
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 24 | 2013年3月2日 02:07 |
![]() |
16 | 6 | 2013年2月22日 01:36 |
![]() ![]() |
52 | 38 | 2013年2月5日 23:57 |
![]() |
18 | 7 | 2013年2月4日 16:56 |
![]() ![]() |
55 | 48 | 2012年12月26日 17:26 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2012年12月7日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
前にもお訪ねしたかどうかは、わかりませんが…、鉄道撮影には、次の内どれが適していますか?鮮やか?ナチュラル?人物?風景?雅?ほのか?銀残し?リバーサルフィルム?
どれを皆さんは選んでいますか?意味のわからない事を聞いてごめんなさい…(謝る)
1点

私は障害者ですさん こんばんは。
あなたがどう撮りたいかで選択されれば良いと思います。
鮮やかに撮りたいとか自然な色で撮りたいとか、鉄道と言っても人それぞれだと思います。
書込番号:15665934
1点

おなじく迷うならrawが良いかなと思います。
でもk−rはrawのサイズが変更できないので容量食いますね〜^^
個人的にはペンタのjpg撮って出しは風景か雅で少しFSをかけますね。
書込番号:15666008
2点

お返事ありがとうございます。それと、お店によって、プリント仕上がりの色が濃い所と、普通の所とがありますね。PENTAXって他社より濃い目に仕上がるんですか?
書込番号:15666077
1点

鉄撮りと一言で言っても、撮影環境や状況によって
好みの設定は変わってくると思います
付属のソフト PENTAX Digital Camera Utility 4 は
RAW だけでなく JPEG でもカスタムイメージ等を変更できるので
今まで撮ってきた写真で、ご自身の感性にあう設定を探してみては
いかがですか?
書込番号:15666124
2点

私は障害者ですさん こんにちは
>プリント仕上がりの色が濃い所と、普通の所とがありますね。
お店によってなのではと思います。
近くのキタムラさんにプリントしてもらった時の事です。
普通にプリントを頼みますと、自動カラー補正されてプリントされる
という事でしたので、補正された物と補正なしの物とプリントして
比較した事があります〜。
その時の印象でしが、人物などでは補正された方が肌の赤味が良く
健康そうに見える様になっている感じと、全体的に露出が明るく
補正されているな〜という印象を受けました。
ポートレートや風景やモノクロなどの写真を10枚印刷しての比較です。
サイズは四つ切ワイドでのプリントでした。
ですので、お店によっての違い(補正量?)もあるかもしれませんの
で、pentaxだからという事もないかと思います^^;
書込番号:15669392
2点

今日、k-rで前に撮影した電車と、キャノンx2で前に撮影した電車のプリントをして来ましたが、やはりPENTAXの方が、やや濃い目に見える…
書込番号:15669473
0点

私は障害者ですさん こんにちは
>今日、k-rで前に撮影した電車と、キャノンx2で前に撮影した電車の
プリントをして来ましたが、やはりPENTAXの方が、やや濃い目に見える…
この事ですが、私もpentaxとcanonを使用していますが、プリントの件は
pentaxとcanonと両方で感じたことです。
問題は、プリントする前の段階で濃い目に感じるのか、プリント後に
感じるのかという事かと思います。
プリント前では差がないという事であれば、気のせいという事になる
かも・・・^^;
しかしプリント前で差があれば、プリントすれば差もそのまま感じる
という事になるかと〜。
JPEG撮って出しだとpentaxの方が濃い目に感じるのかもと思いますが、
pentaxのカスタムイメージはどうなっていますか?
鮮やかになっているのであれば、ナチュラルにして彩度を少し低めに
抑えるとかコントラストを少し抑えるなどの撮影するという感じで
対応するのも良いかと思います〜。
JPEG撮って出しだと差を感じますので、私の場合はpentaxもcanonも
RAWで撮影してシルキーでRAW現像する事で、差を少なくなるように
対応しています〜。
まあ、同じ様な仕上がりを求めるのか、メーカー毎の味と捉えるのか
人それぞれかと思います〜。
書込番号:15671568
2点

おはようございます、お返事ありがとうございます、カスタムイメージですが、鮮やかや風景を使用しています。自然に出そうと思うなら、ナチュラルですかね…って一度ナチュラルで撮影したんですが、それでも目で見た時より、濃い目に見えました。PENTAXが悪い?
書込番号:15671589
0点

今日、ナチュラルで撮影した電車の画像を、写真屋でプリントしてきたが、やはり色が滲んでいるところがあった…ペンタックスは他社に比べて色合いは悪いのかな?
書込番号:15744988
0点

カメラの液晶やパソコンで見たときは、ペンタもキヤノンも一緒ですか?
それから、撮影時の露出設定や天候は?
こういうことを比較して、どっちが言い悪いというときは、同じ日に2台持ち出して同じレベルのレンズを付けて、同じ露出条件で、同時刻撮影にしないと、比較にならないですよ。
人間の目って、非常に優秀な露出補正をしてくれますが、カメラはそこまでしてくれませんから、
同じような天気の日に、同じようにとっても、出来上がりは変わってきます。
あと写真の上がりは、個人の好みによるところが大きいですから、「XXは良くない(悪い)」ではなくて、「XXは、自分の好みに合わない」ということではないでしょうか?
書込番号:15787250
1点

私は障害者ですさん こんにちは
>今日、ナチュラルで撮影した電車の画像を、写真屋でプリントしてきたが、
この部分ですが、プリントの際は、どの様な指定を行いましたか?
何も言われていないのであれば、プリント時に補正されている場合があります
ので、モニターの色合いとプリントの色合いと比較する必要があると思います
よ〜。
>やはり色が滲んでいるところがあった…
プリント前のモニター上でも色の滲みがあったのであれば、レンズの問題に
なりますよ。
モニター上に滲みが無いのであれば、プリントの問題になると思います〜。
>ペンタックスは他社に比べて色合いは悪いのかな?
Wズームレンズを使用されていると思いますが、より良いレンズを使用されて
見るのもいいのではないかと思います〜。
濃い目に見えるという事であれば、初期設定で色合いを低めにされてみたり
コントラストを低めにされ、お好みに合うように調整されてみてはどう
でしょうか〜?
書込番号:15788141
0点

私は障害者ですさん こんにちは
>色合いを低めとは、彩度をマイナス側にするということですか?
そうですね。
K-rを実際にお持ちでおられるので、色合いを高めにした時と
低めにした時と、どの様に違いがあるか、試されてはどうで
しょうか?
色が濃く感じるという事ですのでその様に初期設定をしてしまうと
良いのではと。
私の場合は、RAW撮影ですので、RAW現像時に、色合いの濃さも
好みに合わせて調整しています。
RAW撮影されて、現像時にどの様な感じに変えられるか試されて
みてもいいのではと〜!
書込番号:15790685
0点

お返事ありがとうございます。JPEGで撮影していますが、RAWでないと駄目なのでしょうか?
書込番号:15790730
0点

私は障害者ですさん こんにちは
色に対する拘りがある様ですので、RAWの方が調整でき、自分の好みに
仕上げる事ができますので、RAWの方が良い様な気がします〜。
一度、RAWで撮影されてみてはどうですか?
K-rであれば、簡易的ですが、カメラ内現像もできますよ〜。
私はpentaxとcanonを使用していますが、どちらでもRAWで撮影して
います〜(笑)
Jpegのみで撮影されているのであれば、カメラ内の設定を自分の
好みに予め調整すれば良いだけの事かと思います〜!!
カメラで予め調整するのか、撮影後に調整するのかの違いかと
思います〜。
書込番号:15791034
0点

お返事ありがとうございます。PENTAXのカメラで電車を撮影している方の意見や回答等聞きたいですが…
書込番号:15791615
0点

(-^〇^-) 1度そのお写真
UPしてもらえますか〜??
活字だけだと、何がどんな色ノリなのか?
ぜんぜん判りませ〜ん 出来ればexif情報付きで♪
書込番号:15793469
1点

しつこいかもしれないですが、キャノンやニコン、ソニーはペンタックスみたいに滲まないのでしょうか?
書込番号:15812841
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
最近K-rを購入し、気になる点があります。
この質問は以前にもあったかも知れませんが、どなたかご教授願います。
撮影後、画像確認のために再生をしてみると、黒い部分などが点滅をしています。
これってどういった現象なのでしょうか? 室内撮影だから光量不足で発生? 黒が少ない
被写体では点滅発光はありません。 設定で修正が可能ならうれしいのですが・・・。
1点

黒潰れ表示では?
メニューから黒潰れ表示しないにすれば点滅しないと思いますよ。
書込番号:15797593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「白とび黒つぶれ警告」をオフにすれば良いだけです
書込番号:15797636
3点

それは白とび黒つぶれ警告表示です。
画像自体に異常があるわけではありません。
気になるようでしたら、再生メニューから白とび黒つぶれ警告表示をオフにすることで無くなります。
書込番号:15797672
2点

黒は黒つぶれというくらいで、レタッチしても黒のまま。
白は白とびというくらいで、レタッチしようにもデータがない状態です。
この状態を液晶画面で教えてくれています。
メニューからオフで表示しません。
書込番号:15797685
2点

いつかはフルサイズさん、Frank.Flankerさん早速の御回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりに黒潰れ表示のチェックを外して画像確認をしたところOKでした!!
ど素人ですが、これからはどんどん撮りまくりたいと思っています。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:15797716
4点

なので露出を±して点滅が少なくなる様に調整して下さい。
書込番号:15799106
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
先月、中古でk-rを購入して楽しんでおりますが、今度、子供の卒業、入学式があり、どのようにしたら上手く撮れるかと…?
諸先輩のアドバイスをお願い致します。
明るいレンズを買えれば良いのですが、色々と出費があるので手持ちのレンズで対応出来ればと!
手持ちのレンズ
1.DA50-200 wR
2.DA18-250
3.シグマ 70-300
4.タムロン 90 f2.8
望遠レンズはこの4種類です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15656616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴンジジさん、こんばんは。
追加レンズが難しいのであれば、
高感度ノイズを我慢して、目一杯感度上げてでしょうか。
レンズは、DA50-200mmでイイと思います。
この先何度か撮影機会があるのであれば、
思い切って、レンズ購入も再度検討されてはどうでしょう。
入学式が終わったら売ってもいいかと思います。
購入の際に中古を購入されれば、
ほとんど差額も発生しないのではないでしょうか。
ある程度リスクもあるにはありますが。
タムロンの70-200mmF2.8辺りが手頃なところですね。
中古で見つかれば、シグマ70-200mmF2.8旧型オススメです。
HSMで会場でもAF静かなので、動作音気になりません。
今のOS付きや最新版は、大きくなってしまったし、高いです。
書込番号:15656791
7点

一本だけ選ぶとすれば18-250かな。
式典なら、何か記念イベントでもしない限り、激しい動きは無いでしょうから、SSはある程度遅くても、動きの止まった瞬間を狙えば屋内でもなんとかなるでしょう。
式典後などに友人たちとの記念写真を撮ってあげることを考えれば、ある程度広角も使えた方がいいでしょうから、一本で広い範囲をカバーできるレンズが有利だと思います。
書込番号:15656798
4点

こんばんは
体育館でも卒業、入学式では動きが少ないので50-200でいけると思います。
手ぶれ防止のためISOは800以上上げましょう。
自動設定で最高1600に設定されてはごうでしょう。
SSは1/160程度にしたいですね(テブレ防止上から)。
書込番号:15656953
2点

別途
LUMIX DMC-FZ200を買うという選択肢も有るような気がします。
書込番号:15657001
2点

こんばんは♪
釈迦に説法かもしれませんが・・・^_^;
体育館で上手く撮影するのは、難しいです。
何故難しいかと言うと・・・「室内照明」は暗いからです。
何故「暗い」と難しいのか??・・・暗い=光の量が少ないって事です。
光が少ないと・・・写真が写るのに時間が係る・・・つまり、シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと写真が写らないからです。
写真には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
この写真を写し撮る「時間」(感光時間)の間に、映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡」=「残像」が写ってしまいます。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしブレたのが「手ブレ」です。。。
と言う事で・・・室内で動く被写体を手持ちで撮影すれば・・・「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」。。。
コレがカメラと言う道具の「性質(サガ)」です。。。^_^;
動く被写体を手持ちで撮影したければ・・・目にも止まらない短時間=「一瞬」の内に写し止めなかればならない・・・具体的に言えば1/250秒とか、1/1000秒なんて言う超瞬間的な時間で写し止めなければならないって事です。
写真撮影の世界では・・・1/15秒とか1/30秒なんて・・・コンマ0数秒の時間て言うのはあくびが出る位「長い時間」って事です^_^;
・・・で。。。
先ほど説明した「法則」によって・・・光が少ないと・・・簡単にシャッタースピードを速くして撮影出来ない。。。
シャッタースピードを速くする方法は3つ・・・
1)物理的に光の量を増やす(フラッシュで光を補う、照明を増設する)
2)"通称"明るいレンズを使って、光を掻き集める(集光する)
3)ISO感度でドーピングする
この3つの方法しかないわけです。
まあ・・・実質・・・体育館では、1)の方法が出来ませんから。。。
2)と3)の性能をフルに駆使してシャタースピードを速くするしか方法が無いって事です。。。
2)は明るレンズを「買う」しか方法が無いです^_^;
暗いレンズは明るくなりません^_^;。。。
お持ちのレンズの中では・・・タムロン90oマクロ・・・コレが「明るい」です♪
3)ISO感度ってのは・・・「ドーピング」に例えたように。。。
ISO感度をあげてドーピング剤を沢山服用すると「ノイズ」と言う「副作用」が出ます^_^;
トーぜん上げれば上げるほど画質が劣化するってワケです。
この副作用にどこまで耐えられるか??・・・ってのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです。
体育館で上手に撮影するコツは・・・
いかにシャッタースピードを速くする事が出来るか??
どこまでISO感度による「副作用」を我慢するか??
シャッタースピードを速くすれば・・・「副作用」に苦しむ。。。
副作用に耐えられなくなってシャッタースピードを遅くすれば・・・ブレブレ写真を量産する。
この「アッチを立てれば、コッチガ立たず」の法則と・・・ひたすら戦う以外に方法がありません。
便利な裏技なんて物はありません(キッパリ!)
シャッタースピードとISO感度ノイズ・・・このバランスというか?最大公約数??をひたすら、愚直に求める以外に方法が無いってワケです。。。
具体的なバランスの求め方=設定方法は・・・他の回答者にお任せ致します
ご参考まで
書込番号:15657049
4点

k-rのシャッター音は大きいから気を付けて下さいね。
書込番号:15657705
1点

やむ1さん、アドバイスありがとうございます
お写真綺麗に撮れていますね!
この位に撮れると良いのですが、タムロンのレンズは欲しいですね!
DA50-200は今のところ一番のお気に入りです。
書込番号:15658175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光土偶さん、ありがとうございます。
そうですね、広角も使いますね!
DA18-250は、k-rだと重くてもっぱらDA50-200を付けてますが、クラス全員の記念写真とかありますね!
書込番号:15658186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、ありがとうございます。
ブレも嫌だし、ノイズも嫌。
段々と写真に対しての基準が高くなっています。
ちょと前までは、k-10Dでノイズも気にせずキットレンズで撮ってました。
手ブレ防止に一脚を持って行ってみます。
書込番号:15658201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tuginomamerawaさん、すごいですね!600mm f2.8
作例も見ましたが、良いですね!
レンズを買うか、こちらを買うか悩みどころですね!
液晶バリアリングはPENTAXに無いし〜
書込番号:15658211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん、アドバイスありがとうございます。
以前、k-10Dで体育館での発表会を撮影したことが有りましたが、無惨な結果でした。
暗いし、ホワイトバランスも変だし、ブレるし、
その時は暗幕を引いて照明だけでしたが。
卒業、入学式は暗幕は引かないと思いますが、窓からどのくらい光がはいるか?
段上までは光は届かないだろうし、天気にもよるし!
難しいですね!
書込番号:15658241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはフルサイズさん、ニコイッチ−さん、ありがとうございます。
シャター音については、全然気にした事が有りませんでした!
どのくらい響くか、気になりますね。
レンズのレンタルが有るなんて!知りませんでした。
因みに、FA50mm f1.4で撮って、後からトリミングはどうですか?
トリミングも画像劣化しちゃいますか?
書込番号:15658276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>暗いし、ホワイトバランスも変だし、ブレるし、
ドーしても、言葉の意味や定義を説明すると・・・話が長くなるので。。。^_^;
長文になる事をお許しください。。。m(_ _)m
写真やカメラ・・・モチロンこの掲示板の話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではほとんど使われません。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しくらいに豊富な光を、一気にドバっ!!と感光させる事で「短時間」=速いシャッタースピードで撮影出来る状況の事を「明るい」と言います。
逆に・・・
室内照明や夜景(街明かり)等・・・光が乏しくチョロチョロと少しずつしか感光できない=シャッタースピードを遅くして「長時間」感光させないと写真が写らない状況が「暗い」です。。。
人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;
晴天の屋外の風景も、我が家自慢の明るい蛍光灯下での景色でも・・・「瞳孔」を瞬時に調整する事で大差の無い、自分に都合の良い丁度良い明るさで脳内に映像を見せてくれる訳ですけど。。。
太陽光に照らされた被写体と・・・蛍光灯等人工照明に照らされた被写体では・・・機械で明るさを測定すると100倍もの差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい蛍光灯の明るさってのは「暗闇同然」・・・って事です^_^;^_^;^_^;
「明るい」と言う意味は・・・肉眼で見た景色が「明るいか?」「暗いか?」と言う意味では無いって事です。。。
速いシャッタースピードで撮影出来るのが・・・「明るい」
シャッタースピードが遅くなるのが・・・「暗い」。。。です。
だから・・・室内での撮影は、概ね「暗い」・・・って認識で良いんです^_^;
「明るさ」なんて期待しちゃダメです^_^;。。。
思ったより速いシャッタースピードで撮影出来たなら・・・「ラッキー♪」と思えば良いだけです。
んじゃ・・・どの位のシャッタースピードになれば「明るい」と言えるのか??
目安は【1/250秒】・・・です。
コレより速いシャッタースピードが稼げれば「明るい」
【1/60秒〜1/125秒】なら・・・まあ、普通と言うか??マトモに写真撮影出来る最低限の環境。。。
【1/30秒】以下なら・・・ブレブレ写真を量産するしか無い=マトモに撮影出来ない=「暗い」です。
ブレとシャッタースピードの関係です♪
※個人差や許容差があるので・・・あくまでも【目安】としてください。
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、手振れ補正があってもブレ無く写すのは難しい。
1/30秒・・・1秒動くな! ハイ!チ〜ズ♪ で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している所(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会(徒競争)、一般的な人間の諸動作のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技の撮影ならコレ以上で撮影したい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めたければコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーのボールもある程度止めたければコレ以上
このシャッタースピードを目安(目標)にして、絞りやISO感度を調整するって事です。
つまり・・・ブレブレ写真を量産したくなければ・・・常にファインダー内に表示されている「シャッタースピード」の値に注意して(意識して)撮影するって事です。
ドーしてもシャッタースピードが稼げない(副作用が我慢できない)ならば・・・
止まったところを狙って撮影すれば・・・1/60秒〜1/125秒程度のシャタースピードが出てれば綺麗に撮影できるってワケです。。。
手振れ補正をズル賢く利用すれば・・・1/30秒程度なら、綺麗に写し止められる可能性があるって事です(被写体がキチンと静止していれば)。。。
ホワイトバランスは・・・RAWで撮影しておけば。。。後から現像ソフトでいくらでも修正が可能です♪
RAWで撮影しましょう♪
ご参考まで
書込番号:15658524
2点

こんにちは。
昨年娘の中学卒業式をK-rで撮影しました。
そのときはタムロン90mmマクロとFA35F2の2本で撮影しました。
当然ですが、明るいレンズの方が有利なので、タムロン90マクロの持参はお勧めです。
もう一本明るい標準ズームがあると良いのですが・・・タムロンA16とか。。。
体育館での撮影はかなり難しいですね。暗いこともあるんですが、窓からの自然光と館内照明とが入り混じった状態になるので、子供がいる場所が変わると適正WBがゴロっと変わっちゃいます。距離的に90mmだとちょっと届かない感はあるんですが、そこは撮影後にトリミングで対応。
おそらく体育館での式の後に自分の教室にもどって来るはずなので、教室での撮影も想定しておいたほうがよいと思います。教室撮影で90mmは使いやすい焦点距離です。
それとK-rは室内照明下では前ピンになる現象が出る場合があるので、AFを完全には信用しないほうが良いと思いますよ。
現場で事前に何枚か試しに撮影してみて、もしピントがきてないようならば、その場でAF微調整で調整することも必要だと思います。もしずれていればおそらく前ピン側です。
うまくいくとよいですね。では。
書込番号:15658546
3点

おはようございます。
そうそう、1点追加で補足しておきます。
ミラーレスとか、コンデジとか、
別のカメラもお持ちであれば、持ってったほうがいいです。
スマホとかでもいいとは思うのですが・・・
というのも、例えば玄関先とか、先生と一緒にとか、
家族全員で写真を撮る機会もあるかと思いますが、
その際に、他の方に撮影をお願いする際、
一眼レフ渡されると???になる人多数います。
一眼レフ持ってても、メーカー違えば辛い人もいます。
その点コンデジとかだと画面見て気軽に撮影出来ますので、オススメですよ。
私はGF1+G20mmをサブで持って行ってますので、
これで撮ってもらいました。
こういったことからも、広角側はサブ機に任せて、
K-rはDA50-200mmとか、70〜のレンズをオススメしました。
少しでも明るくAF早いレンズがいいと思います。
書込番号:15658623
2点

こんにちは。私もK- r使っていますが、DA 55-300で娘の卒業式にのぞみました。それでも小さくしかとれなかつたので、席を前の方を取ってもらうと良いのでしょう。体育館でも子供はあまり動かないので50-200で良いと思います。後DA 35-2.4なんかあれば良いかもしれません。
書込番号:15659269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
卒業式で体育館から入退場の行進(?)を撮そうとすると、人間の歩く速さは案外早いものです。被写体ぶれを防ぐために明るいレンズがあると良いと思います。
こんなレンズを一本持っていると良いかも。風景を撮すもの良いですよ。マニュアルなのでピント合わせは、置きピン(前もってピントを合わせ、その位置に被写体がきたらシャッターを押す。)でね。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+28%2F2.8
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+50%2F1.4
バルサム切れ、くもりのあるものは避けたください。少々のゴミはokです。
書込番号:15661063
0点

(´・ω・`) うちなら・・・・
たいした重量ではないので@〜C全て持って行き
一脚を使ってISO-800に固定かな?
体育館ならシャドー補正(中)を入れるかも
電子音はOFF・・・静まり返っていたら
コンデジで撮影するかも
書込番号:15661497
1点

#4001さん、ありがとうございます。
なんとなく理解し、何となく撮っていました。
大変、勉強になりました。
書込番号:15663116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度、中古なのですが、一眼カメラに憧れついつい衝動買いでk−rを購入してしまいましたものです。
ある雑誌には高速連写時、高速メモリーカード使用で20枚程撮影できるとあったのですが、実際撮影するとやはり6枚しか撮影できません。
何か設定があるのでしょうか?
0点

Afcに設定してるとか、jpegではなく、rawだとか、色々と設定がありますね。
Jpeg画質も最高ではなく、一つ落とした方が早かったり。
せっかくですので、色々と試してみると楽しいと思いますよ。
書込番号:15712951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。高速連写はあまり使いませんが、いま試してみたところ、
取扱説明書P149のスペック(JPEG最高画質で25コマ、RAW(+)で12コマ)に近いところは出ているようです。
P150の注意書きにあるようにレンズ補正をオンの状態だと、だいたい6コマ程度です。
多分これが原因じゃないかと思います。
連写枚数を最優先するのであれば、JPEGオンリーでレンズ補正を使わない、
12コマ程度あれば良ければRAW撮影でレンズ補正オフ・現像時に補正
という使い方になると思います。
書込番号:15713056
4点

旅のおともさんこんばんは。
記録形式(保存の種類)JpegやRAW+などで連写コマ数がだいぶ違うと思いますので、カメラを一度リセットして初期状態に戻してみられてはいかがでしょうか。
リセットの方法は、取扱説明書310ページ「メニューのリセット」の項目です、記録形式の変更は192ページ「画像の保存形式を設定する」の項目にあります。
取扱説明書を見ながら色々と設定を変更して試してみることをお勧めします、分らなくなったらリセットすると初期状態に戻りますから。
書込番号:15713316
1点

kazushopapaさんの書かれている通り、各種補正にCPUパワーが取られるので6コマ程度で連写が止まります
INFOボタンを押して ディストーション補正、倍率色収差補正をチェックオフすると
高速SDを使えば JPEGで80コマくらいまでは連写できます
用途に応じて設定を使い分けてください
(過去に実験結果を書いた覚え有り)
書込番号:15714071
3点

返信いただいた皆様、大変参考になりました。
特にkazushopapaさん、青空公務員さん参考になりました。ちょっとした設定のことで別の設定に影響するんですね。(全くの素人に近いものですから。)
普段はフジのhs30exrを使っているのですが、以前にも前後撮り撮影で16枚設定出来るはずが8枚しか設定できず、結局リセットしたら16枚設定ができる様になったということがありましたので。
また来週の休みにチェックしたいとおもいます。
価格.comのみなさんは親切に対応してくださるので、素人の私にもとても参考になります。
甘えついでの質問なのですが、皆さんのお気に入りのレンズ等ありますか?
私は主に鉄道の写真を撮りに行くのですが、hs30exrの倍率レンズはとても楽です。
(今回初めてレンズ2本を持って出歩来ましたが大変でした。)
35mmフィルム換算24mm〜720mm相当が1本で可能なレンズはあるのでしょうか?
書込番号:15715510
2点

旅のおともさん こんにちは
高倍率ズームに関してですが、APS-C機の様なフォーマットですと
あまり倍率がコンデジの様に高くできないですね〜。
倍率の高い物ですと、DA18-270mm(換算28-405mm)
という事になります。
また望遠域を重視されると、SIGMA50-500mm(換算75-750mm)
という感じになりますね〜。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416086_K0000120666&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
hs30exrの映像素子のサイズがAPS-C機より小さいですので、実際の
レンズの焦点距離が大きくなくても画角で見ると、望遠が効いて
くれている訳ですね。
f=4.2mm〜126.0mm(35mmフイルム換算:24mm〜720mm相当)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/
720mm相当と言っても、実際は126mmのレンズですので、レンズの長さは
12cmで済みますが、APS-C機の場合では500mmのレンズで換算750mmですので
レンズの長さは単純に50cmくらいは必要になりますからね^^;
APS-C機で24-720mmくらいをカバーされたいのであれば、カメラ2台に
レンズを付けて、二刀流で対応されるのが現実的かと思います^^;
書込番号:15716685
4点

C’mallに恋してさん回答ありがとうございます。
コンデジとaps-c機は全く別物なんですね!
カメラというひとくくりでもの見ていたので(その辺からして素人です。)表現が同じだと全て同じものと考えていました。
うまく使い分けて扱う方がよさそうですね。
書込番号:15716795
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
皆さん、こんばんは。
価格.com初投稿の為至らない点などございましたら恐縮ですが、カメラが趣味の諸先輩方の生のご指導やご鞭撻頂ければ嬉しい限りです。
昨年オリンパスのE-P3を購入し、趣味の一つとしてカメラを始めました。(現在手放し済み)
当時はWレンズキットに加え、超望遠レンズに魚眼/マクロコンバーターなど気ままに資産を増やしては、花/風景/夕景/夜景/星景などを
撮影していました。
その後デジ一にステージアップしたいと考え、エントリーとしては評価が高くコスパの良いK-r(白)のWレンズキットを購入した次第です。
初心者の私にはとても大満足でカジュアルな外観からも持ち出し易く非常に気に入っています。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
1. Wレンズキットで上記の対象をMモードで撮影する場合、皆様はどの様な設定で撮影される事が多いですか?
または、Wレンズキットのそれぞれのレンズは、どの様な設定での撮影がその持ち味を存分に活かせるのでしょうか?
2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
安価なものほど助かります。
撮影の対象物や撮影環境によって、一概に答えられる様なものではない質問だとはありますが、右も左も分からない初心者ゆえ参考程度に教えて頂けると非常に助かります。
また、初心者ゆえに的外れな質問やお返事をしますが、是非ご容赦頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15453009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jiggy Uhhさん
Mモードなー・・・
三脚、わ。
書込番号:15453022
1点

AVやTVで望む撮影(表現)が出来ない時にしか使用しないのでなんともいえないんじゃないのかな?
書込番号:15453068
2点

おはようございます。
ペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。
Mモードにこだわられる理由は何でしょうか? 撮影者の意図を反映したいということですか?
私は一眼レフ(フルサイズを含めて)・m4/3・コンデジ全てでA(AV)モード・AF中央1点・RAW(状況に応じてJPEGも)・AWB(RAW前提で)・ISOオート・AF-Sで撮っていますが、特に問題はありません。
ペンタ機ですと例の「雅」モードが好きなので、多用しています。紅葉などには最高ですからね。(笑)
望遠はDAL55−300mmですよね? やはり圧縮効果とボケ狙いですね。AFは正確に合わせるためにも、中央1点を使っています。
お尋ねの趣旨と違いますかね?
書込番号:15453096
3点

Mモード…
AvやTvモードじゃアカンの?
露出はその時の天候や時間帯によって大きく変わるし
誰も何とも言えないんじゃないかな〜
レンズの特徴を知りたいだけならここを見たほうが早いかな
http://ganref.jp/items/lens/list
書込番号:15453098
5点

>>nightbearさん
返信ありがとうございます。
ざっくばらんな質問で申し訳ありません^^;
三脚は所有しています。
夕景、夜景、星景の撮影が好きなので……と言うより、E-P3では流石にキツいと思って、高感度に強く安価なK-rを購入したという経緯でした。
書込番号:15453102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>t0201さん
返信ありがとうございます。
むむぅ。確かにおっしゃる通りです。
個人的な所感なのですが、使用するにつれてAvやTvよりもMの方が柔軟に素早く環境に
合わせて全ての設定を変えられる(気がするだけ?)ので、今はAvTvは全く使わなくなってしまいました。
大(M)は小(AvTvSv)を兼ねる的な感覚で…。
また、写真を長く趣味にされている方はMしか使っていないものだという先入観があってそうなってしまったのかもしれません。
書籍など見ると確かにシーンに合わせてのAvやTvの使い方が解説してありますが、t0201さんとしてはまずAvやTvを使いこなす方が良いとお考えでしょうか?
書込番号:15453120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1. Wレンズキットで上記の対象をMモードで撮影する場合、皆様はどの様な設定で撮影される事が多いですか?
または、Wレンズキットのそれぞれのレンズは、どの様な設定での撮影がその持ち味を存分に活かせるのでしょうか?
Mモードを無理に使う必要もなさそうな気がします^_^;
月を撮るなら、ISO100、SS200、F11で試して、プレビュー
見ながらSSを変更するとか(^^♪
>花/風景/夕景/夜景
は、PとかAとかでもいいんじゃないかな(*^_^*)
>2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
Wレンズキットあるなら、まずはこれでいいのでは(^o^)/
書込番号:15453127
1点

>>みなとまちのおじさん さん
>>マッツン75さん
お二人ともご返信ありがとうございます。
恐れ入ります。就寝の為また今晩にでもお返事させて頂きます。
またお時間ありましたら夜にでも覗きにいらして下さると嬉しいです^^
それでは失礼します。
書込番号:15453128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモードは、花火や星空を撮る時に露光時間を稼ぐ為に使いますね。
後は、k30、k5にはあるTAVモードがkrにはないので、代わりにMでやっています。
レンズに関しては、ボケや夜の手持ちならシグマの30mmf1.4、花撮りはシグマ50mmf2.8マクロ。
18-55や55-300の設定はともかく絞ってf8くらいにしないとダメですね。開放からやや絞るくらいとは写りが全く違うので注意です。
それ故にssを稼ぐのにisoを上げることになる。さすがにキットかと。
でも、安価な割に未だに私は愛用しています。だって軽いんだもの(^^;
書込番号:15453191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jiggy Uhhさん
そうなんや。
書込番号:15453234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
やはり・・・銀塩時代の名残で「Avモード(絞り優先オート)」で撮影する人が、ハイアマチュアやプロでは「多数派」だと思います。
まさしく「絞り優先」・・・
絞りの値による「表現」「描写」のコントロールを、あらゆる条件に優先する。。。
と考えれば。。。
絞り優先で・・・露出補正・・・と言う操作が最もシンプルだと思います。
シャッタースピードを強制的にコントロールする(露出に対して出来るだけ速いシャッタースピードを稼ぐ、あるいは、長秒露出で露光時間を稼ぐ【星野撮影等、測光限界を超えた露出】)様な時にMモードは多用します。
※光源の安定しない状況(フラッシュ光を使用する状況)で、露出を固定する様な目的でも多用します。
撮影対象は、ほとんど「景色」の様ですから・・・
絞り優先的な考えで露出を決定して良い・・・被写体だと思います。
と言うか・・・絞りの値を最優先にするべき??被写体かと??(星野撮影だけは、露光時間優先ですかね?)
モチロン・・・三脚にカメラを据え付けて、ジックリ腰を落ち着かせて撮影するならマニュアル露出で撮影しても大してメンドーは無いですけど^_^;
スナップ的に撮影するなら・・・
一般的には「絞り優先オート」の方が快適に撮影出来るでしょうね♪
書込番号:15454269
1点

こんにちわ〜
非CPUレンズを使う場合、AEやオートホワイトバランスが怪しくなる場合があります。
自分がペンタックスでよく使うケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXだとマニュアルが多いです。
キヤノンの場合はMFレンズでも普通にAEが使えます。
あと動体撮影する場合は背景に露出が影響を受ける場合が多いので
AEが信用できるキットレンズでもマニュアルで撮った方が良いかと思います。
30Dの写真のケースだと被写体の位置で空の割合が変わるのでAVだとキツイと思います。
K-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXの場合はマニュアルが無難みたいです・・・
スレ主さんの場合だと現状では動体は撮らない様なので
AVメインで撮影された方が楽だと思いますが
古いMFレンズとか購入されるとマニュアル露出の機会が増えると思います。
書込番号:15454878
1点

Jiggy Uhhさん、こんにちは。
説明書P112にある『M時の動作』は参照されましたか?
私はK-5,K-7なんですがこの機能はとても便利です。
露出を固定したままシャッタースピードや絞りを自由にいじれます。
説明書P112の通りですが、グリーンボタンには機能を割り当てられますが『グリーンボタン』を選択します。
こうすることでマニュアル時にグリーンボタンを押すと適正露出にしてくれます。
マニュアルなのにカメラが適正露出を出してくれます。
その後、絞りを変えるなりシャッタースピードを変えるなりして好みの露出にすることが出来ます。
これが意外に便利なんですよ。
露出が決まったらAEロックを押すことで露出が固定されるので絞りを変えると連動してSSもが変わるし、
SSを変えると絞りが変わります。
初期設定ではプログラムラインになっているので、任意でTvSHIFT,AvSHIFTを選択してください。
私はTvSHIFTにして絞りを固定したままシャッタースピードが変わることで適正露出となるようにしています。
露出が変わらない撮影条件では、その都度カメラの露出が変わるよりもマニュアルで固定してしまった方がやりやすい場合がありますよね。
そう言う場合に便利な使い方です。
説明苦手なんで伝わりますかね?
説明書P112を参照される方がわかりやすいかと思います^^;
書込番号:15455155
3点

こんにちは。
自分も感覚的にはAVだのTVだの露出補正だの云うよりもMモードで絞りかシャッタースピードを決めて、
基準露出との輝度差を考慮(補正)しながらもう一方の値を決める方がしっくりきますし、
シンプルなだけに多分初心者にとってもわかり易いかと思います。
ですが、現実のk−rはダイヤルが1個しかなくてAVボタンで切り替えないといけないですし、
AE−Lボタンが独立していないので「補正後の露出値を変えずに絞り値を変える」ということもできません。
グリーンボタンで基準露出が得られる点は良いんですが、ちゃんとしたハイパーマニュアルが付いている機種に比べると
Mモードの使い勝手はいまいちです。
なので、k−rでMモードを使うのはスポット測光を使いたいときぐらいです。
(他のモードだと輝度差が読めない)
ちなみに、Pモードでもカメラがレンズ特性等を考慮して適切な(絞り・SS・感度)の組み合わせを選定してくれるわけで、
グリーンボタンの設定[Pモード時の電子ダイヤル操作]をAVモードにしておくのも結構使い勝手は良い気がしてます。
(特にキットレンズの場合、実質的な絞り値選択の幅が狭いので、、、)
書込番号:15455233
3点

kazushopapaさん、私はK-5なので間違っていたらすみません。
液晶側から見て右上にあるボタンはAEロックボタンではないんですか?
書込番号:15455370
1点

la-ra6さん、スレ主さま、言葉足らずでごめんなさい。
AE−LボタンはAFボタンと兼用になっていて、自分はAFボタンに割り当てているので、事実上AE−Lとしては使えません。
AFボタン(親指AF)自体は便利なんですけどね、、、、、
書込番号:15455397
0点

kazushopapaさん、なるほどそういうことでしたか^^;
書込番号:15455407
1点

K-rゲットおめでとうございます!
ホワイト、私と同じです。お仲間が増えてうれしいです。v^^
光量変化の少ない環境だとマニュアル露出の方が軽快に撮影できますね。
適正露出を一度掴んでしまえば、撮影の都度露出補正値をどうするかいちいち考えなくて良いですし。
>1.
花の近接撮影では、絞りは開放〜F8ぐらいの間で何段か変えながら撮って、後で見比べます。
風景はF8〜F11。
星景は撮ったことありません。☆男さんというHNの星景撮影にとても詳しい方が、価格コムのペンタユーザーにいらっしゃいますから、その方のスレッドをご参考になさるのがよろしいかと。
>2. 上記撮影対象の場合、オススメのレンズはどの様なものがありますか?
Wレンズキットで充分だと思いますが、強いて上げれば花撮り用にマクロレンズでしょうか。
書込番号:15456278
1点

おお!いつの間にやら沢山の方々からの書き込みが……!!
皆様の貴重なご返信大変感謝しております。ありがとうございました!^ ^
取り急ぎお礼申し上げます。
全体的にMよりAvをメインに使用されている方が多い事に驚きました。
それでは遅くなりましたが、只今からお一人ずつ個別に返信させて頂こうと思います。
何分不勉強でちゃらんぽらんな返信になるかもしれませんが、どうぞ気長に宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15456699
2点

>>マッツン75 さん
早朝からのご回答ありがとうございました^ ^
>Mモード…
>AvやTvモードじゃアカンの?
現在、皆様のご返答からAvTvに改めて挑戦してみたいと考えております。^ ^
>露出はその時の天候や時間帯によって大きく変わるし
>誰も何とも言えないんじゃないかな〜
ごもっともですw 質問の仕方が悪いですね。すみませんm(_ _)m
>レンズの特徴を知りたいだけならここを見たほうが早いかな
>http://ganref.jp/items/lens/list
photohitoはちょくちょく見てますが、ご紹介頂いたリンク先もかなり参考になりますね!
早速ブックマーク致しました。ありがとうございます!
書込番号:15456904
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
最近、k-rをヤフオクで手に入れました。
シャター回数が1000回以下と言うことで、期待しておりましたが、ファイダーを覗くとゴミが沢山で(>。<)
k-rはファイダーにゴミが入りやすいのかな?
皆様のお使いのk-rは如何なものかと、また、CMOSにも沢山ゴミがありミラーアップしてシュポシュポしましたが、どうにも取れません。
メーカーに出すしか無いでしょうか?
つまらない質問ですが、宜しくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:15408046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>CMOSにも沢山ゴミがありミラーアップしてシュポシュポしましたが、どうにも取れません。メーカーに出すしか無いでしょうか?
画像素子に付くゴミは、吹けば直ぐ飛ぶゴミがあれば、吹いても飛ばない粘着性のあるゴミもあります。
画像素子やファインダーも汚れていることは、以前の持ち主の方が、そうとう埃っぽい所で使われていたと見てもいいと思います。
以前の持ち主の方が、どういう環境で、どのようなゴミを付けられたか分かりませんので、メーカーに出されて、綺麗にして頂いた方がいいと思います。ファインダーも一緒に。
書込番号:15408120
4点

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
そうですよね!と思い、早速PENTAXに電話してみました。
CMOSは1000円、ファイダーは分解してクリーニングの為、9000円とのこと、結構高いですね!
CMOSだけクリーニングしてファイダーは、ガマンかな(*_*)
書込番号:15408287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーのゴミですが、フォーカシングスクリーンの裏側なら自分で清掃できると思います。
※WEBの情報では K-rのフォーカシングスクリーンは外す事が出来るようです。
清掃の手順を動画にしてありますので、ご興味があればどうぞ。
http://delphian.seesaa.net/article/198243607.html
書込番号:15408314
2点

ゴンジジさん、こんにちは。
前持ち主が、どのような環境で保管していたのか不明ですが、
文面からすると、あまりいい環境では無さそうですね。
内部のゴミは、粘着質のものだとブロアでは取れません。
ペンタのセンサークリーニングキットで清掃は可能ですが、
ファインダーも汚れているようですし、
ペンタに一度清掃をお願いしてはどうでしょうか。
K-7/K-5はスクリーン外せば自分で清掃も可能ですが、
K-rはそれができないので、やはりペンタに清掃してもらうのがいいでしょう。
書込番号:15408350
2点

こんにちは。
私もメーカーにクリーニングに出されたほうが確実だと思いますよ。
書込番号:15408462
1点

機種は違いますが、ペンタックスフォーラムに持ち込んだ時、センサー&ファインダー清掃込みで1000円でした(^^) ファインダーに関しては、奥にゴミが入ってれば分解清掃なんでしょうね。
書込番号:15408489
2点

ゴンジジさん こんばんは
ファインダースクリーンと センサー両方にゴミがあるのでしたら ヤフオクで購入と言うことですので カメラの点検ついでに メーカーで清掃されたらどうでしょうか
書込番号:15408646
2点

delphianさん
動画見ました。ありがとうございます。
簡単そうですね!
やむ1さん、Greenさん、写真好きさん、もとラボマン2さん、ピントチェックも兼ねて保証期間のDA50
F1.8を付けてPENTAXへ送ります。
今、梱包完了しました。
戻りは、一週間位ですかね?イルミネーションの撮り方を早く練習しないとクリスマスが来ちゃいます!
書込番号:15409283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(∩_∩) DA50mmF1.8は2段まで円形絞りなので
F4以上に絞ると6枚羽根の光芒がキレイですよね〜♪
書込番号:15410726
1点

あ〜間違えた
DA50mmF1.8の絞り羽根枚数は7枚だから
光芒は14本でしたね〜♪
書込番号:15410813
1点

再び、こんにちは。
もう梱包されたとのことで、もう御存知かもしれませんが、御参考までに。
ペンタックスには、ピックアップサービスというのがあり、パソコン梱包用の中身を中に浮かして振動を与えにくい箱がありまして、それで梱包してメーカーまでの往復をしてくれるサービスです。有料ですが送料は、クロネコに普通に御願いするよりかは安いです。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
書込番号:15410925
2点

が〜たんさん、お世話になります?ていうか、DA50mmF1.8を買ったきっかけはが〜たんさんのクチコミを拝見して決めたので…(^^)/
光芒は絞ると出るんですか、勉強になりました。
暗い時は全て開放で撮るのかと思ってました。
三脚とか使った方が良いのでしょうか?
手持ちでもとれますか?
書込番号:15411382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ピックアップリペアサービス便利そうですね!
次回出す時は利用してみます。
書込番号:15411413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*^U^)人(≧V≦*)/ あらぁ〜嬉しい
手持ちと三脚では作風が違ってきますよ
千円で買ったコンデジ用の三脚を使いましたが
安かろうと何だろうと手持ちとは違います
手持ちの良さ 三脚撮影の良さ
どちらも好きですね〜
書込番号:15414747
2点

が〜たんさん、ありがとうございます。
とっても参考になります。
どのようなレンズでも絞れば光芒は出るのでしょうか?
ちなみに、DA18-55mm DA16-45とかでも?
書込番号:15415134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、PENTAXから連絡ありました!
ピント調整、クリーニング、バージョンアップ完了の出荷案内でした。
『料金は幾らですか?』と訪ねたら、保証で対応しました。との事。
保証書は、DA50mm f1.8のだけなのに!
本体まで無料とは、なんて良心的!(^^)!
PENTAXバンザイ!ですね(ノ^^)ノ
書込番号:15445268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PENTAXバンザイ!ですね(ノ^^)ノ
そう、PENTAXはユーザーフレンドリーですよね。
MEーS以来実感しています。
色々とクレームも有りましたが、LX以降色々と買い増しして新品でK−rも買ってしまいました♪
保証が切れたら自分で頑張りましょう♪
私は、清掃はD100以来自分で行っています。
まあ、個人的には各社有るので便利なのですが…。
書込番号:15446578
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





