
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 35 | 2011年4月9日 09:40 |
![]() |
12 | 9 | 2011年4月9日 08:46 |
![]() |
14 | 8 | 2011年4月7日 21:44 |
![]() |
8 | 8 | 2011年4月7日 19:56 |
![]() ![]() |
47 | 17 | 2011年4月7日 08:11 |
![]() |
12 | 10 | 2011年4月6日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆様、お世話になっております。
はじめは一眼レフを購入する頭は無くコンデジの「PowerShot SX130 IS」のクチコミで質問をさせていただいていたのですが、クチコミ内でこちらの商品を紹介していただいて自分でも予算内(今は4〜8万円くらい)であれば一眼レフの方が良いなと思って質問をさせていただきます。
私は店舗や医院の設計・デザインをさせていただいていて完成した建物やテナントの外観(昼、夕、夜)、店舗内観を「PowerShotS80」で自分で撮影しホームページや新規のお客様に見ていただく自分で創りプリンター(PX-G5300)で打ち出した完成写真集に利用しています。
しかし「PowerShotS80」では夜景や店舗内写真にノイズ等の限界を感じはじめてカメラの買い替えを検討しています。
特に外観で建物前の空き地が狭いと今のカメラですと建物全体が写真に納まらず困っています。
1)こちらの商品はもちろん購入後勉強はさせていただきますが私の目的にあっていますでしょうか?
2)近所の家電量販店で
・K7レンズキット:79,800円
・K-rレンズキット:79.800円
・K-rWレンズキット:98,000円
で販売しておりました。
私の主目的ではどの商品を購入するのが良さそうですか?
店員さんに聞いたら商品の事をよくわかっていなさそうでしたので皆様のご意見をお聞かせ下さい。
(Wレンズキットとレンズキットの違いを聞いたのですが答えが出ませんでしたので教えていただけますと助かります)
3)他の商品でもしご推薦がありましたらお教え下さいますでしょうか?
長文になってしまし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
あこがれの商業施設写真家の方のサイトです。
http://www.kozotakayama.jp/works/#/045
素敵な商業施設写真が掲載されているサイトです。
http://wonder-wall.com/
0点

レンズキットは18-55mmの標準ズームレンズが付属したものになります。
Wレンズキットは上記レンズキットに55-300mの望遠ズームレンズが付属します。
お店全体が写真に入りきらないとのことのようですので18mmより広角側のレンズが必要になるかもしれません。
ですのでとりあえずK-rレンズキットを購入されてから、さらに広角側が必要であれば追加で広角レンズを購入してみてはいかがでしょう。
書込番号:12838844
1点

スレ主さんが現在お持ちのPowerShot S80は広角端が28mmのようですので、レンズキットの18-55mm(35mm換算27-82.5mm)ではやはり建物全体が収まらないようです。
追加で12-24mmの広角ズームレンズが必要になるかもしれません。
書込番号:12838869
1点

D-SATUKIさん
面白いHPですね。参考になります。
でも、K-rのレンズキット高くないですか?ここの最安値は4.2万円ですから。
さて、三脚はお持ちですか?いずれにせよ三脚は必須です。
しっかりとした三脚で低感度撮影すればコンデジでも結構写せます。
レンズですが、あまり広角はお勧めしません。
リンク先の絵を見てもらえば分かると思いますが、柱の歪みとか無いでしょ?
ここら辺は建物撮影の基準と思います。歪みの大きい広角はあまり有効で無いと思います。
とはいえ、歪みはほとんど出ますので、ソフトでの修正が必須です。
その時RAW撮影であれば、画質の劣化が少ないです。
あと、絞りは絞った方がピントの合う(とされる)幅が広くなり、建物向きです。
絞るとシャッタースピードが長くなるので、いずれにしても三脚必須です。
ボディよりも周辺機器にお金を懸けた方が良いかと思いますのでK-rレンズキット+三脚(2~3万クラス)の方が良いかと思います。(K-7レンズキットと同じ値段ならK-7で)
必要に応じレンズの追加が望ましいと思います。
リモコンもあると良いのですが、幸いPENTAXは携帯アプリで代用できるはずです。
ちなみにレンズキットは18-55mmが一本、Wレンズは18-55mmと55-300mmで2本レンズが付いてきます。
書込番号:12838900
1点

D-SATUKIさん こんにちは
他の方の書き込みにもありますが、キットレンズよりも広く写せる超広角レンズ
も必要かと思います〜!
また、見上げたり見下ろしたりすると、パースが付いて建物が先細りになったり
します。
それが困る場合は、カメラを水平になるように撮影される必要がありますので、
>いずれにせよ三脚は必須です。
という感じになってきます〜。
キットレンズよりも広角のDA15mmLのサンプルをUPして見ます。
上の方が先細りになっていますね^^;
キットレンズの広角域の18mmが、PowerShotS80の広角域と同じ様な感じですので
PowerShotS80では「18mmにトリミング」された方の感じになるかと思います。
パースであれば、擬似的にPCで調整できるソフトなどもありますので、必要で
あれば、画像の加工をしてください〜。
pentaxの純正ソフトでも可能です。(RAW撮影が必要になると思います)
canonやnikonのエントリーモデルのデジイチをチョイスしてもsigma8-16mmが一番
写せる範囲が広いレンズになるかと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120665.10505511937.K0000051729.10505011508.10504511450
書込番号:12838979
2点

皆様、早速こんなにもいろいろとお教えいただきまして本当にありがとうございました。
三脚は父の代のいつの頃からかはわからない程昔に買ったと思われる物が家にあったのでそれを利用しています。
予算に余裕が出ましたらより良い物を購入したいと思います。
近所の量販店で商品入れ替えの為に「K7レンズキット:79,800円」で特売をしているのですが同店舗での販売価格が「K-rレンズキット:79.800円」と比較してK7レンズキットを購入しておいた方がやはり性能的にも良いのでしょうか?
K-rの方が販売時期が最近ですのでK7よりも性能が良くなっている事があるのでしょうか?
私の住んでいるところが田舎でして販売店にはペンタックスの撮影見本が置いてないんです。
先程立ち寄ったら残り3個でしたので質問をさせていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:12839216
1点

追記です。
特にちょっと薄暗いカフェやフランス料理店の店内を撮影しますのでその場合は上位機種のk7の方がノイズ無く綺麗に撮影できるのかなと思って質問をさせていただきました。
実店舗で5年間保証付きで価格.comよりお値打ちに手に入れる事ができる事は田舎ではまずないですのでご意見をお願い致します。
書込番号:12839238
0点

D-SATUKIさん こんにちは。
高感度ノイズに関してはK-rのほうがはるかに少なく、K-5など最新のセンサーを積んだ機種に次ぐと考えていいと思います。
K-7は三脚立てて風景を撮るような場合には素晴らしい描写をしますが、室内や夜間手持ちのJPEG画像に多くは求められません。
書込番号:12839258
1点

三脚を使用された場合関係ないかもしれませんが高感度時の画質はK−rの方がノイズがすくないです。
レンズは↓どうですか。K-7+キットレンズより画質良いですよ。
http://digicame-info.com/2009/05/da15mm-f4-limited-2.html
http://digicame-info.com/2009/05/da-15mm-f4-limited.html
http://digicame-info.com/2009/03/pentax-da15mm-f4-limited-1.html
書込番号:12839259
0点

D-SATUKIさん
保障については、購入相談が気軽なのはリアルショップですが、この差ならなにかあった時の安心のメーカー直送でも十分元が取れると思います。むしろ、身近なショップでは利点は初期不良の対応や問題点の確認です。初めてのデジイチでは、ご心配も多いことです。よく考慮されることです。なお、ネットショップでも長期保証は付けれる店も多いですよ。
K-7ではISO200までなら素晴らしい色合いですが、ISO800を超えるとノイズの乗りがK-xに負けちゃいます。
普段使いまで含めるならK-rがお勧めです。ですが、K-5に行くことが出来れば、最強です!
ちなみに、ビックカメラアウトレットでK-7ボディ49800、K-7レンズキット59800、レンズではC'mell に恋してさんお勧めのシグマ8-16mmはカメラのキタムラ中古部門で49800(AA新品同様)があります。
K-7がこの値段だと泣けちゃう所ですが、K-5の良さを感じたら目に入らなくなっちゃいました。
ただし、一本目は純正推奨派なので(笑)レンズキットをお勧めしますね。
書込番号:12839319
1点

建物全体を写真に納めるんなら広角レンズは必要だと思うな、あたしは。
パースがあっても写らないよりはずっといいと思うけど、どうかしら?
シルクである程度調整できるはずよ
書込番号:12839372
2点

こんにちは
シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思いましたので…
必要と 思った時に、使用可能ですからね。
例えば ニコンなら、D700 + PC-E 24mm (画像は、旧 PC 28mm F3.5 を使いました)。
傾き、遠近の補正は、画像ソフトで可能ですが、色々使った中では Capture One 6 の補正機能が優れています。
ただ 画質は落ちますし、不自然な感じに成る時も有ります)。
http://www.phaseone.com/Software/Capture-One-Pro-6/About/Pro-Overview.aspx?sc_lang=ja-JP
書込番号:12839373
1点

D-SATUKIさん こんにちは
予算が出せて8万円くらいという事であれば、お金の掛かりにくいと
思われるK-7よりはK-rの方がいいでしょう〜。
K-7の方が操作性は良いですが、高感度がキツイですので三脚が欲しく
なることが多いかもしれません。
K-rの方が手持ちでも撮影が楽な事もあるでしょうから、K-rの方が気楽に
撮影ができるのではと思いますので、私はK-7ユーザーですがK-rの方を
お勧めしておきます〜!
少しでも広角域をと思われるのであれば、中古でDA16-45mmF4を入手
されるとキットレンズよりは、広く写せます。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2144173706340/
18mmと16mmでは劇的には、違いがでないと思いますので、10mmか12mmくらい
から始まる超広角ズームレンズを入手されておくと良い様に思います〜。
本格的に考えれば、特殊レンズを用いて、PCを使用しないで撮影できる
canonやnikonを選択されるという方法もあります。
>D700 + PC-E 24mm
アオリやシフトという特殊な事ができるレンズは結構高額です・・・。
本格的に建造物の撮影をされるのであれば、フルサイズのD700や5Dmk2などを
購入されて、特殊レンズを使用される事をお勧めしますけども・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511931.10503511932.10503511930
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10501010055.10501010056
書込番号:12839501
1点

D-SATUKIさん こんにちは♪
建築写真と言うのは、特に「しきたり」や「作法」のうるさい分野ですので・・・
中々、本格的に撮影するのは難しいです。
本当ならば、robot2さん がお薦めする「シフトレンズ」と言う特殊なレンズを使うのがセオリーで・・・
さらに言えば、建築写真を専門に撮影しているプロで「一眼レフ」を使うカメラマンは少ないです。
未だに、「アオリ」の付いた大判カメラで撮影するのが一般的です。
とは言うものの・・・それは「商業写真」での話で・・・
一般的な、ブログやHP上で掲載している写真ならば、一眼レフ&レタッチで仕上げている物が多いと思います♪
私もK-rをお薦めいたします。
確かに、「建築写真」に特化するなら「高感度」は使いませんので・・・
高感度ノイズ耐性が、あまり良くないK-7でも、何も問題ないというか・・・
確かにK-7の方が向いているかも?・・・と思うのですが。。。
普段使うには・・・例えば、子供を撮影したり・・・取材で町並みをスナップするには「高感度性能」が良い方がありがたいし、特に初心者さんなら扱いやすいと思います♪
なので、高感度性能の良いK-rの方をお薦めいたします。
とりあえず、建築写真を撮影するなら「レンズキット」で事足ります。
10〜24o程度の広角ズームレンズが購入できるなら、モアベターです♪
建築写真では、歪みやパース(傾き/倒れ)が厳禁なんですけど・・・これもレタッチソフトで修正すれば問題無しです♪
そう言う加工の出来る「PCソフト」も購入が必要です♪
確かに、日本の建築物は狭小地に建つ物件が多く、逆に言えば、いかに狭小地に効率の良い建物を建築するか?・・・
ってのもアーキテクチャーの腕の見せ所ではあるんですけど・・・(^^;;;
フォトグラファーの立場で言えば・・・狭小物件では「画」にならない。。。
内装写真も・・・外観写真も・・・引くスペースの無い物件は、中々良い写真にはなら無いって事です(^^;;;
広角レンズで、無理矢理全体を取り入れる・・・てのは「苦肉の策」でしかない場合が多いです。
無論、広角レンズで撮影した写真が全てダメって事ではないんですけど・・・
広角レンズで写す場合でも、広角レンズ特有の「スペーシャス感(空間の広がり感)」と言うのも、カメラを引く「スペース」があってこそであって。。。
狭い空間を広角レンズで写しても、かえって「苦しさ」が強調されるというか??・・・カッコ良い写真にはならないですね(^^;;;
ですから、フォトグラファーの立場で言えば・・・カメラやレンズで何とかするよりも・・・まず「ロケーション」を選ぶ・・・と言う事をできるだけ優先します。
なので・・・風呂場とか、洗面とか・・・どーしようも無い場合を除けば。。。
広角レンズで無理矢理全体を取り入れるより・・・
ココ!!・・・って言う見せ所を「切り取る」事を考えた方が「画」になります。
ソー言う意味では・・・安易に広角レンズを使わずに、標準ズームで「腕を磨かれたら?」・・・とも思います♪
※・・・とは言っても、必ず広角レンズが必要な場面もあります♪・・・購入計画は持っておいた方が良いとは思います♪
ご参考まで
書込番号:12839958
2点

>シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思
>いましたので…
私もこのご意見に1票です。
建物でしたらシフトレンズが良いと思います。
CanonならTS-E17mm F4L
http://kakaku.com/item/K0000020993/
書込番号:12840472
0点

>シフトレンズの有る、ニコンかキヤノンのフルサイズ機を再検討されたらどうかな?とも思いましたので…
自分もそれも考えはしましたが、「どこのプロや趣味人だよ…」と思いましたので、あえて言わない事に。
経費で落とせるとか、減価償却分使い倒せるならおススメかもしれません。
まあ、ペンタ機で撮る必要もあまりないのですが、ここに書き込まれているので。
書込番号:12840505
2点

皆様のご意見を読まさせていただき「PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]」を購入に気持ちが固まりつつあります。
本当にありがとうございました。
asd333様
別にペンタックスにこだわっているのではなく、こちらの商品に書き込ませていただいたのは別のスレでこの商品が良いですよと紹介していただいたからです。
そして素人の私の初歩的な質問に皆様が親切にいろいろとお答えいただいたので今はこちらのカメラを購入しようかなと思っています。
実は白い本体デザインとCMやパンフレットなどの好感度(名前は知りませんがCMの女優の方も素敵ですね)で「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 [ホワイト]」も良いのかなと考えていました。
(かなりミーハーですみません)
この時代なかなか経費でも高価なカメラや付属品を購入するのには抵抗があります。
もっと世間に認められて高給取りになったら経費を使ってどんどん投資をしようと思います。
その時はまたお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12840578
3点

うーーん…。
既にK-rで決定のご様子の所を申し訳無いですがネ…。
そうは云っても、「仕事(=営業)」に使うなら、経費で落とせるなら私ならキヤノンで云えば5DMk2にTS-E17にしますなぁ。
超広角シフトレンズではないですが、TS-E24F3.5Lを使っているので余計にそう思いますなぁ。
K-5のディストーション補正機能と恐らく同程度の補正機能がK-rにもついていたと思いますがネ、その効果の程は、実際に比較テストもしているのでそう思うんですが、シフトレンズには敵う筈も無いでしょうからなぁ…。
しかも、シフトとティルト調整には慣れが必要だし、専用三脚座等も購入する必要があるし、そもそもがMFなのでイロイロとやり難い、メンドクサイ所が有るとはいえ、故に建物撮りなら最も向いているレンズと思いますなぁ。
確かに予算は3倍程度の差になりますが、営業に使うならもう少し冷静になった方がイイと思いますがネ…。
尤も、端から低予算ありきの話で終始なら、余計な御世話かもしれませんがネ。
書込番号:12840658
1点

私は持っていませんが、「最高の建築写真の撮り方・仕上げ方」等の書籍も販売されていますので一度目を通されてみてはいかがでしょうか?
一眼レフをまだ購入できていない私が言うのもなんですが、どのカメラがいいのかという段階ではないのではないでしょうか?
書込番号:12840833
0点

大きな建築物を記録撮影するのではなく、高くても二三階程度の建物を撮影するのならシフトレンズは不要です。フルサイズ換算で28ミリ程度のレンズ(APS-Cだと18ミリ程度)のレンズがあれば外観の撮影には充分でしょう。パースを描く要領で構図を決めて写せば大丈夫だと思います。キットレンズで充分でしょうね。
室内の撮影の場合には狭いところから部屋全体を写す必要があるでしょうから、もう少し広角の15ミリ程度のレンズがいるかもしれません。少し前だと、DA16-45というズームレンズがあったので、もし見つかればそれ一本でも結構大丈夫だと思います。
設計士の方ならパースを描くことがあるので遠近法など慣れていらっしゃるから上達は早いと思いますよ。
書込番号:12841331
7点

なんかバカなカメラとレンズをすすめてる無責任な人もいるようですが。
そこまでの写真が必要でしたらプロに頼みましょう。
D-SATUKIさんの用途でしたらK7よりはKrが良いと思います。
キットレンズで狭いようでしたら上記にもありましたが12−24mmかシグマから10−20mm、8−16mmなんかも出ています。
krでしたら高感度性能がよいので、夕方や夜景、室内撮影でも綺麗な写真をあげてくれます。
お仕事がんばってください。
書込番号:12841423
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
Pentaxの板での書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
4月5日にK-xとパナのG1とEFレンズ1本を売ってまでも欲し買ったK-rを買いました。
さて、題名のとおりの質問です。
HDRで撮ると、ノイズが減るのでしょうか?
普通にISO6400で撮った場合に比べて、ISO6400で撮った写真はノイズも少なく、暗部描写も、カチっとしている気がします。
ISO200で撮った写真も載せました。ISO200はちょっとピンボケです。
ISO200の暗部描写が一番自然ですが、ISO6400HDRもなかなか頑張ってますね。
ISO6400HDRがここまで低ノイズだと、積極的に高感度HDRで撮りたくなります。
Pentaxのデジイチは今年に入ってから初めて買いましたが、高感度が思いっきり実用的で感動しました。
3点

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
>HDRで撮ると、ノイズが減るのでしょうか?
HDRは、3枚の画像の合成画像ですのでノイズが減るので無く合成時に良い所取りで
減少されると思って下さい。
書込番号:12872025
3点

itosin4さん,
おはようございます。
完全文系の自分にも分かりやすいご説明ありがとうございます。
「良いとこどり」・・・なるほど、ノイズの少ないところを採っているということなんでしょうか?
書込番号:12872137
0点

ランダムノイズは重ね合わせることで相殺し減少できると思います、
ランダムなんで・・・。
固定パターンノイズは変わらないでしょうね。
書込番号:12872156
1点

HDRは画面の場所ごとに適正露出であると思われる絵を
オートブラケット撮影された3枚の絵から選んでツギハギでつなげるので
本来はダイナミックレンジを広げるための機能ですが結果的に当然ノイズも減りますね
ノイズというのは暗所に乗り易いですがたとえばHDRなら−1、±0、+1の3枚撮り
暗所は+1の絵から切り取るので±0の絵の暗所よりもノイズは減ります
なのでソニーお得意のマルチショットNRのように同じ露出で何枚も連写して
ランダムノイズを減らすやり方とは根本的に違う機能ですねえ
HDRの場合オートブラケットでの3枚合成だから露出が違えばランダムノイズも違うのでノイズ減らすのには使えないのではないかなあ?
そもそも1箇所で3枚のデータを全部使うのではなく、3枚のデータのどれか一つを選んでるだけだと思うし…
書込番号:12872616
2点

hotmanさん、こんばんは!
専門的なことは分かりませんが、ノイズにはランダムと固定パターンがあるのですね。
勉強になります。調べてみます。
あふろべなと〜るさん、こんばんは!
HDRの具体的説明ありがとうございます。
何だかよく分からずHDRを使ってましたが、良く分かりました。
書込番号:12874452
0点

寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは
HDRでノイズが減って見える件、僕も
パナソニックのLX3という機種で
明らかにノイズが減って見えるので気になってました。
k-rはもともとノイズが気にならなかったので違いを感じる事が
出来ていなかったので「寂しがり屋の単身赴任」さんの
書き込みをきっかけに試してみることにしました。
僕が特に気になるのは黒い所とか
のっぺりした色の所に現れるノイズです。
という事で試してみたので貼ってみます。
撮った順番の関係で僕もまだ並べて見てません(笑)
マイナス補正は黒いからであとHDRは明暗差を
抑える為にHDR弱にしています。
ノイズリダクションはいじってないので多分オートです。
書込番号:12875226
1点


ノイズも少し減ったように見えますが
明暗差によってでる立体感が全然違いますね。
普通に撮った方はマイナス補正が多すぎたかもです。
書込番号:12875254
1点

浪漫写真さん、おはようございます!
高感度のお写真、ありがとうございます。
ISO6400にするだけでも、ちょっとビビッテましたが、ISO25,600は試してません。
6400の普通写真を拝見して思いましたが、全く問題なく常用できそうですね。
HDR弱でも、普通版より少しノイズが減って見えます。
25,600でも、WEBサイズなら十分使えますね。
自分はPentaxのレンズをキットレンズしか持っていないのですが、21mmは次に買おうと思ってます。
書込番号:12875976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
初めての書き込みです。
サブカメラ(Kiss-DX)の買い換えでK-rを検討しています。
主な用途はワンコブログ用ですが、メインのEOS用EFレンズをこの機種で使用したく、マウントアダプターがあるかどうかをお教えください。
今までメイン・サブ機種ともほぼ100%RAW撮りですが、撮影後なるべく簡単にブログUPしたいため、JPEG撮って出しでも発色が良く抜群のCPを持ったこの機種に決めました。
よろしくお願いします。
1点

残念ながらフランジバック、マウント口径からマウントアダプターはありませんし、作られることもないでしょう
ま、仮にあったとしても完全電子マウントのEFレンズは絞りを制御できません
書込番号:12866560
1点

他の方も既に仰っておられるフランジバックとは、カメラのマウントから
撮像面までの距離の事です。
マウントアダプターという言葉が出てきたのでもしかしたらEOSでM42
のレンズを既にお使いかもしれませんが、M42とペンタックスのKマウン
トは同じフランジバックでして、つまり、M42やKマウントはEOSよりフラ
ンジバックが長いのです。
フランジバックの長い規格のレンズを、より短いフランジバックのマウント
に装着するのは、その長さの差分の厚みのあるマウントアダプターをつ
ければ可能では有りますが、逆にフランジバックの短いレンズ(EFレンズ)
をフランジバックの長いKマウントに装着しようとするとレンズのバックフォー
カスの位置が手前にズレてしまい無限遠が出なくなります(エクステン
ションチューブやベローズでわざとレンズを前方にせり出させてマクロ撮
りするのと同じ状態になります)。
上記をクリアすにはマウントアダプターに補正レンズが必要になりますが
そこまでしても、結局絞りまで電子制御のEFレンズは開放以外使えま
せん(まあ、アダプター自体に絞りを付けて擬似的に絞る事はできるでしょ
うが)。
それ故に現時点では、何処もFE->Kマウントアダプターを作っていませ
ん。
まあ、物凄く長くなったので簡潔に答えだけ書きますと、ご質問されたよ
うなマウントアダプターは存在しません。
書込番号:12866649
1点

ご回答をいただいた、お二人の方、ありがとうございました。
K-rを買うことを決めてから、いろいろググって見てまして、逆(他社レンズをEOSボディで使う)は見つかったんですが、今回の質問内容が見つからずに質問してみました。
少しずつ価格が上がってるようですので、先ほどポチっと基本となるレンズキットを注文して土曜日頃に届く予定です。
EFレンズが使えないことがわかりましたので、ズーム回転が同じシグマあたりのお手軽ズームを1本買おうかと思ってます。
まとめての返事になりましたが、ありがとうございました。
書込番号:12866748
3点

その次にマウントアダプターが無いのが
コンタックスツアイスです
ただし
ペンタックスα等に使うなら。交換マウントがあります
ペンタックスのカメラを使うおつもりなら
コンタックスのレンズか。M42のツアイスを探された方がいいです
キャノンの比ではありません
その豊かな諧調表現は他のレンズの追従を許しません
お試しあれ又ペンタックスマウントはニコンの非AIレンズがマニアル操作になりますが使えます、そのまま付きます
コンタックスもマウントをカメラ側を少し削るだけで取り付け可能です。バックホーカスもぴたりですがマウント交換したほうがいいです、削っても純正レンズM42アダプターは取り付け可能です45.5mm以上のバックホーカスを持つレンズをお使いください
M42はペンタックスは取り付けを保障しています動作はマニアルになるので
MモードかAまたはTその他Pモードシーンモードでは絞り優先になってしまいます
しかしMモードは絞り任意値でグリーンボタンを押すと適正シャッタースピードになります
EEとかAEとかよばれる露出制御が出来ます又ボデー内蔵手振れ補正でどんなレンズでも補正が効きます、私はアダプターでまみや645やハッセルのツアイスなどを使っています
その差は歴然はがきくらいでも違いが良くわかりますよ
御参考まで
書込番号:12866826
1点

シグマのお手軽レンズもよいかも知れませんが、ペンタの純正レンズは他社に比べて逆光に圧倒的に強いのでおすすめです。
以前シグマのズーム28−70mmF2.8−4買ってフレアのひどさにびっくりしたもんで。
書込番号:12868295
3点

星ももじろうさん 情報ありがとうございました。
ツァイスはマクロプラナー T* 2/50の ZEが出た時に欲しかったんですが、やはり価格が・・
私にとっては高値の華でした。
今回のK-rは最初に書いたとおり、ワンコ用として夕方の少し暗くなった状況と多少動きのあるものを撮りたいために購入しました。週末に届いたら、これから少し使いこんでみて、思うような結果になればPENTAXのレンズも増やしていきたいと考えています。
直近のPENTAX機、K-5にしてもK-rにしてもとても良さそうですね。先にも書きましたが、色乗りが良さそうなので、今後おすすめのオールドレンズとの組合せも期待できるような気がしてます。
書込番号:12870707
1点

寝る子はねむいさん 返信ありがとうございました。
そうですねぇ 本来はやはり純正なんでしょうね。
今のメイン機では、室内では20mm F2.8か50mmのF1.8が使いやすく多用してます。K-rの純正でしたらAPS-Cということもあり、とりあえずDA35mmF2.4ALあたりになるんでしょうかね。
K-r到着後、光量不足の室内や夕暮れ時の散歩でどこまでの画を出してくれるか見極めた上で、キットレンズ以外の純正も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12870759
1点

luna坊さん今晩はペンタックスはコストパホーマンスが高いですよ
さいきんM42のツアイスも安くなってきましたので
手に入れやすいですこれ以外にも色々オールドレンズで楽しんでいます
ワンちゃんだけ撮影するにはもったいないですよ
いろんなものを撮影してください
書込番号:12870798
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

花火は2秒〜11秒の長時間露光で撮ることが多いと思います。
書込番号:12867298
0点

デジタルでは多重露光と同じことが、撮影後にパソコン上で画像を重ね合わせて出来ます。
多重露出の場合は、後の露光で余計な光が入っていしまいますとそれまでの数回の露光が無駄になってしまいますので、
より便利なパソコンでのレイヤー処理をされている方も多いと思います。
もちろん現在でも、拘りを持って多重露光で撮影されている方はたくさんいらっしゃるとは思いますが。
書込番号:12867302
0点

K-5での作例ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12290324/
K-rだとリモートレリーズ端子がない為、リモコンで対応しなくてはいけないところが
相違点でしょうか。
書込番号:12867365
0点

murakamikunさん、こんばんは。
機種は違いますが、K-7で多重露光たまに楽しんでます。
花火とイルミネーションの作例を少しだけ。
あまりいい作例とは言えませんが・・・
花火はリモコンで、イルミは手持ちで撮りました。
少しでも参考になれば。
書込番号:12868058
2点

多重露光を使わなくても、花火なら露光したくない場合は黒い厚紙等でレンズの前を塞げば多重露光のようになると思います
書込番号:12868182
3点



短時間にこんなに沢山の作例ありがとうございます。
人気の機種板だけに情報は多いんですねぇ。参考になります。
黒い厚紙などでパッパとやる方法も知ってたんですが、本体の
機能でやるのとの違いが有るのか気になってました。やはり
ミラーショックが働いてブレ気味になるのかと思ってましたが、
作例拝見した限りでは無視できるレベルですねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:12870383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
いつもこちらの口コミ参考にさせていただいています。
今までパナソニックのLUMIXのコンデジ利用していました。
今回、カメラをさらに楽しみたくこちらを見て予算的にキャノンのkiss-x4かニコンの
D3100のどちらかで…実際触って決めようと電気店に行きました。
気持ちはキャノンだったのですが、店内の値段と使いやすそうなのはニコンかな…と
思ったところ、店員にかるくペンタックスも勧められ、さらにもう一軒の店においては
将来的には私の使い方ならペンタックスがいいと強く勧められました。
ペンタックスは想定外だったので、素人判断しづらくなってしまい(店員は在庫処分
も考えてうまく勧めてくるとも言われ)相談致します。
まず、私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の
撮影がメインです。そのため、ダブルレンズで300mmだし、連写も枚数多いし、
写真加工も楽しめて…でニコンかペンタックス。
もう一人の店員さんは、撮り慣れてきてレンズの追加購入を視野に入れた際、
やはり望遠メインになるので、その際、ニコンとキャノンは手ぶれ補正がレンズに
あるから、値段も重さもかかってくる。
かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで
ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。
確かに見せられたレンズは倍以上の値段でした。これからいくと素直にペンタックスに
した方がいいですか??
ちなみにさわり心地はそれほど3社とも違和感感じませんでした。
よろしくお願い致します。
1点

wolfdogさん
K-rとKissX4を併用しています。ニコンについては使っていないのでノーコメントです。
>私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の
>撮影がメインです。
被写体がどれだけ動き回るかどうかですね。動く物を補足するのは、KissX4の方が、やや
良いです。また、暗い環境になると、K-rは「少々」劣ります。
キットレンズの最望遠の差は「気にならない程度」の差でしょう。画素数の1200万画素と
1800万画素の差は「トリミング」するには、やはり多い方が有利だと思います。
手ブレ補正について、ボディ内とレンズの両方式は、換算400mm程度ではそれほど気に
ならないですが、換算500mmを超えると「圧倒的に」レンズ内手ブレ補正の方が有利です。
一脚・三脚が無いとフレーミングも、ままならない状況で、手持ちで鳥が追えます。
そのメリットの代償として、価格が高いと認識して下さい。
最初のセットとして、拡張しないのであればK-rも良いですが、その後のステップアップ
もお考えならば、KissX4の方をお薦めします。
書込番号:12862156
5点

お店の人が言っている事は、あながち間違いではないのですが・・・
1)焦点距離の違いを同じモノサシ(35o換算と言います)で図ると
ニコン300o=35o換算450o
ペンタックス300o=35o換算450o
キヤノン250o=35o換算400o
・・・大差が無いといえば・・・大差が無い(^^;;;有ると言えば・・・有るかな??(^^;;;
2)望遠レンズ
300o以上が必要となると・・・400oとか500oクラスになるんですけど。。。
このクラスになると、ペンタさんはレンズそのものの種類が少ないですね(^^;;;(純正レンズは無いです)
このクラスで、価格の安い物となると、シグマさんのサードパーティ製になると思うんですけど・・・
値段は、ペンタ用でも、ニコン用でも、キヤノン用でも・・・変わらないですね?
そもそも・・・400o、500oと言う大砲を振り回す、根性があるかどうか(必要ですか)??
300oクラスなら、各社キットレンズ(Wズーム)で事足りてしまうのでは??
フォーカススピードの速いレンズや・・・F2.8の明るいレンズが必要?となると・・・キヤノン、ニコンにして置けばよかった。。。
となるかも??
※値段がバカ高いですけどね♪
書込番号:12862182
5点

カメラにどっぷりはまって、将来フルサイズもとなった場合、キヤノン、ニコンならフルサイズ機のラインナップがあるのでマウント変更せずにすむ
またサードパーティも含めての現行レンズの豊富さはキヤノン>ニコン>ペンタックスである
シグマやタムロンなどのサードパーティのレンズは純正に比べかなり安くてコスパに優れているけどペンタックス用は待っていても出ない場合があるのでそこを考慮するとペンタックスの方がレンズの値段が安いとは言えなくなる
ペンタックスは個性的な単焦点レンズが豊富(性能は一級だけどちょっと高いかなぁ)
キヤノンにはEF50mmF1.8という、簡単にボケを楽しめて1万円もしない人気絶大な撒き餌レンズが存在する
キヤノン、ニコンは使っている人が多いので、みんなと違うものをという性格ならペンタックスかも
またペンタックスはボディのカラーバリエーションが豊富なので女の子には人気あるかも
手ブレ補正はニコン、キヤノンがレンズ内、ペンタックスはボディ内
ボディ内補正のいいところは全てのレンズで手ブレ補正が可能となることと手ブレ補正のない分レンズの価格が安くなること
レンズ内補正の良いところはファインダーを通して見ているものも手ブレ補正が効いているので、特に望遠を使った場合はファインダー像が安定しいて撮影がしやすくなる
あとキヤノンの250mmとニコン、ペンタックスの300mmでは、センサーサイズに起因する換算率の違いからほとんど差は感じられないと思う
ま、どちらにしろ最後に決められるのはwolfdogさん自身です
書込番号:12862214
3点

こんにちは
本体を性能テストした http://ganref.jp/items などもご参考にされてください。
下の さらに見る をクリックしますとX4も見られます。
ペンタで困ることは、純正レンズの種類が少ないことと、シグマ、タムロンなどのペンタ用が少ないことです。
ニコン、キヤノンでしたら純正はもとより、社外製のレンズに不自由しません。
書込番号:12862279
2点

wolfdogさん こんにちは
今回デジイチを購入され、本体価格を越える様な値段のレンズなどを購入
されるように思われますか?
もしWズームを購入され、しばらく交換レンズは購入されないとか購入しない
と思われておられるのであれば、どの機種を選択されても良い様な気がします^^;
なので、持った感じとかファインダーを覗いた感じや色などで選ぶなど、どの様な
理由で選ばれても、良い様な気がします^^;
300mmクラスの望遠ズームでも、足りないとなると、400mmや500mmズームとなり
このクラスのレンズになると、安価なsigmaのというレンズメーカーの物が、
第一候補になってくると思います〜。
#4001さんの書き込みにもありますが、sigmaの400mmや500mmズームでは
pentaxでもcanonでもnikon用でも値段差がほぼなく、対応できると思います^^;
しかも、sigmaの物はレンズ内手ぶれ補正が付いていますので、pentaxであっても
レンズ内手ぶれ補正で撮影が可能です〜。
(その場合は本体の手ぶれ補正をOFFにする必要があります〜)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159.K0000120666
ですので、気に入った物を購入されるので、とりあえず構わないかと思います。
書込番号:12862375
5点

wolfdogさん
候補としてはX-4,D3100,K-rですね。
まず、このボディ+Wレンズキットで当分満足できると思えば、K-rです。
高感度領域も良いし連写もできる、若干チープですが馴染みやすいかと思います。
便利な高倍率ズームが無いのと、レンズメーカーからの対応が乏しいので、
純正単焦点が高価ですが魅力的です。
次に、被写体が早いものやWズームでは撮れないであろう超望遠や、
動きの早いものにはX-4かD3100ですがX4がお勧めでしょう。
総合的ならX4となると思いますが、
超望遠などのレンズは1本でボディを遥かに上回る価格になりますので、
最初の投資が少ないK-rなら、写真を頑張るか頑張らないかの入り口として十分ですし、
いざとなれば遠回りとも言えますが、マウント変更でも良いと思います。
書込番号:12862381
4点

こんにちわ。
僕はニコンのD300を使っているのですが、5月になったら、ちょっと修理に出すつもりでいます。
その間なにもボディがないのは困るので、値段の落ちたD3100にしようかと、何度かお店に足を運んでいじってます。
でも、その横に並んでるK-rをいじる度に「なんでこれがD3100じゃないのかなぁ」と・・・(笑)
強力なモータで高速なAFと6枚/secのコマ速に裏打ちされたキビキビした動作感、92万画素の精細な背面モニタ
(D3100は23万画素)、桁違いに高速なライブビュー、手ぶれ補正内蔵、スーパーインポーズ11点などなど・・・
設定変更がMenuから辿るのはD3100も同じなのですが、ボディ左にInfoがあるD3100とちがいK-rは右側にMenuが
あるので、片手で用事が済む点もいいなあ、と感じました。
惜しむらくは手持ちのニコンマウントレンズ群が使えない事・・・^^;
あの内容があの値段なので、どうしてもD3100を購入する気になれません。すごく損した気分になりそうで(笑)
ペンタユーザでもあったし、そもそもメーカーにこだわりはないので余計そう思うのかもしれませんけどね。
皆さん言うようにペンタックスのレンズ群・・・というかシステムには弱点があります。
・大口径、超望遠レンズ群の選択肢が極端に少ない(70-200/2.8とか80-400/4-5.6とか)
・純正外の廉価なレンズ群が少ない(タムロンやシグマ、トキナーなど)
でも、全然ないわけではないし必要じゃなければ関係ない話です。
キットズームや標準域単焦点2,3本くらいあればいいや、というのであればペンタックス、おすすめだと思いますよ。
書込番号:12862529
8点

カメラ自体にコダワリが無ければ、キヤノン、逆にペンタックスにかなりコダワリがアルならば素直にペンタックスでしょうなぁ…。
D3100はその間にあるカメラのような気がしますなぁ…。
書込番号:12862986
1点

wolfdogさん
こんにちは。
>かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで
>ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。
デジ一を始めてからしばらく経ってレンズを購入し始めてから、僕もそう思いました。純正の新品レンズだと、Pentaxってとてもお得っていうか、Pentaxじゃないと買えなかったなと。購入前はこう言う事知らなかったんでラッキーでしたw
機能差等ほかのみなさんがとても詳しいので、初心者目線で手ぶれ補正について少し。
@ボディ内手ぶれ補正だと、レンズがコンパクトになって、システム全体が小型軽量を保てる。
A手ぶれ補正機能付きレンズ(例えばシグマの望遠レンズ)を使う時は、レンズ内手ぶれ補正の機能も使える。
(=レンズ内手ぶれ補正か、ボディ内手ぶれ補正か選択の余地がある。)
この2点がK-rの大きなメリットです。
それから、デジタルフィルターといって、写真にトイカメラ、ミニチュア、ソフト、など等ちょっとしたアートっぽい後付を出来るのって結構楽しいですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature_2.html
良いお買い物が出来るといいですね!
書込番号:12863650
1点

個人的にエントリー機ならK-rがおすすめです。
連写撮影 6 コマ/秒
18種類のデジタルフィルター
3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能
AFセンサーも中央9点クロスです
(手軽エントリー機では、キヤノン、ニコンは1点がクロス)
動体重視でお金がたくさんかけられるならニコン、キヤノンの中級機以上と高性能なレンズがおすすめです。
K−r最近購入しましたが、気に入っています。
今日も使用しましたが買って良かったと思いました。
一応、動くものに使ってみました。縁側にUPしていますので気がむいたら見てください。
K-rのレビュー↓
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
書込番号:12863836
4点

wolfdogさん、こんばんは。
書かれている内容からすると、店員さんのおっしゃってることは正しいかと。
K-xだったら、在庫処分とかも考えられるかもですが。
実際に手に持って、さわってみて、シャッター切ってみて、
どのカメラがしっくりきましたか?
300mmクラスまでのレンズがあれば、
いずれのカメラでも当面は楽しめると思います。
あとは、写真の色合いというか、
実際にネットでその機種で撮影された写真を見てみるといいかと思いますよ。
メーカーによって、色の味付けというか、微妙に違っています。
お好みの写真が多い機種を選ぶというのもいい選択法だと思います。
この2点で、K-rが特に問題無ければ、K-rオススメできる機種だと思います。
手ぶれ補正内蔵、カスタムイメージ、システムとしての低価格、
カラバリでお好きな色も選べます。
wolfdogさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12864051
2点

レンズ沼にどの程度はまりそうなのかによると思います。浅い所でとどまるならPENTAXマウントで問題ないでしょうが、大砲レンズまで考えるなら必然的にCANON,NIKONになるでしょうが。
私はケンコーのレフレックスレンズやBOGEの望遠鏡派生の超望遠レンズをK-rのボディ内手ぶれ補正機能の恩恵を受けて使用してみたいと思います。(鳥の撮影とか)
大砲系のレンズを使用する場合と比べたら、1/5以下のコストで可能だと考えます。(もちろん使い勝手や、画質が同等とは思いませんが・・・)
書込番号:12864461
1点

レンズが少ない→ニコン、キャノンはAPS−C用とフルサイズ用の2種類が存在するので
焦点距離がだぶるうえ、APS−Cで使うぶんは無駄に大きく重く高いレンズを強いられることになります。
とくにキャノンは安いうーんレンズか高いフルサイズかの2極端になっているので。
あと35mm換算時ここだけ1.6倍なので広角が不利になります。
連写も Kr、6コマ/秒 D3100、3コマ/秒 X4,3.7コマ/秒
まあ、無駄に連写がいいとはいいませんので。
Krの場合ダストアラート機能で事前にゴミの有無のチェックも出来ますのでレンズ交換をよくする場合は後でゴミに悩ませられる事少ないかと。
55−300mmは値段以上の画質ですのでおすすめレンズです。
あとライブビューでの撮影スピードは圧倒的です。
単三電池が使えるので(アダプター別途購入)出先で電池切れにも対応できます。
自分の好きな色が選べるので愛着感が違いますww
書込番号:12864513
4点

ペンタックスマウントには
ニコン非AIレンズが付きます
マニアル操作になりますが
限定では有りますが
ニコンのレンズは使えます
又コンタックスのツアイスのレンズも使用可能です
お試しあれ
書込番号:12865280
1点

皆さん、似たような質問が多い中、丁寧に答えていただいてありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。特に望遠に関しましては詳しく教えていただいて
ありがとうございます。
私自身、数年前、海外に野生動物観察ツアーに行き、当時、コンデジの中で望遠が
きくLUMIXを購入して持っていったものの、周りはニコンやキャノンの一眼+望遠レンズ
の方が多く、肉眼でかろうじて見えるような動物を撮るにはやはりあんなのを買わないと
いけないのだなと痛感いたしました。
ペンタックス自体、決してニコンやキャノンに劣る商品ではないことがわかりました。
皆さんの意見を参考にしたうえで、再度、電気店で触ってみて検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12868373
0点

>肉眼でかろうじて見えるような動物
AF速度はわかりませんが、望遠レンズはK-rでしたら↓よさそうですよ。
(綺麗に撮影されています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12048908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755524/
書込番号:12868404
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆様、いつもお世話になっております。
先日「PENTAX K-r」を購入してマニュアルなどで調べながら撮影をしています。
Raw形式で撮影した画像データについてお教え下さい。
画像をSDカードからMac(OS10.6)へコピーし、開こうとしたのですが「Photoshopが認識しない種類のファイルです」と表示されて開く事ができませ ん。
Adobe BridgeCS4を起動してRaw画像を選択して「アプリケーションを指定して開く」「PhotoshopCS4を選択」して開こうとしても同じアナウンスが出ます。
できれば使い慣れたadobeソフトで編集したいと思っているのですが、Camera Rawを利用するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
(仕事でPhotoshop、Dreamweaver、Illustrato、FlashのCS4を使っています)
プラグインソフトなのでPhotoshopインストール後に別にCamera Rawをインストールするのでしょうか?
また、対応するファイル形式を調べる方法があるのでしょうか?
ペンタックスのファイルには対応していないなんて事はあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんがご指導をお願い致します。
0点

こんばんは。
K-5と同じく、K-rもCS5からの対応だと思います。 ( Camera Raw 6.x )
選択肢は4つですかね。
1.CS5を買う。
2.カメラの設定でRAWの記録形式をDNGにする。
3.PEFをPDCU4でDNGへ変換してCS4で開く。
4.PEFを Adobe DNG Converter でDNGへ変換してCS4で開く。
書込番号:12866849
5点

残念ながらCS4はK−rのPEFには対応しておらんよ。
Adobe DNG ConverterでDNGに変換してからRAWの編集をしてくだされ。
DNG ConverterはAdobeのHPで自由にダウンロードできますじゃ。
書込番号:12866852
2点

あらら、delphianさんに先越されてしまったわい。
delphianさんのレスを参考にしてくだされ。
書込番号:12866858
0点

参考になるかどうかわかりませんが・・・
ADOBEのウェブサイトでRAW対応カメラの一覧表があります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
Camera Raw 6ではK-rのRAW対応になっていますね。ただし「Photoshop CS4では、Camera Raw 6以降をご利用いただけません。」となっているので、もしかしたらCS5が必要かも?
書込番号:12866892
0点

DNG、これです↓
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
k−rはCS5から対応ですね↓
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
古いバージョンのPhotoshopでも、随時新しいカメラには対応して頂きたいです。
Photoshopは、新しいバージョンが出ると古いバージョンは無視するので嫌いです!!
新しいバージョンを高額で買わせる糸が見え見えですね。
書込番号:12866937
1点

D-SATUKIさん
購入おめでとうございます
Photoshopの使用は他の方が言われてるので割愛しますが、
純正のPENTAX Digital Camera Utilityの導入をお勧めします。
たしか純正で無いとホワイトバランスなどが上手く変更できなかったと聞きます。
レンズ補正や倍率色収差も補正できます。
室内での混合光源では、色温度が思うようにいかない場合も結構あるので、純正を使いつつフォトショップをお使いいただくのが良いかと思います。
当然こちらを使えば純正RAWソフトでJPEG変換は可能です。
できるだけRAW内の情報を活用するのであれば、こちらのソフトに慣れるのがいいですね。
書込番号:12867061
1点

皆様、ご返信をいただきましてありがとうございました。
先日購入したのですが今日やっと撮影する時間ができ練習で事務所の夜景を撮影していました。
初心者で本当に解らない事だれけですがいろいろと勉強をしていきます。
delphia様にお教えいただいた
2.カメラの設定でRAWの記録形式をDNGにする。
で対応させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
でも、カメラでDNG形式に設定変更した場合には何か不都合な事はあるのでしょうか?
初期設定のままのメリットはあるのでしょうか?
サル&タヌキ様、素早いご回答をありがとうございました。
あずきあいす様、残念ながらCS4は未対応なのですね。
ありがとうございました。
まるるう様
ありがとうございました。
DNGを勉強させていただきました。
adobeさんには旧バージョンのユーザーをもっと大切にしてもらいたいですね。
高額なバージョンアップ代は個人事務所には厳しいです。
今回はPhotoshopCS4で加工しようと思ったのですが皆様は付属のソフトで編集をされているのでしょうか?
よろしければまたお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12867062
0点

D-SATUKIさん
> でも、カメラでDNG形式に設定変更した場合には何か不都合な事はあるのでしょうか?
特に無いと思いますよ。
EXIFに埋め込まれたメーカーノート等もほぼ同じぐらいのデータが埋まってました。
> 今回はPhotoshopCS4で加工しようと思ったのですが皆様は付属のソフトで編集をされているのでしょうか?
付属のソフト、インストールはしてありますが、あまりにも使い勝手が悪いので使っておりません。
また、SILKYPIXがメインの現像ソフトになっています。
SILKYPIXから 16bit TIFFで出力し、CS5で仕上げています。
CS5のCamera Rawも使っていますが、トーン調整はシルキーの勝ちだと思います。
1ヶ月試用できますので、お使いになってみては?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
以下は気になるコメントへちょっとレス (^^
> 新しいバージョンを高額で買わせる糸が見え見えですね。
ごく当たり前の事だと思います。
SILKYPIXもバージョン3ではK-rやK-5のファイルは開けません。
現行バージョンより古い現像ソフトで最新の機種に対応しているソフトって希有だと思います。
少なくとも私は知りません。
> たしか純正で無いとホワイトバランスなどが上手く変更できなかったと聞きます。
RAWファイルの現像時にホワイトがランスが上手く変更出来ない現像ソフトって無いと思います。
少なくとも私が使っているSILKYPIXとCS5 (Camera Raw) ではPDCU4と同等です。
書込番号:12867200
1点

delphianさん
ご指摘ありがとうございます。どうも勘違いだったようです。
ホワイトバランスでなくカスタムイメージの
情報のようですが合ってますか?
書込番号:12867605
1点

> ホワイトバランスでなくカスタムイメージの
ですです。
カスタムイメージは付属ソフトだと簡単に再現できますね。
少し手間はかかりますがSILKYPIXでもエミュレートできますので、
やはり付属ソフトじゃないとって事もないかな (^^
書込番号:12867674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





