
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2011年3月9日 00:33 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2011年3月8日 06:19 |
![]() |
13 | 13 | 2011年3月7日 21:39 |
![]() |
13 | 4 | 2011年3月7日 17:49 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2011年3月7日 12:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月6日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さん、はじめまして。
今回、子供の部活のバレーを撮影するために検討しています。
色々な口コミを読んで
暗い体育館での動きのある撮影は難しいと解っております。
(チームメイトの親が一眼でとっても、ブレブレなのを見ています)
そこで、一眼ならばk-rのダブルズーム
ネオ一眼ならばfinpixのHS10かHS20を考えています。
下手な鉄砲数うちゃ当たる戦法ですので、
上の2機種の費用対効果を考えた場合、どちらがオススメでしょうか?
0点

体育館内の撮影ならば、デジ一眼レフです。
センサーが大きい分、ISOを上げても画質が保てます。
ネオ一眼のコンデジは、昼間の明るい場所での撮影と
割り切った方が良いですよ。
書込番号:12755318
1点

その機種では当然、K-rでしょうなぁ。
理由は、AF性能とファインダー性能ですな。
しかし、レンズはDA★200F2.8SDMか、中望遠代用でDFA100F2.8マクロが必要になる様な…。
書込番号:12755323
0点

どちらも止まっているところなら撮れるんじゃないですか?
飛んでいるところは無理だと思ったほうが良いですよ。体育館が代々木体育館くらい明るければK-rダブルズームでも撮れるとは思います。
飛んでいるところを撮りたければペンタックスのK-rを買って、さらに明るいレンズを買いましょうね。
そもそも室内のスポーツ撮影であえてペンタックスで挑戦しようという意気込みは買いますが、苦難の道を最初から選ばれているような気がします。
書込番号:12755366
5点

体育館の明るさに大きく左右されますが。
ISO3200が許容でき、レンズの明るさが2.8は必要でしょう。
F2.8の開放で、明るい体育館ではISOが800〜1600位。
シャッタースピードが1/250〜1/500を稼げたらいいほうです。
ある程度、動きを止めるには1/500以上は欲しいところです。
学校の体育館では、ISOは3200は必要でしょう。
キットレンズの暗いレンズでは、ブレを止めるにはたぶん無理でしょう。
書込番号:12755559
0点

その選択肢ならK-rですね。でも、明るいレンズは無いとキビシイと思います。
どうしてもシャッター速度が上げられないなら、全ショット流し撮りで撮るというのも有りだとは思いますが・・・
書込番号:12755659
0点

こんばんわ、ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
体育館でのバレーボール撮影、K-rでも充分撮れるかと思います。
但し、他の方も言われているようにF2.8クラスのレンズは必要かと
思います。
昨年、K-xとシグマ50-150F2.8レンズで娘のバスケを撮った時の写真です。
動きが早くてもISO感度設定をうまくやればそれなりに撮れると思います。
K-rならISO3200位までならいけると思いますよ。
ちなみにケロロ軍曹は娘がよく観てました。(笑)
書込番号:12755668
2点

K−rの前の型のK−xでハンドボールを撮影されている方がおられました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11813840/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83%93%83h%83%7B%81%5B%83%8B
キットレンズでは厳しいと思います。
k−rとこの辺のレンズどうでしょう↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000229224.10504511814.10504510372.10505011778.10505011314
40コマ/秒のEX-FH25もっていますが、室内は厳しいです。
finpixのHS10かHS20はやめた方がいいとおもいますけど…
体育館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12304711/#12304711
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11883011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12379462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
とりあえず高感度画質が良い方がいいと思います。
子供を室内で走らせてK-xとシグマの70−300mmで撮影してみました。ピントは合いますが、ブレないとこまでSSを速くするため、ISOをあげるとノイズが多くて残念な画質でした…
ISO9000だったと思います。
予算があればK-5どうですか。
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のISO 51200 の画像を無料ソフトでノイズを減らしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/
書込番号:12755793
1点

K-rの前の型のK-xの画像です。
不便ですけど単焦点レンズの方がズームレンズより画質がよいですよ。
HS10とK-rの高感度画質を比較してみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
体育館の照明がISO4000ぐらいで被写体ブレしない明るさならK-rとレンズでも撮れないことはないような気がしますが。
書込番号:12756158
1点

体育館撮りなら、高感度域特性の優れたカメラを選択した方が良いです。
また、レンズは大口径を買えるなら大口径レンズの方が良いです。
もっとも肝心なのが、被写体ブレを起こさないシャッター速度です。
だいたい1/320(350)sを下限とお考え下さい。
ちょっと古いネタですが、参考になりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/
書込番号:12756380
1点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん、こんにちは。
スポーツ撮影ならニコンかキャノンをお選びになったほうが失敗がないと思います。なぜこの2機種をお選びになったのでしょうか。
HS10などのネオ一眼は連写はできますが、撮影直後の画像処理に時間がかかり、その間撮影不可になりますので、一瞬を逃さないスポーツ撮影には不向きです。
測距点が多く、AFの速い定評のある機材で歩留まりを上げ、その中からベストショットを選んで他の親御さんに差をつけてみてはいかがでしょう。
我が家ではかつて女子バレーがブームでVリーグの試合などを随分撮影しました。カメラはD2HとD300で、180mmF2.8を導入後かなり迫力のある写真を撮れるようになりましたよ。ちょっとサンプルを探してみますね。
書込番号:12757732
0点

皆様、沢山の、そしてとても参考になるご返事有難う御座います♪
カメラ歴はスナップばかりの、ど素人です。
まず、K-rを選んだ理由は、
この価格で、中級機並みの機能を持っていると本などで知ったからです。
あと、予算が5万円位ってのもあります。
HS10などを選んだのは価格の安さ+高倍率ズームです。
最初は一眼考えてたのですが、同じ部活の親御さんから、
一眼でもやはり難しいって聞きましたので。
それだったら価格半分のHS10でも買って、失敗当たり前でいいかなっとw
とりあえず、記録的な写真で良く
全然画質には拘ってなく、プリントしてもL判までです。
撮った枚数の数%、ブレてないならいいかなって感じです。
あとキャノンなどとは、明らかにスポーツ撮影において差があるのでしょうか?
やはりk-rよりもX3の方が向いてますか??
宜しければ、もう少し教えてください <m(__)m>
書込番号:12758494
0点

X3は向いていないと思いますよ。
APS-C機のマシン性能から言ったら
7D=D300s>D7000>K5=60D=D90>K-r>X4>X3>D3100
順序が違うとか反論は多少あると思いますが、おおよそ体育館のスポーツ撮影についてはこんな序列だと思います。
ただし、体育館用のレンズのことも考えたらキヤノンが一番、次にニコンです。ペンタックスは中望遠域の明るいレンズが貧弱です。50-135F2.8はありますが、70-200F2.8は社外品に頼るしかありません。
これも反論される方もいらっしゃるかも知れませんが、キヤノンにはAFの速い中望遠域の単焦点レンズが充実しています。この点で高価なズームを使わなくてもお手軽に体育館撮影を始められるというメリットがあります。
書込番号:12758820
0点

ニコンかキャノンでもレンズにもお金をかけて、撮影の知識がないと綺麗に撮れないと思います。
X3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=11570131/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10538348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
K−r見に行ったらX3Wズームが49800円で売っていました。安くなりましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000027414
2011/03/07 21:48 [12755793]の↓見てもらえました?
体育館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12304711/#12304711
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11883011/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12379462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9
ニコンやキャノンにされる場合、購入機種の板で予算5万ぐらいです。キットレンズで撮れますか?って質問されてみてはどうでしょう。
たぶんレンズ勧められると思います。
書込番号:12758899
0点

ゲロ!ケロロ軍曹であります♪さん
せっかく1眼レフを検討しているならあきらめるのはもったいないです。
1眼レフは面白いです。(私も2年目の初心者)
私も価格コムでいろいろ教えてもらって今年1月からバレーボールの撮影に挑戦しています。
ここで教えてもらって一番ためになったこと
@なるべく近くに陣取り
A明るいレンズ使う
B暗めに撮る
@遠くから綺麗に撮るのは難しい。お子さんに寄れるだけ近づいて撮りましょう。
ABは動く人を撮るので、シャッタースピードを速くするため。
写真はK-7 FA77 f1.8 マニュアルフォーカス ノートリミング
(最初AFでしたが決まった場所でアタックするのでマニュアルにしました)
バレーボールはなれるとマニュアルのほうがいい場合もあるそうです。
撮った後でPC(Lightroom3)で明るく加工。
そこで提案
PENTAX K-r レンズキット 『44,000円』
http://kakaku.com/item/K0000150294/
SAMYANG 85mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]『29,800円』
http://kakaku.com/item/K0000116332/
K-rは私のK-7より高感度がいいはず。
焦点距離は70〜100mmくらいで、予算の限界があるとするとこのレンズいいかもしれません。
私が教えてもらったクチコミ掲示板『室内の撮影について教えてください』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=12581053/
ゆっくり迷ってください。
わからないことがあったら皆さんいろいろ教えてくれますので。
私も詳しいことは良くわかってません^^
書込番号:12760596
1点

こんばんは ゲロ!ケロロ軍曹であります♪ さん
よすみん さんに紹介されたので、参考になればと出て参りました。
去年から、ハンドボールの写真を何回か撮っています。
皆さんが言われているように、シャッタースピードを上げるのが
重要だと思います。
写真は去年の秋にKxと 50-150 F2.8 で撮影しましたものです。
日大八幡山体育館で天井が半透明の大変明るい体育館なのでシャータースピード
を上げることが出来ました、一般的な体育館だと 1/400 F2.8(開放)になって
しまうと思います。
ということで、明るいレンズも必要です。
Krは私もほしいと思っています。
また、写真はコートサイドからですがスタンドからの撮影ならば70-200 F2,8が良い
と思います。
書込番号:12761219
2点

こんばんは ゲロ!ケロロ軍曹であります♪ さん
訂正があります。
前の写真は 首都大学東京の体育館です。
ここも、2階部分の窓をオープン(暗幕をしない)にしていたので
結構明るかったです。
今回の写真が日大八幡山体育館です こちらのほうが明るかったです
F4まで絞れればピントも合い易いような気がします。
開放でもまあまあの時もあります。
参考になりましたら。
書込番号:12761532
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今までずっとデジカメでしたがなんだかただ撮るだけでは物足りなくなってきて、
デジタル一眼の購入を考えています。主に撮影したいものは
野球の試合(東京ドーム)
日常の景色
料理
などです。
SONYのNEX-3とペンタックスK-rで迷っています。
かわいくて初心者でも使いこなせるものを探しています。アドバイスをお願いいたします。
0点

一眼初ならNEX3の方が扱いやすいと思います。
でも、
せっかくならファインダーでの撮影にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
慣れると、ファインダーの方が被写体を追いかけるのが楽ですよ。
K−rなら好きな色が選べて楽しいと思います。
撮る楽しみ & 持ち歩く楽しみ
書込番号:12752490
1点

NEX-3はもはや生産終了みたいですね。NEX-5はまだやってるようですが。
K-rとの決定的差はファイダーがあるかどうかでしょう。
液晶画面を見て撮るというのがコンパクトカメラいわゆるコンデジの主流ですが、私はコンデジであっても光学ファインダー付きでないと耐えきれません。
明るいところでは見にくいし、動いているものを追いながら撮るとなると全くお手上げ。
K-rはどっちでも撮れますが、まだ液晶見ながらシャッターを押したことがありません。
東京ドームでゲームを風景として撮影するなら液晶でもOKでしょうが、個々の選手や監督を追うのであればK-rダブルズームキットを強くお薦めします。(望遠側300mmまで必要でしょうから)
携帯性では負けても、かわいさじゃ負けませんよ!(見ればわかるか)
書込番号:12752538
1点

NEX-3
http://kakaku.com/item/K0000109865/これが35.132円に
http://kakaku.com/item/K0000110072/これの70.700円をたしても200mmまでですね。
計105.832円かな間違ったらm(__)m
それに対し
K-rは
http://kakaku.com/item/K0000150298/は56.800円で18mm〜300mmまでですね。
野球の試合(東京ドーム)←これが問題なのですK-rかなぁ
日常の景色 ←どちらでもOK
料理 ←どちらでもOK
などです。←どちらでもOK
もう少し考えて見ましょうか(⌒^⌒)bうふっ p(^^)gガンバッテ!ネッ
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12752550
4点

料理というのはどういう風に撮るのか知りませんが、手持ちで撮るのでなければリモートコードが必須な気もします。この機種ではリモートコードが使えないので、その点はご留意ください。
書込番号:12752565
1点

野球の試合もと考えるのならファインダーのあるk-rがいいです
日常の景色や料理メインで野球を重要視しなければコンパクトなNEX-3もいいですね
書込番号:12752612
1点

NEX-3は内蔵フラッシュや手ブレ補正機能も付いていません。
NEX-3だと野球の試合はレンズの買い増しが必要だともいます。
手ブレ補正付きのレンズ高いですし、手ブレ補正がないと厳しいと思います。
この時点でNEX-3はないと思いますけど。
書込番号:12752737
4点

NEX-3では野球撮影に向いたレンズが無いと思います。
大きくても良ければ、K-rがいいのではないでしょうか。
書込番号:12752756
4点

NEX3はコンデジの進化系のような簡単で楽なカメラです。
少し普通に使おうとするとメニューの操作性の最悪さに頭を抱えたくなりますが、オートで撮る分には何も問題なく、またそうするように求められているカメラだと感じます。
ただし、レンズの数が少なく、アダプター経由でのαレンズのAFは遅いです。
野球を撮る用途には全く向きません。
書込番号:12752815
5点

Kえりちむさん、こんにちは。
撮るだけでは物足りないと感じる・・・
であれば、レンズの選択肢もまだ豊富にあるK-rの方がいいかと思います。
NEX-3も、コンパクトでいいとは思うのですが、色々と制約多いですね。
ボディはコンパクトですが、レンズはかなりのボリュームです。
小さいパンケーキレンズは評判少し悪いようですし、
もちろん野球の試合を撮るには厳しいかと思いますよ。
初心者でも使いこなせるという点については、いずれの機種でも大丈夫でしょう。
かんたんモードも付いていますし、写欲があれば乗り越えられるかと。
まずはK-rのWZキットから始められて、
必要に応じて、マクロレンズなんてのを追加されると、世界が広がると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12752909
1点

野球ならk-r。
一眼レフに拘らないならP500やHS20にしとくと良い。
書込番号:12753073
0点

お手軽だと、高倍率ズーム付きの高級コンデジっててもあります。
富士フイルム
FinePix HS20EXR
ニコン
COOLPIX P500
SONY
サイバーショット DSC-HX100V
パナソニック
LUMIX DMC-FZ100-K
CANON
PowerShot SX30 IS
一眼ほど出費は少なくてすみますよ。
背面液晶だけで、ズーム側を撮るのは難しいと思いますが。
NEXなら、条件は一緒ですよね。
書込番号:12753142
0点

>野球の試合(東京ドーム)
スタンドから撮るなら、K-rのほうがいいでしょう。
NEXには購入しやすい価格の望遠ズームがまだないので。
>日常の景色
>料理
気軽に持ち歩きたいのでしたら、携帯性はNEXのほうがいいでしょう。
これも現時点では望遠ズームが不要なら、ですが。
(ただ、NEXに望遠ズームをつけると、携帯性はかなり落ちると思いますが。)
これから写真を趣味としてはじめられるのでしたら、
野球の試合など、それなりに撮りに行く用に、K-rダブルズームキット(席によっては300mmでも不足感があるでしょうけど)、
気軽に持ち歩いて撮る用に、NEX。
が、ベストのような気もしますが。
書込番号:12753185
0点

Kえりちむさん こんにちは
3つの中で野球の撮影を考えると、選手を大きめに写したいということですと
NEX-3は厳しいですね・・・。
観客席からグランド全体的に入れて撮影というのであれば問題はなさそうですが。
あと料理の撮影ではカメラを手持ちで撮影するのでなく、3脚を使用し照明を
用意してなどの撮影する場合では、カメラがシャッターを押した時にブレない
様にリモートコードという物をカメラに付けて、カメラを直接触らないで
シャッターを切る道具が欲しい時があったりします。
K-rではこの様なコードを付ける事ができない仕様になっていますが、リコモン
スイッチを購入されれば、コードがなくてもカメラのシャッターが切れますので
問題はないです〜。
まあ、この手の撮影であれば、タイマーで2secモードでの撮影で対応されれば
コードもリモコンも無くても良い様に思います^^;
野球でも思われれば、K-rが〜!
小さく軽い方がというのであれば、NEX-3!
書込番号:12753418
0点

小さく軽く手軽に撮りたいならNEXをおすすめします。でももう少し本格的に撮りたいならK-rをおすすめします。
書込番号:12753997
2点

ガルギュランさん
黒兵衛冉(ぜん)爺ちゃんさん
電産さん
Frank.Flankerさん
よすみんさん
じじかめさん
Depeche詩織さん
やむ1さん
hiderimaさん
αyamanekoさん
C'mell に恋してさん
ひろジャさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
今のところデジタル一眼を買うならばK-rですが、ほかにも高性能なデジカメがあることを知ったのでそちらも検討していきたいと思います。
書込番号:12757066
0点

ネオ一眼にされるのですか。
2009年11月27日発売のEX-FH25の望遠端は残念な画質でしたが、
(デジ一のトリミングした画質の方がかなり良かった)
最近の高倍率ネオ一はデジ一と比較して画質はよくなったのでしょうか。
とりあえずPowerShot SX30 ISはデジ一のトリミング画質と比較されていた方が、
テレ端での比較です。撮影日時も条件も異なるので参考程度ですが、SX30ISはちょっと微妙な感じ。一眼レフと比較するのは無理があるので、35倍ズームとしては検討しているというべきか。期待が大きかっただけにちょっと残念。
と書かれていましたが。
書込番号:12757331
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
はじめまして
k−xの頃からたまにこちらを拝見させて頂き
はや一年。ようやくお小遣いからこつこつためて、購入資金がたまりつつあります。
k−rダブルズームキットを購入予定ですが、
(4歳と2歳の子供と、日常の生活おもに草木や花、風景などを撮影したいです)
他に用意する必要のあるもので優先順位の高いものから教えて頂けますでしょうか?
ちなみにデジタル一眼初購入です。
一応頭の中にあるのは、バック、SDカード位ですが・・・。
フードや、フィルターなどは必要でしょうか??
そもそもどんな効果があるものなのか、恥ずかしながら良く分からないもので・・・。
そのほかオススメもあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

レンズフードは購入して付けた方がレンズの保護に成りますので購入をお薦めしますね。
書込番号:12751259
2点

nasiyaさん、こんばんは。
K-rを購入されるとのこと。
まずはSDHC(Class10かClass6の信頼性の高いものを)を。
8GBか16GBもあれば十分でしょう。できれば予備含めて2枚あるといいですね。
とりあえず、これで撮影には出られるかと思います。
予備電池として、エネループセットがあるとイイかも知れません。
ただし、K-rの場合、単三ホルダーが別途必要になります。
続いて保護系、液晶フィルムに、保護フィルター、フードはあった方が安心ですね。
そして、お気に入りのバッグ。これは普段使ってるものに、
クッションボックスを別途入れるというのも手です。
私は普段メッセンジャーバッグに、このボックスを入れて使ってます。
そして、カメラ使わない時には、通勤カバンとして使っています。
保管は、風通しのいいところに。バッグの中の保管は避けましょう。
できれば、防湿ケース(カメラ用や食品用のゴムパッキン付きの物)、
これに機器用(衣類用はNGです)の防湿剤を入れて保管すると安心ですね。
最後にメンテ用にブロアーとクロスがあるといいかと思います。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12751391
2点

1)レンズフード
本来は、フレアー(ハレーション)と言う画質劣化を防ぐために、イメージサークル(映像が写る範囲)の外から入ってくる「有害光線」を遮断する為に付けるモノです。
・・・が、しかし・・・それほど効果の高いモノでもなく。。。
実際は、手でかざしたり、黒い紙などでハレ切りした方が効果的です。
なので・・・レンズの保護目的やファッション的に付けている人の方が多いかな??^_^;
2)レンズフィルター
コレも、本来は、フィルターに色を付けたり、特定の光線をさえぎったりして(UVカットフィルター、偏光フィルター等)画像の色味やコントラスト等に変化を付ける為のモノですが・・・
デジタルにでは、パソコンのソフトで簡単に色味やコントラストの調整が出来てしまうので・・・フィルム時代に比べるとフィルターワークによる撮影テクニックは廃れてます。。。
コレまた、レンズの保護目的で装着する「プロテクトフィルター」を装着するのがほとんどでしょう。。。
つまり・・・フードもフィルターも・・・本来は画質を向上させる道具だったのですが。。。
現在は「レンズの保護目的」で装着するケースがほとんどだと思います^_^;。。。
書込番号:12751558
1点

itosin4さん こんばんは
ありがとうございます。
レンズフードですね、了解です。メモメモ
日差しを避けたりする効果もあるんですかね?
やむ1さん こんばんは
SD→SDHCですね。それほど容量の大きくないものを2枚ほど
用意しようと思っていました。(大量の枚数の写真を管理できる自身が無いので・・・。
徐々に慣れていきたいです)
保管法など詳しく教えて頂いてありがとうございます。
#4001さん こんばんは
機能的な事・・・。なるほど、本来そういった効果があるものなのですね。
しかし最近ではレンズの保護目的での使用という事で。
フードは私的には格好いいなーと思うのですが、見た目がごつくなるので
子供たちが身構えてしまうかなと・・・。
フィルターの方がシンプルですね。
使い分けが必要ですかね?
検討してみたいと思います。
皆様、素早い返信ありがとうございます。
実は嫁がむかしフィルム一眼で挫折しており(キャノンEOSkiss)
共通の趣味が無い私たちの楽しみにもなればと密かにたくらんでおります
書込番号:12751760
1点

保護フィルターはキットレンズ以外つけています。フードはつけたりつけなかったりです。
フードやフィルターは、カメラ買って必要と感じてからでもよいかもしれません。
今なら三星カメラで K-rダブルズームキットが52,800円になっていますがいかがですか。(黒、白、ピンク)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=4&catesel=2
質問便乗させてください。
>これに機器用(衣類用はNGです)の防湿剤を入れて保管すると安心ですね
防湿剤衣類用使っているかも…
やむ1さんもしよければ、衣類用はNGの理由をおしえてください。
書込番号:12752027
1点

よすみんさん>
私も過去こちらの掲示板で教えて頂いたことなんですが、
防湿剤には種類があって、それが衣類用と機器用では違うと、
衣類用は「塩化カルシウム」を含んでるものがあり、
それが機器には悪影響があるといったことでした。
ある程度吸った湿気を排出することがあり、
これが塩分が含まれているとかだったかな?
100均とかに売ってるような防湿剤は、気を付けたほうがよさそうです。
防湿剤だけは、できればカメラ用を使われることをオススメします。
書込番号:12752057
4点

やむ1さん
ためになりました。
ありがとうございます。
僕が使っている、お菓子用のも大丈夫か確認しなくてはです。
書込番号:12752182
0点

やむ1さん早速の返信ありがとうございます。
ニトムズの除湿生活を入れていました…
すぐに交換したいと思います。
書込番号:12752707
0点

よすみんさん
レスありがとうございます。
そうですね。まずは本体ゲットが重要ですね。
特価情報ありがとうございます。
やむ1さん
浪漫写真さん
なるほど〜 塩化カルシウムはまずそうですね。
融雪材などで高速道路などでバンバンまいてるやつですね。
危うく海苔とかに入ってるやつ再利用するところでした(汗)
みなさま、情報ありがとうございます。
「ポチッ」する日も近そうです
購入時にはまた報告させて頂ます。今後もよろしくお願いします。
書込番号:12752725
0点

ご予算は、如何程でしょうかな?
お子さんの撮影には、ダブルズームでイイとは思いますがネ、花(花畑や花壇を?それとも、花をアップで??コレだけでも変わりますがネ。)や風景となるとそれなりの装備とレンズが必要でしょうなぁ…。
私なら、機種を決めたら、ナカナカ継ぎ足し購入と言うのは辛いので、一気に揃えてしまう方がイイと思いますなぁ。
必要装備は以下の通り。
1.レンズフード(ダブルズームキットの場合):ハレーション等を最低限抑えるためには必須
2.SDカード:コレが無いと話にならないので必須
3.保護フィルター:安いものですから、購入すべきでしょうなぁ。
4.クリーニングキット:大手量販店に行き、キット化されている物が有るのでソレでイイと思いますな。整備は必要ですな。
5.カメラバッグ:レンズが二本ですと運用上は有る方がイイでしょうなぁ。クランプラーの6ミリオンダラー辺り如何ですかな?
ココからは有ればイイと言う物ですがネ。
三脚:耐重量3キロもあればK-rに普及型レンズの場合は間に合うので各社製品から選べばいいでしょうなぁ。家族写真、風景写真、花を撮る等、有れば非常に役に立つでしょうなぁ。
ストロボ:AF360FGZ。高感度が使えるとは云え、有る方が絶対にイイと思いますな、特にお子さん(乳幼児には直射は良くないですがネ。)には…。
ドライボックス:長くK-rを使うなら保管対策も必要ですな。ワタシの様に「土日カメラマン」ならですがネ。
レンズシステムは、以下の通りですな。
個人的には、予算次第ですが、ダブルズームは勧めませんな。
DA17-70F4SDM
DA55-300F4-5.8
DFA100F2.8マクロWR
DA10-17F3.5-4.5FishEye
予算の関係上、どうしてもダブルしか選択肢が無いと云うのなら最低でもマクロは花や中望遠単焦点として使えて、唯一のF2.8大口径レンズとなるので購入を勧めますな。
必須以外の物と、レンズについては「サイフ」と相談の上でユックリ検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:12752831
1点

馬鹿なオッサンさん
色々と提案して頂いてありがとうございます。
一応メインは子供撮りで考えていまして・・・。
草花というのは、私家業が農業でして、nasiyaのネームどうり
梨を栽培しておりその作業記録といいますか、病害虫
(トリミングで判別がつけばよい)ですとか
作業風景を記録できればいいかと。
まず標準レンズで試してみようかなとおもっています。
正直いうと予算的にもDズームキットで一杯一杯なんですけどね(恥)
将来的にはマクロとかフィッシュアイレンズ、使ってみたいとは思っています。
後は子供の成長に合わせて、システムアップしていきたいかなと。
と、現時点では考えておりますが、甘いでしょうか??
バック、良い感じですねぇ、カメラバック市場も結構広い?
ゆっくり調べてみたいと思います。
恐らく次のステップはバッグになりそうです。
ってまだ本体ゲットしてないので、もうちょっと考えてみますね。
書込番号:12754499
0点

やむ1さんの
除湿剤について吾輩もちょっとばかり気になりました。
衣類ケースを使用しお菓子の乾燥剤を入れてましたので。
でも、お菓子や海苔に入っているものは生石灰(酸化カルシウム)
を使用しているので機器に影響ないようですね。但し水分を含むと
発熱する性質があるのでこの点は注意が必要みたいです。
ちなみにカメラやレンズなどの防湿剤も生石灰(酸化カルシウム)
を使っているようです。
とはいえ、防湿庫はやはりあった方が何かと安心できるかと思います。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:12755565
0点

毎朝納豆さん
こんばんわ。
いえいえ、私なんかみなさんが突っ込んでいなかったら
深く考えずに防湿材使っていたと思いますので、かえって助かりました。
書込番号:12755734
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

k-rの方がメカ的な部分より、カメラらしいカメラという点でふさわしいと考えます。
初心者の方と言うことで、どちらの機種を選んでも最初は苦労すると思います。
カメラが自動的に撮ってくれるようなものでもないし、お約束や基本を学ばなければならない。
この時にオーソドックススタイルで基本に忠実なカメラであれば、教本もネットでの知識も汎用性があって調べやすいはず。
書込番号:12754312
7点

夕方わ
>ゆずのしんさん
>動きが早いので一苦労
動体の撮影に関しては[AF精度]によるウェイトが大きく、
[Canon][Nikon]をお奨めしますが
僕自身が[Canon][Nikon]にしたところで満足する人間でも無いので・・・ ( ̄Д ̄;;
基本的に僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態とは言え
彼等は連射した内の1〜2枚を選んで皆で見せ合ってますよ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
彼らの主なレンズは[EF400mm F2.8L IS USM]か[EF300mm F2.8L IS USM]ですし・・・ (・・;)
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
まあ「何処まで必要とするか?」をシッカリ考えて
後悔の無い[デジタル一眼レフ]と[レンズ]を選んで下さい (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12754338
2点

こんにちは
K-rはそれなりにAFも早く、悪くないと思います。
α55は電子ファインダーのため、少し遅れての表示となりますので、動きものにはハンディとなることもあります。
いずれにしても室内で早いシャッターで撮るにはキットレンズでは厳しいかも知れません。
17-50mm F2.8などのレンズがタムロン、シグマから出ていますので、あわせてご検討ください。
書込番号:12754346
0点

ペットといっても多種有るのでアレですが
動きが早いということで、駆け回る子犬を想像
α55 高速連写という点では面白そうですね
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_1.html#L2_20
に少し誇張したファインダーの見え方のムービーがあります
HDムービー撮るのにも楽しめそうなカメラですね
触ったことが無いのでなんとも言えませんが、ミラー音がないから静かだと思います
ペットを驚かさないで撮ることが出来そうですね
将来的なレンズ買い増し等の知識の持ち合わせがないのですが
個人的には面白そうなカメラだと思います
無責任な書き込みで申し訳ありません
書込番号:12754642
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆様 はじめまして。
こちらのクチコミを参考にさせて頂き、晴れてK r ユーザーになりました。
未だ充電もしていないのですが、バッテリーの容量を充分保つために注意する点は有りますでしょうか?
以前 ビデオカメラの充電で、こまめにすると良くない様な事を聞来ました。
1点

満充電にしておいてから暫く使わない等に気を付ければ特に問題無いと思いますがネ…。
使う直前に充電、使い終わってからまたすぐに充電しないようにすればイイと思いますなぁ。
重いけれど、エネループ使用でなら、継ぎ足し充電は更に気にする事もなさそうですなぁ。
書込番号:12752911
1点

>以前 ビデオカメラの充電で、こまめにすると良くない様な事を聞来ました。
このカメラに標準で付属している電池は、リチウムイオン充電池です。
これは、馬鹿なオッサンさんがお勧めの、エネループ(これを使うには別売品の、単3形電池ホルダー D-BH109 が必要)同様、メモリー効果は余り気にしなくても良い電池です。
こまめに充電しても、大きな影響は有りません。
但し、満充電のまま保管したり、高温下での保管は悪影響が有ります。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
私は管理が面倒な為、いつも満充電で保管しています。(防湿庫内)
また、予備電池はJTT社の互換バッテリーを使っています。→ 自己責任です。
安価な為、若干早く寿命になっても、懐には優しいです。
書込番号:12753020
0点

今は継ぎ足し充電でも以前より耐えられる電池が主流になってます。
専用バッテリーの場合は継ぎ足しよりも、充電後にまったく使用せず長期保管することの方が危険です。
撮影しない週も設定確認がてら通電させればいいと思います。
もしくは持ち出し前日に充電する癖をつけるとか。
書込番号:12753054
0点

完全に充電し、使い切って放電を終える。
それを数回繰り返すと本来の性能を発揮できるようになるそうです。
最初は小刻みに充電せずに無駄なシャッターやフラッシュを使ってでも使い切るのをお勧め。
書込番号:12753178
2点

皆様 一括のお礼ですみません。
最近の充電は以前より良くなっているのですね。
それから、完全に使いきってから保管、使用前に充電…というのは知りませんでした。
大変勉強になりました。
大切に使って行きたいです。
ありがとうございました。
書込番号:12753206
0点

はじめまして。
K-rダブルズームキットご購入おめでとうございます。
充電完了が待ち遠しいですね。
バッテリーに関して、すでに皆さんがアドバイスされていますが、
スレ主さんが少し誤解されているかもしれませんので補足です。
付属のリチウムイオンバッテリーは、
@満充電での保管はあまり良くないです。
A(ほぼ)完全に放電した(使い切った)状態での保管も良くないです。
少し使った状態(5〜7割の残量でしょうか)での保管が望ましいですね。
と言っても、上記@Aの状態以外なら問題ないと思います。
「使用前に充電」というのは@を避ける為ですね。
また、「完全に使い切ってから保管」は誤解です。
Depeche詩織さんの書き込まれた
>完全に充電し、使い切って放電を終える。
これは、バッテリー内部の活性化をほどこして本来の性能を発揮させてやるためです。
「バッテリーの残量表示が安定しない時」などにやってみるのも良いようです。
>それを数回繰り返すと本来の性能を発揮できるようになるそうです。
とその後に書き込まれてますよね。
あまり神経質になる必要もないですから、最初の数回は満充電したら出来るだけ使って減らしてから充電する、
満充電にせずに保管する、で良いと思います。
エネループはさらに気にしないでも良いと思います。
使い切って空の状態で保管しない限り、メーカーの言う充電回数くらいは使えると思います。
長々失礼しました。
K-r、楽しんでください(笑)
書込番号:12753434
5点

Biker's オヤジさん
ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃる様に思い違いをしていました。
電池もなかなか奥深いですね
でも知らないとせっかくのKrも充分に楽しめなかったと思います。
こちらで質問して本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:12753500
0点

Li-ionバッテリー、
わたしは長年、ふつうにフル充電状態保存です。
撮影が終わって帰ったらすべてのバッテリーを充電しています。
そして、次使う時に減っていれば前日などに再充電。
この状況で使っているカメラのバッテリーが使えなくなったり、「容量が落ちてきた」と感じるものはありません。
使わなくなった機種用では2、3年放っておいてダメになった物はありますが。
カメラにかぎらず(シェーバーとかワイヤレスヘッドフォンとか)、現在使っているLi-ionはすべてそうです。
ですから、あまり神経質になりすぎる必要もないかと・・・・・。
書込番号:12753560
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
以前K-xを使っていて,約2年ぶりにペンタに戻ってきました。
昨日,K-rを入手しました。
そこで教えていただきたいのですが…。
K-xの時は,電源を入れると「ゴトゴトッ」という音と共に,センサーのダストリダクションが働いていました。
ところが,K-rにはそれがありません。
メニューでも,どこから設定すればよいのか分かりません。
K-rになったら,超音波振動などに進化しているのでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありませんが,どなたか教えて下さい。
前書き込みも検索したのですが,分かりませんでしたので…
0点

すみません,自己レスです。
起動時のダストリダクション機能,見つかりました。
大変お騒がせしました。
書込番号:12747368
0点

ご購入おめでとうございます。 立て続けにお三方の購入報告です。
ニコンやキヤノンと違って、ペンタックスには、親しみやすい何かがあるような気がします。
せいぜい楽しまれて、お仲間を増やして下さい。
書込番号:12747718
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





