
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 24 | 2011年3月19日 17:33 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月6日 09:37 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月4日 14:25 |
![]() |
15 | 14 | 2011年3月5日 18:05 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2011年3月3日 20:04 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2011年3月1日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めまして。一眼は使った事がない初心者です。
近頃一眼が欲しくてずっと迷っています。
先日カメラ屋巡りをしてやっぱりデザイン的にK-rかK-5が欲しいと思いました。
一眼の知識も殆どありませんので、本を買ったり皆様の写真を見たりして一眼ゲットへの下準備(笑)をしています。
皆様にお聞きしたいのですが、初心者にはK-rとK-5はどちらがお勧めですか?
自分的にはK-5の質感が凄く好きだったのですが、予算的に考えるとK-rを買ってレンズを買い増しした方が得策なのか…等と悩んでいます。
あと、K-rのオーダーカラーのシルバーはペンタックスのページでは暗めのシルバーに見えるのですが、実際もあのような色ですか?あと触った質感はどのような感じでしょう?(K-rを買うならボディーシルバーのグリップ黒がいいなー。とか思ってます。)
主に風景や空を撮る事が多いです。
今コンデジはSIGMAのDP2sを使っています。
お暇な方がいらっしゃれば、ご返答下されば嬉しいです。
長々とすみません。
0点

ヒマなのでレスします。
予算として K-5+レンズ の余裕があるのであれば、K-5をお勧めします。
迷った時は「新しい物、上位の物」です。
もちろん、K-rで使い倒すほど練習してから・・・というのも有りです。
どちらも「新しい機種」ですから。
それから、K-rのシルバー、実機の画像はまだ見てないような・・・。
ただ、展示機を撮ってくれた方がいましたのでご参考に。
仕上げはマットのような気がします。 テカテカでは無さそうなので。
このスレ↓の中ほどに出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12080483/
書込番号:12749586
1点

まずはK-rと何本かのレンズをそろえて撮りまくる、という手もあります。
そのあと、K-5後継機へステップアップしてもよろしいかと。
K-rシルバー×黒グリップは結構しぶい、かっこいいと思います。
K-xのときより金属っぽいシルバーで、シルバーのFAリミテッドレンズともよく合います。
http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-378.html
書込番号:12749616
1点

ぼーたんさん、Yu_chanさん、返信有難うございます!
最初はK-rで!と思ってたのですが、実機を触ってみてK-5のあの触った感触が迷うきっかけになってしまいまして…(笑)
でもK-5を買うとレンズの買い足しは大分先回しになってしまう予感がします。(汗)
これから写真を撮っていく上でやっぱりK-r+レンズ買い足しの方が満足出来ますかね…?
シルバー、やっぱいい感じですね!マットな質感だったら尚幸せなんですが、分かりますか?(昔衝動買いしたOptio 750zを思い出しました。笑)
質問ばっかですみません。
書込番号:12749688
0点

k−rシルバーの色は結構評判いいみたいですよ。
ただしk−5と異なる質感の安っぽさやシャッター音に耐えられますかね。
書込番号:12749695
2点

こんばんは(*^_^*)
K-rの質感は、色味によって感じが違うと思います。シルバーはちょっと高級な感じはしますが、やはりプラはプラです。
そこが我慢できたらというのと、将来的に星を撮ることがないならK-rで問題ないです。
K-rでも工夫すれば撮れますが、それが時間的に制限になってきます。
ですが、質感やフィーリングを大事にしていらっしゃるならK-5だと思います。 DP2sを選んでいらっしゃるなら特にそう思います。
書込番号:12749741
1点

別に、どちらでも使えると思いますなぁ…。
シルバーはかなり明るい銀で、K-5シルバーが落ち着いた銀だと感じましたがネ。
書込番号:12749786
0点

撮影の実質的な点を考えると、K-r+レンズ買い足しに一票なのですが、
>実機を触ってみてK-5のあの触った感触が迷うきっかけになってしまいまして…(笑)
K-rを購入したとして、K-5の所有欲はずっとついて離れないような気がします。
1)いずれK-5も購入する気で「K-r+レンズ」を購入する。
2)K-5を購入してまずは所有欲は満たしておき、必要なものは時間がかかっても少しずつ買い足していく。
K-5を忘れる事が出来るかという点を重視してみました。
※ペンタクスではありませんが、私の場合デジタル一眼レフ初購入の際、
予算の関係からKiss X2を購入しましたが、購入時迷っていた50Dが忘れられずにその後発売された7Dを買い足しました。
7D購入までは、本当に欲しい欲しい病が大変でした。
書込番号:12749823
0点

K-rはリモートケーブルが使用できません。購入するならそれだけはご承知置きください。必要かどうかは人それぞれです。
書込番号:12749835
0点


mikyoさん、こんにちは。
『K-r+レンズ買い増し』vs『K-5』、悩ましいですね。
写真を決めるのはやっぱりレンズだとの考えに立てば前者でしょうし、撮ることを楽しむのであれば後者だと思います。
K-rをすればK-5が気になるでしょうし、K-5にすると気になるレンズで悶々とすることになるかもしれません。
で、質感も満足し得、レンズ予算も確保出来る提案を・・・。
『K-7+レンズ買い増し』は如何でしょうか。
K-7とK-5は基本的にボディは同じですので質感は変わらないと思います。機能/性能的な主な差としては撮像素子の画素数,連写性能,AF速度/確実性,高感度性能がありますが、主に撮られるのが「風景や空」であればK-7でも充分楽しめると思います。但し、「空」と仰るのが星空であれば話はちょっと変わってきますが。
ボディ単体の価格.com最安値を比較すると、
・K-r:約4万円 ・K-7:約5.5万円 ・K-5:約9.4万円
K-rに1.5万円足せばK-5の質感は得られ、且つ約4万円をレンズ買い増しに使えます。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12749923
1点

arenbeさん、ふぃーね♪さん、馬鹿なオッサンさん、Orc Saburouさん、電産さん、冉(ぜん)爺ちゃんさん、ぱぴばんさん、返信有難うございます!
arenbeさん>質感はダントツK-5なのですが…シャッター音も堪えられない程のものなんですか?そこまで気にして触って来なかったので…。
ふぃーね♪さん>将来的に、星や月も撮ってみたいです!となればK-5の方が良いって事ですよね。因みに星を撮る際のお勧めレンズを教えて下されば嬉しいです!
馬鹿なオッサンさん>明るいシルバーなんですね。ペンタックスのページでは暗いシルバーに見えたので。買って違った!となるのは悲しいので、分かって良かったです!
Orc Saburouさん>欲しい欲しい病恐るべし!ですね。なんかK-5が頭から離れません。(笑) 取り敢えず我慢してK-r+レンズ買い足ししようと思いきや、ローン組んでもK-5+レンズ一本位…とか考えてしまいます。
電産さん>リモートケーブル、やはり使えた方がいいんですか?無知ですみません…。
冉(ぜん)爺ちゃんさん>750z!うちの750zは写真に緑や白のブツブツ出たりするようになってお蔵入りになりました。(涙)
ぱぴばんさん>新たな選択肢ですね!K-7ですか!K-7のクチコミとか見てみます!星は撮ってみたいのですが、K-7も星撮るのには向かないって事ですか?
書込番号:12750000
1点

所詮は色つきかめらとK-5。
比べるまでもないと思います。
初デジイチとのことで、他メーカーも検討されるの「も」良いと思いますよ。
書込番号:12750082
0点

mikyoさん、
K-5良さそうですよね!
実は私もK-5欲しいんです^^;
しかし他マウント体勢は経済的負担を考えると無理なので、
指をくわえて見てるだけなのです。
基本キヤノンレンズ買い足しは進めて、K-5とレンズ1本限定で買ってしまおうかと何度も思いますが、
ペンタックスのレンズはこれっきりとはいかなくなるでしょうから・・・・。
書込番号:12750120
0点

こんばんわ、mikyoさん
スレ主さんと同じようにコンデジからデジイチ(K-x)
を始めた者です。
あくまでも個人的意見ですがK-rから始められるのがよろしい
かと思います。K-5はワンランク上の機種なのでいきなりでは
多少、無理がある感じがします。
提案としまして、まずK-rを購入して予算内で必要なレンズを
揃え、段々と使い勝手がわかるようになってからK-5を購入する
のがベストかと思います。半年或いは1年位でしょうか。そして
可能ならK-rとK-5のダブルマウント体制をお勧めします。
書込番号:12750190
1点

これは「ツッコミ」です。
K-rもK-5も同じマウントですから、「ダブル・マウント」と言わないのでは?
「2台体勢」でしょう。
(ツッコンでみたけど、ちょっと不安・・・間違ってませんように)
書込番号:12750288
0点

ぼーたんさん
吾輩と同じようにこの時間、ヒマなんですね。(笑)
でも、ぼーたんさんの仰る通りかと思います。
K-rとK-5の2台体制に訂正させていただきます。謝々
でも2台体勢→2台体制 どっちが正解?
書込番号:12750343
0点

こんばんは(*^_^*)
電産さんが書いていらっしゃるように、K-rにはケーブルレリーズがないので、連写をし続けるのに制約があるのです。 それが高感度で長時間星を流す撮影(合成)には大変です。
また、星を撮るとなると、気温低下のバッテリー問題もあります。
その点、K-5ならBGがありますのでK-rより持ちます。
ただ、星の分野ではキヤノンやニコンには及びません。 ピントチェックの為にLV液晶で拡大して見ることがありますが、シャギーが出て見辛いこと、開放から使える単焦点広角レンズが殆どないと思います。望遠ならDA200とかがあるんですけど…
ですので星に拘るおつもりでしたら最初から他メーカーをお勧めします。
もうちょっと気軽でもいいと仰るならペンタでも撮れます。
K-7で星はお勧めし辛いです。私はK-7より高感度に強いK-xを買い足したクチですので…
個人的にはペンタらしくて割とどんなシーンでも使えるFA31をお勧めしたいところですが、
DP2sの35mm換算41mmと近いところもあるので、風景や空ということで広角で尚且つ質感も素敵なDA15はいかがでしょう?
開放F値は4と暗めですが、ある程度絞れる状況であれば星景に使えると思います。
DA15は波打ちが少ないので星景には向いているとフォーラムでお勧めいただいたレンズでもあります(*^_^*)
因みに、DP2sの最長シャッタースピードは15秒だったと思いますが、
スレ主さんのISO許容度とシャッタースピードの組み合わせが合うなら、これでも星はかなりいい感じで撮れますよ(*^_^*)LVがザラザラですけど…(^_^;)
携帯からなので申し訳ないですが、リンクにK-xとFA31の連写合成の星光跡写真、K-5とDA15写真(星景ではなく夕闇の富士山とボートです)、K-rシルバーの写真があると思いますのでご参考にしていただければと思います(*^_^*)
書込番号:12750483
0点

皆様、沢山の返信有難うございます!
金銭的にはK-rとは分かっているんですけど、K-5が忘れられない…優柔不断ですみません。
kawase302さん>他メーカーも見てみたのですが、見た目がやはりK-rかK-5が好きだったので…。他メーカーでお勧めがあれば教えて下さると嬉しいです。
Orc Saburouさん>K-5、初心者だし高いからK-rでいいや♪とか思ってたんですが、実機を触って質感にヤラれました。(笑)
悩みまくりです…。
毎朝納豆さん>一眼買ったら単焦点とマクロレンズが欲しいと思ってますので、金銭的に考えてもK-rにレンズ買い足しが無難な感じですね…。
ふぃーね♪さん>貴重な情報有難うございます!夢が広がります!いつかは星を撮ってみたいと思ってますので、参考になります。DA15…欲しいレンズが増えました。(笑)
DP2sで星は考えませんでした!今度試してみます!
書込番号:12750636
0点

mikyoさん、こんにちは。
>K-7も星撮るのには向かないって事ですか
私の認識では、高感度性能はK-5>K-r>K-7です。被写体によっても変わってくると思いますが、誤解を恐れずに言うとK-5のISO12800とK-7のISO1600が同じくらいでしょうか。
星を撮るときには、開放で使うのではなくてある程度絞れるほうがシャープに写すことができるでしょうし、シャッター速度/絞り値の設定自由度もK-5の方が上だと思います。
充分光量がある風景であればK-7でも充分かとは思いますが、星空を考えておられるならK-7は選択肢から外されたほうが良いかもしれません。
書込番号:12750648
2点

何度もすみません(^_^;)
DA15はDP2sに足りない広角を意識したレンズ選択になります。
DP2sのレスポンスのゆっくりさなどを補うとか、ある程度範囲をカバーされるつもりでしたら、やはりキットの18-135がお勧めです(*^_^*)
ペンタレンズ中でAFが早く、簡易防滴で、キットレンズにしては描写も良いです。
書込番号:12750736
0点

毎朝納豆 さん、
はい、一年365日、ヒマです。 「態勢」が正しいかもです。
書込番号:12751007
1点

K-r レンズキット ¥54,000
K-5 レンズキット ¥107,000
K-5 18-135レンズキット ¥128,000
予算があるなら18-135キットがいいのではないかと思いますが・・・
>一眼買ったら単焦点とマクロレンズが欲しいと思ってます
とのことのなので、
K-rとK-5のレンズキットの差額¥53,000で何が買えるかを考えてみませんか。
例えば
DA40/f2.8Limited ¥30,648
DA35/f2.8MacroLimited ¥42,380
DA21/f3.2ALLimited ¥40,180
DA70/f2.4Limited ¥42,428
DA15/f4EDALLimited ¥49,680
DFAマクロ50/f2.8 ¥39,500
DFAマクロ100/f2.8WR ¥48,368
これらのレンズorK-5、どちらを選べば幸せになれますか?(笑
尚、K-rのシャッター音ですが、悪く言えば「安っぽく、うるさい」です。
そのへんはやはりK-5との質の違いを感じます。
が、K-rユーザーの私、ほとんど気にしていません。
惚れた弱みですね。短所も含めて愛しています(笑
書込番号:12752004
3点

皆様、沢山の返信有難うございました。
迷い過ぎて未だ購入してませんが(汗)K-rかK-5、購入した際は報告させて頂きます!
書込番号:12795904
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
以前K-xを使っていて,約2年ぶりにペンタに戻ってきました。
昨日,K-rを入手しました。
そこで教えていただきたいのですが…。
K-xの時は,電源を入れると「ゴトゴトッ」という音と共に,センサーのダストリダクションが働いていました。
ところが,K-rにはそれがありません。
メニューでも,どこから設定すればよいのか分かりません。
K-rになったら,超音波振動などに進化しているのでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありませんが,どなたか教えて下さい。
前書き込みも検索したのですが,分かりませんでしたので…
0点

すみません,自己レスです。
起動時のダストリダクション機能,見つかりました。
大変お騒がせしました。
書込番号:12747368
0点

ご購入おめでとうございます。 立て続けにお三方の購入報告です。
ニコンやキヤノンと違って、ペンタックスには、親しみやすい何かがあるような気がします。
せいぜい楽しまれて、お仲間を増やして下さい。
書込番号:12747718
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
k−rのダブルズームの購入を検討しています。
この機種で、連射撮影した場合、SDカードへの書き込みは早いでしょうか
(SDカードは、SANDISKのクラス10を使用します)
連射して(15枚程度)直ぐにまた、連射撮影出来ますでしょうか?
0点


よすみん さん がリンクされたスレに書き込んだ者です
Tvモードで実験していますが アレは Jpegでのテストで
RAW+だともう少し少なくなると思います
何れにしても レンズ補正 OFFならカタログ値の 25枚は問題ないと思います
書込番号:12738108
1点

RAW保存ですか?
jpegのみですか?
jpegの場合、保存画素数、画質は?
連写可能枚数は、条件しだいで変わります。
あと、jpegの場合は撮った写真の内容でも変わります。
メーカーの仕様↓を参考にされるしかないでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/spec.html
書込番号:12738177
0点

ありがとうございます。
参考になりました。
店頭にあるサンプルでは外観しか分からず 心配でした。
書込番号:12738607
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
フィルム1眼で分(腕前)不相応な散財をしたので、デジ一導入には二の足を踏んでおりました(コンデジは複数所有)。最近小学生の息子の所属するソフトボールチームの写真係にされかけており、歩留まりや撮影枚数を考えるとMFフィルム一眼は現実的ではないことから、安いデジ一を物色しております。この機種の合焦速度・精度はベースボール系の動きに対応できるでしょうか。腕の問題もありますが、守備のシーンを撮ってやりたいです。
また付属ソフト(PENTAX Digital Camera Utility 4)の動作環境の敷居が私には高いのですが、JPEGで撮ったのをプリントに出すだけでもこのソフトのお世話になるのでしょうか。ちなみにPCはデュアルPV(1GHz×2,メモリー1GB)です(ソフトが動くかなぁ)。
0点

今晩わ
>CZKさん
>守備のシーンを撮ってやりたいです
それなら動体でも初歩の域位ですので[PENTAX K-r]でも十分だと思います (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12736313
0点

スポーツとか撮ったことがないので、あまり詳しくはありませんが、昼間だと、AFは普通に早いです。
連写機能をフルに使えば、チャンスも逃しません(フィルム代はいらないので)。
ソフトは、Jpg.だけの取扱ですと、絶対必要な物ではありません。
パソコンにファイル・コピーして、後は印刷するだけです(カード・リーダーが必要です)。
が、Jpg.とは言え、レイアウトとかトリミング、明暗・コントラスト等々を触りたい時は
何がしかのソフトがあると便利は便利です。
書込番号:12736351
0点

残念ながらk-rは持ち合わせていませんが、
前々機種のk-mを使用しています。
守備なら社台マニアさんも言ってるように
k-rで十分だと思います。(動体AFが弱いk-mでも撮れそうです)
ましてやフィルムの経験もおありで、なおかつ連写が利くk-rですから
「数打ちゃあたる」の法則どおり(笑)
バンバン撮ればそれなりにいい写真が出来ると思いますよ!
ソフトについてはRAWでとってPCで現像しない限り不必要です。
とは言っても、ぼーたんさんが言うとおり、
JPEGでもそれなりの重さのファイルになりますので、
PCのスペックがいいのに越したことはありません。
ファイルを開くのに不満があるようでしたら、
PCの買い替えもしくはスペックアップを検討されてもいいのかと思います。
書込番号:12736421
0点

A4以上のプリントをしないのなら6MのJPEGで撮るとハンドリングも軽いと思います
書込番号:12736442
4点

ワタシハ必要分をカードに移し、そのまま娘にやります(スポ少卓球)発表会&運動会。
近くにキタムラとかないので、コンビニでプリントしてるみたいです。
安いネットプリントもあるよって言っても、いいよって言いながら買い物ついでにプリントしてきます。
配布ってか差し上げるぶんだけでしょうが、自分家用は見たことがありませんので(・_・?)ハテ
画像みながらなので簡単で良いみたいです、旦那にはゲーム用の最強パソコン有りますけど・・・
使ったのみたことがない、多少は預かり管理してあげてます。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12736907
0点

K-rではまだ動体被写体を追っていませんが、そのずっと前の機種*istDSで失踪する中型犬を私でも撮れていましたから、K-rのWズームキットなら少年野球の写真係を立派にこなせると思います。
K-rはISO感度を上げられるので、速いシャッタースピードでばしゃばしゃ連写してあげてください。コンデジの連写とはひと味もふた味も違う結果が得られることでしょう。
PENTAX Digital Camera Utility 4は一応インストールしましたが、使い方がよくわからなくてまだ使っていません。
これがなくても、コンデジでご経験された同様の手段で印刷できます。
私は、トリミング、ファイルサイズ縮小、ちょっと明るく・暗く・シャープにする、程度の画像処理しか普段しませんが、Jtrimというフリーソフトが重宝しています。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
軽いので、非力なPCでもいけますよ。
書込番号:12737037
0点

プリントするだけならば、ピントのチェック代わりに表示して、画像の選択をするだけなので、何とかそのスペックのPCでも他のフリーソフトを利用して動かせると思います。
でも、k-rの本体よりよっぽど安い価格で立派に動くマルチコアのPCが買えるし、正しい色の判断をするにはモニターにもお金をかけたい。
色に関して目を瞑るとして、PCにお金を使わずにカメラにつぎ込むのは本末転倒な気がしますけど。
書込番号:12737539
3点

思い出しました。
最近はメモリーカードを直接突っ込んで、ある程度の加工まで出来る、モニター付プリンターが、
各種出てますね。小さいのから大きいのまで。
印刷して皆に配るだけだったら、パソコン要りませんね。
書込番号:12737621
0点

CZKさん、こんにちは。
K-7でプロ野球ナイターを、内野最奥で撮影することがあるのですが、
正直この厳しい環境でも十分撮れます。
AF周りはK-7よりもK-rの方が新しい分、少しはよくなっていると思います。
明るい昼間の屋外で、小学校のソフトボールであれば対応可能だと思います。
ただ、アップで迫力あるとなると、機種の問題ではなく、
ファインダーで捉え続ける等の、技術的な点は出てくるかも知れませんが、
こちらは練習あるのみだと思われます。
JPGをプリントするだけであれば、PDCU4は必要ありませんよ。
プリントサービスを利用されてもいいですし、
現在コンデジで使っているソフトを使うのも手でしょう。
もちろんプリンタの付属ソフトでも可能だと思います。
私はhpの付随ソフトで普段プリントしています。
写真係になるとのことで、今後よりいい写真をとRAW撮影し、
現像等するようになった場合には、PCのリプレースも考えてもいいかも知れませんね。
でもペンタの場合はボディ内現像(RAW⇒JPG)ができますので、
カメラだけで(TVに繋いでもOKかも)対応可能です。
書込番号:12737673
0点

デジ一を買って1年ぐらいはJPGのみで撮影していたので、付属ソフトは全然使いませんでした。
使うようになったのは結婚式や撮影を頼まれたときなどにRAW+6Mで撮影するので現像のために使っています。
しかし、あげるのは6M(600万画素)のJPGデータでRAWの現像はほとんどしません。
JPGのみなら付属ソフトを使わなくても良いとおもいます。
さすがにMFフィルム一眼では厳しいと思いますので、K-rの購入よいとおもいますよ。
書込番号:12737852
0点

昨夜深夜の問い合わせに早速こんなに多くのアドバイスを頂き、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。実は今日キタムラに行って同じ質問(合焦能力)をしてみました。ローエンドデジ一同士で比較すれば反応速度・精度ともはEOS Kissが優れていると、フィルムAF時代からの定説を聞かされましたが、K-rも(デジ一ならどれでも?)問題ないですよとも言われました。展示機でなぜかK-rだけ電池切れの状態で、動作を確認することは出来ませんでしたが、皆さんのアドバイスから察するにK-rで問題ないということが確信持てました(己の腕に確信は持てませんが)。PC編集はG7の付属ソフトZoomBrowser EXでOLYMPUSやNikonのコンデジファイルもまとめて扱っている程度(もっぱらトリミングと赤目自動補正)です。おそらくK-r(ほぼ決定)が加わってもしばらくはそのままでしょう。
ところでK-rって聞いてKawasakiのGPマシンを思い出すのは私だけでしょうか。
書込番号:12740636
0点

CZKさん
ワタクシも展示品の電池切れに遭遇する機会が多く、いつも不満に思っていました。
やっぱり、他のところでもそうなんですね。
ACアダプターがK-Xと違うとは聞いていたんですが、
何か問題があるのかな?
>K-rって聞いてKawasakiのGPマシンを思い出すのは私だけでしょうか。
そんなCZKさんにはライムグリーンのK-rオーダーカラーをご購入してください!!
カワサキカラーいいですよ〜!!
書込番号:12740718
3点

ともあきひろ さん
>そんなCZKさんにはライムグリーンのK-rオーダーカラーをご購入してください!!
>カワサキカラーいいですよ〜!!
センスのない私のボケに、K-rならではの最高の突っ込みでヘアピンのインを刺して頂き有難うございます。立ち上りで引き離されないように買い物かごにポチってアクセルONしたいのですが、生憎足を怪我して不自由しております(バイクでコケた訳では有りません)。周回遅れにならないようにリハビリ(足とカメラの腕前)に励み、息子の成長を記録したいと思います。
書込番号:12742689
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
これまでフィルムの一眼カメラを使ってたんですけど、さすがにフィルム代と現像代がかなりかかってしまうため、デジイチを買おうと思います(^O^)
ですが、デジイチについては無知に近く全然分かりません。
入門用にはどのカメラがいいでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
0点

各社とも入門機がありますので、デザインや持って見た感じで選んでいいと思います。
K−rもぴったりですよ。
ところで、フィルム機はどこの何ですか?。
同じメーカー製にすればレンズ資産が生かせるかも・・・
書込番号:12733617
2点

どれでもいいです。(^.^)
昔は結構カメラがレンズを選びましたが、最近のデジカメはフィルム時代のレンズでもそこそこに写るようになりました。なので、現在お持ちのレンズを使用されることを前提で、フィルムカメラのメーカと一緒でも問題は少ないでしょう。
ただし、現在、APS-Cと言われるセンサーサイズが135ミリのフィルムよりも小さなサイズのカメラがメインですから、こういったカメラを使用される場合には、35ミリ付近がフィルムの標準レンズといわれる50ミリに近い画角になります。だいたい、1.5倍するとフィルム時代のレンズの画角と一緒になりますが、広角側がフィルムカメラのレンズと比較すると不足すると思いますから、レンズキットと呼ばれる標準ズーム付きのものを購入されると18ミリ(フィルムの27ミリ相当)始まりのレンズが付いてきますので、これで撮影されれば、とりあえずは始められるだろうと思います。
ニコン、キヤノン、ソニーユーザでしたら、高価になりますが、フルサイズと呼ばれるセンサーの大きなカメラにすれば特にフィルムカメラと同じような感じで大丈夫なはずです。
書込番号:12733655
0点

こんにちは。
フィルムカメラは一眼レフですか?それともコンパクト機ですか?
最近の(AF機)一眼レフをお使いでしたら写真を撮るという行為は
何も変わりませんよ。デジタル特有の機能や設定は機種選定には
特に影響しないと思います。
AF一眼レフをお使いでしたら同じメーカーが何かと都合が良いかも
ですが、そうでないまたはお気になさらないならどのメーカーでも
遜色ないと思います。
デジタル特有の機能や操作よりも、APSの画角やボケ描写についての
方が違和感を感じるかも知れません。
AFの精度や速度に関してはやはりCANON、NIKONが特にエントリー機
においては安定して優れているように思います。静物中心であるなら
それほど違いは感じられないかも知れませんので、どの製品でもよい
のではないでしょうか。
書込番号:12733671
0点

花とおじさんさま、ありがとうございますm(_ _)mフィルムカメラはミノルタのα3xiです。知り合いにいただきました(`∇´ゞ
その前はキャノンのT50を使ってました。これは親のおさがりですが、でもシャッター幕が降りなくなってしまって、修理も出来ないということで、家に放置です。
書込番号:12733690
0点

フィルムカメラがペンタックスと云う事ですかな?
キーワードは、エントリー機の場合は、ホールディング性能とユーザーに優しい操作性能でしょうなぁ…。
このカメラは少なくとも、ホールディング性能は他社製よりはかなり優れていますなぁ…。
あとは、ドコのカメラも同じ様なモノだから、残るはデザインや画像傾向から選ぶのがイイと思いますなぁ…。
書込番号:12733696
1点

レンズを色々とお持ちなら、ソニー α55 などいかがでしょうか?。
書込番号:12733746
0点

アクネ菌さん、こんにちは。
実際に店頭に行って、持ってみて、シャッター切ってみて、
お気に入りを見つけて買いましょう。
今出ているモデルであれば、エントリー機でもかなり優秀です。
あとは、各社色の味付けとかかなり違いますので、
ネットで様々な作例見て、お気に入りの写真が多いメーカーを選ぶのも手ですね。
ペンタならK-r,K-x、キヤノンならKissX4、ニコンならD3100、
SONYならα55、パナならGF2?、オリならE-PL2?、
どれもそれぞれ特徴あって、イイ機種だと思いますよ。
アクネ菌さんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12733794
0点

K-rの板に来られたと言うことは、K-rに興味がおありで?
K-rの「ダブルズームキット」、望遠に興味なければ「レンズキット」、が無難かと思います。
好きな色があれば「カラー・バリエーション」で。ただしキットレンズの色は限られますのでご注意を。
書込番号:12733926
0点

もしK−rに興味をもたれたのならK−rで良いと思いますよ。
書込番号:12734012
5点

まず今あるレンズ資産を書き込みされてはいかがでしょうか。
予算・主な被写体なども書いていただければ、
お詳しい方が多種多様な機種をオススメしてくださるかと。
そのオススメの中から、実際に店頭で実機に触れ、気に入ったものを購入されるのがいいと思います。
書込番号:12734138
0点

ミノルタからの乗換えならば、全力でα550を探すべきですね。
間違ってもα55ではなく、550です。
予算が充分なら900を買いましょう、これなら画角の違いも何も関係なく今までと同じ感覚で撮影が可能です。
書込番号:12734561
3点

私も一年半程前、フィルム代現像代が高くて、デジタル一眼を買ったクチです。フィルム一眼はペンタックスだったので、デジタルもペンタックスにしました。たまにフィルムで撮ってみたくなることもあるし、レンズが共用出来るのは大きいですし、用語や操作系なんかも受け継がれていますね。
なので、ここはペンタックスの板ですが、スレ主様にはソニーをお薦めします。対抗馬としてはこれも何かのご縁という事でこのK-r。
ソニーのα55なんか、フィルムカメラの正反対の最新電子技術の塊みたいなカメラなので、スレ主様に柔軟性があれば、フィルム一眼と使い分ければ面白いんじゃないでしょうか。
書込番号:12734732
0点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
確かに自分の中でKrを使ってみたいという気持ちが強かったのですが、皆様の意見を見てみて他社の機種もなかなか魅力的だと思いました。
これからいろいろ見聞きして自分に合った機種を選びたいと思います(`∇´ゞ
書込番号:12735219
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんのクチコミを参考に〜K-rの購入を決めた!、デジイチ初心者です。
レンズのことで迷っています。ご教示いただければ幸いです。
主な使用は、
・子供
・日常の様子、ちょっとした風景
・年1〜2回程度の運動会
当初は、初心者なのだからダブルズームキットを使って、徐々にレンズを揃えていこうと思ったのですが、
店頭のデモ機を試したところ、レンズキットのDA L18-55mmF3.5-5.6ALでは、もっとズームが欲しいと感じました。
自分の性格上、ちょっと散歩に出かけるときに、替えのレンズまでは持っていかないのでは…と思っています。
現在、一度に全てを揃える金銭的な余裕もないので、ボディ+「DA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR」を使ってみたいと思っています。
あと、望遠なのですが…父が以前EOSkissV(フィルム)を買った時に揃えた「CANON EF 75-300mm」があります。
@18-135〜150〜200mm程度の初心者にお勧めのレンズ
A上記フィルム一眼レフに使用したレンズは、使うことができるのでしょうか?
あくまで、ひとまず、年数回、数枚を撮るだけですので、撮影できるかどうかで結構です。
よろしくお願いします。
0点

トトイチさん、こんばんは。
お子さんを撮影されるとのこと。運動会が候補にあるのであれば、
素直にWZキットでいいかと思いますよ。
DAL55-300mmは、屋外の運動会にピッタリのレンズで、
55mm始まりと守備範囲も広く、結構使い勝手もいいです。
(ちなみに2で質問のレンズはペンタ機では使用できません)
幼稚園の運動会では200mmでもなんとかなるかもですが、
小学校よりも上の運動会だと、やっぱ300mm欲しくなると思います。
DAL18-55mmでは、もっとズームがという点だけが心配ですね。
トトイチさんの予算次第ではあるのですが、
K-rのWZキットを購入され、タムロン18-200mm(1.6万程度)を追加で購入、
DAL18-55mmは、そんなに値はつかないと思いますが、
タム18-200mmの下取りや、売却を検討されるか、
悪天候時用などに使っていくというのも手だと思います。
軽量で済ませたい場合はDAL18-55mm、旅行時などは18-200mm、
運動会や広い公園などでは55-300mmと使い分けてみてはいかがでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12712509
3点

残念ながら、PENTAXのボディーにCanonのレンズは使えません。
書込番号:12712517
0点

その用途なら、レンズはダブルズームではなくてですな。
1.普段使用(散歩等)専用で、DA18-135
2.運動会専用で、DA55-300
キヤノンのレンズは使用不可なので、諦めて下さい。
私も最近このカメラを検討中ですな。
資金的制約もお有りでしょうから、無理のないトコロでゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
ただ、運動会用ズームは運動会直前まで無くてもイイので、ソレまでに資金を貯める方向で逝くのが現実的と考えますなぁ。
書込番号:12712558
2点

トトイチさん、こんにちは。
本題とは違いますが…
DA18-135mmをこのお店でK-rとセットで買うと少しお安くなります。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/004/X/page2/brandname/
もともとの価格も価格.comの最安値より安いですし、ボディは価格.com最安値より少し高いですが、セットにすると結構お得だと思います(私もレンズを買ったことがあります。信用できるお店と思ってます)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12712626
1点

候補より長めですけど、タムロンの18-250mmのレンズ便利でした。
ボディは前の型のK-xですが、昨年の運動会で使用しましたが天気も良かったので無難に撮れました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.10505511357.K0000015293.10505511813
書込番号:12712644
1点

ダブルズームキットを買って直ぐにDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WRを
買い足した立場から言うと
普段使いならDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WRは大変便利なレンズです
正直、キットレンズを使うことは殆ど無くなりました
(鳥や航空機と言った目的が決まっている時はそれなりのレンズ持参ですが)
ただ、運動会となると135mmでは寂しい結果になると思います
運動会までにはまだ時間があると思います
とりあえず 18-135mmを買って使い慣れて、不満点が見えてくるので
後で望遠系を買い足すのが良いかと考えます
で、望遠系ですが お子様の年齢が判らないので私の経験から言うと
規模にもよりますが保育園なら200mmでも何とかなる
小学校になると300mm、中学以上になると300mmでは物足りない
こんな感じでした
昨年は中学、高校の運動会には 鳥用の400mm
今年は 買ったばかりの 50-500mm の出番となります
まぁ、年数回の出番に300mm超の出費は無駄だと思うので、300mm迄のズーム
足りない分はトリミングで良いでしょう(K-rの画質ならけっこう頑張ってくれます)
書込番号:12712697
2点

トトイチさん、再度こんばんはです。
DA18-135mmが気に入っていて予算的に大丈夫であれば、
まずはK-r+DA18-135mmで始めて、
あとから運動会用のズームレンズを買い足すのもありですね。
その場合DA55-300mmが先の理由でオススメではあるのですが、
シグマのAPO70-300mm(2万強)も評判いいのに安価でいいですよ。
運動会までにお金貯めて買い足されるのがいいかと思います。
書込番号:12712758
3点

タムロンの(A18)18-250mmが良いと思います。
と、思ったら生産終了になってるのですね。
まらば、シグマで!
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm
私はOEMのpentax18-250mm使ってますが、便利ですよ♪
書込番号:12712803
2点


Canonの件は誰か突っ込み済みでしょうから置いとくとして、スレ主さん希望の18-135が無難でしょうか。
他は収差関連がちょっと目立ちますが、タムロン18-200はコスパ最強。
普段使いに差し支えない価格と性能です。
ズーム操作が反対回りでも良いならSIGMA18-250ですね。
この手のレンズ買う人は、将来的に二台体制にするわけでもないならレンズキット購入自体が無駄になります。
なので超高倍率ズームレンズも良いのですが、あえて17-70SDMを推したい。
でも一番は自分で動く癖つけてください。
書込番号:12712829
3点

スレ主、トトイチさん
>ボディ+「DA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR」を使ってみたいと
私基準からするとかなりの金銭的余裕が! うらやましいです。
この予算ならばいろいろな選択肢が出てきますね。
>あくまで、ひとまず、年数回、数枚を撮るだけ
ここに焦点を当てると、ダブルズームキット以外、私の財布事情では考えられません。
年数回+運動会というのは、ほとんど私と同じです。(運動会は卒業しました)
お散歩風景写真は18-55mmで十分です。(そのうちデジイチにはまり、単焦点レンズが〜!ってことになる恐れは十分ありますが)
運動会も我が子のスタート時の表情を正面からドアップで!でもないかぎり55-300mmで組み体操から騎馬戦までこなせます。
いずれも家を出るときに装着するので、外でレンズ交換する必要はありません。
ダブルズームを後から買おうとしてもこのお値段じゃ絶対買えませんよ〜(にやり)。
とりあえず高倍率のズーム1本で、というのはどうでしょう。
せっかくデジイチデビューするんですから、まずは2本持って、レンズ交換する楽しみを味わってほしいです。
それに高倍率のズームって重くないですか?
それでいて画質がよいわけでもなく。
重くて、かさばって、億劫になって、年数回のお散歩写真+運動会が運動会だけになってしまわないか心配です。
PENTAXレンズをEOSに着けるコンバーターはあるのにその逆はないんですかねえ。
物理的に無理なのか、それとも…(いうまい、いうまい)
書込番号:12713190
1点

自己フォロー(..;)
>それでいて画質がよいわけでもなく。
これはDA18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR(かなりよさげで、お金があれば買いたい!)のことじゃないですよ。
フィルム時代の廉価版28-200mmといったレンズのことです。
それがトラウマになって、キーが滑りました。
書込番号:12713225
0点

トトイチさん こんにちは
やむ1さんの書き込みにもありますが、K-rのWズームを購入しtamron18-200mmを
標準ズームとして購入されると良い様に思います〜!
普段の使い勝手は、18-200mm1本で済みますので非常に楽かと思います〜!
しかし200mm近くの焦点距離を初めから多用する事が判っているのであれば、
WズームのDAL55-300mmで撮影されるというが良いかと思います〜!
私は子供の幼稚園のイベントで、tamron18-200mm+DA55-300mmのWズームで
撮影に臨んだ事があります〜!
レンズの焦点距離はある程度被っている方がレンズ交換する頻度か少なく済み
使い易いんですよ〜。
レンズ1本で済ませたいという事であれば、tamron18-250mmがいいかも・・・。
しかし廃盤になっているレンズですので、中古になってしまうのでお勧めしに
くい所です。
sigmaから18-250mmは出ていますが、レンズの費用が少しかかってしまうのが
ネックかも・・・。
tamron18-200mmは、現在は16000円以下で購入できますが、私が購入した時は
発売してまもなくで、45000円くらいしたように思います。
もし18-200mmが4万円以上するのであれば、この様な薦め方があまりしませんが
現在の価格を考えると、標準ズームにおまけ(+55〜200mm)が付いたという
考えれば、お勧めレンズになったように思います〜!
canonのレンズはpentaxには付きませんので諦めるか、pentaxを諦めてcanonの
kissX4や]5や]50などを検討されると良い様に思います〜!
金銭的に問題がないのであれば、k-5+DA18-135mmのキットレンズにDA55-300mmを
追加で購入というのが、使い易いかと思います〜!
書込番号:12715282
3点

トトイチさん、こんにちは。
自分が購入したときと同じような悩みを抱えておられるようですので、参考になればと思います。
主なターゲットは、
自宅での子供の撮影
外出時の撮影
幼稚園のイベントの撮影
で、K-rのWズームを購入しました。高倍率ズームレンズは確かに魅力的ですが、
「レンズ交換できる一眼レフで、レンズ一本しか持ってないのはもったいない」
というコメントが決め手でした。交換は思っていたよりはわずらわしくないです。
その後、K-rと同じくカラー展開しているDA35mmF2.4を手にしました。他の単焦点レンズと比べると安価ですが、明るくて初心者の自分には十分な写りです。これにより18-55mmのズームは出番が減りました。
お勧めしたいのは
55-300mmとDA35mmF2.4です。ですので、まずWズームを購入されるのがいいのではないでしょうか? 室内なら18-55mmまたはDA35mm、屋外なら55-300mmをメインで使っています。
書込番号:12719054
2点

ご返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
なかなかshopに行く機会もなく、また、会話をするほど知識もないものですから、
このような場で、望んでいた回答が得られたこと、うれしい限りです。
Goodアンサーが3つでは足りません。
全く効果はないと思いますが、皆さんにGoodアンサー!!!
今回の一眼レフの購入にあたっては、、、
初心者ですが「tamron18-200mm」を買ってみることにしました。
セットか否かは、今しばらく検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12722961
1点

こんにちは
もう18-200mmで決まりかけているようですが、少しだけ補足を〜
他の方が書かれているように、タムロンの18-250mmは
外観はちょっと違いますが、OEMでペンタックスの18-250mmの純正として売られていたようなので、たぶんタムロンの18-250mmはK-rでもレンズ補正が使えると思います。
覚羅は確実にレンズ補正が使えるのが欲しくて中古でペンタックス純正の18-250mmをオークションで落札してK-xに導入しました。
知り合いがタムロンの方を持っていたのでK-xに接続した所、純正のように補正アイコンは有効になりました。(ただ、本当に純正と全く同じ様に効果があるかは確証はないのですが(^▽^;))
なので、たぶんK-rにも18-250mmですと、補正が使えると思います。
ただ、レンズ補正と言っても、効果はあるのですが、絶対必要では無いと思います。あと、画像ソフトで後から補正もできるので、補正を有効にすると連写に制限がでたり、プレビューに時間がかかるってデメリットもあるので、必要な時に後でソフトでやるって方が賢いかもしれないので、現状純正にしろ、タムロンにしろ18-250mmはオークションなどで中古で買うならば、新品の18-200mmでレンズ補正が必要ならソフトでやるって方がいいかもしれません。
K-rはピントの精度が良いというか、キレがある感じがして、高倍率ズームもあんまり細かい事を気にしない覚羅には十分な性能で、便利だと思います。
純正の18-250mmですがK-rのレンズ補正テスト(広角側)をテストしました。
http://bukubukuna.exblog.jp/15125751/
レンズ補正の効果についてスライドショーにしたモノがあります。
1.ディストーション補正:on、倍率色収差補正:on
2.ディストーション補正:off、倍率色収差補正:on
3.ディストーション補正:on、倍率色収差補正:off
4.ディストーション補正:off、倍率色収差補正:off
の順でスライドショーされます。
http://photohito.com/user/gallery/26093/8965/slideshow/
連写しない覚羅はディストーション補正:off、倍率色収差補正:onを使っています。
書込番号:12723122
0点

トトイチさん こんにちは
tamron18-200mmF3.5-6.3のような高倍率ズームやキットレンズの
DAL18-55mmF3.5-5.6ですと、望遠域ではF値が5.6などと大きく
なってしまうF値が可変タイプのズームです。
このタイプのレンズの利点はズームレンジを長くしたり、レンズを
小さく作ったりするのに向いているレンズです。
しかし室内で、フラッシュを使わないで高感度で撮影する時には
F値が小さいレンズの方が使い勝手がいいです〜!
室内でのノーフラッシュ撮影をされるようであれば、FA50mmF1.4
やDA35mmF2.4などの単焦点レンズを追加されると、18-200mmの
使いにくい部分を補ってくれますので、購入候補に入れられておくと
良い様に思います〜!!
書込番号:12725058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





