
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2011年12月7日 09:18 |
![]() |
12 | 3 | 2011年12月6日 00:33 |
![]() |
16 | 1 | 2011年12月3日 04:17 |
![]() |
23 | 7 | 2011年12月4日 06:55 |
![]() ![]() |
73 | 15 | 2011年12月5日 09:54 |
![]() |
5 | 4 | 2011年12月2日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
11/25頃から一部で掲示されてましたが、
レギュラーカラー ボディ&レンズキットに続き、
オーダーカラーも終了です。
12/8受付終了との事ですので、迷ってる方は、お急ぎくださいね〜!
レギュラーカラーWレンズキットも出荷は終了したみたいですが、
流通在庫は、探せばみつかりますね。
私は、11/10頃頼んで、21くらいに届きました。(細かい日は忘れましたが、かなり早かったです。)
気が向いたら、レビュー書きます(まだ、K-5も書けてない)
11点

おはようございます。
遂に終了ですか〜、以前から分かってはいましたが、いざ終了となると寂しいですね。
私はシルバーボディ・ブラックを、ちょうど1年前の12月に購入しました。
初めての一眼レフを購入すべく探している時に、偶然この組合せのカラバリ画像を見つけて一目惚れ。父親が昔使っていたPENTAX S2に憧れていたのもあって、もう即決状態でした(笑)
初めて手に入れたデジイチだし、使うほど馴染んでくるし、思い入れもひとしおなんですよね。…それなのに後継機種発表もなく終了なんて(泣)。
k-r購入を迷っている方(特に初心者の方!)、今ならまだ間に合います!いいカメラですよ〜、仲間になりましょう(^^)
書込番号:13860245
9点

レリーズ使用できない、
シャッター音が大きいなど残念な部分もありますが、
他社入門機と比べてもコストパフォーマンス抜群の良い機種でした〜。
カラバリも豊富で写真ファンの層を広げたんじゃないでしょうかね。
書込番号:13860411
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
ディスコンに伴い、在庫切れで扱っているお店がだんだん減ってきてますね・・・
本当はもう少し待って(お金を貯めて)、より高感度性能の高いK-5+DA18-135WRのキットを・・・と考えてましたが、必要に迫られ(※)てきたので、今回は在庫があるウチに新品のK-rボディをK-mの「代替」として購入。デジオンではブラックのボディはもう無かったので、ホワイトにしました。
DA50-200mm、PENTAX-F 100-300mmといったレンズで撮る際、ピーカン以外では、そこそこ感度を上げないとSS稼げないし、K-mではISO800〜1600は非常用と割り切って使ってたので、大体ISO2500までは常用できそうなボディは撮影の幅が広がりそうです。
(Qでも、手持ち夜間撮影ならISO1600、記録用ならISO2500まで自分的にはアリとして使ってますが)
ただ、K-mではフォーカシングスクリーンをML-60に装換(注:メーカー保証外、自己責任で)して、それに慣れていたので、(K-rのスクリーンに)慣れるまで、時間が掛かるかもしれません。まずは明日到着しますので、金曜あたりに試し撮りで慣れないと。
K-mのほうは、動体以外ならまだ使えなくもないので、来月以降、状態が良さげな中古ボディ(K10D〜20Dクラス? or、ML-60が「移植」できるK-7や2代目となるK-m )などを漁って置き換えるか、K-5を新品で導入するまではサブ〜予備機として活用する予定です。
K-5導入は、今回のK-r導入で、より「考える時間」が出来ましたので、K-rで不満がなければレンズ整備を優先して次期モデルを待つのもアリかなとも。
※今春、中古で買ったK-mのシャッター部分がヘタレてきているようで(総シャッター回数は5600回程度、基盤でも交換したかな)、シャッターボタンが戻らなくなる(その状態でボタンの端の方を押せば戻ります)ので、ある程度時間を掛ける事も、その場で取り直すことも出来る風景などなら、そこそこ使えますけど
でも、「鉄」写真で走行写真を撮るときなど、ボタンが戻らず、ボタンを戻すまで時間が掛かり、シャッターチャンスを逃してしまう支障が出てきました。
3点

ご購入おめでとうございます。
K-rだと暗めのレンズでも活用出来るので、楽しみが広がりますね。
AF-Cでの追従も悪く無いと感じてます。
存分にお楽しみ下さい。
書込番号:13853474
5点

こんばんは。股太郎侍さん
ご購入おめでとうございます。
kazushopapaさんが言われるようにAF追従性も良いので動き物の
撮影にはもってこいのカメラだと思います。
これから思い切り楽しんでください。
書込番号:13854140
2点

kazushopapaさん、万雄さん、コメントありがとうございます。
AF-Cでの追従性はかなり進化しているようですね、届くのが楽しみです。(^^)
手持ちレンズで「そこそこ明るいもの」は今のところTAMRON A16の1本だけなので動体以外でも重宝しそうです。(A16も花とか撮らない限り、F4かそれ以上に絞って使いますし)
旅先で荷物を減らしたい時ネオイチ的な使い方(例えばA14付けっぱなし)も、高感度性能が高い本機ならできそうですね。(写りやAF速度はともかくとして)
書込番号:13855501
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
とうとうK-rのオーダーストップの日にちが近づいていますね
次期K-r?ではカラバリの廃止の噂もチラホラ
でもAPS-Cには今以上に力を入れて来ると思われるし
Qの5000円キャッシュバック来年の1月末までもあるし、色々悩んだ結果
今の画素数、画質には不満がないので駆け込みで注文することにしましたが
ここでボディカラーを何にするかとグリップカラーで悩んだ結果
ゴールドの本体にブラウンのグリップを注文しました
私がカラバリを購入するのは黒一辺倒よりも周りの受けと
私自身のテンションも何故だか(´∀`∩)↑age↑で
12点

K20DにシルバーのDA40が信じられないぐらいマッチしてしてますね。
これで撮影したら最高にテンション上がりそう。
書込番号:13842432
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん こんばんは
星景・星野写真が好きで、本来はキャノンで撮っているのですが、もう少し赤い色を出したくて先日中古でk−rを購入しました。購入する前にはこのクチコミやk−5のクチコミの星景写真、星野写真等の赤の出具合を参考にさせていただきました。
インターバルタイマーが内蔵されているようですが、レリーズのほうが使い勝手が良いのは言うまでもありません。
そこで、工夫してシャッターを押す装置(そんな大層なものではないですが)を作ってみました。
部品は 家内の化粧品のキャップ(かな?)、ロッドベルト、レリーズ です。
キャップにはキリで穴をあけ、レリーズの先端のネジを無理やりねじ込み、ホットボンドを流し込み固定しています。
使えそうなので紹介させていただきました(^o^)
12点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html
そう言えば。昔こんなものを買いました。数回しか使ってませんが・・・
書込番号:13843195
1点

ナイスレリーズですね!
しかも、ほぼ同じものが商品化されているのですね。
Kiss4 VS K-r ってことで、ほぼ同じ条件の画像を1枚貼っておきます。
ハートレー彗星も映っています。
撮影地は入笠山。標高1820m付近からの画です。
書込番号:13844741
2点


あれ?Exifが無いなあー。すみません、もう一丁。
2010/11/07 , 02:09:17 , K-r , DAL18mm , F4.5 , 926.73Sec , ISO400 , 1枚画です。
書込番号:13844886
2点

撮影に必要な機材を自分向きに自作するって、とてもいいことですよね。bi_zenさんのレリーズは昔ながらの機械式ですね(懐かしい^^)。知恵を絞って身近なパーツを使い、なるべく簡素に作ったことに敬意を表します!! でも、PENTAX K-rって、電子レリーズは繋げないんですかね?
私は自作派で(専門はエレクトロニクス、以前の趣味はモノ作りでしたので)、市販にない必要な撮影機材は自作しています。多くはLED照明装置なんですが、電子レリーズも10本以上は自作しています(写真参照)。
中には唇の操作でシャッターが切れるレリーズもありますし(両手がふさがっているときは便利です)、何かの被写体がレンズの前を横切ったときにシャッターが切れるレリーズだとか、稲光があったときにシャッターが切れるレリーズもあります。磁石で(一脚など)操作しやすい場所にくっつけられるレリーズも作っています。
最近、作ったのがキッチンタイマー(\105)を改造したレリーズです。設定した時間が来たらシャッターが切れて(連写可能)、夜間立ち入り禁止の場所にカメラを置いておけば暗くなってから星の日周運動が撮れるように、と作りました。
私も星景・星野写真は好んで撮りたいジャンルのひとつになっているんですよ。それに重宝するレリーズも作っています。
書込番号:13845124
3点

すみません、百均タイマーとインターバルタイマーの写真が入れ替わっていました orz
書込番号:13845145
1点

じじかめさん
へぇ〜こんなのがあったんですね。知りませんでした(^^; でも買って使わないってもったいないですね。
☆男さん
同じような条件の冬の天の川、ありがとうございます。やっぱりk-rのほうが赤い星雲がよく出ていますよね。私のデータも書いておきますね。それにしても標高1820mでの画像とは恐れ入ります。
X4+トキナーAT-X124 12-24mmF4 開放 iso400 f4 10分 CD-1+(ポータブル赤道儀) 撮影場所:岡山県備前市八塔寺
isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
isoworldさんにくらべればヒヨコです。でも、もの作りって楽しいですよね。現物あわせで試行錯誤して作ると愛着も沸きます。・・・ってたいしたものはよう作りませんけどね(^^;
isoworldさんのように電子関係が得意だと自作ももっともっと幅が広がるのですけどね。
写真は湖のほとりでしょうか?とても神秘的な雰囲気に仕上がっていていいですね(^o^) 星景写真のお手本みたいです。
k-rは電子レリーズは繋げません。次期k-rには是非とも電子レリーズは接続できるようにして欲しいものです。
では、またわからないことがありましたら教えてください。
書込番号:13847356
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
クチコミを見ているとk-r 生産中止から、撤退の話が出ているような気がします。
k-r購入で一眼レフを楽しもうと思っていたのに、レンズ購入と修理は大丈夫でしょうか?
不安になっています(-_-;)
教えて下さい。
書込番号:13840684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撤退の話が出ているような気がします
それは無いでしょう。
書込番号:13840703
10点

>撤退の話が出ているような気がします。
無いと思いますよ。
書込番号:13840735
10点

ありがとうございます(*^^*)
安心しました。
不安解消しました。
長く、付き合いたいから安心しました。
書込番号:13840792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウワサは、話1/3に聞いてちょうどでしょうなぁ…。
書込番号:13840803
3点

>撤退の話-----
リコーとペンタックス旭光学工業は、遡れば70数年前に因縁があり、
35mmフィルム一眼でKマウント無償使用できたのも、その大昔の縁です。
ググると因縁めいた面白い話しが出てきますよ。
リコーはペンタックスという光学民生機ブランドが欲しかったのです。
撤退なんて考えられません。
書込番号:13840824
7点

撤退というか
エントリー機はミラーレスを出して
1眼レフは中級機以上だけにするのでは?
って噂ですよね
なくはない話かと思いますが現状のミラーレス市場はコンデジと同じく薄利多売の体力勝負な感じだからなあ…
書込番号:13840964
5点

ペンタックスは昔のマニュアルレンズも使えるし、楽しみ方は多いですね。
書込番号:13841000
2点

マニュアルレンズも使えるとは
知りませんでした。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:13841025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんぐりカメラさん
撤退はカラーバリエーションの事だと噂話が出ていましたよね
APS-Cには今以上に力を入れていくようなので心配は無いと思います
書込番号:13841475
5点

こんにちわ!
私の近い人間にリコー内部の方がいるのですが、先日聞いてみたところ「PENTAXブランドは必ず残す!撤退なんて・・・」と話しをしていたところです。
まず大丈夫でしょう。
後継機どうこうの話はさすがに聞けませんでした(笑)
書込番号:13841612
4点

MEGAめがねさん
心強い、お話し ありがとうございます。
安心して、PENTAX K-r を使って行けます。
書込番号:13841679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撤退はテッタイに無いと言い切ってほしいですね?
書込番号:13843374
2点

PENTAXから一眼レフを除いたらコンシューマ向けには何もなくなるので、撤退は有り得ないです。
リコーも最低限の広告である程度の売り上げをあげるPENTAXのブランド力と他社の考えなかったことをしてくるPENTAXの企画力、HOYAで鍛えられた市場を捉えるマーケティング力を目当てに事業譲渡されたのですから、このまま消えることはありません。
外からうかがい見るに、リコーにはカメラ、HOYAには医療機器でPENTAXのブランドを使うということ以外に、PENTAXという会社のリソースをHOYAからは硝材、リコーからはデジタル技術を出し合って協業しようという意味合いがあるようです。
紙のコピー自体はどんどん利用が少なくなってきています。デジタルに取り込んでそのままそれを利用しようという形態が一般化する中で、取り込むデバイスとして専用のカメラを捉えているのでしょう。
PENTAXは一般には一眼レフのメーカーですが、特殊な監視カメラやマシンビジョンのメーカーでもあります。特に警察関係には強いものがあります。
揶揄されるほど、弱い会社ではありませんよ。
書込番号:13843519
4点

沼の住民さま
『これを最後にこの価格帯からはデジタル1眼レフでは撤退をするんですよね』という発言はガセという事で確定していいのですね?
それなら安心です。
私も個人的にはなくなって欲しくないと思っていますから・・・。
Qがある事もあり、存在価値が若干薄まっているのかもしれませんが、単3形電池でも使えるというメリット(別売アダプターが要るけど)もあり、初心者としては親しみやすく入りやすい価格帯の商品ですからね。
後継機種でのカラーバリエーションはなくなってしまうのかな?
間違ってもデジタル一眼レフそのものからの撤退なんて事はないでしょうし、あったとしてもまだまだ先の話でしょうからね。
仮にこれで後継機種が出ないとなっても、アフターサポートが疎かになるという事は有り得ないでしょう。
そこは主さんも安心していいと思います。(そんな事があったら、それこそメーカーとしての信用に傷が入り、死活問題でしょうから・・・)
それはそうと、カラーオーダーの締め切りも迫っている事だし、買い足すか?断念するか?を決断しないとなぁ。
書込番号:13846745
3点

基本的に、最近、各社コンプライアンスの強化で、口が堅くなっていますから、全く新製品情報など漏れてきませんから外からは誰もわからないというのが現状です。営業やサービスですら、発表されてから内容を知るような状況らしいです。ということは、クチコミを賑わせている情報は全くのデマか、メーカが意図的に漏らした情報ということでしょう。
エントリー撤退という話はどちらかというと、ローカルな噂のようですから、メーカが漏らした情報ではないと思います。年末に発表がなかったことから、K-r生産終了の情報が大きくなって、PENTAX撤退のような噂になったのではないでしょうか?まあ、仕込まれているはずのエントリー機の発表がなかったので驚いたのは私たちも一緒ですが。
とはいえ、これで今年の新製品はQとGPSユニットと中判レンズだけですから、いくらPENTAXの開発陣容が小さくても、今までの開発量と比べると少ないのは明らかで、「何の準備をしているのだろうな?」という感じがプンプンとします。
年内、リコーの予定されていた新製品の発表が続いたので、リコー全体としてはなにも発表がなかったわけではないのでしょうけど。^_^;
PENTAXの譲渡が発表されたのが7月1日。ペンタックスリコーイメージングができたのが10月1日。梱包などのデザインのやり直しを考えても、出す気なら出せないスケジュールには見えないので、この間になんらかの方針変更があったと考えるべきなのかもしれません。
今回の事業譲渡で、ペンタックスは長年の弱点だったデジタル関連のデバイス開発についてノウハウのある組織を身内に得たというのが一番変った点だと思います。今まで市販品を購入するしかなかったのが、自前で調達できるようになったので、その検討の中で新しい事業展開が生まれたのだろうと思うのですが、正確には来年の製品発表を待つしかないでしょうね。CIPAはワールドプレミアとしてCP+を育てるつもりのようですし、新生PENTAXお披露目の場としてはちょうど良いように思います。このところ、CP+ではいろいろと話題を独り占めしているような気もしますが。。。?
まあ、ペンタックスを買収したリコー自体も、コンシューママーケット向け製品のマーケットニーズに対応した製品開発力というのが買収目的でしょうから、両社がなにやら始めたのだろうなと考えています。
一方で、オリンパスは相変わらずよく分かりませんが、パナソニックとソニーはミラーレスの価格下落傾向に対応すべく、高級機を相次いで投入して、売価下げ圧力に対抗しようというのが年末の製品傾向のように見えます。おそらく、今後、ミラーレスの製品投入サイクルはシーズンモデルからもう少し長く伸びるのではないでしょうか?おそらく、いつまでも似たような製品をシーズンモデルで発表し、半年後には大幅値引き販売という赤字モデルを継続できるようには見えません。パナソニックで独自のレンズカタログを出したように、交換レンズ販売ではかなり苦戦しているようですし。
そうした環境で考えると、一眼レフのエントリー機という商品もまだまだ生き延びる余地はありそうです。
少なくてもK-5クラスは商品競争力がありますし、K-rクラスにしてもアジア新興市場はミラーレスが荒らしたとしても、欧米市場は低価格の一眼レフが望まれているように思います。その点では、このクラスがなくなるようには思えないというのが私の見かたです。
書込番号:13852130
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
結構ハッキリとした色合いみたいですが・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/gloss-color-frame-filter7.html
こんなの出ましたね。最大径が49mmみたいなのでダブルズームのキットレンズには
使えませんが、DA35mmには似合いそう^^
3点

¥4,100(税別)
・・・PLフィルターかNDフィルターに投資します^^
書込番号:13839001
2点


>希望小売価格:¥4,100(税別)
実売は7掛け位でしょうか?
自分なら塗装を落としてマジックで塗る・・・貧乏くさいですね発想が。
書込番号:13839543
0点

書込番号:13841120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





