
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 8 | 2012年3月29日 23:11 |
![]() |
25 | 17 | 2012年3月23日 01:44 |
![]() |
41 | 40 | 2012年3月21日 20:43 |
![]() |
139 | 84 | 2012年3月8日 00:59 |
![]() |
9 | 0 | 2012年3月1日 16:26 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月12日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k-rユーザーの皆様こんばんは。
タイトルの国営ひたち海浜公園、毎年2〜3度サイクリングがてら子連れで遊びに行っています。
昨年は震災の影響もあり行かずじまいで、久しぶりのそしてk-r購入後初めてのお出かけとなりました。
http://www.hitachikaihin.go.jp/
これからスイセンを始めとして賑やかになっていきますので、皆様もいかがでしょうか?
写真は駄作ばかりですみません。
13点

スイセンの丘が広々していいですね。早咲きにしては遅いような気がしますが、北の方だからでしょうか?
昨年3月初めに淡路島の黒岩水仙郷にバスツアーで行きました。
書込番号:14350795
6点

訂正(失礼いたしました・)
3月初め→2月初め
書込番号:14350814
0点

kazushopapaさん、今晩は。
3枚目の梅、綺麗ですね。
レンズは、18-135oF3.5-5.6をお使いのようですが、テレ端でF9まで絞っているのに、背景が
良くぼけていますね。なるほど、ここまで絞った方がシャープに写るのですね。
私は初心者ですので、勉強させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:14350846
4点

いい所ですね♪
僕も機会があれば行ってみたいと思いました。
書込番号:14352268
1点

こんばんわ、kazushopapaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=14350597/ImageID=1144553/
早咲きスイセンの丘、スイセンがこんなに沢山咲いているところがあるなんてスゴイです。
こりゃ、撮影欲も必然的に高まりますよね。(^^
吾輩の作例はシグマ50o2.8マクロで撮ったものですが、シグマは色合いがあっさりめ傾向
なので鮮やかモードの方がいい感じになります。例のナチュラル色はタムロンレンズとの
組合せが一番良いと最近改めて知った次第でお恥ずかしい限りです。
これからもう少しすれば桜の花も見頃を迎える季節になりますからまた、楽しみですね。(^^
書込番号:14355917
6点

kazushopapaさん こんばんわ
素敵なお写真ありがとうございます。
国営ひたち海浜公園 とても良いところですよね (^^)
春は水仙から始まって、チューリップそしてネモフィラ
夏のバラ、ひまわり、秋のコスモスそしてコキア・・・
冬のイルミネーションもありますよね
わたしも年に何回かおじゃまさせていただいてま〜す (^^)/
書込番号:14355975
4点

こんばんは。ご覧いただき、また、コメントやお写真のアップもありがとうございます。
じじかめさま。
淡路島のお写真ありがとうございます。関西の方にもいずれ本格的に撮影に行きたいですね。
関東でも伊豆や房総だともっと早いですが、品種も違うのかもしれません。
浅草我が街さま。
いつも過分なコメントありがとうございます。18-135oF3.5-5.6はいずれ欲しいと思いつつ、まだ入手できていません。
F135f2.8という古い(といってもAFですが)レンズを使っています。
絞ったのはあまりぼかすとスイセンが何が何だか分からなくなってしまうので苦肉の策からです(笑)。
浪漫写真さま。
横浜からでも高速を使えば意外と近いかと。是非ピクニック気分で行かれてはと思います。
毎朝納豆さま。
k-rも引き続き使っていらっしゃるのですね。土筆のお写真、まさにいよいよ春という感じで素晴らしいです。
MIZUYOUKANNさま。
冬のイルミネーションはまだ行った事が無いです。是非行ってみたいですね。
ひたち海浜公園で見かけたら声をかけてください。
幸か不幸か?ペンタックスのカメラを持っている人はあまり見かけないのですぐわかるかもしれません(笑)。
今日は、同じ茨城県ですがもう少し南、筑波山の梅林に行ってきました。
独立峰の中腹にあるので平地の梅林とはちょっと違った景色が楽しめます。
http://www.umematsuri.jp/
書込番号:14361555
4点

kazushopapaさま
ご丁寧に返信くださりありがとうございます。
実は私も冬のイルミネーションは行ったことがありません。
だって寒そうですし・・・イルミなら都心の方でも・・・・・(^^ゞ
でも水仙、チューリップ、ネモフィラ(みはらしの丘)コキア(みはらしの丘)
は驚くほど素晴らしいですよね。是非今年も行きたいです。
もしかしたら、どこかでお会いしているのかもしれませんね。
よろしくお願いいたしますデス (^^)
書込番号:14365679
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
10月頃に、K=5とK=rの中間に位置する新型の一眼レフカメラが発表されそうです。
これが事実なら嬉しいのですが。
http://digicame-info.com/2011/09/106.html
発表が10月なら日本での発売はいつ頃になるのでしょうか。
是非、この噂が本物であって欲しいと願っています。
0点

おはようございます。white-tiigerさん
発表が10月なら発売は数ヶ月後じゃないでしょうか?
慌てずに待たれてみては?
書込番号:14306471
0点

おっ!っと思ったが・・・
残念じゃが去年の話じゃよ。
書込番号:14306481
1点

URLから推測すると、去年の10月のことではないでしょうか?
書込番号:14306492
0点

URLから推測すると、去年の10月のことではないでしょうか?
書込番号:14306502
0点

そうですね。慌てましたすみません。
http://digicame-info.com/2012/02/cpk-r.html
これは、今年の2月1日に記載されたものです。
いずれにしても、新型の一眼レフを発表されると期待しています。
書込番号:14306568
0点

これは去年の話題ですが、確かに今年の10月に発売されるという噂はありますよ。
しかも、史上最大のカラーバリエーションだそうです。
書込番号:14306574
0点

史上最大のカラーバリエーションですか。興味がありますね。
秋頃の発表ですか。期待したいですな。
K-01の価格推移を見つつ、新型一眼レフの発表を待ちます。
書込番号:14306602
0点

遅いというか、空白期間が長すぎですね。
今年子供の運動会を撮るために初めて一眼レフを買いたい人に売るカメラが無い。
せめてK-rを継続すべきでしたね。
書込番号:14306802
2点

そうですね。K-rの後続機としては遅いですね。10月まで待たねばならないのも辛いものがあります。
書込番号:14307006
0点

こんにちは。
>K-rの後続機としては遅いですね。10月まで待たねばならないのも辛いものがあります。
う〜ん、今のK-5の販売価格がK-rの新発売価格並みに安いですから、K-5に行っちゃえばラッキーかもしれません!?
書込番号:14307104
1点

こんにちは。わたしもK−rの後継機を楽しみにしてる者です。
先日、ヨドバシカメラでK−01を見て、写真で見るよりもすごくかっこ良くて、やっぱりペンタックスは面白いなぁと思いました。
これだけ時間がかかってるってことは、会社の事情もあるでしょうが、K−rのただの改良版などではなく、また物議をかもすような(笑)戦略があるのでは....?と期待してるんです。
楽しみですよね〜。
書込番号:14317724
6点

http://digicame-info.com/2012/03/k-r-12000.html
やはりカラバリはすごいことになりそうですね!
こういうウワサが出てくるってことは、発表はそう遠くない未来ってことではないかな〜(と期待♪)
カラーだけでなく、形や、中身も張り切って作って欲しいですね♪
書込番号:14318330
7点

バリエーション1億2000万通り!
信憑性は「?」ですが、もし本当なら
有名人にコーディネートさせて「○○モデル」とか
色の選択例をHPで発表したら爆発的に売れそうな予感。
書込番号:14318445
2点

これだけバリエーション多くするなら、ついでにセンサーも選べるようにすると、面白そうですね。画素が多いのいい人、高感度がいい人、それぞれが納得するようなセンサーがあれば買う人増えるかも?
書込番号:14318745
2点

こんにちは。もし、K-rの後継機がカラバリだけでなく、K-01以上のセンサーとエンジン。そしてK-r以上のAFスピードや高感度が進化してたらどうしよう。すでにK-xとK-rを持っている身としてはこれ以上投資するのは厳しいものがあります。(嫁のコワイ顔が目に浮かぶ・・・汗)
それでも買いたくなるような魅力的なカメラをよろしくお願いしますよペンタックスさん。
書込番号:14322982
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんな記事を目にしました。
http://digicame-info.com/2012/02/cpk-r.html
本当でしょうか。あくまでも噂ですが。
しかし、夏までだったら可能性もありそうな気がしますが…。
0点

あ。今年の秋なんですね。ほほう。
って、横のドットのようなのはもしかしてカメラのバリエーションですか?
で、夏には何を?
書込番号:14265624
0点

>横のドットのようなのはもしかしてカメラのバリエーションですか?
型番のぼかしの部分を拡大したものなのでは?
>k-* Brochure No.2
パンフの二つ目? P.2なのかな?
なんかそういえば、"K-2"にも見えますね。
自分は"r"の後ろの"s"だと思ったのですけれど、"x"の後ろの"z"なんですかね。
書込番号:14266292
0点

ドット部分はカラーバリエーションのようですね。拡大するとカメラの形に見えます。数えたら1540パターンしかなかったですが。まぁ、1540"しか"ってのも凄い話しですが(笑
書込番号:14266687
0点

自分へのものも含めて、クリスマスプレゼントとして考えるといい企画ですね。
しかし、選択の時間が少し長いといいかな。だから、今から発表の準備中と考えると、ホンモノかもしれませんね>k-z
書込番号:14267651
0点

Sorry.Until now, might be incorrect information.
This is reliable information.
Sources is company insider.
Top secret infomation.So published only in Japan.
Please do not repost.
I work at the factory in Vietnam.
書込番号:14276544
4点

投稿ありがとうございます。
たぶん、これを偶然に目にしたK-rの後継機を心配する人にとって、うれしい話題になることでしょう。
しかし、きれいな色ですね。カメラじゃないみたいです。
書込番号:14276834
2点

意外とリアクション無いですね。
俺なんか買えないのにウキウキしてるのに。
カラバリ継続ってことですよね?
早く公式発表しないかな。
書込番号:14277280
1点

>K−* の件
良くできてますよね。
どちらも (480色 ・ 1.2億色) 本物と見まごうばかりです。
2機種出るならそれはそれなので、本当だったらその時喜びます。
書込番号:14277654
2点

カラーバリエーション、綺麗ですね。
左上はk-rのバリエーションと同じに見えますがそれ以外は新色に見えますね。
真偽は定かですが、全く嘘だとしたら目的がわからないですよね...
“火の無い所に煙はたたない”といいますから外部でつくられたものだとしても、何かしらの根拠があるかも知れないですね!
原文
Sorry.Until now, might be incorrect information.
This is reliable information.
Sources is company insider.
Top secret infomation.So published only in Japan.
Please do not repost.
I work at the factory in Vietnam.
訳文
Sorry.Untilは、現在誤った情報であるかもしれません。
これは、信頼できる情報です。
源会社が、インサイダーです。
最高機密のinfomation.Soは、日本だけで公表しました。
再び掲載しないでください。
私は、ベトナムの工場で働きます。
意訳
すいません。今までの情報は、誤った情報であるかもしれません。
これは、信頼できる情報です。
情報元が、内部者です。
最高機密の情報です。なので、日本だけで公表しました。
再び掲載(=転載?)しないでください。
私は、ベトナムの工場(=PENTAXベトナム工場?)で働いています。
書込番号:14278016
2点

>K−* の件 続き
pentax geekさんの絵は、ガセの臭いが全くしなかった。
ただしそうであっても、秋とか言うことなら、これらも最終決定という訳ではないのかも。
480色も、1.2億色も、ペンタの検討内容としてはありそうですよね。
秋なのかもねーと言うことで、気長に待つつもりでいれば良いのね。
書込番号:14279453
1点

こんばんは。
pentax geekさんのコメント、大変興味深いです。
何故かやたら「日本人にでもすぐに翻訳できるわかりやすい文章」を駆使しての入稿は、、、
やっぱり日本人相手に分かりやすく、伝わりやすくと、親切心からそう書いたのか、
それとも、元々日本人になじみのある語彙力しかなかったのか。。。
K-??発売後に、ちゃんと正体を明かしてくれるんでしょうか〜^^
駄レス、すんません。
書込番号:14279987
2点

うっわ〜
組み合わせ1億2千万種類ですかぁ〜 (O_O)
今からマヨチャウ・・・・(^^ゞ
書込番号:14280102
0点

本物だったら感謝はするけど、正体を明かしたらマズイでしょうw
細かいことを言えばルール違反だし (ペンタの社内から見れば)。
各社においても1年以上とか機種投入が遅れている中ですから、結果どのような機種が発売されるにしろ、気長に待つしか無いのではと思っています。
書込番号:14280139
1点

なんというか・・・
よくできてますねぇ。
あきなんですってねぇ。
ひとりいっしょくはちょっとわらいました。
・・・そんだけ。
書込番号:14297282
0点

これが本当だったとして、ミラーショックが改善されてたら、K-01って何なの…って事になりかねないような。
あと10月にエントリー機ってのも。夏ボ シーズンに何か本体投入できるのだろうか?という疑問が。
本当だったらですけど。
書込番号:14299927
1点

最後の画像の消し込みが甘いせいで、ほぼ「K-Z」と視認できますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本国民。
一人、一色。
K-zは史上最多のカラーバリーエーション。
その数、一億二千万の通りの組み合わせ。
向上したスペック。
洗礼されたユーザーインターフェイス。
エントリー機のその先へ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
洗礼は、洗練の間違いではないかとは思います。
現状のラインナップがこのように思えば
K-0* :ミラーレス
K-(数字) :ミラーあり中級機
K-(英文字):ミラーあり初級機
K-zというのは、うなずける話で信憑性が高いでしょう。
いまさらK300Dなどという話は、どう考えてもあり得ないと思ってましたので。
ただ、すべてのリーク画像に「PENTAX A RICOH COMPANY」のロゴが入っているのは
信憑性の高さを証明する代わりに、かなり不味いレベルのリークだと思います(苦笑)
書込番号:14306716
2点

DA35mmF2.4AL って、何色出したんでしたっけ?
付けるレンズも計算に入れれば、組み合わせは世界人口を・・・
書込番号:14307339
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
中国のサイトでリークされたようで(笑)
カメラだとトイカメラでしか使われなかったディテールなので
新鮮ではありますが、シルエットはまあ無難でしたね
ブラックよりホワイトやイエローボディの方がいけているな♪
(*´ω`)ノ
何か隠しだまはあるのかなああ?
センサーが90度回転するなら最高なのだが(笑)
コンデジのOptio VS20に縦位置レリーズを付けたのが布石かもよ?
(*´ω`)ノ
それにしてもストップのPENTAXのロゴ…
くどすぎやろ!!!www
8点

市民光学さん
>別な話を持ち込むのは遠慮していただきたいものだ。
了解しました。スレ主さんの評価軸がメーカーごとにずいぶん違うなぁ?と感じたもので。
失礼しました。
書込番号:14107796
1点

K−rはそこそこ売れていたとか聞くけど・・・。
K−01が販売数を増やすためには、海外で売れないと難しいと思う。
OVFかEVFか分からないけど、APS−Cで、この上に2機種とかですかね。
書込番号:14107821
0点

>スレ主さんの評価軸がメーカーごとにずいぶん違うなぁ?と感じたもので。
気のせいだよ
ちなみに俺が今までで一番デザインを酷評したのはサムスンのNX−10だ
次がパナのG,GHシリーズ
国内の1眼主要メーカーの6社は全部1台は好きで所有しているので
特別どこに対して甘い評価とかはない
むしろメインシステムのキヤノンを一番批判しているくらいだよ
(*´ω`)ノ
書込番号:14107859
0点

Tranquilityさん、こんばんは。
>アダプター無しで豊富なラインナップのKマウントレンズが使えるというメリットを追ったものかもしれませんね。
Kマウントですから新規にレンズを作る必要がないのことの優位性はあるでしょう。
AFもそれなりに我慢できるレベルにはあると想像しますよ。
け・れ・ど、
この先ホロゴンとは言わないけれど、ペンタ版ビオゴンみたいなレンズが出れば「オオゥ」と一声漏らすかもしれないけれど、
その様子は ・・・ 全くない!
ツクヅク、虚しくて涙も出ない。
書込番号:14107902
0点

機種名、どうつなげていくんでしょう。
一つ飛びなのか? → 03、 05、 07
数字が上なのは、後継機なのか、クラスが上なのか、それさえ不明。
改良版はK−01.01
後継機はK−01.21a
・・・とかなら笑うが m(_ _)m
SONY方式かな (最初に100を出して、次は700を中心に展開)。
書込番号:14107903
0点

しかしペンタファンとして非常に残念なのは…
このカメラがK−01と名乗ったってことは…
フルサイズ幻のK−1は出なそうですね(笑)
K−5の次がK−3で…
いよいよフルサイズのK−1かと思っていたのに…(笑)
冗談はさておき
アストロトレーサーなんてとんでもない機能を実現させたペンタなら
K−01で何かすごいことをやらかすかと思ったのになああ
(´・ω・`)
書込番号:14107939
1点

Kマウントレンズがフルスペックで使えるミラーレスはリコーペンタしか出せないんだから、
ペンタがミラーレスを出すならKマウントのものを出して欲しい。
始めにミラーレスありきで、Kマウントじゃミラーレスの意味が無いというミラーレス好きは、
ペンタにこだわらずに他社のものを買えば良い。
Kマウントでは良いミラーレスが作りにくいなら、別にミラーレスにこだわる必要もなくて、光学ファインダーのある
一眼「レフ」を作り続ければ良い。
それより、フルサイズ(勿論ミラー有りで)の方も宜しく。
書込番号:14107986
5点

安く作れる ・・・ 場合によっては安く売る (?)。
キヤノンでいうところの、X50相当かも。
とにかく、入り口を安く!広く!
書込番号:14107994
4点

タイミングを間違えてシェアを落としたKマウントに代わったときの事を繰り返しそうだなあ
カメラのマウント変更としては大きくは最後だから
ここで、タイミング間違えると取り返しがつかないかもよ?
とっとと新マウントでフルサイズミラーレス出せばいいのにね
(´・ω・`)
書込番号:14108583
1点

少々 toy っぽくても取っつきやすい感じにして、
値段もやや安めで売って (←これは不明だけど)。
中身はK−r由来だから絵はしっかりしていて、
画角60mm相当のバンドルレンズがかっちり写れば文句も出まいと。 (←結局、これがキモ ・ 買った人が iphone あたりとは違うと嬉嬉としてくれなければ)
あわよくば他のレンズや上級機を買ってくれと。
・・・そういうつもりで作ったのかもと、とりあえず思っておこう。
書込番号:14108812
0点

機能美って言葉が出てきてますが、前提として機能自体に美しさがないと、だれがデザインしてもだめですよね。
スレ主さんも言うようにフランジバックが長いならそこに必然性があるべきだし、重いなら重い分、何かがちゃんと詰まってるべきだと思う。そうでないなら、どんなに上っ面をごまかしてもこの機種はugryだと思う。
書込番号:14109192
1点

この形は非常に合理的ですね、スレヌシ様が言うようにフルサイズにして高級路線に
していればセンセーションを起こしていたかも知れませんね、
私はこの形にミラーレスの一つの方向性を感じました、フラッシュの所にevfでなく
ウェストレベルの固定式の液晶画面があれば面白いと思いました。
今回は若者向けのようですが此の形で機能美を追及した質感の高いものを期待します。
書込番号:14109854
4点

ボディの写真が色々と掲載されていました。
http://www.pocket-lint.com/news-gallery/44265/pentax-k-01-camera-pictures-marc-newson/12
日本での公式発表が楽しみですね。
書込番号:14112047
2点

まあK−01は場つなぎにすぎないと信じたい…
はやく新マウントでフルサイズミラーレス作らないと
ほんとにKマウント出したときとかAFになったときとか
後手にまわってシェアを落としかねない…
フルサイズミラーレスを最初に出せれば
AF化のときのミノルタのように躍進できるかもよ?
(*´ω`)ノ
とりあえずK−02はムービースタイルにすればいい
サイドに液晶つけるから極端に全長が短くても無理なので
フランジバックが長くても困らないと思う(笑)
書込番号:14112416
0点

K-rの掲示板でそんな事言われてもね。
自分の保有しているレンズが使えないカメラでシェアが伸びても何のメリットも無いですね。
リコーの株主総会ででも提案されるのがよろしいかと。
書込番号:14112472
3点

ミラーレスなら既存のレンズは全て使えるでしょ
AFもAEもね
やろうとおもえばね
問題になるのは今のボディに合うレンズが新規に出なくなるだけです
でも昔に比べてボディの寿命は短いからレンズが活かせればOKって思う人も多いのでしょう
てか
http://digicame-info.com/2012/02/hoya-2.html
最新情報では1眼レフがんばるようなので
ミラーレス出しても平行してしばらくやるかもですね♪
書込番号:14112509
1点

最新情報ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:14112751
0点

こちらの情報はどちらでゲットしたのでしょうか?海外発表と同日ですがその中国のサイトというにが気になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:14256882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
SDXCの記録動作の改善のアップデートのようですね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kr_s.html
他にもK-x、K-7、K-5、645Dのファームウェアもリリースされてます。
http://www.pentax.jp/japan/index.html
お知らせの項目にあります。
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
他所様のスレッドで話を進めるのも申し訳ないので、新スレを立てさせて頂きました。
【今までの経過】
1/16に展示処分品をキタムラで購入、帰宅してチェックすると電子ダイヤルが故障、
購入した店とは違う別店舗(最寄りのキタムラ)で修理に出す。故障内容は「電子ダイヤル不具合」
1/26に一回目の修理受け取り。処置内容は「電子ダイヤル不具合のため回路基板を交換 各部点検」
取扱は日研テクノ東京営業所。付属品は18-55mm F3.5-5.6と保証書・電池類。
当日中のチェックでAF前ピンが判ったため、再度修理依頼。故障・依頼内容は,
「オートフォーカスピント不具合/前ピン センサークリーニング 各部点検」
付属品は18-55mm F3.5-5.6と保証書・電池類。
修理依頼先にはペンタックスメーカーサービスを指定しました。キタムラのスタッフに
聞いたところ、保証期間に関係なく特に指定のない場合は日研テクノ送りになるとの事で
メーカー修理希望の場合は必ずそれを伝える必要があるそうです。
また、電子ダイヤル周りに故障対策部品があるのかどうかも問い合わせてみました。
2/9に二回目の修理受け取り。処置内容は「オートフォーカス調整 電子ダイヤル点検
CMOS清掃 各部点検」取扱はペンタックス東京サービスセンター。
電子ダイヤルは「クリック強化等改良部品は存在しません」との事で、交換で感触が
変わった方は単純に新品のため動きが硬いだけ・もしくは個体差なのかと思います。
翌日(昨日)撮影テストで18-55mm・M42各レンズで前ピンが直っていない事を確認。
AF・MFともに合焦またはフォーカスエイドよりかなり前にピントが来てしまいます。
18-55mmでAF微調整をマイナス方向に最大に振っても僅かに外れてしまいます。
これは目視でのMFでも同じで、ファインダーでは合っているのに実際の撮影結果では
ピントが外れている。ペンタミラー採用機のため目視合わせでのピント精度は低いとはいえ、
同じ傾向でずれるのはやはり変ですよね。
これらの結果から「CMOS位置が後方へ下がりすぎているのではないか?」と判断しました。
TTL位相差AF機構はファインダー側でピントを合わせていますから、恐らくこれは正確な
ところを示しているのでしょう。レンズも同様。
レンズ後玉とセンサー面の距離(バックフォーカス)を縮めれば遠方に・広げれば近距離側に
ピントが合う形になるため、ここが広すぎる=センサー位置の不具合というのが私の推測です。
M42レンズ装着時はレンズの締め込み不足を真っ先に疑いました。しかしこれも,
「Kマウント・M42マウントのフランジバックは同一・かつマウントアダプターはボディ側
マウントと寸分の誤差なくツライチである」
「M42マウントのネジピッチは1mm。1/16回転(0.0625mm)程度で完全に緩むため、レンズが
軽く回るほど緩めない限りピントへの影響は考えにくい」というわけ。
オールドレンズ自体の解像度不足・または手ブレや屈折が影響している可能性。
これも添付の画像を見て頂ければ判ると思います。
レンズはSuper-Takumar 1:3.5 28mm前期型、絞り値はは4.0。無限遠にピントリングを合わせています。
全体的な描写の甘さは見られるものの、遠方に合うはずのピントが手前の建物
(か、やや手前)に来ているのがわかりますよね。シャッタースピードは1/400と速く、
冬場の夕方のため気温は5度前後。陽炎などは発生しにくい状況です。
ちなみにF5.6以上に絞り込むとパンフォーカスに近付くために、18-55mm等では遠方まで
ピントが来ます。が、それでも数十メートルも離れていしまうと不自然な甘さが残る。
2/10 三度目の修理依頼。故障・依頼内容は,
「オートフォーカスピント不具合/前ピン 広角レンズで無限遠が出ない」
付属品はマウントアダプターと、レンズはSuper-Takumar 1:3.5 28mm前期型、
Auto-Takumar 1:2 55mmと保証書・電池類としました。
なにぶん素人のトラブルシューティングですので間違いもあるかと思いますが、今の状況は
こんな所です。長文失礼致しました。
1点

補足です。
>>CMOS位置が後方へ下がりすぎている
この言い方はおかしかったですね。フランジバックが長すぎるのなら「レンズマウントが
前に出すぎている」と言うのが正しいです。
デジタル一眼レフはどうかわかりませんが、フィルム機だと「フィルムを前後に動かす」
事はできません。マウントの固定ネジには位置を調整するためのシム(薄い板・あるいは
ワッシャのようなもの)が挟んであり、これを抜き差しする事でフランジバックを微調整して
適正な焦点距離に調節します。ミラーより前側の調整ですからここをいじるとファインダー
側の光路距離も変わるため、スクリーン枠を上げ下げしてマウント面←→フィルム間の
長さと同じ距離になるようマウント面←→スクリーンの距離を合わせるわけです。
もし私の推測が正しければ、ペンタックスではこのような作業が行われる事になりますね。
ちなみにこの作業、トップカバーをめくって軍艦部をばらして行うので古いMF機でも
結構大変です。精密ドライバー片手にプリズムを覗き込んでは微調整の繰り返し、
一眼レフのレストアでやりたくない作業の一つだったりします。(^_^;;;
書込番号:14138844
1点

フィルムカメラ蒐集家さん、今晩は
私も K100D, K10D, K-5, EOS 5Dで SMC TAKUMAR 400mm, 200mm, 55mm, 28mm, 等を良く使います。
ずっと前にK200Dの板でも問題になりました。
修理をした機体はTakumar等のMFレンズは無限遠が出ないことが多いです。
修理を繰り返すほど出なくなるようです。
如何しても Takumarを使うのなら修理をしていない中古を探すのが良いかと。
K100D, K10D, K-5はメーカー修理の履歴はありませんしTAKUMAAR でも無限遠はででいます。
EOS 5Dも皆様ご存知のミラー脱落がある機種で一度ミラーの取り付けの補修をしています。
メーカーの言われるには、デジイチとしての精度が保てるのは修理三回以内といわれました。
今のところはTakumar 400m、55mm、28mm でも無限遠がででいます。
書込番号:14139240
4点

おはようございます。
やはり修理の繰り返しは良くないですか。とはいえ・・・うーん。
もし今回”三度目の正直”とならなかった場合、販売店に別個体に交換してもらうよう
掛け合ってみます。販売終了で物が無いとなれば、最悪幾らか積み足してK-5にするか・・・。
展示品とはいえ故障品の販売、その後繰り返し修理で丸々一ヶ月使えずという状況ですから
救済処置はあると思いたいのですけど。まずは今回の修理結果待ちですね。
ありがとうございます。
書込番号:14141713
1点

先日K10の後ピン(フォーラムでの調整不可)を修理してもらって快調に使ってますが、
治らないときはハズレの可能性もありますね。稀にですがやっぱりあります。
その場合なかなか完治しません。(コンデジでひいたことありますが結局諦めました)
もしそうなら交換になるといいですね。
日研テクノの大阪営業所でフィルムカメラの修理をしたことありますが技術者の方の技能に差がある印象でした。
最後には全く問題なく完治して今でも快調に動作していますが、シャッターの不具合そのままで(というか酷くなって)戻って来て計3回返送するなか露出計が全く反応しなくなったり過敏になったりと同じ人が治しているとは思えませんでした。
場合によっては中古の方がいいときもありますね。
フジヤなど、買う前に確り状態をみてもらえるし、6ヶ月の保証もあるし。
書込番号:14141883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





