
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 25 | 2011年7月7日 01:11 |
![]() |
100 | 17 | 2011年7月6日 18:41 |
![]() |
77 | 28 | 2011年7月4日 14:18 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2011年7月2日 23:11 |
![]() |
57 | 14 | 2011年6月27日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2011年6月27日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-5でファームアップでってあったので、あっちに書こうかと思ったのですが、ボタン類の類とかだいぶ違うので、エントリー機って事でスレ立ててみました。
ペンタックスに意見を送った人の意見が取り入れられたのか、ペンタの人が価格.comを読まれているかはわからないですが、K-5、K-rはだいぶ望んでいた希望がかなっているので、言うだけはタダなので、ペンタックスの機体にさらに魅力や付加価値が付きそうな事を書いてみませんか?(^^)ニコ
こういう機能がつかないと駄目とか、AFを2大メーカー並みにしろとかって希望もあるとは思いますが、それぞれ、どの程度のレベルで望んでいるかを書いてからアイデアを書くといいかと思います。
例えば、ファームアップで追加して欲しい事とか、次機種に載せて欲しい機能とか〜
■ファームアップで追加して欲しい機能
・LVボタンをプレビュー中に押すと削除ボタンとして機能する設定項目が増えて欲しいな〜
K-mの背面右側にボタンが集中しているのが使いやすかったので、これぐらいならなんとかなりませんかね〜。K-xとK-rはフラッシュボタンと削除ボタンが兼用なので、同じようにLVボタンでも兼ねるってできないかな〜
6点

覚羅(カグラ)さん おはようございます。
私はk-mを使用しています。もう少し先になるかと思いますが、k-rかK-5の買い増しを考えており、覚羅(カグラ)さんの書き込みも参考にさせていただいています。
@後続機種で新たに採用されたデジタルフィルターを、使いたい。
Aヘルプボタンにマニュアル露出時のグリーンボタンの機能を割り当てられるようにしてほしい。
バグに類するモノ以外のファームアップは、有償で良いので、永く使えるように改良出来ると嬉しいと思っています。
書込番号:12147231
1点

覚羅(カグラ)さんどうも。
私が望むことは唯一つ、Krに防塵防滴を作ってほしい!!。
K-5はすばらしいんですが、ちょっと値段が・・・。
昨日も雨の中で写真を撮っていましたが、防塵防滴なら多少濡れても気になりません・・、これ以上に機能は望みません。
Krのカラーバリエーションと乾電池仕様で防塵防滴を・・・。
あ、AFはK-5並みにしてほしいですね。^^;
書込番号:12147579
2点

ファームアップで対応できるかわかりませんが、電子水準器がほしいです。
書込番号:12147824
1点

バリアングルでしょう!
他社のバリアングル機を所有していますが、あの便利さは一度つかったら手ばなせませんよ。
ペンタックスさん、次回こそはお願いします!
書込番号:12148866
8点

天体撮影で、要望があった。
K-rで>> ISO3200以上でのバルブ撮影を可能に・・・
書込番号:12148931
1点

みなさまコメントありがとうございます。
kazushopapaさま
K-m良いですよね。不便な所も高感度が弱い所もありますが、覚羅は単三電池駆動の最後のCCD機の名機だと思っています。K-xはちょっと色のノリが薄いと感じる時があるので、サブ機として愛用しております。しかし、予定外のK-rの色のノリとピントの精度が良くて、最近K-mの長所が揺らいでおります(笑)
デジタルフィルターやカスタムイメージは、有償でもいいので使えるようになるといいですよね(^^)ニコ
マニュアル露出時のグリーンボタンは、あんまりわからないのですが、上位機種にある機能ですよね。これも取り入れて欲しいですね。
旅人”さま
防塵防滴もいいですね。覚羅もK100D superを買った時にK200Dが出たのですが、名機なんですが、あんまり売れなかったようです。
覚羅も迷ったのですが、99%ぐらい雨天では撮らないと思ったので、やっぱり軽さも大事だと思います。
そこで、K-rとK-5の中間機種にK-rの防塵防滴+ペンタプリズムを積んだ機種なんかあるといいかもしれませんね(^^)ニコ
防滴があれば、やっぱりサンデーサイレンスさんのように天体撮影される方の、内部結露は防げないですが、外側の夜露には有効ですよね。天体撮影だと有線レリーズも欲しいですね。
書込番号:12149635
2点

風の旅人☆さま
電子水準器は良いですよねぇ〜。ファームアップでは難しいと思いますが、ぜひ後継機には付けて欲しいですね。
えちえちさま
個人的には部品の強度とかが心配ですが、やはり最近は液晶も薄くなったりしてきているので薄く軽量な液晶でバリアングルがあると他社との機能差が減りますね。
さらにK-rでは結構ライブビューが実用になりましたのでバリアングルとも相性が良さそうですね。
やっぱりサンデーサイレンスさま
その機能はファームアップでもなんとかして欲しいですね。センサーが熱くなりすぎないようにリミットがあってもいいので、あるといいですね。
書込番号:12149695
0点

■ファームアップで追加して欲しい機能
グリーンボタンに追加して欲しい機能なのですが、K-xであった測距点中央が復活して欲しいな〜。
K-xではスーパーインポーズが光らないので、測距点をセレクトにしている時のファインダーを覗いた時に、どこに設定したか覚えてないけど中央でよい時に念のために押しておけば間違いなかったりして、意外と便利で、この設定を使っています。
ファインダーを覗いて構えた時に、構えなおさずに中央に戻るのは便利です。K-rのokボタンだと構えている時には押しにくいです。
あと、もう一歩、この機能について考えたのですが、グリーンボタンを一回押すと測距点中央、もう一度押すと元のAFモードに戻る。ってどうでしょう〜
これだったら、測距点をオートにしておいても、中央に固定して撮りたいってのにも対応できると思います(^^)ニコ
書込番号:12149797
0点

スレ主様
お早うございます。
私がK-rに欲しい機能はなんと言っても
超音波式のゴミ取り機能
K-7で搭載されていて
もしやK-mの後継機で来るかと思い
K-xのふたを開けてみてがっかり
ならばと思い少し上位機種となったこのK-rに期待をかけたが
それもがっかり
PENTAXさん三度目の正直です
今度こそK-?(エントリークラス)で超音波式のゴミ取り機能
の搭載をお願いします。
書込番号:12152127
1点

こけこなにわとりさま
>超音波式のゴミ取り機能
o┤*´Д`*├o アァー
発売前のLVの動作についての情報をみて、勢いでオーダーカラーを予約して発売日に購入して、K-xよりピントの精度が良くて写りがよくて忘れてましたが(^-^;
確かに、超音波式のゴミ取り機能は欲しい。今後単三電池が使用できるエントリー機で、K-rの満足度を超えるモノが出たとしても、買い増すには超音波式か、それに値する機能が付かないと食指が動かないかも。
超音波式はゴミ取りは、確かに付けて欲しい機能だと覚羅も思います。
書込番号:12155761
2点

ペンタックスのエントリー機は、ストロボの発光禁止がわからないって質問に答えていて、『手動発光』が自分でポップアップしないとポップアップしないから、それがフラッシュ焚かない設定ってのは初心者には分かりにくい設定ですよね。
そこで思ったのが、発光禁止設定もあるといいなーって思いました。
ほとんどの人がフラッシュを使わないと思うので、発光禁止にしておいて、発光禁止にすると、削除ボタンが削除専用になればいいかもって思いました。
クイックビュー中に削除ボタンを押すつもりが、表示が消えてストロボがポップアップするとイラっときますので(笑)
発光禁止だと、削除ボタンを押すと最後に撮影した画像か、最後に表示した画像を消去できるようになると便利かな〜って思いました。
書込番号:12346394
1点

こんばんは
自己レスというか、K-5の掲示板をみていたら
>グリーンボタンに追加して欲しい機能なのですが、K-xであった測距点中央が復活して欲しいな〜
って、覚羅がこの掲示板に書いている悩みの解決方法がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13205255/
のコメントの中に
空やん♪さまが
>十字キーからOKボタン3連打でAF中央へジャンプします。
OKボタン連打すると、測距点のセレクトモードで、測距点が中央に戻るんです。
グリーンボタンに割り当てできるようになって欲しいって気持ちは、今でも変わりませんが、
ちょっと慣れは必要ですが、ファインダーを覗いた時に、測距点セレクトモードになっていて、中央以外になっていた時のガッカリって感って、ハンパないですよね。。
とりあえず、今までの機種の癖で上下左右ボタンを押して測距点が動かないと、ダイレクトモードになっているのかと_| ̄|○
AWBとか、ぐちゃぐちゃになっている場合は、まず戻してから、測距点を選び直す……。
これがOKボタン連打で、中央になるって、かなり便利だと思います。
書込番号:13219754
1点

バリアングルモニターと、レリーズコード端子が有ればイイですな…。
DRUは心配せんでも次期機種には付くと思いますがネ。
使ってみた感覚では、AF性能は別にEOS KissX5やD5100よりはイイと思えますなぁ…。
ただ、目標追尾時の粘りがK-5からは足りないと思いますなぁ…。
書込番号:13220143
0点

おはようございます。
私自身は、OKボタン長押しと短押しの組み合わせで我慢しちゃっています。むしろ、中央から移動させたいときに苛つきます。
いずれにせよ、測距点切替とISOやドライブモード切替が兼用なので、しょうがないのかな〜。
K-5とかだともっと使いやすいのかと思いますが、なんでああいうスレが立ったのか、わかりませんでした。(istDを持っていますが、兼用じゃないので、測距点切替に関しては便利)
あと、せっかくなので、k-rを改良して欲しい点を。
@ピクチャーモードでのプログラムシフト。カメラの設定値から、少しだけ絞りたいって時に、これが出来ると凄く便利。
AMモード時の測光方式を予め自動選択出来る機能。自動露出は分割測光、マニュアル露出は中央重点かスポットを使う人が多いと思うので。どちらも、コストは殆どかからないと思うので、お願いします。(笑)
書込番号:13220227
0点

みなさん、おはようございます。
個人的に、ペンタのエントリー機のヒットの一員に、
コストパフォーマンスの良さがあると思います。
「性能も十分でありながら安い!」っていうのは大きな魅力で、
その魅力に私も負けたわけで、、、
だから他社エントリー機と同価格帯になるようなことは避けてほしいと思っています。
で、フォームアップ希望として、AF微調整のレンズ毎の記憶ですね。
エントリー機にAF微調整機能を付けたのはペンタならではの戦略だなと感心してますが、
K-rだと一律調整ですよね。
これをレンズ毎の個別調整にしてもらえたら、それだけでありがたいです。
書込番号:13220303
2点

レンズ毎の個別調整できるならぜひしてもらいたいです。
K-rの不満点…ピント調整機能を使かったあと、レンズ交換してもピント調整されたままになることです。
レンズ毎の個別調整は無理なら、
レンズ交換したらピント調整機能だけ調整がリセットしてくれたらいいのに…
それから、
Mモード時にISOオートの選択ができるとうれしいです。
おまけ、
後継機はK−5のセンサー(D5100にD7000と同じセンサーつかってますし)、内蔵ストロボの連写機能(カシオのネオ一眼で7枚/秒)、ISOブラケット、
レンズ毎の個別調整、パスト連写、ハイスピード動画機能、高速連写機能60枚/秒ぐらいがつくと嬉しいです。
(ほとんどカシオの機能ですけど)
書込番号:13221902
0点

覚羅(カグラ)さん
こんばんは
半年前のスレ掘り起こしていただきありがとうございます。
僕も要望を書いておきます。
kazushopapaさんのと若干かぶる感じはしますが
僕はカスタムイメージを頻繁にいじるので
グリーンボタンにカスタムイメージを割り当てたのですが
そしたらPモードの時にプログラムシフトしなくなりました。
それは困るので今はグリーンボタンの割り当てなしで使用して
います。
グリーンボタンで最初の値に復帰できなくてもよいので
Pモードの時はいつもプログラムシフトはできるように
して欲しいです。
書込番号:13222857
0点

ストロボモードボタンは
あまり使わないのでこのボタンに
他の機能を割り当てるとかでもOKです。
書込番号:13222889
1点

3連続すみません、もう一つ
フラッシュをポップアップしなければ
フラッシュは使用できないのに
わざわざあるモードダイアルの
フラッシュ禁止モード
はっきり言って使用しないので
USERモードになると嬉しいです。
書込番号:13222953
1点

なるほど、十人十色というか、面白いですね。
私はカスタムイメージの切替はピクチャーモードの切替で兼ねているので、ピクチャーモードでシフトが出来るといいな、
と思ったのですが、
プログラムモードでカスタムイメージの切替を簡便にしようとすると、浪漫写真さんのような制約にぶちあたるんですか。
k−mの時にはヘルプボタンしかなくて、グリーンボタンの機能がなかったかわりに、そういう制約もなかったと思います。
Mモードの時は、標準露出を一発で決めるにはグリーンボタンの機能がないと困るんですが、
プログラムモードでは不要な気がします。
よすみんさんのおっしゃる「Mモード時にISOオートの選択」って、要はTAVモードの事でしょうか?
よすみんさんには関係ないけど、鉄道写真を撮るときには是非欲しいですね。
(多少ノイズは出ても良いので、SS=500、絞りf8とか決め打ち出来ると楽)
覚羅(カグラ)さん、横レスみたいですみません。
K−r買って4ヶ月程経って、このスレ見直してみたいなと思っていたところでした。
書込番号:13223070
1点

私が書き込みしている間に浪漫写真さんが三投目をされていたので、、、
フラッシュ禁止モードは、時々使います。
絞りもSSも中ぐらい(要はシフトできないPモード)、カスタムイメージは「鮮やか」固定。
特に何も考えず何も設定を変更せずにぱぱっと撮りたい時には重宝します。
書込番号:13223129
1点

>よすみんさんのおっしゃる「Mモード時にISOオートの選択」って、要はTAVモードの事でしょうか?
そうです。
K−xのレビューで書いた【総評】です。
不満点はスーパーインポーズが省かれている、
ピント調整がボディでできるようですが、面倒です。
ピント調整の項目を作って欲しかった。
TAvモードがほしかった。無理ならMモード時にISOオートができるようにしてほしかった。
満足度はスーパーインポーズが省かれているので4にしようかと思いましたが、
値段、機能、画質などが良かったので、おまけの5にしました。
次はスーパーインポーズつけてほしいです。
と書きました。
K−rでスーパーインポーズとピント調整ができるようになったのですごく嬉しかったです。
2回目ですが、ぜひ次の機種は↓の機能をお願いしたいです。
後継機はK−5のセンサー(D5100にD7000と同じセンサーつかってますし)、内蔵ストロボの連写機能(カシオのネオ一眼で7枚/秒)、ISOブラケット、
レンズ毎の個別調整、パスト連写、ハイスピード動画機能、高速連写機能60枚/秒ぐらい。
よろしくお願いします。
ついでに、ISOをよく変えるので、K−rのセレクトモードはK20DやK200Dより使いづらいです。
書込番号:13223257
0点

kazushopapaさん
フラッシュ禁止モード使用されているんですね
使われている方がすぐ現れるのなら存在意味ありますね。
あと僕が自動でポップアップしないモードを使用している
だけで、他のモードを使用している初心者の方とかは
フラッシュ焚かないので
安心してシャッターが切れるモードなのかもしれませんね
書込番号:13223286
1点

いえいえ、有るから使わなきゃ損だと思っただけで、ユーザーモードになるんなら、個人的にはその方が良いです。(笑)
書込番号:13223347
1点

今後のエントリー機に望むこと。
18-135oのレンズキットの設定
ダストリムーバルU仕様
ペンタプリズム仕様
動画フルHD30fps
画素数は現状維持で。
書込番号:13223517
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
最近、K-r購入しました。
製品の色を真剣に考えるなんて、車を買う時ぐらいですなぁ…。(笑)
トコロで、このカメラのカラーバリエーションは最近のグリップカスタムを含めてかなりの数ですがネ、K-rオーナーの皆さんの自慢の機台の写真を公開しませんか?
200件まで返信が可能ということは、皆さんが一種類ずつ、異なる写真を貼ればカタログやフォーラム等のモックで確認するとはまた違った参考になると思うんですが…。
因みに私のはボディーはグリーンに黒グリップでしたがコレをカーキブラックに変更し、レンズはイエローとしていますな。
よろしくお願いします。
14点

馬鹿なオッサンさん
そんなんもええんちゃうんかな。
雑誌にも載ってたけど、
好きな、電車の色にするとか、
赤ににして、角付けて何とかにするとか?
書込番号:13157877
7点

どうせならフィルターも・・・違う色で・・・only one
ごめんね〜ごめんね〜
書込番号:13157958
8点

おはようございます。
昨日、日テレの『世界まるみえテレビ特捜部』という番組でコンカツがちらっと取り上げられていました。
色んなコンカツがあるのですね。
写経をしながらコンカツ、ゴミ拾いをしながらコンカツ、猫の写真を撮りながらコンカツ。
ところが、その猫の写真を撮るカメラがK-rだったのです。
ピンクと青のK-rでしたよ。
青は初めて見ました。
たぶんコンカツを企画している側がK-rを貸し出しているのだとは思うのですが。
いやぁ〜、番組内容に関係なくカメラに目が行くようになると、これはもはや中毒症ですね。
書込番号:13158284
14点

>いやぁ〜、番組内容に関係なくカメラに目が行くようになると、これはもはや中毒症ですね。
だいぶ熱中されていますね。
カメラに熱中するのは良いですが、これからの季節、熱中症には注意しましょう。
マラソン選手でも、倒れたようですから・・・・。
書込番号:13158485
5点

皆さん、お返事どうもです。
細かいコトは、今日の仕事が終わった後にさせて頂きますな。
ありがとうございます。
書込番号:13158533
2点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
ポップなカラーで、撮影楽しくなるような色合いですねぇ。
K-r購入おめでとうございます。
息子さんのもとで、楽しく過ごしているでしょうねぇ。
K-rのカラー写真なく、すみません。一言お祝いのお言葉をと。
書込番号:13158773
5点

おはようございます。
最近K-rが増えてきましたね。
京都へ行く機会ありお寺を撮っていたらピンク、赤、青、緑、紫、白のK-rと出会いました。
黒は目立たないし興味ないから見ていません。
書込番号:13158831
8点


馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
k-rを持っていないので画像の公開での貢献は出来ないのですが、
昨夜TVを観てましたら、恵比寿の猫cafeが紹介されていて。
その店内で貸し出すカメラは全てk-rでした。
色とりどりだと、チラッと映っただけでもすぐに分かりますね(^^)
ところで、黄色のレンズはお手製ペイントですか?
書込番号:13159255
4点

>ところで、黄色のレンズはお手製ペイントですか?
http://shop.pentax.jp/g/gS0021991/ これじゃないの?
http://shop.pentax.jp/c/c15/ 他の色もあるけど。
書込番号:13160370
2点

カメラは写真を撮る道具ですが、趣味故に道具に個性を持たせることは楽しいですよね。
自分お好みに合わせて色も変えられるのはカメラへの愛着が深まりそうですね。
ボクはK−rはマスコットしか持っていませんが、、
遊び心でレンズ部分にLEDを仕込んでみました(^^;
レンズを回すと点灯いたします、、暗所で少しは役に立つでしょうか(笑
書込番号:13160854
13点

皆さん、お返事どうもです…。
が、ナカナカ写真のアップを頂けていないのが残念ですなぁ。(号泣)
意外に、黒しか売れていないんでしょうかなぁ???
>nightbearさん
ご賛同、ありがとうございます。
シャア専用K-r、面白いかもしれませんなぁ。
ありがとうございました。
>浦島写太郎さん
フィルターは当初皆さんに教えていただいた、パールイエローにして逆に色をそろえようかと考えていましたがネ、高いのと、パール過ぎて色合いがチョットだったので見送りました。
その上、このレンズのレンズフードは前縁挟みこみ式なので、使用しているとキズ、剥がれが出るだろうから、やはりそのままにしましたな。
まぁ、黒黄は割と「合う(笑)」だからコレハコレデ気に入っています。
ありがとうございました。
>SL愛好家さん、影美庵さん
全般的に、やはり白は人気のようですなぁ…。
婚活…、私の時代には「有り得ない」コトバですが、今の若者はある意味、悲惨ですなぁ。
週刊ダイヤモンドによると、最近の結婚事情はコレ無しに語れないそうですからなぁ…。
しかし、そんな中でも、確りカメラに目が行くのは、ファンの証拠ですなぁ…。
これから更にドンドン暑くなるので確かに、注意が必要ですが、暑さの中で楽しく撮影するべく工夫も大事ですな。
ありがとうございました。
>星ももじろうさん
ハァ!?
葬式の色なんですかな?ミドリ…。(号泣)
アメリカでは確固たるブランドイメージを持つカワサキのバイクカラーも実は別の側面のイメージがあったとは…。
息子には言えませんな。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
>やむ1さん
ありがとうございます。
使用開始初日は息子にK-rを奪われ、ファーストショットどころか、200カットまで勝手に撮られて、頭に来ています。(泣)
彼には、専用カメラまで買い与えていたのに、スッカリ「マイカメラ」となっています。(号泣)
K-rは非常に使えるカメラなので、是非一台どうですかな、カラーで悩んだ挙句に購入すると、商品到着までがまた一味違う楽しみがありますなぁ。
ありがとうございました。
>notogadaisukiさん
すごいですな、それほどのカラーを目にされておられるとは。
私は、添付のレースの写真を撮りに行ったとき、DA55-250とDA★300で果敢に動体に挑戦する、白と青と、赤と、ピンクを見ましたなぁ…。(K-7/5もですがね。)
意外と、黒は少ない気がしますなぁ…。
京都は、私の家からも近いので、行った際には注意深くウォッチします。
ありがとうございました。
>じじかめさん
ありがとうございます。
私も、グリップ交換のために大阪SCに行った際にそのマスコット買えたんですが、忘れました…。(号泣)
今度買います。
ベースは、これもまたセンスでしょうなぁ…。
ありがとうございました。
>Pic-7さん、ズバリ言うわよさん
今となっては、恵比寿の猫Cafe、懐かしいですなぁ。
そこで貸し出されているとは、驚きですなぁ。
購入前の、「実践確認」に十分使えるのではないですかな?(マジに)
なお、ズバリ言うわよさんも補足(どうもです。)の様に、DA35mmF2.4はこれもカラーが選べます。
ココが、K-r「独特」の楽しみでもあるわけですなぁ。
ありがとうございました。
>pupa01さん
素晴らしいですなぁ!
不器用な私には…、ムリですな。(号泣)
一応、K-rにはAF補助投光機が有りますがネ、それより案外、役に立つ??
ありがとうございました。
書込番号:13161742
6点

亀レスで失礼します。
馬鹿なオッサンさん、
ズバリ言うわよさん
DA35mmF2.4のカラー、ご指摘ありがとうございます。
レンズのカラー展開もありましたね^^;
書込番号:13176432
2点

お返事どうもです。
画質的なものは、お値段なりの出来ですがネ、多数の色が選べる交換レンズというのは他社を含めたカメラ製品中唯一のモノですな。
今月のアサカメの「ニューフェイス診断」に記事はやや褒め過ぎか?と思いましたが、K-5との組み合わせなら違うんでしょうかなぁ??
FA31mmF1.8AL Limitedお持ちですが、良かったら一個ご購入されては如何ですかな?
ありがとうございました。
書込番号:13177816
1点

#87柳川明選手ッスね!
K-rエエ感じですね〜〜★
書込番号:13220194
1点

お返事どうもです。
ワタシもお気に入りですがネ、息子は超お気に入りですなぁ…。
来月はポッカですが、ペンタックスで撮りに行くつもりですなぁ。
ありがとうございます。
書込番号:13221783
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

HOYAよりは良かったかもしれませんね?
書込番号:13201115
3点

HOYAは体質が素材産業ですから、積極経営は対株主的にも厳しかったでしょう。
事業として傾いて、しかもハゲタカに狙われていたPENTAXという会社を健全体質まで持っていっただけでも有難いものです。
社長として浜田さん、付いてきたりして。。。
書込番号:13201159
9点

まぁ少なくとも買収先が国内メーカーだったのが何よりですね!
それにカメラ事業部に興味が無いHOYAよりはいい気がします。
ペンタブランドも存続するみたいですし、
個人的には今回の買収劇はどちらかといえば好意的に見ています。
書込番号:13201181
5点

ペンタックスブランドは残るのですね。
これでホッとしました。
カメラ部門に理解のあるリコーの方がいいのかも知れませんね。
書込番号:13201205
3点

配給網(販売網)が強くなる可能性。
リコーネットワークとペンタクッスネットワークの相乗効果。
メーカとしても、老舗同士の相乗効果を期待したいところ。
書込番号:13201288
4点

リコーがPENTAXをコントロール出来るかですね。
ミノルタを引き受けたのは天下のSONYでしたが、
PENTAXは645を持つ老舗。高級コンデジとマクロが売りのリコー。
最近はエコを前面に出しているのでやはり少し絞られるかも・・・。
書込番号:13201362
2点

Kマウントを維持発展させて、これまで以上に良いレンズとカメラを供給してくれるんなら、別にブランド名にこだわりは有りません。
リコーペンタックスじゃなく、単にリコーでも、その方が売りやすいならそれでもOK。
敢えて言えば、リコー側の戦略が見えにくいのがちょっと不安。
書込番号:13201553
1点

本当にロゴは残るのでしょうか
RICOHと刻んだ1眼レフを出したいのではないでしょうか?
私は残らないと思います
K-5で終わり、エントリーはk−rまで
ほぼ同じ形で、10月からR-5として登場
リコー初めての一眼レフ登場となるんじゃないのかな
書込番号:13201635
1点

ミノルタがコニカと一緒になったとき、コニカミノルタってロゴは嫌だと騒いでいたのを思い出しますね〜
別にK-5じゃなくて、R-5でも良いと思うけど。R-rはさすがに無いかな〜。
書込番号:13201672
1点

予定では、「ペンタツクスイメージングシステム梶vなる会社に、人ごと移り、
そしてその株式をリコーが取得するとのこと。
ひょっとすると、リコーの各カメラの方が、この新会社で作られることになり、カメラは全て
Pentaxブランドになる、とも考えられます。
業績が悪くなれば、この株式をどこぞのファンドに売れば、リコーはカメラ事業から手を引く事が
出来ます。リコーの名前を傷つけずに。
書込番号:13201675
5点

そう言えば、リコーの35mmフイルム一眼レフって、Kマウントでしたよね。
セントルイスのCM、思い出しちゃいました。^^
書込番号:13201734
5点

HOYAの医療機器関係はPENTAXブランドを使用するそうですね。しかし一番の心配はPENTAXのQとRICOHのGXRの事です。QとGXRは合体してPENTAXブランドで発売されるのかな?
書込番号:13201894
1点


選択肢が多いのは買う側にはとくにマイナスは感じませんが。
多い方がむしろメリットのほうが多そうですけど、
多いと買う側にどんなデメリットがあるのでしょう。
書込番号:13202111
1点

↑
買う側にとっては、差しあたり多くて何の問題も無いでしょうが、
作る側にとっては、過当競争では早晩経営が成り立たなくなります。
メーカーも努力が報われるようでないと…、長期的にはユーザーにも影響が及びます。
書込番号:13202228
4点

Chubouさんはメーカーのかたですか。
>長期的にはユーザーにも影響が及びます。
どんな影響でしょう。
私は買う側なんで、
メーカーが少ない方がデメリットが多そうに感じますが。
価格や機能の出し惜しみとか。
書込番号:13202323
7点

chubouさんご提示の円グラフだけで見るに、
パナとオリの連合は既成路線として、ニコンとカシオかな?新リコーはフジと組むとそれなりの勢力に。どのブランドでも良いから、Kマウントのフィルム一眼出してくれないかな?
書込番号:13202423
1点

個人的にはカシオと組んでもらって(画質はいまいちでしたが)カシオの機能をペンタのデジ一に付けてほしかったです。
リコーはどんな良い機能があるのでしょう。
書込番号:13202477
0点

リコーといえば”マクロ”ですね。
他の一眼レフには無いがコンデジにはある”マクロボタン”
ズームレンズ全域でマクロ可能・・・なーんて良いと思います(笑)。
書込番号:13202534
1点

私が初めて手にした一眼レフは,リコーのXR500。Kマウントです。懐かしい!そのカメラ,2000年まで無事に生きていました。天体を撮影するのに買った広角レンズを,いまのK-rでも使っています。リコーがペンタのブランドを大切にしてくれると嬉しいです。
書込番号:13202608
7点

わかった! 新機種は X-r だ?!
いや冗談はさておき、Kマウント採用一眼レフの XR シリーズで名を馳せた RICOH がカメラ事業から手を引いて何年経ったでしょう? こんなところで Kマウントに再び関わるとは運命を感じてしまいますね。
今後も永く PENTAX ブランドと Kマウント が続くことを祈っています。
書込番号:13203415
3点

リコーは利口だからペンタックスのKマウントを使います。
両社の技術が合体してさらなる良いカメラを造ってくれると信じます。
信じる者は救われます。
書込番号:13203726
1点

次は、リコー&ペンタックスとカシオが技術提携をしてくれないかなぁ。そうすれば、コンデジが面白くなる。一眼には影響はないのかな?
書込番号:13205761
1点

あ。昼間、リコーの人と話したら、どちらが買収されたのかわからないと話しているそうですよ。
書込番号:13206086
2点

確かにカメラ事業の規模だけみるとペンタの方が大きいものな
リコーの人の方がやりにくそう(^^;
書込番号:13206132
3点

コンパクトについては、リコーの方がずっと上と感じてたんですが、違うんですか?
書込番号:13206631
0点

どちらのメーカーもCMのセンスはとても良いですね。
カメラのCMというとタレントばかりの印象が強く残ってしまう事も多いのですが、
確実にカメラの魅力(ポジション)を伝えてる気がしています。
ハイテクも良いけれど、持っていてホッとできる製品(カメラ)作りを目指すのも良いのではないかと思います。
‪PENTAX K-r
http://www.youtube.com/watch?v=4MbGQah3PU8&feature=related
‪RICOH GRD3
http://www.youtube.com/watch?v=TBSk_Q8XYGU
書込番号:13208145
1点

私としてな、一眼がPENTAX/コンデジがRICOH、
QのスタンダードレンズがPENTAX/ユニークレンズがリケノン、がいいですね。
(Optioもエポックメイキングな機種のあるデジカメブランドでしたが、そろそろ引退かな。)
(※「R+数字」という一眼はまずあり得ません;Laicaの型番です。)
書込番号:13213362
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
昨年末に購入した地デジTVのエコポイントを一旦商品券に変えてから現金化し、さて、なにを買おうかと思案し始めてから早半年、以前から興味のあった一眼レフに狙いを定めて物色し、本日とうとうK-rホワイトWズームをポチっとしちゃいました(商品到着は3〜4週間後らしく、たいへん待遠しいです)。
この半年、いろんなメーカのカタログを集めて自分なりに研究し、このサイトの皆様のご意見も非常に参考にさせて頂き、良い買物が出来たと満足しています。見た目からして、気軽に連れ出せそうなフレンドリーさがGoodだと思います。
また、商品が届いたら、拙い写真ですが、投稿させて頂きます。
仲間入り出来たのが嬉しくて思わず書き込んでしまいました。
12点

dalu さん。
購入、おめでとうございます。到着がまちどおしいですね。その間は「あれを撮ってみよう」「これも撮ってみよう」と、計画をふくらませておいてください。到着したら、気軽に連れ出して、楽しい写真をたくさん撮ってください。投稿を楽しみにしています。
ペンタの仲間が増えて、私もうれしいです。
書込番号:13191417
3点

daluさん
こんばんは
ご購入おめでとうございます♪
商品到着まで3〜4週間って本当に長いですね。
楽しいカメラなので楽しみにしていてください。
写真のアップお待ちしています。
書込番号:13191443
4点

今日も元気でビールがうまいさん、浪漫写真さん、コメント有難うございます。基本は子供達の写真がメインになりますが、それ以外にも、風景や生物等、色々チャレンジしてみたいと思います。浪漫写真さんの貼って頂いた鳥の写真、何だか背筋がゾクゾクしそうな迫力がありますね。
書込番号:13191950
0点

daluさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は欲しいものがあると待つなどは出来ない性格なので、在庫のあるところまで探しに行ってしまいますが、カラー物は待ちでしょうがないでしょうね。
良い写真をたくさん撮って画像アップをお願いします。
書込番号:13191986
1点

daluさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
半年悩んでポチッたK-r、きっと満足いくものと思いますよ。
早く手元に届くといいですねぇ。
daluさんの作例をみれる日を楽しみにしています。
K-r届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13192309
1点

daluさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
いいカメラを手にされましたね。
どんどんいい写真を撮って下さい。
くれぐれも、レンズの沼にはご用心を。
書込番号:13193014
1点

daluさん
こんばんは
迫力があると言って頂き 光栄です。
ならばということで、さらにアップの写真貼りますね。
写真は前回のも含めてダブルズームの望遠の方のレンズで撮ったものです。
書込番号:13195588
1点

写歴40年さん、やむ1さん、コメントありがとうございます。すこしづつ勉強しながら楽しみたいと思います。
white-tiigerさん、ご忠告ありがとうございます。レンズ沼の噂はよく聞きます。ズボズボとハマれる財力があれば良いのですが、残念ながら今の所その心配は無さそうです。トホホ(死語)。
浪漫写真さん、なんという名前の鳥か知りませんが、いかにもふてぶてしい面構えですね。確か、絶滅したドードー鳥というのがこんな感じだった気がしますが・・・。
これだけのアップでも107.5との事ですので、300もあればかなり遠方のものもクッキリと捉えられそうで楽しみです。
書込番号:13195692
1点

daluさん
こんばんは
>いかにもふてぶてしい面構えですね。確か、絶滅したドードー鳥というのがこんな感じだった気がしますが・
いわれてみれば絶滅した大型鳥類のイメージありますね。
「ハシビロコウ」というアフリカの鳥で
上野の動物園にいます。
見ての通り、大きなくちばしと、表情が何ともいえないことからか
結構人気物みたいです。
僕もこの鳥が目当てで動物園に入りました。
書込番号:13199273
0点

浪漫写真さん、なるほどハシビロコウですか。見たことも聞いたことも無いですが、Webで調べたら、相当ユニークな鳥ですね。アニメに出てくる悪役ギャングみたいなドスの効いた面構えで、尚且つものすごい頭でっかち。しかも、人間の子供を見ると威嚇してくるらしく、性格も相当のワルの様ですね。
書込番号:13204625
1点


し
照明写真というよりは
指名手配の写真(笑)
書込番号:13205168
3点

おぉ〜。ここまで来ると、ドスがどうこうというレベルを越えて、もはやヤンキーですね。メンチ切られただけで、思わずサイフを出してしまいそうです(笑)。
ところで、ひとつ良いお話があります。
私の注文したK-rホワイト君が、本日出荷されたとのメールが来ました。3〜4週間待ちとのお話だったので、とても嬉しい誤算で、初めはどこに連れて行こうか、色々と考え中です。
注文した途端にペンタックス身売りとのニュースが出てガビ〜ン(死語)という感じでしたが、それはそれとして、モノ自体は良いと思うので、良い写真が撮れたら、PHOTOHITOに投稿したいと思います。
書込番号:13206697
1点

Frank.Flankerさん
ナイス突っ込みです!。
「指名手配」の方がふさわしい言葉です。
daluさん
k-rが明日か明後日にでも届きそうで、よかったですね♪
届く時間にもよりますが、近所にでも撮影に
出る事ができればいいですね。
書込番号:13207037
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
O-GPS1の機能アストロトレーサーに関して、ペンタックスの開発リーダーやマーケティングなどの
スタッフの方々が、インタビューに答えています。 私は とても良い記事だと思いました。
ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る
〜どうやって赤道儀不要の天体追尾を可能にしたか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
以前、別スレで、「この商品のコンセプトを考えたスタッフに拍手! 」
と書きましたが、本当に開発スタッフの中の一個人の発案が元だったのですね。
たいへん良質なインタビューで、この画期的な新製品に興味がある人が知りたいことを、
ちゃんと紹介しているな、と感じました。
実際の使用感や、コツ、相性の良いレンズや効果の面白いレンズなどの報告が、
これからどんどん挙がってくるかと思いますが、とても楽しみです。
画期的な新製品には、多かれ少なかれ欠点はあるかもしれませんが、数年の開発期間の後、
実際に発売にまで持っていったペンタックスは、今、良い仕事してますね!
17点

O-GPS1の外観検討用モックアップの、コレジャナイロボ仕様のモノが、
あまりにも 国民的アイドルなネコ型ロボットに似ているので、笑ってしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/454/521/html/021.jpg.htm
野比くんのように、頼んでみましょうか。
「ねぇ ペンタえも〜ん! 星空を簡単に撮りたいんだけどなんとかしてよぉ〜」
(とぅるるるっるっる〜♪)「ハイッ 『アストロトレぇーサァー』〜!! 」
書込番号:13172055
10点

コレジャナイロボ仕様の画像のリンクURL、
最後のlが抜けていました。再リンクしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/454/521/html/021.jpg.html
ネコ型ロボのお腹にそっくり
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/454/521/html/020.jpg.html
後ろ姿?っぽい
書込番号:13172118
6点

銀塩*ist さん。
こちらでスレ立てされていたんですね。失礼を致しました。
K-r+O-GPS1で撮影しましたら、是非ともここで公開してください!
楽しみにしております。
書込番号:13182745
3点

☆男さん、お疲れのところ、レスありがとうございます。
☆男さんのブログも、今朝から何度も拝見させていただきました。
アストロトレーサーをすぐにでも使いたくなるような、魅力的な内容で、
とりあえずK-r購入してでも試したい、と感じた一番の原動力です。
正式な使用前の、道に白いK-rを置いた画像は、大変インパクトの強い、大胆な
ビジュアルですが、ある意味、アストロトレーサーの手軽さコンセプトを象徴するような、
とても良い御写真だと思いました。
こちらのスレッドでリンクした、インタビューで答えているペンタックスのスタッフや、
表には出てこなくても、アストロトレーサーの開発に携わった人たちに、見せてあげたい
御写真だと思いました。 きっと喜んでくれそうですよね。
実際に購入後は、またよろしくお願いいたします。作例とレポートも楽しみにしております。
書込番号:13182822
2点

☆男さん 、はじめまして
ブログ拝見しました、私もこれから挑戦したいと思います
楽しみです、ただ近所は光害で、場所を探すのが思いやられます
書込番号:13182905
3点

メルモグさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
もうご存知かもしれませんが、☆男さんがブログ以外にこちらのスレッドでも素敵な作例と
アストロトレーサーのレポートを御掲示されてますよ。
『O-GPS1 アストロトレーサー、ファーストライト』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/
私は↑こちらのスレッドやブログを見て、すぐにでもアストロトレーサーが欲しくなってしまいました。
雲が大きく動いているのに、星は止まっている写真とか、アート作品的にも面白いですよね。
☆男さんへの御質問や御感想は、スレ主をされている上記スレッドのほうが、
お答えしやすいかもしれませんね。
まだ未見でしたら、ぜひどうぞ。本当に熱いレポです! 御存知でしたら、出すぎたまねを申し訳ありません。
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:13182955
1点

銀塩*istさん,今の私にはとても貴重な情報をありがとうございます
☆男さんのブログに早速行ってみました、すぐ質問もしてしまいました、恐縮ッ
あんな写真撮ってみたいですね、撮れるかな
コンポジットはしていないのでしょうか?
私の住んでいるところは札幌で、明るすぎます
近郊で撮ったとしても☆男さん見たいな写真は無理なのかなって思っています
コンポジット「痛い目みてなんぼ」比較明合成ソフト も調べましたので試してみようかなと思っています、これからが楽しみです
あと一つ心配なのが、天体写真を撮るときの場所で、蚊に刺される事、これも対策必要ですね
はっか油がいいと聞きました
書込番号:13183612
2点

メルモグさん、レスありがとうございます。おはようございます。
私は星撮影はまったくの素人なので、お役に立ちそうなことは書けないのですが、
都会の中でも、何枚か写していると、なんとなく良い感じの星空写真は撮れたことがあります。
☆男さんをはじめ、持てる機材の能力を活かされて、素敵な御写真を撮影されている方々と比べようもないのですが、
たとえ偶然撮れた1枚だとしても、外に出て撮影してみないことには始まらないので、
タイミング良く、積極的に試してみたいですよね。
札幌(素敵な街ですね。一度だけ旅行したことがあります)ですと、梅雨は無いのでしょうか。
街の明かりはあっても、空気は東京よりはずっと綺麗そうですね。
>蚊に刺される事、これも対策必要ですね
ハッカ油のような天然系の物で、防虫できるなら、そちらのほうが良いですよね。
なんだか、虫除けスプレーをかけすぎると、身体に悪そうな気がして…。
(私はまだ虫が多い季節に撮影したことは無いので、実感が無いのですが、冬では寒さ対策が大事だと思いました)
SIGMA SD15スレッドでのお書き込み、拝見しております。私もずっと購入検討中の機種ですので、とても参考になりました。
レスありがとうございました。
書込番号:13183908
0点

銀塩*istさん、メルモグさん
☆男@昼休みでございます。
虫除けと言えばコレです。(爆)ディートという成分の右に出るものはありません。
私は木の伐採で山に入ることが多いですが、谷筋などではブユやヌカカ(目まとい)
の総攻撃を受けます。コレを付けていると大丈夫ですよー。
メルモグさんへの回答は後で詳細に書かせて頂きます。(ブログの方で)
だって写真の腕がハンパではないから、適当なことを書く訳にはいきませんからね。
それでは後ほど。
書込番号:13184288
2点

☆男さん、お昼休み中のレス、ありがとうございます。
虫除けの御紹介もありがとうございました。
>ディートという成分の右に出るものはありません。
より効果的な虫除け効果があると、効かないモノを塗りたくりよるも、少量で済んで良いですよね。
ディートという成分、初耳でした。
メルモグさんの御書き込みや御写真からも、やっぱり情熱と喜びが伝わってきて、
拝見させていただいていて、楽しいです。
御二方の今後の投稿も、要チェックさせていただきます!
書込番号:13184690
1点

☆男さん,銀塩*istさん、お世話になります、よろしくお願いします
私の楽しみと言ったらギターとカメラぐらい、友達はいないが虫には好かれる爺です
子供のころから星は好きでした、カメラよりも先です、それから写真を撮りたいと父に買ってもらったのが始まりです
しばらく星を撮っていなかったものですから今回のアストロトレーサーは、即食いつきました
年甲斐もなく、夜に遠くに出掛けると言うことで、おっくうになりがちでもあります、近場の女の子を撮るほうが、気が載るのですが、笑
とりあえず、機材の調達ですね、☆男さんのまねをするのが手っ取り早いような
後ほど伺いますのでよろしくお願いいたします、ムヒペールも購入予定です
妻には、今年の夏は昔を思い出して夜遊びしますからと言ったら、大丈夫と言う顔をされました、自爆、窒息ス
書込番号:13184871
2点

ここで、出会えましたことに感謝します、銀塩*istさん ☆男 さん
そして、早速☆男 さん先程はありがとうございました
上手くいきますと、今日は月曜ですので、週末には撮影できるかもしれません
O-GPS1相当売れているみたいですね、今から注文するといつになるかわからないとメーカーからの返事でした、私は何とか在庫を見付けることができました
あとは私のやる気だけですね、あまり期待しないでくださいね
簡単にいえば、夜中暗闇でシャッター押すだけなんですから
上手く撮れるかどうかはカメラ次第、基本私は他力本願なんです
言っときますが私が写真を撮るのがうまいんじゃなくて、
カメラの性能がいいからなんですから
その点ギターは違いますよ、弾く人を見ますからね
あいつの方が他力本願なんで、扱いずらい扱いずらい
一向にうまくらなないとは誰の性?
書込番号:13186173
1点

メルモグさん、丁寧なレスとお気遣いありがとうございます!
O-GPS1、人気のようですね。私も本格的に購入計画を始動しようと思います。
幸い、K-rの価格が発売当初よりは、だいぶ下がっていますので、ありがたいです。
>カメラの性能がいいからなんですから
いえいえ、御作例を見る限り、フォーマットの違うカメラを使いこなされているところなど、
レンズも含め、ボディの性能を引き出す御力が無ければ、難しいと思います。
また改めて、レスさせてください。
他機種や他のスレッドでも、お書き込みと作例、楽しみにしております。
書込番号:13186236
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
あとで追加発売された迷彩柄もいいんですが・・・
どうせ追加で出してくれるなら現行の白x白だと微妙に色味が違い、
どちらかと言うと白xベージュっぽくなってるので完全体の白x白
出してくれませんかねぇ・・・あと別売のフードも・・・笑
1点

グリップは手垢で汚れるんでメーカーも気を使ったのかもしれませんね(笑)
書込番号:13185197
3点

>グリップは手垢で汚れるんでメーカーも気を使ったのかもしれませんね(笑)
なるほど! 鋭い!!
レンズまで真っ白白にできるのに、妙にグリップだけ冴えないのは何で?、と思ってました…。
書込番号:13185269
1点

やっぱり手垢対策ですかねぇ・・・予想はしてましたが・・・(笑)
でも、それは使い手が気にすればいい訳で・・・嫌なら買わないでしょ・・・(笑)
ボコボコしてたら凹みに垢が詰まるので、ツルツル仕上げで出たら使用後に毎回雑巾で
拭き上げます。(笑)
毎回手を洗ってから握りしめれば手垢減らせますので選択の自由が欲しい!(笑)
書込番号:13185572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





