
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 15 | 2011年6月7日 21:38 |
![]() |
8 | 5 | 2011年6月6日 12:06 |
![]() |
9 | 2 | 2011年6月1日 01:19 |
![]() |
40 | 16 | 2011年5月30日 23:55 |
![]() ![]() |
79 | 20 | 2011年5月30日 16:43 |
![]() ![]() |
34 | 40 | 2011年5月29日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
デジ一の購入を考えています。
以前α330を所有していましたが、バッテリー持ちやAFの遅さから使わなくなり、手放しました。
しかし、コンデジではノイズがとても気になったので、また一眼にしたいと思っています。
サイトで価格や性能の数字面で絞っていくと、ペンタックスのk-rとk-xが候補に挙がりました。
後日実際にk-rを触ってみましたが、AFの速さもシャッター音も満足いくものでした。
しかし、k-xはすでに展示がなく、実際に触ることはできませんでした。
用途としては、風景や生き物をAFで撮る程度です。
k-rとk-xを使ったことのある方や、どちらかと他社の一眼をお持ちの方、感想からご教授まで、色々とご意見いただけましたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

AFの速度を言うなら、ニコンキャノンの中級機以上です。
単純なAFの合焦の速さなら、どのメーカでもお好きにお使いください。動体予測や超音波
モーターなどの使用を前提にするのであれば、ニコンのD90以上・キヤノンのEOS50D/60D以上
で検討されるべきです。
K-rのAF早いですか? 単純にモーターでぶん回して最後に微調整しているだけの雑なAF駆動
と感じますが。ペンタックスを購入されるなら無理してでもK-5に行くべきかと。
書込番号:13100295
0点

k-r使ってます♪
>後日実際にk-rを触ってみましたが、AFの速さもシャッター音も満足いくものでした。
であればk-rでいいんじゃないですか?
他社エントリークラスの一眼と比べるなら間違いなくk-rの性能はトップクラスです。
もっとAFのスピードや精度が必要ならニコンやキヤノン中級機以上がオススメですが、
同じエントリークラスならk-rが勝っています。
ただAFの音が大きいのが難点ですけどね…。
それと今更k-xにこだわる必要はないのではないですか?
一世代前の機種ですし何かこだわりが無い限りk-rで良いと思いますよ。
書込番号:13100379
4点

こんばんは。
以下の書き込み内容からするとその両者のどちらかでカバーできると思います。
ただ、生き物を撮りたいとは早く動く生き物ですか? 気にされているAFの
遅さと価格の駆け引きになりそうですねぇ。色々と反響呼んでる私の別スレを
読んでみてください。k−rの選択はいい選択だと思いますよ。あとは生き物
の内容次第かと思います。用途的にk−xも候補にできる様ですが、k−rが
出ている今となっては入手困難では有りませんか? 店頭で触ることも困難な
状況ならば触れる機種で体感して納得してから買われた方が無難です。入門機
として手に入れやすい価格帯ですが、後悔しない為にもまず実機触りましょう^^
いい買い物できるといいですねっ^^
>AFの遅さから使わなくなり、手放した。しかし、コンデジではノイズがとても
>気になったので、また一眼にしたいと思いサイトで価格や性能の数字面で絞って
>いくと、ペンタックスのk-rとk-xが候補に挙がった。
書込番号:13100390
5点

迷った時は「新しい機種」にしておいた方が無難です。一般的に、なにかにつけ、新しい機種が優れています。
デザインとかの拘りがあれば、別ですが。
書込番号:13100403
6点

レンズ内モータ付きレンズじゃ無ければモーターでぶん回すのはk5も同じ。
krでもレンズ内モータ付きレンズを使えばAFはよくなりそうだが?
誰か教えてください。
まあ、しょせんは腕次第のような気もするが。
書込番号:13100456
4点

こんばんは。
k-r・k-xの比較では、おそらく新しいk-rの方がAFの性能などいいと思います。
(すいません。展示品しか使ったことありません)
あと、ライブビューでもAFもk-rとk-5はペンタックス機の中ではだんとつに速いです。
展示品を触った感じでは、k-rは高感度のノイズ設定の細かさ・jpegでの撮影後にraw保存できるなどk-5と近いものがあり、びっくりしました。
また、スーパーインポーズ(AFの合っている場所がファインダー内で赤く光る)がk-xにはありませんので、k-rがいいと思います。
書込番号:13100492
5点

千奈輝さん、こんばんは。
K-rとK-xの画質はほぼ同等。シャッターのショックはK-xの方が若干重いように感じます。
K-rは
スーパーインポーズが付いた
連射数が上がった
AFユニットが新しくなった
液晶の画素数が上がった
AF補助光が付いた
コマ数優先のモードが付いたなど、K-xでやや不便だった面などが改善されてます。
K-rとK-xの価格差は少なくなっていますので、K-r購入をお勧めします。
個人的にはK-xの方がデザインは好みですが、レギュラーカラーのみで魅力は少なくなってますね。
かつてαを使われていたのなら、α35の発売を待つのも手ですが、バッテリーは予備が必要かもしれません。
書込番号:13100622
6点

k-r良いカメラですよ。
今はK-rで写真を撮るのが楽しいです♪
書込番号:13100768
4点

特に結果で差はないので細かな所が向上しているk-rで良いかと思います。
レビュー出してないので載ってませんが一応両方使ってます。
ただ仕様か個体差かわかりませんが、私のk-rは評価測光時に被写体や背景に明るい色のがあると(真っ赤、真っ黄色)k-xより最大1EV程度の明るい露出決定がなされます。
通常でもk-rの方が明るめなので、質感残したいならマイナス補正で撮り続ける事をオススメ。
書込番号:13100933
6点

K7(Kx)に比べK5,KrではAF性能が確実に一段あがってます。
一台だけなら気にはなりませんが、やはり改良型であるKrのほうが満足度は高いと思います。
ただ、K5に比べると電池の持ちは悪いです。(バッテリーも小型ですし)
一日撮影に持ち出すときは心もとないです。
予備のバッテリーか別売りの単三アダプターは購入しておいたほうが良いと思います。
この値段帯ではKrは一番お買い得だと思いますよ。
書込番号:13101044
6点

K‐rにDA18‐135mmF3.5‐5.6DCで始められたらイイのではないですかな?
AF速度の絶対速度を追求するなら、中級機では不安だから、フラッグシップに高級レンズでしょうなぁ…。
ソコまでは要らないと思いますがネ。
静かで速いAFに高い高感度性能、イイと思いますなぁ…。
個人的には、デザインはK‐Xですがネ。
ワタシの場合は、K‐rのテストはこれからですがネ、今回はレンタルでEOS KissX5とD5100も比較の為に使ってみようかと思います。
違いが大変楽しみですな。
書込番号:13101169
0点

連写が速い方がいい。
ピントが合った場所がわかりやすい方がいい。
液晶が見やすいほうが良い。
ピントの微調整機能があったほうがいい。
専用のAF補助光があったほうがいい。
(k−xは内蔵ストロボがポップアップしピカピカ点滅する)
撮ったデータを携帯電話に赤外線で送れる機能があったほうがいい。
LVのAFが速い方がいい。
色を選びたい。
手持ちHDRの方がいい場合K-rがおすすめです。
レンズキットが少しでも安いほうがいい。
少しでも安くて単3電池が使いたい場合K-xがおすすめです。
ちなみに、AFが早いほうがいい場合55-300mmmよりシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方がおすすめです。
書込番号:13101298
2点

k−xは良い機種でオイラも持ってますが、
よほどの価格差が無ければk−r一択ですね。
スーパーインポーズもなく液晶も23万ドット2.7インチですし。
あとはデザインの問題かな。
k−xのほうが丸みがありマス。
オイラはこっちのデザインが好きです^^
書込番号:13101731
2点

スレ主です。
多くのユーザーさんよりご回答いただき、大変参考になりました。
意見としても多かったk-rのズームキットを早速注文しました。
何か撮ったらレビューなどしたいと思います。
またご意見ありましたらよろしくお願いします。
>二天一流さん
迅速な回答ありがとうございます。
確かにお金があれば中級機もいいのかもしれません。
ただ安い方が気軽に持ち歩けるので、今回は5万までで絞ってみました。
その辺も書き込んでおけばよかったですね。
いい機種含めいい勉強になりました。
>マッツン75さん
ユーザーさんからの回答ありがとうございます。
あのAF音って大きいんですね。店頭だとBGM等々が鳴っててよく分かりませんでした…。
>こだわり
k-xだと電池駆動できていいかなとも思いましたが、k-rのバッテリもそこそこ持ちがいいようなので、技術面の向上を考えると、後発のk-rがいいですね。
>murakamikunさん
ユーザーさんからの回答ありがとうございます。
AF速度が中級機の9割程って、かなり高性能なエントリー機ですね。
あと、確かに触れてみるのは大事ですよね。
今回は「触れる機種」にしようと思います。
>ぼーたんさん
回答ありがとうございます。
なるほど、単純ですけどプロダクトにはいい選択方法ですね。
>厚木十蔵さん
回答ありがとうございます。
ペンタックスは荒削りなAFなんですね。
>CBR250FRさん
回答ありがとうございます。
スーパーインポーズってついてない機種あるんですね。
あれってコンデジにはどれもそれっぽいモノがついてたんで、てっきり一眼には全部ついてるものだと…。
ならライブビューの速さも含め、k-rですね。
>asd333さん
回答ありがとうございます。
エンジンは似たようなものなんですね。
あと意外に、当たり前に付いてるものと思ってたものって、最近はついてないってこともよくあるんですね。
それを考えると、k-xとの価格差を考えてもk-rはお買い得ですね。
次もαにしようかと思ってたんですが、あのシャッター音は個人的に受け入れられなかったんで、今回ソニーは候補から外していました。好きな方もおられるとは思いますが…。
>浪漫写真さん
ユーザーさんからの回答ありがとうございます。
楽しいって大事ですよね。
>raven 0さん
ユーザーさんからの回答ありがとうございます。
やはりエンジンのMCはあるみたいですね。
参考になります。
>寝る子はねむいさん
回答ありがとうございます。
格段にですか。ならばk-rですね。
あと同時に電池アダプターも購入しました。
参考になりました。
>馬鹿なオッサンさん
回答ありがとうございます。
k-xのデザイン人気ですね。
そういえばキットはALですね。DCということは別売りレンズですか?よろしければ回答いただければと思います。
>よすみんさん
ユーザーさん回答ありがとうございます。
k-rって色々付いてるんですね。
ご紹介いただいたレンズ、「もう1台」な価格ですね。
いい買い物だと思います。
>arenbeさん
回答ありがとうございます。
デザインはk-r単体で不満はなく、また機能優先で絞ってるので、k-rにしたいと思います。
書込番号:13103715
3点

お返事どうもです。
>DCということは別売りレンズですか?
その通りですな。
ワタシのK-r(ミドリ)とDA35mmF2.4(キイロ)はようやく明日、届く事になりましたが、楽しみですなぁ。
書込番号:13103733
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
ペンタックスのK-rを所有しているのですが、この度、ストロボの購入を検討しています。
今度、友達の結婚式があるので買うのですが…
ペンタックスの『AF360FGZ』か『AF540FGZ』を考えているのですが、この二つには、やはり値段相応の差はありますか??
後、購入するなら中古を考えているのですが、説明書が付いていないみたいです。
説明書はダウンロード出来ますか?
URLなど貼り付けて頂けるとありがたいです。
0点

ストロボは大は小を兼ねると思ったほうがよいじゃろ。
よって540のほうがお勧めじゃな。
説明書はダウンロードできまっせ。
540
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
360
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af360fgz.pdf
書込番号:13094183
4点

マァ、ガイドナンバーは余裕が有るとイイと思いますからなぁ、AF540FGZストロボの方がイイと思いますなぁ…。
書込番号:13094250
0点

hey-poさん
こんにちは。
バウンス撮影(特に縦位置)を頻繁に使うかどうかが評価の差でしょうか?
横に首を振れる光量の大きい540FGZの方がもちろんお勧めですが、
中古の価格差を思えば自分は360FGZをあえてお勧めします。
書込番号:13094301
2点

値段の差はあります。
大は小を兼ねますし、首振りできるAF540FGZのほうが縦位置のバウンス撮影ができますので、やはりAF540FGZをお勧めします。
ただ、結婚式はそう何度もあるわけではないので、結婚式以外にストロボを使うメリットを見いだせないと、なかなか抵抗があるかもしれません。
でもきっと普段使用にも役に立つと思いますよ。
書込番号:13095004
2点

hey-poさん、こんにちは。
DA35mmF2.4のスレッドに続きまして・・・
結婚式の撮影とのこと、人は基本的に縦長なので、
縦位置での撮影が多くなると思われます。
そうなる時に、かなり大きな違いが発生します。
直接光をあてるのであれば、まだいいのですが、
天井バウンスをしたい時でも、360mmは首を横に振れないので、
天井に向けて照射できません。
あと、披露宴や挙式の入り口等の撮影で距離が結構ある場合があります。
できるだけ大光量のストロボがあったほうがいいと思います。
360よりも540をオススメします。
本来なら純正が相性等の問題からもいいとは思うのですが、
シグマのストロボも検討してみるといいかも知れませんね。
あと、様々な種類のものが出ていますが、
ディフューザーはあったほうがいいと思いますよ!!
書込番号:13097860
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは、また質問させていただきます。
ISO感度なんですが
通常200-12800までで
拡張で100-25600までですよね。
でも私のは
通常400-12800までで
拡張で200-25600までしか使用できないのですが
何かほかの設定と関連しているのでしょうか?
普段室内撮りで感度上げる事が多くて
気にしていなかったのですが
今度夜景を撮りたくて
シャッタースピード長くなると
ISO100がいいんじゃないかと思うのですが
設定できないんです。
1点

こんばんは〜
ハイライト補正をオンにすると、そうなります。
取説208ページご参照下さい。
書込番号:13077308
5点

早速返信ありがとうございます。
触ったつもりはなかったのですが
ハイライト補正オンになってました。
オフにしたらISO100設定できました。
ありがとうございました <(_ _)>
ちゃんと取説に書いてありましたね ^^;
書込番号:13077352
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
今までistDSを愛用していましたが壊れてしまった事もあり修理に出しながらもう一台購入を検討しています。
k-5とk-rの違いは色々と調べたのですが価格の開きが大きく迷ってしまったので皆さまの意見を頂きたく投稿させて頂きました。
・主な被写体は人物です。
・室内での撮影が多いです。
・肌等が白く綺麗に出ればいいなと思っています。
・blog等に掲載するのですがサイズを450×675くらいまで下げて掲載しています。
・PENTAXのレンズは単焦点のものとDSのレンズキットを持っています。
引き延ばして大きな写真を撮ったり、夜景を撮ったりしないのでk-rでも充分なのでは?と思っているのですが、実際k-5で撮った人物の写真を見るととても綺麗で迷ってしまいます。
レフ板を使ったり等、技術による違いなのかもしれないとも思っています。
k-rがとてもお手頃価格なので、そちらを購入して残ったお金でレフ板を買うのも有りかな?と考えています。
上位機種を手にするのをためらってしまう程の技術力なので、k-5を買ってももて余すのでは…と心配しております。
過剰書きで曖昧な質問で大変恐縮ですが、どうぞご指南頂ければ幸いです。
0点

istDSの買い増しなら、一部分たりともスペックダウンするのはイヤではないですか?。
K−5とK−rならペンタプリズムのK−5しか選択肢は無いと思いますけど・・・
書込番号:13071237
2点

性能・機能からしますと、スレ主様のニーズ、K-rで十分応えられると思います。
K-rは、高感度特性やAF性能が、istDSよりもかなり良くなっていますので、
動作は軽快ですし、「写真」そのものは随分キレイに感じられると思います。
ただ、花とオジ さんが仰ってるように、istDSで馴染んでおられてK-rを持つと、
多分、違和感を感じられると思います。 その部分だけですね、心配は。
事前に、店頭で実機を確認されることをお勧めします。
書込番号:13071317
4点

写真の差は技術の差が99%とは思いますが悩ましいですねええ
istDSとからですと…
K100DからとかならK−rで即決なのですが
その使い方でしたら30万画素ほどのサイズなのでK−rですら
めちゃくちゃオーバースペックなわけですけどね
だけども白く綺麗に肌を仕上げる場合
アンダー目に撮って現像かレタッチで明るく仕上げたほうがいいので
いろいろカメラ以外に投資も必要かと思いますけどねええ
レフが1万円
レタッチソフトはフォトショップエレメンツくらいはほしいかな…1.3万円
ストロボもほしいかな…マニュアルでOKなら5000円しない
現像やレタッチは基本があるので本も買ったほうがよいですねえ
いっそうのこと本気で現像するつもりでK−7買うとか?
RAWからの現像なら高感度もOKですよん♪
書込番号:13071406
2点

こんばんは。
私はエントリー機のK-mを使っていますが、写りはこれで十分かなと思っています。
K-5になると細かな設定が出来るようになるのでしょうけど、似たようなことはRAW現像でも出来ないことはありませんから。
貼り付けた写真は甥っ子なのですが、MIYABIで撮って露出をあげてトーンカーブをいじりました。
ちなみに現像は手馴れたもので、1枚に費やす時間は1分とかかっていません。
なので、RAWでおさえておきさえすれば、いかようにもなると思います。
むしろK-5のように細かに設定を追い込んでいかない分だけ割り切りが出来て気が楽になるかもしれませんし。
そんなわけで、K-rをオススメしておきます。
書込番号:13071518
7点

コイズミ@istDSさん こんにちは
DSが壊れてしまったようで、ご愁傷さまです・・・。
K-rで問題が無いように思います〜。
>肌等が白く綺麗に出ればいいなと思っています。
これですが、pentaxK10DやK100DSまでは、pentaxのAWBは屋内での撮影の
際に、ノーストロボで人物を撮影しようとすると、黄色未が強くでる
感じでした。
しかし、K20DやK200D以降はAWBが良い感じになっているので、どの機種でも
いいのではと思います〜!
書込番号:13071612
3点

>実際k-5で撮った人物の写真を見るととても綺麗で迷ってしまいます
ズバリ言うわよ.
いい?
迷わずK-5ね。
>上位機種を手にするのをためらってしまう程の技術力なので
上位機種の方が初心者も扱いやすいわよ。
勘違いされないように・・・・・・・・ね。
書込番号:13071660
1点

ワタシのK‐r(ミドリ)はDA35F2.4が未だ入荷せずの為、まだ手元に無いので何とも云えませんがネ、肌色のシロさに拘るなら、K-5の方がイイと思いますなぁ…。
設定の幅は出せた方がイイと思いますなぁ。
ダイナミックレンジはK-5とK‐rは余り変わらないですかな?
高感度性能が問題で無いのなら、案外K‐7でイイかもですがネ、やはり新型にすべきでしょうなぁ…。
あと、レンズはFA31F1.8Limited辺りなら更にイイかもですな。
書込番号:13071776
3点

ist乗り換えは私の出番かも・・
私も同様に乗り換えました。
モデルさんでない人物はオートフォーカスの
出番しか無いかも・・・
istではマニュアルを鍛えられましたが
K-rではほとんどその出番がありません。フォーカスの食いつきも
友人のX3より良く感じます。
マニュアルの出番はこんなシチュくらいです。
プリズムの有り難味はあまり感じなくなるんじゃないかなー
K-r+エースレンズをお薦めします
書込番号:13071893
3点

ソッ ソッ そんなにK−r派が多いと・・・
K200DからK−rでは「防塵防滴」がスペックダウンになる!と自分に言い聞かせている私のポリシーが音をたてて・・・
書込番号:13072025
2点

もうあいだをとってk−7でいいじゃないですか
書込番号:13072121
1点

是非K-rを!!
エントリー機売り上げに貢献してください。
あ、K-5がダメというわけではないですがね。
書込番号:13072138
0点

自分はk-mなのですが、同じくK-5?K-rで迷ってるクチです。
個人的にスレ主様にはK-rでいいと思います。
それほど動体や暗所でのAFを重視されるわけでもなさそうなので、
レンズや現像ソフトにお金を回したほうがいい気がします。
レフ板もいいでしょうね〜
書込番号:13072157
3点

こんばんは
両方とも使っています
両方の大きな違いはシャッターの音がK-rはかなり大きいのと
K-5はいろんなボタンやスイッチがあり
撮影しながら即座にカメラの設定が変えられることだと思います。
AFの速さや精度はあまり変わらない感じです。
撮影しながら設定をよく変えないのであれば
K-rをおすすめします。
ちなみに両方とも買ったまま未設定でしたら
K-rのほうが写真の色が濃い目にでる感じがします。
書込番号:13072465
3点

スレ主さん
こんばんは、、
室内での人物撮影ですか・・・
となるとボディのランクを下げてでもクリップオンストロボ(外部ストロボ)をオススメします。
天井バウンス(天井に光を当てて反射光で撮影します)であれば子供の目にも優しいし、
何より低感度が使用できるのでキレイな写真が撮れます、。
それこそ大きく引き伸ばして壁に貼りたくなりますよ^^、
これは私の甥っ子ですが*istDS2で外部ストロボ(天井バウンス)で撮ったモノです、。
書込番号:13072534
2点

赤いすいせいさん
すごく参考になります!
AF速度や精度はあまり変わらないんですか・・・
とするとK-rってとてもお買い得なカメラに思えてきました!
書込番号:13072571
2点

こんばんは
ファインダーに違和感を感じないのであれば、K-rはコイズミ@istDSさんの希望を十分に満たしてくれるのではないかと思います。
私も、istDS使ってまして、現在はK-xとK-5の2台体制で回してますが、K-xも必要にして十分な性能を持っているため、手軽さでK-xの稼働率は結構高めです。
最終的にどちらを買われるにせよ、できることならレンズキットの購入をお勧めします。
>・PENTAXのレンズは単焦点のものとDSのレンズキットを持っています。
お持ちのDA18-55より現行のきっとレンズの方が、光学系で大きく改善されているのと
価格差がほとんど無いことがその理由です。
人物写真については、専用のレフ板使うのも良いですが、白いタオル、画用紙なんかを代用にするだけでも雰囲気を変えることはできますよ。
ではでは
書込番号:13073105
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして。
先日念願のK-r購入しました。
やっと週末が来て初撮影は傘さして庭を少し…
で、コンデジからのレベルアップでデジイチ購入したのですが…
他のメーカーの機種ではイロイロ専用のガイドブックを見かけますが、こちらのK-rはそういうの出てるのでしょうか?
製品についてた説明書とデジイチとしての教本で勉強中ですが、やっぱK-r用があるなら買いたいのですが…ご存知な方いらっしゃいますか?
1点

k−r専用のガイドブックは出ないと思います。エントリー一眼の中でキヤノンのX4、X5、ニコンのD3100は出ていないからです。
書込番号:13061924
3点

ひろジャ さん
早速ありがとうございます。
そうですか〜残念です。
エントリー機だからなんでしょうかね、頑張ります。
mugcup27 さん
ありがとうございます。
カメラ雑誌でよく特集組まれたりされますが、ないんですよね…
どなたか本出さないですかね(^-^;
ありがとうございました。
書込番号:13061958
0点

Canon EOS Kiss X4 親切マニュアルはありますので、ひろジャさんの書き込みは間違いです。
ガイドブックは購入の記念に買う要素があります。
説明書を”なぞった”内容が多いし基本的な設定の説明ばかりで実用性には乏しいと感じます。
書込番号:13061981
10点

>エントリー一眼の中でキヤノンのX4、X5、ニコンのD3100は出ていないからです。
売れているキヤノンのエントリー機のムック本が出ないなんて今までありましたっけ?
X4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-X4%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844328417
X5
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844330098
書込番号:13061997
9点

ヤクトドーガさん
説明書を"なぞった"内容でもいいんですよね、写真付きでちょっとQ&Aぽいのが欲しいです…
そもそも基本的な露出とかから理解中なもので。
ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
あ、こんな感じのが欲しいのです!
売れてないからないの…ですかね(。-ω-。)
ありがとうございます。
書込番号:13062031
0点

堂々と嘘吐きますね、ひろジャ氏…
書込番号:13062045
16点

ひろジャさん
知らない事柄に首を突っ込むのはよくない!
私の知人はX4のムック本持ってますよww
とりあえず間違ったら謝罪なり訂正なりするのが普通の人
それができないのは普通の人以下w
書込番号:13062091
7点

X4、X5のブックあるんですね。初めて知りました。わたしが見ていないだけの話ですのでお詫び申し上げます。
書込番号:13062101
6点

ひろジャさん人気あるなー。 (°m°;)
いつも、お供の家来を何人か引きつれてくるんだもん。 (⌒▽⌒)
書込番号:13062205
11点

ワハハ、ひろジャさんの人気に嫉妬ってやつジャなw
ぐーちょきさんはせくすぃな容姿なのに辛口ジャな
もう少ししおらしいともっと人気が上がるジャろうなw
書込番号:13062219
2点

>もう少ししおらしいと
冗談じゃねーよ。 ( ̄个 ̄)
江戸っ子だよー。 <(`^´)>
ブログ見てくれてありがとうございます。
K-rのムック本わ、今出てないなら、もう出ないかもね。 (ノ_<。)
書込番号:13062250
1点

guu_cyoki_paaさん
>ブログ見てくれてありがとうございます。
ズバリ言うわよ.
いい??
サラサラヘアーね。
トリートメントは何を使っているのかしら?
ところで
>K-rのムック本わ、今出てないなら、もう出ないかもね。 (ノ_<。)
645Dのは出ているようね。
何でエンリー機のを出さないのかしら??
書込番号:13062991
0点

ぽにょ(人´∀`)さん、こんばんは。
僕はPENTAX K-5オーナーズBOOKを買いましたよ。
http://motormagazine.co.jp/2011/02/pentax_k5book.html
K-rとK-5は同世代のカメラなので設定メニューなどはほぼ一緒なので参考になるのではないでしょうか?
書込番号:13063054
5点

ぽにょ(人´∀`)さん
無いみたいやったら
カメラ雑誌で特集のやつを、
探したらどうかな?
書込番号:13064780
0点

やはり 売れ筋のC社やN社のガイドブックの販売が多いみたいです
書込番号:13065022
0点

皆様いろいろありがとうございました。
aneken1976さん
なんだか良さそうなので、参考にさせていただきます!
書込番号:13065303
1点

ズバリ言うわよさん
特別なトリートメントわ使っていないんですけど、
髪を洗ったあとに、タオルで髪をゴシゴシ拭かないで、
軽く叩くようにして水分取って、自然乾燥させてます。 (^o^)/
>スレ主さん
トリートメントの無いレスを書いちゃってごめんなさい。 「(^^; )
ムック本が無くても、使っているうちに自分の好みの設定がわかるとおもいますよん。(^^)b
書込番号:13069156
3点

保谷 PENTAX のデジカメは、販売数が少ない為、本屋さんも出版しづらいのでしょうね。
需要があれば、たとえ取説のコピー的解説本だとしても儲かるため出版しますね。
単純な経済活動ですよ。
ただ、販売数が少なくとも、今期PENTAX部門では大幅黒字と成っている事から、利益率は相当高いと判断出来ますね。
つまり、もっと安く販売出来るけど、高く販売価格を維持している、と言うことですね。
まだまだ、安くなる幅はありますね。
書込番号:13071202
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
現在、他社カメラをメインに使用していますが、この度サブカメラにK-rを買い増しました。
本来なら同一マウントでカメラを買いますのが普通なんでしょうが、
以前にペンタックスを使用していたこともあり、戻ってきちゃいました^^
多彩なカスタムイメージや撮影モードが楽しいですね!
撮影していてとても楽しいカメラです。
さてマウント変更の際にKマウントのレンズは全て売却してしまいましたので、
現在は中古で手に入れたMFレンズのみ手元にあります。
以前PENTAXを使用していた時はズームレンズが多かったので、
今回は単焦点のみで遊ぶつもりですが、
さすがにMFレンズのみですといざという時に困るので、
AFの効くレンズを手に入れたいと思っています。
そこで予算6〜7万円前後でレンズの購入を検討しているのですが、
以下の2つのパターンで考えています。
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)
上記のレンズを買った後は今のところレンズの購入は考えていません。
また、手持ちのレンズは
PENTAX-M 28mm F3.5
PENTAX-M 135mm F3.5
XR RIKENON 50mm F2
の3本です。
以前から憧れだったFA77mmを購入するか、
お散歩レンズにはバランスのいいDA35LとFA77mmと焦点距離の近いDA70mmを購入するか、
とても迷っています。
描写の違いですとか、焦点距離の違いについては多少は分かっているつもりではあります。
最終的に決めるのは自分だということも重々承知しておりますが、
どうしても決めきれないので、
参考意見として皆様でしたらどちらのパターンをおすすめするか教えて頂けると幸いです!
宜しくお願い致します。
※添付写真は全てPENTAX-M 135mm F3.5で撮影しました。
7点

ダブルズームのカテゴリでアップしてしまいましたが、
購入したのはボディのみです。
申し訳御座いません。。。
書込番号:13050459
1点

くーべさん、こんにちは。
>以前から憧れだった
FA77mmを購入しなかったら心残りになると思うので、購入する十分な理由と思いますよ。(^O^)
書込番号:13050522
1点

くーべさん
お答えより、いずれの作品もグッドですね!
ほのかは、優しいトーンで減感処理をしたような感じで
とても作風としてお見事です。
銀残しは、私の好きな作品です。またポジ撮りのお花もずば抜けた絵です。
どれをとっても、かなり熟練された方とお見受けされます。さてペンタのデジタルは使用した経験がないのですが、
私の好きな焦点距離135mmで撮られたことも勘案すれば、くーべさんのマクロ作品もぜひ拝見したいという
考えで・・・・・
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)
上記でおまとめになられてはいかがでしょうか?
私も拙い写真をアップ致します。
書込番号:13050534
4点

28mm、50mmをお持ちなので77mmで良いかなと思います。
今後また資金が溜まった時にDA35mmにされたら如何でしょう?
書込番号:13050608
2点

ペンタへおかえりなさい!^^
自分もk−xやk−7とも相性が良い、
PENTAX-M 135mm F3.5はマニュアルレンズで唯一未だに持ち出しますな〜。
オススメレンズは是非憧れのFA77mmを!オイラも欲しい(え
みなさんの作例からもFA77が名玉なのは疑いようがありませんな。
書込番号:13050615
0点

些細なことですが、私も拙い写真をアップ致します。→(正)私の拙い写真をアップ致します。
書込番号:13050639
2点

こんにちは。
『そこで予算6〜7万円前後でレンズの購入を検討している
1.FA77mm limited(中古)
2.DA35mm macro limitedとDA70mm limited(両方中古)』
とのことですが、この焦点距離で何を撮られるおつもりですか?
いかにFA77mmが憧れであろうとも、別に35mmで撮りたいものがあるのならそれを買うべきではないですか?
逆に35mmで撮るものがないなら、そもそも選択肢に入ること自体がおかしいのではないですか?
あるいは『どうしても決めきれない』というならどちらのレンズも必要ないのでしょうから、買わないと言う選択肢もありかと思います。
書込番号:13050781
1点

Pentax ShopのアウトレットでFA 43mm F1.9Limited が\59,800で
売っていますのでお勧めです。
http://shop.pentax.jp/g/g20170a/
書込番号:13050807
0点

タン塩天レンズさん
確かにそうかもしれませんね。
FA limitedシリーズは後で後悔しても
なかなか手を出しづらい金額ですし、
現時点で惹かれているのなら迷わずに購入した方が
いいかもしれません。
コメント頂きありがとうございます。
書込番号:13050993
2点

firebossさん
私の拙い写真を褒めていただき光栄です。
firebossさんのアップして頂いた写真とても素敵ですね!
どちらも素晴らしいです☆
135mmもそうですが、
最近中望遠レンズ一本持って出かけることが多いんです。
50mm付近の標準レンズをもっと使いこなさないと
ダメだなぁとは思ってるんですが….
単焦点レンズは当たり前ですが、
焦点距離が限られてるだけに購入する時は
本当に迷いますね。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051022
1点

LE-8Tさん
そうなんですよね。
それに77mmという焦点距離は他社にはない
独特な数字なので使ってみたいという思いもあります。
実際にはフォーラムの使用体験イベントで
一度だけ使ったことはあるのですが…
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051050
0点

こんばんは。
経験もスキルもお持ちだと思いますので、勝手な事を書きますね。
@77は止めた方が良いです。きっと31か43の少なくとも一本は追加したくなると思うので。
Aお持ちの構成だと、ちと広角側が寂しいので、DA15かDA21は如何でしょうか。
悩んで楽しまれて下さい。
書込番号:13051072
0点

arenbeさん
PENTAX-135mmは中古で2500円ほどで手に入れましたが、
とてもその値段で買えるレンズとは思えないほど、
しっかりと写ってくれますよね!
私もAFレンズ購入後もこのレンズは使っていくと思います。
やはりFA77mmを勧める方が多いですね。
とても参考になります。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051090
1点

やまだごろうさん
撮影対象は特定のものを追い続けている訳ではなく、
いいなと思った瞬間や景色ならなんでも撮りたいという
欲張りな考えなんです。
そのためこの焦点距離が必要かと言われると
(絶対に)必要なわけではないんです。
ただ最初に書いたとおり手持ちのレンズがMFのみ
なので、AFレンズが欲しいと思い、
その中で自分にとって気になるor好きな焦点距離で
今回の候補レンズに絞り込みました。
説明が不足しており申し訳ございません。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051167
0点

itosin4さん
FA43mm limitedは以前使用していました。
当時はカメラを始めたばかりだったということもあり、
43mmという焦点距離になじめずに手放してしました。
今では少し後悔していますので、
いつかはまた使用したいレンズです。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13051201
1点

現在出先からの携帯投稿なので、
少し言葉足らずなこともあるかもしれませんが、
何卒ご了承くださいm(_ _)m
仕事の関係で帰宅は明日になりそうなので、
グッドアンサーはその際に決めさせてください。
書込番号:13051215
0点

とても羨ましいお悩みですね。
ぼくはFA Limtedは43mmしか持っておらず、77mmは憧れのレンズです。
でも77mmは私には高額で手が出ないので、DA70mmを中古で手に入れようかと思案しているところです。
おそらく候補1と候補2、どちらに決められても満足されると思いますが、
どちらに決められても違う方のレンズにも物欲の目が向けられてしまうのでは?と思います。
なので、とりあえずは憧れておられたFA77mmが良いのでは?と思います。
憧れのレンズを手に入れるというのは、一眼レフを趣味とする者にだけ許される幸せですからね。
それにFA77mmを手に入れておけば、DA70mmはおそらく不要でしょうし、
DA 35mm Macro Limitedが欲しくなった時は、その時に買い足すのが良いと思います。
まるで自分がFA77mmを買うつもりで、色々考えてしまいました。
あー、羨ましい。でも、こういう悩みって、本当に楽しいのですよね。
書込番号:13052202
2点

kazushopapaさん
31mmリミは確かに惹かれますが、
値段がとても手が届かなそうです。
今回のFA77mmも中古でギリギリの予算なので。
でも実際に買ってしまったら、他のレンズも欲しくなるんでしょうね(汗)
DA21mmもDA15mmも興味のあるレンズではありますが、
今回は標準よりも長いレンズで購入を考えています。
ご提案いただきありがとうございます!
書込番号:13052368
1点

Casino Boogieさん
人の物欲は恐ろしいですよね。
仰る通りどちらを購入しても結局いずれは、
どちらも手にしてそうで怖いです(笑)
ご自身のことのように親身になって考えて頂きありがとうございます!
確かに優先順位としてFA77mmを先に購入すれば、
物欲にまけてDA35mmLが欲しくなっても、
DA70mmは購入せずに済みそうですね。
どちらかだけ購入する気で買い増すつもりはなかったので、
盲点でした。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:13052399
1点

くーべさん
他社のシステムにもよるんちゃうかな?
書込番号:13052728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





