
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
489 | 58 | 2010年10月1日 22:48 |
![]() |
68 | 34 | 2010年9月22日 00:48 |
![]() |
19 | 14 | 2010年9月15日 04:39 |
![]() |
127 | 31 | 2010年9月14日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、
そろそろ買い替えを考えておりまして、今度は軽いのがいいかなと思っております。
そこで新しく出たK-rを考えていたのですが、ほぼ同時期、同価格帯の他社製品であるα-55
の記事をデジカメウォッチで見比べて落胆しました。
明らかにスペック的にも機能的にもペンタがボロ負けのような気がするのですが、
K-rの方が優れている点ってありますか?ペンタの操作系に慣れているので、たぶん
私にとってはK-rの方がとっつき易いだろうなあとは思いますが。
使いやすさと色が豊富ってことぐらいですかねえ・・・
もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
やっぱりソニーのようにイメージセンサーまで自社開発しているような技術力があるところには
敵わないのかなあと思って意気消沈しております。
フルHD撮影だってできた方が嬉しいし、その点ではやっぱりソニーには敵うべくもないですよね・・・
愚痴っぽくなりましたが、α-55よりもK-rの方が優れている点を教えてください。
2点

> もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
一瞬思うだけではなく、実際にそうすればいいと思います。
誰もあなたにペンタユーザーでいて欲しいと頼んだ覚えはありません。
書込番号:11910105
28点

α55は発熱の問題が出てます。
温度上昇の警告が出て、短時間で撮影が強制終了されるそうです。
スペック通りの時間を撮影するためには、気温などの条件が満たされる必要があるみたいなので、
動画に期待し過ぎるとガッカリすると思いますよ。
書込番号:11910107
11点

ファインダーが光学式という点ですね。
ホワイトバランスもペンタックスの方が評判が良いようです。(CTE含む)
オートでも露出補正が出来たり、ペンタックスがボロ負けということは無さそうですが?
液晶画面を見ながら撮りたいというなら、ソニーへどうぞ。
スペックが多かければいい写真が撮れると思われているなら、エントリー機は
見送った方がよろしいかと…
書込番号:11910114
22点

撮影時、画質の劣化要因となるミラーがないことです。
書込番号:11910116
12点

こちらのスレがほぼ同内容ですので、
目を通してみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150298/SortID=11900059/
ちなみにカメラって、スペックそんなに大事ですか?
よい写真ってスペックでは撮れないです。
自分はα700を売り飛ばして、圧倒的に高性能なEOS7Dを買いましたが、
使用感も好みじゃないし、出てくる絵も好みじゃないしで、
もの凄く参ってます。気持ちよく使うには、スペックなんぞ
二の次だって事を現在痛感中です。特にα55は液晶ファインダーですから、
使用感も普通の一眼レフとかなり違いますから、
そういう部分のフィーリングも含めて、あなたの好みかどうか、
よくよく考えて判断するとよいと思います。
書込番号:11910148
28点

不動明王アカラナータさんにほぼ同意なんですが、
でも、もし本当に「スペックや機能」というのが大事なら
乗り換えてもいいかも知れませんね。
プラシーボ効果でいい写真が量産できるかも知れませんよ(笑)
まぁK-rはトラディッショナルな一眼「レフ」の入門機としては
無敵の仕様のように見えますけどね。
もちろん新しいαのAFの仕組み、およびそこから派生する
いろいろな「スペック上のメリット」も面白いこと考えるなぁと
感心するものではあります。
書込番号:11910187
9点

>もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
善は急げ言います。
書込番号:11910203
7点

エアーサロンパスEXさん こんにちは
ド素人の意見で恐縮ですが、
動画性能に魅力をお感じになられるのでしたらアルファに乗り換えアリでしょう
(^^)
思い切ってどうぞ
α55,K−rどちらも非常に魅力的ですが、性格が違うように感じます
カメラは御自身が気に入ったカメラが一番だと思いマス
書込番号:11910225
14点

こんにちは
予算がゆるすならα55を買って2マウント体制を試して、どちらの絵や使いやすさがあるか比較してから、気に入らない方をオークションなりで処理するのはどうでしょう?
思ったのに近い写真が撮れるのが一番大事だと思います。
あとは、出てくる絵と使い勝手のバランスも重要ですよね。
書込番号:11910248
7点


あなたにとってカメラって何なのですか?
スペック自慢の為なのですか?
ペンタックスのどこかに魅力を感じて使っていたのではないですか?
・・・などとメーカー愛好者みたいなこと書いてみました。
私の結論・・・二股かけます!!(笑)
書込番号:11910278
6点

A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。
EVF機はPana G1を使っていますが、1000万画素以上で撮影されるのに、
たったの115万画素のファインダでモニタリングしろというところに、
とんでもない不合理が存在します。画素数の少ない動画は別ですよ。
OVFというのは、それこそが先人の築いてきた、どえりゃ〜代物なのです。
もう一点、Pana G1等にはハーフミラーがないので問題ありませんが、
A55/A33ではハーフミラーとイメージセンサ間での光学的な問題があるのかないのか、
懸念される点ですが、私には現在は分かりません。
マウント変更は、少々待った方が吉でしょう。
書込番号:11910294
6点

写真は
10コマ/秒とかの
スペック数字で撮れるのはほんの一部の特殊な用途や被写体だけ
数字で撮るものじゃないでしょう?
カタログの数字でしか比べられないなら
こんなトコロでボヤいてないで
サッサと、αにすれば良いじゃないの?
もしかして、ネガキャン?
釣られちゃった?
書込番号:11910307
15点

エアーサロンパスEXさん
K-10D/20Dをお使いになっておられる様子ですが、
★レンズやパンケーキレンズをお持ちではありませんか?
Sonyでは広角レンズさえTamronの旧式OEMです。
Fisheyeも単焦点です。
レンズを含めて遊べる、選べるはPentaxでしょう?
動体撮影や動画、LVが重要ならαです。
私もα55かD7000、K5のいずれかを購入しようと目論んでいますが、
α55を選んだ場合、カメラとしての基本部分は
(ファインダー、レリーズ、フラッシュ調光、ゴミ取り、
手振れ、レンズラインナップなどは)
幾分あきらめて、動画、LVを一台で追求する目的のみで購入します。
足りない部分はNikonで充分補えますから。
書込番号:11910349
4点

カタログスペック上の所謂机上の空論では無くて実際に購入して使用してみてからでないとドコが優れているかは分からんでしょうなぁ…。
…相変わらずですなぁ、スレ主殿。
やはり、「類は友を呼ぶ」と云う事なんでしょうなぁ…。
個人的には、α55のEVFは実際に、動体撮影時にはどうなのか?と云う部分に大変興味が有りますなぁ。
それから、ソニーはペンタと違い最近にバカ高いながらも超望遠単焦点までそのラインナップを充実してきておりますが、本体があれだけ軽過ぎると動体撮影時にはかえってブレ易くは無いんでしょうかなぁ?
そこは、ボディ内手ブレ補正機能のが強力と云う事なんでしょうかなぁ。
昔はミノルタユーザーなだけに、気にはなりますし、ディマージュ7iのEVFですらもナカナカ面白い出来でしたので、大変そこが気になりますなぁ。
書込番号:11910401
4点


百聞は一見にしかず。
α55を店頭で触ってみたら、一瞬で思いが固まるかもしれないですよ。
自分はそうでした。
感じ方は人それぞれと思いますが、その上でα55が良いと思われたなら、
その感覚を重視するのが正解でしょう。
自分の感覚ではα55はミラーレス機に近いものでした。
他のミラーレス機と比較するとレンズの充実がαの美点ですが、
コンパクトさではNEX等に譲ります。
そのあたりのバランスで求めるものにより近いものを選ばれると良いかなと
思うのですがいかがでしょう。
カメラは既にお持ちなのですから、
K-rにしても実機が店頭に並んでから触って判断するのがオススメです。
書込番号:11910433
4点

>α-55よりも優れている点
たっくさんありますよ。
それはスペック上の数字や、目には見えない部分でたくさん優れています。
光学ファインダーの真の「デジタル一眼レフ」を買うか、
一眼レフっぽい形をした「ビデオカメラ」を買うかそれはアナタ次第です(^^;
書込番号:11910443
9点

>>スレ主様
別スレッドでk-xお持ちの方がα55購入されていましたよ。
潔く買い換えて楽しまれた方がいいのでは?
>>うさらネットさん
>A55/A33はコンデジ上がりの入門者用かベテランの散歩用ですね。
物凄い偏見ですね。鳥や動体撮影に導入されている人もいますし、もちろんスナップや風景撮影に使っておられる人がいます。そういった方々にも面と向かってそう言えますか?
書込番号:11910451
8点

キヤノンの人間がペンタ板に来ると絶対荒れる
書込番号:11910458
11点

ああ…お久しぶりの書き込み。
K-20D購入されたのですね。
α55は面白そうですし、いい写真を撮れると思います。
ただ、高感度画像をはじめ、最近のソニーの画像はペンタとはかなり違いますし、
その辺のペンタックスらしさに魅力を感じないなら、買いかえられても良いのではないでしょうか。
書込番号:11910463
4点

K20Dを使っていて、
α55とPentax機のどちらが良いか聞くかな?と思ったが、
釣られました(涙)
書込番号:11910504
9点

スペック競争が進み、何処のメーカーのスペックでも良いのでは?
カメラですから自分の好みの写りが出来るカメラメーカーで。
私はペンタのグリーンとブルーが好きなので他社は興味が無いです。
あとは、撮影者の腕と感性でしょうか?(笑)
一度全部売り払って、またペンタに戻って来ても宜しいかと。。。
書込番号:11910534
11点

あの人が喜び飛んで来てレスするスレですね(苦笑)
>私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、
そんなお方が今更カタログスペックでうんぬんですか(爆笑)
カメラ歴もそんなに短い訳でないし
K-rがカタログスペックでボロ負けと言うのなら
とっととα買えば良いじゃないですか。
書込番号:11910580
7点

う・ら・さ師匠
Nikonユーザーの金バッジでいらっしゃる事を、
お忘れなく(笑)
書込番号:11910583
4点

スレ主がαに乗り換えたら、Pentaxユーザーの皆さんは大喜びしそうだな〜(苦笑
書込番号:11910641
18点

写真機は写真を写すものであって
あんなおおきな素子で連続病30枚も写していましたらC−MOSともいえど発熱で壊れてしまします
バルブで10分ほど開けておいてくださいシャッターが戻らなくなった人もいますよ
基本は間欠に熱を逃がし感覚的に写真を撮るです
ムービーなど無用の長物です
単にセールスポイントの一つに過ぎません
書込番号:11910866
7点

自分にとっては製品としての魅力は遥かにK−rの方が上です。
ソニーのα−55は壊れるまで使い倒してみようかなという玩具みたいな存在、
K−rはもし馴染めば末永く使って行きたい道具、という位置付けでしょうか。
書込番号:11910958
4点

>もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと
何も皆さんに相談せずとも、自分の思う通りにどうぞ・・・。
意思表明も特に必要ないと思いますので。
書込番号:11911032
5点

>明らかにスペック的にも・・・
〈形式〉α-55:デジタル一眼カメラ
K-r:デジタル一眼レフカメラ
カテゴリが違います。
※一見同じようなカッコしてるAKBと少女時代を比べて
「どっちが優れてる?/劣ってる?」って聞いてるようなもんですね。
書込番号:11911110
3点

K-r の優位性ですか?
それはね、・・・・・。
PENTAX HOYA 製 だということですょ。
PENTAX HOYA マニアには、たまらないアイテムがまた一つ増えたということですょ。
マニアの方たちがこぞって購入に走るのでしょうね〜っ。
収集マニアが大勢いる、PENTAX HOYA ですから。
書込番号:11911275
4点

A55はコンパクトで面白い機種ですね。このような機種がPENTAXから出たらよいなぁと思います。
ご質問の件ですが、皆さん書かれてるように、そもそもA55は一眼レフではなくEV機です。
光学ファインダとEVFは一長一短ですから、両者の違いを調べられると、Krが優れている点も劣っている点も分かると思います。
あと、A55は普通の一眼レフに比べると、70%の光しか使えませんから、画質的には不利です。
受光量ではAPS-Cよりフォーサーズに近いですね。(ただしこれは、Krと比較して画質が悪いことを意味しません。)
その見返りにLVと高速AF両立してます。
動体や望遠なら光学ファインダなんでしょうが、スナップメインなら、LVで撮りたいか、光学ファインダで撮りたいか、でしょうね。
SONYに勢いを感じるのは事実なので、PENTAXのレンズや画作りにこだわりがなければ、マウント変更もありだと思います。
書込番号:11911280
6点

すたでぃーさんも凄いペンタマニアですね
別の意味でね(笑)
書込番号:11911431
12点

α-55よりも優れている点
K-rを持つ喜び。
あ ごめんなさい ペンタユーザーなもんで
書込番号:11911484
12点

両機とも差ほど高くないですから両方買って解決です。
悩む必要はなくなります。
K-10D.20D買う財力があれば大丈夫でしょう。
2台購入すればワクワク感が倍増しますぞ〜(楽♪♪)
私は?
もちろん両方買います^^
書込番号:11912016
5点

両方購入というのは究極の正解ですね(笑)
予算に限度を設けている者にとってはそうも出来ないので、まずはどちらか。
動画重視:α55
写真重視:K−r
と単純に考えるのはどうでしょう?
思い付く両機の長短所は下記のような感じです。
α55の長所 :LVのAFが早い、動画が優れている、軽量コンパクト、スイングパノラマ
α55の不安点:バッテリーのもち、EFVの画像が合うか、
ペリクルミラーで逆光時にオレンジ色のハレーション?が一部出る事があるとのレポートあり
K−rの長所 :オーソドックス正常進化、AFとLV時AFも向上、多彩なデジタルフィルター、
カラーが選べる、バッテリーのもちが良い、乾電池タイプも使用可
K−rの短所 :LV時のAFはα55に劣る、動画のサイズが小さい
高感度の画質はどちらが良いのでしょう?期待しています。
書込番号:11912096
6点

ああ、やんわりと誘導しようとしたのに、この流れは…
書込番号:11912112
3点

というか スレ主さん戻ってくる気ないと思います。
煽って面白がってるだけかと。
書込番号:11912192
7点

予想通りあの方が出てきました、
ペンタックスのカメラは綺麗な写真が撮れるので
写真が趣味の方はペンタックスのファンに成る方が多いと思います
他社機種を持ってる方もペンタックスのJPEGそのままの美しさを認める方は多いですね。
ペンタックスのカメラはカタログスペックでは現われない素晴らしさが有ります、
そしてペンタクッス社のユーザーに対する思いやりもカタログでは分かりませんよね。
しかし、最近カタログスペックでも隙の無い立派なスペックを持つように成り
他社機種を持ってる方にも注目されるように成って嬉しいです。
綺麗な写真を撮れるカメラやペンタックス社に対して執着してネガキャンをされる方は
ペンタ板の地◎霊みたいですね、
ペンタファンの心をこれ以上不快にさせないで下さい。
書込番号:11912302
10点

まだ一眼レフ初心者なのですが、SONY機の画質はあっさりしていて冷たい感じがします。動画が目的で一眼レフを2台もつより、SONYの動画に優れているWX5をサブとして持った方がよいと思います。コンデジは軽く動画で長時間持っていても腕が疲れませんし。
書込番号:11912560
4点

お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
根本的に別物であるという発想はありませんでした。
いわれて見れば確かにそうかも知れませんね。
あと、イメージセンサーの発熱についても気にしたことがありませんでしたので、
今後、α-55がそういう欠点を本当に持っているのかどうか注意深く見極めたいと思います。
とはいえ、やはり1620万画素とバリアンのモニター、フルHD動画撮影、さらにはGPS機能までついていて、
そして、この点は実際に撮影する際にも重宝するであろう高い連射能力とAF合焦&追尾能力、
この差はいかんともしがたいような気がしてしまいます。
AFの合焦と追尾能力にどの程度の差があるのか、この点が最も知りたいところです。
個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。
書込番号:11913199
7点

新製品が出るたびにこの人は顔を出しますね
それで結局、今回はα55が何円になったら買うのでしょうか
それに動態重視で画素数重視ならならKISS X4がありますよ
書込番号:11914729
10点

この手のスレはいつも楽しく拝見しています。
ただ、くだらない誹謗中傷合戦はやめて欲しいです。
私自身は、フィルム一眼とK-mと*istDでペンタックスを楽しんでいますが、
高感度と連写は弱いです。
なので、
@高感度と連写でα55がk-rに圧勝なら、その用途のためにα55を買い足して、
ペンタックスと役割分担する。(ミノルタ時代のレンズは何本かあるので、、、)
A連写はともかく、高感度で互角なら、素直にk-rを買い足す。
(ただ、その場合、k-mとミノルタレンズの使い道が無くなりそう)
Bもっと待ってお金もためて、K-5を購入する。
で楽しく迷っています。
雑誌やネットの受け売りみたいな比較でなくて、皆様の生の声や作例を
楽しみにしています。
書込番号:11916387
10点

エアーサロンパスEXさん、こんにちは
結論は出ましたか?
K10D/20Dとくれば次はK-7か発表が噂されるK-5ではないでしょうか?
僕のペンタ歴はK10D→K20D→K-7→K20Dです。
K-7は操作感やAF速度と連写速度のアンパランスなどにストレスを感じノンビリカメラに戻りました。
尚、撮影道具としてはD3sとD700をメインに使っていますが、カメラ好きとしてK20Dを残してまして、K-7改良型と推測されるK-5には期待しています。
さてさて、α55は触ってきましたが、サクサク動いて悪くは無いのですが、レンズもボディも恐ろしくチープです。
ヨドバシではダブルズームが10万弱なんですが、とてもその金額を出す気は起きないです。
レンズ付きで5万以下なら考えてもいいかな。
書込番号:11919161
4点

>個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。
と言うことはもう結論付いてますね。
てか動体撮影が多いのに、何故ペンタを?な感じもしますが(笑)
ここで正しい道に行って頂けると思います。SONY様へ。。。
書込番号:11919219
7点

店頭でα55を操作してきましたが、別次元のものですアレは・・・
動体を撮影しない私でもあまりの連写スピードに心躍りました
やはり多少ムリをしても2マウント体制が一番不満がないと思います
K-rとαは完全に別ものです
新しいことに挑戦しているという意味では同じですが、その方向性が違います
書込番号:11920515
7点

きょう、A55触ってきました。
ははは。笑っちゃいました。
うーん、あれはレンズ交換できるネオ一眼(ブリッジカメラ)ですね。
数年前からフジで出している大型の一眼レフチックのコンデジのファインダーを越えていないと思います。
お好きな方はどうぞ。
私はムリです。(^。^)
書込番号:11920998
14点

笑った理由ですが。
ひとつはファインダーの解像度が足りないと感じたこと。
それと、EVFの更新間隔がまだまだ長く、左右に振ると画像が流れる感じがすることでしょうか。
これを解消するにはまだまだ、光学ファインダーと高品質のピント合わせするマットを使って、直接、レンズの画像を見る必要があるのでしょう。
しかし、人間の識別できる最小単位はどのくらいなのでしょうか?
1500万画素の画像でも、4000万画素の画像でも、ピクセル等倍にして分かるピントのズレを光学ファインダーで見て「なんとなくずれている」と感じることがあるように思います。
とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。
人間って、不思議だ。
書込番号:11922849
7点

どんな動体を撮りたいのか判りませんが、EVFで動体を追える物は今だかって存在しません。
動体を連写してると、EVFは見えなくなるのを繰り返しカクカクと追いかけるだけと言うのは使ってみないと判らないでしょう。
机上の空論を言ってないで買ってみなされ。
それと物凄く軽いので連写の振動がもろ響く気がします。 超望遠やマクロで無ければ良いでしょうが。
書込番号:11923388
4点

>>ajaajaさん
>机上の空論を言ってないで買ってみなされ。
という事は、ajaajaさんは他の機種ではなく
α55を買った結果、ダメだった
ということですね? ここまで言う以上、まさか店頭でちょっと触ってみた
だけとか、他機種のEVFだけの経験で、なんてことはないでしょうから。
書込番号:11923916
5点

>とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。
ピント拡大ボタンで15倍まで拡大することはできますね。
まだまだ課題と言うか、OVFに及ばない部分があるのは事実ですが、
逆も真なりでしょうから・・EVFを笑ってるとそのうちEVFに笑われますぞ。
てか、PENTAXからも出るかもしれませんしね、EV機。ちっちゃくて安いの。
書込番号:11924455
5点

まさに、お店でちょっと触っただけの感想ですが、確かに大きな違和感が。
でもこれからこのクラスを買う人の殆どは、携帯からストレートかコンデジ経由か、いずれにせよ光学ファインダーとか使ったことが無い筈ですので、違和感は感じないでしょうね。
電気信号として記録するカメラなのだから、電気信号化されたものを見るのでも良い気がしますし、ファインダー内で拡大出来るというのも、大きなメリットかと。
書込番号:11924654
6点

PENTAXのEVFですか?
X10というのがありますよ。ふふふ
書込番号:11924786
4点

X70だと秒間11コマもついてたのにw
でも、K20Dだと秒間21コマが使えるw
書込番号:11934906
2点

みなさんありがとうございました。
全く別ジャンルの別物と考えた方が良いみたいですね。
動体撮影が多いのは最近になってからで、以前は風景中心でした。
フィルム時代はミノルタαユーザーでした。
その後、ブランクを経てデジ一デビューはK10Dでした。
今では信じられないかもしれませんが、その頃は連射や動体撮影も含めて
K10Dは総合的に素晴らしいCPのカメラとして君臨していたのです。
だからペンタユーザーになりました。
その後、動体撮影の機会が多くなり、そちらの性能が気になるようになりました。
ペンタのカメラは現時点では他者と比較するとAFと連射が弱いですよね。
でも、レンズも6本ぐらい持ってるし、マウント完全移項というのは難しいです。
気長にペンタと付き合って行こうと思っています。
ちなみに、K10DとK20Dで合計18万ショットぐらい撮影しています。
どちらもしっかり作られたカメラなので、信頼性は高いですね。
その点は気に入っています。これでAFと連射性能、そして高感度画質が上がってくれれば言うことなしなのですが。
その辺はちょっと他社に水を空けられてますよね。
次に買うとしたらK-5ではなくK-rかなと思っています。上面液晶がないのは不便そうですが、
個人的にAPS-C機で1600万画素は必要ないと思いますし、余りお金をかけたくないので、
K-rがいいかなと思っています。趣味で撮る分にはエントリー機で十分のような気がします。
最近、エントリー機も性能が上がってますからね。
画質なんてエントリー機と高級機で優劣ないんじゃないでしょうか。画素数が違うぐらいですよね。
ペンタはいいメーカーだと思いますよ。
ただ、ちょっと先進性という点では出遅れてますよね。それが悲しいです。
コシナツァイスもKマウントの生産を中止するそうですし、このまま、ますますシェアが低下してゆくのかなと悲しい気持ちです。
巻き返しを期待しつつ、お金がないので使える限りはペンタ機と付き合っていくことになると思います。
誤解されている方も多いようですが、決してネガキャンではないので、
またスレを立てた際にはみなさんにいろいろ教えていただいたり、
意見交換できればと思っております。不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11969595
3点

画質なんてエントリー機も高級機も差はありません。差があるとすれば、より簡単に初心者でも失敗なく撮影できるのが高級機、失敗でない写真を撮影するには一工夫要るのがエントリー機とも言えます。、
デジタル一眼ほどの大きなセンサーを搭載していれば、画質の差はレンズの差が大きいでしょう。
あとメーカーごとに画質の味付けが違うので、その違いぐらいではないでしょうか。
ただ私がペンタックスでこれから購入するとすればK−5です。
どうしてかと言うとK−rのセンサーごみ取りは超音波方式ではないからです。
センサーのごみ問題はデジタル一眼にはついて回る問題なので、超音波振動でセンサーのごみをふるい落とすK−5のほうがメンテナンス性に優れています。
書込番号:11997508
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
初めて投稿させていただきます。
こんにちは、今回、子供が生まれた事をきっかけに
デジイチが欲しくて購入を迷い毎日ドキドキしている主婦です^^;
K-xを考えていたのですが、見ればK-rが出るとの事・・・
そこで、ここの掲示板を見ているウチに
K-Rがとっても気になってきてしまいました。
被写体は主に
ペット・子供を中心に、お散歩や旅行で撮って・・・
写真はモトモト好きなので、頑張って勉強して
ゆくゆく先は動体撮影(趣味が二輪なもので…)
や花火が奇麗に撮れるようになりたいっ
と考えている私です。
印刷は、L判からA4サイズをよく印刷します。
新機種登場に当たり、K-xがかなりお買い得のように見えますが
まだまだ全貌が明らかではないものの、K-RはスペックUPの予感で
盛り上がっておられるようで、素人ながらに気になります。
どちらにせよ、エントリーになるようですが、
初めての購入のド素人の場合、
1、最新機種を購入し、ゆっくりと自分に合うレンズを増やしていく
のと、
2、お買い得なモデルを購入し、余った予算と追加予算で
気になるレンズを出来るだけ早く購入し、バシバシ写真を撮っていく
・・・どちらが良いと思いますか?
ぜひ、経験なる皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
ちなみに最新機種が気になるのにもかかわらず、なぜ現行を視野に入れるのかと
申しますと、お買い得なのももちろんですが、初めてのデジイチの場合、
k−xでも十分魅力な機種に思われるので、XとRの差は
きっとまだ判らない私には、スペックの差は気にしなくてもよいのかな???
と、思ったからです。
ちなみに現在気になるレンズは
FA43mmF1.9
AF28-75F2.8XR〜です。
(素人にはもったいないレンズかもしれませんが^^;)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
4点

ペットや子供とあるのでスーパーインポーズの付いたk−rをオススメします。
なので回答は1ですかね。
もちろんk−xを購入しても後悔はないとは思いますが。
書込番号:11909091
3点

早速のご回答ありがとうございます(嬉)
ちなみに・・・
スーパーインポーズを自分なりに調べたのですが
よく意味を理解できず・・・^^;
どのような場面で活躍する機能なのですか?
動体撮影に便利という事なのでしょうか・・・
無知で本当にスミマセン;
書込番号:11909111
0点

サニ寅さん こんにちは
k-7、k-xユーザーです。
k-rは私も気になる1台ですが、将来気になるレンズを購入されるのであれば
動体撮影で連射をする可能性が高いなどが考えられるのであれば、スーパー
インポーズが搭載されたk-rの方が楽かもしれませんね。
k-xの場合でも問題なく使用できますが、AFが合掌した部分が赤く点灯して
くれる方が便利でしょう。
私の場合は無くても何とかしてしまうので、気になりませんが^^;
1と2のパターンですが、どちらも正解のような気がします。
ご自分の性格を考え選択されると良いのではと思います。
選択枝に挙げておられるレンズを見ると、購入前にいろいろ
考えておられ、事前のリサーチもしっかりされておられるのだ
な〜と思いました!
書込番号:11909152
4点

>スーパーインポーズ
ファインダー内にあるフォーカスポイントのどれにピントが合ったか点灯して知らせてくれる機能
スーパーインポーズがないとどこにフォーカスが合っているか分からないからフォーカスポイントは中央1点のみ使うという人がいます
書込番号:11909162
3点

http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP373&=&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80K-x&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
スーパーインポーズについてはここいらをご参考に。
K-m、K-xの時代から求める声の大きかった機能です。
個人的には初心者の方にはぜったいあったほうがいいと思います(^-^)
書込番号:11909164
2点

皆さんありがとうございます!
arenbeさん>>K-Xを購入しても後悔はない・・・となると、やはりKーXも魅力です。
二機種で悩んで、楽しいながらも優柔不断に迷ってしまいます^^
C'mell に恋してさん >>事前リサーチは、
皆さんの書き込みが本当に勉強になるのです^^
本当の初めは、X3志望だったのですが、
実は、FA43mmの見た目にも魅かれてしまい
単三で動くペンタというのも魅力で・・・
ペンタに引き込まれてしまいました^^;
スーパーインポーズ、動体撮影には便利なんですね♪
Frank.Flankerさん>>判りやすい 文章で有難うございます!
ファインダーをのぞいている状態で判るんですか・・・
其れを聞くと素人には外せない機能に感じました^^
AE84さん>>リンクまで張ってくださり、ありがとうございます!
初心者には絶対あったほうが良い・・・
その言葉を待っていたのかもしれません^^@
皆さん、あったら便利、無くても平気という賛否両論で
これは、腕のある人たちの意見かな??^^;と思っていましたw
踏ん切りがつきそうです、やはり素直に欲しい時期にかぶったK-rが出合いなのかも
知れませんね!!!
皆さん、本当にありがとうございました。^^@
書込番号:11909270
6点

本題を書き忘れていました・・・・
>1、最新機種を購入し、ゆっくりと自分に合うレンズを増やしていく
>2、お買い得なモデルを購入し、余った予算と追加予算で気になるレンズを
>出来るだけ早く購入し、バシバシ写真を撮っていく
どちらもアリですが、今回K-x→K-rは進化が大きいみたいなので1.をお奨めします!
レンズはWズームを買っておけばしばらく不自由ないでしょうし、Wズームを使いながら
ご自身に必要なレンズを探っていけばよいと思いますね。
書込番号:11909276
4点

AE84さん>>>
1ですね^^@たびたび本当にありがとうございます!
やはり、k−x→k−rの今回の進化は大きい物なんですね!
実機もまだ触っていないのにk−r目標にお小遣い貯めようと決めましたw
店頭で見かけるのが楽しみです!
書込番号:11909294
4点

K-rにしましょう。
理由は:旦那と畳とデジカメは新しいほうがイイ。^^
カラーの組合せをさっそく考えておきましょう。
カラーレンズ(DA35f2.4)も加えてサニ寅さんらしい一台に。
絶対楽しいと思います。
書込番号:11909303
1点

サニ寅さん、こんにちは。
出遅れてしまいましたが…。
>踏ん切りがつきそうです、やはり素直に欲しい時期にかぶったK-rが出合いなのかも知れませんね!!!
まさにその通りだと思います。
私も今年5月に、「そろそろデジタル一眼を…」と考えていたときに、K-7 Limited Silverと出会え、即購入しデジイチデビューを果たしました。
欲しいときに気に入ったものを買うのが、BESTな買い物だと思います。
あとはカラーで思いっ切り悩んで下さい。
書込番号:11909313
1点

>K-Rがとっても気になってきてしまいました。
という事で、K-r(笑)
実際、スーパーインポーズは付いたし、ライブビュー時のAFは早くなったし、液晶もキレイだし、最新機にして後悔する事はないと思います。
私もα55や60Dを差し置いて、現在使用中のk-xからk-rへの乗換えを優先したいという思いに駆られています。
ただし、発売前という事もあり価格は高いように感じます。
価格が熟れるのと一般ユーザーの性能評価を見るため、時間的余裕が有るのなら様子見。
お急ぎで安くというのでしたらK−x、高感度も良いです。
そしてお急ぎでチョッと高くても可というのでしたらK-rで後悔なし。
デジタル物はすぐに型遅れになって行くのが定めですね。
書込番号:11909314
1点

くりえいとmx5さん>>>
wwww旦那と畳に笑ってしまいますが未だ新婚に近いのでw
畳のみの新調にしますねw
カラーオーダーは本当に魅力ですよね^^でも
ホワイトのレギュラーでも十分目立つ気も・・・
K-Rのグリップ部のデザインが好きです^^
ぱぴばんさん>>
ペンタのHPにあるカラーシュミレート・・・
まさに楽しんでます^^@困ったものです。
只今さん>>
AFが早いとはまた、魅力的ですね^^@
最初は今年中にでも!!と思っていたのですが、
娘の初節句までに・・・で、購入はもしかしたら
2月までにチョット延期するかもです^^@
デジモノって本当に踏ん切りないとタイミング逃しますよね;
書込番号:11909361
2点

少数派のようですが、Kxでも十分と思います。
今、一番価格差の大きい時期ですし、撮れる写真はほとんど変わらないです。
お子さんのそばを離れることはできないのだから、当分の間、撮影は家の中で、お子さん撮りが中心でしょう。スーパーインポーズのありがたみもほとんど感じられないと思います。
撮影に慣れて、お子さんが動き出し、Kxの機能に不満を感じる頃には、もっと新しい機種が出てます。
新機種がやたら良く見えてしまうのは人の性ですが、人がどう言おうと、新しい機能が自分にとって本当に必要なのか、実際に違いを感じられるかどうか、そこはある程度見極めた方がよいと思います。
Krは液晶はキレイになってるから、スレ主さんにとってはその辺が最大の違いではないでしょうか。
もちろん、他の面でもKrが劣る部分はほとんどないので、あくまでも予算次第ということです。
FA43はよいですね、高いけど。お子さん撮りにもぴったりです。
書込番号:11909466
3点

gintaroさん>>そうなんです!!!
「撮影に慣れて、お子さんが動き出し、Kxの機能に不満を感じる頃には、もっと新しい機種が出てます。」
まさに、これで悩んでいました^^;今は、主人が一緒でなければ
まともにお出かけはできませんからね^^
すると、買い替え候補は5年後くらい?に新機種かと考えると
K-XとRのスペックの差がまだ判らないかもしれない私にはk−xでっていう
選択肢も魅力が充分にあったのです。
今回は、多くの皆さんの意見をうかがえて、本当に参考になりました。
赤ちゃんの成長は待っていてくれないので
撮りたい初節句の2月まで候補をとりあえずk−Rにしながらも
購入直前の最終判断はk−xとの価格差を見ながら決めようかと思います^^@
本体買えちゃう価格ですが;FA43mmは見た目も素敵で、
写りも素敵^^@今、本命に思うレンズです★
書込番号:11909519
0点

解決済ですが・・・
今買えるK-xにしましょう。
コンデジもお持ちかと思いますが、デジイチで撮れる「今の我が子」は今のスレ主さんしか撮れないですよ。。。
きっと!
書込番号:11909557
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10329258/
K-xで動体中心に撮影しています。体長15センチ足らずのカワセミの飛翔シーンでも
何とか撮影できますので、二輪の撮影なら楽勝でしょう。
スーパーインポーズは、あれば便利ですが、なくて困るというほどのものではありません。
私はレンズ重視派なので、カメラは底値のK-xをチョイスしておいて、
余った予算は可能な限りレンズに投資する方が、満足度は高いと思います。
FA43は良いですよ。
書込番号:11909559
2点

poyooonさん>>
ここにきて、K-xの魅力についてお話しされる方が!!!
自分は、・・・優柔不断では無かったはずなのですが
皆さん自分が悩むツボをうまく語られるので本当に困ってしまいますが
選び悩む今がなんだか楽しくなってきましたw
そうですよね、赤ちゃんって本当成長早くって困ります^^;
Vision_42さん>>
カワセミさん、とっても奇麗な色で素敵に撮られていますね!
どk−xで動体撮影・・・、腕の問題とつい考えてしまい
スーパーインポーズならっって気持ちを揺るがせてしまいますが
k-rでも腕が無ければ宝の持ち腐れってやつですもんね^^;
「レンズに投資」これは、皆さんのレビューや写真を見せていただき
本当にそうなんだなーと思いました^^@
43mmの見た目が素敵なんて動機不純かもですが、
皆さん一押しされているようなので、やはり欲しいレンズです★
書込番号:11909602
1点

さらにK-X派から追い打ち。
私はK-R発表の1週間前にK-X買いました。家族旅行に持って行くためです。
↑上の方と同意見。今の子供さんは今しか撮れません。早く買って歩き出すまでに練習しましょうよ。
おそらく2月頃にはK-Xは生産中止か、在庫僅少で値段が上昇している可能性もあります。その場合は文句なしにK-Rですが、今のK-Xとその頃のK-Rでは新作のDA35の1本分くらいの差額があるのでは…と予測します。DA 35mm F2.4のシルバーやゴールドなら見た目も十分満足できると思いますよ。
私としてはDA21もお勧めです。
迷わせてごめんなさい<(_ _)>
書込番号:11909873
1点

スレ主さま始めまして(^^)
確かにK-rかK-xか非常に難しいかも知れません(^^;
私が同じ立場でもず〜っと悩んでると思います。
しかし、それぞれのメリットを書いた場合…と言ってもK-rは発売前なので、推測ですが(^^;
K-x
・今すぐ買える。
・K-rよりわずかに小さい&軽い。
・ダブルズームでもかなり安い。
K-r
・暗い所で撮りやすくなった。
・AFが改善された。
・背面液晶での撮影が速くなった。
とまぁ、こんな感じなんですが…一眼は本体よりもレンズの方が高いので、
今すぐ欲しいのならK-xで、年末商戦まで待てるならK-rが良いかと(^^)
それに欲しいレンズがあるなら、ダブルズームK-xを今買って、来年以降に安くなったK-rボディと言うのも1つですよ。夫婦でカメラを持って単焦点とズームなら写真も沢山残せますし(^^)
後…K-rが発売されてないのでK-rが発売されてから『K-xの方が写りが良かった!』とか、カメラ業界はあるようです(^^;
迷うなら、待つのもひとつですね(^^;
書込番号:11910075
1点

SPK2Z20さん>>
追い討ちとはっっ^^;「在庫僅少で値段が上昇している可能性」
これは考えておりませんでした^^;ましてや生産中止の可能性も?!
すると・・・年内、年末あたりが最終判断のときとなりそうですね(爆)
コペ丸ムネ蔵さん>>
判りやすい比較を有難うございます!
K-xのWズームのお手頃価格はいいですね^^@
k-rのAFについてや暗所の撮影がしやすいとは
魅力です。。。
うう、まだk−rに傾いているものの
k−xへの未練が簡単には消えませんね^^;
購入直前で、果たして自分はその時どうするか・・・
まったく皆さんの意見は参考になります^^@
質問してよかったです〜w
書込番号:11910960
0点

自分はk−xもまだ使い倒せてないですが6コマやスーパーインポーズw
k−rほしいww・・(お金ないんですけどね(苦笑)
書込番号:11911229
1点

ダグラスペンタックス2さん >>
どうも^^やはり新機種とはいつでも気になる存在ですよね!
初のデジイチ、購入後はガンガンに使い倒すつもりですw
書込番号:11911354
0点

超音波モーターを内蔵(SDM機構) のレンズだと動きも滑らかだと思いますので、
K-xにSDMレンズでも意外にいいかもと思います。
いいレンズはやはりいいですので。
お子さん、ペット、二輪がメインなら、中央で撮る構図が多そうですし。
予算があればK-rに越したことはないとも思います(^^;…
書込番号:11911779
1点

ねねここさん>>>
SDMレンズ!!!×K-Rですか!なるほど。
それにしても、k−xは本当によく出来たカメラなのですね^^
素人ではないベテランさんたちが新型が出ても、
勧めてくれる機種なので。
書込番号:11912213
0点

閉められたあとに失礼いたします。
k-xを使っています。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=just_arrived&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=126
読み込みに時間がかかると思いますが、画像中ほどの「お人形と車の模型」の
動画を再生なさってみてください。
私はまだ現品を触っていないので、これが絶対にK-rとは断言しませんが、
(間違いないと思うけど・・・)
ライブビュー時のAFがK-xとは段違いに速くなっています。
これと、液晶画面のドット数up、スーパーインポーズだけでも
長く使うならK-xとの価格分は相殺できる使い勝手だと思いますよ(^_^)v
シャッター音も小さくなっている「かも」しれません。
赤ちゃんが寝ているとき、幼稚園の行事などでのシーンでは
K-xより小さなシャッター音ならいいなと思います^^
ノイズ面では、K-xが絶賛されているので、K-rがどのようになっているか
作例等を見て、総合的に判断されるのがいいと思います。
躯体のデザインも変わっています。
フォーラムで見た感じでは、少し小さなK-7っぽいデザインでした♪
可愛らしい感じがお好きならk-xか、
k-rの色でデザインされるとよいかな〜? と思いました♪
とりあえず、今お持ちのコンデジで、シーンモード以外の設定が
できるのであれば、カメラの基本本を買ってこられて、
いろんな設定を試しておかれると、K-rを買われてもとっつきやすいと思いますよ♪
書込番号:11912750
2点

ふぃーね♪さん>>
rink有難うございますっ^^@
素人でも判りやすい比較動画ですね!
お人形の〜も、後、シャッターの速度というのでしょうか
パタパタ速度が私でも判る範囲で向上されているんですね^^
あまり高いスペック狙い過ぎると宝の持ち腐れになりそうで恐ろしいですが
操作するのは好きなので、コレを期に、本格的にマニュアルにカメラ操作
を学びたいなーって思います★
[幼稚園の行事などでのシーンではK-xより小さなシャッター音]なら買い
そういった視点での比較検討もためになります。
たしかに、皆さんおっしゃる通り
k−xを買っても後悔はないが、k−rにする魅力も充分にある
という事なのですねー!!!>_<
書込番号:11912853
0点

>SDMレンズ!!!×K-Rですか!なるほど。
そういえば、K-xの時店頭でいろいろ見た時は、セットレンズだとシャッター音がやや大きめですが、
レンズがしっかりした作りでマウント部分もしっかりしてるレンズだと、
気持ち音がこもり、静かになった印象でした。
実際比べて見ると違うと思います。ご参考に…
書込番号:11912871
1点

ねねここさん>>
レンズとの組み合わせで音も変わるんですね〜!
参考になります^^@
素人発言になりますが・・・
「カメラ」って面白いですね♪
なんだかどっぷりペンタにハマる気がします。
書込番号:11912909
2点

★★★ご報告★★★
先日は、たくさんのご回答ありがとうございました!!
あれから・・・・非常に優柔不断な人間と化してしまい、
数分おきにk−r買うぞ!!いや・・・k−xもやっぱり捨てがたいな^^;いやK-r…
なんていう日々を送っていました。
そんな中、誠に私情ではありますが
生後2カ月、プクプクな我が子のくりくりお目めは一重だったのですが
二重になりかけそうな線が出てきてびっくり!!!
ああっこの子は二重になるのかっ
(近く、一重の御目めは見納めになるのか?!)
という事件が起こり、
重ねて友人が知人が「結婚するかも・・・」(←スナップ日和になる予感)
という急を要するように
「デジイチで撮れる
「今の(この先見ることが無くなりそうな一重の)我が子」
は今のスレ主(自分)しか撮れない」で
強力なプッシュで後押しされ・・・・
結果、つい数日前にK-Xをポチッとしている自分が居ました^^;
K-rを勧めて下さっていた皆さん、新機種への挑戦断念で申し訳ないです^^;
けれど、とっても参考になりました^^@
Kーxを勧めて下さった皆さん、今週中には手元に届きます。
ひよっこですが、K-x仲間にしてください。
宜しくお願いいたします。
★★★★皆さん本当にありがとうございました。
自分でも予想していなかった形で、最終後押し食らいましたが、
これで、晴れて私もデジイチデビューになります^^
FA43もゲットしなくてはーっっ
書込番号:11944517
6点

サニ寅さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
欲しい時、必要な時がベストバイだと思います。
赤ちゃんは日々成長します。沢山撮ってあげて、いっぱい思い出を作って下さい。
ところで、カラーは? 宜しければ教えて下さい。
書込番号:11947294
1点

サニ寅さん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
ずっと横から眺めていました・・・
今しか撮れない瞬間は、Pricelessですからねぇ。
お子さんの写真、いっぱい残してあげてくださいねぇ。
適度にプリントもしておくことをオススメします。
PC等の画面で見るより、やはり子供は紙で見るほうが楽しいみたい。
もう少し大きくなったら、多分グシャグシャにしながら、
自分の小さい頃の写真を楽しんでくれるでしょう。
ってことで、子供用のプリントしたアルバム作っておくといいかも。
グシャグシャにされてもいいものを。
書込番号:11947456
3点

ぱぴばんさん
こんばんは^^@カラーはレギュラーなホワイトにしました。
ホワイト×青もちょっと魅力でオーダーも悩んだりしたのですが
財務省兼消費者でしかもレンズ欲しい為に少しでも低コスト狙いです^^@
もう、届くのが楽しみで、ファインダー・・・写ルンです以来でのぞきますw
やむ1さん
こんばんは^^*ぐしゃぐしゃ・・・は体験談でしょうかwww
そうですね子供が物を見て楽しめる年頃になったら反応楽しみに
印刷して見せてあげようと思います(笑)
>>>>ネタが反れますが、k−5のデザインを見て
(なんてカッコいいんだ!!)と心叫んだ私^^;
もう、あれですね、レンズ沼ならぬペンタ沼?w
でも財務管理も必須なのでとりあえず夢と憧れで止めてます♪
k−xでガンガン撮って楽しみますね♪
書込番号:11947752
2点

サニ寅さん、こんにちは。
ホワイトですか。スレの内容からして若いお母さんとお見受けし、赤系かと勝手に想像していました(いけませんね。こういうステレオタイプなものの見方は)。
レギュラーカラーにされたのは正解だと思います。オーダーカラーは納入まで少し時間がかかるようですから、その間にもお子さんの"いい顔"を撮り逃がす可能性もありますので。
私も昔(20世紀)は子供の写真を撮りまくっていました。当時は当然フィルムカメラでしたので、バシバシ撮れるわけもなく、ホント今のデジカメ時代はいいなぁと思います。
でも、不思議なもので、気合を入れて撮ろうとすると子供もいい表情をしてくれます。気持ちが伝わるんでしょうかね。
スレ主さんも気持ちを込めてシャッターを切って下さいね。必ず応えてくれます。
あ、たまには泣き顔も。これもいい思い出になりますから。
良い写真ライフを!
書込番号:11948701
2点

ぱぴばんさん
ははは^^@今年で、四捨五入すると三十路になるようになった主婦です。
なかなか寝付かない子を横に、暗い部屋でPC叩いてますw
欲しいレンズがFA43、←ボディより先に此方が欲しくて
ペンタに引き込まれたものでwこれに合わせるなら白か黒かなと♪
そして、せっかくなのだから白にしようかと決めてみました^^@
基本的な好みでは、高派なブラックなんですけどね(笑)
PENTAXってすごいですよね。エントリー機の機能性が
型破りというか、浅くないのに広いニーズに応えた形というか…
って検討中に思ってしまいました。細かいところ言い出せば
消費者って我がままですからね(笑)w
皆さんがワクワク楽しむ趣味カメラのように
私もまずは子をモデルに楽しみたいと思います^^@
書込番号:11948755
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして、k-xを買おう買おうと思いながらも買えずにいたら、
ついにk-rが登場したので、さらに魅力的になったこの機種で一眼デビューを考えています!
ですが、やっぱり出はじめは値段が高いですよね。
k-xを買うとしたらダブルズームキットを買おうと思っていたのですが、
現在のk-rのダブルズームが10万近くするので、ちょっとかんがえてしまいます。
だから、とりあえずダブルズームではなくただのレンズキットを買っておいて、
必要に応じて、安いシグマの70-300mm F4-5.6 といったレンズを買い足した方が賢明なのかな?
と思っているのですがどうでしょうか?
ズームレンズで特に、これが撮影したい!って物はないのですが、一眼を買ったらいろんなものがとりたくなってしまうと思うんですよね(笑)
皆様の意見をお聞かせください!
1点

得ですよ。
18-55だけだと見た目くらいの大きさでしか写せないから、1日も経たずに望遠レンズが欲しくなると思います。
だから別々に買うより最初からお得なセット価格になってるダブルズームにした方がよいと思います。
それとPENTAXのダブルズームに付いてくる望遠レンズって55-300でしょう?
これは他社ユーザーからすると、かなりうらやましいレンズなんでシグマの70-300なんかより全然いいと思います。
書込番号:11907057
5点

単純にココで価格を比較すると
ダブルズームで買ったら55-300は2万円、単体で買ったら35880円、1万5〜6千円は違うよね
最初から望遠ズームを必要とするならダブルで買われたほうがお得でしょう
書込番号:11907228
2点

スレ主さんの望遠側の使用場所で決められると良いと思います。
私は望遠側は静かな場所(参観日や発表会)での使用がメインになるのでAFでの撮影はAF音(ウィーン・ウィウィ)がおおきく、隣でビデオ撮影している人に迷惑になるので公園以外では使用できませんでした。
動物園や公園などでしたら全く問題がないと思います。
(DA55-300をコストダウンしたレンズですが光学系は同じはずなので良いレンズだと思います)
ただ、オークションでK-xの望遠レンズ(未使用のDAL55-300)が15k前後で落札されているので、新品に拘らないのでしたら、後から購入する方法も有りだと思います。
DA55-300でも中古で22k前後で入手できると思います。
書込番号:11907330
0点

ちまめさんが比較検討されて一番欲しいと思われるものを買いましょう。
現状、K-r ダブルズームキットはまだ高いかもしれませんが、
2〜3ヶ月もすれば販売価格も落ち着いたものとなるはずです。
K-xを買うのをここまで伸ばせたのですから、現状どうしても購入する必要があるのでした別ですが、
K-rの価格が下がるまで、もうしばらく待ってから購入されてはいかがでしょう?
書込番号:11907342
0点

確かにお買い得感はあります言います。
レンズはMoneyに余裕がありましたら、初めから良いのを買った方が良い思います言います。
書込番号:11907370
2点

昨年のKXの値動きは、年末のボーナス商戦でだいぶ安くなりました。急ぎでないのなら、3ヵ月待った方が2万円位安く買えると思います。KXはその頃、ファームアップされたので、KRも待った方が満足度高くダブルズームが手に入るのではないでしょうか。
書込番号:11907407
1点

ちまめさんは今回が初デジ一らしいので、
多少安いからと言って、他社製品のズームを買うよりは
最初から純正ズームをセットで買っておいた方がいいと思います。
純正(DA、DA Lなど・・)だと「倍率色収差補正」などの機能が使えます。
また、他社製レンズを使用しての事故・故障などは保障対象外です。
ま、最初に支払う金額がそれなりの金額になるので
ちまめさんのお気持ちも分からなくもないですが、価格が下がるのをいつまでも
ズルズルと待つよりは、スパッと手に入れてガンガン使い倒した方がいいですよ。
その間に撮影した資産の方が大きな価値がありますから・・。
書込番号:11907517
2点

ちまめさん、こんにちは。
WZキットについているレンズはDAL55-300mmですね。
55mm開始と守備範囲が多少広いのが、シグマやタムロンに比べいいところでしょうか。
あとから追加するとなると、DA55-300mmになりますが、
こちらは金属マウント、クイックシフトフォーカス、フード等の利点が出てきます。
が、光学系は変わらないので、写りとしては気にしなくてもOKでしょう。
あと、シグマは安い方じゃなく、APO表記アリを対象にしましょう。
逆光性能が、やっぱ違うようです。望遠となると屋外撮影も多くなるでしょう、
そういった時には、コーティングの影響受けやすいようです。
購入可能で、望遠レンズを将来的にも使う可能性があるのであれば、
やはりWZキットはお得だと思いますので、最初から買われたほうがいいかも知れません。
まだもう少し時間もあると思いますので、じっくりと悩んでくださいね。
書込番号:11907560
1点

実際に発売になれば、じきにここの登録店の価格も多少なりとも下がるのでは?
発売までは、予約してでも買いたい人向け価格のような気も・・・・・・・。
書込番号:11907986
3点

どうせ今まで待ったのなら、あと半年待てばダブルズームキットも7万円以下で買えます。
発売直後に買うのは高値でもどうしても購入したいという人たちです。
お買い得を意識されるなら、発売後半年待ってから購入しましょう。
書込番号:11908357
0点

得なのは確かですけど、必要性をあまり認識しないままお買い得感だけで購入すると後悔することもあります。
18-55で完結する人もいますし、今度出る18-125WRがぴったりかもしれないし。
ボディ単品+tamron18-250という組合せなら、ダブルズームキットと同じ金額で買えますね。
(なぜか価格登録店では価格が上がってますが、2万円台で見つかるかと。)
書込番号:11908965
0点

こんなにもたくさんの意見ありがとうございます!
やはり、値段が落ち着くまでという判断が賢明なのかもしれませんね。
ただ、k-xを我慢してきた手前、早く買って楽になりたい!という思いもあります(笑)
とりあえず、発売してからの値段の流れ等を見守ってみようかなと思っています。
ですが、皆さん思ったよりキットのズームレンズには結構いい印象を持っているんですね。
ダブルズームを買う方向でいきます!
あと、18-250mm等の便利ズームもいいですね。これは、慣れてきたらかな?(笑)
書込番号:11910101
1点

ちまめさん
こんばんわ〜
もう結論が出て居る様ですが、私はWズームキットには全然魅力を感じません。
と言うか、おし着せが嫌いな天の邪鬼なのかも知れません。
当該2レンズを買う事を前提としたら、金額だけ考えたら確かにお買い得なのは否定しませんが、もしボディーだけ有ってレンズを選べと言われたら、Wズームにセットされて居る2本のレンズを選ぶ事は無いと思います。
ズームとしての使い易さを求めるなら広角から望遠迄を一本でこなす高倍率ズームを選ぶでしょうし、画質重視ならズームなど買わずに複数の単焦点を買うでしょう。
入門用としての値段だけは魅力ですが、安くても私は欲しいとは思いません。
せっかくの一眼ですから、私の場合でしたらもっと特徴有るレンズを使ってみたいし、買うだろうと思います。
なので、私にとっては『ダブルズームは得』なレンズでは無く、無駄なレンズと言った方が似合うかも知れません。
魅力有るレンズとは言い難いのです。
あくまで私の場合はと言う条件ですので、Wズームキットの購入者の方々を否定する訳ではございません。
私の道楽としてのレンズの選び方ですので、悪しからず…。
書込番号:11910900
1点

ダイバスキ〜さんに一票
カメラは、ましてや交換レンズはあくまでも道具なので
お得かどうかより、要不要で考えたほうがいいです。
まずはその道具で何をしたいのかを、何を撮りたいのかをイメージしてみましょう。
たとえば、55-300で撮影した写真を見てみるとか
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/photo
また、交換レンズは望遠域だけではありません。
標準ズームよりも広角域のものもあります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/191/photo
画面の端まですっきりと描ききる超広角はいかがですか?
そのほかにもクローズアップ撮影のマクロレンズや
魅惑的な写りの単焦点レンズなどもあります。
それらの様々なレンズで撮られた数多の写真を見て
ちまめさんの写真観を先に作られたほうが
無駄な買い物はしなくてすむと思います。
──出費はかさむかもしれませんが。
書込番号:11911901
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
重さではK-rがK-xより重くなって544g、α55が441gと、100gの差がついてしまいましたが、
k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
k-xを所有していただけに、Pentaxもがんばって欲しいですねー。
スーパーインポーズは、まさにまってましたでしょうか。
3点

そういえば、カラバリみましたが、ゴールド・・外で使うかわかりませんが、お金に余裕があれば、すごく欲しいです^^;
書込番号:11900074
4点

有利な点は、コストですな。
システムとしての。
ソニーカメラは「軽量」がモトモトの売りでしょうから、445グラムとは驚きですな。
書込番号:11900094
4点

ライバルでしょうか?
どちらかというと魅力ある独自路線に感じます。
>Pentaxもがんばって欲しいですねー。
はい!
かなり頑張っていると思いますよ、新型がでるたびに着実に進化しています。
>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
持つ喜び♪
今はキヤノンシステムですがK−rでペンタシステム組んでみたいですね。OLD琢磨君も持っていますので^^
書込番号:11900117
8点

私が思うK-rが有利な点
・1/6000秒が使える
・燃費が良い。エネループも使える。
・色が色々
他にも色々思い浮かんだけど、それは好みによるって気もする
部分なので割愛。
書込番号:11900176
5点

ペンタックスは小型軽量なレンズが豊富で
そこが一番の魅力でしょう。
書込番号:11900218
5点

スレ主さまこんばんは(^^)
K-xとK-rの大きな差ですが、AF補助光が着き、AFシステムの改善がされ、
K-xで良く言われてた難点の『暗所での撮影を強化』された所でしょうか?
実機が発売されて、皆さんの声を聞かない事には本当にそうかは解りませんが、
AF精度が上がってればK-xとの差別化も大きいのでは無いのでしょうか(^^)
書込番号:11900221
3点

>k-rの方が有利な点は何があるでしょうか?
単焦点レンズ
書込番号:11900232
3点

正直スーパーインポーズ以外変わってるとは思えませんね。
それほどk−xは完成度が高いんです。とペンタファンは思う次第です。
書込番号:11900345
4点

人により考え方は違うじゃろうが、光学ファインダーじゃな。
EVFじゃとちょいとタイムラグがあるんとちゃうかいな。
書込番号:11900427
11点

SONYってオートだと露出補正ができなかった気がします??
以前店頭でみたら、ペンタックスK-xとオリンパスだけはできました。
K-rではまだわかりません(^^;…
書込番号:11900510
7点

販売価格がほぼ同一圏内ですので、ライバル視されるのでしょうね。 きっと。
α55には、てんこ盛りの多機能・高性能ぶりが観て取れます。
対してK−rですが、今までのデジカメの進化という意味合いで新しさは感じますね。
ただし、多機能か? と言われれば、どことなく抜けている部分が多い感じですね〜っ。
けだし、コスト高を避けたとか?
もしくは、上位機種との差別化が目的なのかどうか?
ライバルというよりも、まったく別物のような気がしますけど。
遊び心をくすぐるに十分な多機能ぶりを発揮する、α55
ようやく高性能タイプに変化した、K-r
そしてまた、PENTAX HOYA の上位機種 K-5 に搭載予定のCMOS、α55と同じモノという事ですね。
別物ですょ。
書込番号:11900645
5点

ライバル視はされるでしょうね。
スペックだけ見る人はα55も相当気になるでしょうが
上の方も仰っている通りK-xが相当カメラとしての
作り込みが良かったのでK-rの完成度を触って
両方比べて結果がどうでるか、が気になるなぁ
でもα55触った限りでは全く別のモノですが…
エントリー者にはどう目に写るのかなぁ
あとこれも上の方が仰ってますが
軽い単焦点迄考えれば100グラムはそう差は無いし
価格という強みがあるからK-rも負けないだろうな
書込番号:11901306
4点

>>のりすけ2.0さん
最近は安価軽量単焦点って事だとSONYも揃ってきてます。
というか安価って部分を重視して見た場合、SONYの方が
上回るでしょう。
Limのクォリティがどうこうって話になってくると、
また別問題ですけが。
書込番号:11901399
3点

閉めてあるスレだけど、なんか見たことあるスレ主なので…
コントラストAFが使える、ISO感度AUTOの範囲設定が柔軟…
普通の人は気にしないんでしょうね。
α55はかなり良いと思いますが、SONY機は「カメラとしては」ちょっと??な点もあるので、
中級機を待って評価したいですね。
書込番号:11901524
4点

高い基本性能+フレンドリーさが売りのK-rと
高い基本性能+最先端の機能が売りのα55といった所でしょうか?
デジタルフィルター・クロスプロセスモード・カスタムイメージ等
真面目な(?)アソビゴコロのある機能はK-rが勝っている部分かと思います。
書込番号:11901591
5点

正直なところ、両方とも欲しいです。
守りに入ってしまったトップ2社と比べて、ペンタックスとソニーは非常に挑戦的で好感が持てます。
エントリー機に関しては、年末に勢力分布が変わるかもしれませんね!!
書込番号:11901651
10点

面白い点はSONYはライブビューのAF性能向上のために位相差AFを使うためにハーフミラーを導入してきたけど、PENTAXはライブビューのAF性能向上のためにCMOS読み出し速度を上げてコントラストAFで対応している点ですね。
どちらかというと、EVFを使っているA55の方がコントラストAFの性能向上した方が有利なように思えますが、対応が逆なんですね。
A55はメカとして凝ってはいるけれど対応手段は正攻法ではないように思います。なにか、特許上の問題があるような歯に物が挟まったような対応です。
K−rは正攻法で、他のリンクでも動画が出ていましたが、爆速のコントラストAFですからこれから先、EVFに移行するにしても敷居は低そうですよ。
というか、なんか、先に光学とEVFの両方を備えたファインダーが控えていそうな気がするんですけど。。。
書込番号:11902805
7点

UNYORA君さん
まだ、はっきりと分かりませんが、K-xにも着いている機能なので、あると仮定して
ボディ内手ブレ補正について、MFレンズでも焦点距離の入力で作動するのが、
ペンタックスとソニーの大きな違いです。
書込番号:11902815
4点

EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。
書込番号:11903147
2点

>EVFと光学ファインダーを比べたらEVFはタイムラグがあり高速で動く動体撮影は難しいと言うことが、すでにマイクロフォーサーズによって証明されています。
マイクロフォーサーズ機のEVFと昨日購入したα55のEVFを見比べた上で、α55を購入しましたけど、マイクロフォーサーズ機のEVFとは別物という印象をもちました。α55のEVFも完璧ではないですけど、高速で動く動体撮影には全く使えないということはなかったです。連写コマ数も制限つきながら10コマありますし、撮影者の腕があれば動体撮影も可能なレベルかなと思いました。
α55のEVFのファインダー像は大きくて見易くいですし、水準器の表示やWBの反映などEVFならではの機能に感心した次第です。また、他社機の光学ファインダー機とも見比べましたが、EVFを見終わった後はもう見たくない感じでした(笑)
爆速のコントラストAFなら、K-rよりコンパクトなGF1などのマイクロフォーサーズ機やSONYのNEXなどもありますので、コントラストAFだけでそれほどの訴求力があるのかどうか。
書込番号:11903461
4点

>>アスコセンダさん
マイクロフォーサーズのEVFが動体撮影が難しい、
イコールα55のEVFも動体撮影が難しい、というのは
短絡的過ぎですね。EVFである以上、タイムラグゼロには
なりませんが、G1辺りのEVF(タイムラグ0.07秒)と比べると、
おそらく半分くらいの
タイムラグにおさえられていると思われます。
私の行った簡易的なテストでは0.03〜0.04秒くらいじゃないかと
いう感じでした。ちなみに体感で言えば、表示のタイムラグは
私には感じる事が出来ませんでしたよ。
書込番号:11903502
3点

α55は発売されたばかりですし、K-rにいたってはプロダクションモデルすらない状態ですから、比較はもう少しあとでもよいのではないでしょうか。カタログスペックでの優劣を論じても、あまり生産的ではないような気がします。たとえば、秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたりすれば、良い製品とは言いがたいと思うのです。それに、そもそもまだ一番大事な画質の比較評価が不可能でしょう?
書込番号:11903680
4点

「秒当たりのコマ数は多くてもシャッターユニットそのものの耐久性が低くかったり、小型軽量であってもそれによって排熱処理がなおざりになっていたり」
暗にK−rは↑という機種だと言ってます?
書込番号:11903737
3点

>ニャンコ〜先生さん
α55の購入おめでとうございます。
私の投稿でもしかしてご気分を害されたとしたら申し訳ありません。
私の言いたかったことはEVFよりも光学ファインダーのほうがリアルタイム性能においては優れているということです。
実用上、多くの人はファインダーにタイムラグが多少あったとしても問題にならないのかもしれません。
EVFには光学ファインダーにはないメリットもありますから、一概に光学ファインダーに比べてEVFが劣っていると言うことではないです。
より必要とするものは人それぞれですので、誤解がありましたらお許しください。
>不動明王アカラナータ さん
おっしゃるとおり、マイクロフォーサーズのEVFよりもタイムラグは短いのかもしれません。
私もEVFでは動体が撮影できないという意味で言ったのではないのですが、一部意図したことが伝わっておらず誤解を与える表現があったかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11903748
3点

>沼の住人さん
サイバーショットP-1のバッテリー問題で、思い出すのも嫌なぐらい痛い目にあっていますのでどうしても・・・恐縮です(^^;。
書込番号:11903765
2点

一番の大きな違いは電子ビューか光学ファインダか、という点ですね。
動体や望遠撮影では、一般的な状況で使い勝手の差(EVF<OVF)は感じると思います。A55でも。
逆に、視野率や倍率を確保しやすいですく、白とびなどが事前に把握できるのはEVFのメリットです。
他に考慮すべき点としては、A55では、半透過ミラーが70%の光しか通さない点で、同じ素子を使った通常の一眼レフ(K5とか)と比べれば確実に半段強、高感度画質は不利になります。
その30%の見返りとして、LVとAF性能の両立が得られています。
一般論としては、動画、ライブビュー重視で使いたいならA55タイプ、静止画の画質、動体重視でOVFの快適さを求めるなら一眼レフ、ということで良いと思います。
書込番号:11904245
2点

α55ファインダー覗きました。
カメラと言うより家電品を覗いている感じ。
DMC-GH1Kよりは、感じはいいのですが、カメラのファインダー覗いていると言うよりさっきも書きましたが、家電品臭がα55のファインダーにはあります。
一般ユーザーは、K-rを触ったこと無いと思いますが、もちろん自分も触ったことは無いので、あくまでも想像ですが、カメラと家電品の違い観たいのがあり、分類が違うと思います。
て書いている自分もα77(仮称)出たら買うかも知りませんが!!
書込番号:11904465
1点

Limiのクオリティなら、ソニーはZAISSクオリティですね。写りは、誰が何を言おうが本物です
書込番号:11907044
1点

デジタル一眼はレフありだろうがなかろうがすべからく、家電量販店に置かれるようになっている時点で家電品ですね。純粋にカメラとして扱われていたのはフィルムの頃まで。
我々ユーザーはいかに写真を撮るかで勝負は関係ないですが、メーカー間はカメラが売れるかどうかで勝負つきますね。
ここの掲示板でごちゃごちゃ書き込みしたって売れるものは売れるし、売れないものは売れない。
書込番号:11907118
2点

D90と同型CMOSがK-xに入っていたが終了。
今回、D300Sの高速読み出し型CMOSと同型を入れてるはず。
ちょっとお得感があるかも。
書込番号:11910409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





