
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月27日 20:09 |
![]() ![]() |
8 | 18 | 2010年12月24日 12:32 |
![]() |
64 | 25 | 2010年12月23日 18:38 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2010年12月21日 15:38 |
![]() |
14 | 9 | 2010年12月20日 20:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年12月20日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
もうすぐ正月。・・と云う事で
京都まで初詣を予定しております。
ついでに京都の大型家電量販店に
行きカラバリサンプルをみておきたい
と思っています。
過去スレを見れば、大阪・梅田の
ヨドバシに置いてあるそうですが
京都にはないのでしょうか?
0点

京都駅前では、
ヨドバシ京都
ビック京都
にありますよ(^-^)/
書込番号:12423128
1点

こんばんは。柚子樹さん ‡雪乃‡さん
都会はいいですね。カメラ店が大きくて。
京都なら特急で約1時間です。昔は良く行ってました。
書込番号:12423186
0点

‡雪乃‡さん take a pictureさん
回答有難うございます。
しばらく京都に行かないうちに
京都駅の周辺は変わりましたね。
ビッグカメラもあるのですか。
正月が待ち遠しいです。
もうちょっと価格が下がるのを
待って来年の夏に買おうと思っています。
・夏のボーナスに期待
・店頭価格 Wズームキット7万円前半に期待
です。
ボディーを渋くシルバー・ネイビーにするか
可愛く緑・黄色にするか
こんなにカラーがあると逆に
迷っちゃいますね。
書込番号:12423274
1点

京都駅付近はカメラ店が集まりましたね。(ヨドバシには、まだ行ってませんが)
キタムラもすぐ近くですし・・・
書込番号:12425739
0点

じじかめ さん
回答有難うございます。
京都駅付近にキタムラが
あるのですか。知らなかったな〜
価格競争が激しくなれば
早くK-rが手に入るのにー^^)
書込番号:12426866
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックスの一眼を買い換えようと思い「k-r」を考えています。
家にはシグマの70−300mmのレンズがあるので
ダブルズームキットは不必要でしょうか?
レンズキットで充分ですか?
主に子供の運動会、お遊戯会(室内)などをメインに考えています。
性能的にどうでしょうか?
お店でkrのズームの方を使ってみたところ
近くも(1mぐらい)遠くも(20mぐらい)綺麗に撮れたのですが
家のシグマのレンズだと1mぐらいだと近すぎて撮れない気がしたのですが
勘違いですかね!?
なにぶん素人なので、子供の行事でいちいちレンズ交換をするのは難しいので
1本のズームレンズをつけっぱなしになると思います。
私は全然詳しくなく、夫の方が私よりかは詳しい程度です。
しかし、子供行事は平日が多いので私がメインで使う予定です。
1点

>子供の行事でいちいちレンズ交換をするのは難しいので
>1本のズームレンズをつけっぱなしになると思います。
でしたら、1本で広角〜望遠までカバーできる18mm〜200mmあたりのレンズが欲しいところですね!!
運動会なら18mm〜300mmが良いです。
書込番号:12400346
0点

お店でK−rにつけてΣ70-300で試し撮りして見て、画質とかに不足が無ければ、レンズキットでもいいと思います。
70-300は最短撮影距離が1.5mくらいだと思うので、近いものにはピントがあいません。これはダブルズームキットについてくる望遠レンズでも同じようなものです。
レンズ交換は慣れれば短時間で出来きますが、お子さん連れだと、面倒なこともあると思います。ただ、70-300(あるいはダブルズームキットの55-300)は望遠で広角や標準をカバーいないので、1本で便利に使うなら、ボディにΣ18-250のようなレンズを別途購入する方法もあります。
なお、室内は思ったより暗いので、明るい(F値の小さい)レンズか、使用が禁止されて無いなら、外付けのスピードライトがあったほうがいいと思います。
書込番号:12400367
0点

ペンタックスの55-300は最短撮影距離が1.4Mですね
まるるうさんも言われているように一本で済ますのなら高倍率が便利ですが、運動会も考えると望遠は少しでも長い18-250mmが良いでしょうね
書込番号:12400408
0点

こんな短時間に答えて頂いて有難いです★
18-250mm調べてみましたが(値段だけですが・・)
¥64,800もするんですねぇ〜!
シグマでも¥52,800!!!
レンズだけでもこんなにするんですね。。。
実はいうと、
SONYの「NEX 5D」を先日購入して
ズームをつけて子供のお遊戯会に持って行ったのですが
全然ズームが足りず、
家にペンタックスの望遠レンズがあるので
ペンタックスの買い替えをする決心をしました。
SONYのは夫が売りたくないようですが、
これを売ってkrのレンズを充実させた方が賢いでしょうか?
書込番号:12400504
0点

あくまでも個人的な考えですが、NEXのようなカメラは広角から標準でスナップとか風景とかを気軽に撮るカメラだと思います(異論があるのは承知しています)
ですので、運動会用にK−rを望まれるのは、充分理解できます。ただ、せっかくのNEXを売り払うのも惜しい気がしますので、運動会ではK−rの望遠を使い、普段のスナップ等ではNEXを使うと言うように、ケースによって使い分ける、あるいは2台同時に持ち出して、補完すればいいと思います。
で、お遊戯会の写真はズームは足りないにしても、きれいに撮れたのでしょうか?
書込番号:12400582
2点

のんたん姫さん こんにちは
>私は全然詳しくなく
確認ですがシグマの70−300mmは、ペンタックス用のKマントのレンズですか?
シグマのレンズは、ニコン、CANON 用のレンズも有りますので要注意事項ですよ。
書込番号:12400673
1点

NEXがあるのなら標準ズームはこれに任せて、運動会はK-rとNEXの2台体制で完璧でしょう。
レンズはダブルズームの55-300の方がかなり軽いと思いますよ。
書込番号:12400701
0点

>遮光器土偶さま
NEXでのお遊戯会撮影は、
う〜ん
どうでしょう。。。
たぶんコンパクトデジカメでも充分だったかもしれません。
近くで撮れた写真は、もちろんボケも効いてて綺麗でしたが。
>itosin4さま
シグマのレンズはペンタックス用です。
以前もペンタックスのデジタル一眼を持っていました。
・・・というか、今も使ってます★
500万画素程度の物ですので買い換えたいです。。。
書込番号:12400741
0点

のんたん姫さん
>以前もペンタックスのデジタル一眼を持っていました。
それは良かったです。
>なにぶん素人なので、子供の行事でいちいちレンズ交換をするのは難しいので
>1本のズームレンズをつけっぱなしになると思います。
K-rボデイとDA18-135F3.5 DC WRを購入するのが私のお勧めですね。
望遠レンズを使うのは、運動会位で後はDA18-135で間に合うと思いますし
室内でAFの音も静かですよ。
書込番号:12400859
0点

NEXは売らずに使い分けた方がいいんですね。
確かに、普通のデジカメよりレンズが大きいぐらいですので
カバンに忍ばせていけますし、
それでいてボケも効いてて簡単に綺麗に撮れるし
確かに良いですよね★
では、NEXは残すとして「kr」は
@最初からダブルズームキットを買う
Aレンズキット買って、望遠は持っているシグマ70−300mmを使って様子見
Bレンズキット買って、18-250mmor18-200、300orDA18-135
いずれかのレンズも購入する
どれがいいのでしょうか?
最初からNEXを持っていることを書いていれば良かったですね。
すいません。。。
書込番号:12400996
0点

Wズームキット以外の選択をお勧めします。
レンズキット、あるいはボディと18-135、またはカラーを揃えて35mmF2.4とか。
お手持ちのレンズと二本でどの程度使えるか、しばらく使い込んで、NEXをどうするかはその後考えればいいと思います。
純正55-300は軽くて写りもいいですが、クイックシフトフォーカス機能のついた単品の購入を後で考える方が、結果的に満足度が高くなるのでは。
ペンタックスの旧機種をお持ちとのこと、良くおわかりかと思いますが、使い勝手という点から簡単に言えば、NEXはレンズ交換式の高性能コンパクトデジカメであり、ファインダーを見て構える一眼レフのK-rとはかなり違いがあります。
望遠の撮影にはしっかり構えられる一眼レフが向いていると思いますし、まして今現在望遠レンズをお持ちとのこと、もっともコストのかかる資産を既にお持ちなのですから、これを活かさない手はないと思いますね。
ポイントは、なるべく高感度を使うこと。K-rやK-5は高感度性能が旧機種とは別物に進化を遂げ、そのために望遠レンズも格段に使いこなしやすくなっています。きっと、びっくりされますよ!
お子様の撮影には当面NEXとの二機種併用とし、撮影距離で使い分けるのが良いと思います。
現用機とでレンズ固定での二台体制もオススメですよ!
ペンタックスとNEXの2マウントを併用するとしたら・・・
ペンタックスのレンズをNEXで使えるようにするアダプターがあるということと、ペンタックスにはコンパクトで魅力的なレンズのラインナップがあるということだけはお伝えしておきたいと思います。
良いお買い物をされますように!
書込番号:12401030
2点

>近くで撮れた写真は、もちろんボケも効いてて綺麗でしたが。
であれば、NEXにどんなレンズがついていたかにもよりますが、K−rの高感度を使えば何とかなるのかな。
>K-rボデイとDA18-135F3.5 DC WRを購入するのが私のお勧めですね。
確かに、私も18-55と言うのは、便利使いするには中途半端だと思うので、その組み合わせもあるとは思いますが、少し高いです。それならΣ18-125 DC HSM がいいと思います(キヤノンマウントで使ってますが結構いい写りすると思います)
書込番号:12401032
0点

シグマ70-300がAPOなら、
レンズキットのみ。
APOでないなら、ダブルレンズキットか、
ボディ+18-250or18-200(タムロンorシグマも可)。
NEXは用途で十分使い分けができるので、取っておいた方がいいと思います。
mimamoruさんご指摘のようにアダプターでレンズが共用できるので、
レンズキットと35mm2.4などのペンタならではの単焦点を買うのもいいですね。
書込番号:12403272
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150291.K0000150294.K0000150297
ボディのみの購入は割高なので、レンズキットの購入がいいと思います。
書込番号:12403452
0点

シグマのレンズ「APO」という文字はどこにも見当たらないです。。。
「DG」という文字はありました。
このレンズでしたら、やはり望遠は買った方が良いんでしょうね(泣)!?
運動会などは夫も行ける週末なのでレンズ2本使いも可能なんですが、
平日の行事の時は私1人でカメラとビデオ両方を忙しく撮っています。
子供の行事は、
遠く15〜25mぐらい先の時もあれば
近く1〜2mの距離に寄ってくる時もあり(基本、遠いことが多い)
望遠と近くでも1本で撮れるレンズがあれば有難いです。
NEXを買ったことで、
出せるお金に限りがありますが皆様からのご意見を参考に、
我が家にとって一番良いお買い物ができるようにしたいです。
良いレンズはずっと使えるので今は高いと躊躇ってしまいますが
長い目で見れば買う価値ありますよね★
明日は夫が休みなのでココの質問を見て検討したいと思います。
それまでに、まだご意見頂けると有難いです。
よろしくお願いいします。
書込番号:12404149
0点

SIGMA70-300/4-5.6は、DLの時代からそこそこ写りますよ。僕もペンタ時代使ってました。
古いDL(Macro super)モデルはさすがに高輝度の被写体でパープルフリンジが出ることは
ありますが、繊細さはないものの解像感とコントラストのある力強い写りで、今でも十分
実用になると思います。APO、APO DGと使い続けましたが、本当に素晴らしいレンズで、
間違いなく価格以上の価値はあると思います・・・写りに関しては。
一度スッポ抜けると笑えるくらい戻ってこない移動量の大きい前群繰り出しAF、前群と
一緒にぐるぐる回るでっかいフード、引っかかるズームリング、テカテカになるチープな
外装(DL)、汚れの取れない塗装(DG)etc...操作感や質感はとってもアレなんですよね
ただ、悩みのタネのAFの遅さも、電動ドリルのごときK-rのモータなら十分実用的な
速度が出そうな気がします。
MZ-30だと最短〜∞の間にコマーシャル一本入りそうでしたが(笑)
最短は0.95m、しかもIF式じゃないので実効焦点距離300mmそのままで使えますから
望遠マクロとしても使えちゃったりします。
せっかく手元にあるのですから、まずは使ってみてあげたらどうでしょう?
書込番号:12404423
1点

のんたん姫さん こんにちは
まずはK-rの標準レンズキットのみを買って、
運動会にはシグマの望遠を付けていって、近く(広角)はNEXで写すのはいかがでしょうか?
首からNEXを胸にぶら下げて、右肩にK-rを下げて対応できないでしょうか?
(落とさないように気を付けて下さいね)
スポーツカメラマンなどでは多いと思いますが、私もスポーツや運動会などの撮影に行く時は
長めの望遠レンズが付いたボディと、短めのズームが付いたボディと最低2台持っていくことが多いです。
カメラを何台もぶら下げてる人って大抵そうだと思います。レンズ交換したくないので何台も持っていくのです。
中にはそれプラス銀塩フィルムカメラで合計3台って人も運動会の先生で見たことありますよ。
なお、標準レンズは、昔の600万画素時代のものも使えますが、
最近の物は高画素に対応できるように性能がアップしているので将来より高性能の物を買う計画がないのであれば
買っておいて損はないと思います。
標準レンズはNEXに任せる! て割り切れるのであればK-rのボディのみ買うってのも有りだと思います。
それで将来お金が貯まったら高倍率ズームを買ってもっとお手軽に行くのも良いかも知れません。
書込番号:12407005
0点

私も当面は、標準ズームはNEX、望遠はK-rで使い分けるのがいいと思います。
そして、レンズを買うならDA35F2.4をおすすめします。
明るい単焦点はズームレンズとは違う描写を味わえ、一眼レフ買ってよかったと思えますよ。
書込番号:12412350
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
初めての書き込みです。今まではROMっていました。
現在、K-r(Body、レンズはDA18-135の予定)を購入検討中です。撮影対象は風景・花・昆虫等・鳥で、陽が明ける頃から沈む頃までです。
そこで本日、キタムラに行き購入前提で相談に行ったら、「その撮影対象ではK-rではマニュアルがやり難いからK-5が良い!」と言われてしまいました。K-rでは風景・花・昆虫等・鳥の撮影は難しいのでしょうか。皆さんの考えを教えて下さい。
今までコンデジ(FinpixF31fd)を4年以上使ってきた経験しかありません。
2点

k−rで全然問題ないですよ。
その店員さんはノルマがあるのですw
そもそもk−5の方が優れてるのは当然です。その分値段が高いわけですし。
むしろいきなり中級機で、多数のボタンに豊富な設定が
かえって面倒くさくなりk−5を持ち出さなくなる心配があります。
書込番号:12403961
1点

お店が高いほうを売りたいのだと思います。
書込番号:12403975
4点

目覚めたオヤジさん、こんにちは。
ファインダー周りとか2ダイヤル等、操作性がK-5の方が優れているので、
マクロ撮影やマニュアル撮影ではK-xよりも撮りやすいかな?という気はしますが、
目覚めたオヤジさんが何処まで求めるかにもよると思います、
いずれの被写体でもK-rで十分撮れると思いますよ。
DA18-135mmとのセットというのもいいかと思います。
いずれ、マクロレンズや、300mmクラス以上の望遠レンズが追加できるといいですね。
鳥の撮影をどの程度されるかにもよりますが、
最初はWZキットからはじめてみるのもいいかも知れませんよ。
書込番号:12404033
0点

>K-rでは風景・花・昆虫等・鳥の撮影は難しいのでしょうか・・・
そんなことは無いと思います。 ある意味、K-rの方がカンタンです。
ただし、予算が許すなら上位機を購入されれば良いのでは。
書込番号:12404042
1点


予算が十分あればK−5がやっぱり良いと思いますよ、
でもK−5に18−135で15万ちょっとですか・・・。
昆虫や花を撮るならマクロレンズがあったほうが良いですし、私ならK−rのダブルズームにDFA100mマクロかタムロン90mマクロを買いますね、それで11万〜13万位?
それだと300mまでカバーしますから、鳥撮りにも良いと思いますよ。
あ、K−rで撮れるかということですけど、私がK−7とK−xを使ってる経験で言いますと、K−rで十分撮れると思います。
書込番号:12404065
4点


18-135は便利ズームとしては倍率を押さえ気味で、良さそうなレンズでは
ありますが、鳥を撮るなら望遠が足りないと思います。
虫は慣れればどの程度近付いても良いのか、或いは、何処で待っていれ
ば目の前にとまるか解ってきますが最初の内は望遠で少し距離を取って撮
れば良いかなと思います。
そこで、18-55と55-300のダブルズームキットはお薦めです。
18-55は最短25cmまで寄れる(ワーキングディスタンスで考えれば20Cmを
切る)ので、十分な接写能力はあり、普段使いには軽快です。
また、55-300も、300(換算450)mmと考えれば1.4mまで寄れるのはかなり
頑張っており、こちらも虫や花を撮るにも楽しめますし、55mm側は案外風
景がとり易かったりもします。
それに折角のレンズ交換式カメラですし、交換レンズを持ち歩いて、色々な
画角を切り替えて撮るのは楽しいと思いますよ。
書込番号:12404183
1点

まあ、K−rとセンサー同じですし爆安のK−χWズームキットで始めるのもありですけどねえ
それで使いなれたら再来年の2月にはK−5の後継機が出るので(いつもどおりなら)
これまた爆安になったK−5を買うみたいな(笑)
そろそろデジカメの進化も頭打ちになった感があるので
(注:K−7からK−5は例外的に凄まじく進化しました)
一つ前の機種を買っていくってのもありかなあとおもいます♪
ペンタの場合は基本的にボディとセンサーは2世代で使用するみたいになってきてますよね
1年ずれているので毎回ボディかセンサーは変わるみたいな♪
いまK−χを買って再来年の春にK−5を買うのなら
今K−5を買うのと大差ない値段で買えてしまう可能性が高い(笑)
書込番号:12404234
0点

> マニュアルが
これが具体的に、何を指してるか不明ですが。。
MFの意味なら、MFしなければ関係無し。
マニュアル露出の意味なら、AE使ってれば、関係無し。
露出補正にしたって、「難しい」って言っても、操作時間的に瞬きするくらいの差しかないですよ ヾ(^_^;
> 難しいのでしょうか?
どんなニュアンスで会話されたか解りませんが、操作として、少なくとも「難しい」と言う言葉程の差は、個人的には無いと思います。
書込番号:12404286
1点

ところで2ダイヤルってそんなに使いやすいですか?
僕はマニュアルも多用しますけど、1ダイヤルと2ダイヤルで使い勝手の差を感じたことは
ないです。どっちも使う指の数は変わらないし・・・
Av/TvにしろAv-Tv/±にしろ、同時に操作するなんて芸当ができる人そんなにいるのかな?
ほとんどは別々に操作しますよね? だったら前後ダイヤル操作するのも、人差し指ちょっと
ずらして±ボタン押すのも時間の差なんて無いように思いますが・・・
ごく個人的な意見でした・・・
書込番号:12404350
1点

お悩みですね。
>マニュアルが...
K-7をお勧めしときます。(超お買い得の本格一眼
書込番号:12404386
1点

>ところで2ダイヤルってそんなに使いやすいですか?
結局被写体しだいだと思いますよ
僕がメインで撮影するファッション写真ですと
撮りなおしもききますしすばやい操作はあまり要求されないので
1ダイアルでもたいして問題にはならないでしょうね
前はKissDNがサブでしたし今はNEX−5をサブに使っているくらいですから(笑)
でもファッションショーやライブの撮影ですと
シャッターチャンスがどんどんきて、2度と撮りなおしがきかないので…
やはり2ダイアルじゃないと不便ですねええ
NEXで撮影してたら、イライラして地面に叩きつけるかも(笑)
よく変えるのが親指側のダイアルで操作できれば人差し指は常にシャッターボタンで待機していられるんですよね♪
書込番号:12404476
1点

私は使ったことが無いですけど、前後のダイヤルによる設定の変更がハイパーマニュアルと呼ばれてて、ペンタックスでは有名な仕様ですから、一度K-7,5クラス(K20Dも)で使うと便利で他社製を使わなくなるとかなんとか^o^/。
書込番号:12404591
1点

こんばんわ、目覚めたオヤジさん
購入前に色いろと悩むことは辛いことではありますが
半面、楽しい時間でもあると思います。それに皆さんから
沢山のアドバイスを頂けて感謝ですね。
吾輩は約半年前にコンデジ(専らオートやPモードばかり
で撮っていました。)から初デジイチK-xダブルズームを
購入した者です。そんな自分の経験からアドバイスできればと。
>撮影対象は風景・花・昆虫等・鳥で、陽が明ける頃から沈む頃までです。
他のかたも言われているようにK-rでも充分に撮影できますよ。K-xでも
大丈夫でしたから。18-55は風景用、55-300は鳥撮影に。そして花・昆虫等
にはマクロレンズがよろしいかと思います。ただいきなりマクロレンズを
買わなくとも55-300レンズにクローズアップレンズを付けて撮ってみるのも
いいかもしれません。(マニュアル操作になりますが)
ということでK-rダブルズームキット購入に一押しします。
書込番号:12404680
4点

みなさん、こんなに短い時間に、予想を遥かに上回るアドバイスをして頂きありがとうございます。
ボディはK-rで決めたいと思います。そして3年後ぐらいをめどに、腕を磨き&レンズを集め、現在のK-5の次期モデルか、次々機モデルを購入したいと思います。レンズは一先ずDA18-135mmにして、望遠や広角に不満がある場合に追加購入をしたいと思います。Wズームを購入しないのは、散歩で2本のレンズを持ち運ぶのが嫌な為です(ただしDA-Limtedは除く)。好きな物を購入するとお金は掛かりますが納得もできます。今、中断している趣味が※※1や※※2や※※3の収集ですので。
書込番号:12404696
2点

一応、コンデジではこんな写真ばかりを撮っています。"下手な横好き"と言うヤツですが…。風景に広角レンズ、昆虫&鳥にマクロレンズ、鳥に望遠レンズが欲しいなぁ。
書込番号:12404992
6点


なんで、レンズキャップのカラーオーダーが無いのでしょうね。
今からでも遅くないから12色作ってよ、@500円くらいで。 と心の中で念じておきます。
書込番号:12408766
4点

ぼーたんさん キャップの件
激しく同意いたします、自分もずーっとづーっとそう思ってました。
みる度に フー( ̄‥ ̄) =зです。
自分でやる勇気もありません ρ(_ _。) シュン…
書込番号:12408968
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
はじめて書き込みます。1眼レフは持っていません。来年、k-r wズームを購入予定。うんざりの方々も多いと思いますが、12252457「AFシステムについて」の蒸し返しです。はっきりした結論は、出なかったと思いますが、k-5板にも同じ様なスレがあり、まだ書き込みが続いています。私から見れば、ほとんどプロの様な方々の集う板なので、皆様方がどの様に対処しているのか、1眼ドシロートに教授して欲しいのです。
私が見ると、真龍さんのk-7の作例。Carroさんのk-rの作例。k-5板のキスニンさんの作例。これらがあまりに酷似している様に見えます。やはり真龍さんの言うように、ある条件下において、必ず存在する現象ではありませんか?
それともう1つ、k-5板12355810「センサーの汚れ問題について」。これは、しかし、k-rにもあるのではないでしょうか?皆様いかがですか?k-5板では、メーカーが問題を把握していて、対処しているとの事ですが、k-r板でも問題を発見した方々は、出来るだけ早く、メーカーに連絡してほしいと思います。(私が買うときには対処法ができているように)
追伸 下書き中にk-5板を見たら上記の問題がメーカー側で解決に向かっているようですね。k-rは入門機ですが、メーカーは同じ様な対応をしてくれるのでしょうか?諸先輩方!だれか問題のある方は、早めにペンタのサービスに報告していただけませんか?お願いです。
2点

K-Xでとくに問題なかったのでK-rは大丈夫そうですけどきになりますね。
K-xですが昨日確認のためにF32まで絞ったらゴミが写っていました。
普段絞ってもF11までぐらいなんで気にしませんけど。
(写りませんので)
たぶんレンズのほうかな。
ちなみにゴミはどのデジ一でも入ります↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%ae%e3%82%b4%e3%83%9f%e3%80%80%e7%b5%9e%e3%82%8b%e3%80%80%e3%80%80%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e4%b8%80%e7%9c%bc
書込番号:12366405
1点

sanyasanさん こんにちは
K-r TTL位相差検出式 SAFOX IX 11点測距 約1240万画素
k-5 TTL位相差検出式 SAFOX IX+ 11点測距 約1628万画素
K-x TTL位相差検出式 SAFOX VIII 11点測距 約1240万画素
K-7 TTL位相差検出式 SAFOX VIII+ 11点測距 約1460万画素
SAFOXの+は光源識別機能付き
という事になっています。
ゴミの問題ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12364582/
という板が立っています。
もしセンサーのカバーガラスの構造上の問題であれば、k-5に搭載されている
ソニー製のセンサーの問題であり、K-rには違うセンサーが摘んでいますので
気にされる必要は無いのでは・・・。
K-rのセンサーは画素数から見ると、K-xのセンサーをベースにしている様に
思います。
まあk-5もソニーのセンサーですが、設計が違うでしょうから構造上の問題が
起きるとは思いません。
K-xのセンサーはすでに、多くの機種に搭載されているセンサーで、問題は
起きていない様に思います。
Carroさんのk-rの作例ですが、シャッター速度が1/13secというスローシャッター
ですので、手ぶれ補正しきれない可能性が高いですので、三脚を使用したサンプル
か、もう少し速いシャッター速度のサンプルを待たれるしかないですね・・・。
>メーカーは同じ様な対応をしてくれるのでしょうか?
重大な問題があれば、対応もされると思いますよ^^;
ファームアップで対応できる場合であれば、ファームアップで対応もするでしょう〜!
書込番号:12366591
2点

sanyasanさん、こんばんは。
光源とピントについては厳密に検証してないので良くわかりません。
CMOSの汚れやダストクリーニングに関しては、ローパスの構造やDRとDR2の方式の違いなどで、K-5とK-rではまったく別の話です。
K-rに関しては特に初期の汚れは気にする必要はないと思われますが、DR2と比べるとダストクリーニングの効果は劣りますので、レンズ交換にはそれなりに気を使う必要があります。
書込番号:12366720
1点

>はっきりした結論は、出なかったと思いますが
では以下を参考にしてみると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150354/SortID=12316564/
要約すると、光線は色によって波長が違い、波長の違いはすのまま
ピントの違いにも繋がります(レンズの各種色収差も結局はその辺が
原因です)。
つまり、特定の光源、光線の状態ではAFセンサーにはいる光が実際
のレンズピント位置よりズレたものとなりAFは合照してもピントはズレる
のです。
この光源や光線の状態によるピントズレを補正する機能は残念ながら
エントリー機には搭載していないようです。
よすみん さん
K-5 のゴミ問題はセンサー表面ではなくローパスフィルター内にゴミが購入時
最初から侵入して工場に送ってカメラを分解清掃しないとゴミが取れないとい
う問題です(要は初期不良ですね)。
書込番号:12367294
1点

すみっこネコさんいつもありがとうございます。
いつもとても参考になっています。
私の書き込みですが、
K-5のセンサーの汚れ問題の書き込みをみてきなって
>K-xですが昨日確認のためにF32まで絞ったらゴミが写っていました
という書き込みをしました。
それで、じぶんのK-xも大丈夫で、K-xの書き込みでもセンサーの汚れは見たことが無かったので、
>K-Xでとくに問題なかったのでK-rは大丈夫そうですけどきになりますね。
という書き込みをしました。
さらに、
スレ主が1眼レフは持っていません。と書かれていたので、
おまけで、
>ちなみにゴミはどのデジ一でも入ります。
ということをわかってもらうために書き込んだしだいです。
(K-xだけゴミがはいりやすいのかという誤解を防ぐためです)
わかりにくい文章ですみません。
書込番号:12367542
1点

よすみんさん
こんにちは。おっしゃる通り、ゴミは1眼ならどれでも入ると、私にも想像できます。
ただk-5板のワインとチーズさんもk-xでf11まで絞ると、汚れがあると言っています。ただ実際にはf11以上の絞りなど、必要無いらしいですね。
C'mellに恋してさん
返答ありがとうございます。話は違いますが、私は1眼は持っていませんが、中国の友人にコンデジ5台とk-m2台をプレゼントしました。その試し撮りのk-mの色彩にまいってしまったのです。(だから本当はccdにあこがれているのです。)その時、板橋のペンタのサービスに中国語の取説を注文した時の、対応の真面目さ、親切さにも感心してしまいました。
私もペンタは問題があれば、必ず真摯な対応をしてくれると信じています。
asd333さん
アドバイスありがとうございます。k-r板、k-5板、はじめから毎日2回以上見て、勉強しています。ダストには注意します。ただセンサーの汚れ問題はk-5板でまだ広がり続けており、私はペンタ以外の1眼には、興味がないので少し見守るつもりです。
書込番号:12367895
0点

sanyasan さん、こんばんは。
AFのピンズレですが、ライブビューでコントラストAFを
使うと大丈夫みたいなので、室内で白熱灯の場合は
切り替えればいいのでは?
これも使いこなしの一つと思えば逆に楽しいかも(笑)
AF精度自体は向上して、補助光も付いているので、
気にしないでいいと思います。
K-5で話題となっているゴミ問題ですが、メーカーが
対策に乗り出したので、解決に向かうと思います。
K-xやK-rでは出ていません。
私のゴミはF11から、うっすら見え始め、F16では明確に
なります。
小さいので付属のソフトで簡単に消せます。
(取れないのは一箇所だけ)
K-5のような輪郭が白抜きの様なものではないので、
ローパス上についた粘着性のものでしょう。
保障期間に清掃に出せば、直してくれたでしょうが、
わざと出そうとしなければ見えないので、
そのままにしました(笑)
書込番号:12368456
2点

>私はペンタ以外の1眼には、興味がないので
こだわりがあるようでしたら、
初期不良がわかれば交換または修理してもらえばよくないですか?
>ペンタは問題があれば、必ず真摯な対応をしてくれると信じています。
信用されているなら安心して購入できるのでは。
書込番号:12368678
1点

よすみん さん
>わかりにくい文章ですみません。
いえいえ、こちらこそ余計な書き込みを致しました。
申し訳ありません。
ごめんなさい。
書込番号:12369450
0点

すみっこネコさん
こんにちわ。ご指摘の口コミを見ました。結論はLVかMFを使えば良いのですね。なぜLVだとジャスピンなのか、今は分かりませんが、対処法がわかれば、後から勉強します。
ワインとチーズさん
そうですね。ライブビューでコントラストAF(意味が良く解らず書いていますが)を使おうと思っています。あとは勉強します。
よすみんさん
こだわっています。空の青と草木の緑の美しさです。価格.comで色んな板を見ていますが、36mmF1.4EX DCによすみんさんがレビューをのせているのを見ました。この青と緑にシビレているのです。N社も美しい作例がたくさんありますが、こと木々の緑に関しては、正確ですが、そっけなくて感情移入が出来ないのです。
皆様アドバイスありがとうございました。来年k-rを買います。少しまともな写真が撮れるようになってから、レビューを書きます。(k-r板はレビューが少なくてさびしいですね)
書込番号:12371028
0点

sanyasanさん こんにちは
>なぜLVだとジャスピンなのか、今は分かりませんが、対処法がわかれば、
後から勉強します。
このLVの場合、TTL位相差検出式 SAFOX のシステムを使用したAFではなく
画像のコントラストを検出してAFする方式です。
ピントが甘いと像がぼやけコントラストが低下しますので、コントラストが
もっとも高い時がピントが合っている時ですので、LVですと相性が良いので
しょう。
また、LVで画面を拡大して確認すれば、ピントが合っているかも判断できます。
実際の映像素子の信号を使っていますので、ファインダーで覗いてもピントが
判りにくい様なケースでは、LVによる拡大してピント合わせする方が良いと
思います〜。
k-mを2台保有していた時もありましたが、今は手元にないですね^^;
K200D以降のpentaxのAWBは安定していますので、k-mのCCDとK-xのCMOSとで
それほどの違いは感じませんので、あまり気になれない方が良いかと思います〜。
>価格.comで色んな板を見ていますが、36mmF1.4EX DCによすみんさんがレビューを
のせているのを見ました。この青と緑にシビレているのです。
よんすみさんのsigma30mmF1.4(PKマウント)のレビューを見ますと、UPされて
いる写真はすべてK20Dでの撮影でありCMOS機です。
現在はCCDでもCMOSでもあまり変わりが無いように感じます〜。
http://review.kakaku.com/review/10505011536/
どうしてもCCD機を使用されたいというのであれば、pentaxの現行のデジタル一眼
レフであれば、645Dが唯一のCCD機ですので一考してみてください〜!
良い機体ですよ〜(笑)
書込番号:12371199
2点

すでに C'mell に恋してさん がペンタックス最強のカメラのサンプルも交えて
御説明くださっていますが一応……。
>なぜLVだとジャスピンなのか、今は分かりませんが、対処法がわかれば、後から勉強します。
これはAFの検知方法の差が影響しているのです。
通常のAFはAF用の専用センサーがあり、これはレンズを通った光線を元に
検知を行うので、まさに一眼レフの醍醐味の方法です(レンズをお通すので
”する〜・ざ・れんず”と言うのを略してTTLと言うのが頭につきます。今回の
場合はTTL位相差検出式となり、他にTTL測光だの、何かとTTLと強調し
ますが、ペンタプリズムと言うアイディアが出てくるまでは撮影用のレンズの他
に測距用のレンズを連動させる2眼レフや、測距専用に視差のあるファイン
ダーを使うレンジファインダー等、フォーカスをや測光を実際の撮影用レンズ
で知ることは長らく写真を撮る上での課題だったのです。なので、現在は何
でもかんでもTTLだ、撮影用レンズを通して実際に写る光線を調べている
んだと強調してる訳なのです)。
で、この現象の原因はまさにTTLが問題です。
レンズを通過する際に硝材の透過率や屈曲率の問題で色(波長)ごとの
分離がおき、それでも太陽光ならED硝子等の補正硝材が波長のズレを
抑制しますが、最初から赤い照明や特定の蛍光灯やタングステンライトや
水銀灯等の人工的な照明では光線のバランスが悪く、抑えきれません。
そして、センサーはずれた光も感知して処理しますので、結果的に騙され
てピントがズレます。
その点人間の目は、光線の波長がちょっとぐらいズレても、その差は解りま
せん。ふつうにMFでの測距が可能です。
そしてライブビューによるAFも人間の目に近い事をしています。
AFセンサーではなく、直接に撮像素子で捉えた画のコントラストを調べて
測距するのです。
実際の写真に近いプレビューで画像のコントラストを調べているので、AF
センサーと違って1枚だけでは距離が把握できないので複数の差分を得
るのに時間はかかりますが、より精度の高いフォーカス精度が出せます。
これがコントラストAF方式と呼ばれるライブビューでのAFです。
上位の機種では、光源や光線の種類でどの構成が分離してどの程度、
実測の距離に差が出るかを調べ補正する機能があったりもしますが、MF
やライブビューを駆使すれば、そうした機能に頼らずとも写真は撮れます
ので、問題と言うほどでもないですね(通常の光線では起きませんし)。
書込番号:12371637
1点

C'mellに恋してさん
素晴らしい作品をありがとうございます。勿論、645Dは知っています。板の作例もたまに見ていました。
すみっこネコさん
詳しい説明、ありがとうございます。
すみません。朝が早いので、また明日書き込みます。
書込番号:12372220
0点

C'mellに恋してさん
すみっこネコさん
ていねいな説明、ありがとうございます。自分でも検索してみて、コントラストAFと位相差AFの違いが解りました。ついでにデジ一の中でもk-rは、コントラストLVが、かなり早い方だと言うのも知りました。1眼だから、ファインダーで、と言うのではなくて、高速のライブビューAFがあれば、いろいろ使い勝手が良いのですね。
話は違いますが、645Dのサイトで田中希美男氏の作例3を見ました。まさにモネの睡蓮ですね。藤の花の色と、睡蓮の葉の紫が、対応し合っていて、そういう効果が、画面のいたるところにあって、作ったものなのか、偶然なのか、分かりませんが、うなってしまいました。この写真は、大きな全体像を見なければ意味が無いので、また645Dの描写力にとっても、大型のモニターが必要なのでしょうね。
C'mellに恋してさん。私が645Dを持ったら、ポルシェに若葉マークを着けて走る様なものです。(その前に値段で手が出ませんが。)まず、k-rでデビューさせて下さい。
書込番号:12375540
0点

sanyasanさん こんにちは
K-rを購入される決心が付いたようで何よりです〜!
私にとっても645Dはオーバースペックですよ^^;
我が家はファミリーコンパクトカーのヴィッツを使用していますが、
そのヴィッツですら、メーター振り切りる速度を出した事もありません。
ポルシェでなく、ヴィッツですら使い切っていないですからね^^;
645Dでなくても自分が必要としている範囲で使用すれば良いかと思っています。
未だに私は645Dの性能を使いきってはいないですね^^;
645Dを購入したらその性能を使い切らないといけないものではないと思ってい
ます〜(笑)
書込番号:12399363
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
母が欲しいと言うので購入しました。
(私はk-xを使用しています)。
今日届いたので早速試し撮りをしましたが
55-300mmレンズ装着時のピントを合わせるジージー(モーター音?)なる音は
あんなに大きいものなんでしょうか?
近くから近くへ合わせなおす時は気になる程の音ではありませんが
ちょっと離れた所に合わせ直すときはびっくりするくらいの音です。
k-xでも多メーカーに比べれば大きいのにk-rはそれよりかなり大きい音です。
(でもk-xは気に入っています)
k-xの55-300mmレンズををつけても音は同じでなので
レンズがどうこうの問題ではなさそうです。
AFが早くなった分レンズの動きも早くなって音も大きくなったという事なんでしょうか?
みなさんはk-rのジージー音をどう感じられてますか?
k-xもk-rも持っている方がいらっしゃれば比較してみて
やっぱりk-rの方が断然大きい音がしますか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

ペンタ普及クラスの、AF速度・シャッター音はそんなもんですよ。
仕様として受け入れるしかないと思います。
ユーザーの方には申し訳ないのですが、ひどく安っぽく感じるんですよね。
書込番号:12377203
2点

ご返信有難うございます。
AF速度・シャッター音は特に気になりません。
オートフォーカス(内蔵モーター)音が以上にでかいんです。
過去のスレにK-xと同じような感じかなぁ?とあったので
明日問い合わせてみます。
書込番号:12377342
2点

フクロウオウムさん こんにちは
DA55-300mmは、レンズ内モーター駆動ではなく、ボディの本体内の大型モーター
にて駆動させていますので、pentaxのデジイチは音が大きいという感じになって
いますね。
istのDL2以前の機種は同じモーターを使用してもAF時の音が静かになるように
AF速度も遅くなるようなギア比に設定されていました。
K100D以降は、AF速度が速い方がという要望が多かったようで、AF速度の上昇と
ともにAF時の音は大きくなりました。
また、K-xやK-rの様に動画の録画の為にボディにマイク用の穴が開いていますので
その部分から内部の音漏れがしてしまう所かと思います。
この穴を指で塞いでAFさせると、そこそこ音が小さく感じると思いますよ〜。
同じ動画を写せるボディでも、防塵防滴ボディのk-5やK-7であれば、同じレンズを
使用しても、ボディの繋ぎ目などから洩れにくく高音が抑えられます。
結果としてAF時の音は少し小さく感じます〜。
まだK-rは手にしていませんが、AF速度が上がっていると言うことは、AF時の音は
必然的に大きくなっていると思います〜^^;
書込番号:12378919
3点

ご返信有難うございます。
今日サービスセンター(SS)に問い合わせてみました。
SSの方もボディからの音ですと説明して下さいましたが
ボディの本体内の大型モーターだから音が大きいんですね。
納得です。
SSの方とのやり取りの中でモーターなど音は個体差があるから
持ってきてもらわないとなんとも言えませんと言われましたが
同じ機種で個体差があること自体が問題ではないのでしょうか?
ピントとか精密な部分ならまだ分りますが
単純部品のモーターで音の大きさが違うのは欠陥だと思います。
k-rを取り扱っている店に行って比較確認しましたが
その店のは私のk-rよりかなり静かでした。
k-xも置いてたので何回も聞き比べましたがk-xよりも音は静かでした。
買ったお店に電話すると交換してくれると言うことなので
なるべく静かな個体に当たる事を祈ります。
書込番号:12379699
0点

レンズでAF音変わります。
300mmではありませんが、APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMはAF静かですよ。
キットレンズしかもっていない、使ったことがない人にAF音だけ聞かせた場合絶対にK-r、K-xとわからないと思います。100%
静かなAFが必要な場合お勧めです。
UPしたのはK-xとK20D+APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMです。
(購入金額は保護フィルター付きで新品4万弱でした)
書込番号:12379756
2点

ご返信有難うございます。
ちなみに18-55mmを付けた場合はモーター音は静かです。
なので長いレンズの場合はモーターが沢山稼動して
音も大きくなるという事なんでしょうかね?
でもあれだけ音がしたら周りの人に気の毒で撮るのに集中できません。
それ位の音です。
交換品が来たらまた報告します。
書込番号:12381029
2点

今晩わ
>フクロウオウムさん
>交換品が来たらまた報告します
[超音波モーター対応のレンズ]を圧倒的なメインレンズとして使っている者ですが
[超音波モーター非対応のレンズ]を使った時は気になりますねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
まあ、どちらにせよ[単焦点レンズ]なんですが・・・ (-д-`*)ウゥ-
[超音波モーターレンズ]の一例
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
[超音波モーター非対応のレンズ]の一例
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]
http://kakaku.com/item/10504511918/spec/
一度[超音波モーターレンズ]を使ってみては如何ですか? (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12381176
1点

ご返信有難うございます。
私は鳥メインです。
PENTAX-DA★300mmは喉から手が出るほど欲しいレンズです。
キットレンズで鳥を撮ってるの?と笑う方もいるかもしれませんが
55-300mmでもテレコンをかませば結構撮れるし
上を見たらきりがないので撮れる範囲で楽しんでいます。
でも余裕が出来たらPENTAX-DA★は買いたいですね。
書込番号:12381833
2点

交換品が来ました。
手元の品と比較すると少しだけましでしたが
やはり手持ちのk-xよりも十分大きな音でした
店頭で手に取ったk-rはこんなに音は大きくなかったのになぁ。
音に個体差がある事態おかしな事だと思います。
ハズレでしょうかね?何とかならないものでしょうかね。
残念です。
書込番号:12395904
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
1月下旬に購入を考えている者ですが、オーダーカラーは何月くらいまでやっているんでしょうか?
k-rのオーダーカラーの期間が分かる方、もしくはk-xのオーダーカラーをやっていた期間が分かる方、いらっしゃいますか?
0点

生産終了までやってるんじゃないでしょうか。期間限定なんて話聞いたことないですけど
(もしかして期間限定だったの?)。
書込番号:12392833
0点

こんばんは
K-xは、K-rの発売のアナウンスとともにオーダーカラーの発注は中止されましたね。
このときは、9月30日が受注最終日でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392157.html
おそらくK-rも同じ感じなんじゃないかと思います。
時期も出るがいつでるかはわかりませんけど、今のところのペースだと来年の秋ごろでは?
書込番号:12392870
3点

ありゃ、誤変換してたw
誤)時期も出る
正)次期モデル
<(_ _)>
書込番号:12392915
0点

お二方返信ありがとうございます!
期間限定ではなく生産終了までだったのですね!
もし秋あたりならまだまだ余裕はありますね。
焦らず購入したいと思います^^
書込番号:12393531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





