
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 17 | 2012年1月12日 21:00 |
![]() |
4 | 10 | 2012年1月11日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年1月10日 21:51 |
![]() |
15 | 12 | 2012年1月9日 16:16 |
![]() |
184 | 69 | 2012年1月9日 13:06 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2012年1月9日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
k-rに一目惚れ!
でも、書き込みを拝見するとファインダー内にゴミが入りやすいとか…
実際どうなんですか?
Nikonやcanonは入りにくいんですか?
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:14012147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
昔から20台以上の1眼レフは使ってきたけども
ある程度使うとゴミが入るのはあたりまえかと…
まあもちろん入り易い入りにくいはあるとは思うけども
写真に写るわけではないので個人的にはほとんど気にしてないかも(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14012170
7点

銀塩、デジタルともニコンを使ってますが、ファインダーにごみは入ります。
入りやすいかどうかは判りませんが、気にしないことにしています。
書込番号:14012512
3点

レンズ交換式カメラの最大の弱点ですね
交換時にはどんな防塵カメラでも中が剥き出しになります
写りには関係ありませんし
余り気にしないのが一番です(^.^)
フォーカシングスクリーンは樹脂製ですし、ミラーは蒸着なのでとってもデリケートです。
触れないようにして下さいね(^-^)/
書込番号:14012552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダー内のゴミの内、多くはピントグラスの上下にあることが多いと思われます。
もしゴミが気になるのでしたら清掃する為、ピントグラスが取り外せる(交換可能)モデルの方がよろしいのでは?
書込番号:14012559
2点

ファインダーのゴミはレンズ交換式カメラの宿命です。
あきらめましょう^^
ちなみに購入後1年でしたらフォーラムで無料清掃していただけます。
保障期間が切れた場合は1000円です(←たしか)。
書込番号:14012732
2点

こんにちは
私はニコン機ですが、ファインダーにゴミは入ります。D3 は、3年使っていますがゴミは入った事が無いです。
機体差も、多少はあると思います。
レンズ差も、有るでしょうね。
気にしないのが 一番ですが、掃除依頼は可能です(補償期間中は無償)。
書込番号:14013282
1点

Pentaxフォーラムでのファインダー清掃料、確か450円だったような... センサー清掃込みで、1050円かな?
書込番号:14014115
1点

ローパスフィルターの掃除、持ち込みとは言え、そんな安価でやってくれるんですか!
知らなかった。今度東京出張の時持って行こう。
書込番号:14014274
0点

昔の一眼レフは、ペンタ部が取り外せたり、フォーカシング・スクリーンを好みのものに、自分で
変更出来たりしました。
で、とっかえひっかえしていると、ごみが多少あるのが当たり前になってしまい、以来気になりません。
でも、デジカメ写真をパソコンで見ていて、キレイな青空にゴミ影を発見すると、とてもブルーになります。
書込番号:14014327
1点

>でも、書き込みを拝見するとファインダー内にゴミが入りやすいとか…
そんなの、気にする程の事でも無いですよ。
何処のメーカーでもどんな高級機でも、「使えば」入りますし気にすることでも有りません。
個人的な経験的な対処法は、「経済性を考えて、気にしない事がベスト」です♪
書込番号:14014411
2点

皆さん、早速の解答ありがとうございますm(__)m
そこは大して気にする所じゃないんですねf(^^;
勉強になりました(^-^)
書込番号:14014505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、他の方のスレには[解決済み]の表示がありますが、
どうやったら表示出来るんですか?
書込番号:14014534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10ヶ月位使って、ファインダーのゴミはあまり入ってないし、気になることもありません。
が、センサーにゴミが付いた時は、K-5が羨ましくなりますね。
書込番号:14014587
0点

回答ありがとうございますm(__)m
あの〜
[解決済み]って、どうやって表示するんですか?(((^^;)
書込番号:14014618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さんにgoodを差し上げたいのですが、
システム上無理みたいです。
ただ、あまり気にしなくて良いということ、清掃できることが良く分かりました。
あと、解決済みの方法を教えてくだっさた方にも感謝しますm(__)m
書込番号:14014692
0点

スレ主様は、購入者の方なんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14014705
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
サムスン製のレンズが,PENTAXに装着できるようなことをネットで見たのですが,
検索してもいまいちよくわかりません。
今も売っているのでしょうか?
円高なので,お買い得なら,
韓国に行ったときにでも試してみたいと思っているのですが。
詳しい方がいたら教えて下さい。広角が欲しいのです。
0点


ryo78さん
こんばんは。
サムスンはSchneider-Kreuznachブランドで
ペンタックスのOEMによるレンズを販売していました。
現在市場に有るかどうか存じませんが、
かつてのカタログには以下の通りラインナップされていました。
おそらく広角はフィッシュアイと12-24だけでしょう。
D-Xenogon 35mm f2
D-Xenon 18-55mm f3.5-5.6
D-Xenon 100mm MACRO 1:2.8
D-Xenogon 10-17mm F3.5-4.5 ED
D-Xenon 12-24mm f4 ED
D-Xenon 50-200mm f/4-5.6
すべてPENTAXのDAレンズとほぼ同じ仕様だと思われます。
以下は老婆心ながら一言申し上げます。
SAMSUNG NX用のレンズは使用できませんのでご注意ください。
書込番号:14002442
0点

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11654
これとか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4747.html
この辺りの関連でしょうか?
書込番号:14002459
0点

f3.5さん
こんばんは。
それはサムヤン(三洋)という全く別のブランドです。
確かに良いレンズですなんけれども。
書込番号:14002460
0点

あらまぁ
ありがとうございます Tubby spongesさん (^^;
書込番号:14002508
0点

こんばんわ
「サムヤン」レンズでしたら、問題なく装着できますよ。
MFオンリーですが、絞りに「Aポジション」があるので楽ちんですよ。
(ペンタックスマウントのみ)
自分はEOS用14mmを使っていますが、
結構高級感があって、結構気に入っています。
ただ、個体差が大きそうな気がしますが・・・
(方ボケ等々)
書込番号:14003007
2点

サムスンのKマウントは廃止なんで、今出回っているのは殆ど中古じゃないかな。
実際、韓国にたまに出張に行きますけど、ソウル市内のカメラ売り場とか、
南大門のカメラ市場とか、DutyFreeでも見かけませんね。
ちなみに、韓国でのお土産に18-55mmと10-17mmFisheyeを買いましたけど、
あの時は、円が安かった。。。
Samyangを買うなら、Vivitarブランドの方がカッコいいかも。レンズの中身同じだし(笑)
書込番号:14003295
0点

ryo78さん
サムスン?サムヤン?
書込番号:14003825
1点

サムスンではKマウントもうないのですね。
韓国に行った時に,フィッシュアイや望遠など,
普段自分があまり使わない画角をそろえようと思ったのですが。
まぁ,今度行ったら,韓国の中古屋でも探してみます。
楽しみが増えました。
書込番号:14006354
1点

ryo78さん
何か変わったレンズ有ったら教えてやー!
書込番号:14007778
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
これは不具合ですか?
こういうものですか?
バルブ撮影をしようと電子ダイヤルを左に回してシャッター速度を遅い側に回しているにも関わらず、数値が上がったり下がったりして素直に"Bulb"になりません。
逆にシャッター速度を早くしようと右に回すと素直に早くなります。
この症状はTv、Mモードなど、電子ダイヤルを使って調整しようとするときも、左回りが調子悪いです。
一眼レフが始めてで、知識がまったくないので回答お願いいたします!!
書込番号:14005404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOオートになってるのかな? (・_・?)
書込番号:14005433
0点

ペンタックス機はわからないけど、パナ機は連写モードになっているとバルブにできなかったのでシングル撮影に切り換える必要があった
書込番号:14005443
0点

過去の書き込みに、こんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150294/SortID=13762373/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83%84%83%8B
もともとダイヤル類は、接点の接触不良とかで、おかしくなりやすい部分ですが、K-rでは何度か耳にしますね。
いずれにしても、故障の可能性がありますので、購入されたお店かペンタックスのサービスに相談し、
修理 or 交換して貰いましょう。
書込番号:14005472
0点

こんにちは
僕も同じ状態になりました。
先ずはサポートへ電話で相談してみてください
書込番号:14005527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!
サポートセンターに連絡してすぐ直してもらいます(*^^*)
書込番号:14005555
0点

残念ながらペンタ機は電子ダイアルの不具合は多いです。
数字が飛びや撮影した画像の拡大縮小などでもわかります。
ペンタフォーラムに送りましょう。
ちなみに自分のk-7は2回調整に出してます^^
書込番号:14005557
1点

修理から帰って来たK-rのダイアルは
かなりしっかりした物に変わっていましたよ(^^)b
・・・最初っからこれにしてくれたら良かったのに(==ゞ
書込番号:14006796
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんばんは。
魚眼レンズを探してます。
ペンタックスのレンズカタログを見たら
DA FISH-EYE 10-17 F3.5-4.5ED
というのしか載ってませんでした。
他にオススメの魚眼がありましたら是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
1点

ぽにょ(人´∀`)さん こんばんは。
ペンタックス以外ではシグマの魚眼しか現行のモデルは無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511507.10505012039.10505011802.10505011486
書込番号:13993115
2点

写歴40年さん
早速ありがとうございます!
リンク先をみてみます(´∀`)
書込番号:13993145
1点

他では
MFですが
SAMYANG8mm F3.5 FISH-EYE LENS [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000116002/spec/
\29,800
というレンズがあります。
書込番号:13993300
2点

よすみんさん
ありがとうございます。
安いですね!!
レビューでは使い慣れるのに時間かかりそうですが、価格が魅力的です…
書込番号:13993390
1点

DA10-17で良いと思いますよ
多分、両端でしか使いませんが、小型、軽量、AFと3拍子そろって中古で探せば35K
普段は使わないけど気分転換になりますよ
書込番号:13993643
2点

ぽにょ(人´∀`)さん
シグマ、サムヤン、シングル
純正、ズーム
魚眼コンバーター付けるか
書込番号:13994258
1点

きよどんさん
すっかり10-17mmの口コミ見るの忘れてました(^-^;
評価がいいし、価格もまぁまぁだから、こちらの純正にしちゃおうかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:13994904
1点

nightbearさん
ありがとうございます。
コンバーターすっかり忘れてました(^-^;
しかしレンズ買います!
みなさん
早々に回答ありがとうございます。
あまり種類がないようで、純正が評価も良いので純正にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13994924
1点

ぽにょ(人´∀`)さん
k-rに魚眼なら、私も純正で良いと思います、私も使ってますが、良いですよ、
逆光にも強いし写りも良いです。
あとB案として、Qのレンズキットに魚眼というのはどうですか
Qレンズキット+PENTAX-03 FISH-EYEで¥53000ほどです。
花の下にカメラを突っ込んで空と一緒に撮るなんていうのはQのほうがやりやすいと想像します、
k−rに魚眼を付けたら背の低い花の下に入りませんからね。
書込番号:13994955
1点

ぽにょ(人´∀`)さん
そうしてや〜
書込番号:13994964
1点

ロクさん
ありがとうございます。
Qも魚眼安くて、それように買っちゃおうかと思ってました(笑)
いずれは上位機種をと考えているので、レンズで生きます!
書込番号:13995009
1点

Kマウントのレンズで探すと表示されない不遇のレンズ。
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ペンタックス用)
カカクコムさん、なおしてください、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012041/
対角180度の単焦点フィッシュアイです。
解像度は非常に高く、私のお気に入りですが純正の蔭に隠れて
目立たない存在です。
解決済みですが、良かったらチラ見してください (笑)
書込番号:14000982
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さん今晩は、鉄道撮影が主なんですが、TAMRONの28ー200o 3.5-5.6 XR Diと、DAL55〜300とではどちらが綺麗な画質で残せますか?宜しくお願い致します。
0点

正確に比較したわけではありませんが、似たような感じですよ。
無理に広角側に対応していない分、DA55-300の方がマシです。
それと、以前比較した印象だと、高圧縮ズームは望遠側が表示よりも足りなかったように記憶しています。
書込番号:13956749
5点

やる気次第?さん
こんばんは。
ダブルズームを購入し、DAL55-300をお持ちですよね?
TAMRONの28-200oを追加しても、画質面で見るべきところも有りませんので、
高倍率化による利便性の向上以外には、何ら意味を見出せないと思いますよ。
書込番号:13956915
6点

やる気さん、こんばんは。
どちらも持っていないのでよくわかりませんが、価格.comの掲示板などでDAL50−300の評価は高いので、
DAL50−300の方がずっと良いのかなぁと思っています。
「似たような感じ」という沼の住人さんの回答はちょっと意外な気がしました。
ちなみに、ということで28ー200o 3.5-5.6 XR Diではなくて、デジタル対応前の28-200 3.8-5.6スーパーXRを
k-mで使ってみたときの写真を貼ってみます。
やる気さんお尋ねのレンズの方が、より新しいレンズなので、きっとこの写真よりは大分良いかとおもいます。
(それに、このときはWBを間違えて設定していて、JPEGを後から補正しているので悪化もしています。)
利便性というか、初心者の人が「レンズ交換って面倒臭ーい」ってことで高倍率を使うのと違って、
1本の列車をこういう感じで200ミリと28ミリで最低でも2カット以上撮れることは、
ダブルズームではレンズ交換に相当熟練しても困難なので、それはそれで魅力かとは思いますよ。
もしお手頃な価格で手に入るなら55−300と併用というか使い分けても良いかと。
とりとめの無いレスですみません。
書込番号:13957387
3点

こんばんは。
ダブルズームにご不満がおありでしょうか?
せっかくペンタックスをお使いですので
単焦点レンズをご検討されても
よろしいかと思いますが…。
書込番号:13957447
4点

やる気次第?さん
条件が良かったら
同じやないかな。
書込番号:13957474
2点

おはようございます、いろんなお返事ありがとうございます。前にも書いたかも知りませんが、MZー7との共用でTAMRON 28ー200o 3.5-5.6 XR Diを買うかと迷っています。やっぱり、ネガ専用とデジタル専用とを使い分けた方が良いでしょうか?あまり予算ないので、1つで済むようにしたい…
書込番号:13957806
0点

どのみち、AF‐Cフレーム選択のTvモードで絞り込んで使うので、大して変わらないのではないですかな…?
私なら、DA★50‐135mmF2.8SDMで撮りますなぁ…。
書込番号:13957819
0点

やる気さんが、MZ-7にこだわるのはなぜなんでしょうか?
@MZ-7自体に愛着がある?Aフィルムが好きだから?それともB2台併用したいから?
書込番号:13957898
1点

2台併用したいのと、ネガフィルム未使用が残っているため。ネガフィルムって、画素数ってどれくらい何やろ…。1200万画素?
書込番号:13957916
0点

フィルムカメラと併用ならシグマ、タムロンの70−200とか70−300の方が28−200よりはいいと思いますよ。DA55-300はフルサイズに対応していないので、推せないのが辛いですが。
画質は可もなく不可もなしです。良いのはフルサイズならF2.8通しの70−200、デジタルならDA☆300か、DA☆60−250です。
安いレンズなので、ダブルズームキットのレンズを生かして、フィルムには70−300を追加するというのが一番リーズナブルでしょうね。
書込番号:13958148
1点

なんとかレンズ一本だけですましたいのですが、28ー80と70ー300の2本に分けた方が良いでしょうか?
書込番号:13958284
0点

そもそも予算はどの位なんですか?
ゼロ(55-300を売っての買い替え)?
それとも2〜3万円ぐらいは出せるの?
明記しとかないとスターレンズとかを勧める人が出てきて(笑)収拾がつかないですよ!
書込番号:13958501
1点

DA55ー300では、ネガ対応じゃないために、それは置いといて、併用レンズを探しています。予算は、15,000円前後で。因みに、TAMRON28ー200o XR Diは、7,500円です。
書込番号:13958586
0点

もう一点。
フィルムは私もいまだに使い続けていますが、ご存知の通り現像代がかかるし、プリントするかスキャンしないと見られない。いい加減な激安店なんかに頼むと、画質が悪くなる。それとフィルムの保管状態。夏の高温多湿を経たフィルムをいい加減な店で現像するぐらいだったら、コンデジの方がまだましな気がしますが、どうなんでしょう?
もう昼休みが終わるので、続きはまた後ほど!
書込番号:13958623
2点

フィルムに特別のこだわりがあるなら別ですが、余ったフィルムを使うためだけにわざわざ半端なレンズを買う必要があるのかと思います。
K-rのダブルレンズとMZ-3はどう使い分けしようと思ってますか?
どっちも同じ様な装備をしてもつまらないと思いますので、いっそ単焦点のFA50や35を考えては如何でしょうか?
少し予算はオーバーしますが、この先もずっと使えます。
書込番号:13958662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーあ(ガッカリ)、今ソフマップcomのTAMRON28ー200o XR Diをみたら、6,980円で誰かが購入しやがった。買おうと思っていたのに、このサイトのせいだ。
書込番号:13958798
1点

買うなということです。
支えが必要な人を支える事は人としての義務と思います。
しかしこのように悪態をついたり、カメラを買った事がバレると生活保護がもらえなくなってヤバイとか、書いているのを見るとムカッときます。
生活保護はあなたの浪費を支援しているわけではありません。
Kx→X2→Krと買い替えた経緯も明らかな浪費です。
もしお金を使いたいなら貴方のご両親に何かしてあげましょう。
皆があなたの状況を理解しているわけではかいので、もう少し考えて書き込まないと、皆の反感を買うだけですよ。
書込番号:13958995 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

やる気次第?さん
それやったら、
デジタル専用買った方がええで。
書込番号:13959378
2点

>こっちは参考にしようと訪ねているのに、使用者が居ないなら話にならん。
聞く態度が悪いからではないの。それと、過去の口コミの態度も影響していると思う。
書込番号:13959708
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先月にこちらの機種を購入した、一眼レフ初心者です。
高速連写と低速連写の違いについて、教えて下さい。
動きのあるものに対しては高速連写を使っていますが、被写体が止まった記念撮影を行う時は低速の方がいいのでしょうか?
上記を高速連写で撮影すると、やや写真にブレが出る気がします。〔私の腕の問題かもしれません〕
高速連写、低速連写のメリット、デメリット的なものはあるのでしょうか?
もしあれば教えて下さいm(__)m
書込番号:13983887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様を確認してませんが連続で連写し続けられる枚数(時間)が違うと思います。
以前K10Dでやっていた事ですが、例えば、鳥の飛び立つ瞬間が撮りたいけれどいつ飛び立つのか解らない。高速連射で撮ると連写が止まった後のシャッターを切れない待ち時間に飛んでしまうかもしれない。
その場合連写を低速にする事によって連写し続ける事が出来たので、飛び立つ瞬間は撮れなくてもその前後でも撮れる可能性を上げる為に低速で使ったりしていました。
K-rの連続連写枚数は確認していませんので同じ事が出来るか解りませんので仕様をご確認の上、使い方を検討してみてください。
書込番号:13984141
3点

いや、止まった被写体を写すなら当然、単写ですなぁ。
高速連写と低速連写は、何が違うかといえば被写体をどう撮りたいかで使い分けるだけのことですな。
高速のほうが当然、沢山、つまりなるべくはチャンスを逃さずに撮れるだろうし、低速はその確率は低くなっても、逆に撮影枚数を節約できる等、それぞれにメリットとデメリットがあるというわけですな。
私の場合は、子供は低速、それ以上の速度で動くものは高速としていますが、最近は殆ど連写は使わなくて、単写に成りつつありますな…。
書込番号:13984380
5点

こんばんは。
低速か高速かは撮影用途など個人の判断で選択すればいいと思います。
メリットは動きのある撮影でその瞬間を逃しにくいなど。
デメリットは枚数が増えるのでベストショットを選ぶのが大変など。
でしょうか。
書込番号:13984434
1点

こんばんは。なかなか意表をついた質問ですね!
高速連写は枚数に限りがあるので、長時間のときは低速でと思いつつ、
高速でも2〜3コマの連写を小刻みにしている分には、あまり書き込みの待ち時間も無いので、
結局高速使うことが殆どです。
身内の恥?をさらすようですが、母はシャッターを押した瞬間に目をつむる癖があるので、
母を写すときは、高速連写を使って歩留まり率?をあげています。
記念写真には有効かと思いますね。
早いシャッターを切るのであまりブレる気もしませんが、もしかしたら高速の方がミラーショックが大きいのかな?
役に立たないレスですみません。
書込番号:13984904
1点

連続撮影のHiは
一気に撮影をして胃袋がパンパンになると
SDHCカードに転送して、お腹が空いたらまた連写
連続撮影のLoは
ゆっくり食べて胃袋には貯めずに
SDHCカードに転送して行く
そのためSDHCカードの容量が一杯になるまで
ゆっくりだが永遠と連続撮影をする
一瞬の正に「その瞬間」を撮影するならHiモード
一瞬が2秒か3秒かわからない時はLoモード
なぜならHiモードでお腹一杯になると撮影がストップするので
SDHCカードに転送する時間(カードのスピードクラスで違う)
その時間に「その瞬間」がきたらアウトです
このチャンスを逃す確立が非常に高い(笑)
いずれにせよ連続撮影は苦肉の策
画質は圧倒的に劣ります
明るい場所で条件が良い被写体の場合で
画質より「その瞬間」を必要とするときは
連続撮影を使いますが
望遠や明るさが足りないロケーションだと
ノイズだらけで自分的には許せない画質です
それにミラーがバタバタと連続で動くワケですから
ブレが出るのは当たり前のことです
ワンショットでも望遠撮影になると
ミラーショックがデメリットとなりますから
記念撮影ならシャッターをピコピコさせて
1枚1枚ピントを合わせて
丁寧に写した方が仕上がりは全然違います
そんなワケで連続撮影を多用するならば
SDHCカードの容量を大きく
そして転送速度のクラスも10以上でないと
撮り逃してしまうかも知れませんよ
書込番号:13985417
1点

返信ありがとうございます。
とても参考になります。やはり連写はブレやすいのですね。
今後は、教えていただいたメリット、デメリットを考え、状況に合わせて使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13985976
1点

余程の方で無い限り手持ち高速連写時は、手振れ写真が紛れ込み易く為ります。
人間 長時間三脚みたいに微動だにしない事は出来ないですからね。
低速連写の場合は、身構えるだけの余裕が有り、単写の場合はカメラを叱っり保持して撮る感じに為るのでブレ写真の確立が低くなると思います。
書込番号:13988089
0点

こんばんは。
kademi12さんは、理解されたのでしょうか?連写初心者の私はいまだにちんぷんかんぷんです。
(バッファリングや転送・書き込みの話は理解できます。)
@ミラーショックの件:私は何の根拠もなく書いたのですが、ミラーショック自体は単写だろうが連写だろうが起こる筈なので、
「高速連写だと前回のミラーショックが完全に止まらないうちに次のミラーショックが発生するから、振動が増幅されていく」
と理解すれば良いのでしょうか?
Aが〜たん様の書かれている「連続撮影は、画質は圧倒的に劣ります。ノイズだらけ」という件:
ブレとは別の事を仰っているようですが、他は全く同一条件の場合の単写と連写では、何かが異なるのでしょうか?
(例えば、画像処理が簡略化されたりするのでしょうか?)
B LE-8T様の書かれている「長時間微動だにしない」件:
記念写真などで一瞬の瞬きのために何度も撮り直しをするのが大変だから連写をするので、
ある程度枚数が撮れれば良いのですが。
スレ主様のkademi12さんも、そういう目的で連写されているんでしょう?
例えば4枚撮るのに、高速だと1秒弱で済みますが、低速だと2秒以上かかってしまいます。
素人的には、1秒間じっとしているよりも2秒間じっとしている方が不利な気がしますが?
書込番号:13989671
5点

kazushopapaさん
>Aが〜たん様の書かれている
「連続撮影は、画質は圧倒的に劣ります。ノイズだらけ」という件:
私も同じく疑問に思いました。
実際に単写、連写Lo/Hiを比べました。
AvモードでISO AUTOにして単写、連射で比較して
ISO感度やシャッター速度の設定に別段違いはありません。
Pモードでも露出設定が単写、連射が変わるようなことはありませんでした。
画像にも違いはなさそうですが、なにか処理が変わるのでしょうか?
書込番号:13989757
4点

スレぬしさん、皆さん、お早うございます。
K-rは持ってませんが、私も連射により画質が悪化したりノイズが増えたりすると言う話には疑問を持ちます。
K10D,K100D,K-5と使っていますが連射しても画質も落ちませんしピンずれも有りません。
ただし、高速走行中の列車撮影をすぐ傍で撮るには AFのアルゴリズムが走行列車に追いつきませんので置きピンをします。
200mm-300mmの望遠レンズで遠くから列車を撮る時に手持ちなら手振れもありますが、これは特に列車撮りに限ったことではなくて本人の体のぶれの問題です。
K10Dで連射(2.7枚/秒)した走行中のディーゼル列車。
K-5で連射(遅い方)した特別列車のジオライナー。
K-5は、遅いほうでも連射が早すぎて RAW撮りすると直ぐに20枚になり撮影が止まりカードの書き込みが始まります。
単写の繰り返しが良いようです。
レンズは DA14 F2.8。RAWで手持ち撮影。
広角レンズによる像の歪みは RAW->jpgの現像時に補正。
書込番号:13990526
4点

連写時のミラーショックもLVにすれば防げますか?
書込番号:13990919
0点

高速連写と低速連写。
これ、いらない機能のひとつだと思います。
大昔、どこかのメーカーの何かの機種が連写モードをふたつつけた。
それ以降、どの機種もつけ初めてやめられなくなってるだけじゃないでしょうか?
そのうち、がそと同じで連写速度だけじゃなく、連写設定も光速、殺速、音速、瞬速、激速、爆速、超高速、高速、中高速、中速、中低速、低速、妙速、微速、ほとんど止まってる速、等など、出てくるかもしれません(笑)。
ほんと、カメラって(カメラも)不要な無くても困らない機能に余計な金払わされている感じがしてなりません。
だって、こんなにいろいろ、設定かちゃかちゃ変えないし。。。。
書込番号:13992264
0点

高速だけ使えばいいですよ。
低速ではなく定速なら用途がありますが低速は不要ですね。
書込番号:13992606
0点

kademi12さん
K-x/K-7以降は連射切り替えのありがたみがわかりやすいです
低速連射はポートレート・高速連射は車、飛行機等の流し撮りで切り替えてます
K10Dは1コマか3.4コマでしたがK20Dは1コマ・2.3コマ・3コマと???な仕様でした
でも風景に関しては今でも一級品の画質です
書込番号:13992831
1点

連写デメリットは記録ラグでしょうね。
もう一つコマ描写が必要無い場合同じ画が沢山在庫になるので現像時に迷う事。
で、高速・低速連写のメリットなんぞ取り立てて論じる程のものはないかと。
新幹線や戦闘機など撮影する時には高速連写があって良かったと思うし、風で揺れる花の撮影の時も低速連写があって良かったと思う時がある、必要だから使うその程度でしょう。
自分自身の体がいつ静止してくれるか分らない無理な体勢での手持ち時には低速連写助かります。
連写で感度ノイズが乗るのは想像ですが、連写を得る為に感度を上げてSSを稼いでいるからではないでしょうか?これは自動で上がるわけではないのでAEの設定をそういう使い方をしている人がいるという程度でしょう。
書込番号:13993264
1点

(⌒_⌒; タラタラ
皆様、言葉足らずで申し訳ございませんでした
「連続撮影の画質ノイズ」の話しですが
伝えたかったのは「AUTO PICT」での話しです
k-rで普通に撮影をした写真
ピクチャーモードで「動体」
それと「AUTO PICT」の位置で
連写Hiの3つの写真です
「AUTO PICT」の位置で普通に撮影をした写真です
300mmのズームでサテライトスタジオの
分厚い防音板でハレーションも激しく
オンエア中なので被写体の動きも激しいですが
防音板の影響以外、ノイズは少ないですよね?
ISOは高く1600でシャッター速度は1/400秒
次にピクチャーモードの「動体」です
マラソン大会中の被写体です
88mmとさほどズームでは無いのですが
シャッター速度が1/640秒ISOが800と
画質よりブレ防止に働いています
それでも、k-rのポテンシャルなら
問題なくカバーできます
そして連写のHi・・・・
「AUTO PICT」の位置ですと
サテライトスタジオの外
55mmと1番接近しての撮影
しかし1/1250秒の高速シャッター
それに応じてISOも6400まで上がっています
たまたま日陰で条件が悪かったのかも知れません
ですが写真を1024のサイズにして見て下さい
最新のコンデジ以下の画質です(涙)
単写でk-rならノイズなんて出ない距離と明るさです
原寸の4288×2848で見たら、さらに落ち込みます
使うならISOや露出時間を予めセットしないと
キレイに写るk-rでもAUTO任せの連続撮影は
条件が悪いとリスクを伴いますよ〜
そう伝えたかったのですが
長くなりそうだったので省略してしまいました
m(_ _)m 説明不足ですみませんでした
書込番号:13994431
3点

なるほど、そういうことですか。
6400まで上がると、人物の場合はきついですね。
漠然とですが、K-rのオートピクチャーのプログラムは今ひとつ上手く行っていない気がしていて、残念ですが殆ど使っていません。
高速連写にすると、動体撮影と解釈しちゃうのかなぁ〜。
書込番号:13996057
0点

オートピクチャ自体ほとんど使ったことないですが
今日オートピクチャモードで室内/室外で連写/単写の比例をしましたが
露出傾向に違いはなかったです。
私は風景や少人数では単写オンリーですが、
複数の人物撮影では表情やまばたきなどの問題で連写を結構使います。
なので連写での画質劣化問題は気になり何回か試しましたが、
私個人の結論としては単写/連写による画質の違いはないという結論としました。
オートピクチャのプログラム問題は単写/連写とは別物。
ミラーショック問題はあるけどそれも構え方次第。
連写デメリットはバッファーあふれの記録ラグのみと思います。
書込番号:13997634
4点

が〜たんさん、たびたびすみません。
帰宅してexif情報を拝見して驚いたのですが、3枚目のお写真はISO6400が主因でノイズが多いようですが、
SSが1/1250秒ということ、絞り値がF13ということにも驚きました。
「AUTO PICT」位置で撮ったということですが、実際に適用されたのは何モードだったのでしょうか?
書込番号:13998012
1点

kazushopapaさん
そうなんです凄い状況だと私も後から驚きました
自分では、ありえないチョイスをするんだな?と(汗)
AFも初期設定のままでしたので、AF.Aの位置のままで
AF.Sから自動でAF.Cに変わり被写体を追尾していました
撮影に必死で確認をしていなかったのですが
AF.Cの状態だと「動体モード」だと思います
任意で「動体モード」にしても
連写のHiに自動的になりますよね?確か・・・
フォーカスの影響でシャッター速度なども
自動で変わってくる感じなので
この日以来「AUTO PICT」の位置をやめて
普段撮りでもダイヤル「P」の位置にしました
ちなみに「AUTO PICT」でもチューリップマークや
お山のマークなら連写をしてもキレイですが
シャッターの押し直しで
いつモードが切り替わるか?
わかりません
なぜか室内で連写をしたら
「AUTO PICT」さん・・・・
「夕焼けモード」を選びました(笑)
夕焼けでも画質は大丈夫そうですね?
書込番号:13998747
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





