PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

できれば70-300mmぐらいで、キットレンズよりも描写が良くフォーカスの早いレンズをご推薦ください!
タムの新しいレンズはまだ出ないんでしょうか?

書込番号:13162666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 09:59(1年以上前)

タムロン70-300もペンタックス用は今のところ出る予定ないようですし、ないものねだりかもしれませんが
画質が良いとなればシグマ APOを冠したAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROくらいかな
残念ながらHSMではありませんが、値段も安く望遠マクロとしても使えるすぐれものです

http://review.kakaku.com/review/10505011403/

書込番号:13162783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 10:19(1年以上前)

自分はあまり詳しくはないんですが、キャノンのEF70-200mm F2.8L IS II USMがいいと聞きました。
K-rではそれほど実力が発揮出来ないかもしれませんが、明るいレンズなのでおすすめします。

書込番号:13162822

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 10:36(1年以上前)

はんでぃーらぶさん
残念ながらK-rには装着できません

書込番号:13162860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/22 12:43(1年以上前)

PENTAX DA55-300mmはどうでしょうか。
評価の高いようです。

書込番号:13163226

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2011/06/22 13:06(1年以上前)

希望の焦点距離はPENTAXだと選択肢少ないので、SIGMAを試されては?

因みPENTAX55-300は造りは違いますが光学系はキットと同じです。

書込番号:13163314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/22 13:30(1年以上前)

KRにキャノンレンズむちゃくちゃを言われる方ですね
カメラごとになりますよ
シグマ70-300がまずまずお勧めです

書込番号:13163369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 13:52(1年以上前)

PENTAX DA55-300 は雑誌の望遠レンズ特集などの評価では、
描写性能が良いとされるSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROよりも、
さらに高い評価で書かれていたのを覚えています。
このクラスでは、最高の描写、と評されていました。

ズームレンズである以上、焦点距離や被写体までの距離で、
性能のピーク部分の設定が違うとは思いますし、使用者によって
感じ方も違うでしょうが、このクラス、価格帯では、やはり、
DA(L)55-300よりも「ましな」レンズを探すのは難しいかもしれません。

300mmほどの望遠が不要であれば、200mmクラスのレンズあたりで、
もっと描写性能が良いレンズはあるでしょう。

フォーカスが速いレンズ、という条件も加えると、ますます条件は厳しくなりそうです。
キットレンズを色々と工夫しながら使ってみるのが良いのではないでしょうか。
絞り値やSS、ISO感度などのバランスを変えて試す、など。

書込番号:13163421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/22 14:07(1年以上前)

故事成語まにあさん こんにちは

 pentaxの55-300mmは普及用の300mmズームの中では、かなり良い性能の
 レンズだと思います。

 しかしAF速度や描写が気になるようであれば、普及用の300mmズームでは
 満足できない可能性が高いです。

 ですので200mmズームですが、sigmaの70-200mmF2.8HSM辺りがお勧めの様に
 思われます。

 問題は200mmで足りるのか? という事ですね〜。
 300mmを超えてもいいのであれば、sigma120-400mmHSMや150-500mmHSMや
 50-500mmHSMなどがお勧めかもしれまあせん・・・。

 pentaxのSDMレンズの中ではDA☆60-250mmF4が良いのではと思います〜!


 >タムの新しいレンズはまだ出ないんでしょうか?

 おそらくこの後も発売はない様に思われます・・・。

書込番号:13163454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/22 16:15(1年以上前)

DA☆60-250mmF4が評価されているようですね。

http://www.photozone.de/pentax/479-pentax_60250_4

書込番号:13163750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/22 17:06(1年以上前)

故事成語まにあさん こんにちは

 DA☆60-250mmF4SDMにはこんな記事もあります〜!

 http://digicame-info.com/2009/09/da60-250mm-f4-1.html

書込番号:13163878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/22 18:49(1年以上前)

タムロンはもう2年もペンタ用は出していないので…

今の方針としてはKマウントは出さないということでしょう
残念ながら…

書込番号:13164131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/22 19:53(1年以上前)

まだ出ていないので、シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSMも
お薦めしておきます。

k-rのキットレンズと較べたことはないですし、100mmスタートですが
F4通しで耐逆光性もまずまずという気がしています(ネットの画像比較)。

HSMでAFも遅くはないと思いますので、参考までに。

ちなみに、新品での入手は厳しいです。
中古美品で5〜6万円というところです。

書込番号:13164371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/23 06:48(1年以上前)

またまた一人二役とかでご苦労様・・・

EF70-200mm F2.8L IS II USMもフードが勝手に外れなくなった位の改良で、フードもPLフィルター使いたいと思うとまたもお布施払わなきゃいけないし。

書込番号:13166246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/23 11:11(1年以上前)

そろそろスレ主さんのお考えを書き込んで欲しいころですな。
皆さんのの口コミは参考になったと思うのですが・・・。

書込番号:13166834

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 11:47(1年以上前)

このスレは釣りですか?真面目なスレですか?
まぁ、いいや

ネオさぼりーまんさん紹介のAPO 100-300mm F4 EX DG HSMについて補足します。
本レンズのペンタ用はHSMでは無いはずです。
しかし、発売された時、当時K10Dに装着した方がAFは爆速と表現していました。
すでにディスコンになってます。
中古は5〜7万円位。
因みに僕はニコン用を現役で使っています。
F4通しなので使いやすく、柔らかい絵ですが開放で動体撮影しています。

その他ではやはり、sigmaの70-200mmF2.8HSMがいいんじゃないですかね。
このクラスのレンズでニコン、キヤノン純正品はオーバー20万円です。
sigmaなら約半額ですよ。
純正ならDA☆60-250ですね、僕もこれは欲しいです。

書込番号:13166943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/23 16:56(1年以上前)

>APO 100-300mm F4 EX DG HSMについて補足します。
>本レンズのペンタ用はHSMでは無いはずです。

そうですね、カタログを見たらソニーとペンタックス用は
HSMがついていないですね。
失礼しました。

uss_voyさん ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13167881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 09:09(1年以上前)

ステハンばれて早々に解決にしておさらばですね。

よっぽどちゃちいキットレンズの所から来た人でしょう。(両面テープがはがれてベロンしたレンズとか・・・)

書込番号:13170855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ322

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rかX4か。。。(初心者)

2011/06/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:2件

コンパクトデジカメからの初めての一眼として買おうと思っていますが、
PENTAX K-rとCanon X4で迷っています。

主に旅行での人物、風景が撮影対象ですが、テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。

自分で調べた限りで、価格差はレンズキットで1万円くらい。
気になるスペック差は、
連写速度 6枚/s vs 3.7枚/s
重量 544g vs 475g
デザイン ホワイトが魅力 vs 無難

他では、もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。
単焦点で安いのあるみたいだし。というくらい。

あまり画質とかは分からないんですが、そのあたりを含めて他に何かポイントありますか?
どちらがいいと思うといったご意見も含めて教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします!

書込番号:13157542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 23:46(1年以上前)

両方持ってます!

スペック的にはどうしてもX4は見劣りします。
画作りはX4はあっさりしていて、k-rは色鮮やかな感じです。

手振れ補正がX4はレンズ内、k-rはボディ内です。
X4にはEF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
k-rはボディ内レンズなので昔のレンズでも手振れ補正が効きますし、
シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。

個人的にはどちらが買ってよかったかと言えばk-rでしたね!
お陰でX4はほとんど出番がなくなっちゃいました。

書込番号:13157685

ナイスクチコミ!17


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/06/20 23:50(1年以上前)

撮影用途を考えて、どちらを選ばれても問題ありません。
実機を触ってみてフィーリングで選ばれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13157712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/06/21 00:25(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスオンリーなので、他社のデジタル一眼を買う予定は無いのですが、
この手の質問を見ると

>EF50mmF1.8Uという格安単焦点がありますが、手振れ補正がレンズ内式なので
>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。

とかいう、クチコミ情報を見るのですが、
キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?
少し調べたら、キヤノンさんの手振れ補正入りのレンズには『IS』ってのが型番に入っているようなのですが、ぱっとみ望遠系の単焦点には手振れ補正入りのレンズはありそうなのですが、
テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので、35mm辺りをつけて遊びたい&手振れ補正欲しいってなるとペンタックスとかの本体に手振れ補正が付いているのしか選択が無いのですかね〜?

時々カメラ購入の相談を受ける時に、最近のペンタックスはコストパフォーマンスが良くてオススメしやすいのですが、
色々撮りたいって人には、とりあえずキヤノンやニコンを選べば無難だよってオススメしております。
ただ、35mmや50mm辺りの単焦点をつけて遊びたいって方だと、ペンタックスとかをすすめた方がいいのかな?
キヤノンとかの人は、35mmや50mm、タムロンの90mmマクロを手持ちで使う時は、手振れしないシャッタースピードで使うのか、もしくは気合で手振れを止めているのかな?

書込番号:13157896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 00:37(1年以上前)

当機種
当機種

気温30℃

じゅんけ さん はじめまして
ちょっと他の方とは違った見方で

 私が選択の基準にしたのはそのカメラでどんな写真が撮影されているか。価格comの画像・動画でチェックしました。
その中で一番楽しそうでバラエティがあったのがK-rでした。
是非、チェックしてみてください。
実際使ってみて解ったことはホワイトボディは炎天下ではブラック比べて熱くなりにくい事です。
 
では、良いカメラ選びを

書込番号:13157952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 00:43(1年以上前)

当機種

すいません一枚目を間違えました

書込番号:13157978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 00:45(1年以上前)

覚羅(カグラ)さんこんばんは

>キヤノンさんとかは、35mmとか50mm辺りの単焦点に手振れ補正入りの単焦点はあるんでしょうか?

ちょいと言葉足らずでした。
35mmや50mmのIS付きは今のところ無いですね〜
基本キヤノンの単焦点は確かIS付きは200mm以上の望遠レンズでしかも非常に高額です。
私が言いたかったのは単焦点に限らずIS付きのレンズだと高くなりがちだし、
安いレンズあるけど手振れ補正無かったりで、
ボディ内手振れ補正のk-rの方が古い&安いレンズも安心して使えますよ!ってことです。

誤解させてすみません。

書込番号:13157992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 01:56(1年以上前)

連投すみません!

ペンタックス板なのでついついk-r有利な書込みになってしまいました。
X4が優れている点は

バッテリーの持ちがよい
レンズ内手振れ補正は望遠域でファインダー内の像がぶれにくく撮りやすい。
バッテリーグリップが有り、縦の写真が撮りやすい。
画素数がk-rより多いので多少トリミング耐性に優れる。
レンズが豊富!特に400mm・500mmの超望遠レンズのラインナップが優れてる。
AFがうるさくない。
上位機種にフルサイズがありEFレンズがそのまま使える。EF-Sは使用不可。
キヤノン機を持ってる人が多いので安心感(人と同じがいいなら)がある
価格コムの掲示板があまり荒れない(笑)

k-rが優れている点

Wズームの望遠が300mmまである。
連写が秒間6コマ
シャタースピードが1/6000まで選べる
デジタルフィルターが豊富
なんと言っても安い
カラーバリエーションで人と違う色にできる。
AF微調整がある。
多重露光ができる。
ライブビューAFが比べると早い気がする。
赤外線通信で画像を携帯などに送れる。
ゲームができる(笑)
…他にも多分まだある気がするがようわからんようになってきたわ!

スペックだけで言えば現状k-r有利だが、
将来的な拡張性も含めて考えるならX4かな…

書込番号:13158208

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/21 02:02(1年以上前)

K-rの手振れ補正はすべてのレンズに聞いて便利!
といいつつ、レンズごとに最適化されていないからね。
アサヒカメラのテストでは、K-5と標準ズームで2.2段程度の補正能力。
キヤノンやニコンの手振れ補正搭載レンズの現行は4段程度をうたっているからレンズ内
補正との差もあるというわけでw

単焦点で手振れ補正が必要な局面があれば、K-rは便利かもしれんけどね。
50mmf1.8でそこそこISOを高めに設定すれば、夜の町明かりでも十分撮れます。

書込番号:13158216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/21 07:45(1年以上前)

>テーブルフォトで使いやすい35mmや50mm辺りは、手振れ補正入りレンズは無さそうなので
キヤノンの場合、標準よりも広角側で手ぶれ補正レンズだと高くつきますね。
しかも単焦点レンズなんて望遠側しか手ぶれ補正レンズがありません。
それを考えれば、PENTAX K-rに軍配が上がります。
動き物を撮影されるようですのでこの点でもK-rの方が有利ですね。

書込番号:13158571

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/21 08:26(1年以上前)

beck23さん、おはようございます。

発売時期が近い事から、K-xの操作性はK-7以降のモデルに類似しており、
K-7(≒K-x)とK10/20Dとは操作性が随分違う様です。
また、K-7以前のPentax中級機は軽量コンパクトではないです。
この2点から、K-xとの共用だとK-7がいいと思うのですが、
K-5のシャッター音がお気に召されないのなら、同様に静寂なシャッター音のK-7も勧めにくいです。
既にK-xをお持ちでカメラの事についての理解もあると思いますし、
ご自分で候補機種を触って確認するのが最良と思います。

書込番号:13158643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/21 08:59(1年以上前)

>レンズ購入時に他のレンズはどうしても高額になりやすいです。
>シグマやタムロンに写りが良く安いレンズがいくつか存在します。

シグマやタムロンのレンズは先ずキヤノン、ニコン用が発売されます
ペンタックスは発売されるとは限りませんし、発売されたとしても半年送れとかですし、タムロンの70-300(A005)のソニー用のレンズのように(ペンタ用は発売されてない)、手ブレ補正を削ったからといって手ブレ補正付きのレンズより値段が安くなるわけでもないです

レンズメーカーのレンズも視野に入れるのなら無難なのはキヤノン、ニコンだと思いますが

書込番号:13158700

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/21 09:23(1年以上前)

じゅんけさん、こんにちは。
書かれた撮影対象であれば、K-r、KX4、どちらでも対応できると思います。
風景が対象にあるので、是非ペンタのK-rをオススメしたいところですが、
実際に店頭で手に持ってみて、シャッターきってみて、
ファインダー覗いてみて、少し長い時間いじって手にしっくりくる方を。
プロとして本格的に、とか考えなければ、一般的なレンズはペンタにも揃ってます。
じゅんけさんが、そこまで考えるかどうかですね。
オールドレンズを考えた場合、ペンタにも深い広い世界が待ってますよ。
そして、それら全てのレンズで、手ブレ補正が効くのも、大きな利点です。

あと、大事なところですが、ネットのブログやフォトアルバムを見て、
できるだけたくさん探して、お好みの色合いの写真が多い機種を選ぶのもいいと思います。
レタッチでどうとでもなるという人いますが、全ての写真にその労力が避けるかどうか。
実際、全く同じイメージの写真にはできないと思われます。

じゅんけさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:13158765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/21 13:11(1年以上前)

じゅんけさん

マッツン75さんと同じく両方使っていますが、マッツン75さんのご指摘以外で
の、特徴の差ですが

○ 高感度ノイズの少なさはISO 1000くらいからK-rが良く、ISO6400からは
  K-rの圧勝です。

○ 薄暗い場面でのAFは、KissX4の方が、比較すれば、まだ合います。

○ K-rは、MFレンズでも、焦点距離打ち込みで、手ブレ補正機構が働く。

じゅんけさんの使用状況では、店頭で触って、気に入った方を選ばれたら
良いと思いますよ。

書込番号:13159420

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 19:01(1年以上前)

>K-rかX4か。。。(初心者)

最初が肝心よ。

>もし一眼にハマって、レンズを追加購入するときはキャノンのが良さそう。

使いたいレンズで選ぶのがいいです・・・ね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/
こちらのペンタック用は在庫限りです。
その点キヤノンは安心だわ。
純正も豊富なラインアップだし・・・ね。

書込番号:13160330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 19:10(1年以上前)

私はペンタックスしか持ったことがありません。
他社のカメラをどうのこうのと言う資格はありません。
しかし、ペンタックスしか味わえないものがあるようです。
手にした時の程よいグリップ感。
豊かな表現力。
他社にないカラーバリエーション。
何よりも、リーズナブルな価格。
総合力としてのコストパフォーマンスの良さ。
だから、K-rが好きです。

書込番号:13160371

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 19:46(1年以上前)

当機種

シャッター速度 1/6000秒

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559

X4はレンズを買い増す際、

手ブレ補正機能が必要な場合は、手ブレ補正機能付きのレンズを購入しなけければなりません。

手ブレ補正付きのレンズは重く、大きく、値段が高くなる場合があります。

レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合は、X4も良いと思います。

単焦点レンズの場合ですが↓

カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系

単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141298.10501010018.10501010019.10501010021.10501010023

K−rのシャッタースピード は1/6000〜30 秒 なので明るい単焦点レンズを使う際も余裕がありますよ。(UPした画像の設定の場合X4ならかなり白とびします)

K-rのボディでAF微調整ができるのも良い点だと思います。

中古など購入される場合ピントがずれている場合がありますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/

http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html

書込番号:13160500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 20:17(1年以上前)

>レンズを買い増さない場合や、手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。

何を言いたいのかわからないわ・・・ね。
そもそもボディ内は広角でも、特に望遠域では使い物にならないわ・・・ね。
ファインダーで確認出来ないし・・・ね。
何故手ぶれ補正はレンズ内が良いのか?

http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
>手ブレ補正がいらない、重さ、大きさ、値段がきにならない場合
>は、X4も良いと思います。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000226445/

書込番号:13160625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 20:18(1年以上前)

じゅんけさん はじめまして。

いろいろ使ってみてのわたしなりの感想ですが、

ズームはニコン。すっきり写ります。
望遠はキヤノン。軽いです。(今後)
単焦点はペンタックス。はまります。間違いなく。

フルサイズに行くか行かないかで決めていいのかぁ〜って思います。
行かないのであればズームキットでその後単にはまってください。勿論Pですよ。(笑)
ペンタックスでAPS-C機に対する考えが変わりました。

書込番号:13160631

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/21 21:40(1年以上前)

スレ主さんは旅行先で使うためにデジタル一眼を買うんですよね?
出かけた先でのレンズ交換なんて真っ平だと思うなら、純正18-135がキットで安く買えるkissの方が魅力的。
あと、サードパーティーのレンズばかり買うつもりの場合も、ペンタックスマウントは冷遇されているので、止めた方が良いです。
オールドレンズについても、キヤノンはキヤノン純正FD以外の大抵のものはアダプター経由で使えます。
ペンタックスの純正レンズで「これを使いたい」ってのが無ければ、みんなが買っているkissが良いと思いますよ。
ちなみに私はペンタックスユーザーで、キヤノンは持っていないので、間違っていたら、訂正願います。

書込番号:13161001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 22:45(1年以上前)

ちょっと気になったので…

>テニスをするのでそのときにも遊びで撮れたらと思っています。

スレ主さんってX4かk-rにしろレンズキットが購入予定なんですよね〜?
テニスってどっから撮影するんでしょうか?
レンズキットはどちらも18−55mmなんですけどコンデジで考えると3倍ズームなんですよ!
コート脇からプレイヤーをアップ気味に撮るとすれば多分望遠が足りないような気がするのですがどうでしょう?

どういう風に撮るのか解りませんがWズームの方が無難な感じがします。

書込番号:13161385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/21 22:47(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。



レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

レンズメーカーのHPに↑

書込番号:13161396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/21 22:59(1年以上前)

マッツン75さん
先日は失礼致しました。
今回も大変失礼なんですが、テニスぐらいの距離ならダブルズームよりも18-135の方が良くありませんか?
ペンタックスの18-135は評判良いですが、k-rだと単品で買うしかないので、高くつきます。キヤノンの18-135って、どうなんでしょうか?

書込番号:13161478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 22:59(1年以上前)

>画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

Lレンズ使ってればわかるけど、心配ないわよ(笑)
ノイズまみれよりいいでしょ?

書込番号:13161482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/21 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内の画像のインデックスがつくれます。
なかなか、楽しいですよ。

それからカメラの欠点をあげつらて争うは止めにして論より証拠K-rならこんな楽しい写真が撮れる。いやいやX4はこんなすごい画撮れるという風なりませんか?

書込番号:13161637

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/21 23:53(1年以上前)

kazushopapaさんこんばんは

こちらこそ先日は失礼致しました。

普通によくあるテニスコート脇からなら自分も18−135mmでも足るような気がします。
ただ自分がテニスを撮ることをイメージすると、プレイヤーを正面からも撮りたいんですよ。
となると相手プレイヤーの後ろ側からネット越しになりますよね〜

これけっこう距離ないかな〜?なんて思ったりするわけで…、
もちろん250mmとか300mmまでは必要ない気はするんですが、
実際自分が試したこと無いんで何とも言えないですね。

スレ主さん旅行がメインらしいので利便性なら18−135mmでしょうね。
レンズ交換が手間に感じないなら撮影の幅からWズームかな…
こればっかりはスレ主さん次第でしょう。

書込番号:13161782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 23:56(1年以上前)

>桜花33型さん
カメラ内の画像のインデックスが出来るんですか!?
添付の画像がそうなのでしょうか。楽しそうでねぇぇ。
私は、つい最近ペンタックスユーザーになった者ですが〜
その一因は楽しそうに写真を撮られている方が(それが伝わってくる画像が)多いからで。
勉強にもなります。
やっぱり楽しいが一番ですよね。

スレ主さまも、楽しいカメラ選びになると良いですね。

書込番号:13161796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 00:05(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

正直それほどハマらない予定なので、レンズをたくさん揃えることは考えなくて良いかなと思っています。

K-rってゲームができるんですか(笑)

ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。

今のところK-rに傾いてますが、皆さんのアドバイスのとおり店頭でもっといじってみようと思います!

書込番号:13161841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/22 10:17(1年以上前)

よすみんさん

> カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系
> 単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較


EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。


> 補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
> レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
> 画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

以前は、IS有りレンズとIS無しレンズがあったのですが、最近はISレンズのみになってます。
カメラ雑誌で、古くは撮り比べを行って、両者の差は「指摘されて分かる程度」で、手ブレ
補正の恩恵の方が絶大だったと思います。 

書込番号:13162817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 12:42(1年以上前)

スレ主さん

K-rと値段的に競合するのはX50です。
でも機能ではK-rの足元に及ばず競合候補とは成りえません。
機能的な競合機種としては60Dあたりかと思いますが、これは値段がかけ離れていますね。
もの凄い捻れ現象としか言いようが無い状況で、もはや何も悩む必要性が無いのでは。


PENTAX K-r レンズキット [ホワイト]/[ブラック]\41,500/\41,598
PENTAX K-r ダブルズームキット [ホワイト]/[ブラック]\52,900/\52,694


EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット [ブラック]/[レッド]\41,462/\41,500
EOS Kiss X50 ダブルズームキット [ブラック]/[レッド]\59,800/\66,150

EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット\53,800
EOS Kiss X4 ダブルズームキット\67,700

EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット\86,040
EOS 60D ダブルズームキット\106,175

書込番号:13163222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/22 18:01(1年以上前)

>EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値 85,890円が抜けてます。

以前キヤノンの掲示板でマクロレンズのお勧めを質問されていた方を見かけたので知っています。

そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。

キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?

手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810


と回答した気がします。

ちょっと比較に手間がかかるので↓で検索しました。

カメラ > レンズ > レンズ スペック検索、キヤノンEFマウント系

単焦点、手ブレ補正機構 、価格の安い順で5本比較

書込番号:13164001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 18:36(1年以上前)

じゅんけさん、こんばんは。はじめまして。
機種選びは悩ましくも楽しいですね。

K-rとX4、どちらも良いカメラですし、最終的には握った感触とか操作ボタンの配置とか、
感覚的なことで気に入ったほうを決められても良いかと思います。

手ブレ補正方式の違いですが、ボディ側とレンズ側、両方使用している身としては、
オススメはだんぜんボディ側の補正です。望遠レンズでは、SIGMA等のレンズ側補正のモノも
後から選択できますし、ボディ側ですと、明るい単焦点レンズにも更に補正をかけられるので、
K-rの高感度特性をさらに有効に使えます。

二天一流さんがちょこっと書いているアサヒカメラのテスト(ニューフェース診断室)は、
私も今日たまたま読みましたが、この雑誌のこのコーナーは、診断者の個人的な好みや
使用感がいつも入っているので、正直言って、あてにならないと思います。

テストでは、SS 1/10(秒)を中心に行われていましたが、私個人が標準域から中望遠域くらいで、
補正効果が最適化されている限界値が1/13秒だと感じているので、それより下回ると
補正確率が落ちる印象があります。

でも100mmマクロレンズなどでも、1/13秒で手ブレ補正効果をしっかり感じていますから、
3.5段分くらいの数字は出ていると思います。


自作のマウントアダプタ経由で、NikonのAi55mm F1.2のレンズをペンタックス機に付けて
使っていますが(マクロ域専用)、ちゃんと手ブレ補正は機能していますよ。
ボディ側は、いろいろと応用がきいて良いですね。

書込番号:13164097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 19:08(1年以上前)

>K-rかX4か。。。(初心者)

スペック上はKissX4はK-5です。
価格的にはk-rですが。

書込番号:13164207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000076693/
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR 最安値 \47,754

EF100mmF2.8L マクロ IS USM 価格最安値\ 85,890円と
DFA100マクロWR(この値段で防塵防滴!)との差額は\38,226とK-r 1台分に近いものです。
その時点で比較対象にならんと思いますが。

マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。
手持ちでレンズ内手振れONしながらフレーミングしたら、直ぐに補正限界に達してガックンカッコン
して直ぐに補正ユニットを痛めてしまいそうで怖いですね。
おまけにAF半押して測光しているあいだの数十秒間はずっと補正動作してるので
消費電力が激増して電池の寿命が短くなってしまいます。(これはマクロに限りませんが)
撮像素子シフト式だと手振れ補正の動作はシャッター切った瞬間と、
消費電力が少ない点が大きなメリットですね。


書込番号:13164365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 20:01(1年以上前)

>マクロで手振れはまあ無いよりは便利ですが、レンズ内というのはどうなんでしょうか。

レンズ内でないと、像がファインダーで安定しないわ・・ね。
そのそもペンタはAPS−C(画角が望遠にシフト)しか無いんだから、ボディ内は???・・・ね。

先はわからないけど・・・ね。

EF100mmF2.8L マクロ IS USM (ハイブリットIS)
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index3.html#hybrid_is

書込番号:13164400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/22 20:50(1年以上前)


そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
ファインダー像の安定もへったくれもない。
それに、
レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということさえも
分っていないのだろう。

書込番号:13164573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 20:55(1年以上前)

>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。

マクロレンズはマクロ以外にも使えるわ・・・ね。
ボディ内は望遠域では役にたたない。

書込番号:13164609

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手ぶれ補正は、あった方が良いですよ。

手ぶれ補正のないカメラとレンズを持ってますが、手ぶれ補正の有りの方が気軽に使えます。
k-7とDA35mm F2.8 Macro Limitedの作例です。
jpegの撮って出しで、jtrimで保存してます。
ノーファインダーでライビューも使ってません。
カメラを狙っている方向に向けて、半押しでオートフォーカスを作動せて撮った画像です。
もちろん手ぶれ補正も作動してます、最短撮影距離だけ注意してます。
ほとんどの画像は、接写と言える状態で撮影した画像です。
三脚を使ってません、片手で撮ったり、不自然な姿勢で撮ってます。
天気は雨の日で、雨が一時小休止の時に撮りました。
手ぶれ補正があるので、ある程度成功率が上がる取り方です。
良い選択をして、たくさん写真を撮って下さい。

書込番号:13165851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/23 06:27(1年以上前)

100mmレンズでスナップ写真でも撮り歩いているんでしょうか。

いや、それ以前に写真なんか撮らない人が・・・

三脚とかも持っていないよーだし。



夕暮れ時とかもどんなレンズでも3段前後のアドバンテージは大きいですよね。

書込番号:13166215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 13:05(1年以上前)

よすみんさん

>そのときはタムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

キヤノンもタムロンも、フルサイズで等倍ですから、大きく写せるのは「同じ」では??
タムロンは「寄れる」のでは無く、単に100mmと90mmの焦点距離の差では??

同じ倍率であれば、ワーキングディスタンスが長い方が(寄れない方が)使いやすいのでは?

書込番号:13167197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 13:10(1年以上前)

インダストリアさん 

>そもそも手振れ補正はマクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、
>ファインダー像の安定もへったくれもない。
>それに、レンズ内補正で補正限界に達したらファインダー像がどうなるかということ
>さえも分っていないのだろう。

一度、キヤノンでもニコンでもいいから、レンズ側手ブレ補正で、マクロ撮影をすれば
「一目で」分かるんですが・・・やった事無いでしょ?? 知識が時代遅れですよ。

「マクロ域の前後振れに対しては役に立たないので、」・・これって、撮影時のテクニック
で回避可能なんですが、インダストリアさんは、マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ。

書込番号:13167215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/23 16:32(1年以上前)

紛らわしい書き方してすみません。

質問タイトル=キットの望遠レンズかシグマの望遠レンズか

X3の掲示板です。


私の回答↓

昆虫ならマクロレンズ楽しいですよ。

レンズは3枚タムロン90mmで1枚APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。

タムロン90mmの方が寄れて大きく写せます。

手ブレ補正はついいていませんがよく写りますよ。

キヤノンの場合は手ブレ補正が付いていた方が良いのかな?

手ブレ補正付ならEF100mm F2.8L マクロ IS USMがよさそうです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10505510810

と書きました。


書込番号:13167795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 17:13(1年以上前)

よすみんさん 

通常のレンズとマクロレンズを比べての話ですね。了解しました。

書込番号:13167936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 20:51(1年以上前)

「マクロ域の前後振れに対しては(手振れは)役に立たないので、」に対して

知識が時代遅れですよ。
マクロ撮影した事無いの「バレバレ」ですよ

って頭大丈夫ですか???
流石に過去に痛い発言しているだけの事ありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150297/SortID=12505736/#12507073
動体は6コマ/秒のK-rと3コマ台のX4を比べて一長一短とか、
動き物を撮ろうとするならば、今の所、キヤノン・ニコンにする方が
無難だとか、機種の話からメーカの話に摺り替えてるし、
更に電池使うとK-rは連写速度が落ちるって鬼の首とったかのように発言してます(笑)
ではX4は電池でも連写速度落ちないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10401351/
7Dでは乾電池(とかニッスイ)だと秒4コマに低下するとか、50Dでも5コマ以下に落ちていたとか。

連写したことも無いのにネガティブ情報に食いついて騒いでるのが丸分り。
はずかし〜!


書込番号:13168717

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:12(1年以上前)

>60DにしてもKissシリーズにしてもK-rと比べてしまうと馬鹿高く感じますね。

ユーザー数からすると、k−r/k−5は割高カメラです。
そんなにいいなら売れるけど現実は(笑)

書込番号:13172941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 21:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。


書込番号:13173101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:54(1年以上前)

>1.6倍のAPS-chibiは相手になりません!性能が時代遅れもいい所です。
>C社に不甲斐無い製品しかないからといってヤツ当りはいけませんよ。

1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。

書込番号:13173126

ナイスクチコミ!0


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 00:09(1年以上前)

ちょっと荒れてきましたねー
私は友人のX3と自分のK-rを比べ撮りすることが
多いですが
フォーカスのHIT率はレンズの差な感じがするなー
K-rもピエゾモーターついてればもっとスイスイ
行くと思うなー。
私はK-rのフォーカスに全然不満はありませんが・・。

X4とK-r甲乙付けがたいですがWズームキッドのコストパフォーマンスで
K-rをおすすめしたいなー
ボディサイズと重さ重視ならαかも・・

書込番号:13173878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 11:59(1年以上前)

他人の迷惑を顧みず、全く無関係な書き込みばかり続いているようなので一言。


>ダブルズームも考えましたが、ちょっと大きすぎるのと、レンズを複数持ち運ぶのが厄介だなと。
>もし、キットレンズで足りないようなら18-135?くらいのを買う必要があるのかと思います。

18-135mm購入の場合

CANON EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット \68,896


PENTAX K-r ボディ \44,700
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED \48,786
計 \93,486

K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。(今日現在、価格.COM調べ)
この差額にご自身で納得されるのであればK-rをお勧め致します。



※関係の無い書き込みはスレ主さんに取って迷惑以外なにものでもありません。
他でやられた方がいいと思いますよ。

書込番号:13175565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/06/25 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso25600

pentax-m

HDRオート

荒れていますねぇ。
ここは空気を読まずに画像UP

書込番号:13175636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 15:12(1年以上前)

>K-rを購入の場合18-135mmとのセットは無いので単品購入になり\24,590ほど高くなってしまいます。


純正以外のレンズを選択すればそんなことはありません。
PENTAX用18mm始まりのサードパーティ製高倍率ズームとしては、下記があるようです。
※価格は今日現在の価格com最安値 (在庫有無などは調べていません。)

Tamron AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO <Model A14>
http://kakaku.com/item/10505511357/
\14,355

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011967/
\27,835

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
http://kakaku.com/item/10505011375/
\28,300

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000015293/
\52,800


K-rはボディ単品よりレンズキットの方が安いのでこれと上のシグマ18-125mmと組み合わせると
PENTAX K-r レンズキット [ブラック]\41,598
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM \27,835
合計\69433
となります。


X4とセット売りされるCANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですが、
単品の値段\44,790 相応の価値があるかどうかは
下のレビューなどチェックして自己判断するべきでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000055484/

書込番号:13176192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/06/25 16:42(1年以上前)

Canon Rumors

2009年のキヤノン製品のベストとワーストの交換レンズ

ベストの交換レンズ 

優勝:TS-E17mm F4 次点:EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
17mm F4の作りのよさ、画質、使い勝手が最高

最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

書込番号:13176471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 18:07(1年以上前)

>最下位:EF-S18-135mm ISだそうです。

TS-E17mm F4 \206,558
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM \71,998
EF-S18-135mm IS \44,790
これ順位逆であったら、とんでも無いことですよね。

価格の違う別用途のレンズ比較はどのような理由で書き込まれたのでしょうか?


話を戻しましてPentax SMC-DA 18-135mmとCanon EF-S 18-135mmの比較になりますが

Pentax SMC-DA 18-135mm
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1

Canon EF-S 18-135mm
http://www.photozone.de/canon-eos/462-canon_18135_3556is?start=1


Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

どちらの描写も大差無く、特にテレ端(望遠側)に関しては周辺部が共に甘くなります。
この倍率のレンズは描写では無く機動性、携帯性を重視して作られています。
旅行など1本で済ませたいと言う場合には非常に適しています。

サードパーティの製品(TAMRON SIGMAなど)に関しては故障、不具合の確立が純正に比べて非常に高くなります。
スレ主さんが初心者で初めての1台と言うことで、ここでは割愛させて頂きました。

きちんと撮りたいのであれば携帯性にはやや欠けますがK-rダブルズームキットがお勧めです。

書込番号:13176794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 18:19(1年以上前)

キヤノンの18-135って、キヤノンユーザーには人気が無いんですね。だいぶ前の返信でお勧めしちゃったけど取り消します。
ただペンタのK-rと18-135の場合、「どうせならあと3万円だしてk-5の18-135キットにしたほうが」って気がしなくもないのは私だけでしょうか?
私はk-rユーザーですが、18-135を追加購入するのは抵抗あって未購入。(悲)

書込番号:13176826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:16(1年以上前)

桜花33型さん。空気読んでますね!

じゅんけさん、はじめまして。
熱心な方も多いこともあって、悩みますよね。

私はこまかい事はわかりません。
Green。さんの言う通り撮影用途と実機を触ってみてだと思います。

テニスをするということなので、動きのあるものを撮影するのであれば、スペック的には連射撮影枚数の多いK-rかと。

個人的な発想ですが、もし、K-rをキャノンで発売したら(かなり乱暴ですが)、X4以上に売れる魅力ある機種だと思っています。
※この件についてのコメントは必要ありませんので、了承ください。あくまでも個人的発想でした。

K-rでもX4でも楽しいデジイチライフを楽しんで下さい。




書込番号:13177048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 19:22(1年以上前)

>Pentax SMC-DA 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

>Canon EF-S 18-135mm
http://ganref.jp/items/lens/canon/1391/capability

ガンレフのテストを見る限り、大差無いってことはなく、しっかりと差があるようですが。
DA 18-135mmはグラフの縦軸スケール、BxUの値(小さいほど良い)は3までなのに対して、
EF-S 18-135mmはスケールが6までになっていますし、
中央、中間位置の値はPENTAXが開放〜F5.6まで1.5以下、キヤノンは開放で中間位置は3.5です。
全面平均では、PENTAXはF16まで2.5以下、キャノンは開放で4.7、F4でも3以上となっていますので
しっかりとした差があると思います。


<Canon EF-S 18-135mmのレビュー>
http://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
・35mmでは画面全体で良好な画質だが、70mmと135mmでは再び周辺部の画質が非常に悪化する。
 F8-F11まで絞れば改善はするが、四隅の画質はかなり悪いまま
・色収差は高倍率ズームとしては良好に補正されている。問題は最も色収差が目立つ18mmで1.2-1.5px。
 それ以外の焦点距離&絞りでは若干低くなり1px前後
・EF-S18-135mmは、EF-S18-200mmよりは若干よいレンズかもしれないが、正確にはどちらも良いレンズとは言えない。
 解像力はジェットコースターのように変化し、18mmとズーム中間域から上では、周辺部が明らかに甘いので
 絞り開放付近を使うのは避けるべき
・魅力があるレンズとは言えず、このレンズがEOS 50Dよりも更にレンズに高い性能を要求するEOS 7Dとセットで販売されている
 (※日本国内では7Dとのセット販売はありません)のは本当に驚きだ

書込番号:13177075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:49(1年以上前)

同上のPhotozoneのコメントです。
どうぞ。

<Pentax SMC-DA 18-135mm>
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
18mmでの中央の解像力は(開放から)素晴らしい値(excellent)だが、周辺部は良い(good)の値で、四隅は甘く、像面湾曲が非常に大きいことも足を引っ張っている。

24mmはこのレンズのスイートスポットで、中央の解像力は極めて高く、周辺部と四隅も開放から18mmよりもずっと良好で、中間絞りでとても良い(very good)〜素晴らしい(excellent)の値になる。

残念なことにここまで(50mmまで)でこのレンズの輝かしい部分は終わりで、85mmでは中央はそのままだが、周辺部と四隅は劇的に解像力が低下する。F5.6ではまぎれもなく芳しくない値(poor)で、中程度まで絞ってもそれほどよくならない。135mmでは、周辺部と四隅の画質はF11に絞ってでさえ、言及に値するものではなく、これには極めて当惑している。

倍率色収差は18mmと135mmで平均1.5ピクセルで、これは目に付くが、このようなレンズでは予想通りの結果。

このような粗末な性能は信じられなかったので、ドイツハンブルグのペンタックスに問い合わせたところ、結果はこのレンズは仕様の範囲内ということだった。

光学性能は5点満点で1.5点と、かなり低い評価になっています。 Photozoneがここまで辛口なレビューをするのは珍しいですね。



上でも書きましたが、あくまでも旅行用のレンズとしては最適だと思います。

書込番号:13177163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 20:30(1年以上前)

ガンレフのテストでは差ありと思ったのですが、それは18mmでの比較でした。
広角側では明らかにPENTAXの方が描写が良いようですが、
望遠側では逆にキャノンの方が良いようですね。
まあTEST上のお話なので、実写でどうかは別で、判断は使う人次第でしょうね。
それに鏡筒の作り、簡易防滴かどうかと言った違いも大きいでしょう。

書込番号:13177298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/25 22:16(1年以上前)

ところで、本題のkissって、何サイズなんでしょうか?

書込番号:13177792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/26 09:37(1年以上前)

ズバリさんの仰る事ごもっとも。
キヤノンやペンタでAPS-Cと称されているサイズは、本来のAPS-Cサイズよりも小さいので、APS-chibiとか、単にchibiとか呼ぶ方が正しい。
APS-Cにしろ、chibiにしろ、妥協の産物なので、スレ主さんが本気で撮りたい人物や風景は645Dで、遊びで撮るテニスは7Dで。実践されていらっしゃる方も多そうだけど、夢のような組み合わせですね〜

書込番号:13179410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/06/26 18:19(1年以上前)

K5などに使われるソニー製センサーのサイズ(23.7×15.7mm) は、フィルムカメラのAPS-C(23.4mm×16.7mm)に比べると若干小さめになる(5パーセントほど)が、Chibiというほどの差ではない。
X4のセンサーは22.3×14.9mm なので、15パーセントの差がある。これも、画質に大きな違いが出るような差ではないと考える。

書込番号:13181370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 05:35(1年以上前)

○1.5倍のAPS−chibiしか無く、高感度塗絵の不甲斐無い製品しかないからといってC社とN社にヤツ当りはいけませんよ。


だーーーーれもN社に不満はいってないのにねーー。

なに一緒の扱いしてるんだか 身の程を知れ。

画像処理も遅れをとり、防塵防滴も名前だけで修理代で儲けようとする所と並べないでね。

書込番号:13183516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件

2011/06/27 21:55(1年以上前)

>スペック上はKissX4はK-5です。

日本カメラ7月号でX5のテスト記事が出てました。

AF性能に関しては、50mmf1.8における合焦率は70パーセントほどで、平均2cm以上のずれでした。
3月号でのK5の合焦率は35mmf2.4で100パーセント、ずれの平均が1pほどでした。

そもそもレンズ条件が違いますし、テスト結果を鵜呑みにするわけではありませんが、やはりX5とK5のクラスの違いはあるようです。

まあ、これだけでX5がダメであるといいたいわけではありません。エントリークラスとしては大変良くできたカメラですから。

書込番号:13186337

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ115

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

背景ぼかし

2011/06/20 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。
とても、初歩的な質問ですが、このカメラで撮る際に
背景をぼかして撮ることは可能でしょうか?
また、背景をぼかして撮るのは簡単でしょうか?

よかったら解答をよろしくお願いします。

書込番号:13153887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 00:56(1年以上前)

当機種

growthakiさん

背景をぼかした写真は簡単に撮れますよ!
このカメラで撮った画像を載せておきますので参考にしてください。

基本こういった一眼レフカメラなら背景ボケは簡単に作れますが、
ボケを大きくしたり逆に手前から奥までクッキリ写したり(パンフォーカス)の場合など、
ボケ量のコントロールは多少知識が要りますが難しいことは無いです。

なれてしまえばコンパクトデジカメよりも撮影は楽チンですよ。

書込番号:13153932

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/06/20 00:59(1年以上前)

望遠側を使い、絞りを最小(F値を一番小さく)に設定します。
主役(被写体)をなるべく近くにして背景との距離をあけると背景がボケますよ。

絞りなどを理解できれば簡単にボケを表現できると思います。
明るいレンズを使うとより簡単です。

書込番号:13153942

ナイスクチコミ!9


スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 01:03(1年以上前)

マッツン75さん
早速のご回答ありがとうございます!!
かわいいニャンちゃんですね。
私でも撮れるようになれるか不安です、、、
このレンズでもぼけた写真は撮れるのでしょうか?
設定の仕方なのでしょうか?

書込番号:13153958

ナイスクチコミ!2


スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 01:08(1年以上前)

Green。さん
早速のご回答ありがとうございます!!
望遠側というのは、レンズとは別物でしょうか?
また、明るいレンズというのは、このレンズではないのでしょうか?

本当に初心者ですみません(´・_・`)

書込番号:13153980

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/06/20 01:19(1年以上前)

望遠側と言うのは付属のレンズ(キットレンズ)のことです。
Wズームの望遠レンズを使うともっとボケやすくなります。

明るいレンズは別途購入しなくてはなりませんが
レンズの絞りの数字が少ないレンズを表します。
例として「F2.8」などです。

書込番号:13154020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 01:22(1年以上前)

あっレンズキットでのご質問でしたね。
一応載せた写真はWズームキットのレンズを使っています。
キットレンズでも背景ボケの写真は撮れますよ。

ただボケ量を大きくしたい場合は望遠レンズの方が大きくボケます。
レンズキットでもF値という数値がありましてこれを小さく設定してやれば
手前ボケや背景ボケは撮れますよ。

被写体は何を撮りますか?

書込番号:13154029

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/20 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは
▼o・_・o▼です♪

レンズキットだと18〜55mmまでなので、マッツン75さんのような190mmの写真を撮るにはダブルズームを購入する必要があります

が、基本的にキットレンズ(18-55)でも普通のデジカメよりは格段にボケますので問題ないと思います
デジカメでいう3倍以上のズームが必要ならば、ダブルズームキットを購入されることをオススメします

また、よりボケやすくするためのオススメレンズ...
http://kakaku.com/item/10504511918/
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
このレンズはこんな感じに撮れます♪
いずれの写真も使い回しですがご了承を...

書込番号:13154031

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/20 01:35(1年以上前)

背景をぼかして撮るには
被写体にできるだけ接近して、被写体と背景の距離をできるだけ離す
F値の小さな大口径レンズを用い、絞り優先モードで絞りを開放にして撮影する
ズームなら広角よりは望遠端を使う
です

でもレンズキット付属の標準ズームではコンデジよりもボケやすいけれどもそれほど大きくはボケにくいのでキットレンズでは簡単ではないかもしれません
(ものすごく接近すればボケるけど、それじゃ体の一部分しか写らないかも)
人物のポートレートなどで背景を簡単にぼかすには50mm F1.4(又はF1.8)があればと思います
特に人物の上半身が写る程度に接近して絞り開放にして撮れば簡単にぼけます
http://kakaku.com/item/10504510370/

書込番号:13154064

ナイスクチコミ!5


スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 01:39(1年以上前)

Green。さん
わかりやすい回答ありがとうございました♪(´ε` )
参考になりました!!

マッツン75さん
ありがとうございます!!被写体は人物です!ヘアメイクの仕事をしているので、作品に残して
いきたいと考えてます。少し背景をぼかしたりしたものも欲しいなぁっと思いまして、、、
キットレンズでも少しボケればじゅうぶんです!

Chocoさん
ご回答ありがとうございます!
素敵な写真ですね、、、私も早く撮れるようになりたいです!!

書込番号:13154072

ナイスクチコミ!3


スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 01:47(1年以上前)

Frank.Flankerさん
わかりやすい回答ありがとうございました。
被写体は人物中心なので、キットレンズでいいのかなぁって
思いました!また、自分の腕が上がったらレンズも買い足していきたいと思います!

書込番号:13154095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 02:06(1年以上前)

当機種

いい作例ではないですが…

美容師さんでしたか…。
私も10年くらい前ですが美容師しておりました。
お店の中でモデル撮影する場合はキットレンズでは少し撮り辛いかもしれません。
まして閉店後の夜間撮影となると光が足りず思ったような撮影ができないかも…。

まぁ最初はキットレンズで試してみて駄目ならFA50mmF1.4などを追加してみてください。

いちおうキットレンズでの写真も載せておきます。

書込番号:13154125

ナイスクチコミ!3


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/06/20 02:50(1年以上前)

「レンズからピント位置までの距離」を大きく外れた場所ほどボケるので、被写体(ピント位置)から背景を遠ざけると背景はボケます。

ボケのコントロールはカメラの設定で可能です。ボケる量はレンズにもよりますが。
モードダイヤルをAvにして、f値を出来る限り小さく設定すると背景がボケやすくなります。逆に大きくするとボケは減りますが、シャッタースピードが遅くなります。
初心者がカメラに少し慣れてきたらオートだけでなくAvモードも使ってみることをオススメします。
露出補正やISO感度など、ちょっとだけ知識を増やす必要はありますが、きっと撮影が面白くなりますよ。

書込番号:13154173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/20 06:52(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、皆さんのレスの中に回答はちりばめられているのですが・・・

基本的に、「ボケ」は、カメラやレンズと言った「機材」や「設定」でボケが作れるわけではありません。
「ボケ」は、いつでも、どこでも、どんな時でも、自由に撮影出来るものでは無いのです。
「ボケる」撮影条件・・・「構図」を考える必要が有ります。

1)先ず、被写体に可能な限り近づく(寄る)
2)ボカす背景を被写体から遠ざける(離す)
この2つの撮影条件(構図)を作る事です。
この条件さえ満たせば・・・コンデジでもボケは作れます(モチロン、一眼レフよりも極端な構図を作らねばなりませんが^_^;)

この2つの条件を整えた上で・・・さらに。。。
1)望遠レンズ(なるべく焦点距離の長いレンズ)を使う(さらに被写体を引き寄せる)。
2)レンズの「絞り」を開ける(F値を小さくする)。
と言う、「機材」や「設定」をする事で「ボケ量」や「描写性」をコントロールします。

例えば・・・
人間の「全身」が入るような写真で背景をボカしたければ・・・
広角レンズ(焦点距離の短いレンズ)を使用して・・・被写体に近寄るよりも。。。
望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)を使用して・・・遠くから被写体を引き寄せた方が、ボケます。

最後に・・・
キットレンズとして付属しているレンズよりも・・・「通称」、「明るいレンズ」と呼ばれているレンズを使用すると、さらに簡単にボカす事が可能になります。
キット(Wズームキット)レンズに付属しているレンズの明るさの性能は「F3.5-5.6」と言う性能で、比較的「暗い」レンズになります。
この「F3.5-5.6」と言う数字を「F値」と言って、レンズの「明るさ」の性能を示しています。
※詳細は省略しますが・・・レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では無いので誤解のない様に。。。

ボケを大きくするためには・・・この「F値」の数字が小さいレンズ。。。
F1.4とかF1.8とかF2.8・・・と言う様に。。。
キットレンズのF3.5-5.6よりも小さな数字の書いてあるレンズを選択すると・・・よりボケ易くなります♪

しつこいようですが・・・
この明るいレンズを採用したとしても・・・最初にご紹介した「撮影条件」を整えなければ、背景をボカす事は出来ませんので、明るいレンズが必須と言う訳では無いです。

ご参考まで。。。

書込番号:13154352

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/20 07:50(1年以上前)

rowthakiさん おはようございます。

キットレンズで背景をぼかしてとる方法はまずコマンドダイヤルを絞り優先Avに設定し、電子ダイヤルをまわし絞りの数値を最小に設定します。

少しでもボケが大きくなるようにズームリングをまわして、焦点距離を55oに設定し出来るだけアップで撮影します。

この方法があなたのお持ちの機材で最大限バックをぼかす方法になりますし、絞り値を最小に設定するという事は開放で撮影する事になりますので、ファインダーでのぞいた通りに写る為ボケは見にくいかも知れませんが、ファインダーで確認出来ると思います。

使用説明書97ページに絞りと被写界深度の記載がありますので、このあたりを覚えるともっとボケさしたいと単レンズなども欲しくなるかも知れませんね。頑張ってトライしてください。

書込番号:13154447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/20 07:53(1年以上前)

http://dejikame.jp/jikken/haikei.html

こちらもご参考まで。

書込番号:13154452

ナイスクチコミ!0


スレ主 growthakiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 08:20(1年以上前)

マッツン75さん
美容師さんだったんですね、、、
店内ではなくて外ロケでは大丈夫ですかね、、、
もしかしたえら、購入後にライトのことでまたここに質問するかもしれません♪(´ε` )

Sky freeさん
ご回答ありがとうございます!!
私ももっと勉強しようと思いました。露出補正やiso感度、、、?
頑張ってみます!

#4001さん
ご回答ありがとうございます。
とってもわかりやすく、機械調整だけではないんだと思いました!
試してみます!

写歴40年
ご回答ありがとうございます!!
細かくご説明頂き(ページ数まで…)わかりやすく、ぜひトライしてみます!

じじかめさん
ご回答ありがとうございます!!
早速、プリントアウトしました( ´ ▽ ` )ノ

皆様、、、
とてもわかりやすく的確なご回答ありがとうございました。
ぜひ、トライしてみて、わからないことがあればまた質問するかも、、、?
その時はよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:13154506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/20 09:36(1年以上前)

皆さんややこしい(?)ことを書かれていますが、

まずはポートレートモードを使って、カメラ任せからはじめられてもいいのでは?

そしてその結果、不満な点があればこちらで解決策を質問されれば。
不満な点がなくても、カメラ任せから脱却したくなったら、ぼちぼち勉強されていけばよろしいかと。

書込番号:13154676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/20 10:53(1年以上前)

日中の外ロケなら問題ありません。
皆さんがここで書かれていることを実行すれば背景ボケは作れますが、
最初は論理的に考え過ぎると頭がパンクしてしまいますので、
とりあえずオートモードでキットレンズの望遠側55mmを使って色々撮ってみてください。
最初は無駄だと思ってもたくさん撮ることが上手な写真を撮るコツです。
それとヘアメイクが主題でもピントはモデルさんの目に合わせてくださいね。

書込番号:13154859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/20 19:23(1年以上前)

>背景ぼかし

APS−Cじゃぼかしにくいです・・・・ね。

書込番号:13156282

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/20 22:08(1年以上前)

一眼レフなら慣れてきたら
背景のボカシ具合も思い通りにできますよ^^
あと、本体よりレンズにお金かけたほうが幸せになれます。

書込番号:13157108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/23 06:12(1年以上前)

APS−Cじゃぼかしにくいです・・・・ね。


そりゃー1.6倍のキャノン機じゃ・・・

書込番号:13166199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

>そりゃー1.6倍のキャノン機じゃ・・

No

APS−Cの時点で変わらないから。

書込番号:13169308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/06/24 00:50(1年以上前)

親愛なるズバリ言うわよさん。

センサーサイズが大きいとぼけやすいというのはなぜか教えて頂きたいのですが。

書込番号:13170117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件

2011/06/24 22:19(1年以上前)

PENTAX Q叩きでお忙しいようなので、お答え頂かなくて結構です。誠に申し訳ありませんでした。
お得意の他からの引用でも良かったんですけど・・・

一つくらい役立つ書き込みをしていただこうとと思ったんですが、残念です。

書込番号:13173263

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今ハイエンドの…

2011/06/17 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

パナLX3所有で現在のデジタルカメラはそれのみです。あとはフィルムの一眼レフ所有してます。今回フィルム一眼がもうお蔵入りになりそう(コスト・故障など)でデジイチ購入を考えてます。ただ今のハイエンドLX3もなかなか良いカメラです。当初はLX3をまだ値がつくウチに下取りやオークションに出して、K-rを購入しようかと考えていたんですが、このままLX3をサブで所有したほうが賢明でしょうか?被写体は風景・花・星空・夜景などです。デジイチ購入には主に暗所性能を期待してです(レンズ交換も兼ね)。ただメイン機とサブ機二台所有するとどっちつかずになりそうで、そこが気になる点です。あまり予算に余裕はなく…嫁さんの財布の紐が堅(=_=;)ネガフィルム代でも四苦八苦してきました(苦笑)。アドバイスやご意見お待ちしてますm(_ _)m

書込番号:13142782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/17 15:13(1年以上前)

こんにちは
適材適所ということでLX3は残しておいたらどうでしょうか

いつでも気軽に持って歩けるコンデジ、いざという、やる気モード満タンの時に持ち出すデジイチで使い分けはできそうに思えます

書込番号:13142815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/17 15:21(1年以上前)

残しておこう。

書込番号:13142838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/17 16:20(1年以上前)

ドナドナdonaさん。今ハイエンドの…とは、後から参照しにくいタイトルですね。
詠嘆の助詞でも付きそうですが、本文の方はギッチリと詰められて、読みにくい
です。

で、K-rには主に暗所性能を期待してという段は判りますが、(レンズ交換も兼ね)
とは、何のことでしょう。

メイン機とサブ機という枠組みで、今までフィルム一眼とLX3を使ってこられた
のなら、K-rとLX3で問題は無いように思えるのですが。如何?

新しい物に暫くは熱中してしまうのは、何に依らずあるでしょうが、LX3を残して
おけば、その時の判断で良いことになります。御自身の判断です。処分する物を
処分しないとK-rが買えないのであれば、あれこれ議論の余地は無いでしょう。

書込番号:13142959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2011/06/17 17:04(1年以上前)

Frank.Frankerさん。愛茶さん。ご意見ありがとうございます♪やはり撮りたいシーンとは常にデジイチ持っている時ばかりではないですしね(考)。単刀直入な意見ありがとうございます。m(_ _)m感謝

書込番号:13143086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/06/17 17:10(1年以上前)

AABBさん。文法に不備がありどうも申し訳ございません。m(_ _)m反省致します

書込番号:13143103

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/17 18:33(1年以上前)

ドナドナdonaさん、こんばんは。
適材適所で使い分けできると思いますよ。
LX3とK-rとでは、かなり大きさに差がありますので。
普段持ち歩き用にLX3を、趣味で持ち歩き用にK-rを。
私はK-7とGF1との2台体制、GF1がサブですが、
K-7は普段持ち歩けないんで、持ってる時間はGF1の方が長いです。
ということで、サブで残しておくに一票です。
故障等で修理中にカメラが無くなることもないですしね!!

書込番号:13143369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 18:50(1年以上前)

こんばんは。
我が家が2年前に、k-mを買った時に少し似てるのかな?
ハイエンドじゃなくてミドルクラスのLUMIXでしたが、そのまま、カミさんの専用カメラとなりました。今も現役です。
その半年後、自分専用のコンデジを買って、通勤時も含めて、いつも持ち歩いています。
で、私の意見は
@デジ一があってもコンデジは有用。
Aでも今のコンデジに特別な愛着がないなら、欲しい時と思った時に必要なものを別に買い直す。
例えばハイエンドじゃなくて、防水コンデジが欲しくなったりするかもしれません。

書込番号:13143424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/17 20:16(1年以上前)

下取りに出していいのではないでしょうか。
ハイエンドこんでじでは24mm相当の広角が使える貴重な機種ですが、PLフィルター等を
使う場合は、アダプターをつけることになり、コンパクトさがなくなります。
私は、残念ながら半年で手放してしまいました。
フィルターぐらいは、レンズに直接着けられるようにしてほしいと思います。
(FZ100やFZ38のように)

書込番号:13143696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/17 21:50(1年以上前)

LX3は純然たる機械式シャッターではないので
魅力はありません
値打ちのあるうちにうりましょう

書込番号:13144110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 22:08(1年以上前)

横レスすみません。
純然たる機械式のコンデジの魅力って、、、教えて下さい。

書込番号:13144226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/17 22:11(1年以上前)

僕もLX-3使っています。
売るなんて考えられません。

気に入っているならなおさらです。

2つあると便利ですよ。

書込番号:13144243

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/17 22:25(1年以上前)

以下の条件に当てはまるなら、LX3を残しておいた方がよいと思います。

1. K-r を常時鞄に入れて持ち歩きたくはないがLX3なら持ち歩けるという場合
2. 手持ちマクロ撮影をよく行う場合
 (一眼レフでのマクロ撮影では被写界深度が極端に浅いので、
  ある程度の範囲にピントを合わせようとするとかなり絞って
  シャッタースピードを遅くする必要があります。)
3. そもそもマクロ撮影を行うがマクロレンズを買う予算がないという場合
3. 広角マクロ撮影を行う場合(一眼レフで広角マクロが写せるレンズは多くない)
4. K-rで望遠ズーム、あるいは単焦点レンズをよく使う場合
 (LX3を広角レンズ付き替えボディとして使う。
  望遠メインで撮っている時に、時々全体も写したい時とかに便利)

書込番号:13144309

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2011/06/17 22:51(1年以上前)

様々なコメントありがとうございます。K-rはデザインが凄く気に入ってます。ニコン・キャノン機が充実さでは上のようですが、あのボディに丸さを帯びているとこがなんだかしっくりきません(エントリー機で)。フィルムカメラ使ってきたせいか一眼は少し角張った形が好きです(゚-゚)個人的主観ですケド

書込番号:13144454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/17 22:52(1年以上前)

用途によるかもしれませんが、コンデジはあると便利だと思います。

私はよくデジ一と一緒に持って行きます。

デジ一買ってから判断しても良いのでは。

書込番号:13144460

ナイスクチコミ!6


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/18 12:25(1年以上前)

LX3 ちょっとデジタルっぽい感じが強いですが良いカメラだと思います。ジーンズにも強引に入れられますし。

もう、余り下取りでも価値が無いと思いますので売るのはもったいないかなーと思います。コンデジはセンサーが今の状態だとLX3から買い替えを考える程のものは中々出ないと思うので継続所有をつよーくおすすめします。

書込番号:13146418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2011/06/25 00:54(1年以上前)

皆様たくさんのコメントありがとうございます。また何かコメントありましたらよろしく願います。。何だかペンタックスのミラーレス機ネタで賛否両論しそーな気配。m(_ _)mとにかくありがとうございました♪

書込番号:13174047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/25 19:29(1年以上前)

ドナドナdonaさん

こんばんは

ここの返信で自分では

>僕もLX-3使っています。
>売るなんて考えられません。

なんて書き込みしてしまったのですが
いつでも持ち歩きができ
LX-3よりもカメラらしいカメラが
発売されることになり

LX-3の後継機として
購入してしまいそうです。

この間の返信と間逆の行動をとってしまいそうです。
結果として返信がうそになってしまい
申し訳ありません

いつでも持ち歩きのカメラがあった方が
いいのは確かなので
売らない方がいいという考えには変りはありません。

書込番号:13177097

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル番号について

2011/06/16 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。K-5のサブにと思いK-rを購入致しました。赤白ボディーです。
購入先は、本などを得意とする某通販大手。赤白の在庫有りで、スピーディーに購入できることが魅力でした。
一週間ほど前に到着しておりましたが。
本日ようやく実戦投入したのですが。
案外ウルサイ、というのが第一印象。これはk-5とはだいぶ違います。
まあ、それはよいのですが・・・
写した写真のファイル番号が、いきなり八千番台からはじまっています。
k-5は、本当に一桁からでしたので、これにも驚いています。

もしかしたら、中古品や展示品?と疑っています。

皆さんのk-r、最初の写真はファイル番号いくつからはじまっているのでしょうか?

書込番号:13140924

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/17 00:05(1年以上前)

機種不明

シャッターカウント

 
こんばんは。

新品が8000番台ってのは変ですね。
数十枚とか200枚とかであれば出荷前の検査でしょうけど。
ファイル番号はあてになりませんので、PhotoME等を使ってシャッターカウントを調べてみてはいかがでしょうか。
アップした画像の様に確実に分かります。

PhotoMEのダウンロード先。
http://www.photome.de/

書込番号:13140998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/17 00:07(1年以上前)

ちゃんと、IMGP0001から始まりました。既使用で諸設定が初期値に戻されていれば、
簡単には判らないかも知れません。

PhtoMEなどのツールを使えば、シャッター回数を見ることが出来ます。

書込番号:13141005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/17 00:18(1年以上前)

へろり丸さん

こんばんは。

K-5でご使用されていたカードを
フォーマット無しで使われていらっしゃいませんか?
その場合ファイル番号を引き継いでしまいます。
まずはK-5のファイル番号を確認してみてください。

書込番号:13141059

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2011/06/17 00:34(1年以上前)

delphian様
AABB様
Tubby sponges様

さっそくのご教授ありがとうございます。
さっそくPhotoMEをダウンロード致しましたところ。カウントは一桁でした。
つまり、ちゃんとした新品でした。失礼しました。
それにしても、いろいろと判るソフトですね。

Tubby sponges様ご指摘のように、どうもk-5の撮影番号を引き継いでいるようです。
ちなみに、一月末日より使用しているk-5のシャッターのカウントを確認したところ
現在二万三千六百を数えていました。
この調子だと、年間で五万回ぐらいシャッターを押すことになりそうです。

K-rがどれだけk-5を補完することになるのか、今から楽しみです。




書込番号:13141119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 00:40(1年以上前)

私も、ちゃんと0001から始まっていたのですが、
ある日うっかり、別機種のSDカードを挿して撮影、いきなり飛んでしまいました。
いまさらリセットして重複するのもやだなと、そのままにしておいたら、
何のことはない、9999まで行って、0001に戻ってしまい重複が始まっています。
とても悲しいです。

書込番号:13141143

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/17 00:53(1年以上前)

kazushopapaさん、

アルファベットの部分を変えられませんか?
と思ったのですが、K-rは変えられないみたいですね。K-5は変えられるのに。
こんなところで、差別化されていたとは。

書込番号:13141186

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/17 01:03(1年以上前)

 
kazushopapaさん

ファイル名を重複させない方法は取り込んだファイル名を変更するか、
取り込み時にファイル名を変えて取り込むかのどちらかです。

私はファイル取り込み時にソフトで変更して取り込んでいます。
http://delphian.seesaa.net/article/169280158.html

書込番号:13141214

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/17 01:55(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。

[13141214]のソフトの紹介ありがとうございます!
最近Raw+Jpegとかカメラ内現像よく使ってるんで、すごく便利に活用できそうです。
やっぱりdelphianさんのブログは毎日観ないといけませんね〜^^

へろり丸さん、横スレ失礼しました。

書込番号:13141307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/17 07:55(1年以上前)

>さっそくPhotoMEをダウンロード致しましたところ。カウントは一桁でした。
>つまり、ちゃんとした新品でした。失礼しました。
>それにしても、いろいろと判るソフトですね。

良かったですね。
せっかく本当のカウントが判ったのですから、正しい数字に戻してやりましょう!
メディアをパソコンに入れ、ひとつだけ画像ファイルを残し後は削除
(削除する前にパソコンに保存するのは忘れないでくださいね)
残したファイルのファイル名の数字を手で正しい数字に変えます。
こうする事で、次から撮影する画像の番号が正しいものに成ります。
メディアはボディごとに専用使いが楽ですね。
無理なら使用する前に、必ずフォーマットするのが良いと考えます。

書込番号:13141716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 08:22(1年以上前)

へろり丸様
皆々様
便乗質問のような形になってしまい、申し訳なく、また私宛てご返信いただいた方々には御礼申し上げます。
参考にさせていただき、再度ファイルのネーミング体系も含め、見直してみたいと思います。
(k-rで子供を撮ったりすると連写であっという間に枚数がいってしまうので。)

書込番号:13141788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/17 08:48(1年以上前)

他メーカーの機種ですが、私も初めてデジイチを買った時に同様のことをやっちゃいました
動作テストにとコンデジで使っていたCF(昔はコンデジもCFだったりした)をちょっとだけデジイチに入れて試し撮りしたらファイル番号が不明になりました(気づいたのはしばらくたってから...汗)
メモリーカードは流用せず、専用がいいですね

書込番号:13141849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんかな?

2011/06/16 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件
当機種
別機種

K-r

K-7

先日サブカメラとしてk−rをヤクオフにて手に入れました。入門機にしては充実
した内容で期待して写してみましたが、少し期待はずれ。
AFが不正確、(AF微調整など色々試してみました)動体へのAF成功率10%
くらい。K−7では80%くらいです。被写体は概ねワンコ(猟犬)このような
被写体は苦手なのも判ってはいるんですが、、只今メーカーへ調整をお願いして
いるんですが、帰ってきても変わらなければ金溜めてK−5に買い替えかな。

書込番号:13138333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 14:27(1年以上前)

k-7持っていませんがそんなに差があるとは思えないですが。

UPされた画像は比較のつもでしょうか?

たまたま選んだ画像ですか?

書込番号:13138873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/06/16 15:20(1年以上前)

添付写真はk−rが比較的上手く行ったしゃしん10%の一枚、k−7は80%の
一枚です。ただk−7持っていないのに同じ様なものとよくわかりますね〜?

書込番号:13138998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/16 15:47(1年以上前)

>ただk−7持っていないのに同じ様なものとよくわかりますね〜?

だってスレ主さんが、比較の写真2枚アップしてるんだもん、わかるじゃん。   ┐(´ー`)┌

宇宙さん
それ以上書くと、なんかスレ主さんの1人芝居に見えて、
スレ主さんが迷惑しちゃうかもよ。  ∬^^∬/~

書込番号:13139090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/16 16:00(1年以上前)

水の中にいる犬と陸の犬では陸の方が速そうに感じたので質問してみました。

>ただk−7持っていないのに同じ様なものとよくわかりますね〜?

使用されている方の書きこみ↓をみてk-7持っていませんがそんなに差があるとは思えないですが。

と思ったのです。

少しだけ撮影してみましたが、k-xやk-7に比べてAF性能が向上してると思いました。

実際に私が使った感じではK-7とK-rでは、同等だと思いますね。

K-rでフオーカス優先で一秒間で4枚撮影していてK-7の撮影でも一秒間で4枚でした。

後 AF.Cの追随性能ではK-rの方が良いですよ。

一番驚いたのは、やはりAF-Cでした。youtubeのビデオでカメラをゆっくり左右に動かしなが

らk−5で枚数を計るものがありましたが、同じようにしてみると、k−7はなかなかピント

が合わないので、シャッターを切れなかったり、ピントを外し気味になるのに比較して、

kーrはバシャバシャと容赦なくシャッターが下ります。しかもPCで確認してみると、ピント

の合焦率もかなり高くて、スゲェー!!と声を上げてしまいました。室内でのペットや子供、

そして例えば体育館内でのスポーツの撮影などでは、極めて大きな差が出そうです。逆を言う

とk−r(もしくはk−5?)を一度使ってしまうと、動体撮影能力の差がかなりあるので、

もう、動き物にはk−xや特にk−7は使いたくなくなると思います。

K-7をメインに使っています。
K-rは店頭で触っただけなのですが、K-7と較べてAF-Cがめちゃくちゃ早いので驚きました。

単写でもK-7よりもだいぶ速く感じるのに、AF-CではK-7の倍くらい早いのではないかと感じるほどです。

K-7だとAF-Cだと秒間3枚くらいになるように感じるのですが、
K-rだと、AF-Sと同じような感じ(あくまで感じ)でバシャバシャシャッターが降ります

本日 電車をAF-Cの連写で撮って来ました。

感想は、K-7,K-xと比べて本当に良くなっている実感があります。
秒間 4〜5枚の撮影枚数ですがAFの追随性が良くなって連写中にAFがピンとを探す事が
少なく成りましたね。

明るいところでのAFですが。。。K-7の性能を十分超えていると断言できます。

K-5とK-rを持っている方が、

AFの速さ、精度はあまり変わらないように感じます。

と。

k-rのレビューで、

AFは高速でしっかりとした性能で、これまでのペンタックスのデジタル一眼から著しく改善している。

(発売日はK-7よりK-rの方が新しいです)

http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html

書込番号:13139119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/16 16:50(1年以上前)

スレ主さん
K-xとK-7を使用しています。
向かってくる犬の動体撮影経験はありませんが。


多分、掲載写真が向かって走ってくる犬  という同一の条件の写真があれば そのほうが混乱しない回答が得られやすいと思いますよ。
向かって走ってくる犬と泳ぐ犬との写真では 動く速さの条件が離れすぎているようですので。
後は、レンズの合掌速度の依存の問題でしょうか?
90mmの焦点距離ですとタムロンの90mmマクロですか?
本体のAF速度性能が上がっても レンズが足を引っる そういうこともあり得ますしね。

書込番号:13139243

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/16 16:54(1年以上前)

k−7には性能だけじゃ語れない魅力が詰まってるんです

書込番号:13139255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/16 17:48(1年以上前)

同条件でそこまで極端に
K-7よりK-rが大きく劣るなら、
K-rが不調としか説明でけんわな。

書込番号:13139402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2011/06/16 17:49(1年以上前)

別機種

k−7

よすみんさん、他人の書込みや、店頭でさわっただけで無く自分で購入して使って
見て書き込みした方が説得力ありますよ。
タムロン272E(90mm)で撮っています。感じでは18〜250mm(A18)
よりは早いと思いますが。勿論もっと早いレンズはあるんでしょうね〜。
AFの歩留まりの事ですよ、10%〜〜80%

書込番号:13139406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/16 18:51(1年以上前)

作例の追加お手数かけました。

少し、スレ主さんに質問なのですが。

ペンタックスHPより抜粋
K-xから見た K-rの追加機能ですが。
>・AFモードがシングルAF(AF.S)時にフォーカス優先・レリーズ優先の切替、コンティニュアスAF(AF.C)時にはフォーカス優先・コマ速優先の切替を追加 <
という点では、K-7との設定はほぼイコールな撮影設定だったでしょうか?

この設定もほぼイコール条件で歩留まりにあれだけの開きがあるとすると
やはり、エントリー機と中級機の差なのだと思いますね。

書込番号:13139586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/16 18:55(1年以上前)

スレ主さん言いたいことは解るんだけどね〜
ちょっと感じ悪いぞ!

で、k-rなんだけど撮影条件によりバラつきはあると思うけど、
そこまで歩留まり悪いことは無いけどなぁ〜
この前自分に向かって飛んでくるアオサギを撮ったけど
歩留まり80%くらいはあったけどね〜

まぁ気に入らないなら頑張ってk-5買うか、
いっそのこと7D行っちゃったほうが早いんでないかい?

書込番号:13139591

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2011/06/16 19:52(1年以上前)

miyabi1966さん両方ともコンティニアスですがワンコを狙ってシャッターを押し続けて連写しても上手く行きません。猟犬がギャロップで走るのは競走馬より早いんです。
なので半押し合焦連写を繰り返すんです。どちらのカメラも同条件です。今調整に出してあるk−rが帰ってきてもう一度トライしてみます。
マッツン75さん、7D早いそうですね〜一度試してみたいもんです。でもカメラだけじゃなく慣れもあります。以前ポルシェに乗っていて街中でカローラに追い回された事ありました。

書込番号:13139792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/16 21:04(1年以上前)

>7D早いそうですね〜一度試してみたいもんです。でもカメラだけじゃなく慣れもあります。

先日友人の7Dで試し撮りさせてもらったんだけど、
やっぱ本体価格がk-rに比べて3倍のことはありました。
でも、値段差のわりにk-rも頑張ってるな!
っていうのが私の印象ですよ。

ん〜しかし、歩留まり10%ってのはいくら何でも悪すぎる気がするので、
せっかく買ったわけだしメーカー調整で良くなって戻ってくるといいですね♪

書込番号:13140057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/16 21:49(1年以上前)

タムロンはAFの相性が厳しいことが多いので一度調整をしてからのほうが良いと思います。

K7には調子よくてもKrではいまいちとかボディによってばらつきます。

K7,K5,Krと持ってますが、K7に比べて格段に早くなりました。

調整後は快適になると思いますよ。

ただ最初の2枚を見るだけだとK7の方はバックが単純で犬の顔だけがコントラストがあって、カメラのほうもそこを追いかけた感じで、Krの時はバックの草むらとでAFが迷ったのではないかと。

AFの速さ求めるなら今は18−135mmが一番早いらしいです。(これは持ってないんで)


よすみんさん

ステハンキングに写真アップしては禁句です。

しょぼい機材からセンスの悪さまで何から何までばれてしまいますから。

書込番号:13140297

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/17 00:10(1年以上前)

ガンドッグさん

こんばんは

僕もk-7とk-r使ってます。
1つ前か2つ前のバージョンですがタムロンの90mmも使っています。


タムロンの90mmはマクロレンズでピントリングの稼動範囲も広く
レンズも結構重いので犬撮りのAFにはきついと思います。

人とか接写に使う分には十分早いのですが
犬の向かってくるのは別だと思います。


それからk-7とk-rでは気が付きにくいですがk-7の方がモーターが少し強いです。


寝る子はねむいさんもおっしゃっていますが

18-135mmを購入されてはどうですか?
k-5の前に試してみるのはいいと思います。

レンズ内に結構早いモーターを搭載しているので
ヒット率k-r、k-7に関係なくかなり上がると思います。


それでダメならk-5にいかず7Dでいいと思います。

ピントのあった躍動感のある、写真バシバシ撮ってくださいね♪

書込番号:13141021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 00:31(1年以上前)

ド素人のただの推測です。
k−rとマクロレンズの組み合わせって、AFの速さという点ではかなり相性が悪いのでは?

推測@エントリー機は当然中級機よりもコストダウンが必要だから、
ソフトウェアは極力流用(変に独自性を持たせるとかえって開発・テスト費用がかかる)、
ハードウェアは要求性能を下げる。AFに関して言うと、例えばボディ側モーターのパワー・精度を落とす。
AマクロレンズはAF速度をあまり重視していなくて、ピントを合わせるためのレンズの移動量も多いし、
MFも意識して負荷をやや重めに設計してある。
Bこういうレンズをエントリー機のモーターでAF駆動させると、中級機との違いが如実に出る。
一方、ある程度は動体を想定して設計されたレンズだと、モーターの違いはあまり出ない。
古い中級機と新しいエントリー機だとソフトウェアが改良された分のメリットが出る。
レンズ側駆動だと、更にメリットが享受できる。

K−7もタムロンのマクロも持っていないので、ただの推測です。

くだらない推測は別として、遅いといわれている?K−7で、これだけ難しい状況でのお写真を撮られる
スレ主様は凄腕でいらっしゃいますね。

書込番号:13141111

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 12:24(1年以上前)

浪漫写真さん
後で気がついたら、体験にもとずいた書き込みを直前にされていたのに、それに気付かず、赤面です。平にご容赦の程お願いします。

書込番号:13142381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/17 19:34(1年以上前)

>7D早いそうですね〜一度試してみたいもんです

スレ主さん、お目が高い。
AFでお悩みなら買いです。EOS7D・・・・これでスッキリします・・・ね。

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096045/

書込番号:13143541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/17 20:22(1年以上前)

こりもせずステハンキングがやってきた。

こんなに撮れます!  てなんか写真上げられるのかな???

正確で早いAFならニコン機のほうが上だし。

特定のレンズで(てか条件に縛られすぎのキャノン  絞ると連写速度ガタ落ちとか・・)金かけないと使い物にならないのは困りもんですよねー。

てか、夢想フルサイズ主義のくせに(KissX3だけ)なに1.6倍の機種すすめてんの?

書込番号:13143723

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/06/17 20:55(1年以上前)

kissにMF直進ズーム付けて、動体撮ったら、凄くカッコイいと想うけど。
無責任レスですみません。

書込番号:13143855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/17 23:52(1年以上前)

> 浪漫写真さん
>後で気がついたら、体験にもとずいた書き込みを直前にされていたのに、それに気付かず、
>赤面です。平にご容赦の程お願いします。
わざわざすみません
大丈夫です、僕も書き込みするときは書いている途中の書き込みは
読みません。
似たような意見で良かったです。

書込番号:13144764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/22 00:13(1年以上前)

その後、カメラの具合はいかがだったでしょうか?

ネットでK-xなのですがドッグランしてる犬の撮影写真なども掲載されている個人的なブログがあり、歩留まり5割ぐらい と言う風にかかれていました。
個人ブログなのでリンクを貼ることは出来ませんが
「りゅうの犬小屋」
と言うブログなので それで検索すれば出るはずです。
K-5でのドックラン写真もありますよ。

書込番号:13161882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/06/22 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鮮やか

お騒がせしました。今日メーカーから調整が帰ってきました。
ばっちりとは行きませんが、歩留まり5割はいけてるんじゃないかな〜
やはり後ピンだったようです。連写も軽快に撮れ、サブカメラとしては
良いんじゃないかと思います。カスタムイメージの設定では同じメニュー
でもk−7とは少しちがうような、、このソフトはk−rじゃなくk−5
、k−7に向けて作った物じゃないでしょうかね〜
以前k−7でレンズ内モーター(超音波)のシグマで撮っていたんですが、
カメラ側のモーターで撮るタムロンズームとのAFの速さの差あまり無かった
ように思います。今日撮った写真ですがお天気が悪くおかしな仕上がりに
なりましたが、ピントは硬い事言わなければ合格かな。

書込番号:13163714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/22 16:49(1年以上前)

調整後、カメラも完調になったようで何よりでしたね。
私もこのスレッドを見てから K−xとK−7で走るワンコが撮りたくて
どなたかの犬を撮らせてもらえないかと ドックランの施設までネットで検索したほどです。(犬飼ってませんが・・・)

話しが反れましたが、K−rでの犬撮りの可能性 これからもチャレンジしてください。

書込番号:13163844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/22 17:07(1年以上前)

ガンドッグさん

調整後の調子が良くなって良かったですね!
ワンちゃんが走っている写真見てたら私も撮りたくなってきましたよ。

ただ家のワンコはまだチビッ子なんでドッグランデビューはまだ先かな…

書込番号:13163882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/06/22 18:43(1年以上前)

miyabi1966さん、マッツン75さん有難う御座います。
じつはワンコブログもやっています。日記形式なのでしょぼいブログ
ですが一応写真も載っけています。よかったら見てやって下さい。
(トノのとうさんと5匹のワンコ)

書込番号:13164117

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング