PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

星撮りの際のリモコンの使い勝手 ほか

2011/11/14 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

はじめまして
ニコンを使っているのですが、ペンタックスも好きなメーカーで、以前K10Dを所有していました。

決して詳しくはないものの星を見たり撮ったりするのも好きで、SRを利用したアストロレーサーO-GPS1というオプションを知り、とても興味を持ちました。
K10Dのときに買った純正魚眼ズームがまだ手元にありますので、すぐというわけにはいきませんが、星空撮り用にK-rを買ってみたい気持ちがわいてきました。

そこでいくつか質問をさせていただけたらと思います。

1.バルブでリモコンは使えますか?
 K-rはケーブルレリーズが用意されていないようですので、リモコンを使うことになると思うのですが、以前のペンタックス(K100Dなど)はリモコンでバルブ撮影をする際、ずっとリモコンのボタンを押し続けていないといけなかったように記憶しています。
ニコンのように「一度押してシャッター開、もう一度押して閉」という操作は、現在のK-5やK-rでもできないでしょうか?

2.30秒露出を連写できますか?
 これもリモコンを使うことになりますが、Mモードまたはシャッター優先で30秒に設定し、連写モードでシャッターを押しっぱなしにして、何十枚も連続した写真が撮れるでしょうか。
これはアストロレーサーを使わず、あとでPhotoshopで重ねて星の軌跡にするためです。

3.高感度はISOどのくらいまでが実用的でしょうか?
 個々人で判断基準はちがってくると思いますので、主観でかまいません。参考までにお教えいただけたら嬉しいです。

4.広角で比較的明るく、手頃なレンズがあれば教えてください。
 できれば20〜24mm相当、最低でも28mm相当の広角域で使えて、F2.8以上の明るさをもったレンズです。
無理な注文かもしれませんけれど、残念ながらそれほどお金をかけられませんので、比較的安価で入手できるレンズをもしご存知であればお教え下さい。
単焦点・ズームの別は問いません。星撮り用ですから、MFでも中古でもかまわないです。


長くなりまして申し訳ございませんm(__)m。
特に1と2についてご教示いただけたらと思います。
その他、K-rで星を撮るにあたり、アドバイスや情報などございましたら、小さなことでも結構ですので、お伝えいただけたら幸いです。

書込番号:13765675

ナイスクチコミ!0


返信する
☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/14 18:00(1年以上前)

Dongorosさん今晩は。

K-r + O-GPS1アストロトレーサーの作例はこの板にも沢山あります。
私の書き込みは、

13193216

です。書き込み番号検索してみてください。

1.バルブでリモコンは使えますか?

回答:純正の赤外リモコンが使えます。
   K-rの内部設定で”一度IR受信してON , もう一度IR受信してOFF”の設定ができます。
   つまり、天体撮影に使えます。

2.30秒露出を連射できますか?

回答:できます。ただし、シャッターを押しっ放しにする必要があります。
   JPEG(Lo)設定でメモリーカード一杯まで可能です。
   JPEG(Hi)とJPEG(Lo)が設定できますが、共に12M画像で、連射速度が異なり、
   Hiでは6コマ/Secで25コマまで、Loは2コマ/Secでメモリ一杯までです。

   それ以前に、K-rにはタイムインターバル機能が付いていますよ!
   999枚まで連続撮影的にも使えます。取説の表記が紛らわしいですが、
   撮影間隔の設定とは、露出時間も含めての設定時間となります。
   そのあたりは↓の方にスレがあります。

3.高感度ISOはどのくらいまでが実用的でしょうか?

回答:ISO3200ですね。これ以上ではカラーバランスが崩れてきます。
   私は微速度撮影でISO6400を常用しています。ブログに作例を載せていますから
   ご覧ください。

4.広角で比較的明るく、手頃なレンズがあれば教えてください。

回答:SAMYANG14mmF2.8をお勧めいたします。
   キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6も、作例のレベルでは撮れますよ。
   悪くない印象です。

これからK-rで☆撮りをされるとのこと。
是非情報を共有致しましょう!

書込番号:13765821

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2011/11/14 22:31(1年以上前)

☆男さん はじめまして
ありがとうございます。

まだざっとではありますが、過去の書き込みとブログを拝見させていただきました。
いや、すばらしい天体写真をお撮りですね!
望遠鏡は持っていませんので、300mmの普通のレンズでアンドロメダを撮ってみようとしたのですが、向ける方向さえわからず断念し、星野と星景だけにしぼることにした私には感動ものでした。

質問にもお答えくださり感謝しています。
1はまったく問題なさそうですね。以前からそういう仕様であってほしかったです(笑)。

2についてですが、「シャッターを押しっぱなしにする必要がある」というのは、リモコンではできないということでしょうか?

ここでやりたい事は、たとえば「30秒露光の星写真を連続で1時間ぶん(約120枚)撮る」ことですので、連写と言っても速度はあまり関係ないと思われますが、その際にリモコンを使って「午後9時にボタンを押し、次は終了の10時に押す」ことでは無理ということでよろしいでしょうか。

もっとも「タイムインターバル」という機能でできることであれば、少なくともこの撮り方に関してはリモコンさえ不要と考えてよさそうですね。

ISO3200まで実用できるとは心強いお言葉でした。
私の4年前のニコンでは800までがせいぜいで、1600まで実用的に使えたらなと思っていました(^_^)。

サムヤンというレンズ、初めて知りました。
韓国のメーカーのようですが、評判は良さそうなレンズなのですね。
たしかに手頃な価格のようですので、K-rを買うことになれば、アストロレーサーと一緒にこちらを購入したいと思います。
資金をすぐには用意できませんので、まずはレンズキットだけ買って、使い勝手と画質を自分なりに確かめておくのもいいかもしれませんね。

ブログはブックマークさせていただきました。
もしかして個人的にうかがうことがあるかもしれませんが、その時はお暇なときで構いませんので御対応頂けるとありがたいです(^_^)。

書込番号:13767053

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/15 01:28(1年以上前)

今晩は。

>2についてですが、「シャッターを押しっぱなしにする必要がある」というのは、リモコンではできないということでしょうか?

回答:その通りです。ケーブルレリーズ端子が無いことがK-rの数少ない欠点です。
   輪ゴムに何かを付けて押しっ放しにするとか、フィルムカメラ時代のレリーズを使える
   コンデジ用汎用機構部品なども市販されています。

>もっとも「タイムインターバル」という機能でできることであれば、少なくともこの撮り方に関してはリモコンさえ不要と考えてよさそうですね。

回答:その通りです。IRリモコンさえ不要となります。
   それに、インターバル撮影モードではIRリモコンが使えません。

K-rレンズキットは既に生産中止になりました。
オーダーカラーは11月中は受け付けてくれるようです。
生産中止の件に関しては直近の↓スレで私が”怒り爆発”になっておりまして・・・・
まあ、もう少しすると新製品の発表があると思われますが、いつかは不明です。
直ぐにお買いにならないのであれば、新製品の発表を待ってからでも遅くはないと
思いますよ。

O-GPS1アストロトレーサーに関するスレは、こことK-5板、O-GPS1専用板があり、
既に一通りの情報が出揃っていますから、まずは一巡されることをお勧めいたします。
天体撮影に関する”深い話”は、ここではちょと浮いてしまうかもしれませんから、
ブログの方にいくらでも質問してください。

書込番号:13767874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2011/11/15 19:40(1年以上前)

☆男さん ふたたびのご回答を感謝いたします(^_^)。

シャッターとリモコンについては、いずれも私の希望どおりの事が可能なようで安心しました。

しかしK-rは生産終了しているのですね。
とりあえず新型の発表を待ちたいとは思いますが、現在のこの価格も大きな魅力のひとつなだけに考えどころです。。


> 天体撮影に関する”深い話”は、ここではちょと浮いてしまうかもしれませんから、
> ブログの方にいくらでも質問してください。

了解いたしました。
いずれうかがう事が多く出てきそうですので、ご負担にならない程度によろしくお願いいたします(^_^)。

書込番号:13770183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

うーん。18-55mmズームレンズのピントが?

2011/07/31 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

55-300oレンズ

18-55oレンズ

PENTAX K-r ダブルズームキットを購入して1週間、いろいろ設定を確認しながら試し取りの最中なのですが、18-55mmズームのピントが合っていないようで困っています。

普通は高倍率ズームの方がピントが甘く、収差も大きいと思うのですが、今回購入したダブルズームキットレンズについては55-300oズームの方が18-55mmズームよりシャープに撮影できます。

最初は手ぶれ、被写体ブレ、被写界深度が浅いなどのせいか思っていましたが、早いSSの時や絞り込んでの撮影でもピンがこないためレンズのせいではないかと思った次第です。

試しに55-300oズームと18-55mmズームを同じ被写体を撮ってみましたが、私にはやはり18-55mmズームのピントは合っていないように見えます。

<撮影条件>
      55-300o 18-55o
焦点距離  55o  55o
ISO感度   400  400
SS速度  1/100   1/40
絞り値    F4.0   F5.6
 
ピントが合わないのは焦点距離に関係ないようで、18〜55oのどこで撮ってもボヤけています。

サポセンへ出そうかと思っていますが、「いやこの程度は問題ないよ」とか「このレンズはこんなもんだよ」など、皆さまのご意見などをお聞かせ下れば幸いです。

書込番号:13318402

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 15:26(1年以上前)

こんにちは
先ずは、SCにお電話され、調整に出されたら良いです。

書込番号:13318425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/31 15:48(1年以上前)

チェリーニさん、今日は。

キヤノンのダブルズームで得た教訓なのですが、どちらの
レンズで55mmを使うかとなると、標準ズームではなくて、
望遠ズームの方が良いのですよ。2つのレンズの望遠端
と広角端なのですね。

御写真では、18〜55oのどこで撮ってもボヤけていると
までは判りません。気になるようでしたら、点検なり調整
に出すのが今後のためでしょうね。安心感も大切なセット
ですから。

書込番号:13318493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/31 16:10(1年以上前)

まあ、心配でしたらペンタに調整してもらいましょう

K−rならばエントリー機のくせにAF微調整あるからやってみてもよいですね♪
(*´ω`)

書込番号:13318558

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/31 16:11(1年以上前)

試しに、ライブビューのコントラストAFで撮影したものと、位相差AFで比較してみてください。
それで大きく違う場合には、DA L18-55mmレンズの位相差AFでのピントズレの可能性がありますね。

書込番号:13318563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/31 16:13(1年以上前)

その前に
同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

書込番号:13318574

ナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/31 16:27(1年以上前)

>K−rならばエントリー機のくせにAF微調整あるからやってみてもよいですね♪
(*´ω`)

他のレンズはおかしくならないですか?

書込番号:13318637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 17:39(1年以上前)

短時間にたくさんの返信をいただきありがとう御座います。

・robot2さん

 …そうですよね。そのためのSCですものね。

・AABBさん 
>どちらのレンズで55mmを使うかとなると、標準ズームではなくて、望遠ズームの方が良いのですよ。

 …知りませんでした。なぜなのかよろしければお教え下さると助かります。

・あふろべなと〜るさん

 …AF微調整があるのは知っていますがsaki poさんもおっしゃっていらっしゃるように他のレンズに影響が出ないかどうかが心配で実行を躊躇しています。

・22bitさん 

>試しに、ライブビューのコントラストAFで撮影したものと、位相差AFで比較してみてください。

 …はい。試しに比較をしてみたいと思います。

・阪本龍馬さん 

>同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

 …なぜでしょう。私も不思議です。DA L18-55mmは一番テレ側に、DA 55-300oは一番ワイド側にズームリングを回し、カメラから被写体のまでの距離は同じで撮影したのですが???


まあ、やはりペンタのSCへ調整に出してみるのが順当なようですね。結果が出ましたらまた連絡させていだたきます。

書込番号:13318872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/31 17:53(1年以上前)

まあAF微調整はそれでよくなるかの確認のためにやってみればってことです

ベストは当然メーカーでの調整でしょう♪
(*´ω`)


>同じ被写体を撮ったのなら同じ大きさに写るはず。なぜ違うの?

インナーフォーカスで比較的近いものを撮影している影響かな?
焦点距離が変わるので…
キットレンズがインナーフォーカスであったならばですけどね

書込番号:13318929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/31 18:26(1年以上前)

チェリーニさん、こんにちは。

キットレンズのDAL18-55は、元々、室内での近距離の被写体は苦手なレンズで、
シャープ感がとても出にくいです。

チューニングとしては、屋外の風景用に向いている、と個人的には感じます。

とくにテレ端の55mmは、開放や少し絞った程度では、シャッキと写ることはなかなかありません。
室内では、ストロボなどを使用して、思い切り絞らないと、コンデジにすら劣る解像感かもしれません。


私がこれまで試した各社のキットレンズで、室内での近距離のブツ撮りに、適していたのは、
NikonのED18-55mmのII型(VRの付いてない物)やSONYの設計の新しいほうのキットレンズ
DT18-55などです。キヤノンの18-55 ISも悪くありません(その前のISが無いタイプは酷かったです)。
オリンパスのキットレンズも、良いです。


調整に出せば、少しは改善されるかもしれませんが、基本的には室内での撮影は向かないので、
別なレンズを買い足すほうが良いと思います。屋外の明るいところでは、描写も良くなる傾向です。
特に遠くの風景は、キットレンズとしては、周辺減光も少なく、なかなかの実力を持っていると思います。
広角側は、他社と比べても、キットレンズとしては、優秀なほうだと思います。
前玉も回転しませんし。

どのレンズも、ある程度は性能の偏りがあって、苦手な被写体までの距離や焦点距離、絞り値、は
あると思いますので、屋外での大光量下で、絞って、焦点距離を変えながら試してみてください。

それでもまったくモヤっとしたピントでしたら、サポートに問い合わせると良いと思います。

書込番号:13319047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/31 18:37(1年以上前)

別機種
別機種

55-300mm

18-55mm

使用してるカメラは、K-xですがレンズは同じはずですので。

以前、K-xのときにも似たような質問内容があり、
基本的にキットレンズの18-55mmレンズの開放値での描写は
モヤッと滲んだような写りになります。
1月にブログにも書きました。
http://ameblo.jp/miyabi186/entry-10761073287.html

スレ主さんと同じようにカレンダーも撮りました。
55-300mmはすっきりと写ります。
傾向はスレ主さんと同じと思います。
焦点距離も絞り値もスレ主さんと同じに合わせ、
測距は中央1点で 7月2日の【2】の青文字にピントを
合わせ、mini三脚とタイマー使用で撮ってます。

白に色ムラがあるのは自然光の加減が変わったためですので
気にしないでください。

でも、気になってしまったのならサービスセンターで確認とって
貰うことが精神衛生上良いとは思いますよ。

書込番号:13319093

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 22:52(1年以上前)

・銀塩*istさん
>キットレンズのDAL18-55は、元々、室内での近距離の被写体は苦手なレンズで、シャープ感がとても出にくいです。
>とくにテレ端の55mmは、開放や少し絞った程度では、シャッキと写ることはなかなかありません。
>キヤノンの18-55 ISも悪くありません

 …今現在被写体として多いのは花や昆虫などで主に近接撮影をしてますが、ボケ味を出すためDAL18-55oレンズ使用時は、焦点距離55o、絞りは解放近くを多用しています(マクロレンズは持っていませんがこのレンズは25pまで寄れるので…)。
このレンズではこの条件だとシャープさは望めないようですね。
実はもう一台canon7D+18-55 ISも所有していて、こちらではこの撮影条件でもそこそこシャープな画が撮れていますのでやはりこのレンズの特性ということになるようですね。

  
・miyabi1966さん 

>基本的にキットレンズの18-55mmレンズの開放値での描写はモヤッと滲んだような写りになります。

 …miyabi1966さんがアップして下さった写真とブログの内容を拝見させていただきました。
まさに今回私がモヤモヤとしている状況そのものです。
やはりこのレンズにカリカリのシャープさを求めるのは無理ということですね。
私はどちらかといいますとピントがビシッと合っていてメリハリの利いた描写が好きなものですから・・・。

今後はボケ味と相談しながら絞りを少し絞り気味にして撮影してみます。
その前に一応scには出すことにします。
広角〜標準ズームレンズでピントのビシッと合うレンズってないものでしょうか。

書込番号:13320329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/31 23:28(1年以上前)

マニアルレンズの使用をおすすめします
プラナー50ミリなどはおすすめですよ

書込番号:13320537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/01 04:47(1年以上前)

私もK-x購入時、キットレンズ18-55mmは解像度の低さに
驚いたものです。

F8まで絞れば そこそこ写りますが、室内では使えません、、、
そんな訳で、ドライボックスの管理人となっています(笑)

ズームレンズではありませんが、
PENTAX-DA 35mmF2.4AL は絞り開放からシャープで、イイと思います。
(チェックしただけで、所有はしていません)

純正ではありませんが、シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は、
お手ごろ価格で、絞り開放でも使えます。
広角端17mmの周辺部や、50mm以上の絞り開放では、少し甘くなりますが、
個人的には十分な性能です。

書込番号:13321242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/01 06:26(1年以上前)

ピントが合っていないと感じたのならすぐ見てもらうべきです

ちなみに私のレンズはそう感じたことはありません
単焦点50mmを持っていますので比べて見たら当然差はありますがそれは当たり前の差、解像度だと感じます、広角域で室内でのズーム撮影ですと若干手振れを感じない広角ですが
油断すると細かくぶれている時があります、
価格もそうですし、標準のキットズームレンズだと私は思います
当たり外れもあるかもしれませんので、すぐサポセンで見てもらうほうがいいです

書込番号:13321307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/08/01 11:11(1年以上前)

こんにちは

DA L 18-55mmF3.5-5.6ALの望遠側の開放はモヤっとした感じになるかなと思います。
K-xの時は18mmの広角側の開放側でもモヤっとしたのですが、これはディストーション補正と倍率色収差補正の両方を有効にしているとなるようで、片方をonにしないと少し良くなりました。
http://bukubukuna.exblog.jp/15105008/

55mmの望遠側の開放だと、レンズ補正の有無はあんまり関係なく、モヤっとした感じになりますね。
http://bukubukuna.exblog.jp/15119674/


ちなみに、K-rのレンズ補正は熟成が進んだみたいで、広角側でレンズ補正を両方onにしても解像感が良くなってます。両方offでも綺麗です(笑)
http://bukubukuna.exblog.jp/15125751/


>今現在被写体として多いのは花や昆虫などで主に近接撮影をしてますが
 超アップを撮ったりするならタムロンの90mmマクロなんかは、雄しべ中心に幻想的な写真を撮るには向いているとは思うのですが、ズームの便利感は無いのですがDA 35mm F2.8 Macro Limitedなんかも良いですよ〜
 35mmぐらいだとFA31mmリミの写りに惚れて先に買ったので、焦点距離が近いDA35mmマクロは我慢していたのですが、知り合いのキレのあるテーブルフォトや花の写真を見ていて我慢できなくて買っちゃいましたが、買って良かったです(^o^)
 FA31mmリミではテーブルフォトなどで、あと5cm近づきたいってのができないのが、35mmマクロはそのあとちょっとが近づけるのようになったので満足できてます。

書込番号:13321893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/01 11:46(1年以上前)

チェリーニさん こんにちは

 ズームレンズの場合、広角側と望遠側を比較すると、望遠側の描写の方が
 甘くなるレンズが殆どです〜。

 今回は標準ズームの望遠側と望遠ズームの広角側の対決ですので、この様な
 結果になったのかと思います〜。

 またこのDAL18-55mmは、ピントリングに距離目盛が省略されていますので、
 判り難くなっていますが、元のレンズのDA18-55mmUのレンズの写真をアップで
 見ますと、ピントリングの所にオレンジのラインが入っているのがわかるかと
 思います〜。

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_others.html

 このオレンジの所は撮影距離が35cm以下の部分にマークされており、この
 オレンジの範囲の撮影距離では画質が低下して甘めになるので、絞り込んで
 使用された方が良いですという事になっていたと思います。

 >絞りは解放近くを多用しています(マクロレンズは持っていませんが
  このレンズは25pまで寄れるので…)。
  このレンズではこの条件だとシャープさは望めないようですね。

 シャープでなくても満足されておられるのであれば問題は無いのですが、
 シャープに写したいと言う事であれば、絞り込んで使用される方が望ましい
 かと思います〜!

 その辺りを考えると、チェリーニさんにはキットレンズが満足できなくなって
 きているという事だと思いますので、購入されて間もないですが、別のレンズに
 ステップアップされた方が、良いのかもしれませんね〜。

 その辺りを考えると、tamronやsigmaの17-50mmF2.8や、sigmaやpentaxの17-70mm
 や、pentax18-135mmWRなどが良い様な気がします〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125659.10505511925.K0000090698.10504511997.K0000152662

 接写メインに考えるのであれば、sigmaかpentaxの50mmマクロや、sigmaやtamronや
 pentaxの90〜105mmの中望遠マクロを購入される事をお勧めします〜!

 あまり費用を掛けたくないということであれば、DAL55-300mmにクローズ
 アップレンズを付けて撮影されるという事も有りかもと思います〜。
 が、シャープさで言えばマクロレンズには敵いませんが^^;

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:13321971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/01 12:22(1年以上前)

チェリーニさん、レスありがとうございます。

私も購入したばかりのK-rで、昨夜、初めてDA18-55II(DALとレンズ構成は同じ)を
試しに付けてみたのですが、やはり室内で開放付近で近距離の撮影をすると、モヤっとした感じになりますね。

ワインとチーズさんもお書きになられていますが、F8以上に絞らないと、CMOS機では、
まるでピントが合っていないようなモヤッとした写りになる傾向です。
ただ、600万画素や1000万画素のCCD機で使用する場合は、開放でももう少し見栄えが良く撮れる感じです。

テレ端で近距離の撮影は、このレンズが一番全長が伸びた状態ですので、その辺りの構造も、
画質が低下する理由のひとつなのかもしれません。

>canon7D+18-55 ISも所有していて、こちらではこの撮影条件でもそこそこシャープな画が撮れています

私もEOS20Dと30Dで、18-55 ISを使用しています。近接域の描写はキットレンズとしては優秀ですよね。
私の場合は800万画素機ですので、高画素機で実際に試したことは無いため、念のため曖昧な書き方をしてしまいました。
高画素の7Dでもちゃんと写るなら、なかなか実力を持ったレンズですね。

仕事で、他の作業をしながら小物の近距離撮影を大量に行うので、軽量かつAFがそこそこ速く、
近距離描写が良いレンズを探して、いろいろと試していたら、18-55 ISを常用することになりました。
先日、モーターの寿命で、このISタイプが壊れてしまったもので、予備の旧型(USM)を
使ったら、シャープさがISタイプより大きく劣るので、ビックリしました。


DAL18-55mmは、コントラストも高く無いので、室内での近距離撮影は全般的に、
どうもパッとしない描写になりがちですが、風景撮影などでは、画面全体の画質の均質性は
良いほうですし、広角でも周辺減光は少なめですので、屋外の風景を撮るには、他社のキットレンズと
比べても、優秀なほうだと思います。

安価で入手できる古いレンズでもボディ側で手ぶれ補正が効きますので、近距離撮影向けに、
レンズ選択の自由度が高いことを利用されて、お好みの描写、シャープさ、ボケ味、画角、のモノを選ばれてください。

書込番号:13322076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/02 14:49(1年以上前)

スレ主さんへ
あれから、同じ検証サイトで
55-300mmの焦点距離55mでF5.6でのシャープさの
グラフを見ると 18-55mmとさほどかわらないんですよね。
それなのに実際は55-300mmの焦点距離55mmのほうがシャープに
見えるという事は・・・。

もしかすると、私のレンズもスレ主さんの18-55mmALも
ピント調整出しで良くなるかも知れないなぁー
と今思っているところです。

参考にビシッとシャープではありませんが、
キットレンズの18-55mmALよりも18-55mmALUのほうが
まだシャープさでは上のようです。
http://www.lenstip.com/202.4-Lens_review-Pentax_smc_DA_18-55_mm_f_3.5-5.6_AL_II_Image_resolution.html

で、レンズお薦めは
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL ですね。
評判は、まずまず良いようです。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/sharpness?fl=50.0

書込番号:13326529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、色々アドバイスいただきありがたく思っております。

いずれはSCに調整依頼するとして現状でベストな条件が無いかどうかテストしてみました。

まずファインダーAFとLV・AFの違いによるピントの合い方についてですが、合焦するまでの時間は被写体により若干差があるもののピントそのものには差がありませんでした。

覚羅(カグラ)さんからの情報のディストーション補正と倍率色収差補正のON、OFFによる違いですが、こちらは4つの組み合わせで差があることが判りました。

次に絞り値による違いですが、miyabi1966さんのご指摘通りF11〜F16がもっともシャープな画が出ました。(その時の写真を貼り付けます)

以上の結果から、DAL18-55oレンズをテレ端55oで気持ちよく写すには、

 ディストーション補正 OFF
 倍率色収差補正のON
 F値 F8〜F11

が良いことが判りました。

ボケ味が好きな私にとってF値:F8〜F11は絞りがきついのですが、まあこのレンズではしょうがないのでしょう。SCに調整に出して改善されればよいのですが・・・

調整に出しての良くならないようであれば、皆様から推薦のありましたレンズの購入を検討してみることにします。

シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM やDA18-135mmF3.5-5.6ED AL などはよさそうですね。

書込番号:13328442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 23:16(1年以上前)

添付写真の撮影条件が表示されていませんでしたので追記致します。

            画像1    画像2
レンズ       DAL18-55   ←
焦点距離        55o   ←
ディストーション補正  OFF    ←
倍率色収差補正     ON    ←
F値            F5.6   F11

いずれも当倍で切り出ししています。

書込番号:13328491

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ダイヤルがおかしい?

2011/11/13 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 Asinodaさん
クチコミ投稿数:3件

中古のK-rをレンズ付きで購入しました。
その場できちんと確かめなかったのがいけないのですが、
マニュアルモード、もしくは各種優先自動モードで電子ダイヤルを操作すると、
まったく変わらなかったり、突然数字が跳ね上がったり、下げたつもりが上がったりします。
シャッタースピードと絞り、どちらも同じ様になっています。

ほぼ初心者なので、変な設定をしてしまったのか?と驚いています。
これは設定をいじってしまったせいではなく、故障なのでしょうか?
故障ならばすぐに購入店に持って行こうと思いますが、どうなのでしょう。

書込番号:13762373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/13 20:39(1年以上前)

ペンタックスのエントリー機によくありがちな故障かと…

書込番号:13762384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/13 20:40(1年以上前)

故障でしょうなぁ…。

すぐにSC送りを勧めますな。

書込番号:13762387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/13 20:47(1年以上前)

こんばんは。
私も、それは故障だと思います。
モードダイヤル(カメラの右肩にある)をTvにして試してみてください。
私も同じ経験をしまして、時計回りの回転に反応しなくなりました。
カメラ店の5年保障に入っていましたので、修理をしてもらったのですが、基盤を交換したと修理票には書かれていました。
保障に入っていなければ3万円を請求されていたようです。

中古カメラは6ヶ月の保障がついている場合が多いです。
もしくはK-rが発売されて1年なので、まだ1年保障が使えるかもしれません。
今回のことで気を落とされたかもしれませんが、K-rはいいカメラなので、無償で修理ができる環境にあれば直して使っていただけると幸いです。

書込番号:13762418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 20:53(1年以上前)

>故障ならばすぐに購入店に持って行こうと思いますが、どうなのでしょう

事情を説明して店舗側に修理させましょう。

書込番号:13762448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asinodaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/13 20:53(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!

やはり、故障ですか...。
保障期間中なので直してもらいます!残念ですが、しばらくお別れですね...。
状況がわかって安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:13762449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/11/13 21:40(1年以上前)

Asinodaさん こんばんは。

 まえにk-mで、同じようにダイヤルが、変な動きをした事があります。
この掲示板で見たのですが、ダイヤル部に息を、ふーと吹きかけてみてください。
僕の場合はこれで結構いけました。

書込番号:13762707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/11/13 23:19(1年以上前)

電子ダイアルの不具合は、過去に多数報告されています↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93d%8Eq%83_%83C%83A%83%8B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000150293&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

初期ロットに多いようです。
中古なので購入店に言って修理して貰いましょう。
あるいは返品も有りかと・・・

書込番号:13763306

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/13 23:36(1年以上前)

既知の故障ですね。
私のK-rも600枚目辺りで突然電子ダイヤルが言うことを聞かなくなりました。
発売初日購入品です。まずは店舗に状況を伝えて既知の不具合であることを
主張しましょう。私のものはSC送りで無償修理(基板交換)でした。
その後は快調ですよ。

書込番号:13763387

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/14 10:35(1年以上前)

電子ダイヤルは完全な不具合です。

この電子ダイアルの不具合はペンタの遺伝といいますかなんというか・・・w

自分のk-7も後ダイヤル修理後、現在前ダイヤルとご丁寧に両方起きてます^^

ちなみに10日前後で手元に戻ってきますよ〜。

書込番号:13764541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asinodaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 11:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
よくある不具合なのですね;;調べ不足で質問してしまい申し訳ないです。

先程、修理に出してきました!
返信で頂いた通り10日ほどで戻って来るとの事でした。
楽しみに待とうと思います。

少し遅くなりましたが、親切な返信ありがとうございました!

書込番号:13764641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K-mユーザーなのですが

2011/11/13 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:497件

K-mユーザーで、壊れるまでこのカメラを使っていこうと思っている者です。
K-rユーザーの方々には冷やかしに思われるかもしれませんが、単三電池が使えるカメラというくくりで質問させてください。

K-mを買ってもうすぐ3年。
大切に傷ひとつ付けないように扱っています。
ところが電池がどうにもダメなのです。
電池は三洋さんのエネループを使っているのですが、以前は1回の充電で500枚ぐらい撮れました。
ところが1年ほどすると1回の充電で撮れる枚数は半分以下になってしまうのです。
もちろんファームウェアは最新のものにしているので、カメラ側のバグではないと思います。
怪しいのが充電器でして、1回の充電に20時間ほどかかるのです。
たぶんこの子が悪さをしているのかなと思っているのですが、K-rでエネループをお使いのみなさんはどうですか?
あるいはK-m、K-xユーザーだった方々にも意見をうかがいたいです。
エネループは「500回の充電に耐えられる」とうたっていますが、私の充電器では50回充電できるかどうかです。
ちなみに充電器はNC-M38という三洋さんの純正品です。

長くなりましたが、みなさまのお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:13761934

ナイスクチコミ!0


返信する
斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/13 18:57(1年以上前)

SL愛好家さん、こんばんは。

エネループは内部はメーカーの検証どうりの反応をしたとしても、接点が劣化して、公称値より寿命はかなり短いと思います。
接点を研くとかすると復活するかもしれませんが(エネループ 接点復活で検索)、自己責任でお願いします。

書込番号:13761975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/11/13 18:59(1年以上前)

充電に20時間は異常な気がします。
私も、エネループを愛用してますが、充電器はパナのを使ってます。
個々(一本一本)に充電具合を確認できるので、重宝してます。
リフレッシュ機能も付いてるし。

K-mは単三が4本使いなので、1本でもヘタると撮影枚数が落ちるので、
4本まとめて疑うより、1本ずつ疑った方が良いです。

ちなみに、パナの充電器はこれです。
(エネループでも出てたかな?)
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003424

書込番号:13761984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/13 18:59(1年以上前)

わかりかねますが、↓は関係あるのかな?

http://www.gakitama.com/juudev/refresh.htm

書込番号:13761986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/13 19:13(1年以上前)

 「充電池」 のくくりで言うと、使っている内に、どれか1〜2本がダメになってくる ・・・ と言うパターンが多いです。
 エネループは、こういうパターンは少ないものの、無縁ではないです。
 あくまで可能性ですが、どれか1〜2本がダメなのかもしれません。

 それと、私はK100Dで経験があるのですが、初期型エネループは充電当初から満タン表示になりません (使っている内に満タン表示になったりします)。
 この症状は、2代目エネループで改善されました。

http://panasonic.co.jp/sanyo/news/2011/10/06-1.html
 なんか宣伝っぽいですが、3代目エネループが明日から発売だそうで。
 これを買って様子見ってのはどうでしょう?

 現在の問題の、原因究明としては、テスターを買ってみるとか・・・。

書込番号:13762041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/13 19:23(1年以上前)

 よすみんさん が書いているように、放電機能がある充電器があると良いかも。

 それと、私勘違いしましたが、3年前でしたら2代目のエネループを買われた可能性の方が高いです。
 初代と2代目の違いは、+・−マークのプラス側に王冠が書いてあります。

 この方のHPを見たら、電池のことが良く解った気になったので、紹介いたします。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

書込番号:13762079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2011/11/13 19:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
電池は1本でもダメになると全部が使えなくなるという意見が多いですね。
決まった4本を同じ充電器で同じ時間充電させてもダメになる1本が出てくるものなのでしょうか?
うちのエネループくんたちには目印を付けてゴッチャにならないようにしているものですから。
それからやはり20時間も充電に費やす充電器は怪しいですか。
あと、市民光学さんに指摘されてK-mに入れているエネループくんを見てみました。
王冠マーク、ありませんでした。
ということは、初期型エネループだったのですね。
エネループに初期型と2代目があると初めて知りました。
3代目が明日発売されるのですね。
この子の様子をしばらくみてみることにします。
買うなら充電器ごとですね。

みなさん、無知な私に本当にありがとうございます。
充電器ごと買い換える方向で検討してみようと思います。

書込番号:13762164

ナイスクチコミ!4


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/13 20:03(1年以上前)

エネループのようなニッケル水素電池はメモリー効果というのがあります。浅い放電まで使って継ぎ足し充電を繰り返すと、本来使えるところまで使い切れなくなります。
こうなったら一度使い切るで放電させると、本来の性能が復活することがあります。皆さんの書かれているリフレッシュの事です。

それでも復活しない場合は電池寿命かもしれません。
電池にもいろいろな性能があります。リモコンのように定常的で軽い負荷なら使える電池でも、瞬間的に大きな負荷がかかると電圧低下が大きくなりローバッテリと判定される事があります。
カメラのようにモーターを駆動するような機器はそういった傾向にあります。

書込番号:13762246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2011/11/13 20:57(1年以上前)

>kaz11さんへ。
リフレッシュ充電をしないといけないのですね。
私が使っている充電器が充電に20時間もかけるのは、このリフレッシュ充電をしてくれているものだと勝手に思い込んでいました。
リフレッシュ充電をしていないとすると、私の充電器は20時間も何をしているのでしょうね???←これが一番のナゾ
ちなみに充電は電池の残量表示が赤になってからするようにしています。
K-mを大切にするあまり、3年間で3500枚しか撮っていないものですから。
あまりカメラを使わないでいることも電池に影響があるのでしょうかねぇ。
でもエネループは「自然放電が少ない」とうたっていますし…。
う〜ん、分かりません。

ひきつづき、みなさまのアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:13762474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 20:58(1年以上前)

以前にも同じような問題を多発していた。

単三電池による、不具合で検索。

電源周り、PENTAX 弱そうです。

書込番号:13762480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/13 21:08(1年以上前)

充電器が充電に20時間かかるのはPENTAX関係ないと思いますが…

そんなの多発してましたっけ?

書込番号:13762537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/13 21:35(1年以上前)

別機種

エネループ

SL愛好家さん こんにちは

 エネループは良く使用してます〜(笑)
 4本使っていても、その内1本が駄目になるという感じですね・・・。

 4本同時ではなく、1本が悪くなるので、デジイチで使用すると電圧が
 足りなくなるのか、使用に適さないという感じですね・・・。

 その様な悪くなった電池を外して他の物に変えれば普通に使用できます。

 その様な1本があるだけで、普通に充電器で4本充電しているつもりでも、
 途中で充電が中止され他の問題のない3本の充電がされないという感じも
 ありますので注意が必要だとおもいますね・・・。

 私の場合はエネループを4本購入すると、赤や青のマジックなどで色を
 付けて、できるだけ同じ時期に購入したものは、同じ様な使用頻度になる
 ようにしています。
 (私はプラスの電極の周りの塗る様に使用してます〜)

 そしてその中で駄目な物が出てしまったら、残りの3本の色を付けた部分を
 黒で塗って、ばらして使用する電池に回すようにしています〜(笑)

 充電器にもいろいろあり、リフレッシュ機能が付いているものや、1本ごとに
 充電が出来ているのか確認できるLEDランプが付いている物などあります。

 1本毎に確認できる物であれば、どの電池が終わっているのか判りやすいで
 すね〜。
 1本毎に確認できないものであれば、1本ずつ充電して確認していくしかな
 いですね・・・。

 私が使用している充電器は、すでに生産終了してしまっている物ですが
 SONYの超急速充電器を使用しエネループを充電していますので、30分
 未満で充電完了します^^;

http://www13.plala.or.jp/pc9821/0041.htm

 このタイプの超急速充電池は電池のヘタリが速いかと思うのですが
 出掛ける朝に起きてすぐ充電し始めても、準備して出る時には充電が
 済んでいるという感じですので非常に重宝していますが、この様な
 物は残念ながら今後発売されない様な気がします・・・。

 また発売してくれると嬉しいんですけどね・・・。
 りチウム電池の充電は30分では終わりませんからね^^;

書込番号:13762672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2011/11/13 21:52(1年以上前)

こんばんは。PENTAX K-rも K-m も持っていませんが・・・

SANYO充電器NC-M38の説明書をダウンロード、眺めたのですが、この充電器では単三エネループの充電時間12時間、充電表示ランプは充電完了しても消灯しないとのこと。「1回の充電に20時間ほどかかるのです」は、どうやって充電時間20時間を確認したのでしょうか?

<説明書ダウンロード>
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=NC-M38

<余談>
『エネループは「500回の充電に耐えられる」』は、1本だけ、それもデジカメの要求する電圧かどうかでなく、容量のみをチェックしての試験結果のようです。4本セットでデジカメのように要求電圧(電力)が高い機器に使えるかは考慮されていないように思います。

言い換えると、クルマのカタログ記載の60キロ定速走行燃費と、実際の街中の走りでの燃費の違いみたいな。

1セットの電池を3年ほど使ったのなら、もう電池の寿命かもしれません。もっとも簡単な方法は、エネループとリフレッシュ機能付充電池のセットを購入することかとも。最新のソレなら充電に12時間もかからないと思います、それだけでもメリット。

新エネループが出るのなら、旧タイプの充電器セットが格安特価であるかもしれません。それを狙うのも手かと。

書込番号:13762773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件

2011/11/14 02:03(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
決まった4本を同時に充電していても、へたる子はへたるのですね。
同じ習い事をしていても伸びない子がいるのと同じことでしょうか。←違うと思う
エネループくんにも才能のある子とない子がいるのですねぇ。←まて

スッ転コロリンさんがご指摘の「充電に20時間かかる」は充電器のランプが消えるまでの時間です。
しびれをきらして8時間ほどで充電をやめていた頃もあったのですが、その電池はしばらくすると使えなくなりました。
それがあってから、ランプが消えるまで辛抱強く待つことにしたのです。

どうやらスッ転コロリンさんのご指摘で問題解決の糸口がつかめた感じがします。
リフレッシュ充電の機能のあるものをさがして、その充電器をまずは使ってみることにします。
みなさん、無知な私にお付き合いくださって本当にありがとうございました。
よし、今年の自分へのクリスマスプレゼントは充電器だ!!←かなしい

書込番号:13763857

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの精度について

2011/10/15 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:683件

K-xを使用しています。
夜、室内で広角(30mm以下)で撮影すると、ピントの精度が非常に悪く
困っております。

バッテリーが黄色マークになると、さらに悪化してほぼAFは使えません。
20mmあたりの焦点距離になると、1m先と2m先でフォーカスリングが
回っていないのに、合焦音が両方とも鳴ります。

LV(コントラストAF)は正確ですが、、、


先日撮影した時は、
SS  1/60
F  2.8
ISO 1600
この様な状況でした。


K-rやK-5にすれば、改善するのでしょうか?
ちなみに、補助光は家族がイヤがるので、点灯はさけたいと
考えています。

書込番号:13627743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 07:46(1年以上前)

動き物をAF-Cの連写をする場合では、違いが感じられましたが、

広角で暗所のAFは比べていないのでわかりません。

ですが、

もしも同じ場合でもLVのAFが速くなったので使い勝手はよくなると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=2wKlvDHkyQs&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=cjjGuizDln8&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=7-6HJ21TrY8&feature=related

書込番号:13628284

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/15 09:04(1年以上前)

別機種
別機種

K-5

K-x

レンズの不具合のようにも思うのですが、複数のレンズで同じ症状なのですか?
K-5とK-xを併用していますが、ご指摘のことを感じたことはありません。
カーテン閉めて蛍光灯下で撮り比べてみました。
共に手持ちでグリーンモード。電池は赤レベルです。
むしろK-xがいいような・・・

書込番号:13628596

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 11:42(1年以上前)

ワインとチーズさん

F2.8 1/60 ISO1600 は EV 5.0ですのでそれほど暗くは無いですね。
istDS 〜 K-5 の歴代のペンタ機を使った経験から、AFには楽な明るさだと思います。
電圧低下で AF精度が極端に落ちるという経験もありませんので、ボディーかレンズの
不具合かもしれませんね。
レンズを複数お持ちでしたら同様の状況でAF精度に違いがあるのか調べてみて下さい。
どのレンズも同様の状況になるようであれば、AFユニット等に不具合があるかもしれません。

書込番号:13629203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:27(1年以上前)

よすみんさん、ありがとうございます。

私もK−5やK−rなら、コントラストAFが早くなっているので、
位相差AFがダメな場合は、切り替えれば良いかなと考えていました。

お持ちのシグマHSMレンズも、K−rのコントラストAFは使用可能でしょうか?
K−xは一応合焦しますが、輪をかけて遅くなります。
おそらく5秒位、体感では10秒、、、(笑)

書込番号:13629625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:30(1年以上前)

shumさん、ありがとうございます。

K−xで、DA15やDA21を購入した方は、どうなっているのだろうと
思っていたので、非常に参考になります。
わざわざ撮影して頂き、感謝いたします。

K−5,K−xともにバッテリーが少なくても、問題ない様ですね。

所有しているレンズが、キットの18−55mm以外はすべてシグマで、
AFが当てにならないのは、
10mmFishEyeと17mm−70mmマクロです。

10mmFishEyeは、バッテリーがフルでも
位相差AFはあてになりません。
合ったふりはしてくれますが、、、(笑)

17−70mmマクロは、30mmより広角にするとAF精度が
どんどん落ちてきます。
屋外では問題ありません。

キットの18−55mm、広角端では解像度が低く、
ピントの山すら判りません(笑)

ちなみにshumさんのK−x,バージョンはいくつでしょうか?
私のは、1,02にファームUPして症状が悪化した気がします。
(気のせいかな?)

書込番号:13629642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 13:34(1年以上前)

delphian さん、ありがとうございます。

K−xは一度、どんな場合でも著しい後ピンになり修理しました。
(AFユニットの交換と記されていました)
戻ってきて、しばらく快適に使っていましたが、
最近こんな感じで、、、涙)

2週間ほど前に修理にまた出しましたが、ボディには問題ないとの事で
帰ってきました。
その時、シグマのレンズを付けて出す訳にもいかず、
キットの18−55mmと一緒に出しました。
このレンズで、ピンズレがあっても判るのかなと思いながら、、、
他のレンズを装着して調べてくれたかは不明です。


所有のシグマレンズ
APO150−500mm
APO70−300mm
70mmマクロ
では、室内でも非常に精度よく合います(室内では使いませんが 笑)

30mmF1,4で多少前後にズレますが、許容範囲です。

10mmFishEyeと、17−70mmマクロの広角が
難ですが、シグマに渡せばファームアップで治るか
聞いてみようかと思ったり、いっそのことK−rかK−5の購入を
検討した次第です。

こんな事があると、レンズは純正が良いのかなと思います。

書込番号:13629654

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/15 13:59(1年以上前)

ワインとチーズさん

広角は元々AF精度には難があります。
広角レンズで薄暗いシーンだとAFはアテにならない感じです。
極端な外れはありませんが、微妙に外すのは日常茶飯事って感じです (^^
MFで合わせられないシーンだとAFでも外す確率が高いですね。
で、合焦マークはちゃんとついていたりしますし (^^

「10mmFishEyeと、17−70mmマクロの広角」 との事ですので、
電圧が降下した時に精度が悪くなるという部分を除いては普通の挙動だと感じました。

書込番号:13629743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/15 16:15(1年以上前)

HSMはAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMしかもっていません。

広角でないので参考にならないかもしれませんが、

今50mmでLVを試したところ、コンデジのF100fdより同じぐらいのときと、倍ぐらいかかるときがありました。

SS  1/60 F  2.8 ISO 1600ぐらい、

被写体はフィギアで距離2m、1.5m、1mぐらいの3ヶ所です。

遅いときは3秒弱ぐらいですが合わないときもありました。
(影になった子供のもみあげ)

と、一通りためして書き込んでいる時に、普通にファインダーで撮ってみたところ、LVより速く影になった子供のもみ上げも問題なくピントが合いました…

私のLVの書きこみは無意味ですが、

せっかくなんでLVの試したことも書いておきます…

書込番号:13630233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 22:03(1年以上前)

delphian さん、ありがとうございます。

記憶もあやふやで、以前から合わないのか最近からなのかはっきりしません。
暗い室内では、シグマ30mmばかり使っていたので、、、

私の能力では広角をMFで合わせる事ができません。
そこでAFが頼りですが、他のメーカーでも超広角は合いにくいと聞きます。

ピクセル等倍でも合って欲しいとは思っておらず、許せる範囲なら良いのですが、、、
そこでK−rかK−5のコントラストAF、これに頼ろうと思います(笑)

ホディがもう一つ欲しいと思っていたので、ちょうど良い機会です。
K-rの後継機種をみてから決めようと思っていましたが、デジカメinfoの記事が
空振りに終わったので、購入するタイミングを決めかねています(笑)

書込番号:13632034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/15 22:16(1年以上前)

よすみんさん、わざわざ実験していただき感謝します。
LVとシグマHSMは相性が好くない様で、悩ましいです。
そもそも普通に合焦してくれたら、ありがたいです。

3秒弱は、ちょっと困りますね、、、(笑)

書込番号:13632103

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

K-x

共にファームは最新。SIGMA FISHeye 15mmでの撮り比べです。
グリンモードのためISOが異なっていますが、今度は高感度にもかかわらず、K-5がいいかな?
実際の所、歩留まりはK-5がいいです。ただ、自分はK-5にK-xを買い増しました。
そして、どちらも楽しめています。
Pentax P(Prince or Princess)と勝手に名付けている、Kマウントミラーレスが発売されるまで、K-xを手放すことはないでしょう。

書込番号:13632946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2011/10/16 08:45(1年以上前)

shumさん、ありがとうございます。

shumさんのK-xは、わたしのK-xより暗所に強いようですね〜
私の場合は、もっとボケボケになります (T_T)
それともK-x +シグマ +HSM +広角の組み合わせが悪いのか、、、

私もお手軽に持ち歩けるミラーレスを物色中です。
Kマウントのミラーレス、もしくはAPS-CでAFやAEも出来るマウントアダプターを
付けてくれるとありがたいです。

書込番号:13634102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/17 01:46(1年以上前)

よすみんさん、shumさん、delphian さん、ありがとうございます。
(ご返答を頂いたお名前順)

K-xで室内の広角はあきらめて、と思っていましたが、shumさんのK-xが同じバージョンで
そこそこ合っていたので悩ましい所です。

HSMレンズはピントの回転角が極めて狭く、そこに原因があるのではとか、いろいろ妄想して
しまいます (笑)

一度シグマに見てもらおうと思いましたが、子供の運動会があるので終わってから出したいと
思います。

結果が出ましたら、またご報告させて頂きたいと存じます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:13638249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/10/17 08:10(1年以上前)

私の場合は、野外も室内もシグマのF2.8のズームレンズはピントが5mmほどずれています。

シグマに出そうかと思いましたが、同じレンズのキャノン用 使用者の方の書き込みで、仕様の範囲と帰ってきたと書き込まれていたのをみて、

送るのをやめカメラのピント調整機能で対応しています。

野外は大丈夫とのことですので、どうなんでしょうね。

もしかすると、ミラーショックブレのかのせいで、2秒タイマー使ってはどうなんだろうとも思いましたが、

他のレンズでは大丈夫なんですよね。

なかなか難しそうですけど、解決するとよいですね。

書込番号:13638646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2011/10/17 14:17(1年以上前)

よすみんさん、ありがとうございます。

ピンボケは、シグマ10mmFishEyeと17−70mmマクロの広角域のみです。
17−70mmマクロの望遠端になると正確なので、ミラーショックではないと思います。

屋内、屋外問わず後ピンの傾向があり、屋内だとズレ量が高確率で大きくなったりします。
それでも屋外は絞り解放では撮りませんので、被写界深度内となり困ることはありません。

厄介なのは17−70mmマクロで、K−rやK−5でピントの修正した場合、広角の後ピンを治すと望遠域では前ピンになるのでは? と想像します。


もうすぐ子供の運動会なんです、運動会御用達レンズ(笑) APO70−300mmを付けみましたが、
室内、屋外共にばっちりなので、ちょっと気も晴れるでしょう。

シグマには他のレンズで2〜3回調整に出しましたが、親切に対応してくれました。
10mmFishEyeと17−70mmマクロは、一度も出した事がないので、出してみますね。

書込番号:13639608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 08:46(1年以上前)

その後、、、

昨日、仕事が早く終わったのでキタムラにシグマ17-70mmと10m魚眼を持っていきました。
ペンタを個人的にも使用されている店員さんがいるのですが、昨日は不在で残念、、、

女性店員に事情を説明すると、展示してあるK-rで試してくださいととの事。
さっそく持参のレンズ装着。

2本ともちょっと奥ピンであるが、すこし甘い程度。
K-xのようなボケボケではない、
蛍光灯の照明なのでこのせいで奥ピンなら光源識別のあるK-5ではジャストなのかもと想像する。
(K-5は展示していなかった)

K-xのAF性能が劣るのか、シグマの広角と相性が悪いのか、自分のK-xの個体差なのか、、、
一応シグマに調整を依頼したが、K-rやK-5でそこそこAFが合うなら治る見込み薄と感じました。

delphianさんが、K-5のクチコミでK-m(x)でも出来るAF調整の裏技を紹介されてましたが、
(知識の広さに感心します)
簡単に出来る操作ではないので、広角だけボケる私のK-xには使えそうになく、残念です。

展示してあるK-r、少しピントが甘いとはいえK-xよりはるかに正確で、
コントラストAFも使用可能な速さ、しかも正確。
一世代でこれほどAFに差がでるものなのか、個体差なのか、、、

買い増しを痛感させられました。

書込番号:13656184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 13:42(1年以上前)

ブログの様にカキコしてすみません。

K−xのAF微調整、やってみました、慣れたら短時間で出来ます。
(何かあったら、自己責任です)
裏ワザでできるなら、この機能をファームUPで追加して欲しいです。

ドキドキしながら禁断の扉を開けてみると、調整値がー20になっている。
標準レンズ(35mm換算で50mm)に合わせてあるのかな?
広角で後ピンになるなら、広角時には0や+にすれば良い訳ですね〜

調整値をメモしても、外出先でレンズの交換毎に行うと、やはり面倒ですので、
家で設定して、外ではレンズ交換をしないなら有効ですね〜

17−70mmの様にズームレンズで、広角の場合のみ後ろピンになるという場合は
ちょっと厄介ですね。
K−rでは、そこそこピントが合う事を確認したので、17−70mmではK−rかK−5を買わないと、
ダメな様です。

単焦点なら広角でピント精度が悪いにしても、ズレる場合はほぼ後ピンなので、
ちょい後ピンとすごい後ピンの中間に設定しておけば、そこそこ使えそうです。


貴重な情報に感謝です。

書込番号:13657207

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/21 13:48(1年以上前)

ワインとチーズさん

禁断の扉を開けましたね (^^
作業方法の手順の動画も録ってあったのですが、投稿しようかどうか迷っておりました。
サービス用のメニューなので、弄っても問題は無いのです。
SCへ送っても同じ調整しかしませんので、これで対応出来るのであれば対応しても良いですね。
K10Dを使っているときは頻繁に動かしておりましたよ (^^

書込番号:13657230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/10/21 23:35(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

>作業方法の手順の動画も録ってあったのですが、投稿しようかどうか迷っておりました。

私がピンずれと書かず精度が悪いとか、広角だけズレるとカキコしていたので、
躊躇されたのだと思います。

また横にいて教える訳ではないので、
手順だけでなくピントの修正値を正しく見つけられるか
ものさしや、新聞なんかで調整して余計にズレないかを考えると、
掲示板で人に教えるのは難しい事だと思います。

ご配慮いただいて、ありがとうございます。


これからも、よろしくお願いします。

書込番号:13659476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2011/11/13 23:10(1年以上前)

その後、、、

調整に出したシグマ10mmFishEyeと17−70mmマクロが帰って気ました。
予想はしてましたが「問題なし」のコメント

キタムラの店員さんにボディーを一緒に出せば、それに合った調整を
してくれますよと言われましたが、せっかく基準値内なのにズラすのも
イヤなのでやめておきました。

AF調整が自分で出来る様になったので、なんとか使えています。
AF精度は家のリビングの照明が、部屋の半々で蛍光灯と白熱灯に分かれているのも
問題の様です。

光源識別の付いたK-5を購入して、K-xは屋外専用にするのが最良の解決策でしょうか。

書込番号:13763253

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

ダブルズームキットで購入し約1ヶ月です。
4〜5年ぶりにキャノンEOS KISS DN からの買い替えで、想像以上のメカ的進化をびっくりしています。

しかしながら残念なことに「前ピン」なのです、前ピンと感じるのはWズームの広角ズームのほうで、望遠ズームではまったくそのようには感じません。
購入後10日で電子ダイヤル不具合のため修理センターに持ち込みまして、そのときに前ピンも調整して欲しいと伝えましたが、頑として「問題ないです」と認めません。

Wズームの広角ズームだけ前ピンになり、望遠ズームは問題ないというようなことは起こりえるのでしょうか?
その場合の調整は出来ますか?他の質問でもメーカーは前ピン(後ろピン)を認めようとしないというような書き込みを見たこともあり、どうアプローチすればいいか考えています。

参考画像は「ふるさと兵庫へ」の赤い字の「ふ」にセンター1点の測距点をセットして撮影していますが、「さと」辺りにピントが来ていると思うのですが?

もし、私の思い違いやこだわりすぎである場合もご指導いただけると嬉しいです。

書込番号:12443563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/31 18:55(1年以上前)

当機種

参考画像の添付を失敗しましたので、再度いたします。

書込番号:12443571

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/31 19:06(1年以上前)

こんにちは
K-xを今年春に使ってました。
さて、画像の ふるさと〜野田さん へピントを合わせようとしたなら、前ピンではなくて正常におもうのですが?

書込番号:12443609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/31 19:30(1年以上前)

こんばんは。

白熱灯では前ピンが報告されています。
その場合は、LVのコントラストAFを使うと
いいみたいです。

さて、私もAFは中央1点のみ使っていますが、
(K−x)
中央の( )の部分はピンポイントではなく、
意外と範囲が広いのです。
( )の下ギリギリで合焦した為ではないでしょうか?

日中の明るい時、ペットボトルを自分から
4.8m、5.0m、5.2mとずらして3本立てて、
真ん中をねらって撮影してみてください。

両脇は( )印にかからない様にしてください。

書込番号:12443687

ナイスクチコミ!5


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2010/12/31 20:16(1年以上前)

当機種

里いもさん、有難うございます。
う〜ん!やっぱり神経質になってましたかね?

ワインとチーズさん、突っ込んだ回答有難うございます。
ペットボトルのテストは是非やってみようと思います。

LVのほうは早速試してみました。
仰せの通り、こちらのほうが感覚的にしっくり合っています。
(同じように「ふ」にピントを持っていっています)

書込番号:12443813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/31 20:46(1年以上前)

tenten2048さん

以前、斜めからの近接撮影で前ピンと思ったレンズが後ピンだったことがあります。

斜めからの近接撮影は一つの目安でしかなく、色々な理由で前にずれたり、後ろにずれたりする場合があるので自分での判定は難しいと考えます。

ワインとチーズさんのおっしゃっているような、5mほど離れたところを撮影するテストを自然光で行う事をお勧めします。

また、ズーム・レンズはワイド端、中間点、テレ端でAFのピント位置が異なるので少なくとも35mm付近でもテストして総合的に考えることをお勧めします。

書込番号:12443933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/31 20:48(1年以上前)

こんばんは。

添付を拝見しますと、「さ」付近にピントがきているように見えます。
K-rのAFエリア[ ]の下の方でAFが行われたのではないでしょうか。。
DNと感覚が違うのでしょう。
[ ]マーク内の・・より近い物体に反応する感じだと思いますが、
ある程度触ると慣れると思います。

あと、屋内の近接撮影ですよね?
日中にもう少し距離をとってテストしてみては如何ですか? 結果が変わるかもしれません。
メーカーが正常と言っているものを無理に調整すると、おかしくなるかもしれません。

それと、余談です・・
「はやぶさ」と「みちびき」は良かったですが、
「あかつき」の軌道投入失敗は残念でした。

書込番号:12443947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/31 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

位相差検出方式(ファインダー)

コントラスト検出方式(LV)

さて、もう少しで年越しですが
気になったので K-xでですが試してみました。
レンズはキットレンズのDA18−55mmで
焦点距離55mm 絞り5.6 にてテストしてます。
ミニ三脚使用 タイマーによるシャッター 
光源は、蛍光灯。
もちろん 手振れ補正はOFFです。

金定規の 60 にピントを合わせてます。

私のではどちらの方式もピント位置は変わらない気がします。


確か私も遊び半分でこのレンズでピント位置を試して 色々とやってみたことがありますが 今回のもそうですが素人考えややり方では
ピント位置が合ってるか外れてるのか 正確に試験できないかと思います。

K-rはたしか ピント微調整出来る機能がありますので
御自身でやってみるのもいいかとは思いますが。
望遠レンズ側が狂うかもしれませんね。
18−55レンズと55−300レンズの帳尻合うポイントが
見つかればいいですね。


書込番号:12444127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/01 00:46(1年以上前)

 自然光で、合焦ターゲットに正対してAFして前ピンかどうか
確認してください。
人工光で斜めのターゲットでのテストは、ちゃんとした結果なんて出ません。

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/files/focuschart.pdf

こういうAFチェックシートを使ってやらないと、
本当に前ピンなのか分かりません。
ターゲットの左右のゼロのラインで、片方山折り、片方谷折りにして、
ターゲットに正対した状態で計れる様にするんです。

書込番号:12444858

ナイスクチコミ!7


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/02 08:28(1年以上前)

tenten2048さん

皆さんも書かれていますが、AFをテストするには、
光源の種類条件・ズーム位置条件・撮影対象の距離条件・対象と正対か斜向かのスケアリング条件 など
これらの条件により 大きく結果が異なってしまう事が知られています。
tenten2048さんが ピントにこだわって実際に撮影なさる場合の 最も頻度の高いシーンと条件を合わせた上で
AFテストしないと無意味かもしれません。

他社モデルに関する記事ではありますが、
適正なAF状態について や AF微調整について、
メーカー側の考え方が伺い知れるインタビュー記事がありますので、リンクしておきます。

デジカメ Watch 「ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:12449197

ナイスクチコミ!2


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/02 22:12(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

今回のことは卓上テストで前ピンが気になるのではなく、人物スナップでどうしてもピントがしっくり来ないのでいろいろ調べているうちに斜め撮影の簡易テストを知りました。

何度撮影しても55−300レンズでは、ほとんどの写真に思ったようにピントが来ています。
18−55は半数くらいがなんとなくピンボケです。
55−300のほうがカメラぶれでなんとなくボケが多いのならわかりもするのですが、こっちのほうがぶれもほとんど無くピントの感触も良いというのが納得できないところです。

sakurakaraさんの回答にあるように、前のカメラとの癖が違うんでしょうね。
慣れていかねばと思ったり、調整して欲しいなと思ったりです。

書込番号:12451888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/02 23:59(1年以上前)

別機種

甘々のカマキリ

tenten2048さん 

経緯をお話くださりありがとうございます。

ピントを評価する為に開放でテストされてると思いますが、18-55は、特に望遠端(55mm)では甘くなるはずです。その点は考慮されてますか?
そのような場合、甘い中にも芯(って言うらしい)は合っていませんか?

書込番号:12452514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/03 08:10(1年以上前)

tenten2048さん、おはようございます。

年末、年始に久しぶりにキットレンズの18-55mmを
使ってみました。

55-300mmは評判も非常にいいレンズなのですが、
18-55mmは解像度が低く、
特に広角の18mm〜24mmと、望遠端の55mmは厳しい
ものがあります。

屋外の明るい時で26mm〜50mmの範囲なら、
そこそこ写っている事もあるので、
ピンずれではなく、ワイドや望遠端、絞り開放に近いF値の
甘い描写が「ピンずれ」とお感じになるのかも知れません。

観光地では、キットレンズで撮影している方がほとんどです。
私はペンタックスに限らず、他のメーカーでも
入門機のキットレンズの性能を上げてくれたらな〜と思います。


書込番号:12453530

ナイスクチコミ!3


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/03 22:04(1年以上前)

キニスンさん、甘い中にも芯ですか?
甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。
55−300のほうでは人物顔のしわや髪の毛まで解像しているのも多々あるのですが、18−55のほうにはその辺までの解像したものが非常に少ないです。

ワインとチーズさん、そこまで詳しいことは一切知りませんでした。
と言うことは、レンズの限界なんですね。癖ともいえるのでしょうね。
たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?
マシになるのでしたら、このくらいの出費なら購入する気にもなります。

とは言いましても買い替えの決断をした披露宴の撮影も済んでしまいましたので、このあとしばらくはスナップやホームページ用のシビアでない写真を主に撮るのであまり気にしないようにします。

書込番号:12456778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/04 02:17(1年以上前)

こんばんは

ピントの調整ですが、レンズごとに出来ます。
(K-5ではレンズごとに微調整出来ます。)
裏を返せば、広角ズームでは前ピンで望遠ズームではジャスピンもあり得ます。

メーカーにはボディと広角レンズをセットで見てもらうと良いと思います。
※ただし、ボディの方をいじると望遠レンズのピントも変わります
 メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう。
 
蛇足なから、ライブビューのAF(コントラスト)とファインダーのAF(位相差)
のピント位置も機構的に別物なので違う事もあります。

  

書込番号:12458029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/04 03:35(1年以上前)

こんばんはtenten2048さん。

茶化していらっしゃる方もいますが、いい写真を撮りたいと
思うのは当たり前の事です。

K-7のキットレンズ18-55mmは、簡易防滴構造を採用しており
雨の中でも撮影できます。
私の知る範囲では、描写はあまり期待しない方がいいかも、、、

PENTAX-DA 35mmF2.4AL をおすすめします。
単焦点なので、ワイドやズームは出来ませんが、
評価は高いです。
http://digicame-info.com/2010/12/da-35mm-f24.html#more

キットレンズ18-55mmがピンずれと仮定して、ちゃんと調整されても
残念ながら、55-300mmの様な描写は期待できません。
金銭的にゆとりがあるなら、PENTAX-DA 35mmF2.4AL を、、、
きっと目からウロコだと思いますよ〜

書込番号:12458149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/04 12:39(1年以上前)

スレ主さん、明けましておめでとうございます。私の場合K−xですが、55−300の描写が甘かったので調整に出したのですが「後ピン」ということで、その後の55−300の描写はバッチリになりました。その後本体調整だったので、18−55もレンズ調整を依頼しましたが、18−55はいまひとつのままで、満足出来ずに結局タムロンのA16を購入しました。18−55も35ミリくらいならなかなか良い写りするのですが。
予算があって、純正なら18−135ミリの方が描写がいいと聞いています。
このレンズですばらしい作品を残している方もおられるので、個体差かもしれませんね。

書込番号:12459185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/04 17:34(1年以上前)

tenten2048さん

> キニスンさん、甘い中にも芯ですか?

カマキリの写真でご理解いただけないとすると、それ以上私が言葉を尽くしてもご理解いただくのは難しいと思います。ちなみに「甘い描写だがピントに芯がある」というのは以前雑誌のレンズ評価記事で読んだプロ写真家の言葉です。

> たとえばDA-Lレンズが純正装着ですが、K7などの純正は「DA」レンズのようですが、これのほうが多少なりとも良いのでしょうか?

なお、カマキリの写真は DA18-55mmF3.5-5.6AL WR です。
以前同じ光学系だと聞いたので作例として使いました。同レンズを買いなおしても改善はないと思いますよ。

今買いなおすなら、断然こちらです。私も購入予定です。

DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR


> 甘い写真はピントが奥に抜けてるでもなく・・・なので前ピンなのかなと思っています。

「披露宴の撮影」との事。披露宴では白熱灯光源が多いと思いますが、
だいぶ前にワインとチーズさんが
> 白熱灯では前ピンが報告されています。
とおっしゃっているのを認識・確認されましたか?
いちお、関連スレッドへのリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12325358/

書込番号:12460199

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/04 18:01(1年以上前)

シロメィさん有難うございます。
>メーカーがボディはOKと言ってますから広角レンズがいまいちなのでしょう
そんな気がしてきました。

ワインとチーズさん、5mはなれて三脚で撮影してみました。
結果は皆さんもおっしゃるとおり前ピンで無いような写りでした、しかしパソコン画面で拡大してみますと全体的にぼんやりしています、ここにピントがあっている!と言う状況でないのです。
この18−55レンズが外れなのではないかと思ってきました。
55−300ではやっぱりきちっとピントが捕らえられていました、それでも55に近いほうでは若干甘く300に近いほどくっきりでした。
このような個性があることを今回知りました。

キニスンさん。
白熱灯下でのこと、以前のカメラでは気になったことが無いので今まで知りませんでした。
感度が高くて室内が綺麗に写るのでこのカメラにした部分もあるのですがなんとも残念です。

正月もあけますので、18−55レンズでの写り以外はすべて気に入ってるので
も一度修理センターに掛け合ってみるつもりです。

皆様今までのご助言有難うございました。


書込番号:12460324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/01/04 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA L18-55mm 55mm焦点距離時のシャープさグラフ

DA L55-300mm 55mm焦点距離時のシャープさグラフ

18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますが
どれも性能が違っています。
と言っても私もすべて持っているとかではないのですが スレ主さんと同じ
18-55mmのキットレンズは使っています。
このレンズは絞り値が開放付近では描写にシャープさはありません。
例えば参考にこういうレンズやカメラの性能をテストしているGANREFというサイトから http://ganref.jp/ 18-55mmレンズで焦点距離55mm 5.6と
55-300mmレンズの焦点距離55mm 5.6の写りのシャープさを比較するグラフ数値を見ると
55-300mmの焦点距離55mmのほうがシャープなことがわかります。(レンズの中央(緑)か中間平均(赤)のグラフを見ればいいかと)
数値が小さいほど 写りとしてはシャープな画像に写ることになります。

で、キットレンズのDA L18-55mmはf8辺りに絞る時にいちばんシャープさが出るようです。
もし、F5.6を多用であるならば レンズの性能でぼんやり感じるんではないかと私は思います。
勘違いなお話をしているようであれば申し訳ありません。

書込番号:12460516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/04 20:05(1年以上前)

miyabi1966さん

> 18-55mmのレンズでもDAだけのもDAL DALU それとWRとありますがどれも性能が違っています。

情報ありがとうございます。始めて知りました。。。

ついでにDA18-135mmも見たところ、やっぱりいいという事が分りました。

書込番号:12460943

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング