PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のデジイチ購入にて KissX4? D3100? K-r?

2011/04/05 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 wolfdogさん
クチコミ投稿数:4件

いつもこちらの口コミ参考にさせていただいています。

今までパナソニックのLUMIXのコンデジ利用していました。

今回、カメラをさらに楽しみたくこちらを見て予算的にキャノンのkiss-x4かニコンの

D3100のどちらかで…実際触って決めようと電気店に行きました。

気持ちはキャノンだったのですが、店内の値段と使いやすそうなのはニコンかな…と

思ったところ、店員にかるくペンタックスも勧められ、さらにもう一軒の店においては

将来的には私の使い方ならペンタックスがいいと強く勧められました。

ペンタックスは想定外だったので、素人判断しづらくなってしまい(店員は在庫処分

も考えてうまく勧めてくるとも言われ)相談致します。

まず、私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の

撮影がメインです。そのため、ダブルレンズで300mmだし、連写も枚数多いし、

写真加工も楽しめて…でニコンかペンタックス。

もう一人の店員さんは、撮り慣れてきてレンズの追加購入を視野に入れた際、

やはり望遠メインになるので、その際、ニコンとキャノンは手ぶれ補正がレンズに

あるから、値段も重さもかかってくる。

かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで

ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。

確かに見せられたレンズは倍以上の値段でした。これからいくと素直にペンタックスに

した方がいいですか??

ちなみにさわり心地はそれほど3社とも違和感感じませんでした。

よろしくお願い致します。



書込番号:12862019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/04/05 16:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K-r トキナーAT-X840 80-400mmF4.5-5.6

KissX4 EF-S 55-250mm F4-5.6IS

KissX4 EF-S 55-250mm F4-5.6IS

wolfdogさん

K-rとKissX4を併用しています。ニコンについては使っていないのでノーコメントです。


>私の使用目的は自分のペット達(犬、猫)及び動物園の動物、あるいは野外の動物の
>撮影がメインです。


被写体がどれだけ動き回るかどうかですね。動く物を補足するのは、KissX4の方が、やや
良いです。また、暗い環境になると、K-rは「少々」劣ります。

キットレンズの最望遠の差は「気にならない程度」の差でしょう。画素数の1200万画素と
1800万画素の差は「トリミング」するには、やはり多い方が有利だと思います。

手ブレ補正について、ボディ内とレンズの両方式は、換算400mm程度ではそれほど気に
ならないですが、換算500mmを超えると「圧倒的に」レンズ内手ブレ補正の方が有利です。
一脚・三脚が無いとフレーミングも、ままならない状況で、手持ちで鳥が追えます。
そのメリットの代償として、価格が高いと認識して下さい。

最初のセットとして、拡張しないのであればK-rも良いですが、その後のステップアップ
もお考えならば、KissX4の方をお薦めします。

書込番号:12862156

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/05 16:46(1年以上前)

お店の人が言っている事は、あながち間違いではないのですが・・・

1)焦点距離の違いを同じモノサシ(35o換算と言います)で図ると
ニコン300o=35o換算450o
ペンタックス300o=35o換算450o
キヤノン250o=35o換算400o
・・・大差が無いといえば・・・大差が無い(^^;;;有ると言えば・・・有るかな??(^^;;;

2)望遠レンズ
300o以上が必要となると・・・400oとか500oクラスになるんですけど。。。
このクラスになると、ペンタさんはレンズそのものの種類が少ないですね(^^;;;(純正レンズは無いです)
このクラスで、価格の安い物となると、シグマさんのサードパーティ製になると思うんですけど・・・
値段は、ペンタ用でも、ニコン用でも、キヤノン用でも・・・変わらないですね?
そもそも・・・400o、500oと言う大砲を振り回す、根性があるかどうか(必要ですか)??
300oクラスなら、各社キットレンズ(Wズーム)で事足りてしまうのでは??

フォーカススピードの速いレンズや・・・F2.8の明るいレンズが必要?となると・・・キヤノン、ニコンにして置けばよかった。。。
となるかも??
※値段がバカ高いですけどね♪

書込番号:12862182

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/05 17:02(1年以上前)

カメラにどっぷりはまって、将来フルサイズもとなった場合、キヤノン、ニコンならフルサイズ機のラインナップがあるのでマウント変更せずにすむ
またサードパーティも含めての現行レンズの豊富さはキヤノン>ニコン>ペンタックスである
シグマやタムロンなどのサードパーティのレンズは純正に比べかなり安くてコスパに優れているけどペンタックス用は待っていても出ない場合があるのでそこを考慮するとペンタックスの方がレンズの値段が安いとは言えなくなる
ペンタックスは個性的な単焦点レンズが豊富(性能は一級だけどちょっと高いかなぁ)
キヤノンにはEF50mmF1.8という、簡単にボケを楽しめて1万円もしない人気絶大な撒き餌レンズが存在する

キヤノン、ニコンは使っている人が多いので、みんなと違うものをという性格ならペンタックスかも
またペンタックスはボディのカラーバリエーションが豊富なので女の子には人気あるかも

手ブレ補正はニコン、キヤノンがレンズ内、ペンタックスはボディ内
ボディ内補正のいいところは全てのレンズで手ブレ補正が可能となることと手ブレ補正のない分レンズの価格が安くなること
レンズ内補正の良いところはファインダーを通して見ているものも手ブレ補正が効いているので、特に望遠を使った場合はファインダー像が安定しいて撮影がしやすくなる

あとキヤノンの250mmとニコン、ペンタックスの300mmでは、センサーサイズに起因する換算率の違いからほとんど差は感じられないと思う

ま、どちらにしろ最後に決められるのはwolfdogさん自身です

書込番号:12862214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/05 17:28(1年以上前)

こんにちは
本体を性能テストした http://ganref.jp/items などもご参考にされてください。
下の さらに見る をクリックしますとX4も見られます。 
ペンタで困ることは、純正レンズの種類が少ないことと、シグマ、タムロンなどのペンタ用が少ないことです。
ニコン、キヤノンでしたら純正はもとより、社外製のレンズに不自由しません。

書込番号:12862279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/05 17:55(1年以上前)

wolfdogさん こんにちは

 今回デジイチを購入され、本体価格を越える様な値段のレンズなどを購入
 されるように思われますか?

 もしWズームを購入され、しばらく交換レンズは購入されないとか購入しない
 と思われておられるのであれば、どの機種を選択されても良い様な気がします^^;

 なので、持った感じとかファインダーを覗いた感じや色などで選ぶなど、どの様な
 理由で選ばれても、良い様な気がします^^;

 300mmクラスの望遠ズームでも、足りないとなると、400mmや500mmズームとなり
 このクラスのレンズになると、安価なsigmaのというレンズメーカーの物が、
 第一候補になってくると思います〜。
 #4001さんの書き込みにもありますが、sigmaの400mmや500mmズームでは
 pentaxでもcanonでもnikon用でも値段差がほぼなく、対応できると思います^^;
 しかも、sigmaの物はレンズ内手ぶれ補正が付いていますので、pentaxであっても
 レンズ内手ぶれ補正で撮影が可能です〜。
 (その場合は本体の手ぶれ補正をOFFにする必要があります〜)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159.K0000120666

 ですので、気に入った物を購入されるので、とりあえず構わないかと思います。

 

 

書込番号:12862375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/05 17:58(1年以上前)

wolfdogさん

候補としてはX-4,D3100,K-rですね。
まず、このボディ+Wレンズキットで当分満足できると思えば、K-rです。

高感度領域も良いし連写もできる、若干チープですが馴染みやすいかと思います。
便利な高倍率ズームが無いのと、レンズメーカーからの対応が乏しいので、
純正単焦点が高価ですが魅力的です。

次に、被写体が早いものやWズームでは撮れないであろう超望遠や、
動きの早いものにはX-4かD3100ですがX4がお勧めでしょう。

総合的ならX4となると思いますが、
超望遠などのレンズは1本でボディを遥かに上回る価格になりますので、
最初の投資が少ないK-rなら、写真を頑張るか頑張らないかの入り口として十分ですし、
いざとなれば遠回りとも言えますが、マウント変更でも良いと思います。

書込番号:12862381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/05 18:46(1年以上前)

こんにちわ。

僕はニコンのD300を使っているのですが、5月になったら、ちょっと修理に出すつもりでいます。
その間なにもボディがないのは困るので、値段の落ちたD3100にしようかと、何度かお店に足を運んでいじってます。

でも、その横に並んでるK-rをいじる度に「なんでこれがD3100じゃないのかなぁ」と・・・(笑)

強力なモータで高速なAFと6枚/secのコマ速に裏打ちされたキビキビした動作感、92万画素の精細な背面モニタ
(D3100は23万画素)、桁違いに高速なライブビュー、手ぶれ補正内蔵、スーパーインポーズ11点などなど・・・
設定変更がMenuから辿るのはD3100も同じなのですが、ボディ左にInfoがあるD3100とちがいK-rは右側にMenuが
あるので、片手で用事が済む点もいいなあ、と感じました。

惜しむらくは手持ちのニコンマウントレンズ群が使えない事・・・^^;

あの内容があの値段なので、どうしてもD3100を購入する気になれません。すごく損した気分になりそうで(笑)

ペンタユーザでもあったし、そもそもメーカーにこだわりはないので余計そう思うのかもしれませんけどね。

皆さん言うようにペンタックスのレンズ群・・・というかシステムには弱点があります。
・大口径、超望遠レンズ群の選択肢が極端に少ない(70-200/2.8とか80-400/4-5.6とか)
・純正外の廉価なレンズ群が少ない(タムロンやシグマ、トキナーなど)

でも、全然ないわけではないし必要じゃなければ関係ない話です。
キットズームや標準域単焦点2,3本くらいあればいいや、というのであればペンタックス、おすすめだと思いますよ。

書込番号:12862529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/05 20:51(1年以上前)

カメラ自体にコダワリが無ければ、キヤノン、逆にペンタックスにかなりコダワリがアルならば素直にペンタックスでしょうなぁ…。

D3100はその間にあるカメラのような気がしますなぁ…。

書込番号:12862986

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/05 23:11(1年以上前)

wolfdogさん

こんにちは。

>かたやペンタックスは本体にあるので、よほどプロ並みの撮影を追及するわけで
>ないなら、ペンタックスのレンズの方が得と言われました。
デジ一を始めてからしばらく経ってレンズを購入し始めてから、僕もそう思いました。純正の新品レンズだと、Pentaxってとてもお得っていうか、Pentaxじゃないと買えなかったなと。購入前はこう言う事知らなかったんでラッキーでしたw

機能差等ほかのみなさんがとても詳しいので、初心者目線で手ぶれ補正について少し。
@ボディ内手ぶれ補正だと、レンズがコンパクトになって、システム全体が小型軽量を保てる。
A手ぶれ補正機能付きレンズ(例えばシグマの望遠レンズ)を使う時は、レンズ内手ぶれ補正の機能も使える。
(=レンズ内手ぶれ補正か、ボディ内手ぶれ補正か選択の余地がある。)
この2点がK-rの大きなメリットです。

それから、デジタルフィルターといって、写真にトイカメラ、ミニチュア、ソフト、など等ちょっとしたアートっぽい後付を出来るのって結構楽しいですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature_2.html

良いお買い物が出来るといいですね!

書込番号:12863650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/05 23:49(1年以上前)

個人的にエントリー機ならK-rがおすすめです。

連写撮影 6 コマ/秒

18種類のデジタルフィルター

3枚の画像を合成して超ワイドな階調の画像を撮影できるHDR機能

AFセンサーも中央9点クロスです
(手軽エントリー機では、キヤノン、ニコンは1点がクロス)

動体重視でお金がたくさんかけられるならニコン、キヤノンの中級機以上と高性能なレンズがおすすめです。

K−r最近購入しましたが、気に入っています。

今日も使用しましたが買って良かったと思いました。

一応、動くものに使ってみました。縁側にUPしていますので気がむいたら見てください。

K-rのレビュー↓

http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html

http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html

書込番号:12863836

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/06 00:43(1年以上前)

wolfdogさん、こんばんは。
書かれている内容からすると、店員さんのおっしゃってることは正しいかと。
K-xだったら、在庫処分とかも考えられるかもですが。
実際に手に持って、さわってみて、シャッター切ってみて、
どのカメラがしっくりきましたか?
300mmクラスまでのレンズがあれば、
いずれのカメラでも当面は楽しめると思います。
あとは、写真の色合いというか、
実際にネットでその機種で撮影された写真を見てみるといいかと思いますよ。
メーカーによって、色の味付けというか、微妙に違っています。
お好みの写真が多い機種を選ぶというのもいい選択法だと思います。

この2点で、K-rが特に問題無ければ、K-rオススメできる機種だと思います。
手ぶれ補正内蔵、カスタムイメージ、システムとしての低価格、
カラバリでお好きな色も選べます。
wolfdogさんにとって、いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:12864051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/06 06:35(1年以上前)

レンズ沼にどの程度はまりそうなのかによると思います。浅い所でとどまるならPENTAXマウントで問題ないでしょうが、大砲レンズまで考えるなら必然的にCANON,NIKONになるでしょうが。
私はケンコーのレフレックスレンズやBOGEの望遠鏡派生の超望遠レンズをK-rのボディ内手ぶれ補正機能の恩恵を受けて使用してみたいと思います。(鳥の撮影とか)
大砲系のレンズを使用する場合と比べたら、1/5以下のコストで可能だと考えます。(もちろん使い勝手や、画質が同等とは思いませんが・・・)

書込番号:12864461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/06 06:39(1年以上前)

誤:BOGE>正:BORG 失礼しました。

書込番号:12864470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/06 07:01(1年以上前)

レンズが少ない→ニコン、キャノンはAPS−C用とフルサイズ用の2種類が存在するので
焦点距離がだぶるうえ、APS−Cで使うぶんは無駄に大きく重く高いレンズを強いられることになります。

とくにキャノンは安いうーんレンズか高いフルサイズかの2極端になっているので。
あと35mm換算時ここだけ1.6倍なので広角が不利になります。

連写も Kr、6コマ/秒 D3100、3コマ/秒 X4,3.7コマ/秒
まあ、無駄に連写がいいとはいいませんので。

Krの場合ダストアラート機能で事前にゴミの有無のチェックも出来ますのでレンズ交換をよくする場合は後でゴミに悩ませられる事少ないかと。
55−300mmは値段以上の画質ですのでおすすめレンズです。
あとライブビューでの撮影スピードは圧倒的です。
単三電池が使えるので(アダプター別途購入)出先で電池切れにも対応できます。
自分の好きな色が選べるので愛着感が違いますww



書込番号:12864513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/06 12:22(1年以上前)

ペンタックスマウントには
ニコン非AIレンズが付きます
マニアル操作になりますが
限定では有りますが
ニコンのレンズは使えます
又コンタックスのツアイスのレンズも使用可能です
お試しあれ

書込番号:12865280

ナイスクチコミ!1


スレ主 wolfdogさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/07 07:59(1年以上前)

皆さん、似たような質問が多い中、丁寧に答えていただいてありがとうございました。

じっくり読ませていただきました。特に望遠に関しましては詳しく教えていただいて

ありがとうございます。

私自身、数年前、海外に野生動物観察ツアーに行き、当時、コンデジの中で望遠が

きくLUMIXを購入して持っていったものの、周りはニコンやキャノンの一眼+望遠レンズ

の方が多く、肉眼でかろうじて見えるような動物を撮るにはやはりあんなのを買わないと

いけないのだなと痛感いたしました。

ペンタックス自体、決してニコンやキャノンに劣る商品ではないことがわかりました。

皆さんの意見を参考にしたうえで、再度、電気店で触ってみて検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12868373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/07 08:11(1年以上前)

>肉眼でかろうじて見えるような動物

AF速度はわかりませんが、望遠レンズはK-rでしたら↓よさそうですよ。
(綺麗に撮影されています)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12048908/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755524/

書込番号:12868404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

犬の撮影

2011/04/03 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件
別機種

オススメの一眼レフがありましたらお教えください。

犬の撮影で使用します。
主にお友達同士で遊んでいるところや、ボールを追いかけているところを撮りたいです。
室内でも撮ります。
コンデジで頑張ってきましたが、
犬が近くにこなければ撮れないこと、また室内に弱く暗い写真になってしまったりで。
背景のぼかしにも憧れます☆

クチコミをみて

・PENTAX K-ror K-x
・EOS Kiss X4 or X3

このあたりがお財布にも優しく候補にあがっています。
他でも構いません。
(予算は10万円です)

また、
ダブルズームキットを買うべきなのか、ボディのみにして別のレンズを揃えるべきなのか。
これとこれとこれがあれば、
初心者にはとりあえずいいのでは?というのがありましたら
アドバイス宜しくお願いします!

添付した写真はコンデジの連写で撮りました。
このくらいが精一杯なんです。
もっと躍動感溢れるものを写せるようになりたいです^^*

書込番号:12855177

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2011/04/03 21:33(1年以上前)

α55の10コマ/秒には制約があります。
設定によっては、動きの速いものでは被写体ブレを起こす可能性があります。
でも通常の6コマ/秒でも、
他社のエントリー機にはないアドバンテージであることは間違いないと思います。

書込番号:12856020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/04/03 21:33(1年以上前)

okiomaさん 

お写真付きでありがとうございます。
こんな風にわんこを鮮明に写したいです。
写真を撮るのが大好きなので、
試行錯誤しながらも自分の思うような写真が撮れたら幸せです♪
室内では35oクラスの明るいレンズですね!
ドッグカフェにもよく行きますから、参考にさせて頂きます。
もう少し我慢をしてキャノンの7Dを…とも思いますが(笑)
上を見出したらきりがないので^^
ありがとうございました。

いぬゆずさん
今の私には横から撮るほうがずっと難しく思えてます/(・ x ・)\
真っ直ぐ走ってくると予測してるから、こちらも準備が出来るわけで。
カメラ的にはそうではないんですね〜

飛行犬も憧れます。
ダックスじゃ地面にくっついて撮らないとダメですね。
お店だと試し撮りも犬ではないし、
実際その機種で撮ったお写真はとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12856023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/03 21:42(1年以上前)

ひろジャ.さん

実際ソニーのa55のことは全く知りませんでしたし、
勉強になりましたよ〜

x4、a55、もしくはお友達が使っている40Dのいずれかにしよう思います^^

〆させて頂きます。本当にありがとうございました!!

書込番号:12856072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/03 23:51(1年以上前)

追従性と精度が重要ですね。シャッターラグはどうなんだろう。

α55シャッターラグ
Prefocused 0.103秒
Shot to Shot time 0.52 sec
連続速度9.04 fps

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A.HTM

K−xシャッターラグ
Prefocused 0.082秒
Shot to Shot time 0.39 sec
連続速度4.32 fps

60Dシャッターラグ
Prefocused 0.063秒
Shot to Shot time 0.25 sec
連続速度5.26 fps


X4シャッターラグ
Prefocused 0.096秒
Shot to Shot time 0.44 sec
連続速度3.64 fps


7Dシャッターはラグ
シャッターラグ
Prefocused 0.061秒
Shot to Shot time 0.28秒
連続速度 7.97 fps

↑のようです。

特選街ですが、参考になるのかな?

AFテストでX4が7D、60Dより精度がよっかったのが面白いなと思いました。他社との比較ではキヤノンがかなり良かったような。

たぶんわざと使用レンズを書かいていないのだろうけど、
レンズを書かないのはレベルの低い記事だと思った。
ちょっとずるい。

α55はAF精度が驚異的な連写速度に付いていけていなかったという結果で、あまりよくなったと思います。
(個体差?シャッターラグとレンズのせい?)

撮ったことありませんが、向かってくる犬の撮影ってむずかしいのでしょうか。キヤノン使ってる方だったと思うのですが、腕はいらないといってましたが。

書込番号:12856680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/04 00:03(1年以上前)


フジヤカメラで中古のレンズ見ると4万ちょいからあるので
予算10万円で50Dも買えますね♪

レンズをIS付きにするのはレンズだけで8万になってしまうので無理かああ

50D&70−200f4がベストかもしれません♪
(*´ω`)

40Dですと1000万画素とちょっと前時代的ですからね
まあ画素数が急激に上がった50Dはノイズでは40Dと同等くらいの評価ですけどね

書込番号:12856722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/04 09:40(1年以上前)

解決済みですよね

僕はちょっと違った考え方があるのでちょっと

まずは予算ありきですよね(10万)

ドックランを中心に考えます

ボデイは40D又は50Dの中古
レンズはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
それにEF−Sの18−55をオークション購入
予備電池とメデアも必要ですが

丁度10万くらいになると思います
kissシリーズのWズームとするより相当強力になると思いますよ





書込番号:12857433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/04/04 09:45(1年以上前)

ピンクの肉球さん、締め後ですが・・・

「習うより慣れろ」だと思うので、まずはどの機種でもスポーツモードでチャレンジしてみてください。
で、「イケた!」と思った写真を貼り付けて、アドバイスを貰えば具体的な方法を教えてくれる人がいますよ。

ああ、ダックスですね。じゃあα55でのバリアングル撮り(通称岡田撮り)をお勧めします。
私の貼った写真で、ボールもディスクも咥えていないのは、ファインダーではなくバリアングルの液晶を使って、そうですね〜、しゃがんで股の間にカメラを構えて・・・って感じですね。

そうなるとますます現時点では他の選択肢は厳しいですね。
キヤノンのX5、一段上級の60Dにはバリアングル液晶ついていますが、AF方式がαと異なって遅いので、実質動体撮りには使えません。

機種の選定は機能のみでなく、持った感じとか、ブランドとか、レンズのラインナップなど各々の大事な要素を考えながら決めるべきだと思いますが、機能面から走る犬を撮りたいなら(上級機種に行かない限り)α55が最短距離だとは思っています。

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。はい、α77がスベったら7D検討したいと思います・・・その頃は8D?7Dmk2?

okiomaさん

毛の色も、イカ目で様子見するところもウチのにそっくり(笑)。
でも、小柄でかわいらしそうですね。

よすみんさん

付け加えると、α55はファインダーもEVFですので、0.03〜0.04秒ほど表示ラグが加算されます。
でもね、そんなもん人間の反射神経ラグの0.1〜0.2秒に比べると、桁が一つ小さい世界です。
無論、中には「私はシャッターラグの0.01秒の差が体感できる、ガマンできない、容認できない」とおっしゃる佐々木小次郎のような達人衆もいらっしゃるようで、そうなると軽自動車1台コースの機材お買い上げ・・・ですけど。

「正面から飛んでくる犬」に関しましては、「簡単に撮れる」達人ならばどの機種でも問題なく「ピントが合ってフレーミングの良い」写真は撮れます。ただし狙って「飛んでいるタイミングで止める」のは不可能で、そこはカメラの連写機能に頼るしかないと思いますね。

「横方向の移動」でしたら流し撮りの要領ですのでカメラのAF性能自体に対する要求は高くないと思います。

書込番号:12857448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/04 10:12(1年以上前)

キャノン買った場合はフードは必須です。
太陽が入るような時は気をつけてください。

70−200とかはフルサイズ用なのでAPS−C専用に比べて大きく重いです。
まあその分使えない周辺部分が切り捨てになるので美味しいとこだけ使えます。
手振れ補正が欲しい場合はいちいち付いてるレンズを買わねばいけませんのでその分課金されます。(その分大きく重くショックに弱くなります)

あとレンズ交換のさいはゴミ取り機能がいまいちですので注意が必要です。

ソニーにした場合はそのままムービーもちゃんと撮れますのでもしムービーもとお考えでしたら。
コンデジからのステップアップでしたらファインダーもなじめるかと。

Krは他社エントリー機と比べてはよくわかりませんが一日使ってると電池が危なくなることがありましたので予備のバッテリーかアダプターで単三電池も使えますので。
55−300mmなどは安くてもいいレンズです。

書込番号:12857496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/04 16:50(1年以上前)

よすみんさん

お調べ頂きありがとうございます。
リンク先ですが、英文で理解できませんでした(^ ^;
キャノンは動いているものに強いというのは
素人の私でも聞いたことがあります。
ですので、最初の選択肢に入れていたのです。
キャノンユーザーも多かったので。

向かってくる犬の難易度が高いとは知りませんでしたが、
姉に私が走らせてるから撮ってね!と頼んで
カメラを渡したことがあります。
ブレブレだけならまだしも、犬さえ写ってなかったり(笑)
腕というか…
カメラに慣れた人でないと綺麗に撮るのは難しいですね!

あふろべなと〜るさん
ご提案くださった機種を中古で調べてみました。

キヤノンデジタル AF一眼レンズ EF-S 18-55/3.5-5.6 IS
キヤノン AF一眼レンズ EF 70-200/4L USM
キヤノン デジカメ EOS 50D ボディ

普段撮り用のレンズはひとまずおいておいて、
犬撮影用で予算はだいたい足ります^^
現物で重さがわかればいいんですけど。
60Dで手に持った感じをみてみます。

gda_hisashiさん

あふろべなと〜るさんとレンズが一つ違いますね。
高いからと大事にして、
ほとんど使わないというのが一番もったいないと思うので
中古でもいいのがあれば、抵抗はありません。

お店の中でよくみえても、
実際に使う状況ではどうなんだろう?
また違うはず。と思い
こちらで助言を求めさせて頂きました。
ありがとうございました♪

いぬゆずさん
犬を同じ目線だと迫力が違いますよね〜
そういう写真を見ると自分も犬で、
その場で一緒になって走っていたかのような錯覚が…
説明下手ですみません;
バリアングル撮り調べました。
上からカメラを見下ろす形になるのですね。
低い位置から、犬を見上げるように撮っても
巨大犬のようになって面白そうです☆
すべてにおいて、オールマイティーなものより、
私が欲しいのは犬を綺麗に撮ることですので、
他のときに多少使えなくても、いいんです。
楽しそうな機種だなぁって思っています。

寝る子はねむいさん

今日も動物園に行ってきましたが
みなさん重そうなカメラをお持ちでした。
けれども重いだけの価値はあるんですよね。
ズームが全く足りず、
やはり一眼レフが欲しいと強く感じました(^^)
悩んでいる一つ一つに対してのアドバイス
ありがとうございます。
電池切れは今でもよくやりますから、
予備はどれを選んだとしても必ず買いますね。

書込番号:12858497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/04/05 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分に向かって走ってくる犬を撮るというのは一番簡単です。
何も考えずにファインダーの真ん中にワンコの顔が来るようにして
シャッターを押しっぱなしにするだけです。
その時に首を上下に振りながら体も上下に弾んでいる犬に
ピントを合わせ続けることが出来るカメラと、AFの早いレンズを選べば良いだけです。
私はCANON機をお勧めします。
中古で良ければEF70-200f2.8LUSMとかEF200mmF2.8LUSMとかが4万円程度で買えますから。

書込番号:12860212

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2011/04/05 11:26(1年以上前)

別機種

K-rに興味があり、通りすがりです。

うちの犬は真っ黒く、AFが迷いがちなので
向かい来る場合は置きピン連射です。

The life with the good photograph and dog!!

書込番号:12861395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/05 19:02(1年以上前)

アプロ_ワンさん

お写真、別のところでしたが拝見してました。
ピタ!っと時間が止まったかのようですね…
参考にはっていただいたのも、
短足達ばかり集めて頂きありがとうございます!
構図など参考にさせてください^^

Like thatさん

ありがとうございます。
置きピンというのは来そうなところを予想して
ピントを合わしておき、来たらシャッターを切る感じですよね。
黒い子はカメラ泣かせですね><
色んな方法を試して、自分の撮りたい写真が撮れるように努力します♪

書込番号:12862589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2011/04/06 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

室内用のレンズも大切

CanonのAF性能は凄いかも

以下、私見。(ニコンユーザーです)

中古でもいいから、70-200F4クラス以上のレンズを使った方がイイと思いますよ。
ぶっちゃっけ、大事なのはボディよりもレンズ。
そこそこのレンズなら3万円程度の型落ちボディでも、それなりに写りますから。

個人的な感想・・・(コスパも含めて)レンズ性能はCanonがぶっちぎりで良いです。
室内用の単焦点レンズも1万円以下で買えるし。

書込番号:12864104

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/06 01:58(1年以上前)

>室内用の単焦点レンズも1万円以下で買えるし。
絞り5枚だし^^

書込番号:12864226

ナイスクチコミ!3


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/04/06 02:47(1年以上前)

>>(コスパも含めて)レンズ性能はCanonがぶっちぎりで良いです。

コスパって費用対性能の事を仰ってますよね。
高いとしか思わないのですが。
こんなレンズでもそう思いますか?
http://kakaku.com/item/10501010801/

書込番号:12864307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/06 04:20(1年以上前)

まあ50f1.8UはAPS−Cだと換算80mmとちょっと使いにくい画角になりますよね
ポートレイトにはいいですけども

圧倒的に安いのはすばらしいですが(笑)
絞り羽5枚でもそういうものとして使えば全く問題ないですしね

動体用ズームの定番、70−200クラスが4種類もあるのも非常に魅力
ここはニコンでは到底敵わない部分ですよね
70−200f4でよければ圧倒的に安く動体用のシステムが組めます


僕はキヤノン使いでキヤノンて会社が嫌いだけども
リーズナブルに動体撮りたいならキヤノンしか勧めようがないと思います
金に糸目はつけないのならニコンを勧めますが(笑)

書込番号:12864372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/06 07:17(1年以上前)

えーとおんなじレンジのやついっぱい出してるのがすごいんですか。
しかもF2.8 F4 IS有り無し・・・
画質優先はIS無しでとゆーことでしょうか。
70−300クラスも100−400も含めて4本とかすごいですね。

ポートレートはいいレンズで撮ってあげたいなぁ。

書込番号:12864546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/06 07:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/06 13:30(1年以上前)

>えーとおんなじレンジのやついっぱい出してるのがすごいんですか。
>しかもF2.8 F4 IS有り無し・・・

定番レンズですからね
IS派、ISいらない派それぞれがf2.8、4を選べるのはありがたい

そもそもニコンでは70−200f4クラスがないので…

手軽に使うにはニコンはちょっと…って感じですかねえ
エントリー機だと手軽な広角単焦点が皆無ですしね
D3100とかカメラは小型軽量でもレンズが重いから
wズームで考えるとかなり重いですし
キッスよりも200g近く…k−rよりも重い


EF70−200f4Lって爆速レンズが中古なら4万ちょいで買えるキヤノンは勧め易いですね♪
(*´ω`)

まあちなみに僕が1から機材そろえるならニコン買いますが…(笑)

書込番号:12865467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/05/07 22:06(1年以上前)

ワンちゃんの撮影しました。100m×50m程のドッグラン会場です。
PENTAX派なのですが、動体撮影での評価が高いCANONをお薦めします。

(1)PENTAX K-r + シグマ17-70mmF2.8-4.5
 AFは過去のPENTAXデジタル一眼とは一線を画す出来栄えです。
 性能を引き出すには、レンズが大きく影響します。
 超音波モーター搭載のレンズが後悔しないと思います。
 PENTAX K-r + シグマ17-70mmF2.8-4OS HSM で10万円で揃うと思います。

(2)CANON EOS7D + CANON300mmF4
 300mmだと長過ぎました。
 70-200mm位が良いと思います。
 EOS7Dでは予算オーバーのうえ品薄です。
 中古でEOS50Dと70-200mmF4を導入予定です。購入金額計=16万円
 本体を新品のKISS X4にしても同額だと思います。

書込番号:12983649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの組み合わせで迷っています。

2011/04/02 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ


購入するボディはK-rで確定したのですが、
レンズをどうしようか悩み中です。

とりあえず、以下の組み合わせでどうしようかと。

1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200だけで、なんとかやっていけるんでしょうか・・・

2)K-rレンズキット&タムロンかシグマの18-2001つ。

18-200は暗くて、屋内撮影は難しいそうなので、
レンズキットも一応持っておこうか・・・

3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

屋内は単焦点で、屋外は18-200



カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
K-rダブルズームセットは除外してます。

結局のところ、何を撮りたいのかで変わってくると思いますが、
初一眼なので、撮りたいものが決まっていません…
本や説明書を読みながら、1から機能を試してみたい感じです。

予算は・・
まぁ、レンズが本体を超えない程度なら。


以上の3案か、もしくはそれ以外でイイ案があれば、ご教示お願いします。





書込番号:12850277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/02 14:34(1年以上前)

暗いことを理由にするなら2)の選択はありえないでしょう。
キットレンズも大して変わりません。

今現在明確に撮りたいものがないなら、単焦点を買うべきではないです。
単焦点は目的に応じて選択すべきなので、3)の選択もありえません。

あなたの選択肢の中では1)しか存在しえないわけですが、それ以外からであれば単純にダブルレンズキットという選択肢もあるのではないですか?

書込番号:12850316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/02 14:35(1年以上前)

先ずは、1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
追加レンズは、後からで良いでしょう。
単焦点。
広角ズーム(風景、建物)。
マクロレンズ(人物、花、虫とか。

書込番号:12850319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/02 15:00(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは。

高倍率ズームは便利で、1本でもやっていけるとは思います。
ただ、タムの18-200はやや古く、実売2万円なりの写りです。どうしても写りの「緩さ」や「色味」が気になります。
新しいDA18-135WRか、シグマの18-250OSをお勧めしますが、値段と重さの絡みもありますね。

18-200を買われるならキットレンズは買う必要はありませんが、流通の関係から価格差がほとんどない(ボディのみより安いことも…)ことが多いので、2000差くらいなら買っておくのも手です。

単焦点は、とりあえず使ってみて、撮れた画像の違いを実感するのも良いのではないでしょうか。
DA35f2.4はオーダーカラーもありますし、写りの割に安価です。タム18-200あたりと比べると目から鱗が落ちたような気になりますし、絞り(f値)による表現の変化を見るのにも良い気がします。
あとマクロレンズは世界が広がりますので、1本は購入されることをお勧めします。DA35はマクロとしては使いにくいですし、遠景もやや苦手に思えるのですが、「マクロも写せる単焦点」としては選択には入るでしょうか。
純正の50や100、タム90、シグマ50など、マクロならどれを買っても外れは無いと思います。

書込番号:12850395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/02 15:05(1年以上前)

たこやきさん次郎さん

こんにちは。
1)〜3)の中なら
>1)K-rボディ&タムロンかシグマの18-2001つ。
に一票です。
2)はやまだごろうさんの仰るように、意味が無いと思います。

>外に行くときはレンズ1つだけ
>撮りたいものが決まっていません…
の様ですので、まずは18-200を使いながら、『足りない』と思った部分を後で買い足せばいいと思いますよ。
『足りない』部分は、例えば・・・
@18mm以下の広角で、広大な風景を撮る
A200mm以上の望遠
B18-200内でもっと上の写りを単焦点で
などです。
あと、C18-200で充分満足な場合もありますしね。

選択肢とあまり被りませんが、初心者の間は純正のレンズが安心と思います。
例えば、レンズのピントずれの不具合があった時に、初心者の間はそれがカメラ本体の問題なのか、それともレンズの問題なのか、なかなか検討をつけるのは難しいと思います。
純正レンズですと、カメラ本体とレンズをPentaxの修理センターに送ればそれで済みます。
一方サードパーティ製レンズだと、カメラ本体の問題ならPentaxに、レンズの問題ならレンズメーカに本体とセットで送って、と言う形になります。
この場合、一旦Pentaxに送ったものの実はカメラ本体に問題が無かったとすると、カメラが戻ってきた後に再びレンズメーカに送る2度手間になりますよね。(その逆ももちろん考えられます。) カメラが手元に無い時間も増えますし。

もう少しレンズに予算をかけられるのでしたら、純正のDA18-135 DCもお勧めです。
望遠側は短めですが、常用域をカバーしていますし、AFが静かで素早く、写りもこのクラスのレンズではとても綺麗です。


長々と失礼しました。

良い選択が出来るといいですね!

書込番号:12850403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/02 15:09(1年以上前)

たこやきさん次郎さん こんにちは

3)で。
ボディ+高倍率ズームが必要と言う条件ですが、
タムロン18-200mmは個人的には倍率色収差が激しくてダメ出ししています。(個体差かもしれません)
ニコンボディで使っているいるのですが、タムロン18-250mmがお勧めです。
ただし、製造終了なので数が少ないかな。

単焦点は迷うほどあります。DA35mmF2.4ALでボディに合わせてカラーを楽しむのがいいかと思います。

書込番号:12850417

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/02 16:23(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんにちは。
純正レンズは1本はあったほうが、いざって時には助かると思います。
トラブル時に、原因の切り分けもできますしね。
特に、ボディだけと、レンズキットの価格差があんまし無いでしょうから、
でもでも、実家にWZキットがあるのであれば、大丈夫かな?
その3つの案であれば、(3)がやはりオススメデスね。
高倍率ズームは、便利ではありますが、やはりデメリットもあります。
DA35mmF2.4辺りと組み合わせてみてはどうでしょうか。
お散歩とかで、DA35mm1本だけというのも、コンパクトで楽しいと思いますよ。
屋内・屋外で切り分ける必要ないと思います。
もし可能であれば、DA35mmLtd.を検討してみてもいいかも知れません。
評判の良いレンズですし、マクロレンズあると、楽しみも広がりますよ!!
たこやきさん次郎さんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:12850631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/02 17:05(1年以上前)

私なら30前後の単焦点に18-200でしょうか

ただ、レンズキットはかなりお買い得だからレンズキットにして18-200に30前後の単焦点と欲張るのもありかなと思います

書込番号:12850750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/02 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

あしながおじさん

風景(?)

今晩わ

>たこやきさん次郎さん

>レンズが本体を超えない程度なら

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

真面目にレスをしますと
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)


[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/

35mm換算で52.5mmですから
[標準レンズ]でありながら[被写体に寄れるレンズ]です \_(*・ω・)ハイ、ココネ

「実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っています」と仰ってるので
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のみの購入と云うのはどうでしょうか? (o^-^)o


後、間違っても【PENTAX 単焦点レンズ沼】には近付かない様に  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:12850864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/02 18:03(1年以上前)

たこやきさん次郎さん、こんばんわ

>カバンとか持ち歩きたくない性分なので、
 外に行くときはレンズ1つだけ装備して行きたいです。
 あと、実家の父親がK-xのダブルズームセットを持っていますので、
 K-rダブルズームセットは除外してます。

ならば、K-rボディのみを購入して(39.500円位?)
レンズはシグマの18-250 F3.5-6.3DC OS HSM(52.800円?)はいかがですか。
レンズ価格が若干、ボティ価格よりも上ですが許容範囲ならばこれもありかと。

書込番号:12850933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/02 19:51(1年以上前)

高倍率ズームなんかから始めると写真がうまくなりません。

とりあえずダブルズームも借りれる環境ですので35mmF2.4 か 21mmF3.2あたりに。

あと、室内用に明るいレンズとのことでFA50mmF1.4でよいと思います。

カバンはなくとも単焦点一本ならポケットにはいりますし。

35mmと50mmでしたら安く入手できますのでそこから自分が欲しいレンズが発見できると思います。

あとマクロレンズまでいかなくともクローズアップレンズ(フィルター)を一枚もってると便利ですよ。

書込番号:12851306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 20:01(1年以上前)

>3)K-rボディ&30か50の単焦点レンズ&タムロンかシグマの18-200

が良いと思いますが、APS-Cですと30か50mmの単焦点レンズは使い難いと思います。
単焦点を購入前に先ず、シグマの18-200で自分が使う画角を探してはどうでしょう。

書込番号:12851337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/02 20:28(1年以上前)

やまだごろうさん 
robot2さん
asd333さん 
Pic-7さん 
フィルムチルドレンさん 
やむ1さん
Frank.Flankerさん  
社台マニアさん
毎朝納豆さん
寝る子はねむいさん 
ああ言えばUさん 

返信ありがとうございます。

ボディ&18-200の案が一番多そうですねぇ。
なるほど!と思う説明もありがとうございます。
純正レンズがあったほうが、原因の切り分けに便利だという事も納得しました。
しかし、純正レンズは父親が持っているので、
それで原因を探ってみようと思います。

18-200で勉強して、それから単焦点やら、マクロなどを必要に応じて購入していくことにします。

むぅ・・・一人にグッドアンサーなんて決めれんがな・・・

書込番号:12851445

ナイスクチコミ!0


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/04/02 23:42(1年以上前)

たこやきさん次郎さんこんばんは

遅ればせながらコメントいたします。
初めての一眼レフということであれば、ダブルズームをオススメします。
と良いたいところですが、
>カバンとか持ち歩きたくない性分なので
ということなので、それであれば18-135mm1本で賄う方向をオススメします。

このレンズ、かなり良い描写しますので、最初の練習にはもってこいではないかと思います。
単焦点はある程度自分の使い勝手の良い焦点距離がわかってから考えても良いでしょう。

確かに単焦点レンズを使うと、腕が上がったかのような写りをします。
しかし、カメラ本体を使いこなせないとレンズの性能は引き出せません。

単焦点に手を出すと、きっとバッグ無しでカメラ持ち出すことはなくなっちゃいますよ。(と意地悪言っちゃいます)
いつかレンズ交換あっての一眼(レフ)だと思える日が来ると思います。

書込番号:12852410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:42件

一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。

私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが
コンデジしか使ったことがない女の子でも扱える物でしょうか?

出来れば20代ぐらいの女性の方の使用した感想やK-rを使う上で
参考にした書籍などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12841463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/31 00:19(1年以上前)

K-rにはコンデジ同様にシーンモードがありますし、絞り優先辺りなら
それこそ かえるへろへろ さんが教えて差し上げればよいのではないで
しょうか?

一眼レフ、特に絞り優先でとりあえずキットレンズを開放にしてテレ側
で何でも寄って撮れば、背景ボケて楽しいと思いますし、PCの画面
上では、肉眼では解らなかったディティールが写っていて撮る度に新鮮
に感動したりしましたよね。

初心者はそれが一番楽しい。

その内、欲が出てきて色んな被写体を色んな表現で撮りたくなってき
たら、かえるへろへろ さんが更に色々アドバイスしたりレンズを貸して差
し上げれば良いと思います。

それにコンデジより一眼レフの方が操作的な自由度は高く、特に感度
の余裕は段違いですからね。
屋内や暗いシーンでも同じ感度のコンデジより全然よい画が撮れますか
らオートで使っても楽しめるはずですよ。

書込番号:12841610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/31 00:24(1年以上前)

かえるへろへろさん
貴方のレンズうんぬんかんより
彼女の欲しいのんは、何なん?!

書込番号:12841628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/31 02:10(1年以上前)

最初はみなビギナーです
 
そのカメラを生かすも殺すも持ち手次第です
 
参考書の有無やK−rだからってのは関係ないと思います
 
本人のやる気次第だと思います

書込番号:12841877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/31 03:57(1年以上前)

撮影用小道具としてE-620を持たせた知り合いのモデル様がお持ち帰りされたという過去がありますが…

たぶん、、男性目線と女性目線では撮りたいものが違いますし、女性同士でワイワイ言いながら撮影して、実践で学んでいくのが良いと思いますよ。
mixiで女性カメラコミュのオフ会みたいな。。

しっかりした女性向けの本だと林和美さん(←スリムな男性です!!)の『女性のためのカメラレッスン―すてきな写真が撮れる!』なんかが良いかと…
女性目線で書かれているので読んでいても楽しいと思います。
ただ、林さんの機材は基本的にNikonなので、イラストもNikonです…

あとは、、雑誌で『写ガール』とか…
参考程度に『カメラ日和』も良いとは思いますが、レタッチが必須になってくるので、そこまで教えなくてはいけなくなります。。

書込番号:12841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 08:01(1年以上前)

取扱の難しさ(やさしさ)は、入門機なら似たようなものですので、
欲しいと言っているのなら、これでいいのではないでしょうか?

書込番号:12842146

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/31 08:58(1年以上前)

僕の彼女がKx(白)をもっています。
ちなみに大学生です


もともとママ一眼だったkmからボディを引き継いでいるので
グリップもしやすいらしく、また、一般的な黒のカメラと違って
おしゃれなカメラなので、気軽に外に持ち歩ける
(黒だと、周りの視線が痛いようです)
また、水彩画などの機能も大変気に入っていて
とてもお気に入りのカメラのようです。

操作性ですが
ダイヤル回すだけなんで知識がないなら
オートで撮影すればいいのではないでしょうか

また、これを機に興味を持ち始めたなら
少しずつ知識を蓄積させ、プログラムオート、
絞り優先など徐徐にステップアップしていけばいいのではないでしょうか?


ただ写真に興味がないと3カ月で飽きると思いますよ
やっぱコンデジの方が軽いですし、一眼の出番がなくなると思います。

書込番号:12842248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/31 11:15(1年以上前)

かえるへろへろさん こんにちは

 >一眼を使ったことがない女の子へのプレゼントにと、考えています。
  その子曰く色がピンクで可愛い、欲しいとのこと。


 プレゼントを挙げたい女の子がピンクが好きという事であれば、ピンクを
 選択されると良い様に思います〜!
 あとDA35mmF2.4のカラバリのピンクも付けてあげるとさらに高感度UPだと
 思います〜!

 K-rもエントリーモデルですし、かえるへろへろさんがpentaxユーザーです
 ので、何かあっても対応してあげる事ができ問題はないかと思います〜!

 家の妻は20代ではないですが、K-xでオートピクチャーなどで普通に撮影し
 ますよ。
 最近では、ときどき逆光時に露出補正をする様になってきました(笑)
 使っていく内になれて来るんだと思います〜!

 もう桜の季節になりますので、かえるへろへろさんと一緒に桜の咲いている
 公園などに撮影に一緒に行かれて、すこしレクチャーされるというのも
 いいのではと思います〜。

 AF測定点がAUTOの時の特性や、セレクトなどを使用できれば、大抵の撮影は
 いけると思います〜!

書込番号:12842529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/31 11:20(1年以上前)

まわりに、K-xを使っている若い女性とかいますけど。

とんでもなく機械オンチ、とかでなければなんの問題もないと思いますが・・・・・。
たとえ機械オンチでも、現状コンデジを使って撮れているなら、電源入れて、シャッター押すだけならいっしょです。
(それでも十分撮れるでしょう。)

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので

とくに、この一文からすると、もしわからなくても、教えてあげれるのでは????

あとは、大きさ重さの問題では?
見た目は気に入っても、持ち歩くにはこちらのほうが効いてくると思います。

書込番号:12842540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/03/31 12:38(1年以上前)

『デカワンコ』最終回でワンコが同僚の記念撮影に使ってましたねぇ。

一眼女子も多い昨今、問題は無いと思いますけどピンクって結構目立ってました。

い〜と思います。

書込番号:12842770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 13:03(1年以上前)

十分使えると思いますよ。この機種は女性にもピッタリでしょう。

書込番号:12842883

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/31 13:23(1年以上前)

かえるへろへろさん

こんにちは。

>私はK-5を使っていますのでレンズを何本か貸してあげられるので
>Kマウントのカメラをプレゼントしたいと思っていますが

その子とよく一緒に写真を撮りに行ったり、カメラについて話す機会が頻繁な関係でしたら、同じマウントっていいと思いますよ。
K-5とK-rなら操作も似てますし、楽しいと思いますよ。
同じ風景を、違うレンズ(焦点距離とか)で撮ってみたり、同じ風景を撮った後に、デジタルフィルターをそれぞれ別にかけてみて比べてみたりとか、機能が共通してる事を活かした楽しみ方ってあると思います^^
その子に「一眼を始めたい、ほしい」って気持ちがあれば、いいプレゼントになりますよ☆

その子によってレンズ沼に突き落とされないように気をつけてくださいね(笑)

書込番号:12842952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/31 17:18(1年以上前)

その子がピンク色が欲しいっていったら、
その色のカメラをプレゼントすると喜ぶものよ

最初の基本的なカメラの使い方を、かえるへろへろさんが手取り足取り 
やさしく教えてあげるのがコツよ!

書込番号:12843628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/03/31 18:34(1年以上前)

素敵なプレゼントですネ。私は60歳を超えていますが、K-rの取り扱いは少しはできるようになりました。若い彼女なら直ぐ覚えますよ。心配いりません。

書込番号:12843825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい

2011/03/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

デジタル一眼レフ初心者です。
K-rを購入して半年が経とうとしております。
これまでオートもしくはシーンモードのみで撮影しておりましたが、
そろそろステップアップしたく、Fモードで撮影しようと考えてお
ります。
そこで、皆様からご教授頂きたいことがあり、投稿させて
頂きました。お聞きしたいのは、FとISOの違いです。
F設定を小さくすると、写真を明るくすることが出来ると
認識していますが、ISO設定も大きくすると明るくなると
思っております。
これからいろいろ試して行きたい段階ですので、詳しくと
言うよりは、簡単な違いと、簡単な使い分けをご教授頂け
れば幸いです。
お願いします。

書込番号:12834325

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 14:29(1年以上前)

いろいろ皆様の返信、本当に感謝、感謝です。
ただ情報量が多く。。。この連休で実践、実践、また実線ですね(笑)
この場でいろいろ私からの報告できる様、頑張ります。

それと本当にすいません。初心者まるだしで。。。
最初の書く込みでFモードと書きましたが、Pモードですよね。
皆様はお分かりの上、返信下さっていると思いますが。。。

書込番号:12902427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

いまいろいろ返信を見ながら、カメラをいじってみました。
Mモード以外で、F値を変更しても、明るさが変わらない
のは実感しました。
ISO感度も大きくするとノイズ(荒れた)感じも、なん
となく分かりました。
そこで、少し私のいましたいことを書かせて頂くと、室内
で明るく写真を撮りたいのです。
ちなみに、先ほどMモードで写真を撮りましたが、真っ黒
になりました。(笑)
まだまだ修行は必要ですね。

書込番号:12902551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:00(1年以上前)

こんにちは(*^o^*)

そういう時はAVモードで露出補正をします。 ±と書かれたところを+側にすればするほど明るくなりますよ♪
F値(絞り)はそのままなので、いっぺんに取り込む光の量は変わりません。よって、+補正(今より明るくしたいよとカメラに伝える)をした分、時間がかかることになります。
+補正をしてみると、F値は変わらず(設定したF値を優先するからF値は動かない)、シャッター・スピードが長くなっているのがわかると思います(*^o^*)
つまり、露出補正はAVのときはシャッター・スピードを変化させ、TVのときはF値を変化させます♪

先日、室内で明るく撮りたいときのスレに注意点など返答していますので、宜しければ過去レスを辿っていただければと思います(*^o^*)

書込番号:12902647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 16:04(1年以上前)

こんにちは。
Mモードにしたとき、ファインダー内下側右端の露出表示が0になるようにあわせましたか?
まずはそこからです。
(カメラの設定を変えていなければ、グリーンボタンを押すだけでも0になります。)
これが、カメラの露出計が考えた適正露出です。
それでも暗くなるのであれば、隊長エース様のご理解のとおり、シャッタースピードか絞りかISOを変えて、
明るくなるまで、何度も撮ってください。
明るくなったときの、先ほど0に合わせた場所を見ると、プラス1.5とか2.0とかになっているかと思います。
今度は、Mモード以外のAVモードとかで、先ほどのプラス1.5とか2.0の値で露出補正してください。
Mモードの時とどうように、明るく撮れるかと思います。
以上のことは、極力同じ構図・同じ光線状態でやってみてください。

書込番号:12902656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:57(1年以上前)

すみません、補足します。

「そういう時は」と書きましたが、勿論Mで撮ることもできます (^_^;)
kayushopapaさんの書かれておられる通りです。

エースさん(短縮失礼します)はMで撮っておられたのですから、Mの際の話をすべきでした m(_ _)m

ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
私は殆どAVでたまにTV、更にたまにMなので、ふと疑問に思いました (^_^;)

書込番号:12902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 17:18(1年以上前)

こんにちわ。

>ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
どうなんでしょうねぇ?
マニュアルの方がいい場合ももちろんありますけど、個人的にはAE使える状況ならムリにマニュアル露出使う必要は
ないと思いますよ。苦行じゃないんだし。

僕の場合は、強逆光などで露出補正値が大きくなりすぎる時や、露出決め打ちで何カットか撮る時
ストロボ使う時(外光オートかマニュアルなので)くらいかな?後は絞り優先AEばっかりですね
あ、スナップはプログラムか。

ネガフィルム+露出計無いボディだと「俺優先AE」(感度分の16+脳内セノガイド)で撮っても
ソコソコ大丈夫なんですが、デジタルは全然ダメですね^^; 外しっぱなしです(笑)

書込番号:12902865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

隊長エースさん、再びこんにちは。
簡単な例撮影してみました。
@Mモードでプラスマイナスゼロ。(グリーンボタン押し下げで設定)
少し暗くなってしまったのは、後ろの障子が明るいのと、被写体のポッチャマが明るい色なのに引きずられています。
分割測光のアルゴリズムは高度で複雑なのですが、こういう状況だと概して暗くなり易いです。
A液晶で撮影結果を見ながら、シャッタースピードを遅くして調整してみました。
Bそのときの露出計の指示値が+1.3だったので、絞り優先オートで+1.3に補正して撮影。Aと同じように写ります。
(続く)

書込番号:12902990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

C

D

続きです。
実は、ポッチャマの横にあった灰色の紙は、18パーセント標準反射板(グレーカード)と言って、カメラの露出計は、
この色(明るさ)を基準にするというのがお約束です。
ですので、このグレーカード自体を測って、プラスマイナス0になるような露出値で撮影すれば良いのです。
この際、ファインダー内の全部を測るのではなく、グレーカード自体を図りたいので、測光モードのスポットに切り替えます。
Cは、グレーカード自体をプラスマイナス0になるよう(グリーンボタン押し下げ)撮影。
グレーカードの本来の明るさはこんなものです。
Dは、Cと同じ露出設定で撮影。

実際の撮影では、いちいちグレーカードなんかは使えないと思いますので、
主だった色のグレーカードとの明るさを覚えて置いて、その色自体を測ってプラスマイナスします。

書込番号:12903055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/16 19:43(1年以上前)

室内を明るく写す時の思考回路は・・・

1)レンズの絞りを開けて(F値を小さくして)光を沢山取り入れる。。。
2)それで足りなければ、シャッタースピードを遅くする=光を長い時間をかけて当てて、累計的に光の量を増やす。
※ブレブレ写真になるからカメラを三脚に固定する。1秒動くな!!と一声かける。被写体も固定する。
3)それでも足りなければ、ISO感度をドーピングする(副作用は我慢する)

室内照明は・・・人間の目には明るく見えますけど・・・
カメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さで・・・
昼間の太陽光と比べると・・・光の量は50〜100倍も違いが有ります。

人間の目は、瞳孔を瞬時に調節して、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますので・・・^_^;。。。
昼間の太陽光でも、室内の蛍光灯でも・・・同じような明るさで脳内に見せてくれますけど。。。
カメラ君は機械ですから・・・50〜100倍の差は、そのまま写し撮る事しか出来ませんので。。。
人間が補って上げないと・・・目で見た明るさで撮影出来ないんですよ・・・

オートで撮影したければ・・・
1)ストロボ光が届く範囲で撮影する
2)ストロボ発光禁止で撮影したければ・・・
 A)三脚にカメラを固定して「1秒動くな!!」と一声かけて撮影する(被写体も固定する)
 B)ISO感度でザラザラになった写真で我慢する。。。

コレしか無いです。

書込番号:12903363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 19:46(1年以上前)

ふぃーね様
私は殆どがピクチャーモード(分割測光・補正なし)で、鉄道を撮るときは好みの問題としてTVモード、
露出が難しいと感じる時(逆光やクローズアップ)だけ、マニュアル・スポット測光です。
一番最初はマニュアル露出・中央重点測光しかないカメラでスタートしました。
オート露出のあるカメラを買おうと思った時、AVモードとかTVモードとか露出補正とか操作が面倒なので、
ハイパー操作系のあるペンタックスZ-5Pを買いました。
通常は分割測光・ハイパープログラム、分割測光が怪しそうだと思うときは、
ハイパーマニュアル・中央重点測光に切り替えて使っていました。
その後、ピクチャーモードを知り、またスポット測光というものも理解したので、今はその二つが主流です。
ハイパーマニュアルは極めて合理的な操作系ですし、K-rのグリーンボタンでも簡易的に近い操作が出来るので、
ペンタックスユーザーでMモードを使用する人は多いのではないかと思っています。

隊長エース様
大変失礼かもしれませんが、隊長エース様は、ピクチャーモードをちゃんと使っていらっしゃいますか?
人物モードや風景モードにセットしたときに、カメラが設定する絞り値その他を確認していますか?
なぜその設定値になるのか、それが自分の撮影意図からして適切なのかどうなのか、それがわからないと
AVモードは使っても意味がないし、逆に理解出来ていれば殆どのケースはピクチャーモード・シーンモードで撮影出来ますよ。

書込番号:12903374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/16 22:18(1年以上前)

ソフトで多少はノイズを消せます。

お借りしたISO 51200の画像を無料のソフトでノイズを減らしてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/

お借りした画像です↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785417/

書込番号:12904038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 22:52(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
とりあえず、いまの私の浅い吸収力では、以下の様に理解しました。

1.F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける。
  逆に上げると、前後に広くピントが合う。
2.F値を上げすぎると、シャッタースピードが遅くなるので、ISO
  を上げて対応する。しかし上げすぎると写真が荒くなる。
3.1.と2.をいくらいじっても写真の明るさは変わらない。
  そこで、+/−を調整する。−側(+)設定にすると、写真は明るくなる。

同じ構図(室内)でAVモードとPモード共に、上記を実感しました。
それでも、AVモードとPモードの使い分け等、よくわかりませんが、皆様のご
丁寧な解説で、少しわかりかけたと思いますので、もう一度取説を読み返してみ
ます。実は読もうとしましたが、まったく理解出来ず、挫折しておりました。(笑)

書込番号:12904218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 22:56(1年以上前)

当機種

C

すみません、[12903055] でCの写真を間違えて貼っていました。
正しくはこちらです。
ちなみに、私が持っているのは、
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974
で、ヨドバシカメラ他色々な実店舗でもだいたい同じような価格で買えます。
ホワイトバランスを設定するときも使えます。
(右下が欠けているのは、持ち歩き用に切りとったためです)

書込番号:12904232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 23:29(1年以上前)

皆様
すっかり甘えておりますが、最後にホワイトバランスについて
ご教授頂ければと思いました。
いろいろいじっていたら、欲が出てきてしまい。。。
よろしければお願い致します。

書込番号:12904386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 23:49(1年以上前)

お菓子やパンをオーブンで焼くことで考えてみましょう。

F値はオーブンの温度、シャッタースピード(SS)は焼く時間です。
感度を考えるとややこしくなりますが、しいていえば生地の焦げやすさ(砂糖の量)でしょうか。

砂糖の量が普通の生地を焼くとして
200度、25分がちょうどキツネ色に焼けるとします。これが適正露出ですね
250度にするばあいは、時間を18分に減らすと同じ焼け具合。絞りとシャッタースピードの関係です。
温度(F値)を変えると、機械が焼く時間(SS)を自動で調整してくれるのが絞り優先AE
逆に、時間(SS)を変えると温度(F値)を変えてくれるのがシャッター優先AE
どっちも適当に決めてくれるのがプログラムです



焼け具合(標準・明るく写る・暗く写る)には好みってのがある訳でして、白いのが好きな人もいれば
コゲコゲが好きな人もいるわけです。
機械任せだと「標準」しか焼けませんので、ここで調整が必要になりますね。これが露出補正です。

オーブンでいえば焼き色「強め」「弱め」ボタンですね。

自動コースでも「強め」にすればコゲ目をつけたり(=露出オーバーで明るくなる)逆に「弱め」で生焼け寸前(=
露出アンダーで暗くなる)することができるわけです。

お菓子作りに慣れている人の場合は、機械のメニューじゃなくて自分のレシピとして「×度で×分焼く」って
覚えてしまっている事も多いです。
その場合は温度(F値)も時間(SS)も自分で管理します。これがマニュアル露出ですね。


ピントの深さってのはまた別の話。F値のもう一つの約束事になりますね。省きますが(笑)


最後に
これはたとえ話です。
200度25分で焼く物を、250度18分で焼いたら、中は見事な生焼けになります(笑)
お試しになりませんよう・・・・

書込番号:12904456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 00:37(1年以上前)

ホワイトバランスについてですが、
私自身、デジタル歴はまだ2年弱の初心者ですので、自分がどうやっているかだけ書きます。
本来は、オートホワイトバランスではなくて、光源にあわせてきちんと設定すべきなのかもしれませんが、
それをやると、どんな状況で撮った写真でも、晴天の太陽光の元で撮ったかのような色味になりがちです。
一方、ペンタックスのオートハワイトバランスは、元々の光源による色味を残す傾向に設定されているらしく、
曇天や日陰だとやや青白くとか、白熱灯の下だとやや黄色っぽくとか写ります。
私はその方が大体の場合は好みなので、まずはオートハワイトバランスで撮って、RAWからの現像時に、
本来の光源のものなどを適用してみて比較しながら、好きなものを適用します。
逆に、夕陽の場合などは、「太陽光」を適用すると、赤みが強調されたりします。
(CTEはまだ試せていません。)
ホワイトバランスの適用やカスタムイメージ(「雅」や「ほのか」など)の適用は、撮影時でなくてもRAW現像時に行えば、
特段の画質の劣化もないので色々と試して好みのものを見つけています。
(ちなみに、私は全てをRAW+JPEGで撮影。その方が初心者向きだと思うので)
光源が複雑で、正確な色を出したいとき(滅多にありませんが)は、マニュアルの手順どおりに、
ホワイトバランスを事前に設定して撮影します。(RAW現像時にうまく設定する自信がないので)
(反射の無い白い紙。もしくは先ほどご紹介したグレーカードを使用)
ではでは。

書込番号:12904635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/17 01:30(1年以上前)

皆様
本当にありがとうございました。
全てにベストアンサーをつけたいのですが、
最大3件までなので、私が”おっ”と気付き
のきっかけになったものを選ばせて頂きました。

書込番号:12904760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 02:05(1年以上前)

>オミナリオさま kayushopapaさま

お返事ありがとうございました m(_ _)m
確かにペンタユーザーはハイパーマニュアルが使えるのですからマニュアルが多いかもしれませんね(*^o^*)

私はデジタルから入り、いきなりAVを使いました。ボケを活かした写真を撮りたかったから一眼を買ったので、それが一番手っ取り早く覚えられると思って、湯飲みを縦に並べてひたすら撮りまくってました(笑)

後にNEW FM2を買ったとき、分かってはいたけれど、カメラってまあなんてシンプルなんだろ(^_^;)と思ったことを覚えています(笑)

書込番号:12904808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

例1 k−7

例2 DP2

>白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん 

>F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける

これはちょっと違います^^
目標物を追ったり、カメラに任せたり、コントラストの高いものに引きづられる場合、
近いものにピントが合うことはありますが、
基本、ピント位置は自由に決められますので、近いものに勝手に合うことはありません。
撮像素子に対して平行の奥行きでのピントが合っているように見える範囲が浅くなります。
絞ると素子に対して平行に合っているように見える奥行きが深くなります。
後ろだけがボケるのではなく、前後がボケます
(ピント位置や絞りなどによってどちらかだけボケて見える、
または焦点距離や絞りなどでどちらもボケているように見えない=パンフォーカス 
なこともあります)
どれくらいの奥行きが合っているように見えるかは「被写界深度」というものが関係しますが、
たくさんお話するとややこしいので割愛します。


例1:奥にピントを置いたものです。 手前を大幅にぼかすため、絞りを開いています。

例2:サラダにピントを置き、前後をぼかしています。

書込番号:12906884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 21:07(1年以上前)

私からは、また同じようなアドバイスになってしまいますが、ふぃーね♪様のアドバイスをちゃんと理解するためには、まずはマニュアルファーカスで撮ってみる事をお勧め。(もちろんMF時代のカメラとレンズの組み合わせに比べると、使い勝手は悪いので常用はお勧めしませんが。

書込番号:12907665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-rとX4で、どちらを購入するか悩んでます

2011/03/23 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ、デジイチ初心者です。
子供の入園に伴い、デジイチを購入しようと考えてます。
用途は、幼稚園や小学校での運動会やら学芸会、家族旅行や家族イベント等で使用する予定で、人(家族)を写すのがメインになりそうです。
検討当初はフジのHS20EXRで十分かなと思ってましたが、一眼レフの画質や所有満足度に傾倒していき、現時点ではペンタックスK-rかキャノンX4で悩んでおります。
予算的には既に大幅にオーバーしておりますが、5〜10年使い続けるつもりで、思い切ってデジイチをと、どちらの場合でもコストパフォーマンスの高いダブルズームキットを購入するつもりです。それぞれのメリットと考えている点は以下のとおりです。
K-r
価格 既述したようにすでに予算オーバーしておりますので・・・
デザイン性 嫁も使うのもありますが、持ち出すモチベーションが上がるかと
X4
性能面と将来性
これを機にカメラにハマッた場合は、K-rでは満足できなくなるかもしれない、レンズ購入の選択幅が広いときいたものですから

みなさんはどのようにおもわれますか?
ご意見やアドバイス等お願いいたします。
その他にお奨めがあれば、あわせてお教えください。

書込番号:12811977

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/03/23 09:05(1年以上前)

予算オーバーを承知でご提案します。
後々の追加予算なしで長く楽しむのでしたら高倍率ズームがいいかと思います。
初心者(男性女性関係なく。でもとくにお母さん方)の方に多いのが、キットの標準ズームでは
アップで撮れないとか、望遠ズームに交換するのが面倒くさい(またはできない)といったものです。
ダブルズームはコストパフォーマンスは高いですが、最近の高倍率ズームを搭載したちっちゃな
コンデジを見慣れた方には、なんで一眼はこんなに不自由なの?と不満になるんだと思います。
なんとなくですが、スレ主さんの場合にはそのほうがいいような気がします。
高倍率には欠点もありますが、まずは気軽に撮影を楽しむのがいいのでは。

今お奨めの高倍率ズームはタムロンのB008でしょうか。
軽量コンパクトで一応超音波モーターも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000183009/

キヤノン用、ニコン用、ソニー用がありますがソニー用は現在発売時期未定ですので、
キヤノン、ニコンの安価なエントリー機のボディのみにB008を組み合わせるといいと思います。
ただレンズキットと価格が僅差(または逆転)な場合がありますので、その際はキットを買われるのもいいと思います。

書込番号:12812414

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/23 10:12(1年以上前)

>性能面と将来性
これを機にカメラにハマッた場合は、K-rでは満足できなくなるかもしれない、レンズ購入の選択幅が広いときいたものですから

K-rで満足出来ない場合は、X4でも満足出来ないかなと思います。
確かにキヤノン機の方が、レンズ購入の時の選択肢は増えますが、純正品は高価ですから中古レンズ又は他社レンズメーカー品での選択が多く為る様に思います。

小生の個人的な考えでは、K-r。

書込番号:12812572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


zizou_03さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/23 10:19(1年以上前)

自分はk-xを使っています。
よくx4使う友達と、出かけて比べるとx4の方が切れがある写りに思います。
大きく違うなと感じるのは液晶ですx-4のほうが素晴らしい。(k-rは、かなりイイですね)
x4はエントリー機としては、素晴らしい画質を誇っていると思って間違いないと個人的には評価しています。
k-x,k-rは、他の方の言うとおりHDRと多重露出(遊び心が多い??)を使えます(x4は有りません)。画質は自分ではk-xで充分満足です。後は電池でしょうか?単三が使えるk-rと専用充電池のx4。
自分はまだ初心者なので18-250mmの高倍率と35oの単焦点を持ち歩いています。
これで夜景も、サッカーの試合、四季の花、旅行先の風景もカバー出来てます。


機能と価格、利用目的を考えて決めるといいかと?
お子さんの成長を綺麗に残したいのでしたら、意外とコンデジの動画性能のいいモノが良いかも知れません。静止画もイイですし。出来ないのは、背景ボケ前ボケ、これにこだわるとレンズ代が・・・・
勝手なこと言いますが、一眼は楽しいです!!でも女性には重いです、ここがポイントかも知れません。

書込番号:12812587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/23 10:21(1年以上前)

中古の場合ピントがずれているとお金かかる場合がおおいです。
(保障期間が切れていると)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10968285/

書込番号:12812597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/23 11:07(1年以上前)

記念写真や記録写真を撮りたい(特に枚数を撮る方、撮影機会の多い方)にとっては、
一眼は「重い」という感覚を持たれる方が多いように感じます。

これは男女差ではなくカメラ・写真に対する要求、姿勢の違いが大きいように思います。
私の間近の女性はマグボディの中級機を使用していますが、大きいとか重いとかいう話は
一度も聞いたことがありません。

その一方で、コンデジ感覚が強い方の場合はボディ単体500グラム程度のものでも「重い」
と言う方もいらっしゃいます。単純に重さの問題なのか嵩張る幅や大きさの影響なのかも
関係するとは思います。

基本的には写真やカメラ、レンズのことを多少なりとも勉強して「作品」を撮りたい方に
とっては一眼の大きさ重さは苦ではなく、コンデジよりも“良い”写真が撮れるのではないか
という程度の認識の方の場合、一眼は大きく重いものになるような気がします。

実際、メンテナンスや保管、レンズ交換などは気を遣いますし、幅や奥行きの関係からバッグ
などもなかなか自由には通常の既製品を流用しがたいです。

カメラ板ですから、相談すれば皆さん「これがいい」「あれがよい」とのご意見はいただける
と思います。せっかく一眼を購入されるのなら、「重いから使わなくなった」という結果には
なってもらいたくないなあと感じます。

すこーしずつでも知識を集められれば、コンデジより優れた画質や操作性をご理解頂けるのでは
ないかと思います。そこまで求められないなら、最近のコンデジで高級な部類のもので十分すぎる
のではないかとも考えます。

候補の両機種については、個人的にどちらを選んでも失敗はないです。これらが失敗の場合は
一眼レフそのものがスレ主さんのニーズに合わないことになります。そう言っても過言では
ないと思います。

CANON X4は押しも押されもせぬトップブランドで非の打ち所がありません。PENTAX K-rには
カラフルなバリエーションと、機能面ではライブビュー(背面液晶でコンデジのように撮る)で
ピント位置を自動的に拡大するのが、地味に便利ではないかと感じました。

よくキヤノンの方がレンズが豊富というご意見を目にしますが、それだけ豊富なレンズを実際に
所有される方はほとんどいらっしゃらないでしょう。普通の趣味人として必要なレンズはどの
メーカーも揃っていると考えて差し支えないです。どうか悔いのない選択をして楽しんでください^^

書込番号:12812711

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/23 11:58(1年以上前)

こうわかさん、こんにちは。
お子さんの入園を機にデジイチの世界に入られるとのこと。
K-rでもKX4でも、どちらでも満足良く写真撮れると思います。

将来性に関しては、どこまでを求めるかにもよりますが、
PENTAXでも十分レンズ購入の選択肢はあると思いますよ。
単焦点は豊富ですし、ズームレンズも一通り揃ってます。
超望遠域は若干頼りないですが、シグマが助けてくれてます。
タマ数が少ないので、中古でレンズを集めようとした場合には、
少ないと感じることもあるかもしれませんが。
それと、レンズの価格も事前に少し調べてみましょう。
キヤノンには多くのレンズがありますが、手ブレ補正のあるレンズは非常に高価です。
単焦点等含めた全てのレンズで手ぶれ補正が有効になるのは、ペンタのメリットです。
特にお子さんの撮影時には、これが有効だと感じてます。

しばらく使い続けられるであろうということから、
実際に店頭で見てみて、ちょっと長めに触ってみて、
使っててなんか楽しいなと感じられる機種がいいのではないでしょうか。
持った感触とか、操作性ってかなり違います。

また、出来上がる写真の色合いも結構違ってきます。
レタッチで似せれる範囲にも限界がありますし、手間ですよね。
ネット上の多くの写真を見てみて、気に入った色合いの写真が多い機種を買われたほうが、
後々満足できると思いますよ!!

あと、予算的に厳しいようであれば、
まだ在庫見つかるかわかりませんが、
K-xのWZキットというのも検討されてみてはどうでしょうか。
こうわかさんと奥様にとって、イイ選択ができるといいですね。

書込番号:12812831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/23 12:15(1年以上前)

正直どちらを買っても後悔はないと思います。でもその中でキヤノンのX4をおすすめします。カメラ大手のメーカーでもありますし、レンズも豊富にあるので後でレンズを買い足す時も色々あっていいです。

書込番号:12812882

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/23 12:27(1年以上前)

こうわかさん

こんにちは。
デジ一初心者であれば、どちらを選ばれても大きな差はないと思います。
こうわかさんと奥さんが手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターを押してみて、フィーリングが合うものを選ばれればOKです。
最近のデジ一はどれも機能優秀で、どれを買っても買い物そのものに失敗は少ないです。どれを買うかよりも、購入後にどの様に使い、マスターしていくかによって成功・失敗は左右されると思います。

各社操作性や機能や絵作りに個性や差は多少ありますが、初心者であれば『初めて使い始めたもの』が自分の中の標準になり、一番使いやすいものになりますから心配無いと思います^^
同クラスのNikon D3100も良いチョイスの一つではないでしょうか。

考慮中の2機種の大きな違いは、手ぶれ補正でしょうか。
Pentaxはボディ内に手ぶれ補正があって、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。またレンズ側に補正機能が無い分、レンズを含めて全体的に小型軽量なシステムになります。
Canonはレンズ側に手ぶれ補正があって、望遠での手ぶれ補正は有利です。(ただし手ぶれ補正がついていないレンズでは、手ぶれ補正機能自体が無い事になります。)また超音波レンズが豊富でAFが静かです。AF精度や速度はCanonが有利と言われていますが、入門機のこの2機種であれば大きな差は無いと思います。

レンズの拡張性ですが潤沢な予算があればCannonのレンズは豊富ですが、新品のメーカ純正のレンズに限って言えば、10万円以下で我々庶民が届くレンズは意外とPentaxも豊富だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=57/ViewLimit=0/SortRule=1/#12690209
 [12690209]

早く素敵なPhoto Lifeをはじめられると良いですね☆

書込番号:12812920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/03/23 12:29(1年以上前)

スレ主様と同じような用途で、ペンタックスを使っていますが、自分が普通に買える範囲で(通常で5〜6万円台ぐらいまで)、手ぶれ補正も必要となると、ペンタックスの方がはるかにレンズの選択肢が広いですね。
ダブルズームから徐々に機材を揃えていくなら、ペンタックスの方が良いと思います。

書込番号:12812929

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/03/23 13:54(1年以上前)

EOS Kiss X4 の方が無難と言えば無難です。
欠点といえば、その後、どうするの? ということでしょうか?
5D、7Dなり、60Dなり、迷ってしまう? 贅沢な悩みがありますよ。

一方のPENTAX K-r は、その後のステップは、
やっぱ、K-5でしょう。
ボディ内手ぶれ補正はとても便利です。
自分としては、オリンパスやペンタをサブとして(いえ、次期本命か?)
考える今日、この頃。

ところで、スレ主殿の命題についてですが、
どちらかと言えば、僅差で、EOS Kiss X4を推薦カナ〜

書込番号:12813164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 14:31(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

我が娘の事になりますが、3/21にK−rを購入致しました。

同じ様に悩みましたが、購入に至った経緯は・・・。

まず予算の事ですが、カメラ以外にバック、レンズフィルター、ブロアー、液晶保護フィルム、SDカードなどなど簡単に見積もって10000円程度掛かりました。
予算も大事かと・・・、思います。

連射機能やシャッタースピードなどなど違いはありますが、
あまり人が持っていないなども考慮致しました。

価格.comで相談した時に
「まだ機種の善し悪しも判断できないのではないかと思いますが、その状態でしたらどれを買っても違いがわからないというか、大きな不満はでないと思われます。

店舗で展示品を触られてもらって、持ちやすいとか、シャッター音がいいとか、連写が速いとか、モニターが見やすいとかそういうので決めちゃっていいってことです。」

と言われまして、その様なカンジで決めました。
ただ、予算は大事でしたが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12783617/

K-r(ピンク色)の場合だとイベント中のお子様がピンク色のカメラを見つけ易いなどもあるかもしれませんね。
ご家族で店頭で触って決めてくださいね。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:12813252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/23 14:59(1年以上前)

K−rと比較した場合は、機能的にあんまりX4お買い得にはおもえませんが、
使いたいレンズがキヤノンにあるのでしたらX4で良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559

おすすめは最初から中級機どうですか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000055429.K0000152651.K0000141272.K0000150297

ピント調整機能が付いていて、15万回のレリーズ耐久で、値段もだいぶ下がった7Dどうでしょう。
高感度画質などはK−5に劣るようですが、動体撮影には良さそうですよ。

中古のレンズなどを検討される場合、ピント調整機能はあったほうが良いと思います。

60Dは耐久性と安定性のある縦走りフォーカルプレーン式全速電子制御メカシャッターを採用。約10万回のレリーズテストをクリアした高耐久力。
AFセンサーが9点ともクロスタイプと良いとは思いますが、ピント調整機能が省かれています。

X4はシャッター耐久記載なし、ピント調整機能もなし。
シャッタースピードも遅いです。

K−rは前の型のK−xと同じ場合10万回の作動テストをクリア
ピント調整機能あり。

K−r9点クロスでX4は1点クロス、

連写60D最高約5.3コマ/秒

K−r6 コマ/秒

X4は3.7 コマ/秒

運動会では連写けっこう楽しくて1350枚撮影しました。(二人兄弟)

ペンタックスの場合はK−rのスペックが良すぎて中級機のK-5と迷ってしまいましたが、

キャノンを買うならやはり中級機以上が良いと思います。

>5〜10年使い続けるつもりで
X4より長持ちすると思いますし。

書込番号:12813314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/23 15:06(1年以上前)

こうわかさん こんにちは

 AE84さんの書き込みに1票です〜!

 >予算オーバーを承知でご提案します。
  後々の追加予算なしで長く楽しむのでしたら高倍率ズームがいいか
  と思います。

 こうわかさんが今回購入されたら長く使用したいという事を考えて、利便性が
 高いレンズの方が使い勝手が良い様に思います〜!
 旅行など荷物を減らしたい時などにはうってつけのレンズになりますよ〜!

 HS20EXRでは、換算24-720mmという30倍ズームを使用されているますね。


 K-rで考えると、標準ズームは18-55mm(換算28-82.5mm)と55-300mm(換算82.5
 -450mm)という形になり、セットで考えれば15倍ズームの守備範囲になりますが
 1本のみで見れは3倍ズームと5倍ズームという感じですので、低倍率ズームに
 なってしまうので、不自由に感じるのではと思います〜。

 ですので高倍率ズームをお勧めします〜!

 canonの場合では、Wズームが18-55+55-250mmですので、18-250mmまでカバーできて
 いれば、非常に使いやすいかと思います〜!
 値段的にはsigma18-200mmが安価になりますね〜!
 またcanonの場合は、本体に手ぶれ補正が無いので、選択したレンズは手ぶれ補正
 付きの物になっています〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10501012018.K0000015289.K0000183009

 pentaxの場合では、18-55mm+55-300mmですので、18-300mmまでカバーできればいい
 のですが、pentaxに使用できるレンズでは18-250mmが最大の倍率になっています。
 しかし、本体内手ぶれ補正のお陰で、レンズに手ぶれ補正が付いて無くても良い為
 安価で軽量小型になりますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505011375.K0000015293.10505511813

 K-rの場合であれば、tamron18-200mmが非常に安価で購入できるので、200mmまで
 ですが非常にお勧めです。

 この手の高倍率ズームは、低倍率ズームや単焦点レンズと比較すると、画質が
 甘いですが、コンデジと比較すれば問題はないかと思います〜!

 HS20EXRの望遠の換算720mmを、デジイチで実現しようとすると、500mmのレンズ
 で換算750mmとなりますので、非常に大きくなってしまいますね〜。
 安価な500mmのレンズではsigmaの物が、canon用とpentax用と発売されているので
 超望遠レンズが欲しくなったら、考慮して見てください〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011947.K0000094983.K0000098159.K0000120666

書込番号:12813334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/03/23 23:09(1年以上前)

高倍率コンデジと迷う気持ち分かります!
レンズ交換不要で 動画も気持ちよく撮れ
一眼に比べて圧倒的に軽いですものね
KRユーザーの僕もキャノンのS5ISの出番が結構あります

全部買っちゃいましょう!
パナのFZ28なんかを中古で購入して
K-xのダブルズームを新品購入
X4ダブルズームの予算で購入できると思うなー

書込番号:12815047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/24 02:55(1年以上前)

皆様、ご回答、ご意見ありがとうございます。
こんなにもいただけるとは正直思ってみませんでしたので、驚いています。
また、帰宅が遅くなり、レスが遅れて申し訳ありません。

SPY SHOOTINGさん
レンズを買い足す可能性が0ではないので、キャノンが気になりますが、別の方々が仰っておられるように、買い足すほど凝るようになれば、上位機種に目がいくと思いますので、そこは敢えて切り捨てようかと思いました。

馬鹿なオッサンさん
コンデジは3年から5年で買い替えかなあと思っておりましたので、予算もその程度でと考えてましたが、奮発して一眼をと思った次第です。
「一眼はお金のかかるモノ」認識が甘かったです・・・。
これまでは、漠然と本体およびレンズともに、プロ用のみが飛びぬけて高額で、一般向けはソコソコかつ、初期投資が大半だと思ってましたが、プロアマ垣根なく、半永久的に(!)驚きの価格帯です。
皆さんには申し訳ないですが、「所詮、カメラ」という先入観がありました。
購入動機の原点に立ち返り、皆さんのご返答を参考に(できるだけ)冷静に整理してみます。

よすみんさん
Canonのレンズ手振れ補正は撮影の際に便利だという認識でいましたが、確かにレンズごとに必要になるのですね。盲点でした・・・。
K-rの性能自体、一眼未経験の自分にはスペック上の文字でしかわからないのが実情であり、情けなくもあるのですが、よすみんさん含め、ご回答いただいた方々で悪く仰っている方がいないことからも十分な機種だと不安はなくなりました。
耐久性は概念にありませんでした。
勉強になります。

ふぃーね♪さん
甲乙つけがたいってことですか。
それぞれ実機さわってみましたが、音はどちらも気持ちよかったです。音の大きさは電気屋さんだったので意識しませんでした。
卒業式とか大丈夫でしょうか。

AE84さん
仰るように懸念として、嫁がレンズ交換するとは思えず、ズームレンズつけっぱなしになると思います。
ご提案いただいた内容は、現実的だと思う一方で、それなら仰るようにコンデジで十分だと思う一方で、でも一眼欲しいなあと思う自分がいたりします・・・
必要なのか欲しいのか・・・命題です。

LE-8Tさん
「K-rで満足出来ない場合は、X4でも満足出来ないかなと思います」
私自身も無知ながらも、そのような気もしておりましたが、知識・経験豊富な方々のご意見がそうであれば、本体性能差に関しては念頭からはずしてしまいます。

zizou_03さん
初心者とのことですが、「一眼は楽しいです!!」の一言に心を揺さぶられます。
>でも女性には重いです、ここがポイントかも知れません
うちの嫁は強くて手も大きいので(笑)そのポイントはクリアしてるかと思います。

ねんねけさん
的確なポイントと親身になったコメントいただきありがとうございます。
まさに今の気持ちをついております。
ご意見を自分なりに反芻した結果、折角お時間をかけてコメントいただいておりますが、敢えてあまり深く考えないでおこうと本能的に判断しました。(お気を悪くしないでください。すいません。)
考えれば考えるほど、実用的・機能的に判断する方向、つまりはコンデジに向かっていってしまいそうです。
やっぱり一眼が欲しいんだと思います。

やむ1さん
レンズに関しては、買い足すほどハマれば幸せだと思いますし、そのときの選択肢に仮に不満があっても、それも幸せな状態だと思います。一眼を購入したこと自体が失敗ではない証明になりますので。
>使っててなんか楽しいなと感じられる機種がいいのではないでしょうか
見た目ではK-rが圧倒してます(結局そこかよと思われる方が多いかと思いますが)。
嫁と息子もK-rなのはいうまでもないと思いますが・・・。

書込番号:12815721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/24 02:59(1年以上前)

ひろジャさん
>正直どちらを買っても後悔はないと思います。
やはりそうですか。買ってから、あっちはどうだったんだろと考えたくないので心強いです。

Pic-7さん
>デジ一初心者であれば、どちらを選ばれても大きな差はないと思います
>入門機のこの2機種であれば大きな差は無いと思います
皆さん、口をそろえて同意見ですので、性能面に関しては、迷いがなくなりました。
>レンズの拡張性ですが潤沢な予算があればCannonのレンズは豊富ですが、新品のメーカ純正のレンズに限って言えば、10万円以下で我々庶民が届くレンズは意外とPentaxも豊富だったりします
単純にラインナップ数だけで漫然と見てましたが、考え方が変わりました。

kazushopapaさん
>自分が普通に買える範囲で(通常で5〜6万円台ぐらいまで)、手ぶれ補正も必要となると、ペンタックスの方がはるかにレンズの選択肢が広いですね
なるほどです。

ながくんさん
>どちらかと言えば、僅差で、EOS Kiss X4を推薦カナ〜
僅差、無難、悩みます・・・。
次の本体は現時点では、まったく想像できない状況ですので、考えることができるようになってればいいなあとおもいます。

ベヴェルライトさん
予算大事ですよねえ。
検討品目がコンデジから一眼に移ってる時点で予算とは名ばかりになってますが・・・。
それでも、上をみたらきりがないので、エントリーモデルの一線は踏み外さない(外せない?)ようにします。
息子がピンク好きなので(少々、将来が不安ですが・・・)K-rならピンクが入ることになるかと思います。

C'mell に恋してさん
初心者のため、どうしても本体に目が向いてしまいますが、レンズの解説ありがとうございます。
AE84さんとともに、18-200mmレンズ、(経済的に)魅力的なご提案ありがとうございます。
200mmでもPC上でトリミング・拡大すればと考えてますが、間違ってますでしょうか?
レンズのmm表記が大きいほど倍率が高いということはわかっているつもりですが、理解はしてません。(35mm(フィルム)換算?とか単純でないようですね。)
漠然とこうだろうなという認識があるのですが、はっきり関係がわかってないですので、勉強しますね。
わからなければ、改めてご質問しますので、その際はよろしくお願いします。

Faultipさん
ぜ、全部ですか!
た、確かに・・・。
その場合、メインがコンデジでサブが一眼とねじれ構造になる恐れが・・・。
まあ、その時点で向いてないと判断でしょうが。

書込番号:12815726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/24 03:32(1年以上前)

皆様、ご親切にご意見いただきありがとうございます。
ご意見を私なりに取り込んで、まとめますと一眼買うなら、K-rにします。
ただ、もう少し勉強して、本サイト内でユーザーさんが掲載しているいろいろな画像を見比べてみます。
コンデジの進化がある一方で、一眼の揺ぎ無い人気・地位は結局は触ってみないと、撮ってみないと、見てみないとわからないのかもしれませんが、できるだけ知識をつけてから購入します。
年度末商戦ですので、そのまま勢いに負けて買うかもしれませんが・・・。
また、全ての方に、もっと丁寧な返答をすべきところですが、言葉足らずや配慮が足りないとお感じになられたようでしたら、ご容赦ください。
今回の結論はでましたが、別件で改めて質問することがあるかと思いますので、その際もよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12815753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/24 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm(28mm相当)

200mm(300mm相当)

200mmトリミング(450mm相当)

300mm(450mm相当)

こうわかさん こんにちは

 >200mmでもPC上でトリミング・拡大すればと考えてますが、間違ってます
  でしょうか?

 200mmの絵の場合、上下左右を2/3にトリミングし、元絵の面積の半分になると
 300mmで撮影した範囲(画角)が写る事になります〜。

 >レンズのmm表記が大きいほど倍率が高いということはわかっているつもり
  ですが、理解はしてません。(35mm(フィルム)換算?とか単純でない
  ようですね。)

 HS20EXRでは、換算24-720mmという事になっていますが、レンズの全長が720mm
 もある訳ではないですよね〜。
 実際のカメラの仕様表に載っている表記ではf=4.2mm〜126.0mmという事になって
 います。
 望遠側の実際のレンズの焦点距離は126mmしかないんですね〜。
 これはフイルムカメラで720mmの望遠レンズを使用した時と同じ範囲が写せると
 いう事なので、換算720mmという事になるんです〜。

 映像素子の大きさが、フイルム36x24mmが基準になり使用する焦点距離の長さに
 よって、フイルム面に映る範囲(画角)が決まりますね。
 その画角を元にHS20EXRの映像素子の1/2型 EXR CMOSセンサーと実際の焦点距離
 である126mmとが作り出す画角が、フイルム機では720mmに相当するという事に
 なります。
 5.7倍の開きがあるのは、HS20EXRの映像素子がそれだけ小さいという事に他なら
 ないんですね。

 デジイチでも同じ事がいます。

 値段の高い機種でフルサイズと言われている物は、フイルムサイズのの36x24mm
 をフルにカバーしている映像素子を積んでいる機種なのでフルサイズなんです。
 K-rなどでは、APS-C機というカテゴリーになり映像素子の大きさは約24x16mmに
 なります。
 フイルム機からされば、映像素子のサイズが上下左右2/3にトリミングされた
 サイズになります。
 その為200mmのレンズを使用しても写り込む範囲は、フイルム機の300mmで撮影
 した範囲になるので、換算300mmとか300mm相当という言い方になるんですね。
 なのでAPS-C機ではフイルム機などと比較する際には、使用しているレンズの
 焦点距離にx1.5をした物が換算とか相当という事になるんです〜。

 なぜこの様な言い方になるのかというと、フイルム時代ではフイルムに写し込む
 という事で、映像素子の部分の面積は同じでしたが、デジタルになり映像素子の
 大きさがまちまちになってしまった為に、同じ焦点距離のレンズを使用しても
 写り込む範囲が違うので、比較しにくいため、換算とか相当という形で尺度を
 同じにしているんですね。

 最初に戻りますがこの様なことですので、200mmのレンズでも300mmのレンズを使用
 した感じに出来ます。
 換算や相当という事で言えば、200mm(300mm相当)のレンズでも300mm(450mm相当)
 のレンズを使用した感じにする事ができるとなります〜。

 トリミングに関してですが、私の感覚では上下左右2/3くらいまでに収めるのが
 良いかと思います。
 高額の良いレンズであれば、上下左右1/2までいっても絵は破綻しにくいですが
 18-200mmの様な高倍率ズームでは、トリミングして中央部を拡大してみるとレンズ
 の荒が目立ってくるので、お勧めしません。
 200mmの絵を上下左右1/2され400mmの様にトリミングしたいという事にしたいので
 あれば、基本的には400mmのレンズを購入される方が良いかと思います〜。
 まあ400mmのレンズは高額になりますので、300mmのレンズを購入し少しトリミング
 するのが安く上がるように思います〜。

 流石に18-200mmの200mmとDAL55-300mmの200mmではDAL55-300mmの方がシャープな
 絵になりますので、200mm付近を多用する事が事前に判っている撮影であれば
 DAL55-300mmを使用する方が良いかと思います〜。

 幼稚園の子供の撮影時に、tamron18-200mmとDA55-300mmのWズームで臨んだ事がある
 のですが、Wズームは焦点距離が被っている方が、レンズ交換の頻度を抑える事が
 でき使いやすいんですよ〜。

 ですので、本当はK-rのWズームで購入され、旅行や普段使いにtamron18-200mmを
 追加されると、運動会とかにはtamron18-200mm+DAL55-300mmで使いやすいのではと
 思っています〜!

 サンプルUPします〜!
 18mm200mmの物は、tamron18-200mmを用いて撮影した物です〜!
 300mmの物は、tamron28-300mmを用いた物です。

書込番号:12816297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/27 01:05(1年以上前)

C'mell に恋してさん、お返事遅れてすみませんでした。
嫁とも相談しまして、オーダーカラーで注文することになりそうです。
残すはレンズですが、皆様のご意見を伺い少し勉強してみて、ご紹介いただいているtamron18-200mmの守備範囲の広さに魅力を感じており、また単焦点にも興味がでてきまして、本体+tamron18-200mm+PENTAX-DA 35mmF2.4ALも選択肢となるのかとも考えたりしましたが、元々考えておりましたWズームセットでいこうと決めました。
使ってみて、やはり必要となればtamron18-200mm等を買い足していこうかと思います。
皆様、ありがとうございました。
一眼ライフを楽しんでいこうかと思います^^


書込番号:12826385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/28 14:53(1年以上前)

別機種

こうわかさん こんにちは

 K-rのWズームセットのカラーオーダーに決めるお手伝いができ嬉しく思います〜!

 tamron18-200mmは、キットレンズのDAL18-55mmが使いにくい時に購入を検討される
 と良いかと思います〜!
 18-200mmと55-300mmのWズームという使い方も有りだと思いますよ〜!
 また単焦点のDA35mmF2.4を購入なさる時は、こちらもカラバリになさる事をお勧め
 します〜!
 

 私はK-xを緑で購入しましたので、DA35mmF2.4も緑で購入しました〜!
 

書込番号:12831954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング