戦」で瞳のアップとかをとるのでなければ、DA 35mm F2.8 Macro Limitedである必要はないですし、もし必要であればTAMRON90mmMACROの方がマクロの使い勝手の面でも、描写の性能でも、またそれ以外の使い道でもDA 35mm F2.8 Macro Limitedよりもオススメですよということです。
優先順位でいえば、@DA35mmF2.4AL、ADA15mmF4.0、BTAMRON90mmF2.8MACROです。
もちろん、@とBを兼ねて、CDA 35mm F2.8 Macro LimitedとAのDA15mmF4.0でもダメではありません。
ただ、FA35mmF2.0は柔らかい感じがするので、大好きなレンズですし、TAMRON90mmMACROはMACROの定番中の定番のレンズなので、自分だったら@ABの三本でいくだろうなということです。
書込番号:12249093
2点

連投すみませんm(_ _)m
FA35mmのスナップや遠景の例です。
最初に書いたように、スナップ写真、風景の切り取りだけでなく、遠景でもいい仕事をします。もちろん料理も撮れるので、多分DA35mmF2.4ALもキットレンズの18-55mmにかわり付けっぱなしにするにはとても良いと思いますよ(^^)
このレンズで足を使い色々と撮ってみて、どうしてもうまく撮れないときだけDA15やTAMRON90mmMACROを使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:12249130
3点

こんにちは(*^_^*)
乗りかかった船なので(笑)DA200を借りにきたついでに35mmF2.4と35mmマクロを借りてきました。
後日写真を出しますね(*^_^*)
書込番号:12249681
4点

皆さん、根気強くお付き合いくださり、しかもいつもすっごくご丁寧なアドバイス、本当にじ〜んときちゃいます。 私がバイトに励んでいる間もこんなにもたくさんのアドバイスが。。
そうですね、、、皆さんにアドバイスいただいたとおり、35mmのカラーにしようかな。
タムロン90mmはまたもうちょっと勉強してからということで。。。こちらでも買えるので。
光の当たり具合なんかも勉強してからじっくり増やしていこうと思います。
ふぃーね♪さんのウェブサイトのマカロンのお写真、前にもどこかで拝見したと思います。どこだったのかな、、とっても印象に残っていて「こういう風にとりたいー」と思ったお写真の一つです。(お菓子作りも大好きなので)。
今日もこれからバイトに行ってきます☆ 帰ってきたらまた、拝見させていただきます。
書込番号:12251790
1点

ライティングというと難しく感じるかもしれないので、ちょっと補足しておきますね。
例えば、4人がけのボックスで、通路側に座ったり、壁際に座ったりするだけでライティングは変わります。
光を意識しましょうということです。
書込番号:12253356
0点

こんばんは(*^o^*)
手持ちAFで撮ったものの、レンズの比較としては納得いかなかったので、
もう少しお待ちくださいm(_ _)m
もう決められかもしれませんが、私自身も気になりますし、万一他に気になる方がいらっしゃるかもしれないので…(^_^;)
同じ35mmなのにどうも写る範囲が違うような…?ライブビューできっちり写してきたいと思います(*^o^*)
もし、貸し出し期間中に行けなければ申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:12257161
0点

こんにちは
DA35mmF2.8 Macro Limitedプッシュ派の覚羅です(笑)
ふと写真ブログお友達の写真が綺麗なので、使用レンズを聞いたらDA35mmF2.8 Macro Limitedでした。やっぱり、もう少し寄りたいって時に寄れるので、最近はつけっぱなしのようです。jpeg撮ってだし&ほとんどノートリミングらしいので、参考になるかと思いますので、ここにリンク書いてもokもらいましたので、よかったらどうぞ〜
http://stylekei.exblog.jp/13657625/
とっても、綺麗な写真をK-xで撮られています(^o^)
古い記事を探すとFA50mm F1.4で撮られたパン教室の写真とかもありました〜
http://stylekei.exblog.jp/12045763/
明るく写るのも大事ですが、その場面場面で自分で露出を操るのも良いと思います(*^-^)
書込番号:12260347
1点

キニスンさん、ふぃーね♪さん、覚羅さん、ありがとうございます。
ライティング、、、カメラを購入してからいろいろ研究をはじめようとおもいます。私の場合は部屋が暗いというのが悩みなので、それをいかに上手く明るく出来るかが課題ですが、それも楽しんで研究していきたいです。
ふぃーね♪さん、本当にご親切に助けてくださってうれしいです。ありがとうございます。お言葉に甘えて、お写真、楽しみにお待ちしています♪
覚羅さん、リンク、拝見させていただきました。本当にありがとうございます。日常の中で気にしていただけていたなんて。親切に聞いていただき、うれしいです。そうですね〜、迷いますね35mmマクロ。もちろん日本で買うほうが安いのですが、こちらで買えないこともないので、先ずは35mmカラーを購入してみて、勉強してみて、マクロ購入を検討してみようかなぁなんておもっていますが(何せ値段も違うので。。。)、
ふと思ったのは、35mmカラーでは近づけないものがマクロでは撮れるということなんですよね、じゃあ、その逆は?? 逆に35mmカラーでは撮れて「マクロではこうはとれない」ってあるんでしょうか。。。 マクロだって別に近づいて撮らなくてもいいわけですものね?
素朴な疑問。。。。
書込番号:12262856
0点

DA35mm F2.8マクロレンズは、風景も撮れますよ。
ボディカラーが、黒しかないのでボディの色に合う合わないと言う心配はでそうです。
書込番号:12262960
0点

iichiko513さん こんにちは(^^)
だいぶ考えが整理されてきたようですね。
お悩みの件は当然だと思いますので、DA35mmF2.4カラーとDA35mmF2.8マクロの違いを書いてみます。
DA35mmF2.4の利点
・開放F値が半段分明るいので、暗いところでも35mmマクロより1.5倍速いシャッタースピードが可能なので少しだけ手ぶれしにくい。(FA35mmF2.0の場合だと35mmマクロより2倍速くできる)
※F2.8でSS(シャッタースピード)が1/30秒の場合、F2.4で1/45秒、F2.0で1/60秒になる。
・開放F値が半段分明るいので、同じ大きさで被写体をとらえた場合、少しだけボケを大きくでる。(FA35mmF2.0の場合だと35mmマクロより更に大きくボケを稼げる)
・軽い
・カラーが選べる
・値段が安い(※FA35mmF2.0だとDA35mmマクロより若干高くなってしまう)
・AF(オートフォーカス)のスピードが速い(※35mmマクロは遅くはないようですがマクロ領域までピントを合わせようと行ったり来たりするので迷う感じがします)
DA35mmF2.8MACROの利点
・DA35mmF2.4カラーではデザート皿のアップが限界だが、DA35mmF2.8MACROは1円玉を画面いっぱいに写すことができる。
・limitedレンズなので、外装がアルミで高級感がある。
・クイックフォーカス機能があるため、AF終了後、すぐにMFに移行できる。(マクロ撮影の時は特に便利)
・フードが最初から付いている。しかも引出し式でかっこいい。
なお、遠景はどちらも撮影可能。
なお、DA35mmF2.4は発売したてで、作例も少ないので断言はできないですが、設計の元となったFA35mmF2.0の描写の傾向は、色のりはあっさりめ、線が細く、柔らかく、優しい描写が可能、絞ればカリカリにもなります。
一方、DA35mmF2.8マクロは私は持ってはいませんが、色々な作例を見ての私の感じでは、色のりはこってりめ、FA35に比べると描写は若干硬い印象があります。
ということで、値段が倍するからといって、DA35mmF2.8MACROのほうがすべての面で優れているわけではありません。
私は、開放F値が2.0で、F2.8のMACROよりもより大きくボケさせることが可能なことと、2倍速くがシャッターがきれること、優しい描写が好みなことともあり、FA35mmF2.0を選びました。
人によって、好みや、優先される項目が違いますので、DA35mmF2.8macroを選択する方も当然います。
あとは、iichiko513さんご自身が優先される機能を考えて選択されればよいと思いますよ。
書込番号:12264340
1点

iichiko513さん、みなさん、こんにちは!
> いかに上手く明るく出来るかが課題ですが、それも楽しんで研究していきたいです。
その際にまたご質問なさればまたみんなが寄ってたかって教えてくれると思います(笑)。
ご参考まで。お部屋が暗いという事から、落ち着いて自分の部屋で撮影する状況なら、レフ板を使うのも面白いかも、と思います。ちっちゃいの(*1)は雑誌の見開き位の直径でたたむとCD位のサイズになります。値段も1000円ちょっとです。
レフ板を使うと光を追加したり、影に光を当てたりできます。私はあまり使いこなせてないのですが、室内照明のトップライトから料理が映える半逆光を作れるのではないかと思いお話ししました。
*
> 逆に35mmカラーでは撮れて「マクロではこうはとれない」ってあるんでしょうか。。。
ないと思います。
開放F値が2.4と2.8で違いますが、出来上がった写真にはあまり影響しないのではないかと思います。
使い勝手の上では、私は「35mmカラー」の方を持っていないので何とも言えませんが、FA35とDA35マクロを比較すると。。。
私はFA35を使う時はフードを付けてレンズキャップをせずにバッグ(*2)に入れている事が多いです。DA35マクロでは必ずキャップを付け、フードを格納しなければしまえませんから、例えば数カット撮ってしまう、数カット撮ってしまうを繰り返す状況では、私にとってはFA35の方が圧倒的に使い勝手がいいです。
ちなみにこのような使い方、キャップなし収納ができるレンズは、FA35, DA40, DA21, DA70, DA18-55, DA14などがあります。
しかしながら、昼間1時間以上一気に撮影できる状況なら2本の中では迷わずDA35マクロを選び、FA35はお休みとなります。
*1 ケンコー Rレフ 12インチ レフ板
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/ref/207107.html
*2 このようなバッグ(Lowepro レゾTLZデジタル10)で大小いくつかあります。
http://kakaku.com/item/K0000075901/
書込番号:12265388
1点

こんばんは(*^_^*)
食べ物、寄ったものしか撮れませんでしたが、
一応撮ってきました ^^;
k-rも借りられましたので、k-rで撮ってみました(*^_^*)
撮って出しそのまま原画サイズで別途UPしましたので、
ご興味があればリンクをご覧くださいませ <(_ _)>
撮影者の技術が伴わないところはご勘弁願います(笑)
http://photozou.jp/user/top/300009
書込番号:12273871
7点

キニスンさん、とってもわかりやすいご説明、ありがとうございます。レフ板、まだまだ習うことがたくさんですが、ぜひ、参考にさせていただきます。(多分、カメラを購入したところで使い方から勉強しないといけないので。。。。ちょっと時間がかかると思います)
ふぃーね♪さん、ありがとうございます。わざわざレンタルされてお外で試し撮りしてくださったなんて、本当にご親切に感謝しております。コレで迷わずDA35mmのカラーのレンズを購入しようと思いますっ!
また購入出来次第、お礼の連絡をさせてください。
こちらでは雪が降りました☆ 皆様これから寒くなりますが、お体ご自愛ください☆ 本当に皆さん親切にアドバイスくださってありがとうございました☆
書込番号:12278888
4点

いやはや、驚きました
本当に皆さん親切なのですね。頭が下がります。<(_ _)>
iichiko513さんにとってもベストな選択に達せられたようでなによりです。
素敵なフォトライフをすごされますことを
お祈りいたします。
書込番号:12278927
1点

私も皆さんのお付き合いに感心しました。
私の関係者だったら、
『とりあえず何でも良いからさっさと買え。
気に入らなかったら買い直せ』
と言っちゃいそうです。
悩んでいても何も始まらん気がするのですが...
書込番号:12284727
1点

皆さん、
本当に長い期間、皆様丁寧にご相談にのっていただき、ありがとうございました。
本当にGood アンサーを「一つ」に決めなくてはならないとのことでとっても迷ったんですが、わざわざカメラ・レンズを借りて試し撮りをしてくださったふぃーねさんにさせていただきました。
2月に日本に帰省する予定ですので、そのちょっと前にネット通販にて、購入予定です。今はカラーとレンズ(またも悩み始めてしまった。。。)で悩み中ですが、必ず購入します☆
ありがとうございました〜。
書込番号:12536872
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近の値下がり状況を見てつい買ってしまいました。非常に喜んでいたのですが、k-rで撮影した動画がMacで再生できないんです。
k−xで撮影した動画は全く問題ないのですが、k-r撮影したものだけmedia player,quick time, after effect cs5, premiere cs5, imovie, iphotoすべてにおいて読み込みエラーです。osは10.6.6の最新です。
pentaxにファイルを送ってご相談させていただいたところ、pentaxのMacでは再生できるとの事なのでお手上げ状態です。これだけいろいろな動画再生ソフトでエラーを発生するのは内部記述ファイルに問題があると思うのですが、同じ症状の方いませんか?やはりカメラがおかしいのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

私はK-rもMACも持っていませんが、まずはエラーの詳細がわからないと
みなさんコメントできないかと思います。
エラーメッセージの内容やエラー画面のスクリーンショット等、もう少し具体
的な情報がわかれば、両機を持っていなくてもアドバイスをしてくれる方が
いると思いますよ。
書込番号:12513485
0点

>やはりカメラがおかしいのでしょうか?
カメラ本体での再生は問題なく出来ますか? 出来ればカメラは正常だと思います。
macのビデオコーデック(AVI系)が壊れているのかもしれないですね。
あと、もちろんmacのHDDに保存してから再生していますよね。
SDカードから直接再生すると、環境によっては転送速度不足でエラーが出ますよ。
出来れば、Windowsでも良いので他のPCで再生出来るか確認してください。
少なくとも、カメラの問題かmacの問題なのかハッキリしますよ!!
書込番号:12513704
2点

動画は一番ノーマルなMOTION-JPEGなので問題ないはずですが。
動画の出力がPALとかになっていませんか。
書込番号:12513890
0点

>pentaxにファイルを送ってご相談させていただいたところ、pentaxのMacでは再生できる
動画ファイル自体には問題ないようですね。
身近な人に頼んで、一度再生させてもらってはどうでしょう?
書込番号:12513928
1点

Macは持っていませんが、コーデック関係でいろいろ苦しむみたいですね。
この辺りが参考になるかも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335964278
http://allabout.co.jp/gm/gc/2444/
「AVI MAC 再生 エラー」でググって調べてみたりしましょう。
書込番号:12514021
0点

今から仕事さん>
ありがとうございます。palではございませんでした。ntscでした。
hotmanさん >
ありがとうございます。 他のパソコンwinでは再生できました。
22bitさん>
ありがとうございます。試してみたのですが、やはり無理でした。
私意外にこのような症状の方がおられないみたいなので、やはりこちらに問題があるのでしょうかねー。仕事でいろんな動画も扱うのですが、このようなファイルは初めてです。quick time再生のかなめのflip4macの最新版を入れても無理でした。コーディングのバックグラウンドをk-xからk-r規格にした時のwindows側の標準規格がflip4macに対応していない可能性がありますね。 でもpentaxさんのmacで再生できたので不思議なところです。CPU core i7との相性等あるかもしれませんね。
書込番号:12514184
0点

治りました!決してk-rが悪いわけではありませんので今後のご参考に。
結果としてFlip4Macの干渉でした。
対処方法は
ハードディスク→ライブラリ→QUICK TIME→以下3ファイルをフォルダの外に移動
Flip4Mac WMV Advanced.component
Flip4Mac WMV Export.component
Flip4Mac WMV Import.component
再起動
これで動画見れるようになります。
その後Flip4Mac を再インストールしても問題なかったので、なにかインストール時に壊れたのか...?と言う状況です。
同じ症状の方がいらっしゃいましたら是非ご参考に。
お騒がせしました。
書込番号:12535356
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。デジタル1眼に憧れ、購入しようと考えているのですが・・・
ペンタックス、キャノンkiss4と迷っています。
主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
以前こちらの書き込みでペンタックスk−xやk−rは電池が使えるので、長く使おうと思ったら使えると拝見したのですが、例えばkissなどのバッテリーは何年位で製造中止になるのでしょうか?
0点

電池に限らず補修部品については、基本的には生産終了後、最低6年間はメーカーがストックします。
勿論、次世代以降の機種が同じ電池を採用すれば更に延びます。
なので、あまり気にされなくてもイイと思いますよ。
書込番号:12505802
1点

いくら電池が使えたとしても、デジタルものですから液晶など他の部分に寿命があります
またデジタルになってランニングコストがほとんどかからず、エントリー機で数万回と言われるシャッターが数年で壊れるようになりました
メーカーでは製造打ち切り後、一定の期間(6〜8年かな?)補修用性能部品の保有をしていますが、それがなくなれば修理はできなくなりますし、
現にデジタルカメラでも初期の頃のものはメーカー修理は完了して受け付けてもらえないものが多いです
デジタルものはそういうものなので割り切るしかないかもしれません
ま
スポーツ撮影ならAFの速いキヤノン機の方がいいと思うのでX4をお薦めしておきます
書込番号:12505860
3点

>風信帖さん
早速のお返事ありがとうございます!
生産終了後6年間は大丈夫なんですね♪
今までチェックしてなかったので分からなかったのかもしれませんが、どんどん新しいカメラが発表されて(オリンパスのPENなど数か月で新しい物がでていますし)ビックリです。
>Frank.Flankerさん
早速のお返事ありがとうございます♪
確かにデジタルの液晶など寿命がありますもんね・・・
割り切って、考えなくちゃダメですよね。
スポーツ撮影は、Kiss4の方がいいんですね。
1眼は全くのシロウトなので、教えてもらえて嬉しかったです!
書込番号:12505903
1点

電池と言う意味でしたら、他の方も仰っている通りメーカーでも、それ
なりに長期の流通をしますし、なにより、互換電池を安価につくるサー
ドパーティが存在してまして、最近はそれらもほぼ純正と遜色なく使え
ると言われています。
AFについては確かに一昨年まではニコン、キヤノンはダントツではあり
ましたが、去年のK-r、K-5等のAFは大分速くなったと評判ではありま
す(低照度時――暗くなってからのAF感度ではやはりK-r等は弱いと
も言われていますが、暗い場でそれほど使う方がいるかは疑問です。
少なくとも照明の当たったスポーツの撮影なら問題はないとは思います)。
X4は素晴らしいカメラではありますが、K-rも6コマ/秒の速い連射を持っ
ており、11点のAF測距点の内中央の9点は感度のよいクロス測距で
スポーツ撮影には悪くなさそうです。
去年からの新モデルは、もう何処の会社のカメラだからと考えず、気に入っ
た物を選んでも失敗すると言う話はほぼないといえますので、KissX4でも
K-rでも気に入ったカメラを選ばれるのが良いとお思いますよ。
書込番号:12505956
5点

純正電池については各メーカーかなりサポートしています
ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
kiss系は売れ筋トップクラスなので当分供給されるでしょう
書込番号:12506322
1点

なんと言っても
単三乾電池が使えるのは
魅力ですよ
エネループを買って置けばカメラより長く持つのでは
5年年明けたので6年目のペンタックス元気に動作してますよ1−2年で壊れることはありませんカラーーバリエーションのKRもいいんじゃないですかCやNがホーカス速いというのは
巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
書込番号:12506359
1点

>すみねっこさん
書き込みありがとうございました。
>互換電池を安価につくるサードパーティが存在してまして
そんな物があるのですね!!
色々なカメラがあって、こちらを参考にいろいろ考えています♪
カメラの本も購入し、只今勉強中・・・
でも、実際にカメラを持ってみないと、本だけじゃ分からないですよね。
>gda hisashiさん
書き込みありがとうございました。
>ただ安価なサードパーティ製は少数生産のマイナー機種について欠品扱いとし用意しなくなっているようです
需要が少なければ当然ですが
そうなんですね。色々と勉強になります!!
Kissはこちらの売り上げランキングでも上位ですものね。
>星ももじろうさんへ
書き込みありがとうございました。
色んなカラーバリエーションがあるk-rはとても可愛いし、魅力的です!
外出先でもすぐ購入できるのはいいですよね・・・
>巷のうわさ第3のメーカーだって速いものがありますよ
うわさの第3メーカー・・・どのカメラでしょう。
とっても気になります!!
書込番号:12506598
0点

単3形バッテリーホルダーって結構な値段ですね。
リチュウムイオンの互換電池(サードパーティー)とあまり違わない気が・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001269457/index.html
書込番号:12506631
1点

yukakayusa4さん
K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
2010/10/30 23:54 [12140624] とっちゃんぼうずさん
>私もk−mからの買い替えで単3電池派だったので、早速アダプターを2つ
>購入してエネループを装着して使用してみました。
>結論はデジカメスタディさんが仰るように電圧低下による連射速度とAF速度
>の低下が気になりました。
>慣れればこんなものかと思うようになるでしょうが、専用バッテリーと使用
>して撮影した連射速度に慣れてしまうとエネループ4本仕様は若干遅く、
>ホントに予備用としてしか使えない気がしました。
>発売までずっと待っていたので取り急ぎ感想をと思いまして投稿致します。
電池の供給については、大手のエントリー機であれば、それほど気にする
必要は無いでしょう。
キヤノンKissX4とK-rを両方使っていますが、子供の行事とスポーツ撮影
が被写体という事では、両機一長一短で、お店で触って気に入った方で
良いと思います。
書込番号:12507073
3点

X4の次期デジカメ、X5がまもなく新発売することでしょう。
バリアングル液晶搭載とか。
使いやすそうですが、いかが?
既に単三電池にこだわる時代ではなくなってしまったのかも。
本体も含め、消耗品です。
書込番号:12507481
2点

ぷーさんです。さん
便乗で質問させてください。
k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
最近、k-mで鳥を撮りはじめて、
ムチャクチャ難しく感じているので(もちろん腕がないのが多分にあると思います)
K-rとX4の一長一短を教えていただけると助かります。
スレ主様、便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:12507868
0点

何だかんだ言っても単3形電池ホルダーは確保した方がいいと思うね。
浮気癖のついているユーザーなら2年もせずにヤフオクに出すのだろうが、単3形電池ホルダーがなければ落札金額に大きい差が出るでしょう。(使用していた専用電池なんて寿命がいつ尽きるかも分からないからね。)
専用電池だけだと外出先で容量が尽きたらそこで終わり。電源が取れる環境で満充電の間まで動けませんから。
単3形電池ホルダーを持っていれば近くのコンビニでアルカリ乾電池でも買って急場をしのげます。
これが本機だけが持つ最大の強みなのだな。
書込番号:12508330
0点

社外品専用電池はまがい物が多いです
電池の残量が特に不正確
まだあるのに急になくなったりします
最初のは19分満タンにしても19分変化せず
次は630分考えられないことです
汎用品は大丈夫のようですがどの型と付くと信用がありません
中にはよいものもありますが使ってみないと解かりません
第3のメーカーはニコンキャノンを除いたものです
私のは秒5枚で676枚以上連続撮影ができます
書込番号:12508391
0点

>じじかめさんへ
書き込みありがとうございます。
バッテリーホルダーと互換電池、価格は変わらないんですね。
教えてくださりありがとうございました!
>ぷーさんです。さんへ
書き込みありがとうございます。
>K-rで電池を使用すると、AFスピードや連写が落ちるとの報告があります。
そうなんですか!!
知りませんでした・・・
勉強になります。
ともあきひろさんがおしゃっているように、それぞれの一長一短を教えていただけたら嬉しです♪
書込番号:12508416
0点

>@価格.tomさんへ
書き込みありがとうございました!
X5、発売されるんですね!
3月くらいに向けて、各社新しい1眼を発売するのでしょうかね。
スピードについていけない私・・・(笑)
X5も考えてみようと思います。
>さくら&富士さんへ
書き込みありがとうございました!
k-rを購入するなら、電池ホルダーを購入しようと思います!
デジタルが出る前も、こんなに早く機種が変わっていたんでしょうかね・・・
こちらの掲示板でも、電池を使える機種を増やしてほしいという声も沢山ありますね。
それだけ便利なんでしょうね。
書込番号:12508448
0点

ともあきひろさん
>k-rとkissX4の比較で動き物に対して一長一短とは
>具体的にどこが一長一短なんでしょうか?
動き物についてだけでない一般的な話なのですが
まず動き物を撮る場合に、最初の目標物へのAF捕捉はKissX4の方が
安価なセットズームでも比較すれば速いです。K-rは、捕捉さえすれば
AF-Cで追えるのですが、動き物の撮影では、連写スピードより、この
点が気になります。
またAFが俊敏なレンズがキヤノンの方が豊富で、ボディの上位機の
バリエーションも多いのもメリットです。ペンタックスだけで頑張ろ
うとすると「大変」ですから。
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難です。
画質でいうとKissX4でRAWをきちんと処理できるならば、やはりK-r
より「良い」です。ですが高感度ローノイズという点でK-rの方が
上回っていますし、全てのレンズ(MFレンズでも)で手ブレ補正
が効く所が、K-rの長所ですね。夜の撮影ではK-rを持ちだしてます。
ただこれもセットズームだけで比較する場合は、キヤノンもレンズ
側の手ブレ補正が付いているのでアドバンテージにならないです。
このような事から「子供の行事とスポーツ撮影が被写体という事では」
という前提条件ならば、両機一長一短と書いています。
本格的なスポーツ撮影や動き物を撮るのであれば、手持ちにペンタッ
クスのレンズが無ければ、やはりキヤノン・ニコンのカメラになる
と思います。
書込番号:12521838
1点


ぷーさんです。さん
お返事ありがとうございます。
両機種の違いがよくわかりました。
動き物を本格的に撮るなら2大メーカーか・・・
ん〜ペンタのレンズを少し(安物ばかりですが)揃えてしまったので考え物です。
まずは腕を磨いてみます。
歩留まりが少しでもあがれば儲けものって考えますよ!
それでダメな時は・・・また考えます(笑)
書込番号:12524087
1点

>主に子どもの行事や、スポーツ撮影になると思います。
というスレ主殿の用途ならK-rで全く問題ありません。
AF精度もいいですし、6コマ/秒の連写はエントリーの枠を超えています。
コマ速度を無視してスポーツならキヤノンを勧めるセールスマンような人の言うことは全部信用しない方が良いですよ。
ご自分で量販店でX4と比較されればコマ速の差の大きさがわかると思います。
あと画質は好みしだいですが、撮って出しではK-rの方が完成度高くてそのまま使えるケースが多いです。
RAW現像などの手間隙かけたく無いのならK-rでしょう。
デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能が満載なのもお勧めポイント。
電池の件は、
専用のリチウム充電池は使用頻度が比較的高くマメに満充電しているのなら良いですが、
たまにしか使わなく、使用するときになって慌てて充電する人とか、
家族でカメラ共有かつ、充電器を毎度片付けてしまい行方不明になるかもしれないとかですと
単3電池の方が安心と思います。
またリチウム電池の仕様変更って結構頻繁ですし、
欲しいと思って注文しても在庫が無くて納期がかかってしまうケースもあります。
書込番号:12531683
0点

>インダストリアさんへ
メッセージありがとうございました。
>デジタルフィルター、カメラ内現像など撮影時に楽しい機能
そうなんですよね♪パソコンとかで処理もきっとできないし、そういう機能があったら楽しめるんじゃないかなと思っています。
価格も、だんだん下がってきてますよね!
書込番号:12532878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





