
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2011年1月11日 02:12 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2011年1月9日 18:10 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年1月6日 22:01 |
![]() |
176 | 53 | 2011年1月4日 21:32 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2010年12月29日 17:25 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2010年12月29日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
今K20Dを使用中ですが、撮影枚数が10万枚を超えたので、
値段がずいぶん下がったK-7と新しいK-rのどちらかに買い替えようと迷っています。
(K-5は価格的に対象外です)
撮影枚数が多い理由はお祭りの踊りの撮影で連射することが多いからです。
そこで気になるのは動体に対する合焦速度・精度とバッファ容量、カードへの書き込み速度、および速いシャッター速度を使うので高感度画質なのですが、
高感度画質については後発のK-rの方が良いであろうことは分かるのですが、
バッファや書き込み速度を含めた実際の連射速度・精度はどちらが上なのでしょうか?
合焦速度も当然かかわってきますので、カタログ値ではなく、
実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

今晩わ
>エアーサロンパスEXさん
>動体に対する合焦速度・精度
[PENTAX K100Ds]に[PENTAX K-7]を買い増した者ですが
[AF精度]は確かに良くなってるものの、満足はしていません (。-ω-)ァァ
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090628/archive
基本的に僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態とは言え
僕が[Canon][Nikon]にしたところで満足する人間でも無いのですが・・・ ( ̄Д ̄;;
2009年夏、中井精也氏の[K-7で1日1鉄!]に参加させて戴きましたが
中井精也氏が「親指AFとAF-Cを使ってみて下さい」と云われそれ以降は親指AFとAF-Cで撮影しています (o^-^)o
http://orange.ap.teacup.com/applet/shadaimania/20090801/archive
http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/20090722/index.html
まあソコソコの喰い付きの良さで確かに成功例は増えました (´⊂_`*)ナノサー
>バッファや書き込み速度
これは[SDカード]の性能に依存するのでは? (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12465403
2点

エアーサロンパスEXさん こんにちは
>実際に使用した際の本当の「実用的な連射の速さ」について教えて頂ければ幸いです。
実際に私が使った感じではK-7とK-rでは、同等だと思いますね。
>合焦速度・精度
K-rには, AF.Cの動作設定が出来る様に成っていてフオーカス優先とコマ速優先の二つ選択出来ます。
K-7には、有りません。
私は、K-rでフオーカス優先で一秒間で4枚撮影していてK-7の撮影でも一秒間で4枚でした。
後 AF.Cの追随性能ではK-rの方が良いですよ。
DA50-300mmで200〜300mmの望遠での撮影では、クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり若干K-rの方が速いですね。
バッファ容量は、K-7が上でカードへの書き込み速度は同等ですね。
お祭りの踊りの撮影で10万枚も撮影しているのですと丈夫なK-7をお薦めしたいのですが
総合では、高感度とAF,Cの性能でK-rですね。
追記 K-rで10万枚は不安でお祭りの踊りの撮影状況(野外か室内 日中か夕方、夜間等)を教えて下さい。
書込番号:12465647
2点

>社台マニアさん
ありがとうございます。
私はもともとAF-Cを使っていますが、
親指AFも試してみます。
>itosin4さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
そうですか。K-rの方が上ですか。
非常に参考になります。
ちなみに私の撮影条件は日中の屋外ですが、
日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。
K-rの方が良さそうなのですが、あとはシャッター耐久性だけですね。
ま、それについてはK-rは安いから壊れたら買い換えると割り切っても
良いかもしれませんね。
壊れるまでには2年以上はかかるでしょうから、その頃にまた買い換えればOKと
考えることにします。
と言ってみたものの、根が写真好きで正直に申し上げるとK10D、K20Dと使ってきて
入門機は使ったことがないので、K-7にした方が安全な気もしています。
枚数はお祭り連射で多くなりますが、シーズン以外は風景の撮影もしているので、
プリズムファインダーと視野率100%を考えるとK-7の6万円という値段は圧倒的に
お得ですよね。悩みどころです。
書込番号:12466015
1点

> 日が傾いてくるとK20D+DA50-300では暗くてお手上げですね。
と書いておられますので、K-7とK-rを天秤にかけるならK-rの方が幸せになれると思います。
K-7とK20Dを比べた場合、高感度に強いのはK20Dです。
同一被写体でISO別に撮り比べた結果、2/3段ほどK20Dの方が高感度に強かったです。
低ISOの画質についてもK20Dの方が良いですね。
なのでK-7にするとK20Dより満足出来ない結果になるかもしれません。
あくまでも画質の事ですので、AF性能や連写が重要であればK-7でも良いと思いますが・・・
K-rの方がよろしいのでは?
書込番号:12466239
6点

エアーサロンパスEXさん
今年は、K-rを購入して来年値段が下がったK-5を購入する計画が良いと思いましよ。
風景の撮影ですとまだK20Dも使えますのでK-rの撮影枚数を減らして下さい。
書込番号:12466399
2点

k20Dで10万ショット。
ヘビーなスレ主さまがk−rで満足できるとは思えません^^
k−rが素晴らしい機種というのに異論はありませんが、
やはり手触りや、見た目の安っぽい作りが気になるのではないでしょうか?
それに視野率100%に慣れてしまうと他のファインダーは見れませんよw
防塵防滴、軽快なシャッター音もk−rにはないものです。
残念かな、スレ主さまはk−7の
唯一の不満ともいえる高感度性能を求めてしまっています。
ここはしばらくk20Dで粘ってk−5が一番の幸せかと思われます。
その頃には値段もいい感じになっているのでは。
書込番号:12466431
3点

エアーサロンパスEXさん,こんばんは.
私もまだK20Dで,K-rもK-7も持っていないので,ご質問には答えられないのですが,スレを読んでいて,arenbeさんと同じ感想を持ちました.
つまり,K10D,K20Dと使ってきて,K20Dでは10万ショット超えていて,写真を撮るのがお好きで,それだけカメラにお詳しいのなら,ここはちょっと予算をがんばるか,ちょっと待ってでもK-5にしたほうがよいのではないかなあと思いました.(「K-5は価格的に対象外です」と書かれているのは承知していますが)
K20Dでは,ハイパープログラム(前後ダイヤル)は使っていませんか?
OKボタン+前ダイヤルで,ISO感度を自分で頻繁に変えていませんか?
このあたりの操作性が,K-rとK-7(K-5)では違うのではないかなと思います.
暗くなってきたときのお祭りの踊りの撮影では,TAvモードは使っていませんか?
こういう時は,被写界深度もある程度確保した上で被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードは上げたい.でも,ISO感度はなるべく上げたくないと考えると思います.こんな条件の時はTAvモードって便利だなあと思っています(最近,目覚めたのですが).高感度に強くなったK-5だと,ISOの上限を1600とか3200とかにしてTAvモードを使うってことができるだろうなと思います(私の場合は,幼稚園の室内のお遊戯会をイメージしています).(K-rにはTAvモードはないと思います)
あとは,ペンタプリズムとか,視野率100%とか,防塵防滴などを捨てられるか?ですかね.
>ちなみに主に使用しているレンズはDA50-300mmです。
っていうのは,DA55-300mmのことかな?(それとも,DA50-200mm?)
(スレの本筋とは関係ありませんが)
書込番号:12467269
4点

一応K-xのプレスリリースには、
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。
6のところです↓
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
K−rもK−xと同じシャッターユニットのような気がします。
K20Dも使っています。AFはよくなりました。
K-xですが↓
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
K-7は持っていません。
ついでに
私の使用感ですが、動体なら55-300mmよりAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO の方が向いている気がしています。
http://review.kakaku.com/review/10505011403/
書込番号:12467385
2点

皆様、御親切痛み入ります。
多くの方からの、丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。
●delphianさん
K-7の方が20Dよりも高感度特性が悪いとは初耳でした。
貴重な情報ありがとうございます。
となると、K-7は必然的に全く対象外になってしまいます。
重要な事実を教えていただき、助かりました。ありがとうございます。
●itosin4さん
その発想はありませんでいしたが、delphianさんの情報と合わせて考えると
それがベストな選択に思えてきました。
良い案を出していただき、ありがとうございます。
●arenbeさん
はい。皆さんのアドバイスを総合的に勘案すると、その案がベストだと思うようになりました。
もう少しK20Dで頑張ってみます。
ちゃんと確認してはいませんが、ひょっとしたら15万ショットぐらいいってるかもしれません。
●にわかタクマルさん
仰るとおり、今年は20Dを使い続けてK-5にしようと思います。
お祭りの撮影ではシャッタースピード優先を主に使っています。
TAvモードも仰るとおり、暗くなってきてからは使っています。
仰るとおりK-rだと使い勝手が悪くなるかもしれません。
レンズはDA55-300です。うっかり50と書いてしまいました。
長時間撮影するのに軽くて描写もよく非常に気に入っています。
暗いのはこのサイズだと仕方ないと割り切っています。
本当に良いレンズです。
●よすみんさん
なるほど、そうですか。
K-rでも最低10万ショットは大丈夫そうですね。
動体撮影についてはitosin4さんがお書きの通り、DA55-300でしたら
>クイックシフト・フォーカス・システムを活用して
>絶えず∞に合わせて置くと合焦速度は速くなり
このような使用法が出来ますので、私もこの方法を多用しています。
QSFが使えるのは非常に大きいです。
御回答いただいた皆様、御親切まことにありがとうございました。
おかげさまで、「壊れるまでK20Dを使い続けて、次はK-5を買う」
という自分の発想に無かった良い結論にたどり着きました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
本年が皆様にとって良い年でありますように。
書込番号:12468919
3点

どこで聞けば良いか分からないので、こちらで質問させていただいてよろしいでしょうか?
みなさんはLED光源下での撮影時のホワイトバランスをどう設定されていますか?
オートでは白っぽく写ってしまうし、
プリセット項目では適切な項目がないように感じます。
この問題について皆さんはどう対処なさっているのでしょうか?
書込番号:12471121
0点

RAWで撮って後で調整ではダメですか?
書込番号:12471292
0点

すいません。RAWで撮る習慣がないもので・・・
正直に申し上げてRAWで撮ることは考えておりません(汗
書込番号:12471516
1点

LED光源自体のJIS規格が現時点では存在しません。
各製造メーカーの独自規格なので、紋切り型の対応は難しいでしょう。
RAWで撮って調整するしかないと思われますが…
書込番号:12492360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
資金がなくてなかなか踏み切れませんでしたが、k-rで一眼デビューします。
オーダーカラーも決めて、レンズキットかWズームか悩んでいます。
用途はほぼ犬撮りで、カメラ片手に一緒に走りながら撮ったりすることが多いです。
また、仔犬を撮影したり、ドッグショー(並んでいる犬)を撮影と室内・屋外が半々の用途です。
smc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズはどちらのキットにしても購入予定ですので
300mmまでの望遠があるとこんな撮影の仕方があるよ、とかレンズキットで十分などの等の
アドバイスがもらえるとうれしいです。
0点

ドッグショーがどういうものかよく分かりませんが(スミマセン)
並んでいる犬をわりと近い距離から撮るだけならレンズキットでもいいですが、遠目からも狙いたいのなら望遠ズームが必要です
また走り回る犬をお撮りになるのなら望遠がないと厳しいと思います
その場合は迷わずダブルズームでしょう
書込番号:12479033
2点

後で望遠が欲しくなったときにDA★とかを買うなら別ですが、結局、ダブルズームキットになっているレンズの望遠側のものを買うとなると「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。逆に、ダブルズームで購入して、使わないから望遠側のズームを売ろうとなってもそれほど損はしない価格設定になっています。なので、ダブルズームが購入できるならダブルズームにしておいたほうが無難だと思います。
そして、スレ主さんが主要な被写体として考えられているものですと、ダブルズームの望遠ズームをけっこうな頻度で使うことになると思います。
書込番号:12479275
5点

私も嫁の実家でワンちゃんを飼っているのでワンちゃん撮りに挑戦し始めましたが私の腕が未熟で難しいです(^<^)
私はK-xのWズームですが、200〜300mmまでの望遠は1本は持っておいたほうがよいと思います。
K-rのキットレンズDA L55-300mmF4-5.8EDはK-xのと同じだと思いますが、やっぱりあれば便利でだいたい持ち歩いてます。
ちょっと暗めですが屋外では十分でコストパフォーマンスもかなり良いと思っていますので、「L」が付かないDA55-300mmF4-5.8EDもありますが光学系はほぼいっしょなのでまずはこのキットレンズで十分かと思います。
こんな写真も撮れます。
http://ganref.jp/m/priusjun/portfolios/photo_detail/3c13f92f8de985463d528a05615c64ae
(GANREF)http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429
(Photoble Uploader for PENTAX)http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=DA+L+55-300mm&act=DSP
私は価格のK-xのほうのスレで知ったブログを参考にさせてもらってます。
「りゅうの犬小屋」http://ryubun.net/
K-5とK-xをお使いなのですが右側のメニューでカテゴリー分けされているので抽出しやすいです。
K-xとDA55-300mmF4-5.8EDで抽出すると
http://ryubun.net/category/camera/k-x/da55-300mm/
走ってるワンちゃんも撮れます。
ペンタで動き物は,,,などと言われることもありますがちゃんと撮れます。私はまだそこまで腕がなく撮れませんが(>_<)
Frank.Flankerさんもおっしゃってるように“迷わずダブルズーム”だと思います(^<^)
書込番号:12479294
2点

価格コムの最安値でレンズキットとダブルズームキットの差は約1万円強、ほぼ同レベルの望遠レンズ単体では約2万9000円。
スレ主様が現在お使いのコンパクトデジカメの望遠側が、約102ミリ相当、レンズキットの標準ズームの望遠側が約83ミリ相当であることを考えれば、ダブルズームの方が後悔しないと思います。
書込番号:12479364
1点

Wズームが45000円だそうです・・・
>私もこちらの情報をもとにベイシア長生店で7日、なんと\45,000で購入しました。
こちらの情報をみるのが遅く、どこの店舗に電話しても福袋は売り切れ、、、
ただ千葉の長生店だけは「福袋は売り切れたものの、とりあえずご来店いただいて交渉していただければ、、、」との返答。
とりあえず、行ってみると、なんの交渉もなくいきなり、カメラ(Wズームキット、ブラック)だけなら\45,000、福袋についていた32G Class10 SDHCカードは\5,000でお付けできますとのこと。
SDはたくさん持っているので私はWズームキットを\45,000で購入してきました。
なんか福袋よりも得した気分です。
私が行った時にはまだ在庫がありそうなことを言ってました。
福袋を引き合いに出せばまだ、、、?
書込番号:12479432
0点

用途を考えると55ミリではちょっと足りないような気がします。
ペンタックスは使ったことが有りませんが、ボディーだけ買ってレンズはこれなど画角が使いやすそうですが。
↓これでしたら単焦点はいらないかもしれません?
http://kakaku.com/item/10504511997/spec/
書込番号:12479464
0点

こんにちは
K-rを買うならば、値段だけを考えればWズームの方がベターだと思います。
ドックランやドックショーを撮影なさる時はDA L55-300mmで良いと思います。
ただ、値段は高くなりますが、後で必要なレンズを買うのにもメリットはあると思います。
市販されているペンタックスの55-300mmは「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」が付いているので、AFで合わせた後にAF⇔MFのスイッチを切り替える必要無く、マニュアル操作できるメリットがあると思います。
他にも、新品のペンタックス製は入手しにくいのですが、サードパーティ製の18-250mmのような高倍率ズームはレンズの交換の手間が無いのと、野外で交換した時に埃などが入り込むリスクが減るのはメリットがあると思います。
覚羅みたいなズボラ者には、18-250mmのような高倍率と、倍率は控え目にして画質が多少は良くなっていると思われる55-300mmとの違いは、あんまり分かりませんが、気になる方には気になる差だと思います。
新しく出た、DA18-135mmは望遠側は足りないのですが、ブログなどにつかうなら中心の良い所だけをトリミングして使うって手もあると思います。
なので、最初にWズームを買ってから、やっぱり交換は面倒だから後で高倍率ズームを買う手もあると思います。
DA35mmF2.4ALも買われるようなので、交換の手間を惜しむって事はないみたいなので、それだったらWズームを買うのはアリだと思います(^o^)
更に、禁断の技は、ボディ追加って手もありますよ(*´艸`)ムフフ
それぞれのボディにお気に入りのレンズを付けっぱなし( ̄ー ̄)ニヤリ
現状価格.comでの最安値が
K-rのWズームのオーダーカラーが\72,979
K-xのWズームが\48,672+K-rボディのオーダーカラーが\48,800=\97,472
差額が24,493円。だいたいK-xの本体が25000円で手に入る計算。
2台あるとレンズ交換の手間もですが、1台が故障した際にも、手元に1台あるので気軽に修理にも出せると思います(*^-^)
あと、SDカードを忘れても、もう一台に入っている可能性があります(笑)
まぁ、交換が手間だなって思ってから、オークションでK-xなどの中古を安く手に入れるって手もあると思います(^o^)
書込番号:12479610
1点

Wズームがお得でいいと思います。
ドッグショー撮影(ドッグランではないですよね?)であれば、Wズームの望遠レンズでもいい写真を撮ることも可能かと思います。
もっと凝るようになれば、レンズの追加がよろしいかと思います。
オーダーカラーとsmc PENTAX-DA35mmF2.4ALのレンズ、実に楽しそうですね。
私なら、全て白色にしたいです。
書込番号:12479891
0点

ayrbさん
こんばんわ〜
私も機種こそ違いますが、カメラ片手に一緒に走りながら撮影して居ります。
その撮影方法なら望遠は居ら無く、寧ろ広角が必要でしょう。
私は殆ど10mmの超広角で走って居るワンを撮ってます。
ペンタには良い超広角ズームが有るじゃあないですか!
ドッグショーで遠くから撮るとしたら明るい望遠も必要かも知れませんが、近くでしたら不要だと思います。
日中シンクロ用の外付けストロボも有った方がキレイに撮る事が出来ますよ!
書込番号:12479956
2点

覚羅(カグラ)さん
ここで提示されている最安値は紫色地に茶色グリップという、どう考えても一般受けしない色の組み合わせですよ。
REDKINGは何を考えているのやら?(売って利益を上げようという気があるのか?疑問です。)
参考になるオーダーカラーの最安値は54781円となりますね。(こちらでの話です。)
実際の店舗ではもっと安く引き受けてくれのるかもしれませんが・・・。
書込番号:12481214
0点

どのあたりまで撮れるかわかっていないのでWズームの方向で進んでみて
他のレンズ検討の際の勉強にしようと思います!押していただいてありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
>その場合は迷わずダブルズームでしょう。
思ったより離れた所から狙うこともあるかもしれません。ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
>「なんでダブルズームで買わなかったんだろう」と金額的に後悔することになると思います。
今までの買い物人生って結構買い直していることが多いんですよね。
がっかりしている自分がイメージできました。w買います。
>Yu_chanさん
具体的なページを上げてくださってありがとうございます。
ずっといろんな質問をROMしていましたが、初心者動きものにはあまり、、みたいですね。
この前やっと実機を触れて、OK!だったし使ってみたいと思ったら仕方ないですよね(*^_^*)
>遮光器土偶
望遠側・・もう古くて望遠側は背景ぼかし用にしかつかっておらず何ミリだったのか?
今後は好きな望遠距離を気にしてみようかなと思います。
>通勤時間の暇つぶしさん
えーーその価格素敵です☆
当方田舎なもんでいまだにk−xしか置いてない電気屋さんもあるんです。
価格のk-rと同じような値段で売ってます。オーダーカラーは下がらないですよね・・・。
>犬養_啓さん
1本で済ますってのもいいですよね。慣れてきたらこんなのも有りかも。
初心者カメラ女子にはカラーの単焦点が欲しいところです(*^_^*)
>覚羅(カグラ)さん
こっそり写真ブログ覗いてました。
禁断の2台体制は・・・オリのZXと天秤にかけます(笑)
>ridinghorseさん
ランもあるかも。というか田舎なので、休耕田で走り放題(^^ゞ
オーダーは白白も良かったのですが白×ペールオレンジにしました。
(でも、ちょっと迷い中)
>ダイバスキ〜さん
ダイバスキーさんはnikonでしたっけ?最後までd90、7000と迷ったんです。
シャッター音がかっこよくて♪
>広角のレンズ
7割デジカメのファインダーみてないんですよね。でもだいたい撮れている(笑)
近くで撮るから広角ってことですよね。広角の単焦点、次のステップに考えてみます。
シンクロストロボの使い方?ってどんな感じですか?質問返しですみません。
書込番号:12481412
0点

私はキヤノンを使っているのでキヤノンのことしか判りませんが。
ショーで犬だけを撮るのか、ハンドラーと一緒のリンクで
走っているところを撮るのかでレンズ選びは変わってきますね。
どんな写真が撮りたいのですか?
私のblogから少ないですけどショーです。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-category-13.html
書込番号:12482330
1点

アプロ_ワンさん
具体的な写真ありがとうございます。
動いている写真よりは、スタックが決まっているところを重視します。
リング外から比較審査中の犬を撮るようなイメージでしょうか?
一つ問題が、、オーナーハンドリングの場合誰が撮ってくれるのか・・。忘れていた(-_-;)
書込番号:12482463
0点

ayrbさん
こんにちわ〜
一眼のスピードライトはコンデジの当てるだけのストロボとは違い、光量の調節が可能です。
そのシーンに合わせた光量で光らせる事に依って、太陽と反対側の、本来黒く潰れてしまう階調を生き生きと表現する事が出来るのです。
但し、その光量調整は太陽との関係に依って様々に変化しますので、その都度調整が必要です。
いずれにしても一眼の外付けスピードライトは、補助光として非常に有効な手段だと思います。
書込番号:12483801
0点

キタムラ店頭でWレンズキットを注文してきました!
オーダーカラーは店頭でしか受け付けできないそうですが、ネットショップと
同額の65800円でしたので最安値にも近いし満足です。あとは届くのを待つだけ!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12483904
2点

遮光器土偶さんへ返信の際、『さん』が抜けていました。失礼いたしました。
2年越しでようやくデビューできそうです。
とりあえず解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12484371
1点

>ダイバスキ〜さん
コーギーかわいいですね♪
キットでいろいろ試してみて、ライトも検討してみます。
書込番号:12484391
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先日K−rと18-135純正レンズを買いました。しかし、キットレンズでは問題ないのですが、当レンズを装着すると液晶画面の絞り、シャッター速度表示が点滅して各種ボタンが効かなくなります。通販購入元に返送したところk−xに装着すると正常に動くとの事でした。結果的にK−r本体も返送する事になりました。似たような症状をご経験がありましたら情報提供をお願いします。
1点

一眼レフカメラ勉強中さん、こんにちは。
>キットレンズでは問題ない
>K-xに装着すると正常に動く
K-rボディもDA18-135mmも正常だとすると、あとはレンズとボディの接点不良しか思いつきません。ボディとレンズの相性が悪かったのか、もしかしたらDA18-135mmの接点が汚れていたのかもしれません。
汚れ以外の接点不良についてはK-rでは私は初耳ですが、他メーカのカメラも含めると時折クチコミ掲示板でも報告があったようです。
ところで、同じスレッドをDA18-135mmの板にも建てられているようですが、同じ内容のスレッドを複数の掲示板に建てる(マルチポスト)のは、ルール違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
どちらかを削除依頼されることをお薦めします。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
書込番号:12397429
1点

ぱぴばんさんご指摘のマルチポストの件申し訳ありませんでした。レンズ側の質問を削除依頼しました。
早速の情報提供ありがとうございます。接点不良の可能性が高いとの事ですが、18ー135レンズを装着した時にやけにかたいなという印象がありました。本体とレンズ個体の相性の可能性もあるようですね。やはりK−r本体も購入元に返送して調べて貰うしかないですね。クリスマスと年末年始はせっかく買ったカメラなしになりそうなのが残念ですが、こればかりはしょうがないですね。
書込番号:12397947
0点

DA18-135mmの装着が固いのは簡易防滴構造だからです。
無理に押し込むのは禁物ですが、ちゃんと最後まで装着してますよね。
レンズ着脱ボタンを押さないで反対方向に回ったらちゃんと装着されていません。
今一度ご確認下さい。
書込番号:12399421
2点

ronjinさんアドバイスありがとうございます。レンズ装着の際に反対向きに回して戻らないかは確認した記憶があります。もうレンズは返送してしまったので手元にないのですが、カメラ本体も返送して調べてもらった結果をご報告します。
書込番号:12402546
1点

昨日購入元より返送した実機にて不具合現象が確認できたと連絡がありました。但し、K−rとレンズのどちらの初期不良か特定できないとの事なので購入元からペンタックスサポートセンターに送って調べて貰う事になりした。因みに購入元のK−xデモ機にレンズを付けると正常に動くそうです。ペンタックスサポートセンターの見解ではK−xでレンズ付けて正常ならK−rでも正常に動く筈との事でしたが実際動きません。これで年末年始カメラなし決定です。早く修理して貰うか交換して欲しいです。
書込番号:12422019
1点

本日ペンタックスサポートセンター → 販売店経由で連絡がありました。18-135純正レンズ側の不具合である事が確認できたとの事でした。センターの他の同型レンズを装着すると問題なく動くとの事なのでカメラ本体には問題なさそうとの事でした。念のためカメラ本体の点検とペンタックス側で新品レンズ手配と動作確認後に再送付して頂ける事になりました。手元に帰ってくるにはまだ時間が掛かりそうですがこれで安心できる事になりそうです。
ぱぴぱぴさん、ronjinさんこの度は情報提供ありがとうございました。
書込番号:12471389
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
昨日、生産終了品であるK-xを買いました。
現行機種であるK-rも余裕ができればオーダーカラーで買おうと考えています。
そのK-rから専用電池が導入されて単3形電池は別売アダプターを買わないと使えないつくりに変更されましたね。
この動きからして、後継機種からは単3形電池への対応を取り止めるのではないか?と心配でなりません。
皆さんは、どう感じていますか?
0点

単3電池はコンパクト化の妨げになりますし4本だと結構重たい
また市販のアルカリ電池が使えると言ってもほとんど役にたたないから、個人的にはリチウムイオンの方が好きですねぇ
ただリチウムイオンも新製品がでるたびに新しいタイプを作るのではなくて、電池の種類をもっと少なくサイズ別に統一されてくれればなぁと思います
書込番号:12412898
8点

K-x,K-rを買った理由の一つが、「単三乾電池が使える」があると思うので、次期機種も使える
のではないかと(この点が敬遠されるようだと時期機種からはなくなるでしょう)。
他社にはない特徴の一つですからね。
書込番号:12412914
7点

単三電池仕様は自分も賛成なんですが、
入門機くらいには残して欲しいですね。
書込番号:12412940
7点

そうですか?
アダプター使う方式になった事で、また今後も単三電池仕様が生き残ったと思いますが?
書込番号:12413045
12点

日本では乾電池は安いですが、日本以外(ヨーロッパ他)では乾電池は高いです。
その分、充電式の乾電池も出回っていますが、粗悪品ばかりだし、充電器も安物なので240Vの高圧充電だとあっというまにヘロヘロ(乾電池の外観がザ・フライのように変わってくる)になります。
なので、海外展開していこうとすれば(地球規模で考えれば)、品質がまちまちの乾電池モデルより、専用開発の専用電池のほうが良いと思います。
日本しかみてないなら、乾電池もオッケーでしょう。
書込番号:12413063
2点

さくら&富士さん こんにちは
単三電池仕様専用機のデジイチが無くなりますね。
単三電池ホルダーは別途購入になりますが、バッテリーグリップなどを
付けなくても、りチウム電池や単三電池(ホルダー込み)で使い分けできる
というのは素晴らしい事だと思います。
この様な方式でリチウムと単三電池での対応できる礎ができたと考えられま
すので、単三電池の使用を継続していけると思います〜(笑)
もし、単三電池の使用をメーカーが取り止めりチウムに1本化するのであれば
K-rからしていたのではと思います〜。
書込番号:12413238
12点

さくら&富士さん こんばんは
K-m→K-x→K-rと買い換えてきた私にとっては、
C'mell に恋してさんが仰るように、
PENTAXは素晴らしい答えを出してくれたと思います。
それに、リチウム電池がK-7、K-5と共用ですよね。
ということは、互換電池が手に入りやすいということ。
これもPENTAXに感謝すべきだと思います。
私はリチウム電池を常用し、
バックアップ用に、
エネループを入れた電池アダプターを携帯しています。
それにしても、
皆さん「単三電池は重たい」と言われますが、
そんなに重たいですか?
書込番号:12413366
9点

>そのK-rから専用電池が導入されて単3形電池は別売アダプターを買わないと使えないつくりに変更
エコの為の取り組みかもしれませんね。
再利用できる専用充電池の方が地球にとって優しいと考えたのでしょう。
書込番号:12413379
0点

個人的に、各メーカーが各機種ごとに専用リチウム・バッテリーとその充電器を生産するような無駄なことは止めて欲しいです。またいくら頑丈なカメラを大切に使っても、やがて専用電池がなくなると思うと嫌気がさします。カメラは、大切な思い出を残す機会であり、それ自体にも愛着が湧く機会だと思いますから、出来るだけ良いものを長く使いたいと思っています。ですから、私の場合単三電池が使えるということは非常に大きな利点だと思っています。特に自然放電が殆どないエネループが使えるようになってから、これは非常に大きな要素となったと思います。リチウム電池は自然放電がかなりあり、肝心な時に役に立たないとか、充電が間に合わないことが良くあります。単三のエネループやその類似品なら、今はどこでも充電状態で買えますし、値段も安く、他にも流用できますから理想的です。というわけで、万一ペンタックスが単三モデルを止めれば、それは自殺行為だと思いますよ。私は、かなりの人が単三仕様だからペンタックスの入門機を選んでいると確信しています。
書込番号:12413387
18点

今どき、単三電池って使い捨ての乾電池の事だとイメージする人がいるなんてびっくりしました。
書込番号:12413416
13点

C'mell に恋してさん
kawase302さん
お二人の解釈通りならいいのですけどね。
何しろ、単3形電池仕様機を作っているのはペンタックスだけとなってしまいましたから・・・。
個人的にはエネループを活用できる製品(デジタルカメラに限らずいろんな分野で)を増やして欲しくて仕方がありません。
『単3形電池=乾電池』という解釈をしている方がまだいますね。
『充電池(専用充電池)だから充電して繰り返し使えてゴミを出さないから環境に優しい。』『単3形電池だと電池をたくさん買って使い捨てしないといけないからコストも掛かり、使い切った乾電池はゴミになるから環境負荷が大きい。』という風に家電量販店の店員が拡散している部分もあるのでしょうかね?
サンヨーのエネループ(単3形や単4形のニッケル水素充電池)を使えばそのような問題は解決できます。
充電池4本(これだけなら1480円)の充電器とのセットなら2500円もあればお釣りが出ます。
この論理(最近では『ロジック』というのかな?)に騙されてはいけません!
それに私はデジタル一眼レフユーザーとしてはデビューしたばかりですが、重量としては『こんなものでしょ?』という感覚ですね。
仮に使い続ける中で『重いなぁ』と思う事があったとしても、『こればかりは仕方ない』と割り切ると思います。
ルサンチマン・アナクロさん
全くその通りです。
私も単3形電池仕様機だからK-xを買いました。
せっかく使い慣れてきて『愛機』になったところで専用電池が寿命を迎えて、しかも『この機種の専用電池は生産終了していますので、市場に在庫がなければ諦めていただくしかありませんね。』なんて事になってしまうような悲劇だけは勘弁していただきたいものですね。
『いいモノを手に入れて大切に使い続ける』
それこそが真のエコだと思います。
書込番号:12413613
10点

皆さんが言うように、このスタイルで定着するのならいいのですが、何しろ単3形電池仕様機を作り続けているのはペンタックスだけという現実がありますし。
大半のメーカーが専用電池に置き換える事で『専用電池の寿命=本体の寿命』という図式にして買い替えを促そうという意図を感じますね。
それだけに不安を感じて仕方がありません。
それに何でも小さくすればいいってモノではないと思います。
コンデジなんて単3形電池機でも全然小さく(あの膨らみがいいグリップ感を生み出していて使いやすいという意見もある)、これ以上のダウンサイジングの必要性がどこにあるのか?全く理解できませんし、共感できませんね。
本機についてはシルバーで買える様、頑張ります。(標準色ではないから、高く付きそうだなぁ。)
いろんな意見を下さった方々に感謝いたします。
どうも有難う御座いました。
書込番号:12414908
4点


さくら&富士さん こんにちは
解釈の問題ですが、pentaxはcanonやnikonの様に大きい会社ではないですので
リチウム&単三電池の併用ができる様に作るには、開発コストや売値が上がっ
てしまう、ボディが大きくなるといったデメリットがある訳です。
このような事を考えると、小さく軽く作りたいエントリーモデルには、似合わ
ないように思いますから〜(笑)
リチウムの主な生産国は、チリのほかにオーストラリア、中国、ロシアなどだが、
産地は偏在しており、南米に多い。南米の国の多くは政情が不安定という話も
あります。
また、EVなどの車には多くのリチウム電池が必要になっていたり、中国市場では
リチウム買い付け価格が高騰しており、日本市場への供給がさらに逼迫する恐れ
が十分にあるという問題もありますからね〜。
書込番号:12415718
0点

冉爺ちゃんさん
隣に並べてる機種名を挙げないのは何故?
この様なやり方はフェアじゃないと思うね。(同じ『デジタル一眼レフ』なのか?疑わしい。)
専用電池に変えてまでの小型化を私は望んではいません。
ブルーレイやSDカードはディスクのメーカーとレコーダーやプレイヤーのメーカーが一致しなくても正常に動作するように規格化されているから、多くの消費者から使われているのですよね。
ペンタックス機の電池がソニー/パナソニック/ニコン/オリンパス/キヤノンなど、他社の機械でも使えるという規格作りをやっていただければ全く問題ないのですけどね。(単3形のリチウムイオン充電池が望ましい)
書込番号:12416197
2点

冉爺ちゃんさん
この人、何が言いたいのか?ワケ分かりませんね。
パワーショットってデジタル一眼レフかい?
それにコンパクトデジタルカメラ部門で見ても単3形電池仕様機(同社のE90や富士フィルムA250など)よりも余裕で大きいんですけどね。
菅直人や仙谷由人と同じ匂いを感じます。
まぁ、相手にしないのが無難だろうけど、とりあえず突っ込ませていただきましたよ。
書込番号:12418122
0点

さくら&富士さん 失礼いたしましたデス
Frank.Flankerさんの
単3電池はコンパクト化の妨げになりますし4本だと結構重たい
というお言葉への反応でした。
もちろん一眼レフでは御座いません、キヤノン パワーショットA640という古いコンデジです。
コンパクト化への妨げにはならない、と言うつもりの画像でしたが。
不快に思われましたのでしたら、お詫び申しあげます。
m(__)m(──────┬──────__──────┬──────)m(__)m
他社はともかくペンタは最後まで、電池仕様機種は残すと思います。
書込番号:12418147
1点

冉爺ちゃんさん
そうでしたか。
対象であるニックネームなしですと私に対するものか?と認識しました。
必ず、対象者であるニックネームをつけるのを忘れないようにお願いします。
菅直人や仙谷由と一緒では迷惑でしょうから、撤回いたします。
>他社はともかくペンタは最後まで、電池仕様機種は残すと思います。
そうなればいいのでしょうが、懸念している通りになるのなら、この機種でカスタムカラーをオーダーしないと後悔することになりますからね。
これで閉めたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:12418240
1点

こんにちは
前に、こんなようなテーマでかかれたクチコミで、ヨーロッパなどの海外では単3電池の駆動を望むユーザーが多いみたいなものを読んだような思い出があったので、検索してみました。
K-mのクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=8394739/
2008/09/23 07:00 [8397514]の天然小町さんが書き込んだ情報によると、アジア圏が単3電池駆動を望むユーザが多かったみたいですね。2008年の時は(゜Å゜)
逆に、欧米はそのころからリチウムイオン充電池を望む声が多かったみたいですね〜。
元ネタのリンクが切れていたので、今となっては確証は得られませんが、たぶん引用が正しかったとすると、アジア圏では潜在的に単3電池崇拝信者が多そうですね。覚羅もですが(笑)
個人的には、K-rは単3電池を直列でつかていると思われるので、撮れる枚数が少し減ってもいいので、本数としては中途半端ですが単3電池3本で動いてくれれば、専用電池とも重さでは対抗できるし、電池1本分のスペースがあけば小型化なり、少しだけど、でも、その少しがポイントだと思うんですけどね〜。
まぁ、LVを使うの前提だと、単3電池3本は電源としてはキツイですね(^-^;
逆にそういう電源なら、ライブビューや動画、内臓ストロボ無しの、ペンタプリズムでファインダーが大型で見やすい単3電池2〜3本駆動のカメラが欲しいかも(笑)
書込番号:12418292
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
はじめまして。
この度、K−rの購入を検討しており、
実機を触りにお店に出向きました。
今使っているK200Dと比べて、なんか、音が軽い感じというか、
きゃしゃな感じがしたので、耐久性というか、その辺のあたりに
少し不安を感じたのですが、どんなもんでしょうか?
0点

華奢なのは作りが作りだけに仕方ないでしょうけど、
大切に使えばボディ自体の耐久性は問題ないと思います。
あとは撮影枚数とシャッターの耐久性かな?
そうは言っても、そう簡単に壊れるものでも無いでしょう。
書込番号:12432704
6点

K200Dは、防塵・防滴仕様で何十個所もシーリングされてますが、K-rは、そういう仕様では無いですからシャッター音が響き易いのではないでしょうか?
K-rは、店舗で触っただけですが、軽快な音で良いと感じました。
書込番号:12432851
0点

>音が軽い感じという・・・
これはシャッター音のことでしょうか?
シャッター音は、シャッター・ユニットそのものが異なると、当然音も違ってきますが、ボディの重量や密度によっても、
随分違って聞こえる(感じる)と思います。
200D(630g)とK-r(544g)とは本体重量で100g以上違います。
軽量化するためにプラスチックを多用する等の対応もあるので、従来慣れていた音に比べて「軽い音」と感じるかも知れません。
また、軽量化=華奢、かもしれませんが、だからといって、その分壊れやすい、ということは無いでしょう。
シャッター・ユニットの耐久性は価格と比例しますが。
普通に使用していれば、壊れるまでには多分、新機種に買い替えているでしょう。
書込番号:12432891
2点

>200D(630g)とK-r(544g)とは本体重量で100g以上違います。
えっ!?・・・
書込番号:12432915
7点

FLY_HIGH_BTさん、マリンスノウさん、みなさん、こんにちは!
K10Dを買って以降エントリー機と上位機を使ってます。
ボディが華奢と言っても、通常の使い方であれば問題ないという点で、マリンスノウさんに同意です。
防塵防滴性はそのような使い方をするかどうかですね。私はエントリー機で街スナップ中に降られたら、いつも持っている日本手拭いでカバーします。人間が帽子とジャケットのみ(傘なし)で堪えられる程度の小雨なら無問題です。運動場のホコリとかは対処方法がよく分かりません。
シャッターの耐久性も、ちょっと前にエントリー機は数万カットと書いたら、誰かがムスっとしながらK-xは10万回だと教えてくれました。(笑い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12258797/#12261887
K-rについては分かりませんが、レベルダウンはしないんじゃないでしょうかね。
ボディの剛性は、私の使い方では問題ないですが、エントリー機にはDA55-300位までのレンズしかつけた事がないので、それ以上の、500g以上のレンズではどう感じるかは分かりません。
音はレンズによっても若干変わるので、いつも聞く音はいつも使うレンズが何か、という事と関係があります。常用しているレンズをお店のデモ機にマウントして試させて貰うのもありだと思います。
書込番号:12433091
2点

じじかめ さん、驚かせてゴメンなさい。
誤:200D(630g)とK-r(544g)とは本体重量で100g以上違います。
正:200D(630g)とK-r(544g)とは本体重量で100g「ほど」違います。
ボケて計算ができなくなりましたぁ。
書込番号:12433406
6点

FLY_HIGH_BTさん
他社のエントリー機に比べて、メカ部分はしっかりしていると感じますから、トータルの耐久性は
大丈夫でしょう。シャッター音の軽さは、連写枚数の高速化も要因の一つでしょうが、使用していて
不安を感じる事は無いですよ。
書込番号:12433641
2点

みなさま、ありがとうございます。
確かに、防塵防滴がなく、100g近くも差があるなら
そういう感じがするのかも。
シャッタースピードも違うし。
決意は固まりました。
今K200D使ってますが、やっぱりエネループ使えるのは
大きいですね。
あとは、お許しが出るかどうか難関がありますが、
出ればマッハ買います。
ありがとうございました。
書込番号:12434377
3点

ぼーたんさん
確かに200D比で言えばK-rは軽量化されていますが、K-xは515gとなっています。
比較対象をK-xで言えば『100g以上』で正しかったですね。
残念ながら本機は先代モデルで比較すると重量は29g増となりますね。
これは上級機種と同じ専用バッテリーと単3形電池の両用が効く様に設計した事で増えたものなのでしょうかね?
あまり重量でガタガタ言わない方がいいかも知れませんね。
それに拘るのならミラーレスで検討していただくか、画質を諦めてコンデジで我慢していただくしかないと思います。
書込番号:12434391
0点

>比較対象をK-xで言えば『100g以上』で正しかったですね・・・
残念無念! じじかめ師匠の格好のネタになってしまいましたです。
書込番号:12434422
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
オーダーカラー迷いますよね★ボディカラーは白にしようかとまでは決めたのですが・・・グリップカラーはまだまだ迷ってしまいます。
ペールオレンジ ピンク アクア ブラック・・・あたりで迷っています。ペールオレンジは実際ベージュに近いお色なのでしょうか?実物を見に行きたいのですが 近くになさそうですし 産まれて間もないベビーがいるため 足を運べません(:_;)実家 購入された方がいらっしゃいましたら お写真拝見させてください(^_^)よろしくお願いします
0点

すいません 実家購入になっていましたf^_^;実際購入ですねf^_^;白×ブラウンも お持ちの方がいたら是非拝見したいです★
本当に迷ってしまいます グリップは汚れがつきやすそうですか? 自分で着せ替えできたらいいのになぁってつくづく思ってしまいます(^_^)そしたら 迷わずに済むのに♪
書込番号:12393507
0点


お色と質感は、実際見ないとわかんないよね。
言葉やモニターで説明されても、実物見るとだいたい違うよね。 (^u^)
あんまり、こんな感じだろうって、頭の中で勝手に決め付けちゃうと
実物を手にした時、がっかりすることも多いから、
あるていど幅を持ってイメージしておいたほうがいいかも。 /(・。・)
書込番号:12393623
1点

陸ラブさん、はじめまして。
こちらのスレ↓にいろんなカラーのK-rが貼られてますので
ある程度は参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12080483/
ただ、陸ラブさんの場合、ボディカラーは白と決められているようなので、とりあえず
レギュラーカラーの白(黒グリップ)を買って、後日グリップ交換サービス(有料)で
お好きなカラーのグリップにされてもいいかもしれません。
最初に購入する価格がオーダーよりもレギュラーカラーの方が断然安いのと、
直ぐに手に入るのが利点です。まぁ、グリップ交換する時は有料なので、
最終的には(直接オーダーカラーを買う場合と)トントンくらいかな?とも思いますが、
まぁ、これも一つの方法ということで・・(^^;
書込番号:12393707
1点

黒×ペールオレンジを購入しました。
黒で引き締まり、クラシックカメラっぽくていいです。
ディスプレイ上で本当の色を確認するのは難しいですよね。
レタッチソフトのカラーピッカーで「F1BB93」で出てくる色
JISの慣用色名一覧で「はだいろ」が実際の色に近いように思います。
書込番号:12393963
3点

組み合わせは違いますが、ご参考に。
ネイビー×ブラウンを選びましたが、カラーシミュレーターの画像と随分違いました。
ネイビーは実際にはラメが入っておりキラキラ、ブラウンは随分明るい色で・・・。
(実機のグリップ(ブラウン)の色は、少し明るく写り過ぎですが)
ある程度の覚悟・割り切りが必要です。
書込番号:12394039
0点

ありがとうございます。生後間もないベビーのお世話で引きこもり生活な私にとって久々 世間の温かさに触れたような気分で幸せです(^_^)そうですよね 皆様おっしゃる通りある程度のイメージ幅は必要ですよね★
コンソメパンチィさんのおっしゃる通り レギュラーカラーを最初に買うのもありかなって思いました。早くベビーちゃんを撮りたいのもありますし(^_^)
Pop_jamさんのブラック×ペールもシックで素敵ですね♪白×ペールだと ボケてしまうかもですね(>_<)肌色っぽいんですね!表現がいたらず申し訳ないですが吉牛のお持ち帰りの容器みたいな色だと思ってました★
ぼーたんさんのブラウン情報とっても助かりました♪実際は明るめなんですね ルイヴィトンぽくてかわいいかもです♪ちょっと候補急上昇です♪
他にも 思ったより明るかったとか 色が鮮やかすぎたとか感じた方がいらっしゃったら教えて頂けたらと思います!
書込番号:12394186
1点

わたしもさんざん悩んで…。
まずはボディを大好きな茶色にするか白にするかで悩み。
サンプル見ると茶色はラメラメな感じだったので白に決めて。
そこからグリップもすごーく悩みましたー。
で、ピンクに決めて、昨日やっと届きました!
グリップも茶色にするかピンクにするかで最後まで悩みましたが
茶色にするとレギュラーカラーの白っぽい?せっかくのカラバリだから!と
ピンクにしましたが、正解でした!かわいいw
ピンクは画面で見るより濃くて明るいピンクです。ピンクというより桃色って感じです。
書込番号:12433697
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





