PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームは得??

2010/09/14 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 ちまめさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして、k-xを買おう買おうと思いながらも買えずにいたら、
ついにk-rが登場したので、さらに魅力的になったこの機種で一眼デビューを考えています!

ですが、やっぱり出はじめは値段が高いですよね。
k-xを買うとしたらダブルズームキットを買おうと思っていたのですが、
現在のk-rのダブルズームが10万近くするので、ちょっとかんがえてしまいます。

だから、とりあえずダブルズームではなくただのレンズキットを買っておいて、
必要に応じて、安いシグマの70-300mm F4-5.6 といったレンズを買い足した方が賢明なのかな?
と思っているのですがどうでしょうか?
ズームレンズで特に、これが撮影したい!って物はないのですが、一眼を買ったらいろんなものがとりたくなってしまうと思うんですよね(笑)

皆様の意見をお聞かせください!

書込番号:11907027

ナイスクチコミ!1


返信する
oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/14 02:56(1年以上前)

得ですよ。
18-55だけだと見た目くらいの大きさでしか写せないから、1日も経たずに望遠レンズが欲しくなると思います。
だから別々に買うより最初からお得なセット価格になってるダブルズームにした方がよいと思います。
それとPENTAXのダブルズームに付いてくる望遠レンズって55-300でしょう?
これは他社ユーザーからすると、かなりうらやましいレンズなんでシグマの70-300なんかより全然いいと思います。

書込番号:11907057

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/14 06:14(1年以上前)

単純にココで価格を比較すると
ダブルズームで買ったら55-300は2万円、単体で買ったら35880円、1万5〜6千円は違うよね
最初から望遠ズームを必要とするならダブルで買われたほうがお得でしょう

書込番号:11907228

ナイスクチコミ!2


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 07:18(1年以上前)

スレ主さんの望遠側の使用場所で決められると良いと思います。
私は望遠側は静かな場所(参観日や発表会)での使用がメインになるのでAFでの撮影はAF音(ウィーン・ウィウィ)がおおきく、隣でビデオ撮影している人に迷惑になるので公園以外では使用できませんでした。
動物園や公園などでしたら全く問題がないと思います。
(DA55-300をコストダウンしたレンズですが光学系は同じはずなので良いレンズだと思います)

ただ、オークションでK-xの望遠レンズ(未使用のDAL55-300)が15k前後で落札されているので、新品に拘らないのでしたら、後から購入する方法も有りだと思います。
DA55-300でも中古で22k前後で入手できると思います。


書込番号:11907330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/14 07:25(1年以上前)

ちまめさんが比較検討されて一番欲しいと思われるものを買いましょう。

現状、K-r ダブルズームキットはまだ高いかもしれませんが、
2〜3ヶ月もすれば販売価格も落ち着いたものとなるはずです。

K-xを買うのをここまで伸ばせたのですから、現状どうしても購入する必要があるのでした別ですが、
K-rの価格が下がるまで、もうしばらく待ってから購入されてはいかがでしょう?

書込番号:11907342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 07:33(1年以上前)

確かにお買い得感はあります言います。

レンズはMoneyに余裕がありましたら、初めから良いのを買った方が良い思います言います。

書込番号:11907370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/14 07:50(1年以上前)

昨年のKXの値動きは、年末のボーナス商戦でだいぶ安くなりました。急ぎでないのなら、3ヵ月待った方が2万円位安く買えると思います。KXはその頃、ファームアップされたので、KRも待った方が満足度高くダブルズームが手に入るのではないでしょうか。

書込番号:11907407

ナイスクチコミ!1


純とろさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 08:41(1年以上前)

ちまめさんは今回が初デジ一らしいので、
多少安いからと言って、他社製品のズームを買うよりは
最初から純正ズームをセットで買っておいた方がいいと思います。

純正(DA、DA Lなど・・)だと「倍率色収差補正」などの機能が使えます。
また、他社製レンズを使用しての事故・故障などは保障対象外です。

ま、最初に支払う金額がそれなりの金額になるので
ちまめさんのお気持ちも分からなくもないですが、価格が下がるのをいつまでも
ズルズルと待つよりは、スパッと手に入れてガンガン使い倒した方がいいですよ。
その間に撮影した資産の方が大きな価値がありますから・・。

書込番号:11907517

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/14 08:55(1年以上前)

ちまめさん、こんにちは。
WZキットについているレンズはDAL55-300mmですね。
55mm開始と守備範囲が多少広いのが、シグマやタムロンに比べいいところでしょうか。
あとから追加するとなると、DA55-300mmになりますが、
こちらは金属マウント、クイックシフトフォーカス、フード等の利点が出てきます。
が、光学系は変わらないので、写りとしては気にしなくてもOKでしょう。
あと、シグマは安い方じゃなく、APO表記アリを対象にしましょう。
逆光性能が、やっぱ違うようです。望遠となると屋外撮影も多くなるでしょう、
そういった時には、コーティングの影響受けやすいようです。

購入可能で、望遠レンズを将来的にも使う可能性があるのであれば、
やはりWZキットはお得だと思いますので、最初から買われたほうがいいかも知れません。
まだもう少し時間もあると思いますので、じっくりと悩んでくださいね。

書込番号:11907560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 11:12(1年以上前)

実際に発売になれば、じきにここの登録店の価格も多少なりとも下がるのでは?

発売までは、予約してでも買いたい人向け価格のような気も・・・・・・・。

書込番号:11907986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/14 13:01(1年以上前)

どうせ今まで待ったのなら、あと半年待てばダブルズームキットも7万円以下で買えます。

発売直後に買うのは高値でもどうしても購入したいという人たちです。

お買い得を意識されるなら、発売後半年待ってから購入しましょう。

書込番号:11908357

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/14 16:23(1年以上前)

得なのは確かですけど、必要性をあまり認識しないままお買い得感だけで購入すると後悔することもあります。
18-55で完結する人もいますし、今度出る18-125WRがぴったりかもしれないし。
ボディ単品+tamron18-250という組合せなら、ダブルズームキットと同じ金額で買えますね。
(なぜか価格登録店では価格が上がってますが、2万円台で見つかるかと。)

書込番号:11908965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちまめさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/14 21:11(1年以上前)

こんなにもたくさんの意見ありがとうございます!

やはり、値段が落ち着くまでという判断が賢明なのかもしれませんね。
ただ、k-xを我慢してきた手前、早く買って楽になりたい!という思いもあります(笑)
とりあえず、発売してからの値段の流れ等を見守ってみようかなと思っています。


ですが、皆さん思ったよりキットのズームレンズには結構いい印象を持っているんですね。
ダブルズームを買う方向でいきます!

あと、18-250mm等の便利ズームもいいですね。これは、慣れてきたらかな?(笑)

書込番号:11910101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/14 23:14(1年以上前)

ちまめさん
こんばんわ〜

もう結論が出て居る様ですが、私はWズームキットには全然魅力を感じません。
と言うか、おし着せが嫌いな天の邪鬼なのかも知れません。
当該2レンズを買う事を前提としたら、金額だけ考えたら確かにお買い得なのは否定しませんが、もしボディーだけ有ってレンズを選べと言われたら、Wズームにセットされて居る2本のレンズを選ぶ事は無いと思います。
ズームとしての使い易さを求めるなら広角から望遠迄を一本でこなす高倍率ズームを選ぶでしょうし、画質重視ならズームなど買わずに複数の単焦点を買うでしょう。
入門用としての値段だけは魅力ですが、安くても私は欲しいとは思いません。
せっかくの一眼ですから、私の場合でしたらもっと特徴有るレンズを使ってみたいし、買うだろうと思います。
なので、私にとっては『ダブルズームは得』なレンズでは無く、無駄なレンズと言った方が似合うかも知れません。
魅力有るレンズとは言い難いのです。

あくまで私の場合はと言う条件ですので、Wズームキットの購入者の方々を否定する訳ではございません。
私の道楽としてのレンズの選び方ですので、悪しからず…。

書込番号:11910900

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/15 04:39(1年以上前)

ダイバスキ〜さんに一票

カメラは、ましてや交換レンズはあくまでも道具なので
お得かどうかより、要不要で考えたほうがいいです。
まずはその道具で何をしたいのかを、何を撮りたいのかをイメージしてみましょう。

たとえば、55-300で撮影した写真を見てみるとか
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/photo

また、交換レンズは望遠域だけではありません。
標準ズームよりも広角域のものもあります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/191/photo
画面の端まですっきりと描ききる超広角はいかがですか?

そのほかにもクローズアップ撮影のマクロレンズや
魅惑的な写りの単焦点レンズなどもあります。
それらの様々なレンズで撮られた数多の写真を見て
ちまめさんの写真観を先に作られたほうが
無駄な買い物はしなくてすむと思います。
──出費はかさむかもしれませんが。

書込番号:11911901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

α55がライバル機種?

2010/09/12 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

重さではK-rがK-xより重くなって544g、α55が441gと、100gの差がついてしまいましたが、
k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?

k-xを所有していただけに、Pentaxもがんばって欲しいですねー。
スーパーインポーズは、まさにまってましたでしょうか。

書込番号:11900059

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2010/09/12 23:14(1年以上前)

ライバル視はされるでしょうね。

スペックだけ見る人はα55も相当気になるでしょうが
上の方も仰っている通りK-xが相当カメラとしての
作り込みが良かったのでK-rの完成度を触って
両方比べて結果がどうでるか、が気になるなぁ

でもα55触った限りでは全く別のモノですが…
エントリー者にはどう目に写るのかなぁ

あとこれも上の方が仰ってますが
軽い単焦点迄考えれば100グラムはそう差は無いし
価格という強みがあるからK-rも負けないだろうな

書込番号:11901306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/12 23:29(1年以上前)

>>のりすけ2.0さん
 最近は安価軽量単焦点って事だとSONYも揃ってきてます。
というか安価って部分を重視して見た場合、SONYの方が
上回るでしょう。
Limのクォリティがどうこうって話になってくると、
また別問題ですけが。

書込番号:11901399

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/12 23:49(1年以上前)

閉めてあるスレだけど、なんか見たことあるスレ主なので…

コントラストAFが使える、ISO感度AUTOの範囲設定が柔軟…
普通の人は気にしないんでしょうね。
α55はかなり良いと思いますが、SONY機は「カメラとしては」ちょっと??な点もあるので、
中級機を待って評価したいですね。

書込番号:11901524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 23:59(1年以上前)

高い基本性能+フレンドリーさが売りのK-rと
高い基本性能+最先端の機能が売りのα55といった所でしょうか?

デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ等
真面目な(?)アソビゴコロのある機能はK-rが勝っている部分かと思います。

書込番号:11901591

ナイスクチコミ!5


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/13 00:08(1年以上前)

正直なところ、両方とも欲しいです。
守りに入ってしまったトップ2社と比べて、ペンタックスとソニーは非常に挑戦的で好感が持てます。
エントリー機に関しては、年末に勢力分布が変わるかもしれませんね!!

書込番号:11901651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/13 09:47(1年以上前)

面白い点はSONYはライブビューのAF性能向上のために位相差AFを使うためにハーフミラーを導入してきたけど、PENTAXはライブビューのAF性能向上のためにCMOS読み出し速度を上げてコントラストAFで対応している点ですね。

どちらかというと、EVFを使っているA55の方がコントラストAFの性能向上した方が有利なように思えますが、対応が逆なんですね。

A55はメカとして凝ってはいるけれど対応手段は正攻法ではないように思います。なにか、特許上の問題があるような歯に物が挟まったような対応です。

K−rは正攻法で、他のリンクでも動画が出ていましたが、爆速のコントラストAFですからこれから先、EVFに移行するにしても敷居は低そうですよ。
というか、なんか、先に光学とEVFの両方を備えたファインダーが控えていそうな気がするんですけど。。。

書込番号:11902805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/13 09:50(1年以上前)

UNYORA君さん

まだ、はっきりと分かりませんが、K-xにも着いている機能なので、あると仮定して

ボディ内手ブレ補正について、MFレンズでも焦点距離の入力で作動するのが、
ペンタックスとソニーの大きな違いです。

書込番号:11902815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/13 11:47(1年以上前)

EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。

書込番号:11903147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 13:19(1年以上前)

>EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。

マイクロフォーサーズ機のEVFと昨日購入したα55のEVFを見比べた上で、α55を購入しましたけど、マイクロフォーサーズ機のEVFとは別物という印象をもちました。α55のEVFも完璧ではないですけど、高速で動く動体撮影には全く使えないということはなかったです。連写コマ数も制限つきながら10コマありますし、撮影者の腕があれば動体撮影も可能なレベルかなと思いました。

α55のEVFのファインダー像は大きくて見易くいですし、水準器の表示やWBの反映などEVFならではの機能に感心した次第です。また、他社機の光学ファインダー機とも見比べましたが、EVFを見終わった後はもう見たくない感じでした(笑)

爆速のコントラストAFなら、K-rよりコンパクトなGF1などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEXなどもありますので、コントラストAFだけでそれほどの訴求力があるのかどうか。

書込番号:11903461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 13:34(1年以上前)

>>アスコセンダさん
 マイクロフォーサーズのEVFが動体撮影が難しい、
イコールα55のEVFも動体撮影が難しい、というのは
短絡的過ぎですね。EVFである以上、タイムラグゼロには
なりませんが、G1辺りのEVF(タイムラグ0.07秒)と比べると、
おそらく半分くらいの
タイムラグにおさえられていると思われます。
私の行った簡易的なテストでは0.03〜0.04秒くらいじゃないかと
いう感じでした。ちなみに体感で言えば、表示のタイムラグは
私には感じる事が出来ませんでしたよ。

書込番号:11903502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/09/13 14:37(1年以上前)

α55は発売されたばかりですし、K-rにいたってはプロダクションモデルすらない状態ですから、比較はもう少しあとでもよいのではないでしょうか。カタログスペックでの優劣を論じても、あまり生産的ではないような気がします。たとえば、秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたりすれば、良い製品とは言いがたいと思うのです。それに、そもそもまだ一番大事な画質の比較評価が不可能でしょう?

書込番号:11903680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/13 15:00(1年以上前)

「秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたり」

暗にK−rは↑という機種だと言ってます?

書込番号:11903737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/13 15:03(1年以上前)

>ニャンコ〜先生さん

α55の購入おめでとうございます。

私の投稿でもしかしてご気分を害されたとしたら申し訳ありません。
私の言いたかったことはEVFよりも光学ファインダーのほうがリアルタイム性能においては優れているということです。
実用上、多くの人はファインダーにタイムラグが多少あったとしても問題にならないのかもしれません。
EVFには光学ファインダーにはないメリットもありますから、一概に光学ファインダーに比べてEVFが劣っていると言うことではないです。
より必要とするものは人それぞれですので、誤解がありましたらお許しください。


>不動明王アカラナータ さん

おっしゃるとおり、マイクロフォーサーズのEVFよりもタイムラグは短いのかもしれません。
私もEVFでは動体が撮影できないという意味で言ったのではないのですが、一部意図したことが伝わっておらず誤解を与える表現があったかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。



書込番号:11903748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/09/13 15:08(1年以上前)

>沼の住人さん
サイバーショットP-1のバッテリー問題で、思い出すのも嫌なぐらい痛い目にあっていますのでどうしても・・・恐縮です(^^;。

書込番号:11903765

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/13 17:55(1年以上前)

一番の大きな違いは電子ビューか光学ファインダか、という点ですね。
動体や望遠撮影では、一般的な状況で使い勝手の差(EVF<OVF)は感じると思います。A55でも。
逆に、視野率や倍率を確保しやすいですく、白とびなどが事前に把握できるのはEVFのメリットです。

他に考慮すべき点としては、A55では、半透過ミラーが70%の光しか通さない点で、同じ素子を使った通常の一眼レフ(K5とか)と比べれば確実に半段強、高感度画質は不利になります。
その30%の見返りとして、LVとAF性能の両立が得られています。

一般論としては、動画、ライブビュー重視で使いたいならA55タイプ、静止画の画質、動体重視でOVFの快適さを求めるなら一眼レフ、ということで良いと思います。

書込番号:11904245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2010/09/13 18:52(1年以上前)

α55ファインダー覗きました。

カメラと言うより家電品を覗いている感じ。

DMC-GH1Kよりは、感じはいいのですが、カメラのファインダー覗いていると言うよりさっきも書きましたが、家電品臭がα55のファインダーにはあります。

一般ユーザーは、K-rを触ったこと無いと思いますが、もちろん自分も触ったことは無いので、あくまでも想像ですが、カメラと家電品の違い観たいのがあり、分類が違うと思います。

て書いている自分もα77(仮称)出たら買うかも知りませんが!!

書込番号:11904465

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/13 21:24(1年以上前)

k-r有利
たぶんMFレンズ

書込番号:11905233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 02:46(1年以上前)

Limiのクオリティなら、ソニーはZAISSクオリティですね。写りは、誰が何を言おうが本物です

書込番号:11907044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 03:48(1年以上前)

デジタル一眼はレフありだろうがなかろうがすべからく、家電量販店に置かれるようになっている時点で家電品ですね。純粋にカメラとして扱われていたのはフィルムの頃まで。

我々ユーザーはいかに写真を撮るかで勝負は関係ないですが、メーカー間はカメラが売れるかどうかで勝負つきますね。
ここの掲示板でごちゃごちゃ書き込みしたって売れるものは売れるし、売れないものは売れない。

書込番号:11907118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/14 21:58(1年以上前)

D90と同型CMOSがK-xに入っていたが終了。

今回、D300Sの高速読み出し型CMOSと同型を入れてるはず。

ちょっとお得感があるかも。

書込番号:11910409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <309

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング