PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

池袋 LABI

2011/11/30 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 nicoro256さん
クチコミ投稿数:28件

今日、昼休みに出かけて来ました。

同僚のカメラ購入にお付き合いしたのですが、生産終了の案内以来オーダーカラーも受けないスタンスでいたはずのLABI。
今日、顔見知りの店員さんに「オーダーカラー承れますよ」と言われました。

よく聞くと、ペンタックスの営業さんの方針でよほどの時じゃなければ受けないで欲しいと言われていたとか。ただ、カスタマーサービスに確認したら受けて大丈夫と言うから店頭オーダーを再開したと言うのです。

これが事実の流れなら何となく、混乱しているんだなぁ…と思ってしまいました。

実は、私はオーダーカラーができないと言われて他地域の量販店で発注し痛い目をみてしまいカメラ選びが振り出しになっていたのですが、すでに発注を済ませていたのでが価格などは調べていません。

また、Amazonではオーダーカラーの中に10日ほど前に比べて3万円近い値上がりの物も出始めましたね。驚きました。
保証などの事もありますが、すぐに手にしたい人には良いかもしれませんね。

書込番号:13832638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 縁側 

2011/11/30 21:55(1年以上前)

オーダーカラーのK-rが購入できそうでよかったですね。

K-rで「写真ライフ」を楽しくお過ごしください。

書込番号:13833445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 13:58(1年以上前)

キタムラでは、店舗により、12月9日受注最終日よりも以前に受注終了をする店舗がありますから注意が必要ですよ。

大阪難波のキタムラは、12月2日が最終日みたいです。

書込番号:13836007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6129件

生産終了が通知されているK-rですが、PENTAXオンラインショップでレギュラーカラーが売り切れ表示になりました。根強くボディだけは在庫表示していたのですが、売り切れた形です。

オーダーカラーのみ、12月9日まで受注可能の表示のみです。

このクラスは最後とか、オーダーカラーはこれが最後との噂もありますが、狙われていた方はお早めに。

レギュラーカラーについては市中の在庫限りのはずです。

書込番号:13827410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/29 14:05(1年以上前)

ええっ!

ペンタックスは、エントリー一眼レフ機から撤退なんですかな?
オーダーカラーはともかく、俄には信じられないウワサですな…。

そうすると、欲しいヒトはオーダーカラーで急げ!ですなぁ。

書込番号:13827462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 14:21(1年以上前)

同価格帯のミラーレスがシーズンモデル化で、下落率が著しい状況ですから、厳しいだろうと思います。1年前に8万円のカメラのレンズキットを1万円台で売られたら、やってられませんね。(コストが回収できているかどうかは不明ですが、きっと内視鏡の儲けが投入されているのでしょう)

ということからだと思いますが、エントリー機から撤退と、量販店の販売員から聞かれた方もいるようです。真偽のほどは不明ですが。


書込番号:13827504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/29 14:42(1年以上前)

本当にエントリー機から撤退となると、残るのはK-5のみ?
中級機だけで支えて行くのもかなり厳しいと思うんですが・・・。

Kマウントはどうなっちゃうんでしょうかねぇ?

書込番号:13827545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 14:45(1年以上前)

範馬如何しようさん

フルサイズにお引越し、というのもまんざらない話ではないと思います。

書込番号:13827554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/29 15:14(1年以上前)

確かに、フルサイズなら3〜4年は戦えますけど
総出荷台数となると厳しいかなぁ

書込番号:13827612

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/29 15:47(1年以上前)

フルサイズ移行ってDAレンズとかの資産どうなるの?
APS-Cのレンズをフルサイズに付けても、
良い意結果にならないとどこかで聞いたけど。まさかの新マウント発表とか?
そのときは腹立たしいからキヤノン買うことにする。

書込番号:13827673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 16:25(1年以上前)

?レギュラーカラーのダブルズームキットは今のところ継続生産するんですよね?

書込番号:13827781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/29 16:50(1年以上前)

う〜ん
ペンタさんが、一眼レフ エントリーモデルから撤退と言うのはにわかに信じがたい気がします。

1)最も「レフ構造」に拘りを持っているのはペンタさんではないか?
2)創業以来「大衆路線」を主義一環守り続けている会社ではなかったか?

フルサイズ化
1)DAレンズを切り離すのは考え難いです。

リコー化
1)Qシリーズ1本化?では弱い気がする。
2)小型一眼(ミラーレス)に一本化するには、リコー+ペンタのブランドでは弱いと思うが?

でも・・・既に生産終了してるのに、新モデルの案内や噂すらないというのは??
オリンパス化するのか??(^^;;;

書込番号:13827851

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 17:26(1年以上前)

うーん、エントリーはどうなんでしょうね。
確かに1年間もたせられるかどうかのブランド力(市場の評価)の無さは問題ですけど、撤退も考えにくいような。

フラグシップとしてK-5の発展型とも言えるフルサイズ
中級機としてバリアングル採用のK200D、EOS60Dクラス
エントリーとして新マウントのミラーレス
コンデジはQで培った画像処理技術を使った新世代機

に整理してくれるなら、それなりに歓迎できます。DAレンズはニコンDXやキャノンEF-S的な位置づけという事にして。
ただ、何にしろ、レンズが出ないことには話にならないんですよね。
あと、AFやレンズのモーター関係の刷新も無いと、他社ユーザーを取り込み難い。

今までの発売ペースや特許等を考えると荷が重いでしょうか? それとも水面下で何か準備中?

書込番号:13827948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/29 17:36(1年以上前)

フルサイズって儲かるのでしょうか。

書込番号:13827984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 17:53(1年以上前)

リコーに移ってから「いいカメラって」の広告以来、だんまりなのが不気味です。

おそらく、来年のCP+かな?と思っていますが、クリスマス商戦という一回分の稼ぎのチャンスを削ってでも出してくる「ペンタックスリコーイメージング」の主力製品って、なんなんでしょうね?

なんとなく、DAフォーマットと中級機は残るような気がします。

エントリーがどうなるのか?

FAフォーマットのレンズをどどどっと出すようなリコーの本気は見られるのか?

リコーの他部署(例えばネット部門)と組むような新しい展開はあるのか?

乞うご期待といったところでしょうか?

ちなみに、PENTAXオンラインショップではレギュラーカラーのレンズキットは両方ともとっくに売り切れですよ!  >かまぽこさん

書込番号:13828036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/29 18:12(1年以上前)

よすみんさん

フルサイズ、たぶん、儲かるでしょうね。

ひとつめは単価が高いです。当然、利益率も高いでしょう。

ふたつめは暴力的な販売価格のカメラが市場にいないです。価格維持が容易だと思います。

みっつめは、FAリミテッドのようなブランド価値のあるレンズ群を拡充すれば、交換レンズの売り上げが期待できます。しかも、DAだけでは製品化しにくい超望遠レンズもD FAとして企画すれば将来性に不安がないので長期にわたって売れる可能性はあります。

よっつめは今までDAとKシリーズの中級機を使ってきたようなコアユーザが乗り換える先ができます。今回のK-5でなんとなく行くところまできた感があります。それはニコンでも一緒で、D7000のセンサーの延長でD300の後継機を出してもたいした売れ行きは期待できません。


投資は大きいでしょうが、儲かるだろうと思います。今なら。

書込番号:13828096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/29 18:20(1年以上前)

>フルサイズにお引越し

自分もそんな感じがします。
フル、スタート15万、一年後10万・・・なんて無理ですかね?

書込番号:13828122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/29 19:23(1年以上前)

沼の住人さん返信ありがとうございます。

Qは儲かっているのでしょうか。

書込番号:13828341

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 01:24(1年以上前)


・・・・・・・・・・・・・

フランスのサッカーチームをスポンサードし、PENTAXのブランド力を高める・・・らしい。

PENTAXにして、プロスポーツチームのスポンサード。
この金の掛かる、しかも動きの速い被写体を選ぶあたりに秘密があるような気がします。

勝負に出ますかね。

K-5が7万円台で買えるのです。
Kマウントを捨てては本末転倒ですから、それは無いでしょう。
クォリティーを上げてくるのではないでしょうか。
市場において”一眼レフ”自体が、既に置いていかれている存在なのかもしれません。
超新星爆発するかもしれませんね。
意地を見せてもらいたいものです。

書込番号:13830271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 07:20(1年以上前)

リコーとペンタックスとの共同作業作品。

リコーの既出製品にも有ったような、素子交換アタッチメント方式などいかが?

K-5本体に、フルサイズ、或いは、APS-C、そして、1/1.6インチ など。

高感度に強い素子、それから、画質優先素子などなど、色々なバリエーションが可能。

本体にある画像処理回路には既に熟成された感もあり、残るは素子自体の持てる特性の違いを一台で満喫出来るという、お遊び道具。

成熟度合の高まった本体ならではの発想を無駄に死蔵しないためにも。

いかが?

書込番号:13830613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/30 07:38(1年以上前)

ワタシは、エントリー一眼レフ機撤退はないと思いますなぁ…。

フルサイズも無い、と思うのですが、リコーとの絡みで出るなら、見てみたいですな。
レンズシステムは、簡単ではないかも知れませんが、ゼロから構築する必要は無く、FAをDFA化でデジタル用に光学設計の一部を作り直して行けば良いと考えますがね、問題は寧ろ生産の方でしょうかね?

ソレより、はっとしたのは、サッカーの件ですな。

コレを撮るための動体特化の報道用なら、フルサイズの超望遠単焦点レンズ、期待できるかもですな…。

書込番号:13830642

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/30 09:40(1年以上前)

僕もエントリー機は残ると思います。
K-rを売り切るのはエントリー新モデルとの競合を避ける為かなと。。。
APSC?Full?のミラーの噂が囁かれていますが、今の所QマウントをみればKマウントと競合させない配慮がされていますし。
どんなのが出てくるか楽しみです。
でも無駄にマウント増やすのは辞めてKマウントのレンズの拡張してほしいです^^

書込番号:13830910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 17:28(1年以上前)

Kマウント・レンズの大切な資産。

廃棄処分となるか?
それとも、末長く使い続けられるかどうかがこれから出てくるであろう製品に懸かっている。

高価だったレンズ資産が、ゴミ同然になったら、悔やまれる事間違いなし。

ある意味、違った意味合いで狂喜乱舞が始まる。

書込番号:13832183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2011/11/30 18:01(1年以上前)

事業譲渡にあたって、リコーの役員は「Kマウントは重要な資産」と言っているので、よもや廃止されることはないと思いますけど?

書込番号:13832304

ナイスクチコミ!7


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 18:18(1年以上前)

私感です。

・スポーツなどの速い動きにも強い”高感度・爆速一眼 DEBUT” → K-3 (APSC)

・あなたの感性を刺激する、私的高性能”高画素・リアル一眼 DEBUT” → K-1 (Full)

・あなたにとって、良い写真とはなんですか?”使いこなす喜び K-5A DEBUT”(APSC)

書込番号:13832361

ナイスクチコミ!6


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/30 18:48(1年以上前)

私感です。

< K-3 >

スポーツ、室内、飛びモノ。
加えて、超光速APSC用単焦点レンズ”ニュートリノ”を数本。

実は、大砲でなくても同じ結果が得られんです!
しかも、ハイクウォリティー低価格。(他社比較)

何よりも ”軽い!” → コレ、切実な問題かもしれません。

< K-1 >

じっくり構えて撮る。 Kの、ひとつの到達点がここに・・・

焦らない、騒がない。

長年 ”PENTAX”を御愛用頂いている皆様への感謝の気持ちを込めて。

* 今後、35mm Fullサイズ対応のDAレンズも開発・発売を進めてまいります。 とか

< K-5A >

カメラを、長く使って頂きたい。
使い込むほどに手に馴染む、所有することの喜びを感じられる。
そんなカメラを目指しております。

あなたの、大切な1枚を切り取る。
いつでも持ち歩ける。
コンデジやミラーレス機とは違った、本当の写真の世界へ、ようこそ。

    K-5A DEBUT


なーんてね。妄想ですよ。





書込番号:13832469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 20:14(1年以上前)

生産拠点の統廃合の影響かと?

書込番号:13832854

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/30 22:08(1年以上前)

販売店の情報についてはエントリーからの撤退ではなくエントリー一眼レフからの撤退ではないでしょうか。以前からAPS−Cのミラーレスの噂がありましたので、K−rの後継機はKマウントもしくはKマウント互換のミラーレスと考えるのが自然だと思います。

K−5後継機については残る課題のファインダー倍率と動体撮影能力を強化したD300Sや7Dに対抗できるフラグシップを出さなければAPS−C機のゴールとはいえないでしょう。

フルサイズについては具体的なリーク情報がなく、わざわざC、Nのレンズラインアップが整備されてノウハウが蓄積されている主戦場で勝負するメリットが?なので可能性は低いように思います。あのCですら画素数を抑えたフラグシップに方向転換していますので、ペンタの強みを生かしかつ長期的に画質の伸びしろがある645Dのダウンサイジングが上級機の方向のように思います。

入門機はPENTAX QとKマウントもしくはKマウント互換のAPS−Cミラーレス、中級機はKマウントのAPS−Cフラグシップ、上級機はしばらくは645Dのレンズ強化でいずれは645Dのダウンサイジングと思いますがはたしてどうなるでしょうか。

書込番号:13833527

ナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/30 22:49(1年以上前)

別機種

K-xユーザーですが、この様なすばらしい企画のカラーバリエーションのエントリー機が終了するのは非常に残念です。

もし、カラーバリエーションが無ければ自分は一眼レフを買うことは無かったと思います。
今は、どっぷり一眼レフにはまっています。

PENTAXさん、次もカラーバリエーションに負けないような面白いカメラを期待しています。

書込番号:13833825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 23:57(1年以上前)

>高価だったレンズ資産が、ゴミ同然になったら、悔やまれる事間違いなし。

そんなメーカーもありましたね。
悲しい想いでもしたんでしょうか。

書込番号:13834256

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/01 00:31(1年以上前)

別の板にも書きましたけど、量販店に派遣されていたペンタ社員の方の話では、K-rの次機種は出来上がっているが、新会社への引き継ぎの関係で、発売を遅らせたといっていました。
本当はK-rのディスコンと次機種の発売がほぼ同時だったらしいですけど、結果的に空白期間ができてしまったようですね。
カラーについては、新会社になってから決まることなのでと、お茶を濁されました。

書込番号:13834451

ナイスクチコミ!8


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/01 02:25(1年以上前)

 私も4304さんの意見に同意致します。ペンタックスの方はインタビューで「入門機も視野率100%を実現したい」との旨の発言をなさってますので電子ビューファインダーで視野率100%を実現するとの意味なのかもしれません。他の方が家電量販店でお聞きになった事や、その他の情報を考え合わせるとK-rの代わりの機種は新しいマウントのミラーレス機なのではないでしょうか。
 もしK-rの後継の一眼レフが出たとしても、大型センサーのミラーレスは絶対出ると思います。発表は1月に開催されるPMA@CESかもしれません。
 ペンタックスの方はインタビューで「“別のシステムを作る”と宣言してしまうと、“前のシステムをやめる”と顧客に判断されやすい。実際にはやめるつもりはないのに、将来性がないと判断されて、システムとしての寿命を縮めてしまう可能性があります。どういった方法がよいのか、最適解を見つけ、やるべきだと判断した時にはやるでしょう」「エレビューの方に行くと思われているかもしれませんが光学ファインダーも磨いていかなければならないと思います」などとおっしゃってますのでKマウントは続くと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
 Qに関してペンタックスの方は「これ1台で終わらせるつもりはない」とおっしゃってますのでQマウントの別の機種も出るのかもしれません。近い将来のペンタックスのレンズ交換式カメラの商品構成はQマウント2機種、大型センサーのミラーレス機、K-5の後継の一眼レフ、645系の機種、の全5機種になるのかもしれません。もしかしたらK-rの後継の一眼レフも出るかもしれません。
 Qの販売目標は「それほど大きな目標は掲げていない」との事なので、ペンタックスの初級機で販売目標が一番大きい機種は、K-rの後継機か新マウントの大型センサーのミラーレスでしょう。

書込番号:13834720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/01 09:09(1年以上前)

リコーに嫁入りしたことで
「もちろん、我々はカメラを作るための光学技術やメカ設計技術を持っていますが、デジタル的な要素に関しては、市場に対して出てきた新しいテクノロジーをいち早く採用し、使いこなして製品化することしかできません。」
という部分がHOYAだった頃から変化しましたね。

どう変化するのか、楽しみにします。

書込番号:13835202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

k-rで撮った紅葉の写真を貼りませんか?

2011/11/27 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

@美山

A常照皇寺

BPAで

C公園で

多くの皆様のk−rにとって初めての秋。紅葉もラストスパートかと。
k−rで撮った紅葉の写真を貼りませんか?

私自身あまり機会が(腕もですが)無くて良い写真は撮れていませんが、皆様のお写真是非拝見したいと存じます。
@今月初めに行った京都の「美山かやぶきの里」(全体的には紅葉にはまだ早く、雨でした)DA16−45
A同じく京都の「常照皇寺」引き続き雨。FA31
B先週松本に行った途中、中央道PAで(名前は忘れました)この日も雨(泣)。 FA28−105f3.2-4.5
C今日、近所の公園で撮りました。F135f2.8

書込番号:13821031

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/28 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その1

その2

油断すると、こんなのの量産です

叡山電車(鞍馬山)の名物、もみじのトンネルです。
車内の蛍光灯の反射と被写体ぶれで実は結構難しい被写体だと痛感しました。

書込番号:13822450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/11/28 22:08(1年以上前)

岸和田民さん、こんばんは。
鉄好きですので、車窓から眺める紅葉なんて、とても羨ましいです。
ぶれて流れていく景色も個人的には意外と好きだったりします。
ありがとうございました。

書込番号:13825022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/29 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんわ。スレ主さん。せっかくの機会なので、参加させて下さい。今月K-rを購入。さっそく紅葉を撮りに行きました。柔らかさや優しさを表現できたらと、ソフトフィルターを使ってみました。何かご意見をいただけたら嬉しいです。今後の参考にしたいと思います。

書込番号:13829939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/11/30 01:06(1年以上前)

武田のおじさんさん こんばんは。
個人的には、4枚目のお写真の鮮やかな柔らかさが好きです。そして、2枚目のお写真のような紅葉に包まれて、
そのまま冬眠したい気分になります。
光を活かすテクニックをかなり駆使されていらっしゃるような気がするのですが、そのあたりは無知ですので、
何も意見できずすみません、他の方にお任せします。(恥)
ありがとうございました。

書込番号:13830237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/03 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

関東の平野部でもだいぶ紅葉が進んできました。

今日は朝から雨でしたが、一脚+レインブラケット+傘で撮影に行ってきました。
場所は千葉県松戸市の「本土寺」です。
UPした写真は皆撮りっぱなしの6MのJPEGですので、お見苦しい点はご容赦下さい。
@DA16−45 CTE 「鮮やか」
AFA77 CTE 「雅」
BDA16−45 CTE 「人物」
C同上

引き続き、皆様のお写真をお待ちしております。

書込番号:13844579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/10 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は天気も良く、絶好の撮影日和。
午前中少しだけ自由になる時間があったので、近所のお寺で撮ってみました。

書込番号:13873750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/17 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すっかり寒くなって、紅葉ももう終わりですかね。
先週の日曜日に撮った写真をupします。

書込番号:13906624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

K-rがディスコン?

2011/11/22 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

デジカメinfoのよると、北米ではK-rのボディがディスコンになったそうです。国内でもそろそろなのでしょうか?
Qが出たばかりだし、エントリー機の発売はリソース的に厳しいようにも思いますが、どうなんでしょうか?でも、新機種を出しておかないと他社に負けてしまうし・・・。
リコーとしても、ラインナップを整理しているということもあるのでしょうか?でも、元々ラインの少ないペンタックスですから、K-rがなくなったらヤバイですよね???

書込番号:13798928

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 19:18(1年以上前)

センサーを16MPにするだけでいいような気がします。

書込番号:13798990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/11/22 19:49(1年以上前)

追記で、ペンタックスのオンライン販売でも「K-rのオーダーカラー受注サービスは2011年12月9日をもって終了」と注記されていました。通常のカラーはまだ続きそうですが、やはり時期が近づいているようですね。
是非、新機種の発表も同じ頃にして欲しいものです。ミラーレスの新機種はもう良いかな・・・と。

書込番号:13799103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/22 21:23(1年以上前)

確か、通常ボディはとっくに生産終了のアナウンスがあったと思います。

この年末商戦用にオーダーカラーだけ残っていました。

書込番号:13799532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 21:55(1年以上前)

量販店にいるペンタの派遣さんによるとカラーモデルもKーrで終わるらしいとのこと。
若い女性には人気があるのになぜやめるのか不思議だといってました。

キタムラにてダブルズームのオーダーカラー ゴールド、ホワイトを51,100円
下取り1,500円にてオーダーしました。

K-xがホワイト、ピンクなので派手な色にしました。レッドにも未練があるし・・・

書込番号:13799697

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/23 00:57(1年以上前)

10月末に量販店にいたメーカの人に聞いたところでは、k−rの次機種は、リコーとの兼ね合いで、発売が少し後ろににずれたといっていました。k−rをディスコンにしてから、次機種発売までに少し間が空くといってましたよ。
国内も在庫限りと聞いたので、1台買いました。
11月20日に池袋の量販店で聞いたら、オーダーカラーはもう締め切ったと聞きました。
店頭にあったのは、黒、白、ピンクの標準色でしたが、私が買ったより1万円も安かった。
ちょっとショックです。

書込番号:13800638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-r ボディの満足度4

2011/11/23 07:09(1年以上前)

ディスコンは残念ですが、
自分を含め、価格低下を狙う者にはお得なタイミングではあります。
K-xの高感度画質にほんのり不満があったので、K-rに買い換えました。
オーダーカラー078(ネイビー+黒グリップ)です。

自分の場合、発売後すぐ飛びついたK-xと違い、k-rは逆のタイミングで買いました。

書込番号:13801095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/23 10:36(1年以上前)

え〜っ。もうカラバリ機種は今後出ないのですか?一眼カメラの常識を覆すおもしろい企画だったのに・・・。他メーカーの追随、定着までいかなかったという事?たしかに在庫やらコストやらリスクは大きいかも知れませんが。でも、これって将来K-x、K-rにプレミアが付くかもしれませんね(笑)カラフルなのをもう一台欲しいな〜。(でも懐が・・・涙)大事に使っていこう。歴史的な機種になるかもです。(ちょっと大袈裟・・汗)

書込番号:13801632

ナイスクチコミ!5


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/23 13:25(1年以上前)

私は最近知って驚いたんですが、一眼レフのカラーオーダー、西暦2000年にCONTAXが
「記念モデル」という形でやっていたんですね。
えい出版の「カールツァイスのすべて」という本を久々にめくっていたら載ってました。
特別仕様限定カラーはいくつも知ってるけど、オーダーカラーがフィルム一眼時代に
存在したとは知りませんでした〜

こちらは6色のボディカラーにCONTAXロゴのカラーや書体、自分のネーム刻印を追加料金で
オーダーする、というスタイル。
「パールストーン」とか「エレガントローズ」、「フォレストグリーン」など、まさに「オトナカラー」
という感じがPENTAXとまったく違う方向性で良い感じ。
ネットでちょっと検索したら、少ないながらも画像ありました。

http://blog.livedoor.jp/hearts_and_minds/archives/19097.html

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/05/contax-rx.html

私たちも10年後、中古市場でカラフルなK-xやK-rを目にして、懐かしむ時がくるんでしょうかw

書込番号:13802175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/11/23 13:31(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。
そうですか。後継機はありそうなのですね。それは楽しみです。個人的には一眼レフ式で劇的な進化をしてくれたらとても期待をしてしまいます。
基本機能である画質に関わる部分では、クラス最高の性能がずば抜けたものになって欲しい。

書込番号:13802199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 20:48(1年以上前)

>店頭にあったのは、黒、白、ピンクの標準色でしたが、私が買ったより1万円も安かった。
>ちょっとショックです。

小さいですね。
1万位でショックですか?
だったらフラッグシップ機買えませんよ。

書込番号:13803863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-r ボディの満足度4

2011/11/23 22:30(1年以上前)

>だったらフラッグシップ機買えませんよ。

フラグシップ機どーしたって〜?
そんな意見、エントリー機のスレから出ていけ〜!

書込番号:13804485

ナイスクチコミ!17


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/23 23:37(1年以上前)

製造している方には、申し訳ないですが、同じ物なら安く買えることに越したことがないのが、一般の消費者心理で、私も例外ではありません。
私は、小心者です。
これで良いですか?男の何とかさん。

書込番号:13804927

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/24 00:42(1年以上前)

最初のレスで書き忘れました。
量販店にいたメーカの方が言うには、後継機はもうできあがっているといってました。
それと、カラーのことを聞いたら、それは新しい会社になってから決まることなので〜とお茶を濁されてしまいました。

書込番号:13805236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/24 15:51(1年以上前)

リコー・ペンタックスの新製品。

画像処理回路の強化が必須ですし、AF周りの改修なども。
エントリー機でも広視野率ならダントツ機に成り得る可能性有だか、コスト的に無理でしょ。

楽しみな新製品。

書込番号:13807130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/25 14:05(1年以上前)

次期新製品にカラバリがなかったら…
(ToT)
ボーナスまでに逝ってしまわないと
(@_@)
12月9日までが勝負ですなあ…

書込番号:13811000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/25 20:05(1年以上前)

ちなみに、リコーって、画像処理回路を自前で作れるんですね。

楽しみ、楽しみ。

書込番号:13811978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/25 20:51(1年以上前)

このカメラ、ディスコンになるほど ひど〜いカメラだと思わないんだけど。。。
え〜どうして?
ひょっとして、K-zとか新製品が出るのかしら ?
ディスコンはチョット残念ね  p(≧□≦)q

書込番号:13812161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信51

お気に入りに追加

標準

AF問題が長引いています

2011/11/09 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5
当機種

もの凄い前ピン

AF問題に1ヶ月以上費やしています。レンズはDA35mmです。
UPした写真は測距点は中央1点ですが、誰が見ても異常なので、
9月29日にサービスに送りましたが、レンズは異常なし、
K-r本体は僅かに後ピンという診断ですが、勿論納得できません。

書込番号:13744638

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央がボケて、下の枯葉にピントがきています

ジャスピンです

やはり中央がボケています

左手前にピントが来ています

1週間で戻ってきたので、すぐに、庭で試し撮りをしました。
(全てDA35mm、中央1点です)

書込番号:13744707

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

再びサービスに出す前に、浪漫写真さんのアドバイスを貰って、UPした台を用意しました。
これをカメラに対して斜め45度に設置しました。

書込番号:13744758

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA35mm、前ピンぎみ

DAかなりの後ピン

シグマ50マクロ、後ピン

シグマ50マクロ、前ピン

等倍でないと、ちょっと解り辛いのですが、全て中央1点です。
1枚目は1番手前のビオフェルミンSを狙ってますが、
ピントは赤い台の角、つまりよりレンズに近い所です。
2枚目は、2番目のビタシーを狙っていますが、ピントは1番後ろのキンカンか、
さらにその後ろに来ています。
3枚目は、シグマ50マクロです。(UPする全ての写真は中央1点です)
狙いは1番前のビタシーですが、ピントはキンカンよりもっと後ろです。
4枚目は、狙いは2本目の新グロモントですが、ピントは1本目のビタシーにジャスピンです。

書込番号:13744892

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 22:27(1年以上前)

つまり、異なるレンズで、同じようにピントが暴れているのだから、
K-rのAFセンサーを疑ってみるのが常識ですが、サービスと話しても、
本体のチェックは何としてもやりたくない、という態度です。
仕方が無いので、DA35mmとこれらのファイルが入ったSDカードを送ったのですが、
前に上げた画像等は、シロートの雑な検証と言う事で、
問題にもされませんでした。

書込番号:13744979

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先週土曜日に3週間以上かかって、やっとレンズとSDカードがもどりました。
忙しかったので、昨日と今日チェックしてみました。
DA35mmは少し精度が良くなった様ですが、相変わらずたまにスポットのボケが出ます。
ふと思いついて、キットレンズの18−55mmを使って、LV で撮ってみました。
勿論、中央1点、コントラストAF です。

書込番号:13745042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2011/11/09 22:42(1年以上前)

ちょっとした、疑問なのですが…。

三脚を使ってもAFが暴れるのでしょうか。

書込番号:13745059

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラストAF

位相差AF

コントラストAF

位相差AF

今度は、位相差AF (ファインダー)とコントラストAF(LV)で、
撮り比べてみました。
その前に、さらに不思議な事は、LVを使っている時に、モニターの中の、
白い四角の測距点が、いつのまにか、右や右下に、かってに移動しているのです。

書込番号:13745106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 22:52(1年以上前)

私もピントで悩んだことがあります。

シグマのズームレンズですが、

四角い電池チェッカーの横に、コンベックスを置いて電池チェッカーにピントを合わしてレンズを4本撮りくらべてみたところ、

何mmずれているかわかりやすかったです。
(家族の者にやってもらいました)

結果5mmずれていました。

画像付きでシグマにメールしたところ、

シグマから送ってくださいとメールが着ましたが、面倒だったのでそのままです。

書込番号:13745118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/09 22:54(1年以上前)

過去スレもあったと思いますが、K-rは特定光源下で(外でも)前ピンになります。

私も何度もピントチェック、調整をしてもらいましたが改善されず。
これは不具合ではなく、SAFOX IXの性能のようです。(サポートやフォーラムで確認)
また、レンズによってもピンズレの発生確率が変わるように感じています。(比較的、DA35F2.4はズレやすいです)

K-rで唯一の致命的な泣き所だと個人的には感じています。(泣

入門機だけあって、多くのオーナーはキットレンズ(明るいレンズ以外)のせいか、
この件に気付いている人は少ないような気がします。

ちなみに、K-5で同様の現象はありませんが(今は)、
特定の色でピントが合わないという報告もあり、そちらは改善されていませんね。。(このまま行くような気がします)

という事で、私はK-rを使って撮るときはMFが殆どになってしまいました。

書込番号:13745130

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:08(1年以上前)

しんず79さん
よすみんさん
ひろすけさん
ご返信ありがとうございます。
写真に写っている通り、三脚を使ってSRをOFFです。
自分もシグマにこの50マクロを調整に出しましたが、トテモよいです。
ただどんなレンズでも暴れるというところがポイントです。
今日のLVと位相差の撮り比べを見ればお分かりでしょうが、
完全な晴天です。

書込番号:13745216

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 23:12(1年以上前)

>その前に、さらに不思議な事は、LVを使っている時に、モニターの中の、
>白い四角の測距点が、いつのまにか、右や右下に、かってに移動しているのです。

自分の経験(反省)からすると、勘違いというのもそれなりにあるものですが…
AFのモードがコンティニュアスになってて、何かを追尾しているとかいうオチは無しですよね?

書込番号:13745245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:23(1年以上前)

K20D+FA35mmF2もそんな感じだったので、シグマ30mmF1.4を買いました。

でFA35mmF2はほとんど使っていません。K-r、K-x、K-5では一度も。

書込番号:13745313

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:23(1年以上前)

さらに驚いたことは、ふと思いついて、PDCU4で撮影情報を見ると、
(私は常に中央1点ですが)位相差AFはカメラの表示でも、間違いなく中央1点なのに、
コントラストAFの方は、PDCU4の表示がセレクトになっているのです。
K-rのメニューの測距点切り替えの表示は常に、スポットなのに???

書込番号:13745314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/09 23:23(1年以上前)

sanyasanさん 災難でしたね

多分 サービスの方では もうこれ以上 サポートしない(したくない)の
かもしれませんね

アップしている写真を見させてもらい

ちょこっと気になるのは F値が小さいことですねー

F2.8以下は AFが苦手とするところですから

書込番号:13745317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 23:24(1年以上前)

自分の個体は、DA35lim DA35/2.4 DA70 で問題ないです。

そりゃあ、極たまには外れますが (;^_^

書込番号:13745326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:31(1年以上前)

斐光苑さん、返信ありがとうございます。
AFはシングルです。画像をご覧になればお分かりでしょうが、
動き物は皆無です。そういうオチの入り込む余地の無いところが、
極めて深刻なのです。

書込番号:13745369

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:37(1年以上前)

チバのカメラマンさん
常御の水さん
返信ありがとうございます。
LVを使った写真を見て下さい。
キットレンズの18−55mmです。

書込番号:13745388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:39(1年以上前)

AF5点モード試されたことありますか。

改善しないかもしれませんが、試してみてください。

書込番号:13745398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/09 23:39(1年以上前)

ちなみに、毎回、確実にピントがずれているのでしょうか?

書込番号:13745403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 23:45(1年以上前)

グダグタやってるのは時間の無駄。
m4/3にでも買い替えましょう。
コントラストAFに特化してるだけあって、精度は素晴らしいです。
使ってみたら、目から鱗ですよ(笑)

書込番号:13745430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:54(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
価格の口コミ板は、サービスの人達にも良く知られています。
今日、口コミ板で先輩諸氏に検討してもらうと伝えたら、
態度がかわりました。ここを利用するのも、ちょっと何ですが、
保険の意味もあるのです。
キットレンズとK-rを大変申し訳ないが、もう一度送って下さい、
と言っています。
ただサービスが真剣に取り組んで、しかし直らなかったなら、
私は、K-5を買うつもりでいます。
すみません。明日が早いので休みます。おやすみなさい!

書込番号:13745480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/09 23:59(1年以上前)

sanyasanさん

こんばんは
なかなか改善されませんね。

念の為、AFの設定 「AF.A」「AF.C」「AF.S」と3種類あるので
「AF.S」になっているか確認してもらえませんか?
INFOボタンですぐに確認できます。

LVビューで白枠が動くのならそこが原因の可能性あります。

書込番号:13745508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/10 00:06(1年以上前)

他メーカに買い替えされた方が無難ですよ。
その方が諦めがつきやすい。
それに、そんな執着するメーカでもないです。
所詮は、弱小マイナーですから。
よっぽど、出てくる画が気に入ってるのなら話は別ですが。

書込番号:13745543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 00:42(1年以上前)

K-r(もう一台K−rを買おうとしていました)と迷ったあげくk-5 18-135mmレンズキットを最近買いました。

ステージを撮影しましたが良かったです。

K-r+FA50mmも持って行きましたが内蔵ストロボだったせいかいまいちでした。

おまけ
E-510+キットレンズ+FL50もよかったです。
(E-510はFL50つけないとAFがダメダメですけど)


k-rと比べて劣るのは重さだけで、手持ちのカメラ売ってもう一台K-5買おうかなと思ったぐらいです。

AFもK-5はK-rよりよさそうですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360431/#13368631

書込番号:13745715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 01:05(1年以上前)

補足

夜に室内ステージの撮影しましたが、

k-5 18-135mmフラッシュなしも良かったですよ。

(設定はMモードで適当に設定)

K-5おすすめです。

書込番号:13745788

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/11/10 01:08(1年以上前)

>コントラストAFの方は、PDCU4の表示がセレクトになっているのです。
>K-rのメニューの測距点切り替えの表示は常に、スポットなのに???

仕様です。
コントラストAFの場合、測距点切替設定で変わるわけではありません。
AFモード(AF.S、AF.C)により変わります。

・設定の、ライブビュー>AF方式 がコントラストAFの場合
AF.S・・・セレクト (中央位置でも常にセレクト扱い。スポットという概念はありません)
AF.C・・・自動追尾 (AFボタン半押しし、フォーカスロック状態にすると半押ししている間、AFしたターゲットを追尾)

>LVを使っている時に、モニターの中の、
>白い四角の測距点が、いつのまにか、右や右下に、かってに移動しているのです。

AF.Cになっていて、追尾しているだけじゃないかと思いますが。

書込番号:13745794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 03:35(1年以上前)

わたしは先日K-rを購入して、やはりAFで苦しみましたが、やっと解消しそうです。今日、K-rにはAF微調整の機能があるので±0ではやや前ピンだったので、−3後ピン方向へ調整しました。基準はタムロンA09です。はじめ、開放2.8で調整したのですが、絞ると逆にボケ連発・・・。しかし、純正DA18-250、DAL18-55ではバッチリ。DA35F2.4は少し暴れぎみの状態でした。かなり悩みましたが、K-xも所有しているので、設定をK-xの時と同じにカスタマイズしたらAFがあばれなくなりました。つまり、ISO設定や露出設定を初期設定1から2へと変更したところK-xと同じ感じになったので(つまり良好)一安心と言ったところです。しかし、仕事で昼間の明るい状態ではなく、夜室内での調整なのでやっぱり安心できないかな?(汗)
ある程度は妥協しなければ(一律の調整しか出来ないので)全てのレンズでベストには出来ませんが、メーカーに出さずに済みそうで喜んでいました。ちなみにK-xは2回ほどピント調整を依頼しました。(K-xは後ピンでした。)
ちなみにバージョンアップされましたか?昨日手元に来たばかりなのに、バージョンは古いままでした。ファームアップの内容にAFに関するものがあったような気がしますが・・・。
早く解決するといいですね。昼間の撮影に問題なしのようなら改めて報告しようと思います。

書込番号:13746005

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 05:06(1年以上前)

浪漫写真さん、お早うございます。
モードはAF.Aですので、SにもCにも行く可能性はありますね。
しかし、PDCU4チェックすると、オート、シングルで撮っています(位相差AF)。
LVの写真もAFモードはシングル、コントラストになっています。
エリアモードがセレクト、コントラストになっています。

22bitさん、お早うございます。
上記した通りです。
画面を見れば、追尾させる様な物は、何も写っていません。
実際そんな物はありません、というより、じゃまの入らない場所で撮っています。

よすみんさん、たびたびありがとうございます。
K-5とても良いと思います。
ただサービスには、この問題の進展を、この板に報告する、
と言っているので、私としてもまず決着はつけなければ、と思っています。

武田のおじさんさん、お早うございます。
バージョンアップはしました。
単なる後ピン、前ピンというのでは無いので、難しいですね。
最悪の場合は、K-rは放棄しなければならないでしょう。
その前にサービスが、責任ある仕事をしてくれなければ、
K-5に買い換える事も出来ません(サービスが信用出来なければ、ペンタマウントは使えません)

書込番号:13746042

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 05:33(1年以上前)

浪漫写真さん、追伸です。
LVのAF枠が移動したのは、前日、DA35mmを使った時です。
添付写真の18−55を使った時は、中央にありました。
半押しした時も、そこがフォーカスされたのを確認して、
シャッターを切りました。
それでこのボケようなのです。
しかも、全てのLVがボケているわけでは無いのです。
普通なら位相差でボケても、コントラストでは、ましになるはずなのに、
逆になっているので、先輩諸氏方であれば、
何か画像から判断出来ないか?と思ってUPしたのです。

書込番号:13746063

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 05:57(1年以上前)

皆さん、言葉が乱暴で失礼しました。
LVはほとんど使わないので、気にしなければよいのですが、
問題は、今まで、私がK-r本体をチェックしてくれ、
とサービスに言ってきたのに、色々理由をつけて、断られてきた。
初めの頃の作例で、シグマとDA35mmの異なるレンズが、
両方とも不可解なAFの動きをしている。
その検証を全くのシロート判断として、調べようともしない。
悪い意味でのプロフェッショナル、つまり職人根性が悪く出ている、
と言いたいのです。真剣に対応してくれれば、K-rは最悪直らなくても良い、
と思ってもいるのです。

書込番号:13746080

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/11/10 06:30(1年以上前)

>画面を見れば、追尾させる様な物は、何も写っていません。
>実際そんな物はありません、というより、じゃまの入らない場所で撮っています。

ちゃんと検証して欲しいのですが・・・静物だろうが、フォーカスロックした
ものに対してカメラをちょっとでも動かすと、フォーカス位置が動きます。
そもそも、検証でAF.Aとしていることが大問題で、AF.Sに固定にして検証すべきです。

>しかも、全てのLVがボケているわけでは無いのです。
>普通なら位相差でボケても、コントラストでは、ましになるはずなのに、

実はこの問題、K-5でも確認しています。PENTAXフォーラムへ調査依頼をしています。
検証した画像を提供し、フォーラムでもライブビューでピントがずれてしまうことが
再現できたとのことです。
現時点で改善できるかは不明とのことで、目下回答待ちです。

書込番号:13746118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/10 07:42(1年以上前)

結論はでてますな。

ワタシのレビューにも書きましたが、AF‐Aにしているからですな…。

最初は、オート11点かとも思いましたが、マァ、そんなモノだと思いますなぁ…。

要は、使い方(こなし)の問題だし、ペンタックスの対応にも限界が出てくるでしょうなぁ。

キヤノンのAIフォーカスと同じで使えないので、AFーSの中央一点で使えば良いでしょうなぁ。

ペンタックスのカメラは確かF2.8クロスセンサーが無かったと思うので、DA35mmF2.4の精度が解放ではやや不安定なのは当然と理解してましたがね、違いましたかな?

いずれにしても、AFーAは超初心者機能なのでモードを変えましょう。
ソレでダメなら、マウント変更も視野に入れるのもやむを得ないでしょうが大丈夫だと思いますなぁ…。

書込番号:13746217

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/10 07:45(1年以上前)

掲載された写真を見る限りpentaxは買えないなーと、思いました。
工場出荷の初期設定でさえこんな状態は無いのではないでしょうか。

書込番号:13746224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/10 09:17(1年以上前)

>モードはAF.Aですので、

そういう落ちですか・・・w
AF.Sモードで再検証をお願いします。

書込番号:13746409

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 09:50(1年以上前)

こんにちは
AF のテストは、しっかり行う事が肝要です。
三脚を使用。
対象は固定(カメラは振らない)。
AF-S 。
レリーズケーブル他使用。
フォーカスチェック用チャート類を使う。

フォーカスチェックに付いてニコン担当者が話しています。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

今一度、検証される事をお勧めします。
ピントの許容誤差は、ボデイ、レンズ共にあります。
先ずは、その許容誤差の範囲にどちらも入っている事が大事で、この事はSCで判る筈ですので、
担当者の説明を先ずはよく聞くようにします。
しかし 疑念が有る場合は、メーカーの考え方=方針も有りますので、キヤノン機、ニコン機も
次回購入の選択肢に入れられたどうでしょうか。

書込番号:13746488

ナイスクチコミ!4


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/10 11:54(1年以上前)

初期のピント設定は甘い印象を持ってますが、本体と単焦点レンズをメーカーに送って調整した場合の精度には、それなりに信頼を置いています。

AF-A…ですから、AF-Sで検証してください。

「スポットのボケ」…あまり聞かない表現で、おそらく意味が通じてないと考えます。

18−55のコントラストAFでケイトウを撮った写真は、自分には単に被写体が近いか、単色の花なので合わせられず、後の物を被写体としてピンが引っ張られてるように思われます。ある意味ジャスピンなのかと。
栄養剤の画像は良くわかりませんが、2スレ目の1,2枚目も最短撮影距離近辺にも見えますし、F2.8以下ではAFを信頼するかは微妙で、手持ちでは容易にピンずれすると認識して撮ってます。
どんなものでしょうか。

書込番号:13746786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 12:24(1年以上前)

今日は夜勤なので、さっそくAF調整しました。昨日はー3後ピン側への調整でした。外は曇り空でしたが、−5へ修正。所有のどのレンズも概ねOKとなりました。AF.Sで中央スポットです。昨日はAF.Aでしてしまったので、このスレは私にとって救い主になりました。
皆さん本当に参考になりました。有難うございます。ちなみにカスタマイズしたのも良かったと考えています。

書込番号:13746873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 17:36(1年以上前)

精度重視ならキヤノンよりニコンの方がよさそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/

書込番号:13747817

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 17:55(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
22bitさん。
馬鹿なオッサンさん。
安物買いKazuさん。
ひろすけ。さん
robot2さん。
斐光苑さん。
武田のおじさん。
初心者の無知を棚に挙げ、大変失礼な発言をいたしました。
謝ります。ごめんなさい。
動いている物など無いのだから、とそれ以上はなにも考えませんでした。

22bitさんにAF.Cでは?と初めに言われた時に、気になって調べたのですが、
設定はAF.Aでしたが画像情報は全ての画像のAFモードがAF.Sに表示されていました。
今しがた、AF.Sに設定して18-55mmで隣の菊を撮って来ましたが、同じようにボケています。
LVは今までほとんど使った事が無かったので、試してみただけです。
花の写真は勿論、検証等と言うつもりは毛頭ありません。
試しに撮ってみただけなのに、これ程ボケるのか(位相差AFに比べて)という気持ちだった訳です。
鶏頭の赤は、ボケやすいなと言うきはしますが、今日の菊もやはりボケる…。
今、サービスに電話していつものレンズ担当の方と話をしたら、
やはりK-5において、22bitさんが仰ったような問題があって、対処中とのことでした。
画像情報が欲しいので、出来ればSDカードも送ってくれとのことでした。
また、PDCU4の画像情報がAF.Sなら検証写真は信用して良いとの事でした(2回目と大分話方が違うんですが)。
そして、LVボケ問題は、今は何とも言えないが、解決が着かない可能性もある、と示唆していました。
その時には、連絡する、との事でした。

私はLVには、あまり興味が無いので、AFセンサーはキチンとみて貰えるのかと聞くと、目で見てチェックするのは、絶対に無理。
機器を使って、コンピューターで完璧にチェックすると確約し、異常があったら必ずセンサーを交換するといっていました。
つまり本気でAFチェックをするなら、検証写真は参考にしかならないと言っていました。
私は、センサー交換の代金(1万5千円ぐらいだそうです)は、キチンと検査してくれるなら、
私が支払っても良いと申し出ると、非常に恐縮して、保障期間内は100%無償で全ての事に、
対応させていただきたい、との事でした。

非常に丁寧なので、拍子抜けがしてしまいましたが、こんな事なら、こんなスレを立てなければ、
シロート丸出しの恥をかかなくてすんだのに。
しかし、人格の成長は、人前で大恥をかいて、ナンボというものですから、久しぶりに気持ちが良いです。
自分は人生の傍観者には絶対になれない性格なので、皆様に迷惑をかけ散らかした事を、お許し下さい。

最後に、質問なのですが、UPした写真は、やはり被写体の選び方が、悪いのでしょうか?
でも、この程度でボケては、LVを多用する人は、難儀する様に思うのですが。

書込番号:13747899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/10 19:32(1年以上前)

別機種

シビアに合わせたい場合はMFです。

こんばんは。解決の方向に向かっているご様子に安心しました。

>LVを多用する人は、難儀する様に思うのですが。

私は手持ちでLVかつAF(コンデジ的な撮り方)では、ほとんど撮影しませんので問題ないですよ〜。

私のLVの使い方は主にマクロ撮影か静物の撮影の時で、三脚固定で拡大表示し、
かつマニュアルフォーカスで撮影しております。
この場合MFの方が自分の合わせたいところにピントを素早く合わせることができ、
とても重宝しております。

書込番号:13748256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/10 21:02(1年以上前)

背景にピントが合ってるだけな気もしますが、どうなんでしょうか?

書込番号:13748643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/10 22:13(1年以上前)

勘違いしていましたが、コントラストAFがNGなのですね。
うちのは位相差AFよりもコントラストAFの方が正確です。
なので、手持ちでのAFがまともに使えない(信頼性が無い)です。

>UPした写真は、やはり被写体の選び方が、悪いのでしょうか?
なんとなくですが、コンテナ以外の写真はK-rだとピントを外しそうな気はします。

とりあえず、フォーカスチェックシートを使用してみると良いかもしれませんね。

書込番号:13749012

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

ねこ丸です

夢をみてますね

猫と田舎暮らしさん、今晩は。
そうですね、三脚でマクロ撮影するのに便利ですね。
私も頭では考えました。が、私の撮りたい物がいつも、三脚を使えるシチュエーションでは無いので、
マクロ撮影に三脚、LVを使ったことが無いのです。

よすみんさん、今晩は。
………………重たくなりました。
「さようならキャノン」にはフランソワーズ・サガンの「悲しみよこんにちは」に、
似た風情があるけど、「ペンタックス」は…何かディズニーのCGアニメの様で、ちょっと風情が……。
ということで、もう1度サービスに送ってみます。

書込番号:13749053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/11/10 22:41(1年以上前)

sanyasanさん、こんばんはお久しぶりです。
私はAFに全然詳しくないので、有益なコメントは出来なくて残念ですが、ペンタックスが本気で乗り出してくれる
ようで、安心しました。

色々な方々がコメントされていてふむふむなるほど、という点が多かったですし、
きっと他の方にも役立つスレになると思います。
今回の一連の件は、もしかしたら色々な要素が登場してしまったのかもしれませんね。
サードパーティのレンズのAF調整、光源の問題、明るいレンズのAF、
初心者はこれを使ってくださいとばかりにAF−Aが初期設定されている件などなど。

あと、AFはやはり苦手とする状況ってのがあるので、一発では合わないこともあると感じています。
(なんてことを書くとアンチ系の人が「だからペンタックスはとか」言いそうですが)
自分はそういうのには良くも悪くも慣れっこになっちゃっているので、自分の目で見て合ってない状況なら、
あまり深く考えずにあわせなおすかMFします。
(だいたい近接撮影とかコントラストの弱いものとかの場合が多いです)
ライブビューについても、合うときは精度高くあうけど合わないときは合わないので、猫と田舎暮らしさんのような
MFでの使い方が多いです。
私自身はライブビューでのMFは結構好きですが、色々と制約もあるので
(三脚あるいはせめて一脚が必要とか、老眼進行中なので眼鏡を外さないと良く見えない)、
光学ファインダーでピントの確認やMFが出来ればそれに超したことはなくて、
中古で買ってAFが壊れているらしい*istDを持ち出したりもします。
ですので、今回の件は別として、ファインダーがより見やすいK−5を検討されるのも良いかと思います。
研究熱心なsanyasanが使いこなされていくのにはふさわしいかもしれません。
乱筆長文ですが、良き解決をお祈り申し上げます。

書込番号:13749168

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/10 23:25(1年以上前)

sanyasanさん、こんばんは。

本スレの運営、お疲れ様でした。
僕はAFやピントチェックに関して充分な知識や経験を持たない為静観していましたが、
sanyasanさんの疑問に対する徹底した態度(検証・問い合わせ・質問など)、見習わなきゃって思います。

とても大人な良いスレを、ありがとうございました。
これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13749464

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/10 23:27(1年以上前)

sanyasanさん、

かなり、AFでお悩みですね。少し遅れて、このスレに気づいたので、だいぶ話が進んでしまった後からのコメントになりますが、思うに、AFに過度の期待をしすぎなのではないでしょうか?

最後にテストされているキクの花ですが、中央には小さな花が一輪、後ろには木目のはっきりした板塀、自分は花を捕らえているつもりでも、カメラは板を捕らえて、後ろにピントが行ってしまう、こんなことは普通だと思います。
他のテストも、あえてそうされたのでしょうか、中央の目標がとても小さくて、後ろにコントラスの高いものがある。どれも、AF泣かせのシチュエーションばかりです。

それと、テストされた画像は、ほとんど、手持ちとお見受けしました。比較画像が、どれも、角度や位置がちょっとずつちがうので、三脚だったらこうはならないはずです。
そうすると、シャッターを切る瞬間に、微妙に動いている可能性もありますよね?

私は、K-rユーザではありませんが(今使っているのは、K-5とQ)、思うようにAFが合わないことは、ざらです。
最初にテストされた、庭の草むらみたいなところで、あんなに小さなはっきりしない目標に手持ちでAFを合わせるのは、無理と言うものでしょう。

確かに、テストを見る限り、レンズによる前ピンや後ピンもあると思います。それと、フォーカスエリアがずれている(スーパーインポーズの場所とずれたところに合っている)可能性もありそうです。

でも、どうなんでしょう、普通にわかりやすい被写体をAFでスナップしたときも、AFが合わないのでしょうか?テストしたような、難しい場面のときだけなのではないでしょうか?
まあ、AFなんてこんなものだと割り切って、AFとMFと、上手に使い分けていくものだと思っています。


書込番号:13749484

ナイスクチコミ!4


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/10 23:49(1年以上前)

常御の水さん、今晩は。
上にUPした2枚は、AF.S、中央1点、LV撮影です。
私はLVは使わないのですが、色が単色なので後に引っ張られた、といっても、
タンポポでも桜やチューリップでも、花は単色が多いのだから、
LVを多用する人は、これでは納得しないのでは、と思ったのです。

ひろすけ。さん、今晩は。
LVは…そうですよね。位相差より正確だ、と皆いってますよね。
それで、ほとんど使ったことが無いのに、やってみたらあれらの画像なので、驚いてUPした訳です。
画像情報は、UPした画像全てがAF.Sなので、信用して下さい。(AF.Aはドシロートの愛嬌だと思って下さい)
昼間、サービスの技術さんと話したら、K-5にはこの症状が確認されていて、しかし、個体差があり、
状況による違いがあり、そしてコントラストAF自体が、発展途上なのだ、と云っていました。
また、この問題は解決出来るかどうか、解らない、難しいかも知れないとも云っていました。

AFチェックはやっても私の力量では、いらざる誤差を生むだけでしょうから、
向こうで完璧にチェックするから、面倒でも預からせてくれ、と言って来ているので、
再びサービスに送るつもりです。

書込番号:13749606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/11/11 01:49(1年以上前)

コントラストAFは原理的にどの被写体が前にあるか判断出来ずにピントエリア内のコントラストが最も高くなるポイントを探します。
また完全な合焦点は判断出来ないのでステップ状に幾つかのサンプルを取り最もコントラストが高い距離を選ぶのでサンプル数を増やすと精度が上がりますが速度が下がるなど両立が難しい面があります。

エリア内のコントラストで判断するために、明るい被写体の方が数値的に大きいのかそちらに引かれる傾向があり、また面積が多くを占め明暗差が明確な物にピントが合う傾向が強い訳です。

鶏頭の写真ですが背後の板などの方が白っぽく(明るい)木目や隙間等との明暗差も明確で面積も大きいですから、そちらの方がコントラストが高いと機械的に判断したのでしょう。
板塀の前に花があれば人は花が被写体だと言わなくても判るでしょうがそれは人の勝手な思い込みでコントラストAFはコントラストでしか判断してくれませんからコントラストが高いものを被写体と判断します。

機械を使うという事はその機械が持つ特性や性質を理解して上手く働く環境を使い手が整えてやるという事ですが最近はユーザーフレンドリーな機械に慣れて勝手な期待通りに動いてくれると思う傾向が強いのかもしれません。

書込番号:13750072

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/11 05:35(1年以上前)

皆さん、お早うございます。
寝過ごしました。すぐに出かけねば!
後でご挨拶します。
Photo研さん、返信ありがとうございます。
時間が無いので、一言、全く仰る通りです。
理由は、後で説明します。
ただ、DA35mmはそのおかげで、遥かに精度がよくなりましたよ〜。

書込番号:13750291

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/11 22:50(1年以上前)

kazushopapaさん、お久しぶりです。返信ありがとうございました。
Pic-7さん、お久しぶりです。返信ありがとうございました。
Photo研さん、こんにちは。返信ありがとうございました。
猫の座布団さん、こんにちは。返信ありがとうございました。

ほんとなら、皆様にお返事したいのですが、申し訳ありませんが、今は、
これまでの返信の中で、最も的確なところを突いてくれた、Photo研さんを中心に、お返事します。
まず、私がテストしたつもりになっているのは、ビンを並べた写真だけです。(これにしても、
設定がAF.Aなので無知は恐ろしいな、と思いますが、画像情報がAF.Sなので信用して下さい)

LVで撮った花は、前にも書いた通り、となりの花を思いつきで取っただけです。
LVは1,2度しか使った事がなかったので、鶏頭を撮った時、驚いたのです。
すぐにサービスに電話して、いつもの技術さんに話したら、位相差でも撮ってくれ、
と言われて出来るだけ似たような、距離と方向で撮ったのです。
だから、三脚を使って、AF.Sに設定してとか何も考えなかったのです。(AF.Aが超初心者モードと言うのも、
知りませんでした)

ただ、位相差AFと同じように、ボケの出やすい物とそうでない物は、何枚か撮っているうちに、
解ったので、ボケの出やすそうな物を撮りました。
これはボケが出てもしかたが無い、これは問題、と言う事は、後でプロが判断するのだから、
ボケた画像を撮らなければしかたがない。
また間違っているでしょうが、コンデジのコントラストAFと同じ様に考えて、
このぐらいは、しっかりと撮れるんじゃないか?と言う気持ちもありました。

位相差、ファインダーで撮った草やシジミ蝶の写真も、ボケが出そうだなという所を狙って撮りました。
理由はプロに判断をまかせるからです。

いきさつは、初めに最初にUPした、スーパー店内のもの凄い前ピンの写真が発端です。
(これは、今もDA35mmの開放でも、なぜこんな物が撮れたか、理由が解らない、と技術さんが言っています)
それで、すぐにサービスに送ったのですが、レンズは異常無し、K-rが僅かの後ピンと言う事でした。
納得がいかなかったので、すぐに庭で試し撮りをしたのが、草と蝶の写真です。
その後、浪漫写真さんのアドバイスを受けて撮ったのが、ビンを並べた写真です。

サービスに送る前に技術さんに電話で詳しく症状をせつめいしたら、たぶんK-rも送って貰う事になるが、
まずは、レンズとSDカードを送ってくれ、と言う事なので、言うとおりにしたのです。
1回目は1週間で戻りましたが、今度は3週間近くたっても、何の連絡も無いので、こちらから電話して、
K-rも送った方が良いのでは、というと、その必要は無いの一点張りで、私としては、両方一緒に検査して、
出来るだけ早く解決したかったわけです。それに
>フォーカスエリアがずれている(スーパーインポーズの場所とずれたところに合っている)可能性もありそうです。
これが私の頭にあったのに、本体を看てくれないというのでは、困るので、こちらの板で皆さんの意見を聞いてみる、
と言ってしまったわけです。(結局、自分が笑いものになってしまったのですが)

ただ、初めのほうで、AFが少し良くなった、と書きましたが、これはちょっとマズイ言い方で、すみません。
実際はかなり良いです。1回目は「問題無し」でしたが、さすがに3週間をかけて「調整しました」と以来票にありましたが、
庭の同じ様な、被写体を開放で撮っても、ボケる事もありますが、ほとんどジャスピンが多いです。
2回目に出す時に、DA35mmを買った目的(街撮りスナップ)をハッキリ伝え、ノーファインダーで使う事もあるので、
AFは早くなくて良いので、精度が必要なのだ。時間がかかっても良いから、出きるだけよくチェックしてくれ。
と丁寧に説明したら、3週間以上かかりましたが、良い仕事をしてくれました。

書込番号:13753607

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件 PENTAX K-r ボディの満足度5

2011/11/11 22:52(1年以上前)

じゃあどうしてペンタのサービスにに対して悪意のある様な発言をしているのか、
>それと、フォーカスエリアがずれている(スーパーインポーズの場所とずれたところに合っている)可能性もありそうです。
これと同じ事を、技術さんが、1番初めのスーパーの画像を見て言っていました。

勿論シロートの私でも、同じことを感じているから、レンズも大事だけど、AFセンサーのチェックを、
徹底してやってもらいたかったのです。
面倒を見てもらっているのは、レンズ担当の技術者ですが、初めから本体にも問題がありそうと言っていたのに、
途中からchange of mind.
いくら話しても、本体の検査部門には回したく無い感じなので、私もあきらめてDA35mmが戻るのを待って、
それから仕切り直しと思っていましたが、戻ったら位相差AFが以外に良くて、しかし今でも同じ気持ちですが、
AFセンサーのチェックをキチンとやってほしい、問題が無ければ1番良いし、センサー交換等の問題が出たら、
自費で負担しても良いと、技術さんに話したのですが、この辺は前にも書いたので、はしょります。

LVの写真は、ふと思いつきで撮っただけで、深く考えてはいませんでした。
コントラストAFは、 猫の座布団さんが正確に説明している通りだと思います。
ただ、サービスの技術さんが話していましたが、K-5ではピンボケ問題に対処中であり、
このAF自体が発展途上であり、K-5のLVピンボケ問題も解決するかどうかは、解らないと言っていました。
私はLVをあまり必要としていないので、最後に上げた2枚は、皆様はどう思うかなと思って、
ボケの出そうなとこを撮ってみました。 Photo研さんの仰る通りです。
私の撮ったLV写真は、皆18−55mmを使っていますが、位相差AFなら画質はともかく、
あらゆるシーンでオールマイティーなのに、LVでは範囲が非常に制限される。
私はあまりLVは気にしないので、あと何枚かボケ写真を撮って、ボケのでそうな状況の説明とSDカードを、
K-rといっしょにサービスに送るつもりです。

皆様にいろいろとアドバイスをいただいて、何か逃げ切りの様な格好になってしまいましたが、
初めから意図した事では無いので、不愉快な思いをされた方には、申し訳ないと思います。
たぶん今度の調整でハッキリすると思います。

書込番号:13753623

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ202

返信43

お気に入りに追加

標準

K-r の生産終了について

2011/11/07 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 


皆さんこんにちは。
K-r の生産終了に付き、憶測で怒っていてはいけませんので、
お客様相談センターに電話で確認を致しました。その結果、

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ ボディーのみ (既に生産終了)

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ レンズキット (既に生産終了)

・レギュラーカラー(黒、白、ピンク)→ Wズームキット(まだ受注可能)

・オーダーカラー → ボディーのみ (まだ受注可能)

・オーダーカラー → レンズキット (まだ受注可能)

・オーダーカラー → Wズームキット(まだ受注可能)

-------------------------------------------------------------------------

”まだ受注可能”とはどういう意味ですか?との質問に対し、
今のところは生産可能ですと言うことです。との返答でした。

では、12月のボーナス商戦に買いたいと思っている方にお勧めできますか?
との問いに対し、12月はあ〜〜、ちょっとお〜、厳しいかもしれません。との回答でした。

後継機種はあるのですか? との問いに対し、

”開発はされているとは思いますが、まだこちらには何も情報が来ておりません。”

というもっともらしい回答でした。

-------------------------------------------------------------------------

生産終了を通告せず、後継機種も発表せず、まずは在庫をスッキリさせようというトップ判断
だと思います。年末商戦に入門機を用意できない(しない)とは、どういうことでしょうか。
たとえK-rの後継機種を12月上旬に突然発表したとしても、既にK-5の価格帯とカブってしまう
でしょうから、もしかしたら K-5 を PENTAX のエンドラインに据えるのかもしれません。
K-r がどう頑張っても、K-5 の良いモノ感には到底かないません。

PENTAXブランドが高級なマニア路線に進むのは、正しいのではないかと思います。
チャラケたコレボ企画なんかやっていても、情けないの極みですから。

K-5 は K-r の機能をすべて包含しており、PENTAX への入門機として相応しい。

そういう判断かもしれません。
K-5 はAPS-C機の完成形とも言える程素晴らしいカメラです。
これを超えるAPS-C機を作ることは容易ではないでしょうし、焦る必要もないと思います。
その間にDAレンズ群の充実を図れば良いと思いますし、そもそもボディーとレンズは
同時進行開発できる筈ですから。

ただ、Qは要らないと思いますよ。
ミラーレスへの布石としての価値もないと思いますし、限られたリソースの食いつぶしです。

書込番号:13734206

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/07 12:40(1年以上前)

つまり。

K‐r買いたいヒトはお店に急げ!ですかな?

後継機はリコーペンタックスとしての答えみたいなモノを出すまで少し時間が必要かも知れないですな…。

楽しみですな…。

書込番号:13734290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/07 12:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。

K-rの後継機の発売はある意味、ここ数年の製品サイクルから既定路線ですよ。
ここ数週間の販売価格の傾向から在庫処分に入っていることはだいたいわかりました。
それでいうと、コンデジのRZ-10,S-1,WG-10なども在庫処分中ですね。

新製品の発表については、各社、この1年、様々な要因で遅れや延期が続いていますから普段は10月発表のはずですが、遅れていることが考えられます。まず、一番の遅延要因はリコーに買収されたことでしょう。これで、パッケージや本体、取扱説明書などのデザインに変更が出たことでしょう。もしかすると、リコー傘下になったことでプロモーション手法などにも変更が出ているかもしれません。

ということで、安くなったK-rを買うのなら大急ぎで、やがて出る新製品を狙うならちょっと待ちましょう。

しかし、ミラーレスがエントリー機の価格帯を占拠していますから、新製品のコンセプトは難しいですね。

書込番号:13734307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/07 13:33(1年以上前)

 次機種を発表しないうちに生産縮小・終了は、他社でも良くあることなので・・・。
 次機種はどのような仕様になるのか、気になりますね。
 微妙にランクを上げ下げして、前機種を持っている人でも欲しくなる路線を継続でしょうか?

書込番号:13734465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/07 16:45(1年以上前)

>生産終了を通告せず、後継機種も発表せず、まずは在庫をスッキリさせようという・・・

某社と似てきたような気が・・・

書込番号:13734881

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/07 17:42(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

>もしかしたら K-5 を PENTAX のエンドラインに据えるのかもしれません。
>PENTAXブランドが高級なマニア路線に進むのは、正しいのではないかと思います。

そういう路線は大歓迎ですね。K-5がpentaxのエントリー機種になってくれれば、次出てくる
機種はすべてK-5より高性能になると思ったらワクワクしますね。

>ただ、Qは要らないと思いますよ。

私もそう思います。Q登場から時間が経つにつれて、なんでこんなの作ったのか?と???です。
★な広角とかSDM対応テレコンとかNewストロボとかそっちが先だろ!って分からんのかな…
もうpentaxはQもコンデジも作るのやめて、やるならfujiのX10を凌駕するよなコンデジを作れ
ばいいのにって思いますわ。。。そういうの作ってくれたら、すぐ買います^^

書込番号:13735045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/07 18:21(1年以上前)

Qは・・・Auto110を作った会社としての意地なのでは。
ガキの頃めちゃくちゃ欲しかったです。

書込番号:13735160

ナイスクチコミ!7


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/07 19:08(1年以上前)


>馬鹿なオッサンさん

K-rを買おうと思って、一生懸命にお小遣いを貯めていた学生さんもいることでしょう。
お年玉と合わせれば買えるんじゃないか・・・と思っている中学生もいることでしょう。
エントリー機には、そんな彼らを大切に思う心遣いが欲しいわけです。
すぐに買える大人は、変化を楽しむ気持ちで構えていましょう。

私がK-rレンズキットやアストロトレーサーを中心に作例を上げてきたのは、
入門者や子供たちの手の届く範囲で、夢のある製品を展開してくれたことに感謝していたからです。

>沼の住人さん

ん?

もしかしたらK-rの筺体を使ったAPS-Cミラーレスで来るか?

最近のEVFは超綺麗らしいですし、ファインダーとの違和感もないと聞きます。
K-5の下位に展開する新製品となれば、5万円程度で出さないといけないでしょう。
Kマウントの資産を継承できるAPS-Cミラーレス機。 または、
Kマウントアダプター標準装備のAPS-Cミラーレス機。

あるかもしれませんね。

>市民光学さん

PENTAXには”エントリーユーザ予備軍を思いやる気持ち”を持ち続けてもらいたい。
”他社でも良くあること” 確かに。
そうでなかったところに、ユーザフレンドリーな良さを感じていました。

>じじかめさん

年末までにはK-rを買おうと思っていた方々の気持ちを、考えてもらいたかった。
そのような心配りが、次のユーザを生み出してゆくと思うのです。

>kagefune8さん

フェラーリはフィアット、ランボルギーニはアウディーの傘下にありますが、
これらは動じることのない”ブランド”です。
この円高でもフェラーリは値引きをしません。ブランドの価値が下がるからです。
Nikon, Canon がプロフェッショナルな仕事機だとすれば、PENTAXは好者の極みの
ような路線でも良いのでは?と思います。
我が家では51年間に渡って ASAHI & PENTAX 機を使って来ました。
父が18年、私が33年です。

2強、2強と言いますが、PENTAXというブランドには写真の歴史が詰まっているのです。

”良い写真とはなんだろう”

人の心がこもった、代替えの利かない1枚。 たぶん。。。

少数精鋭で辛いカメラを作るメーカになったら良いのではないか。
その意味でK-5 がエントリーラインに置かれるのなら、Yesですね。

”いつかは PENTAX "

ブランドを安売りしてはいけません。

>岸和田民さん

Auto110とQは違うと思うのです。時代も違う。
今時こんなものを作って、Panasonicのコンデジに勝てますか?
世界最小に拘るのも、マツダのZoomZoomと同じで、いつまでやっているんだ!
そんな思いがあります。
こんなところで意地を見せて欲しくないのですよ〜(泣)

書込番号:13735317

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/07 19:28(1年以上前)

つまり...k-5がサブ機価格まで待った買い控え組み大勝利\(^o^)/

書込番号:13735393

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/07 20:01(1年以上前)

リコーブランドがKマウントエントリー機種を受け持つ前触れかも?

書込番号:13735525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/07 20:09(1年以上前)

RICOHって銀塩時代はKマウントだったと思ったけど、今さらですか?
あっ、GXRにKマウントが付くんですね(それこそムリだって)

書込番号:13735567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/11/07 20:38(1年以上前)

K-rユーザーとしては、こんなに優秀なカメラを安く手に入れられた事を感謝。
k-r比5万円も高いk-5はなかなか手が出ないし、ましてQを買う気はもっと起こらないので、それらを売り込む販売戦略上はk-rの販売中止はやむを得ないのかな〜。
個人的には、次機種はもっともっと初心者向けに特化した機能を盛り込んだ方が良いと思います。

書込番号:13735706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/07 22:15(1年以上前)

個人的には近年ペンタックスがやった素晴らしい事のベスト5は上から

アストロトレイサー
オーダーカラー

K‐5
645D

なので(笑)

こういう他がやらん事沢山してくれるからペンタックスが大好きだけども(笑)

オーダーカラーは数が出ないと大変だから新型ミラーレス機でやるんだろうなと思ってます
(*´ω`)ノ

書込番号:13736319

ナイスクチコミ!13


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/08 00:33(1年以上前)

Qダメですか(:_;)
とっても気に入って、使ってるんですけど。
問題は、売り方と値段だと思うのです。カメラのコンセプトはまちがってないと思う。
機能は申し分ないです。使い込むにつけ、普段のスナップ撮りなら、K-5なんて要らない(k-rは持ってません)と思うようになりました。

頭からダメだと決め付けずに、試しに、使ってみてくれると、嬉しいな。
私を始め、とても気に入って使っているユーザも多いのですから。

書込番号:13737125

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 03:37(1年以上前)

K-rを一台買って、K-5との差額5万円でもってフジX10などサブ・カメラにしたい。

幸せ一杯、夢一杯。

K-r後継機、楽しみ。

Qよりも、X10のファインダ式が欲しい!!!!

書込番号:13737456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/11/08 04:05(1年以上前)

K-rの製造を減らして、製造ラインを新機種に切り替えつつあるということなんでしょうかね。

買う買わないは別として、どんなのが出るか楽しみ(^^♪

先日、店頭で実際にQを手に取ってみたら、これいいかも、と思ってしまった。
自分の持っているK-rよりも質感が高級に思えて、ちょっと気持ちがぐらっとしたw

書込番号:13737483

ナイスクチコミ!7


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/08 06:39(1年以上前)

例の洪水騒ぎで、発表する予定だった新機種が発表できなくなっちゃった、とか!?

…ありえない話じゃなさそう。

書込番号:13737589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/08 08:20(1年以上前)

k-rが生産中止のうわさを聞いて無理してポチってしまいました。それも妻にナイショで・・・(汗)K-x買ってまだ一年と数ヶ月なのに・・・。白ボディーと青グリップがどうしても欲しくて早くても買い時を年末にと思っていたのですが、ちょっと生産中止は早すぎませんか?去年はk−rが出てもK-xはそのまま製造販売してたのに・・・。でもこれで数年は物欲が抑えられるか!?(ホントかよ!?)笑。
一眼レフなんて高嶺の花と思っていましたが、K-xに出会えてほんとによかった。そしてK-rを手にすることが出来ることに感謝します。(k−rはまだ手元に来ていない)
ミラーレスに関してはまだ、かなり発展途上のような気がして手を出す気になりません。
ペンタックスさん。これからも宜しくお願いいたします。m−−m

書込番号:13737793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/08 10:36(1年以上前)

Photo研さん

私は、Qは良いカメラだと思います。
スナップはカメラが小さければ小さいほど良いと思っているので財力と細君の理解が得られれば追加でQかGRDが欲しい所ですね。

多くの人は、k-rが廃止でQに置き換わったとしたら残念くらいのニュアンスじゃないでしょうか。私も2ダイヤルがあればなあと年に5回くらい思いますが、軽くて小さくて画素数の少なめな入門機が好きなのでラインナップから消えるのであれば残念に思います。

とは言え12月に新型発表即発売なんじゃないかなあと考えています。

書込番号:13738142

ナイスクチコミ!9


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/08 12:18(1年以上前)

>arenbeさん

K-5が本当に買いやすい値段となりましたね。今こそ買いですね!
私もK-rを売ってK-5の2台体制にしようか、とも思っています。
あ、まだ無理か・・・あの白いカメラは? (;一_一) って聞かれて、 えっ? この黒いのに
なったよって、チョット言えそうにないなあ。

>LE-8Tさん

リコー機を絡めたラインナップは楽しみですね。
でも当面は別ブランドで進め、一部機能をOEM的に取り入れるなどが良さそうです。
早く何か見たいものです。

>岸和田民さん

リコーとはもともと相性が良かったわけですから、これから賞味深い製品が出てくるのでは
ないでしょうか。

>kazushopapaさん

”次機種はもっともっと初心者向けに特化した機能”ですか。
そうなると、やはりAPS-Cミラーレスってことになるのでしょうね。
ファインダーを覗くって動作自体が初心者っぽくないですものね、今時は。

>あふろべなと〜るさん

そうそう、他がやらない面白いこと。大切ですね。
でもブランド力を落とさない努力はもっと大切だと思うのです。
カラバリをはじめ色々と苦労の連続でしょうが、資源を集中してユーザズサイドな濃い製品を
作ってもらいたいですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------

>Photo研さん、ヒマヒマスターさん へ

Qをコキ下ろしました。

Qを愛機としてお使いの方々のご気分を損ねているであろうことは承知の上ですから、
尚更に面白くないと思います。
そんな私はOptio W90も愛用しておりまして、アウトドアではK-5もK-rも出番がありません。
そんなもの使っているなら、カシオので良いではないか・・・とはなりませんね。
好きなブランドのお気楽カメラを持ち歩くのは楽しいことで、他人にどうこう言われる
筋合いのことではないですよね。

その上で、あえてQをコキ下ろしました。
Qの性能や作りが悪いのではなく、会社ごと売りに出されているような時にKマウントを
ほっぽらかして、何を迷っているのかとの思いが強くありました。
これがAPS-Cのミラーレス機だったら歓迎しました。
X100があの出来でAPS-Cで登場しているのです。Panasonicが機能満載の小型機を作っている
のです。あまりにニッチに過ぎると思った次第です。

Optio W90だって、どこにでもある防水コンデジですね。
でも、これを買った以上は楽しい旅を切り取ってくれる頼もしい相棒として可愛がっています。

Qをお持ちの方々ごめんなさい。
モノとして否定しているわけではありません。

-----------------------------------------------------------------------------------------

>★本当ですか?さん

今K-rを買われるなら相当にお買い得ですよね。
実際、Wズームキットがあれば撮影に困ることはないと思いますよ。
DAL18-55mmはマクロ的に寄れますから、疑似マクロな写真も撮れます。

>kaid101204さん

今年は災害続きで各社大変だと思います。
さらにはリコーとの合併によって、諸々が遅れてしまうことは致仕方ないですね。
Qを踏み台にしてAPS-Cのミラーレスへシフトしたエントリー機で来るかもしれません。
Q程の質感は無いでしょうが。
そうなるとエントリーからデジイチが無くなる訳で、もしかしたらK-rは貴重かもしれませんよ。

>f1expertさん

工場に直接の影響はないと思いますが、部品ですよね問題は。
焦らなくて良いから、魅力的な機種を発表して頂きたいものです。

>武田のおじさんさん

数年も物欲を押さえておくのは無理でしょう!
12月に新製品が出ちゃったら、何度も何度もカタログと仕様書を眺めることになるのでは
ないでようか。これからのデジカメは一段とコンピュータみたいな装置になってゆくでしょう
から、古い機種はどんどん更新したくなってしまうのでしょうね。
スマフォという強敵も急伸してきましたから。

書込番号:13738399

ナイスクチコミ!3


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 21:15(1年以上前)

つい先日、「カラーオーダーシステムのようなサービスを継続してくれている
ペンタックスに感謝」といった内容の書き込みをした矢先に、この話題はかなり
残念です。暫定的とはいえ、ラインアップが「Q」「K-5」「645D」だけというのも
さびしいですね。
このクラスの後継機の目処がたつまでは、せめて直販サイトのみでも良いから
カラーオーダーを続けて欲しいなぁ、などと感じてます。

私は今のところミラーレス機に食指が伸びたことはないですが、せっかくリコーの
子会社になったわけですから、GXRコンセプトの次世代機をSR搭載で作って欲しい
です。
すでにA12マウントにマウントアダプター使って、FAリミテッドレンズ等を楽しんでる
方もいるようですが、より完成度を上げた基本ユニットに、SR組み込んだ「Kマウント
ユニット」や、「ライカMマウントユニット」を自在に組めるようなシステムが登場したら、
ちょっとクラクラっといってしまうかもしれませんw
きっとそれなりのサイズアップになるでしょうけど。
オールドレンズマニア必携のシステムになりそうだ〜などと妄想が膨らみます…

書込番号:13740238

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/09 00:44(1年以上前)

☆男さん、
Qについてのご意見、なるほど、そういうことですか。製品そのものではなく、なんでこんなの開発したの?ということだったんですね。少し安堵しましたが、でも、ちょっと、寂しい。

私はちがう意見です。
ペンタから他社のようなAPS-Cや4/3のミラーレスを出されても興味ないし、意味がないと思います。
弱小メーカーは、他とちがうことをしないと活路を見出せません。それを具現化したのがK-x、K-rのカラバリだし、645デジタルだし、コンデジ素子のQだと思います。
残念ながら、今のところ、Qは、営業的にはかなり苦戦しているようですが、そういうリスクを負って頑張るペンタックスだからこそ、ファンであり、応援したいのです。
Qを開発したことは、決して、無駄ではないと思います。技術的な蓄積もできたのではないでしょうか。

ところで、今回のK-r終了騒ぎ?と、もうひとつのミラーレス開発のうわさとが、結びつくような気がしませんか?
K-rのような普及モデルは、次から、ミラーレスタイプになるのでは?それも、Kマウントのままで。
フランジバックをどう処理するのか、という大きな問題がありますが、あっと驚くアイディアで、何かやってくれるのではないかと、期待します。
…妄想に近いですかね。

書込番号:13741359

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/09 02:56(1年以上前)

K-rの生産終了の噂に関してですが、おそらく、現在も底値でこれ以上下がらないので、売れる要素が無く、流通在庫で次期機種まで凌げるとの判断ではないでしょうか。
残念ながら現在のペンタックスには、旧機種を併売で売り切るだけのブランド力は無いと思います。

現時点では特に発表する義務は、自分は無いと思います。オーダーカラーがストップするとなれば(月末?)、何らかの発表はするのではないでしょうか。

Qに関しては、自分は複雑な思いを持ってます。
Optio、Wシリーズなど、自分はペンタックスのコンデジは大いに不満で、Wシリーズなどは晴天下でも気を抜けません。独自技術を盛り込めるわけでなくOEM製品にしてもほどがあり、量販店でも普及機は1万円以下で投げ売られる始末。カメラメーカーがこの程度の製品しか作れないなら恥ずかしいので、辞めてしまった方がいいと常々思ってました。
そのペンタックスが、そこそこいい写りをするコンデジを出した。しかも操作性も抜群で、レンズ交換が出来て楽しい。その意味では、「ペンタックス良くやった」と言ってやりたい気がしますし、次期コンデジにフィードバックして欲しいと思います。

一方で、Qは既存のコンデジ用素子を使用して作られた製品ですので、レンズ性能や回折など、様々な問題、制限も抱えています。規格の段階から考慮されているm4/3やニコン1には敵いようがありません。また、2年くらい前には「ミラーレスは考えてるけど試作してない」とインタビューで発言してましたので、急遽APS-Cミラーレスを作ってもSONYやフジに敵うとは思えず、窮余の策でもあるように思えます。出してしまった以上、ある程度レンズの拡充は必要ですが、自分の認識では「高級コンデジ」でしかなく、これを「ミラーレス」と言い張って、かかずらわれては困ります。
問題は、Qや645Dが、どの程度APS-C開発のリソースを食ってるかという事でしょうか。「画像処理にはK-5開発チームが関わっている」とどこかで発言があったようなので、何かしらリソースは裂かれてるでしょう。しかし、1ユーザーとしては、APS-Cレンズや新機種が出ないのが、本当に他マウントのせいかは判断出来ませんし、Kマウントの規格、将来に関わるような、別の大きなプロジェクトが進んでるのかもしれません(それでも1年間レンズが出せないというのは問題ですが…)。

今年はリコー傘下に入り、動きが少ないのも、しょうがないかと思っています。リコー側は前向きなコメントを出してくれてますので、とりあえず、年明けにエントリー機、3月にAPS-Cレンズ、夏ボーナス前にはK-5後継機(新筐体、新画像処理チップ、出来ればAFと動態追尾改善、ファインダー改善)とAPS-Cレンズ数本、新フラッシュが出てくれると良いな、と思いながら、待ちたいと考えています(ペンタックスはユーザーの意見は呑んでくれますが、言わないと気を回さない会社ですので、サポートには希望、改善点など、色々と厳しい意見は出してます)。
APS-Cクラスのミラーレス機はどうでしょう…。フジの参入表明とオリンパス問題で混沌としてきて、舵取りが難しそうですね。

書込番号:13741668

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/09 03:13(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

情報をありがとうございます。
K-rを迷われている方へ、すっきりなスレになると良いですね。
K-rの生産ラインがかなりStopな方向に行っているので、逆にどういったサプライズが来るのか楽しみです。

デジ一のエントリー機、特にPentax得意の小型軽量は、ミラーレスよりも大型重量となってしまい、
Pentaxにとって痛かったのかもしれません。
そこで出てきたのが「Q」と言う「コンセプト」かなって勝手に予想してます。(他にも理由はあると思います。)
個人的にMicro 4/3をサブに買わなかったのは、4/3はサブとして仕事荷物の傍らに持つには大き過ぎたからで、
Qが出た時は、いいカメラが出たなぁ〜って思いました。今はX10と迷ってるところです^^;
大手他社がフルサイズ、APS-C、ミラーレスのマウント体制ならば、
Pentaxが中盤、APS-C、Qで勝負は充分ありだと考えます。
特にQは今の1/2.33センサーサイズよりも余裕があるっぽいのは楽しみでもあります。
コラボに関しても、他社よりもかなり低い予算でのプロモーション効果は、
良いマーケティング・ツールとして評価できるのではないでしょうか。

願わくば、K-マウントのレンズをもっと頻繁に出してほしいです。
このスレがPentaxの開発の起爆剤になることを願っております。

書込番号:13741680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/09 07:14(1年以上前)

確かにPENTAXのコンデジは一眼と落差がありすぎです。
市場でも存在感なさ過ぎで、銀塩を知らない人に、「昭和40年代は旭光学ってメーカーで・・・」
って講釈たれても、コンデジに関してはあまりに現実が違いすぎて悲しいです。
一眼は、こんなにちゃんとした機械を作ってるに、あまりにもったいないです。

そう言うところで、Qで「ちゃんとしたコンデジを作ったった! やったった!」
と存在感を出すのには良いアイテムのような気がします。
もっとも皆さんおっしゃるよう、そんなに大きくない会社がそんなことにリソース裂いてどうなるのって歯がゆさはありますよね。皆さん愛が熱すぎます。

書込番号:13741941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/09 07:50(1年以上前)

>これがAPS-Cのミラーレス機だったら歓迎しました。

同感です。

書込番号:13742006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/09 12:39(1年以上前)

K−5で性能と高級感を求める人、別に高級じゃなくてもいいからK−rのように安くて性
能の良いカメラを求める人とかPENQみたいないコンパクトなミラーレスを求める人も
いて、いろいろな客層がいるわけで1つの路線に絞ってしまうと商売として成り立つ物か?
と思います。
リコーの配下になったとはいえ、そんな余裕はペンタックスにあるとは思えませんしね。

あとどこのメーカーでもそうですがエントリーデジ一とか高級コンデジとかとミラーレス
を統合させたがる意見が結構ありますがK−rの後継がミラーレスとの情報があるのでしょうか?

デジ一、ミラーレス、高級コンデジ、それぞれ全然ジャンルが違うカメラですしペンタも
K−rの後継機種はミラーレスとは別に出すのではと思います。

EVFは見やすくはなってきてはいますが、やはりOVFにはまだまだ及びませんね。
そういえばペンタはEVFには余り積極的?ではないほう?だと思いましたが?
どうだったでしょう?




書込番号:13742761

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 13:32(1年以上前)

K-r , K-5 より愛をこめて。上手じゃないですが・・・

http://youtu.be/JKdM8l3kyAQ

書込番号:13742961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 21:18(1年以上前)

>type Eさん

GXRのコンセプトはPENTAXの上を行っていますよね。
センサごと交換しちゃうんだから、さぞレンズごとに最適化されているのでしょう。
m4/3などをはじめ、撮像素子とレンズとの最適化に悩んだ結果、やはりレンズ交換方式
では理想は追求できん!っていう凄い人がいたのかもしれませんね。
K-rのSR機構や高感度特性を移植して、GXRに統合されちゃったらどうしよう?
まあ、無いとは思いますが。

>Photok研さん

こんばんは。
確かに他社と同じことをやっていても活路はないと思います。同感です。
私の場合はチョット古くからの固定観念が強すぎるのかもしれません。
Qが出た時 ”あっちゃー、そーくるかよ” って真剣に思ってしまいました。
その上、Kマウントレンズがちっとも出てこなかった。
その間にも私はSAMYNGのレンズを2本も買っていまして、☆という理想点像において、
その性能はDAレンズを超えているという実感を得ました。
写真の命はレンズですね。
次に撮像素子。
裏面照射型の採用で小さな素子でも効率良く光束を受けられるようになったので、
お得意の世界最小コンセプトで打って出たものと思われます。

K-rの後継機種はQとは別に展開するでしょうが、
なんだかK-rボディーに裏面照射でミラーレスなAPS-C機が出てきそうな予感がします。
NEXみたいなのじゃ他社への追従だし、Kマウントを捨てちゃうことになるので
やらないでしょうね。それに、ボディーの開発コストも抑えたいでしょうし。
大いに妄想致しましょう。

>斐光苑さん

 >残念ながら現在のペンタックスには、旧機種を併売で売り切るだけのブランド力は無いと思います。

悲しいことですね。

 >現時点では特に発表する義務は、自分は無いと思います。

義務は無いですよね。
でも、クリスマス辺りにK-rを買いたくてお金を貯めていた人もいると思うんです。
まあ、どこの会社もそうですよって言われればその通りなのですが。
なんか冷たいものを感じるのは私だけでしょうか。

 >出してしまった以上、ある程度レンズの拡充は必要ですが

ホント、出してしまった以上・・・と思います。
だってQはレンズ交換式でマグネシューム合金製ですから、Qマウントレンズ群も展開
して欲しいというユーザの声が当然ありますよね?
1メーカで3マウントなんです。大丈夫かと心配になるわけですよ。

>Pic-7さん

 >Pentaxが中盤、APS-C、Qで勝負は充分ありだと考えます。

Pic-7さんは3マウント容認派なんですねえ。

 >コラボに関しても、他社よりもかなり低い予算でのプロモーション効果は、
良いマーケティング・ツールとして評価できるのではないでしょうか。

Q同様に、コラボに対してもボロクソ言ってしましました。
ピンクや白のK-rはカメラ女子の目を惹いたようで、若い子が結構持っていますよね。
私も持っていますが・・・
コレジャナイとかリラックマ・・だったっけかな? も、まあ楽しいのかも。

”チャラケたコレボ企画なんかやっていても、情けないの極み”

やることをやっていれば苦笑いして見ていますけど、
K-rというカメラの基本性能の高さや特徴を、もっと宣伝して欲しかったといのが正直な感想。
営業戦略会議で、今度はリラックマで行きましょう!な〜んてやっているんだろうと思うと、
”情けないの極み”と思うのです。開発陣はそんな風に売ってほしくは無かったのではないか?
そう感じてしまいます。
安くなければ売れないんだ! と販売店から言われ続け、苦肉のコラボで無駄遣いをやり、
結局ハズシて底値で叩き売りじゃないですか。
負のスパイラルです。

リコー傘下で経営が安泰になったら、凛として精悍な機種を望みたいところです。

書込番号:13744530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 21:19(1年以上前)

>岸和田民さん

そうですね。Qはコンデジとして見たら素晴らしく良いカメラでしょうね。
Qマウントはそこそこにして、Kマウントレンズを充実して行くならば私的には問題なしですが、
Qマウントに凝りすぎちゃって、Kマウントが疎かになっては本末転倒と思うのです。
ましてや、個性的なQマウントこそオンリーワンだ。な〜んて勘違いをして、
長年愛用しているKマウントユーザを怒らせちゃまずい訳ですよ。
別にQでなくても小さいカメラは沢山ありますし、スマフォも無視はできません。

どんだけ売れんのよ?!

これは、私の正直な感想なんです。

>よすみんさん

今のところ、撮像素子の大きさとノイズ特性には相関関係がありますね。
裏面照射になってどんどん良くなって行くことを先取りしてのQマウントなのかも
しれませんけど、今ならAPS-Cが良いなあと思うのです。
それじゃあ他社と同じで個性がない?
Qマウントを作った趣旨は何なのかなあ?
Kマウントレンズは?って思うのです。

>ビンボー怒りの脱出さん

私もビンボーですが、未だに脱出できていません。
世の中の流れが安価なミラーレスに移ってきていますから、
なけなしの金を払ってカメラを買おうと思う前に、別にスマフォで良くなくね?
なんて光景がすぐそこまで来ていますね。

でも、趣味の写真の世界、趣味のカメラの世界は違うんですよね。
まったくベクトルが違う。
K-rで良い写真が撮れるようになったら、いよいよK-5とDA★へ行くか・・・とか。
今、お金を落としてくれる人たちはKマウントを使ってきた人たち。

K-rの後継がミラーレスとの情報は持っていません。
でも、そろそろ、あのパタパタするミラーってやつも、古いっちゃー古いですよね。
一歩間違うとαになってしますので、難しいのだろうと想像いたします。

カメラの世界は、なんだかオーディオの世界と似ているような気がします。
オーディオの趣味はありませんが、今はスティックオーディオで十分満足できます。
それすら要らなくなって、スマフォの世界はスゲエの一言ですね。
だから、デジイチなんてもんは高級路線に舵を切った方が良いだろうと思うわけです。
そのような意味でQは良いのかもしれませんが、どうやって売るの?
といった壁がありますよね。

古くからのKマウントユーザに訴えかける、辛い製品を希望いたします。
八方美人は要りません。

書込番号:13744541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/09 22:58(1年以上前)

☆男さん
動画見させて貰いました。大変綺麗な星空ですね^^

確かに流れはミラーレスですが、それが何故ミラーレスとデジ一統合の話になるのか何時も聞いていて
今一理解が出来ません。
私はミラーレス一眼とはレンズの交換できるセンサーの大きなコンデジとしか認識していませんし
デジタル一眼レフとはカメラの種類としては全く別の物だと思っています。実際に構造も全然違うカメ
ラですし。
ただ統合話って誰かが焚きつけた話が殆どでメーカー側は実際にはミラーレスはミラーレスで別に出し
ていることが殆どですしね。メーカー側もミラーレスとデジタル一眼レフは別のカメラとして認識している
という事なんでしょう。

あとEVFは見やすくはなってきましたが眼鏡をかけているとファインダーに目を密着させることが
できず屋外だと隙間から光が入りEVFだと見にくいのです。OVFなら全然問題なくクリアー
に見えるのですが。
個人的にはEVFが日中の晴れた屋外でもOVF並に見えるようにならなければミラーレスを受け
入れる事は出来ません。
光学ファインダーに拘りを持つペンタックスは当分光学ファインダーはやめないと思います。

それと昔は確かに一部のカメラは高価で一部のマニアだけのものでしたし高級路線もありました。
しかしデジタルカメラになってから、マニア以外のその他大勢に普及したおかげでデジタルカメラ
の単価も大幅に下がり性能も飛躍的にアップしてK−5のような良いカメラがたった7万円台
で手にはいるようになり私みたいな安月給の人間でも、その恩恵を受けることができるように
なったわけです。

K−rのようなエントリー機種はエントリー機種でK−5は高級路線でいけばいいのでは
ないかとおもいます。
ペンタックスは、どこぞのメーカーみたいに無駄に多くの機種は出していないので選びやすい
ですしラインアップの数としては丁度良いのではないかと思います。

まあペンQは遊びみたいなカメラですから、こういうカメラがあっても良いのではないかと思います。

たぶん余り普及しないで未だに一部のマニアのものだったらK−5でも今の5〜10倍の値段
はしたでしょうね。私はビンボーなのでそんな値段なら中々手に入れることができません^^

他の趣味でもマニアのみの独占物にして優越感に浸りたいなんて事を言う人もいますが私は、どんな
趣味でも幅広く普及して誰にでも手軽に出来る物になって欲しいと思う方です。
高級志向の路線は、どんな趣味でも存在するわけですからマニアの方はお金をかけて一般
とは違う拘りでやっていけばいいのではないかと思っています。







書込番号:13745161

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/09 23:46(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは。
このスレの趣旨は、なんの予兆もなく”K-rの標準レンズキットはもうありませんよー”って
ことになってしまい、年末に向けてお金を貯めてきたであろう人たちが可愛そうじゃないか!
と言うところにあります。
余計なお世話かもしれませんが、デジイチ入門機としてコスパ最高!と勧めてきた私もエッ?
って思ったほどですから。
Qの話や高級路線の話は、私が怒りの脱出が出来なくて感情的に書き込んだことへの戒めと、
それに対する私的意見回答だと思ってください。

なぜ私がK-rを勧めてきたかは改めて書くまでもありません。
コスパ最高の登竜門なんです。

なんて言いますか、PENTAXには媚びた商品を世に出して欲しくない。
そんな私見であります。

ミラーレスとはレンズ交換式ですから、コンデジとは違う定義ですね。
NEXみたいなものをPENTAXが出したら、それこそ1メーカ4マウントになってしまします。
それは無いでしょう。だから、K-rの筐体を使って何か新しいモノを出してくるかも?
と思ったまでです。

書込番号:13745434

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/10 02:36(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
☆男さんの仰る事、「PentaxのメインはK-マウントだろ!」ってよく分かります。
僕自信、645Dは$不足、Qはまだ決めかねてて、現在K-マウントしか持ってないですし。
あ、偶に使う6×7フィルムもありました^^;

コラボに関しては、広告費と考えれば世の中にPentaxの事をカメラ好き以外の人たちにも、
話題に上がるだけで充分と考えます。
その辺はコレクター以外のカメラ好きに向けて発信されている物では無いと思って、僕は気になりません。
カメラに少し興味があるけど、カメラに関して何も知らない人達への話題作りに良いかなって感じです。
むしろ、カラー展開とか別畑ですがマーケティングに関わった者としては、観ていて楽しいです^^
K-rも基本性能が高い事は、分かってる人はちゃんと分かってるんで、良いかなって。
見た目チャラ男だけど、実は超やり手みたいな(笑)

>Pic-7さんは3マウント容認派なんですねえ。
Yes・Noで言うと、Yesです。
少し消極的な意見で申し訳ないのですが、現状の市場割拠から今のニッチ攻めがベストな選択のように思います。

仮に4/3、またはAPSCでミラーレスを出してもあまり注目されなかったのでは・・・って。
事業規模から、Pentaxのミラーレスは独自の路線でないと、現役Pentaxユーザーの一部からしか支持を受けられなかったかなと。
実際4/3の検討は社内であったみたいですが、結局辞めてしまったのはそう言う事情なのでしょうか。
フルサイズに関しても、Sonyでも決して商業的に成功したとは言い難く、
Canon・Nikonの二強と真っ向勝負を「一部のファンの為に」のみでは、高リスクと判断したのではないでしょうか。

僕はこれ以上マウントが増えて、全部倒れる事が一番嫌です・・・(この点、☆男さんと同じ意見です。)
特にフルサイズの再開発費用ってとても大きくリスクが高くつきそうですし。
フルサイズはRICOHのGXRからマウント拡張ユニットで出れば、欲しい人だけ買うって感じでいいと思います。
「FA Limitedを本来の距離で」って方々も満足できると思います。
K-マウントのミラーレスも、GXRからのユニットで充分ではないでしょうか?

長々と書いてますが、「K-マウントをもっと充実してほしい」と願っているのは☆男さんと同じです。

RICOHとの相乗効果が出るまで、少し時間が掛かると思います。
僕は温かくゆっくり見守ろうと思っています。

とても有意義なスレ、ありがとうございます。

書込番号:13745960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/10 19:09(1年以上前)

☆男さん
失礼しました。
私はデジ一とミラーレス統合という話にはすぐに反応してしまうもので。

まだまだ見づらく十分熟成されていないEVFのミラーレスにOVFのデジ一が吸収されてしまうと
いう話は聞いているほうとしても余り気持ちのいい話ではないんですね。
メーカーの中でも見やすいと言われているペンタの光学ファインダーがEVFに取って代わるという
のは余計に嫌ですしね。

それとミラーレスとコンデジの定義が違うのならデジ一とミラーレスも違うのではと思いますが。

キヤノンとかニコンは真面目で優等生過ぎて面白くないんですよ。
そのてんペンタックスは面白いカメラをドンドンだしてくれるので楽しいと思います。
ただペンタックスは外見は遊んでいるように見えても中身はいつも真面目に作っています。
確かに媚びた商品は嫌ですがカメラには遊びの部分も必要だと思いますけどね。

でも人によっては媚びたカメラにしか見えないんですね。
まあペンタックスも商売でやっていますので致し方ない部分もあると思うのです。

まあ考え方は人それぞれで、色々な考え方があるんですね。

☆男さん、いつも星景写真拝見しています。綺麗ですね。いつも凄いなと思っています。
それでは失礼いたします。

書込番号:13748162

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/11/10 19:36(1年以上前)




きっと、良い新製品が、出て、くるでしょう。



OVF な k-r で、


星でも、 撮って 、来るか.................. (°


書込番号:13748266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/10 20:17(1年以上前)

☆男さん
私の言ったことは気にしないでください。
あくまで私一個人の私的意見ですので。

☆男さんの言わんとすることも分ります。
K-rコスパ最高ですね^^

それでは。

書込番号:13748425

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/10 23:22(1年以上前)

☆男さん、みなさん こんばんは。

まずは、Photo研さんはじめQを気に行って使ってる方々に謝らないといけません。
『なんでこんなの作ったのか?』と言った発言については少し言葉が過ぎたようです。
申し訳御座いません。
最近、友人がQを購入したようなので弄ってきてみますね。

なんか最近思うんですが、PENTAXから発信される情報&製品を見てると、なんでKマウントは
本体だけの更新なんだろう…Newレンズの気配もまったくない、それならリニューアル!

DFA★85mmF1.4SDM、、、DFA135mmF2.8DC WR、、、FALimitedのSDM&QSF化等々・・・
Kマウントレンズ及びKマウント関連のアクセサリーのリニューアル等もう少しがんばって
欲しいんです!!!
そういう情報はまったく出てこないのに、マウント追加でQマウントの登場、ここへきて
K-rの生産終了等、Kマウントもうやめるのかな?ってそんな気さえしてしまうのです。。。

余計なお世話かもしれませんが、1Kマウントユーザーとしてペンタックスリコーイメージング
となって初めて登場する製品が裏帆を打って失速する事のないようしっかりと舵取りしておもい
きり風上へ切り込んでいけるよなカメラになる事を期待しております!

また、K-5なら来年の今頃になってもAPS-C機の一眼レフの中では色褪せる事はないでしょう!
私はKマウントに関する良い新製品が出てくる事を願っております。

書込番号:13749435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/11 01:24(1年以上前)

まあ
これだけミラーレスが存在感をしめしてくるとエントリー1眼レフは出ないかもしれませんね

Kマウントユニットが同時発売で新型ミラーレス発売かな

そのままK‐5で有終の美をかざる…

書込番号:13750008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4

2011/11/13 21:35(1年以上前)

今日、キタムラの店員さんを通じてペンタに確認しました。
レギュラーカラーは既に終了。
オーダーカラーは11月中まで受け付けるそうです。

という事で、このタイミングでK-rをいきました。
ダブルズームで5万ちょい、まずまずの値段でした。

操作は今までK-xを使っていたので、違和感なしでした。

書込番号:13762674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/13 22:59(1年以上前)

さて、今週末はなにがあるか、覚えていますか?

答えは月刊カメラ雑誌の発売日です。

そして、来月は12月です。ボーナスです。クリスマスです。

ということで、例年なら新製品発売の特異月です。来週末に発表がなければ、ことしはないでしょう。

K-rの生産は終わったようですし、今更、K-5がたくさん売れているということでもないでしょうから、セブの工場は空いている分けないでしょうね。

と思います。

書込番号:13763192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/11/14 00:16(1年以上前)

>オーダーカラーは11月中まで受け付けるそうです。

中旬?末?
時期K-rも気になるしK-rゴールド&ブラウンも買いたいし・・・

書込番号:13763595

ナイスクチコミ!1


Pure☆さん
クチコミ投稿数:26件 Pure☆写真館 

2011/11/18 05:45(1年以上前)

オーダーカラーの受注は12/9(金)までと発表がありました。
店によっては、期限より前に扱うのをやめる所もあるようですね。

http://www.camera-pentax.jp/k-r/

>K-rのオーダーカラー受注サービスは2011年12月9日をもって終了いたします。
>ご注文はお早めにお願いいたします。

書込番号:13779494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 21:14(1年以上前)

なんだか少し寂しくなりますね><!
でもぼくはこの子を愛しています^^!

書込番号:13791677

ナイスクチコミ!0


untさん
クチコミ投稿数:68件

2011/11/29 19:25(1年以上前)

K-5とGXRを使ってるものとしては確かにK-rのようなエントリークラスの一眼レフはEVFになりミラー省略でもいいかもしれないと思ってしまいました。
GXRからカメラを本格的に使い始めたので後から光学ファインダーを使うと両者のメリットデメリットが見えてきましたが、自分のように初心者で動体をあまり取らない人にとって倍率と視野率を低くせざるを得ないエントリー機はEVFであっても困らないかもしれないと感じました。
少なくともエントリー機とミラーレスは確かに競合する位置にあると思うので、フラッグシップ645D、ミドル+光学ファインダーのK-5、エントリー+EVFのK-r後継機と異色の存在GXRとQというラインナップはすっきりするかもしれないですね。
実用性以外で言えばどうしても光学ファインダーが欲しい初心者の人が多くいればいるほどK-rは貴重な存在になるのですが・・

書込番号:13828348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング