
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 15 | 2011年11月25日 01:09 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年11月23日 21:03 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年11月24日 06:10 |
![]() |
9 | 5 | 2011年11月30日 19:01 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2011年11月19日 14:03 |
![]() |
8 | 4 | 2011年11月15日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
FA35mmF2ALを最近手に入れて使っています。明るくて,映りもよくて満足がしているのですが,どちらかというと,子どもの画像がしっとりした感じに映ります。
Q 手ごろな価格(5万くらいまで)で,くっきりと映るレンズのお勧めはありますか?
使用は子どもの写真と散歩です。
20mm前後と50mm〜の単焦点を今後購入したいと思っています。
マイクロフォーサーズのオリンパス45mmみたいな画質のレンズはないでしょうか?
FA31mmF1.8AL Limited を買えば解決することかもしれませんが,
経済的な所でよいレンズがあれば教えてください。
1点

こんばんは〜
MACRO 50mmF2.8 EX DG
http://review.kakaku.com/review/10505011309/
MACRO 70mm F2.8 EX DG
http://review.kakaku.com/review/10505011778/
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
http://review.kakaku.com/review/K0000169407/
30mm F1.4 EX DC
http://review.kakaku.com/review/10505011536/
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
http://review.kakaku.com/review/10505511859/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511814.10505011995
どれもAFは速くないと思います。
書込番号:13805233
1点

>FA31mmF1.8AL Limited を買えば解決することかもしれませんが,
ちょっと厳しい言い方になりますがたとえFA31mmF1.8AL Limitedを購入しても思ったほどカリッとした写真は撮影出来ないと思います
要は撮影者の力量がかなり必要だと思うからです
実際FA35mmF2ALでも十分カリッと撮影出来ますから
最近知り合いが次から次へとレンズを購入しています、購入する理由はもっとシャープでカリッとした写真が撮影したいそうです
しかし出来上がった写真を見るとどんなに良いレンズを使っても満足な結果が残せない様です
それをレンズのせいにしていたのでその知り合いから持っているレンズの中で最も安いレンズで私自身が撮影すると
ちゃんと撮影出来てしまいます
結局の所一番重要なのは撮影するテクニックだと思いますよ
ちなみにテクニックとは光の使い方であり撮影状況の応じた設定でありちゃんとピントを合わせてブレずに撮影することです
この中のどれかが欠けただけでシャープでカリッとした仕上がりにはなりません
個人的に思うのですがここのカキコミの半数はこれらのどれかが欠けた写真を撮影しておいて
それをカメラやレンズのせいにしているカキコミが多いと思います
書込番号:13805256
24点

ryo78さん
こんばんは。
20mm前後はDA21mm/F3.2Limitedしか候補がありません。
50mm〜では重さを度外視すればSIGMA50mm/F1.4、
純正ならDA☆55mm/F1.4かDA70mm/F2.4Limitedが候補になるでしょうか。
>マイクロフォーサーズのオリンパス45mmみたいな画質のレンズはないでしょうか?
自分は不勉強ですので残念ながら存じません。
M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8は紛れもない名玉だと思いますので。
書込番号:13805303
2点

カリッとなら最右翼はDA40ではないでしょうか?
シグマの30F1.4は常に日の丸構図なら良いのですがね・・・
手持ちのFA35mmF2ALと被るので如何な物かとも思いますし
>マイクロフォーサーズのオリンパス45mm
画角換算ならDA70かDFA50macroもですがDA☆55もギリギリですね
今なら5000円のキャッシュバックもあるし
書込番号:13805307
2点

一応、マイクロフォーサーズの方がセンサーが小さく被写界深度が深いので、
APS-Cはボケ表現では有利ですが、
マイクロフォーサーズと同じようにくっきり写したい場合、同じレンズを使って同じF値にしても同じになりません。
書込番号:13805371
2点

ryo78さん
こんばんは
よすみんさんが沢山候補をあげられてるので
上がっていないのだと
DA21 Limitedが開放からパリッとした描写になります。
DA40 Limitedもカリッとした描写らしいです(持ってないので)
でもこれはFA35と焦点距離が近いので購入の対象ではないと思います。
DA70 Limitedも良いのではないでしょうか(持ってませんが)
予算が少しオーバーしますが
DA★55 はカリッとしたとはちょっと違う、シャープな写りをするんだと思います
(持ってないから妄想入りだけど)
DA12-24mmはズームですがカリッとした描写をします。
良いレンズなんですが欠点は大きい事になります。
あと内蔵フラッシュが蹴られたり、AF補助光が蹴られたりします。
予算もちょっとオーバーかも
餃子定食さんも言っておられますが
FA35mmもカリッと写す事は可能だと僕も思います。
開放付近でやさしい写りで絞りこむとカリッとしてきます。
このレンズ購入した時にみずみずしい写りに感激しました。
書込番号:13805375
4点

小生自身所持して使ってたレンズの内では、DA40mm Limが一番かな。DA70mmも良いみたいですが使った事は有りません。
FA Lim系はカリッとシャープってよりは、バランスが良いレンズだと思います。
書込番号:13805735
2点

おはようございます。
レンズ選びって楽しいですよね。
FA系はやはりしっとり感が持ち味だと思います。
そこでおススメはDA70Ltdです。
マップカメラで新品が38,800円であります。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&jan_code=4961333124787&class=01
デジタルらしいクッキリハッキリなお写真が撮れると思いますよ。
DA21も良いですよ。
拙い写真ですがアップしてみますね。ご参考まで。
書込番号:13805919
5点

ryo78さん こんにちは
感度と絞り値とシャッター速度は幾つくらいで撮影されているの
でしょうか〜?
後は撮影距離などは・・・?
場合によっては、FA35mmF2をそのまま使用し、感度を上げて今ま
でよりも絞り込んで撮影されてみるというのは、どうでしょうか〜?
あと、設定でシャープネスを上げ目にしておく方法などは、どう
なんでしょう〜?
書込番号:13806548
3点

結構辛口な意見が支持票も多いのは、
僕には意外ですけど勉強になりますね。
便乗して購入の参考にさせてもらいます。
しかし、一部の方が親切なあまり
持って無いレンズをお薦めするのはどうなんだか。(-。-;
書込番号:13806710
4点

カリッと写る手ごろな価格のレンズとなると、DA35f2.4…むむむ。
書込番号:13806740
1点

かっちり、5万円と言えば、DA21mm limitedかDA70mm limitedしかないと思います。DA55mmやFA31mm、FA43mmなどもありますが、5万円では買えません。
どちらも、コントラストが高く、硬質の画像が撮れます。特にDA70mm。
Pen SL
書込番号:13808774
2点

ryo78さん こんにちは、
FA35は自分のイメージではあっさり爽やかって感じで優等生的ですが、
確かにカリッではないと私も感じます。
DA21は色もコントラストもくっきり写って失敗も少ない気がします。
カリカリとまでは思いませんが、FAと較べたら解放からコントラストあるし、くっきりです。
カリカリっていうとシグマというイメージがありますが、
ネットで色んなサンプルを比較されたでしょうか?
私はシグマは55-200(ISなし)と12-24(初代)しか持ってませんが、
どちらも硬めな写りですね。まさにカリッとした感じ。
解像してるかというのは別問題ですし、発色もちょっと独特ですけど。
ネットでサンプルを見た限りでは、DA40Ltdはかなりカリッとしている印象があります。
photozone での評価も高いですね。
同様にDA70Ltdも評価高くてよさそうですね。
DFA50はかなりシャープな感じです。さすがマクロレンズ、
初めて使った時はすごくシャープだと驚きました。
マクロレンズは一般的にシャープだと言われてますよね。
予算オーバーですが、
FA43Ltdはコントラストが高いですし絞れば解像してるのですが、
カリッではなくて、ベルベットのようなしっとりと格調高い感じがします。
ついでに、
Distagon25は、Zeissにしては特に周辺の解像が甘くて今一つとの評判ですが、
買って驚きました。ここまで解像するのか、
いいレンズってほんとはこういうものなんだったんだ、って。
だからZeissとかLeicaとか言うのか、次元が違うって。
FA☆も含めて単焦点を中心に新品で買ったレンズを10数本持ってますが、買った時は驚きました。
Distagonはコントラストがかなり強いのですが、
発色も良く、階調も非常に豊かで、それからボケ方がいいんです。(量は少ないですけどね)
なんか中判のハッセルとかの写真のようなイメージなんです。それも驚きでした。
マニュアルフォーカスで難しいのであまり使ってませんが。
もうディスコンですし、さすがに値段が高いですよね。
ただ、自分にとっては、それまでとは別世界で、こういう世界もあるのかと驚きでもありました。
Zeissはどれも似た傾向があるように思うので、
サンプルとか探して、見るだけ見てみてはいかがでしょうか?
恐らく中古しかありませんが、Planar50mmF1.4だったら5万円以下で手に入るのでは?
やっぱり、”カリッと画質” というのが具体的にどのようなものが好みか分かりませんし、
このスレでみなさまが上げられているレンズの実写サンプルをネットで見比べて
好みのを探すのが良いのではと思います。
ちなみに、解像度とか性能だけでしたら、photozoneというサイトがとても役立ちます。
コントラストは測定されていませんけどね。(時々コメントがあることもあります。)
書込番号:13809060
1点

ryo78さん
こんばんは
解決済みのようですが、リーズナブルという観点でご提案を。
もともとペンタはやわらかい描写が主流のようです。
たとえば、DA17-70mmはいいレンズなんですが、やわらかい描写がシグマなど比べユーザーにいまいちだったようで、あまり売れなかったようですね。
FA35はその本流のようなレンズですが、コントラストの高いものを撮影すると、
それなりの描写をしてくれます。
さて、お尋ねの「カリッと画質」のレンズですが、現行品ではほかの方もお勧めのDA40F2.8でしょうか。
リーズナブルということで、中古品にも目を向けると選択肢が広がります。
まずは比較的新しいところで、DA16-45mmF4ED AL
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_others.html
ペンタには珍しくカリッとした画質でいいレンズだと思います。
もう少し古いところで、
リコーのXR RIKENON50mmF2。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1980a2.html
中央解像度がズミクロンに迫るといわれた解像度を誇ります。
もう少し広角側では同じくXR RIKENON28mmF2.8があります。
50mmほどではありませんが、開放からシャープです。
どちらも3千円から5千円ぐらいから手に入ります。
リコーペンタックスイメージング株式会社の発足をお祝いし、リケノンの復活を期待して(^^vぶぃ
なんか、いつも同じことを言ってるような・・・(^^ゞ
書込番号:13809420
3点

申し送れましたが、RIKENONNはどちらもマニュアルなのでご承知おきを。
FA31はいまだにペンタ最強の標準レンズには違いありませんので、
いつかはこのレンズで写真を撮ってみてください。
カリッと、とはいえるかどうかはわかりませんが、解像度が高く質感や美しいボケ味や空気感の表現に優れた、たぶんペンタ歴代最高のレンズのひとつFA☆85F1.4。
最近はお安くなりました。
書込番号:13809493
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

いくら猫さん
こんにちは。
K-rの仕様ですので正常です。
書込番号:13801892
0点

Tubby spongesさん、
kazushopapaさん、どうもありがとうございました。
安心しました。笑。
書込番号:13801934
1点

ライブビューは撮影用のセンサーを使って表示しますので一度ミラーを上げてシャッターを開きます。
その後、撮影でシャッターを切るわけですが、まず、シャッターを閉めます。おそらく、このとき音がします。そしてCMOSを初期状態にした後撮影のためにシャッターを切ります。この音がもう一度の音なのでしょう。
書込番号:13801983
3点

上げ足を取るわけでは無いんですけど・・・
多分・・・
1)ライブビュー撮影時はミラーが上がって、シャッターも開いて、直接センサーに光が当たっている状態です。
2)シャッターボタンを押すと、このミラーとシャッターが閉じて、撮影準備状態(シャッターチャージ)になります。。。コレが1回目の「カシャ!(パタン!)」です。
3)通常の撮影動作・・・ミラーが上がって、シャッター幕が走って、ミラーが閉じる・・・コレが2回目の通常の「カシャ!」です♪
なので・・・ライブビュー撮言え時には「パタ!カシャ!」・・・と2回音がします。
キヤノンさんは、このシャッターとミラーを別々のモーターで駆動しているので・・・
ミラーアップしたまま、シャッターが切れるんですけど・・・
ペンタとニコンは、1モーターで駆動していると思うので・・・
ドーしても、1度ミラーを下げてからでないとシャッターチャージ出来ない仕組みだと思います。
書込番号:13802149
2点

はい。そうでした。
K-5は独立していますが、おそらくK-rは共通モーターです。
書込番号:13802165
0点

> ペンタとニコンは、1モーターで駆動していると思うので・・・
ペンタではってのはちょっと違いますね。
K-5はこんな動きです。(K-rは不明)
1.LVをONにするとミラーが上がってシャッター幕が開く。
2.シャッターを切るとシャッターチャージの為シャッターが閉じる(ミラーは上がりっぱなし)
3.シャッター幕が走って露光(ミラーは上がりっぱなし)
4.LV状態へ復帰(ミラーは上がりっぱなし)
5.LVをOFFにするとシャッター幕が閉じてミラーが降ります。
ということで、LVをON及びOFFにした時のみミラーが動きます。
書込番号:13802184
0点

ああ!すいませんm(__)m
K-5は2モーターなんですね・・・失礼しました。
書込番号:13802244
0点

ぼくも初心者で疑問に思ってましたー^^
スレ主さん!良い質問をありがとう(^_-)-☆
スッキリです☆
書込番号:13803935
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
ようやく注文していたK−rが届きました!
まるっきりの初心者なので馬鹿らしい質問かも知れませんが
どなたかお答えいただけるとありがたいです。
ライブビュー機能を使ってみました。
薄暗い部屋の中だったんですが
液晶画面に映る映像が、変な風に見えるんです。
赤や黄色の色が所々点滅したりして。
これが説明書にあったノイズとやらなんでしょうか?
ライブビューで写そうとすると
ズームが”ぎゅっ、ぎゅっ”って何度も動いたりして
その後に一箇所にピントがおさまって
撮影!って感じなんですが
これってこういうものなんでしょうか?
それにしてもK−r、シャッター音が大きいですね。
正直びっくりしました。
あと、レンズキットのレンズなんですが
レンズ面を見るとなんとなく中の黒枠部分に
金属粉?っぽいものが見える気がするんですが・・・。
以前K−xを所有していたんですが
そんなところまで真剣に見なかったので
どうなっていたのかよく覚えていません。
これって大丈夫なんでしょうか?
0点

赤や黄色の点滅は白飛び黒潰れの警告で、不要なら消せます。
拡大されるのは素早く正確にピントを合わせるための仕様なので変更出来ません。
書込番号:13801929
1点

購入おめでとうございます。
>赤や黄色の色が所々点滅したりして。
これは「白飛び黒つぶれ警告表示」のことではないでしょうか?
K-m,K-Xにもあります。設定でON/OFFできます。
>ライブビューで写そうとすると
>ズームが”ぎゅっ、ぎゅっ”って何度も動いたりして
>その後に一箇所にピントがおさまって
ズームではなくフォーカスリングのことだと思いますが
コントラストのない対象にピントを合わせると
迷って何度も動くことがあると思います。
>それにしてもK−r、シャッター音が大きいですね。
確かに大きいと思います。
最初は気になりましたが、最近は慣れました。
>レンズ面を見るとなんとなく中の黒枠部分
キットレンズは所有していないのでわかりません。
すみません。
書込番号:13801942
1点

>ライブビューで写そうとすると
>ズームが”ぎゅっ、ぎゅっ”って何度も動いたりして
>その後に一箇所にピントがおさまって
これはライブビューで見た時に一部が拡大して表示されるってことでしょうか?
そうであれば高速にピントを合わせるの為にわざとこうしています。
おかげでK-7、K-xから比べるとピント合わせの時間がかなり短縮されていると思いますよ(^^
書込番号:13805706
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
シャッターやモニタの不具合でカメラを修理に出して、
メイン基盤とミラーボックス内の部品を交換して、
快適にカメラを使用しておりました。
昨日、カメラが修理から戻ってきてからは初めて、
赤外線通信でケータイに画像を送ろうとしたのですが、
何度やっても通信相手が見つからないエラーで送信されませんでした。
修理前も赤外線通信を利用したことはありますが、
失敗したことはありませんでした。
改善できる方法があれば教えてください。
これはまた修理に出さないといけないのでしょうか?
購してからギリギリ入1年以内に修理にだして、
2週間ほど経過しておりますが、現在は購入から1年過ぎています。
ネット購入で5年保証を付けているのですが、送料などいくらくらいこちらが負担することになるのでしょうか?
0点

★ちょこれいと★さん
こんにちは。
それは残念なことですね。
以前にご利用されているとのことでもあり、
通信方式の選択以外には特に設定もありませんので、
やはり何らかの故障の可能性が高いであろうと思います。
とりあえず、ペンタックスの修理窓口へ
ご自身で事情をお話されるのが一番であろうかと。
なお、購入店での5年保証修理となった場合の
送料等については購入店に問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:13790009
1点

修理したばっかりだったら大丈夫だよ
1 前回の修理伝票を用意
2 ペンタに電話して症状を言う
3 修理依頼書を作り前回の修理伝票とカメラを一緒に段ボールに入れて
着払いで送ればOK
書込番号:13790352
6点

★ちょこれいと★さん
事情を、話して再修理。
書込番号:13793503
0点

遅ればせながら、皆様ご回答ありがとうございました。
電話して、修理から戻ってきたばかりだけど赤外線が反応しないと伝えると、
1年は過ぎてしまいましたが、無料で修理していただけることになりました。
着払い・またはピックアップでも送料がかからないように手配してくれるそうで、安心しました。
書込番号:13832259
1点

★ちょこれいと★さん
帰って来たら、試運転やで。
書込番号:13832524
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
二週間、色々な電気屋さんやカメラ屋さんに通い、いつ買うかどれを買うか悩みましたが、本日!K-rの白を買いました。
最終的にK5とK-rの2機種で迷いましたが、人物と風景、野鳥撮影をしたいのでK-r に決めました。(オートで連写が出来るから)
最初はK5を買おうと昨日までは決めていたところ、一眼レフを買おうと思たきっかけは、デジカメのピントが思うように合わないので一眼レフにしようと考えたのが始まりです。
投函して、皆さんの意見を読んでいるうちに、
W レンズキットを購入したら、終わりになるかもしれないので、少しでもコストが安いK-rにしました。
一番迷ったのは、コントラストがK5だと自動補正する点です。
書込番号:13783065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
質問の意図がわかりませんが…(汗)
書込番号:13783089
5点

スミマセン!
初日で興奮してしまい、意味不明な内容になってしまいました。
質問は夜、蛍光灯の下で試し撮りしたら、少し人物の顔が暗いので明るくするにはどおしたらよいでしょうか?
素人で説明書も全部読んでいません。
オートで自働に明るく、補正出来ますか?
教えて下さい。
書込番号:13783190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんぐりカメラさん
こんばんは
k-rご購入おめでとうございます♪
>オートで自働に明るく、補正出来ますか?
ですが、オートはカメラが18%グレーという明るさを基準に出してくる
明るさなので自分が意図した明るさでない場合は
良くあることです。
明るくしたい場合は+/- ボタンを押して・又は押しながら
背面のダイヤルをくるくるして調整します。
k-rはオートでも露出補正が出来る所がいいですね。
僕の個人的なお勧めの設定ですが
メニューのC1
AFロック時のAE-L(露出をロックする)をオンにしておくと
ピントを合わせた所を基準に露出を合わせてくれるので
露出補正の感覚がつかみやすいと思います。
INFOメニューの
AFモードはAF.Sがお勧めで。
測距点切替も普段はスポットがお勧めです。
本当はもう少し設定でお勧めがあるけど最初から沢山だと
「マニアックな事、言って、めんどう」になりそうなので
3つぐらいにしておきます(笑)
k-rは良いカメラなのに今は本当に安くて
良い買い物されたと思います。
土日だし、折角なのでバンバン撮ってくださいね。
書込番号:13783541
7点

ちょっと訂正します。
>ですが、オートはカメラが18%グレーという明るさを基準に出してくる
>明るさなので自分が意図した明るさでない場合は良くあることです。
訂正後
明るさに関してはカメラが18%グレーという明るさを基準に出してくる
ので(白い物が多いと灰色に、黒い物が多いとこれも灰色に調整してきます)
自分が意図した明るさでない事は良くあることです。
オートの場合はメーカーのノウハウを下にどちらかと言えば
明るく撮ってくれる場合が多いです。
書込番号:13783587
5点

大雑把に、
白いものを写すと暗く、黒いものを写すと明るくなります。
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera42.html
明るくしたい場合露出を+に、暗くしたいとき−に補正してください。
なれないうちは露出ブラケットも良いかもしれません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/autobracket/whats.html
k-rで露出ブラケット
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13561636/#13565306
測光モード
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e6%b8%ac%e5%85%89%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%89
書込番号:13783894
2点

おはようございます。
暗いと感じたらプラス補正で撮影されるといいと思いますよ。
K-rでのフォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:13784322
0点

どんぐりカメラさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
自分物の顔を明るく撮る、照明の影とかになってるとそうなりますね。
フラッシュ炊くか、露出補正でプラス補正してやるといいと思います。
もしくは、ポイントに寄って暴れちゃいますけど、
測光モードを分割ではなくスポットにされるとイイかも知れませんよ。
もしくは、AEロックを使ってみましょう。
K-rでのフォトライフ楽しんでくださいね。
でもって、屋内での人物撮影があるのであれば、
ぜひDA35mmF2.4の追加購入を検討してみてください。
キットのズームレンズよりも、ずっと撮りやすくなりますし、
綺麗な写真を残せると思いますよ。
書込番号:13785071
2点

みなさん!ありがとうございます。
助かりました。
初心者で単純な事しかまだ質問出来ませんが,書き込み、する事で覚えて行きたいと思っていますので宜しくお願いします。
書込番号:13785422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして
ニコンを使っているのですが、ペンタックスも好きなメーカーで、以前K10Dを所有していました。
決して詳しくはないものの星を見たり撮ったりするのも好きで、SRを利用したアストロレーサーO-GPS1というオプションを知り、とても興味を持ちました。
K10Dのときに買った純正魚眼ズームがまだ手元にありますので、すぐというわけにはいきませんが、星空撮り用にK-rを買ってみたい気持ちがわいてきました。
そこでいくつか質問をさせていただけたらと思います。
1.バルブでリモコンは使えますか?
K-rはケーブルレリーズが用意されていないようですので、リモコンを使うことになると思うのですが、以前のペンタックス(K100Dなど)はリモコンでバルブ撮影をする際、ずっとリモコンのボタンを押し続けていないといけなかったように記憶しています。
ニコンのように「一度押してシャッター開、もう一度押して閉」という操作は、現在のK-5やK-rでもできないでしょうか?
2.30秒露出を連写できますか?
これもリモコンを使うことになりますが、Mモードまたはシャッター優先で30秒に設定し、連写モードでシャッターを押しっぱなしにして、何十枚も連続した写真が撮れるでしょうか。
これはアストロレーサーを使わず、あとでPhotoshopで重ねて星の軌跡にするためです。
3.高感度はISOどのくらいまでが実用的でしょうか?
個々人で判断基準はちがってくると思いますので、主観でかまいません。参考までにお教えいただけたら嬉しいです。
4.広角で比較的明るく、手頃なレンズがあれば教えてください。
できれば20〜24mm相当、最低でも28mm相当の広角域で使えて、F2.8以上の明るさをもったレンズです。
無理な注文かもしれませんけれど、残念ながらそれほどお金をかけられませんので、比較的安価で入手できるレンズをもしご存知であればお教え下さい。
単焦点・ズームの別は問いません。星撮り用ですから、MFでも中古でもかまわないです。
長くなりまして申し訳ございませんm(__)m。
特に1と2についてご教示いただけたらと思います。
その他、K-rで星を撮るにあたり、アドバイスや情報などございましたら、小さなことでも結構ですので、お伝えいただけたら幸いです。
0点

Dongorosさん今晩は。
K-r + O-GPS1アストロトレーサーの作例はこの板にも沢山あります。
私の書き込みは、
13193216
です。書き込み番号検索してみてください。
1.バルブでリモコンは使えますか?
回答:純正の赤外リモコンが使えます。
K-rの内部設定で”一度IR受信してON , もう一度IR受信してOFF”の設定ができます。
つまり、天体撮影に使えます。
2.30秒露出を連射できますか?
回答:できます。ただし、シャッターを押しっ放しにする必要があります。
JPEG(Lo)設定でメモリーカード一杯まで可能です。
JPEG(Hi)とJPEG(Lo)が設定できますが、共に12M画像で、連射速度が異なり、
Hiでは6コマ/Secで25コマまで、Loは2コマ/Secでメモリ一杯までです。
それ以前に、K-rにはタイムインターバル機能が付いていますよ!
999枚まで連続撮影的にも使えます。取説の表記が紛らわしいですが、
撮影間隔の設定とは、露出時間も含めての設定時間となります。
そのあたりは↓の方にスレがあります。
3.高感度ISOはどのくらいまでが実用的でしょうか?
回答:ISO3200ですね。これ以上ではカラーバランスが崩れてきます。
私は微速度撮影でISO6400を常用しています。ブログに作例を載せていますから
ご覧ください。
4.広角で比較的明るく、手頃なレンズがあれば教えてください。
回答:SAMYANG14mmF2.8をお勧めいたします。
キットレンズのDAL18-55mmF3.5-5.6も、作例のレベルでは撮れますよ。
悪くない印象です。
これからK-rで☆撮りをされるとのこと。
是非情報を共有致しましょう!
書込番号:13765821
6点

☆男さん はじめまして
ありがとうございます。
まだざっとではありますが、過去の書き込みとブログを拝見させていただきました。
いや、すばらしい天体写真をお撮りですね!
望遠鏡は持っていませんので、300mmの普通のレンズでアンドロメダを撮ってみようとしたのですが、向ける方向さえわからず断念し、星野と星景だけにしぼることにした私には感動ものでした。
質問にもお答えくださり感謝しています。
1はまったく問題なさそうですね。以前からそういう仕様であってほしかったです(笑)。
2についてですが、「シャッターを押しっぱなしにする必要がある」というのは、リモコンではできないということでしょうか?
ここでやりたい事は、たとえば「30秒露光の星写真を連続で1時間ぶん(約120枚)撮る」ことですので、連写と言っても速度はあまり関係ないと思われますが、その際にリモコンを使って「午後9時にボタンを押し、次は終了の10時に押す」ことでは無理ということでよろしいでしょうか。
もっとも「タイムインターバル」という機能でできることであれば、少なくともこの撮り方に関してはリモコンさえ不要と考えてよさそうですね。
ISO3200まで実用できるとは心強いお言葉でした。
私の4年前のニコンでは800までがせいぜいで、1600まで実用的に使えたらなと思っていました(^_^)。
サムヤンというレンズ、初めて知りました。
韓国のメーカーのようですが、評判は良さそうなレンズなのですね。
たしかに手頃な価格のようですので、K-rを買うことになれば、アストロレーサーと一緒にこちらを購入したいと思います。
資金をすぐには用意できませんので、まずはレンズキットだけ買って、使い勝手と画質を自分なりに確かめておくのもいいかもしれませんね。
ブログはブックマークさせていただきました。
もしかして個人的にうかがうことがあるかもしれませんが、その時はお暇なときで構いませんので御対応頂けるとありがたいです(^_^)。
書込番号:13767053
0点

今晩は。
>2についてですが、「シャッターを押しっぱなしにする必要がある」というのは、リモコンではできないということでしょうか?
回答:その通りです。ケーブルレリーズ端子が無いことがK-rの数少ない欠点です。
輪ゴムに何かを付けて押しっ放しにするとか、フィルムカメラ時代のレリーズを使える
コンデジ用汎用機構部品なども市販されています。
>もっとも「タイムインターバル」という機能でできることであれば、少なくともこの撮り方に関してはリモコンさえ不要と考えてよさそうですね。
回答:その通りです。IRリモコンさえ不要となります。
それに、インターバル撮影モードではIRリモコンが使えません。
K-rレンズキットは既に生産中止になりました。
オーダーカラーは11月中は受け付けてくれるようです。
生産中止の件に関しては直近の↓スレで私が”怒り爆発”になっておりまして・・・・
まあ、もう少しすると新製品の発表があると思われますが、いつかは不明です。
直ぐにお買いにならないのであれば、新製品の発表を待ってからでも遅くはないと
思いますよ。
O-GPS1アストロトレーサーに関するスレは、こことK-5板、O-GPS1専用板があり、
既に一通りの情報が出揃っていますから、まずは一巡されることをお勧めいたします。
天体撮影に関する”深い話”は、ここではちょと浮いてしまうかもしれませんから、
ブログの方にいくらでも質問してください。
書込番号:13767874
2点

☆男さん ふたたびのご回答を感謝いたします(^_^)。
シャッターとリモコンについては、いずれも私の希望どおりの事が可能なようで安心しました。
しかしK-rは生産終了しているのですね。
とりあえず新型の発表を待ちたいとは思いますが、現在のこの価格も大きな魅力のひとつなだけに考えどころです。。
> 天体撮影に関する”深い話”は、ここではちょと浮いてしまうかもしれませんから、
> ブログの方にいくらでも質問してください。
了解いたしました。
いずれうかがう事が多く出てきそうですので、ご負担にならない程度によろしくお願いいたします(^_^)。
書込番号:13770183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





