
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2010年12月18日 15:28 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月17日 22:08 |
![]() |
5 | 6 | 2010年12月17日 19:06 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月17日 15:01 |
![]() |
225 | 71 | 2010年12月16日 22:27 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2010年12月14日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
先日K−rを通信販売で購入しました。
一つ気になる点があるので質問させてください。
撮影した画像を再生させた時に一旦表示された画像が少しだけ拡大表示されます。
次画像へ十字キーで移動してもやはり一旦表示された画像が少しだけ拡大表示されます。
これは仕様という事でしょうか。K−rを使用されている方の動きを教えて頂けると助かります。何か設定を変更すれば良いのでしょうか。量販店でも何度か触っていたのですがSDHCカードが入ってなかったりしたので再生時の動きには気がついていませんでした。
K−rの機能自体に不満はないのでこんな事は気にし過ぎかなと思いますが情報提供をお願いします。
(因みにK−rの前はKiss Degital初期型を使っていまして再生時に少しだけ拡大される動きはありませんでした。)
1点

一眼レフカメラ勉強中さん〜おはようございます。
私のはK−7で購入1年経ちますが、画像再生時に同じ様に一瞬拡大?
画像も綺麗に表示されますよ^^
以前同じ質問をされてた方がおられました。。。気にされる事でもないかと。
K−rで楽しい写真ライフを〜
書込番号:12383333
1点

ニコンや他のコンデジでもこの現象は起こります(経験上)。 特に撮影枚数が多くなると顕著です。
恐らく、モニター上に最適となる画像を生成する為のタイムラグみたいなもので、まずラフな画像が表示され、
おもむろに精緻な画像が表示される。
最初の粗い画像はフレームからはみ出していて、最終画像はフレームにぴったりとなる為、小さくなったように見えます。
書込番号:12383545
1点

一眼レフカメラ勉強中さん、こんにちは。
K-7ユーザですが、私も使い始めた頃「あれっ?」と思った覚えがあります。
でもよくよく観察すると、ぼーたんさんの仰るように
まず粗い画像を表示 ⇒ 詳細画像を表示
しており、これが「拡大した」ように見えるだけだと気付きました。
スレ主さんも画像の粗さの変化を確認してみて下さい。上記のように処理されていればカメラの仕様ですので、気にせず使われた方が良いと思います。
蛇足ですが、K-rもK-7と同じ92.1万画素の高画素モニタですので、この処理が顕著に見えるのではないでしょうか?
このような処理をするデジカメは他にも見たことがありますが、モニタが低画素であれば気付きにくいのではないかと思います。
書込番号:12384720
1点

kingbird_kakakuさん、ぼーたんさん、ぱぴばんさん 早速ご丁寧な情報提供ありがとうございます。良く見てみると確かに粗い画像を表示 ⇒ 詳細画像であり事が分かりました。標準の動きとの事なので気にせず本来の撮影を楽しみたいと思います。
(今回K−rと一緒にDA 18-135 mm 3.5-5.6も大奮発して買ったのですが、こちらは初期不良で交換となりました。そんな事もあったので今回の事象も不具合なのかなと不安になってしまいました。)
ペンタックスの掲示板は噂通り親切な方が多くて良かったです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:12384906
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
年末、大阪に旅行に行くのですが、
大阪でK-rのカラーバリエーションの
サンプル機(もしくは実機)を見れる場所を
探しています。
知っている方がいれば是非教えてください。
(地元香川では置いてないだろうと諦めてます;;)
0点

はじめまして
最近、行ってませんが、
〇JR大阪駅
ヨドバシ梅田マルチメディア
にはあると思いますよ
K-xの時は早くに並んでいました。
〇御堂筋線心斎橋、東へ10分
鶴見緑地線長堀橋、徒歩1分
PENTAX 大阪サービスセンター
書込番号:12377838
1点

ヨドバシ梅田店に置いてますよ(*^^*)
全てのカラーのモック(当然触れます)もありますし、
全てのカラーの実機もウインドー内に置いてあります。
(レギュラーカラーの実機は普通に触れます)
書込番号:12377854
1点

今晩わ
>レゴ〜さん
>大阪でK-rのカラーバリエーション
[‡雪乃‡さん]が仰る様に
ヨドバシカメラ梅田マルチメディア2Fのショーケースに10パターン位飾られてます (´⊂_`*)ナノサー
http://www.yodobashi-umeda.com/info/access.html
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12377881
0点

キ雪乃キさん コンソメパンチィ♪さん 社台マニアさん
初めまして〜 有力情報ありがとうございます。^^
「ヨドバシ梅田」と「PENTAX 大阪サービスセンター」の
二つのどちらかで決めたいと思います。
ホテルから近いのは大阪サービスセンターなのですが、
年末の営業日と時間を問い合わせてみないと・・・
ヨドバシ梅田は少しホテルから遠いですが、
妻のOKが出たらそこにしようかと思います。^^
購入は来年の入学式前(3月初旬)ですが、
初のデジイチなので楽しみです♪
それまでに、少しでも安くなっていればいいのですが;;
書込番号:12379284
1点

今晩わ
>レゴ〜さん
>ヨドバシ梅田は少しホテルから遠いですが
ヨドバシカメラ梅田マルチメディアなら各階に色々な店舗も有りますし
奥様と一緒に買い物も楽しめるのではないでしょうか? ☆(^ー゚从)
フロアガイド
http://www.yodobashi-umeda.com/info/floor.html
http://www.yodobashi-umeda.com/info/floor_f08.html 8階レストランコーナー
>購入は来年の入学式前(3月初旬)
少し早目に買って練習される方がベターだと思います (´⊂_`*)ナノサー
では
書込番号:12381538
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
ちょっと前にK-r購入しました。
K100D superからの買い増しで設定できるところが増えていてびっくり。
エントリー機でもこんなにできるのですね・・・。もう少し使ったらレビューしようかな。
さて、年末トルコ旅行に行くのですが一緒に持っていくレンズで悩んでいます。
所有レンズは
pentax DA12-24, F4
sigma 18-200
sigma 30mm, F1.4
です。
イエメンの街中なんかだと12-24mmが活躍したのですが、トルコではどうなんでしょう。
広角よりも望遠の方が便利だったりするのでしょうか?
良いものがあれば新しく購入も考えています。
お勧めの焦点距離、レンズがあれば教えていただければ幸いです。
1点

何を撮るか、どんな写真を撮りたいかで、自ずと決まって来ると思います。
私なら、超広角か、超広角系ズームのどちらか1本を持って行くと思います。
書込番号:12376678
1点

may anh ky thuat soさん
早速のご意見ありがとうございます。
やはり広角は必須ですか。
ツアーですので主な被写体は、パムッカレや遺跡などの有名観光地となりそうです。
あとはできれば街なかやスークなどのスナップを撮りたいと思っています。
モスクの中などは薄暗いところも多く、コンデジでは厳しいんですよね。
他に何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12376744
0点

カメラではないのですが、音楽でNeslihan Esma。トルコ良いですね〜、行きたいな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=iK7GlY6dexM
Nikonユーザですが、海外・国内共にボディ2-3台、レンズは広角・標準・望遠のズーム三本必須で、
場合によって高倍率ズームも持って行きます。望遠系の出番は殆どありませんけどね。
単焦点は確たる被写体が決まっていないので、持って行きません。
広角は必須でしょう。
書込番号:12376905
1点

旅行では荷物も減らしたいでしょうし、ここはDA★16-50mmF2.8をお勧めしておきます。
少し高いですが、写りは抜群です。
http://kakaku.com/item/10504511833/
書込番号:12377025
1点

12-24かなと思います。
PENTAXでは、普段15mmをつけっぱなしですが、なんとかなります。
トリミングしてもいいですし。
荷物の関係でレンズ1本に絞るなら、コンデジを併用するのも手でしょう。
書込番号:12377350
1点

皆様、アドバイス、本当にありがとうございます!
とりあえず12-24mmは鉄板みたいですね。またこの子連れて行こうと思います。
うさらネットさん
Neslihan Esma見てみました! いいですねー。
アラビア音階好きなのでいつもCD買おうとするのですが良く分らなくて買えずじまいです。
あったら買ってこよう。
Seiich2005さん
DA★16-50mmF2.8ですか。クチコミ見てみました。
広角側の湾曲については、カメラでも補正できるようになってましたし買い時かも知れません。
そろそろ新しいレンズも欲しいし、次の標準ズームはこちらも要検討ですね。
風の旅人☆さん
コンデジはpowershot SX130isをもって行こうかな、と思っています。バッテリー共通ですしね。
色々ありがとうございました。感謝します♪
書込番号:12380673
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
まだ妄想の段階なんですがK-rの購入を検討しています。
(ボーナスいっぱい出たら ^^; )
現在EOS Kiss Digital X を使用していて
カフェ等室内撮影時すごく黄色がかって写るので
その場で白いものを撮影して
その画像を選択してホワイトバランスを設定していました。
言葉でうまく説明できませんが
K-5のカタログに載っている
『撮影画像設定』のことではないかと思うのですが
k-rのカタログには載っていません。
と言うことはその機能は無いと言うことですよね?
キスデジでは蛍光灯とか、白熱灯とかに設定しても
イマイチで、この機能を多用していたので
無いと不便かな〜と思い質問させていただきました。
オートでバッチリなら問題ないんですけど。
あと付属のソフトで簡単に修正できるとか。
(スポイトで白い部分をクリック)
皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。
P.S.キットレンズ
55-300は欲しいけど18-55はいらないので
ボディ+別売で55-300と思ったら
Wズームキットのほうが安いんですね〜。
0点

taka0421さん、こんにちは
私もこの機種、まだ購入してないので、詳しく分からないのですが、
ペンタックスのホームページから使用説明書がダウンロードできますので
見られたらいかかでしょうか。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
せつめいしょのP200からホワイトバランスの設定があります。
説明書を見て、ちょっとビックリしたのが
蛍光灯に4種類も設定があった事です。(一眼レフでは当たり前かもしれませんが・・)
taka0421さんが求められている物が、記載されてればいいんですが・・・
書込番号:12379201
1点

taka0421さん
ホワイトバランスはオート、プリセット(蛍光灯)それとマニュアルが使えますよ。
今見たら、説明書の200ページから記載が有ります。
K-rは店頭で確認した程度ですが、AWBでも結構正確に色が再現されていると感じました。
また、ご存知かもしれませんが、ペンタックス機でホワイトバランスを設定するとき、
直前に撮影した画像に設定が反映されプレビューとして表示されますのでとても便利です。
もちろんその場はAWB&RAWで撮影しておいて、PCで修正するのでも大丈夫。むしろその方が
色々な設定を実験出来るので新しい発見が出来たりもしますので良いかもしれませんね。
キットレンズの18-55は持っていて損は有りません。控えのレンズとしては充分な性能、
いや、メインとしても立派に働いてくれると思いますよ。
書込番号:12379248
1点

taka0421さん、こんにちは。
>K-5のカタログに載っている『撮影画像設定』
これが何を指しているかよく分からなかったのですが、
白い紙等を写してホワイトバランス(WB)を設定する機能ということですよね?
でしたらペンタックスではマニュアルWBを選んで白いものを写して設定できます。
(マニュアルP.202〜204)
マニュアルはこちらからダウンロードできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
またオートホワイトバランスを選んでいても、
カスタムメニューで「白熱灯下のAWB」で白熱灯の色味を残すか
補正するか選べるので、ここで黄色味の調整も可能です。(マニュアルP.89)
また、各WBの微調整もキヤノン機はWB選択とは別メニューになっていますが、
ペンタックスはWB選択画面で同時に微調整が可能ですし、
最後に撮った画像に対する適用結果を見ながら調整できます。
さらに適用結果を別のJPEGとして保存することも可能です。
これは電源を切る前の最後に撮った画像に対してだけですが、直感的で使いやすいですよ。
>ボディ+別売で55-300と思ったらWズームキットのほうが安い
キットの55-300(DAL)と別売りの55-300(DA)は微妙に仕様が異なります。
光学系は同じですので写りは同じと考えて良いですが、
別売りの方は金属マウント、距離指標あり、クイックシフトフォーカスあり
(キヤノンでいうフルタイムマニュアル)、フード付属な分値段が高いです。
書込番号:12379261
3点

皆さん早速ご回答ありがとうございます。
私の欲しい機能は「マニュアル」のようです。
マニュアルってマゼンダとかシアンとかを
数値で設定するのかと思ってました。
ちゃんと欲しい機能がついていてよかったです。
ありがとうございました。
レンズの件ですが室内撮影用に明るいレンズが欲しくて
シグマの24mm F1.8か
カラバリのあるペンタの35mm F2.4にしようかと思っています。
いっそのことコレジャナイロボとか (^^)
(買えないと思いますが)
書込番号:12379420
0点

こんにちは
疑問が解決してよかったですね。
K-rはホワイトバランスが中々賢くなっているので、殆どオートでいけてしまう事も多いです。
基本RAWで保存しない人は、撮った時の色温度がちょっと違う時も、太陽光やバーテン左京次さんの言われるように蛍光灯でも4種類選べたりするので、Jpeg撮って出しならオートで撮ってクイックビューで表示された色が気に入らない時にホワイトバランスをチェンジすると色温度が変わったものが表示され、気に入ったモノがあったら、そのままinfoボタンを押せばjpegで保存できます。
また次々撮らないといけない時などは、再生ボタンで表示しているときに最後に撮ったやつだけですが[+/−]の露出ボタンを押すとRAWで保存できるようになったのも、使いやすいです。
昔のペンタックス機は、少し黄味がかったのが特徴でしたが、最近はスッキリしていますよ〜。
あと、ペンタックス機はホワイトバランスで色温度を調整しあますが、カスタムカラーでも発色の鮮やかさとかを好みの設定で撮れるので、組み合わせると好みの発色が色々見つかると思います。
あとペンタックス機の特徴でホワイトバランスにCTE(キュート)があります。
ホワイトバランスは基本的に破綻無くするような方向に向かいますが、夕日など赤を強く出したい時などにホワイトバランス的に強調する方向で働かせる事もできます。RAWで撮っておくと付属のソフトで後からホワイトバランスを変えるのはワンタッチで簡単に変更できるのですが、CTEは撮った時にしか設定できないので、とりあえずCTEで撮っておくって手もあります(笑)
ボーナスたくさん出るといいですね。
ちょうど昨日、家の忘年会で、ちょっと黄色というか赤というか少し照明の雰囲気が良いお店に行った時に料理の写真を撮ってきました。サンプルを添付しておきます。ちょっと反則気味なFA31mmリミテッドってレンズで撮っておりますが(笑)
書込番号:12379505
0点

taka0421さん、こんにちは。
既にほぼ解決済みのようですが…。
>あと付属のソフトで簡単に修正できるとか。
>(スポイトで白い部分をクリック)
これについては、K-r付属のPDCU4(PENTAX Digital Camera Utility 4)に、まさにこの機能があります。
任意のWBで撮影された画像を、プリセットされたWBに変更可能(但しCTEには出来ません)ですし、スポイトを用いたグレー点設定や数値指定の色温度設定等も出来ます。
ご存知とは思いますが、jpegで撮影された画像はWBを変更すると劣化しますので、WBを変更する可能性があるならばRAW撮りをお奨めします。
ボーナスいっぱい出ればいいですね。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12379555
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
お料理の写真だと、黄味がかっていても
温かみがあっていいですね。
jpegで撮った後でも修正できるってスゴイですね。
ソフトでも簡単に修正出来るようですし
ますます欲しくなっちゃいました。
が、会社からはボーナスの件は全く音沙汰なしで
「このまま無いんじゃないか!?」って噂が… (T_T)
今は買う方向でイメージトレーニング中です(笑)
書込番号:12379804
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
動きの早いペットを撮影したくて色々調べています。
ペンタックスのKrは第一候補だったのですが、店頭でファインダーを覗いてみて他社のカメラよりも少し暗くみえるのが気になりました。
ニコンのD3100やキャノンのEOS−Kiss−X4のフアインダー越しに見える画像は、明るくて鮮明なのにKrだと少し暗くてはっきり見えなかったんです。
目が悪いので少しでも明るいほうが撮影しやすいのではと、少し迷っています。
一度買うと高いものですし、そうそう買い換えるわけに行かないのでアドバイスしていただければ嬉しいです。
1点

ファインダーは明るきゃ良いってもんでもないですが
明るいファインダーはピントの山がつかみにくですから、マニュアルフォーカスはしにくくなるという欠点があります。
ただ、現在はオートフォーカスの時代ですからAFを信頼しファインダーは構図確認用と割り切ればキヤノンのような明るくクリアーなフォーカシングスクリーンもよいのかもしれません
(個人的にはピントの山のつかみやすい方が好きです)
書込番号:12258185
8点

ペンタックスはMFでのピントのしやすさ重視なので少し暗くしてますね
書込番号:12258189
2点

Frank.Flankerさん &あふろべなと〜るさん コメントありがとうございます。
なにぶん超初心者なもので専門用語やカメラのことが詳しく分かりません。
使いながら段々と上達していきたいと期待してます。
>明るいファインダーはピントの山がつかみにくですから、マニュアルフォーカスはしにくくなるという欠点があります。
これは自分で色々考えて設定して撮影する時にピントを合わせにくいということでしょうか?
オートフォーカスだと明るいほうが撮影しやすいんですね。
書込番号:12258301
1点

ファインダーの暗さは、PENTAX特有の個性です。
今どき、MFを多用するユーザーも少ないことから、ファインダーの明るさは、より明るい方が良いと感じます。
ファインダーの暗さを認識させる為の説明には決まってMF時のピントの山がつかみ易い、となるのですが、それも、今どき、どうでしょうか?
眼の老化などで、不自由さを感じておられる方には少しでも明るい方が使っていてストレスが少ないと感じますが。
これだけの電子カメラとなった今、MF操作での撮影は全体の何%でしようかね?
ほぼ、AFでの撮影と思います。
是非とも自分にとってより良い機種をお選び下さい。
書込番号:12258374
3点

こんばんわ
ファインダー重視であればペンタプリズム機も
検討してはどうでしょう〜
K−7、D90などコストパフォーマンスに
優れていますね〜
参考までに…
書込番号:12258434
4点

K-xを使用しています
参考になれば・・・
この秋発表されたPENTAXのデジタル一眼レフはAF系の一新により、これまでよりAF性能が大幅に向上したようです
AFで劣ると言われていたPENTAXもようやく他社に追いついてきた気がします
ところが、まだまだCanon、Nikonの二社がAFでは一歩先に進んでいるような印象を受けるのも確かです
AFを多用することを前提にするならファインダーが明るくAFに優れたものを選ぶ方が後悔はないかもしれません
なによりmonn3313さんがファインダーが暗いのが気になるなら尚更です
ファインダーは撮影のたびに覗く重要なポイントですから選ぶ際には重視すべき点の一つであると思います
書込番号:12258576
6点

monn3313さんこんばんは。
ペットの撮影がメインならば、オートフォーカスでの撮影がほとんどだと思います。
それならば明るいファインダーがいいかと。
カメラに頼らずに自分でピントを合わせたい時(マニュアルフォーカス)は暗いファインダーの方が合わせやすいです。
ただし動きものは辛いかも・・・
ご自身の気に入った方、使いやすいと思った方を買ってください。
@価格.tomさん
言ってることが昨夜の他のスレの書き込み[12253630]と正反対ですょ
どっちが本当なんですかね〜っ
書込番号:12258589
8点

にほんねこさん・@価格.tomさん、ありがとうございます。
なるほどペンタックスの個性なんですね。
今でも少し薄暗く感じるようではこれからますます見えにくくなるでしょうね…。
ペンタックスはボディに手振れ防止機能がついているし、対費用効果もよくってカラーも選べるから気に入っていたのに残念です。
とても参考になりました、皆さんありがとうございました。
気楽にパシャパシャ撮りたいのでニコンのD3100かキャノンのEOS Kiss X4で検討しようと思います。猫の動きを室内で撮影するのにはどちらが適していますでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:12258622
1点

overmanさんありがとうございました。
K−Xのデザイン素敵ですよね。
カテジナありがとうございました。
皆様のお陰ですっきりしました、残念ですがペンタックスは諦めてもう少し考えてみます。
書込番号:12258692
1点

ペンタックスを愛用していますのでK-rをお勧めしたいのですが
ファインダーを覗いて一番感じが良いと思うカメラを選択しましょう。
下記は参考。
マクロレンズでペットの顔を大写しする場合
ピントの位置が数ミリ単位になってきます。
鼻に合わせるか!、ひげに合わせるか!などです。^^
その時、微妙なピント位置確認に
>ペンタックスはMFでのピントのしやすさ重視(あふろべなと〜るさん)
が活きてきます。
また、ペンタのレンズはAF後、
切り替え無しにMF調整が素早く出来ます。(但しキットレンズは出来ません
書込番号:12258767
5点

>はっきり見えなかったんです。
人それぞれ視力が違うので、(明るさではないです)ファインダーも調整できるんですが、合わしました?
お好きな機種でよいと思いますが、
D3100かキヤノンのEOS Kiss X4どちらかで相談してみてください。
部屋の明るさによりますが、猫の動きを室内で撮影する場合キットレンズでは厳しいと思うので、たぶんレンズ勧められます。
D3100、X4のボディには手ブレ補正が付いていません。
レンズを買い増しする際は手ブレ補正つきは高く、大きく、重くなる場合が多いです。付いていないものも多いです。
コスト、重さ、大きさ、が気にならない場合や、手ブレ補正機能が必要ない場合は気にしなくて良いと思います。
気になる場合は手ブレ補正がボディについているのでK-r良いと思うんですけどね〜
書込番号:12259133
5点

私の場合AFでもピントの確認はしますのでAFでもピントの山が確認しやすい方がいいです。
AFではどうもピントがずれてしまうと言う場合にMFに切り替えます。
もしかして他の方ってAFの場合は座頭市なの?(^^;)
書込番号:12259242
6点

おはようございます〜。
私はフィルムカメラも中判カメラもデジタル一眼レフも全てペンタックスなペンタックス好きです。
でも動きの早いペットの写真を撮りたいのなら、ペンタックスってあまりオススメ出来ないのが本音です。
一眼レフの「レフ」とは「レフレックス」の略語なんですが、これは「反射をさせる」という意味なんです。
レンズに入ってきた光を一度鏡で90度上へ反射させてファインダーに導く。
なので一眼レフはその構造上シャッターを切るとファインダーが一瞬真っ暗になります。
これをブラックアウトといいます。
ブラックアウトをしている間に何が起きているかといいますと、レフの鏡が跳ね上がって光が通る道をつくるのです。
一眼レフならではのあの「カシャ」というシャッター音はこの時に生まれます。
でもカメラが自動でピントを合わせる機能というのは構造上レフの鏡が下がっている時にしか出来ないのです。
なのでブラックアウトした瞬間にカメラは追いかけていた被写体を見失うことになります。
ここが最大の問題なのです。
その問題を解決するために動きの早い被写体でもその動きを予測する機能を持たせたメーカーがあります。
ニコンです。
そしていままでとは全く違った考え方でミラーを上下させずに写真を撮ることが出来るようになったカメラを作ったメーカーもあります。
ソニーです。
こと「動きの早いペットを」となるのなら、私はニコンかソニーをオススメします。
ペンタックスはどちらかというと、でんと構えて撮る方が似合っているカメラですね。
もちろんカーレースや競馬などといった動きのある被写体でもペンタックスのカメラはちゃんと撮ってくれます。
でもより確実性を求めるのなら、ニコンのD3100かソニーのα55(もしくは33)がいいと思います。
以上、長々と失礼しました。
書込番号:12259718
4点

すみません、ひとつひとつのレスに目を通していないで書き込んでしまいました。
室内での猫ですか。
そうなるとISO感度が高く設定できる方がいいですし、単焦点レンズでも手ブレ補正機能が使えた方がいいですね。
となるとお値段から考えてソニーのα33をオススメします。
α55との違いは連写速度だけのようなものですから、いいと思いますよ。
αはボディ内に手ブレ補正機能が付いているので、単焦点レンズでもちゃんと補正してくれますし。
一度お店でαを手にとってみられてはどうでしょうか。
それではよいお買い物をv
書込番号:12259725
2点

α33とα55なら画質も違いますので、多少高くてもα55がお勧めです。
書込番号:12259913
2点

こんにちは
ペンタックスエントリー機マニアとしてはK-rをオススメしたい所ですが、
撮影にストレスを感じると撮影が楽しくなくなるので、他社製品の持った感じとか、ファインダーが見やすいものを購入するのが一番だと思います。
現在のエントリー機なら、画質的には好みはありますが、色々調整したり、
RAWで撮って自分好みの色合いにするって方法があると思います(^o^)
書込番号:12260258
2点

ファインダー本来の性能を追及して造ってる順位から書けば
ペンタックス>ニコン>キヤノンと為るでしょうね。
キヤノンの場合はAFに自信が有るから、ファインダーは、構図が判れば良い程度でファインダーに金を掛けるのならばAF性能向上の開発費に金を掛けた方が良いと考えたのかも知れません。
ペンタックスの場合は、普及機でも他社に比べてシャーシやファインダーと言ったカメラの基本的な物にコストを掛けてる様に思います。
書込番号:12260277
8点

>ファインダーの暗さを認識させる為の説明には決まって
>MF時のピントの山がつかみ易い、となるのですが、それも、
>今どき、どうでしょうか?
ペンタックスはファインダーに対して、ピントの山の見やすさを
優先すると言う明確なポリシーがあって、結果、若干暗いんですよ。
ファインダーを作ってみたら暗かったんで、言い訳でMFしやすいと
言ってる訳では無いですよ。そこはきちんと理解した方がいいですね。
書込番号:12260379
11点

皆様ありがとうございました。
今日PCを開いてみたら又沢山の書き込みをして頂き感謝感謝です。
まとめてのお礼になりますがご容赦ください。
もう一度じっくり書き込みを参考にしつつ店頭で手に取りファインダーを覗きつつ
考えて自分にぴったりに一台を見つけようと思います。
SL愛好家、よすみん様、α33・55もよさそうですね。
早速候補に入れてみます。
それから私は視力がすごく悪くてど近眼で、おまけに最近老眼も入ってきて大変に見えにくい
状況です。
メガネをかけたままファインダーを覗きにくいような気がして気になったしだいです。
コンタクトは老眼の為近くが見えずらくなってきてるので最近は使っていません。
普通の視力の方でしたら、ペンタックスのファインダーはそんなに暗いというわけではないと思います。
フアンの方申し訳ございません。
書込番号:12261184
0点

monn3313さんへ
α33とα55では、連続撮影枚数にかなりの差があるようです。
α33のレスポンスの悪さを考慮するとα55の方がいいとおもいます。
ライブビューでの撮影は、近視でファインダーの確認が困難な方にお薦めです。
眼鏡をかけた状態で、周囲と構図の確認が可能です。
ライブビューで動体撮影する場合はα33とα55がピントを合わせやすそうです。
ルミックスGH2もコントラストAFが世界最速と謳っているので良さげですが、私にはよく分かりません。
軽度の近視に老眼が入ってきたと感じている私のおすすめ
お店でα55のライブビュー撮影を試してみてください。
書込番号:12261496
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさんはじめまして。初心者同然ですが、よろしくお願いします。
istDSを1年前に中古で購入し、写真がとても好きになりました。最近は部屋の中で撮影することが多いので、高感度に強いK-rを購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、K-rのボディのみ購入してDSについているキットレンズ(DA18-55)を装着しても、普通に撮影はできるのでしょうか?K-rのキットレンズより写りが悪い、AFが遅い、などの問題はありますか?
ほとんど変わらないのであれば、少しでも安い「ボディのみ」にしようかと思ってます。初心者な質問かと思いますが、教えていただけると嬉しいです。
1点

K−rのキットレンズはモデルチェンジされてるので、DSについてたキットレンズよりも画質が良くなったらしいぞい。
今使ってるキットレンズに不満があるならK−rレンズキットがよろしかろと思うし、不満がなければボディのみでええんとちゃうやろか。
書込番号:12366010
1点

キットレンズも最新型のほうがキット良いと思います。
が、以前の物が使えないわけではなく、撮れる写真が劇的に変わる、とも思えません。
とにかく出費を抑えたいのであれば、手持ちのレンズを使うという選択もあります。
ただ、後からキットレンズを買うとなると、ちょっと割高にはなります。
この際、キットレンズを買ったつもりで、35mm単焦点レンズを買う、というのもありです。
この場合、古いキットレンズの35mm相当での写りとは、かなりよくなると思います。
が、いかんせん単焦点ですから、ズームの便利さはありません。
書込番号:12366157
2点

d・s・kさん こんにちは
DS用のDA18-55mm(T)ですと、新しいDA18-55mmUの方が良いですね。
DA18-55mm(T)は600万画素機の時に設計された物で、1000万
画素機に対応できる様に新しい光学系のDA18-55mmUになりました。
600万画素機にDA18-55mmUを使用しても、レンズが良くなったのが
判るという書き込みも過去に合ったくらいです。
K-rのキットレンズは、DA18-55mmUと同じ光学系のDAL18-55mmですので
こちらの方が良いように思います〜!
書込番号:12366235
1点

新しいキットレンズの方がいいのは間違いないですが…
将来的にレンズを買い増していこうと思っているなら
キットレンズは古いので十分かもですね
f2.8通しのレンズとか、高倍率ズームとか買うと
出番が激減するでしょうから…
書込番号:12366377
2点

みなさんご返信ありがとうございます!やっぱりK-rのレンズの方が良いのですね。ただ格段の差はない、という感じなんですね。
今のレンズよりは、K-rのレンズの方がいいけど、今後もっといいレンズを買った場合キットレンズはあまり使わない気がします。まずレンズを買ってみようかな、とも思えてきましたし…
これは悩みますね(笑)
書込番号:12366667
1点

d・s・kさん、こんにちは。
既にご理解済みとは思いますが、DA18-55mmは整理すると
@DA18-55mmF3.5-5.6AL
ADA18-55mmF3.5-5.6AL U
BDA18-55mmF3.5-5.6AL WR
CDA L18-55mmF3.5-5.6AL
の4種類あります。
@は*istDSについていたもので、C'mellに恋してさんの仰る通り、600万画素時代のレンズです。A,B,Cは光学系は同じですので写りに差はありませんが、少しずつ違います。
Aは、@の改良版で高画素機に対応したもの(既に生産終了)
Bは、Aの簡易防塵防滴版でK-5,K-7レンズキットに付属しているもの(単体購入できるのはこれのみ)
Cは、Aをベースにマウント部の樹脂化、クイックシフトフォーカスの省略、ピントリングの距離指標の省略等でコストダウン、
軽量化を図ったもので、K-r,K-xレンズキット/ダブルズームキットに付属しているもの(単体購入不可)
となります。
@よりA以降の方が写りは良いと思われますので、DA18-55mmを使われるのであればレンズキットを購入された方が良いと思います。キットで買うとかなりお得になりますし。
ただ、「あまり使わなくなる気がする」、「部屋の中で撮影することが多い」と仰るのであれば、DA35mmF2.4ALを検討されるのも良いかと思います。
このレンズならば、K-rと合わせてカラバリも楽しめます。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12368205
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





