
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 21 | 2012年2月12日 05:13 |
![]() |
22 | 11 | 2012年2月8日 15:07 |
![]() |
2 | 7 | 2012年2月8日 11:26 |
![]() |
36 | 6 | 2012年2月7日 19:35 |
![]() |
365 | 44 | 2012年2月6日 19:12 |
![]() |
106 | 57 | 2012年2月4日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんにちは。
こちらの書き込みには二度お世話になってます。
その節は親切な回答を頂き、有難うございました。
本日、X5と迷った結果、とうとうK-rの白を買ってしまいました(T-T)
実は私、カメラ自体持つことが初めてなんです(^^;
最初は気軽に使えるコンデジかそこそこ映りの良いミラーレスを考えていたのですが、
ここの書き込みを読んでいくうちに一眼レフが欲しくなり
どうせ買うなら!と購入を決めました
初期設定まで終えたところですが、なんだかハレモノにでも触るみたいで
おっかなびっくり状態です。
分に合わない買い物をしてしまった感アリアリですが、
どうか今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
因みに価格コムの最低価格より安く買えたのでそこは満足です(^-^)
持ち腐れにならないように
なんとか頑張ります(T-T)
書込番号:14051972 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おじゃがさまこんばんは☆
kーr購入おめでとうございます(^-^)
私も先月、kーrの赤×黒を買いました!で、家のものを色々と撮りまくりました。撮って消しての繰り返しです(笑)
最初から使いこなせる人はいないので色々と撮ってみて下さい☆
レンズのF値やらISOやら聞きなれないフレーズもたくさんあるので、最初は書店に行って入門書などを買うと理解しやすいですよ(・∀・)
フォトライフを楽しんで下さいね♪
書込番号:14052023
5点

私も最初は構えてしまいましたが,
K-rはコンデジとそんなに変わらない感覚で使えます。
だんだん物足りなくなって来るくらいです。
次はサブ機か単焦点レンズのの購入ですね。
書込番号:14052056
4点

どうもありがとうございますm(__)m
そうですね(^^;
とにかく使い倒さないとダメですね…
なんだか眺めているだけで満足して、使うのがもったいない!
というあり得ない気持ちに襲われておりますf(^^;
でも、近く職場の女性スタッフが寿退社なので
思い出に数枚残してあげたいです(^-^;
ケータイカメラじゃ味気ないし、第一カッコつかないですからねf(^^;
書込番号:14052095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おじゃがさまさんこんばんは
ご購入おめでとうございます^^
他の方も言われておりますが一眼レフの入門本を買って
カメラを触りながら理解していくのが良いと思います。
他にもこんなサイトがあるのでお節介ついでに載せておきます^^
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14052316
4点

寿退社ならもしかして結婚式とかで使う可能性があるのでしょうか(^-^)?
もしそうだとしたら事前の準備や知識が必要になりますね(>_<)
その件はまたお調べ頂くとして…
私の場合はISOの感度を上げすぎて撮影してしまう事が何回かありました。
ISOオートにしてたのですが設定の幅が広すぎたのが原因でしたので、その辺りも色々と確認しながら撮って練習してみてください☆
いきなり持ち出して撮影するよりも失敗しなくなりますよ(^-^)
それと賛否両論あるかもですが、我が家ではSDをリビングの液晶テレビのスロットに入れて見たりしています。比較的見やすいし家族でワイワイできますよ♪
書込番号:14052369
4点

>価格コムの最低価格より安く買えたのでそこは満足です
ここを見る人は、
そこも知りたい人が多いと思うんですけどね?
>なんとか頑張ります
最初は難しいことは考えず、
「オートピクチャモード」や「プログラムモード」などのカメラにお任せで、
被写体にピントが合っていることさえ確認してシャッターを切れば、
それなりに撮れます。
書込番号:14052444
3点

おじゃがさまさん
でかいだけで
フルオートで使ったら
コンパクトデジカメと同じやで。
書込番号:14052568
3点

フルオートで使っても一眼は一眼ですよー。カメラの構え方、使い方全般コンデジとは
勝手が違うので、むしろ最初はフルオートで慣れた方がいいと思います。
ある程度使い方がわかってくれば人に言わなくても「あれをこうしたい、ああしたい」
という希望が出てくると思うので、そうなったら設定を変えていけばいいでしょう。
フルオートって一番無難ですけど、今のカメラって露出の狂いが非常に少ないので
「オート設定に基本的な撮り方を教えてもらう」のが一番わかりやすいかなと・・・。
書込番号:14052608
6点

ご購入おめでとうございます。
せっかく購入したのでうから、どんどん防虫じゃぁなくどんどん使って楽しみましょう!
書込番号:14052722
3点

おじゃがさまさん、おはようございます。
K-r購入おめでとうございます。
悩んで、ご自身で選択した結果のK-r。
きっと、おじゃがさまさんにとって正解だったと思いますよ。
いい相棒になってくれるといいですねぇ〜。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14052949
4点

ご購入おめでとうございます!
沢山の思い出を写真にしてくださいね、いっぱいK−rを楽しんで下さいね
こちら北海道の道東ですが−15℃の凍てつく中でも一日持ち歩いて楽しんでいますが問題なく動くのが嬉しいですね
中古レンズもいろいろありますのでお手頃なレンズなど買って楽しむのも面白いですよ!
書込番号:14053031
4点

おめでとうございます〜☆
k-rの白!僕と同じですね〜(〃^∇^)o☆
これから撮りまくって、
素敵な写真をバンバン楽しんじゃってください(*'-^)-☆
書込番号:14053512
3点

ご購入おめでとうございます。私も一年半ほど前に初めてのデジ一を購入したデジ一初心者です。そこで初心者としてのアドバイスを一つ・・・。新しくレンズを購入されるときは、この価格コムで十分に検討してから購入することをお勧めします。私はデジ一やレンズを購入してからこの価格コムを知ったので、余分な出費をかなりしてしまったような気がします。自分に合ったスタイルを見つけるには多少のムダが出るかもしれませんが、経験と知識が豊富なここの皆さんに相談したり、読んだりすればかなり参考になると思います。ちなみに、レンズはカメラ本体より高価なものが多く、躊躇してしまいますが、安いだけで買うと後悔してしまいます。(ここがポイント)もちろん安くていいレンズもありますが。タムロンのA09はお奨め。
これから春が来ます。よいカメラライフを・・・。
書込番号:14053791
4点

K−rカメラ+ダブルズームのご購入おめでとうございます。
自分のときはK−100DSuperの標準ズームしかなかったので
動物撮りにあとあと50−200mmを買い増しましたが、
今だと55−300mmまであるんですよね?(300mmほしい)
レンズやアクセサリーを交換出来る一眼レフ、
以前のレンズでもオートフォーカス&てぶれ補正が使える一眼レフ、
である特権満載のK−r機を堪能してください。
また、被写体も選り好みしないで、いろいろな写真が撮れる様チャレンジしてみてください。
それでは、よいカメラライフを。
書込番号:14054134
3点

私は10さいから使っていますが
望遠レンズなど無く絞りもFではなく晴れ曇雨でした
35ミリフィルムではなくブローニーを狭くした40ミリ
ベスト盤というものでした
世の中よくなりましたあれから55年今ではデジカメ一眼を数台所有できるまでになりました頑張ってください
書込番号:14055581
4点

皆さんこんにちは。
早速のアドバイス、ありがとうございます♪
近く(車で10分くらい)のキタムラで処分価格の54800円
さらに下取りなしなのに下取り価格にしてくれて、52800円でした(^-^)v
展示品を売り付けられるかと思ったのですが
ちゃんと箱に入った在庫品でした\(^-^)/
いくら技術が進歩しても、ケータイカメラはケータイカメラ、
本物のカメラは本当に良いですね!
撮る方も撮られる方も冥利に尽きます。
どんどん防虫どんどん防湿して大事にしたい気持ちですが
どんどん持ち出して使い倒し、カメラの似合うおっちゃんになります。
書込番号:14057008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おじゃがさまさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14057209
3点

ご購入おめでとうございます!
私の失敗談ですが、誤って大事な集合写真を削除してしまった事が一度あります。
くれぐれも、画像の削除をなさる際には十二分に気をつけて下さいませ。
書込番号:14089509
1点

みなさんご無沙汰してます。
後れ馳せながらの報告ですが
今年の新年会(購入早々ですが) にもって行きました(^^)
例の女性スタッフが最後の職場での集まりになるので、
皆との思い出を残してあげることが目的でしたが、
ど新品の一眼レフにみんな喜んでました(^^)v
凄い人気で取り合うように撮りまくられ、
ぶっ壊されるかと思いました(^^;
やっぱり日本人は一眼レフに弱い!
良い顔がたくさん(1GB以上)撮れていました(^^)d
カメラライフ最高です!
書込番号:14140592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おじゃがさまさん
エンジョイフォトライフ!!!
書込番号:14141639
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジカメウオッチにK-01用の謎の単焦点レンズが出ていますね
後玉がかなり出っ張って行って、
レンジファインダー用の対称系ビオゴン型広角レンズに見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html
7点

3mのすぐ横に∞があるよん。 (「・・)
書込番号:14123951
0点

ここでは、K-rに関するクチコミにして欲しいものです。K-01はK-rとは別物です。
スレを書く場所が違うのではないですか。
書込番号:14123960
4点

こう来ましたか。
レンジファンダー機用によく見かけるマウント面より後玉が
入りこんだレンズ設計ですね。
ペンタはKマウントのままミラーレスメリットである素子と
レンズの距離が近いレンズを実現する方針でしょうか。
書込番号:14123965
2点

white-tiigerさん 失礼しました。
まだK-01の板がないので、ご勘弁を。
でもこのレンズKマウントでもK-rじゃ使えないんでしょうね
書込番号:14123971
2点


ミラーが無い分後ろを出っ張らせて大丈夫なので、kマウントながらマウント面より奥にもレンズを配置してマウント面から出ているレンズ長を短くしているのだと思います
見た目コンパクトなレンズが作れる反面、ミラーレス専用またはミラーアップ専用レンズになっちゃいますね
書込番号:14123985
1点

早くK-01の板ができて欲しいもにです。
ところで、私は、K-01をK-rの後続機としてどうしても容認できない、頑固な親父なんです。スレ主さん、気分を害したらお許しください。
書込番号:14124008
2点

Kマウントの他機種使えないのが残念すぐる。。。
書込番号:14124015
0点

Seiich2005さん
そういう戦略なんですかねえ。今後に期待か
Frank.Flankerさん
これ実はGRレンズだったら面白いかもしれませんね。
かつてレンジファインダー用で出てましたし。
斐光苑さん
お!ほんとだ。今回はやけに早い!
情報ありがとうございます。
続きはK-01スレでですね
white-tiigerさん
いえいえお気になさらずに。
お気持ちはわかります。
書込番号:14124021
1点

ミラーアップすればKマウント(のDSLR)機にも、少なくとも物理的にはつくでしょうし、次期DSLR機は当然K-01並みのLV撮影機能は持っていると思うので、同様の使い勝手は得られるはずです。
ただ、Kマウントでも使えますと言ってしまうと、事故がおこりそうなので・・・どういう仕様になるか分からないですね。
後玉側が逆沈胴式で、ミラーアップしないと出てこないとか、まあ、そういう手の込んだことはしないよね。
書込番号:14124570
1点

板違いと言われつつ返信失礼します。
なるほど・・・そうきましたか。これだけバックフォーカスが短いレンズはミラーレス
ならではの芸当。参りました。m(_ _;)m
昔のレンジファインダー機では定番手法のこれ、逆に現代のミラーレス機では今まで
無かったですよね。(私が知らなかっただけ?)
K-rには使えないとしても面白いなー。視差式距離計こそないけれど、まさに現代版の
レンズ交換式レンジファインダー機と言えますね。
書込番号:14124733
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX用のボディとしてペンタ機を買う気まんまんなわけだが…
f8固定でフルサイズ換算1200mmってことで
高感度に強くボディ内手振れ補正で800mmを設定できるカメラといえば
1眼レフならペンタックスしかないのだが♪
K−5にするかK−rにするか悩み中…
金銭的問題でK−5だとすぐには買えないけどもk−rならすぐ買える…
今、D50で使ってMFは問題ないのでペンタミラーでも大丈夫ではあるのだが
K−5のISO51200は超魅力だしなああ
あのノイズの美しさは積極的に作品に活かしたくなる…
K−rだとISO25600…
でもとりあえず買っとくのもありだよなあ♪
とか思ってしまう…
だけど現状でE−P1はあるので手振れ補正ありで使えてるといえば使えてる…
悩むところです
ところでK−5とK−rのSRって性能に差はあるのですかね?
アストロトレイサーで差があるので全く同じではないのでしょうけども…
両機とも使っている方の感想を聞きたいです♪
(*´ω`)ノ
0点

>両機とも使っている方の感想を聞きたいです♪
K-5しか持って無いので該当外者ですが、SRの効きの違いは気にする程では無いか同等なのではと思います。
ファインダーは、ペンタのミラーは、ピントが見易いのでOKでしょう。
E-P1は小生自身手放してしまったのですが、外付けEVFが着かない機種ですから大きな重いレンズを付けてMFで撮るのは大変でしょう。順光の時は、お判りかと思いますが、液晶が見え難いし。
あと問題は、あふろべなと〜るさんの様な大ベテランがK-rの貧弱な質感に耐えれるかどうか?
グリップ形状に難(小生には)が有りますが、K-5がお勧めかと思います。
書込番号:14123461
0点

>infomaxさん
αってマニュアルで焦点距離入力できるんでしたっけ?
まあできたとしても高感度画質と言うか超高感度でのノイズが綺麗なペンタがよいのだが(笑)
書込番号:14123491
0点

>LE-8Tさん
SRの利きにあまり差がないのなら安心です♪
チルトもできないLVだとかなり確かに使いにくいですが
液晶につける拡大ルーペでファインダー代わりにする予定なので
むしろ外付けEVFよりも安定します♪
プラスチックの安っぽさはむしろ好きですよ
あれだからこそのカラバリですし(笑)
写りがよければカメラの質感は気にしません
最近好んでD50使ってるくらいですからね
ホントはK−χがすきなのだけどもISO25600ないしなあ(笑)
書込番号:14123506
0点

あふろべなと〜るさん、お早うございます。
K-rではなくて、同じくせんさーを起動時に叩きつけてごみをおとすフッ素コーティングの第一号機のK10DとK-5を(K100Dも)いまも使用してます。
K-5の方は買って一年一ヶ月で殆どゴミはつきません。
フッ素コーティングで起動時に叩きつけてごみを落とす仕掛けの一号機のK10Dのゴミとりはおまけ程度です。
起動時のダストリムーバルばかりで何日も使っていると糸くずのようなゴミがうっすらと写ります。
それで使う日は必ずミラーアップしてシュッポしてゴミを吹き飛ばしてから使うと F16位に絞ってお空を撮っても2-5つくらいのゴミしか写らないです。
横着すると駄目、出来ればペッタン棒でゴミ取りがよろしいかと。
K-rのゴミ取りはK10Dのゴミ取りと同じ仕掛けです。
横着はいけません。
書込番号:14123778
0点

あふろべなと〜るさん、お早うございます。
手振れ補正の方は
K100D,K10D,K-5と殆ど同じくらいにきいてます。
効きの悪い場合はレンズをメーカーに送り調整するとよくなりどの機種も同じくらいに効くようになります。
ずーむレンズは、ズーム時にリングを回すと動くズーム系統
オートフォーカスのときにレンズ内でくどうする AF系の部品
をミラーショック、シャッターの動作時の振動、の各動作じに振動しないように硬めにして頂くと 400mm 望遠だどでもち 1/50秒位まで手振れ補正がききます。
400mm望遠 + 2xテレコン時だと、手振れよりも画質の関係で 1/600秒位取らないときついです
200mm 位の望遠だと 1/30秒位まで手持ち撮影ができています。
それよりも、800mmミラーレンズだとピントの山をつかむのが大変だときいています。
このてんでは、フルサイズ35mmのデジイチが良いと聞いてます。
書込番号:14123829
0点

私は、K-rを一年間程使っていますが、ごみは付いていません。私もK-5も持っています。確かにK-5の方がいいでしょうが、K-rには単三電池が使えるメリットがあります。しかも、安いので使い倒すのにいいカメラです。予算がなければK-rという選択肢も有りと思います。ただ、K-rはレリーズが使えないことと簡易防滴ではありません。しかし、カメラとしては真面目に作りあげられています。私はK-rでも良いと思います。
書込番号:14123938
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
K-rのブラック・シルバーを一年程前に購入しました。色合いも気に入っていましたが、グリップの色を変えたいと思っていました。しかし、メーカーでのグリップ交換のサービスは中止になり諦めていました。ところが思わず、オークションでブラウンの交換グリップを購入することができました。早速、自分でグリップを交換しましたが、10分ぐらいで交換するできました。こうして、ブラウン・シルバーのk-rとして生まれ変わりました。オーダーカラーの良さを再び感じることができました。この喜びがK-rの面白味の一つです。K-rの生産は止めても、グリップ交換のサービスは続けて欲しかったものです。
12点

◯◯と畳は新しい方がいい?
対応終了しないで、交換用グリップに、
けいおんとかキャラ物とか使えば需要あると思うけどなぁ。
書込番号:14115415
4点

あれ?グリップの交換サービスはまだ続いているはずですが?
http://www.pentax.jp/japan/support/customize.html
生産は終了しましたが、一応、グリップの在庫がなくなるまでは交換サービスは継続しているはずですよ。
書込番号:14115634
9点

それにしても、グリップ自体の価格は知りませんが、素人でも10分程でできるの作業なのに、5250円は高いような気がするのですが。もう少し安いと、もっと気軽に着せ替えができるのにと思います。せめて、4200円位でできないものでしょうかと、一人思っています。次に着せ替えるときは、目立つ、レッドにしようかな〜♪沼の住人さん、貴重な情報、本当にありがとうございました。
書込番号:14115802
5点

自分としては、着せ替えというより、ヘタって来た時とか子供に譲る時とかに利用したいので、長く続けて貰ってこそ、価値のあるサービスだと思っていますし、その時は簡単な点検ぐらいは無償でやってくれると信じています。
書込番号:14116119
5点

K-rのカラーオーダーが12月9日で終了していたのですね。暫くはグリップ交換はできそうでホットしています。しかし、単三電池が利用できるデジタル一眼レフカメラはK-rで終わりになりそうで心配です。カラーとは関係ありませんが、愚痴ってしまいました。
K-rはカラーバリエーションのみならず中身も真面目に作られたカメラです。それだけに、ペンタックスがK-rの後続機をミラーレスへと舵を切りそうで残念でたまりません。そうならないことを密かに願っているのですが・・・。
書込番号:14120914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
なんですか!! この正常進化ぶりは(怒)。
昨年のクリスマスに買った、超お気に入りのK-xが不憫でなりません。
今年のクリスマスはEFマウントのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 を購入する計画でしたが、計画変更は必至の状態になってしまいました。
本当に困ります・・・・・・こんなに魅力的な機材を発表するなんて、ペンタックスは責任を感じているのでしょうか? 悪意さえ感じます(怒)。
更に、魅力的で安価な単焦点レンズまでカラバリで発売するとの事!!
本当に困ったものです。
嬉しくて、チョット怒ってみました。
発売が楽しみでです!!
46点

kawase302
さんウインドーズ7
ホームプレミアムで動きましたよ
何かソフトが不足していますね
アドビリーダーとかスプリクトジャばとか
書込番号:11889014
2点

本当にけしからん!
フォーサーズユーザーだけど浮気しそう(笑
書込番号:11889027
11点

>昨年のクリスマスに買った、超お気に入りのK-xが不憫でなりません。
このクラスは安いので新機種が出る度に買い換えればいいだけですね。と。
書込番号:11889517
3点

いまさらこの機能で出しても、ミラーレス一眼より売れないんだろうな…
ペンタックスのやる事はいつも市場の新しいニーズから遅れている
書込番号:11889982
1点


BVBさん
ペンタックスK-Xが安いので、触手を伸ばしかけたのですが、K-rは、なかなか良さそう
です。私も困っています 笑。
AF調整も、エントリー機にして可能という事なので(その都度調整になりそうですが)
ペンタックスK10DとK100Dをドナドナ(安いけど)して、乗り換え検討です。
JPEGのサンプルを見る限り1200万画素の正常進化で、たぶん一番のノイズレスに感じます
し、RAWでの処理となると、もう少しキレ味も上がるでしょう。
書込番号:11892884
4点

スレ主さんの仰る通りペンタックスはとんでもない事をしてくれました、
昨年の暮れ最後の日曜日に評判の良いK-Xを買って、
口コミ通り良いので嬉しくてレビューに末永く使います何て書いたばかりなのに
こんなにいい物出っしゃって、
古いコンデジ使ってる妻にK-xを渡して自分はK-rを使おうなんて自分に言い訳して
買いたく成りましたよ、
先ほどもカラーバリエーションで真剣に検討しちゃいました、
ペンタックスは本当に困った事をしてくれました。(爆)
書込番号:11892886
9点


追加ですが、ペンタックスのカメラのRAWは、DNGが選べるので、現像ソフトの対応を
待たずに使えるメリットがありますね。ただメモリーは高速の物を選ぶ必要がありますけど。
書込番号:11893148
1点

ペンタックスすごいですね。
そのうち合体するかも知れませんね。・・・二眼・・ おぉー!!
書込番号:11893389
5点

>右手が彼女さん
Aは上品でよいですねええ
Bだと百式みたいでかっこいいです
2台買って気分で使い分けるのがよいかと思います
(*´ω`)
書込番号:11894564
5点

>VitaminVさん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/065.jpg.html
今回の発表会で合体は実現済みですw
書込番号:11894644
2点

K-xがいっぱい売れたからこそK-rが生まれたのでしょう
初デジイチはこれにしようと思います
K-x買ってくださった皆様ありがとうございます
書込番号:11895561
8点

@もぞさん
情報ありがとうございます。コンデジは合体しましたね。連動は・・・しませんか(笑)。
一眼で合体が見たいですね。数台合体させると
・・・645の画素数を越えるかも(笑笑笑)。
書込番号:11895919
6点

pen SLさん、あふろべなと〜るさん
ご意見ありがとうございました。
タイプAがなかなか好評ですので、この配色で検討してみます!
書込番号:11903429
2点

右手が彼女さん
茶色のレンズはヘンでっせ。どうみても。
グリップの色というか色温度と系統が合うてない。
と、思います。私は。
書込番号:11905638
0点

これだけ、皆さんに期待されてデビューしたK-rなのに、生産中止。しかも、一眼レフとしてのK-rの後続機が未定。非常に、残念です。
書込番号:14115994
2点

そうですか、それは非常に残念ですね。
個人的には後継機は出るとは思いますが、たぶんK-5の後継機との兼合いもあるのではと思います。
今度出るミラーレスも反応が今一ですし、他社もエントリークラスとミラーレスは別々に出している
所も多いですのでペンタだけ統合してしまうって事はない気もします。
書込番号:14116126
3点

生産終了はある意味、時期的には既定路線でしょうね。
K-xほど成功したようには思えないので、次を用意するために止めたのだと思います。
次期機種が出ないのは、経営権が移ったからでしょうね。
ぎりぎりの10月に契約だったので、新製品の立ち上げが間に合わなかったものと推測します。それと、今後の製品戦略も含めて、見直しがあったのでしょう。
まあ、わざわざ掘り出すような話題ではないと思いますよ。
CP+でもどこまで具体的な未来像が示されるのか、不明ですから。
あまり過度に期待したり、落胆するのも、体に悪いかと。
ただし、リコーの戦略商品のひとつになっているのは確かだと思います。
書込番号:14116389
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
http://digicame-info.com/2012/01/aps-ck-01.html
後継機はKマウントミラーレスだそうな…
XSレンズというのがミラーレス専用のミラーボックスにめり込むレンズなのかな?
てことはファームアップでK−5にXSモードが追加されて
ミラーアップで使えるとかなるかもね♪
K−5のように拡大するからコントラストAFが早いのではなく
全画面表示でも高速ならいいのですが…
とりあえず新柄ミラーレスマウントはしばらくおあずけで
フルサイズセンサーと共にデビューするのでしょうかね?
(*´ω`)ノ
8点

動画対応レンズで X はありそうな名前と思います。 前例もあるしw
ただ、エクストラはE始まりなので、Xで良いのか、別の由来を考えるかしなければ・・・。
書込番号:14049665
1点

まあXが頭文字の単語もあまり無いし、X線とかキセノンとか実験機の型番X-○○とかよくわからないモノにつける事が多いですね。
カメラ関係でXといえばストロボ同調ですからQみたいにレンズシャッター内蔵+本体電子シャッターでストロボ全速同調も有り得ますね。
年末のインタビューでも4k動画の話が出ていましたからミラーレス機はK-rの後継ではなく動画に重点を置いた新しいシリーズとして考えている気がします。
書込番号:14050706
1点

レンズシャッターも使えると言うことならすごいかも!
高速連続撮影 (=連写) もそっちで制御するとか。
(妄想が目的化しつつあるw)
書込番号:14050835
0点

>マウントレンズは元々フランジ面から7mmくらい中に入ってますから40mmならミラーボックス内にメリ込ませる意味がありません。
これは、わかりませんよ?
40mmならマウント面とほぼツライチのレンズができるかもよ?(笑)
接点があるのでもちろんマウント面よりちょっとでますけども
2mmくらいでもできてしまうかも?(笑)
そうすればカメラの寸法より奥行きが2mm増すだけだから結構小さいかも(笑)
まあ、それよりも新規にレンズ作るのに40mmなんて半端な焦点距離選ぶかあ?
って事の方がよほど現実味がない(笑)
書込番号:14050858
2点

> 新規にレンズ作るのに40mmなんて半端な焦点距離選ぶかあ?
だからそれは! (以下の妄想が可能)
可能性@ レンズシャッターを入れやすい
可能性A 実はフルサイズにも対応
書込番号:14050913
1点

ううん…
フルサイズにも対応し易いなら素直に35mmかなああ
ペンタには沢山あるけど(笑)
APS−Cで40mmがありえるのは…
可変フランジバックでマクロ撮影もOKとかか?
フルサイズで60mmはニコンマイクロお得意の焦点距離(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14050933
1点

他所のミラーレスと異なる道を選択するのですね。
ミラーの代わりに「特別な何か」が仕込まれていることに期待します。
レンズについてはXSという名前が本当ならば、
'eXtra Styled'位な意味じゃないでしょうか?
内容はプラ外装廉価版のDA40/2.8。
新ボディのデザインが少しばかり飛んでるので、
デザイン的な要求からキット専用レンズとして登場!(笑)
ボディ内沈胴はDA40でやるとしたら利が薄いと思いますし、
ビギナーさんがステップアップの後に一眼レフに装着して壊すとか。(悲)
書込番号:14051043
1点

>エクストラはE始まりなので、Xで良いのか、
XLサイズ(エクストララージ)等、EXTRAの略はXで妥当だと思います。
通常XSと言えば(極小)ですけど、さすがに違うでしょうね。
EXTENDED(拡張版)とかEXPERIMENT(試作版)なんて、
あくまでもショーモデル用の仮名かもしれませんね。
書込番号:14051098
1点

他のメーカが一通り出していて,
レンズ群もそろいかけてる今,
後発だから,Kマウント+αでもないと新規の客の獲得には対抗できないでしょう。
Kマウント継続はうれしいですが,レンズの大きさから小型化は難しそうですね。
+αに期待します。
ただ,
DA40mmのLimitedのキットというのは,値段によってはお得ですね。
書込番号:14053104
1点

ふと思ったんだけど・・・・・
リコーのCXシリーズでパッシブセンサーとコントラストの
ハイブリッドAFって有ったんじゃなかったかな。
外部センサーで大まかに合わせて、コントラストで仕上げるみたいな。
これが積んであったら、他のミラーレスよりAFが早くなる気がします。
像面位相差AFが間に合わなければ、繋ぎとしては良い方法だと
思いますが。
書込番号:14053507
1点

どこかのサイトにeXtra Shortだと書いてる人がいたが、
私もそうだと思うよ。
書込番号:14055731
1点

ふと思ったんですが、携帯電話のようにK-01からK-03まで3種類とか出たらどうしましょう?
ミラーレスだとやろうと思えば、外側変えて、何種類も出せますね、たぶん。
書込番号:14058785
3点

http://ricehigh.blogspot.com/2012/02/breaking-news-2-k-01-first-look-leaked.html
ほぼ完全なリークでましたね。
デザインは賛否両論ありそうですが、個人的にはありかも。
レンズ薄っ!
書込番号:14097347
5点

お〜〜〜出たんですね。。
しかしレンズ、薄いですね。。ボディマウントキャップ並みでしょうか。。
それにしても太陽電池はどこに有るのでしょう。。
フラッシュの様なところが、太陽電池なのでしょうか?。。↓Orz
書込番号:14097425
0点

>ふみひりさん
無難だ…
トイカメラ風かな
まあ、悪くは全然ないですけどね(笑)
なにか凄い機能はないのかな?
書込番号:14097442
0点

http://ricehigh.blogspot.com/2012/02/more-k-01-body-system-and-lens-diagrams.html
レンズ薄い‥‥! デザイン‥‥ 現物を見てみないことには何とも‥‥(^_^;)
ストラップの「PENTAX」、何となく超有名なCMを思い出してしまった(^_^;)
書込番号:14097450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> あふろべなと〜るさん
そうですね。デザインはトイカメ風ですね。
私も何か機能面でのサプライズを期待します。
書込番号:14097472
0点

デザイン的には賛否両論ありそうですね・・・
個人的にはダサいと思いますが、それは好みの問題ですのでやめておきます。
Kマウントを選択したのは現実的な選択だと思います。GXR・Q・645Dとあるわけですし、645D
のレンズラインナップもデジタル時代のレンズは2本で止まっていますからこれ以上、マウント
を増やすのは得策じゃないでしょう。
しかし、「特別なつくり」との事ですが、ミラーレスながら位相差AFがつかえるような仕組み
があるのか、それとも素子上位相差AF初のAPS-Cサイズの素子を採用というようなサプライズが
あるのかもしれません。AF全体の速度は、もともと、ペンタックスKシリーズのライブビュー撮
影時のコントラストAFは実用域の速度をもっているわけですから期待はできるかと。
問題は、K-rやK-5の発売終了となっている今、リコー・ペンタックス陣営として、一眼レフ自体
はどうするのでしょうかね?
K-5の後継のみ残して、エントリーはこの機種に統合するのか、それとも従来通り一眼レフ二機種
体制を維持するのかというところです。
ちなみに、ミラーレス一眼と一眼レフの比率は、国内で4:6となりましたが、全世界規模での
一眼「レフ」の出荷台数は増、コンパクトカメラは携帯やスマートフォンなどに食われた分もあ
り「減」だそうです。
一眼レフ自身にもまだ伸びしろがあり、価格競争で単価の下がっているコンデジの上位層をいか
にミラーレス一眼市場に持ち上げて、単価アップ・台数増を狙えるかというのが2012年度の市場
感のようです。まともに一眼レフを作る気があるのがあるのが本当に3社のみになってしまいました
(ソニーは現状光学ファインダー無し、フォーサーズはやる気無し)、ペンタックスにはK-5
の後継機でがんばって欲しいですね。あとシグマのSD1の廉価版を、ニコン・キヤノン・ペンタ
それぞれのマウント用に出して欲しい・・・・
書込番号:14097475
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14097522/
本物ぽい画像も出てきたことですし
新しくスレ立てました
続きはそちらで♪
(σ^ω^)σ
書込番号:14097551
1点

K−rとE−PL1sとを使い分けてきましたが,
将来的に,普及機はミラーレスになっていきそうですね。
K−01がKマウントということで,ありがたいのですが,
2つのマウントを並行して持つというのも,無駄があるので,
後々どちらかを処分することになるのかなと,今から悩んでいます。
一度持ってしまうと,どちらも捨てがたい・・・・
書込番号:14105641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





