
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2011年7月15日 23:09 |
![]() |
7 | 4 | 2011年7月15日 18:03 |
![]() ![]() |
131 | 19 | 2011年7月11日 10:32 |
![]() |
16 | 8 | 2011年7月9日 00:47 |
![]() |
92 | 25 | 2011年7月8日 20:49 |
![]() |
27 | 10 | 2011年7月7日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんばんは。
先日はシグマストロボの件でお世話になりましたベジビアと申します。
またも、疑問が出てきてしまったので、もしよろしければお付き合い願います。
当方ついこないだまで、1年間K-xを使用しておりまして
この度K-rに機種変更しました。
カメラとしての性能はほぼ全てK-xを上回っていると感じています。
特にAFのモーターのパワーアップはすさまじく、
また、AFの最後の微調整も少ないため一発で決まるため
体感的には1.5倍はAFが合掌すると思います。
液晶も綺麗になり、ものすごく満足しております。
設定もK-xよりも細かく設定できるため、
毎日自分に合う設定を探しています。
前置きが長くなってしまいましたが
ここで、一つわからないことが出てきました。
高感度NR設定です。
K-xの頃はデフォルトの設定で使っていましたが、
K-rは感度ごとに設定できるようになっていますので
いろいろと試しているのですが、
どうも高感度のノイズがK-xよりも乗りやすい気がします。
具体的に作例を挙げようと思ったのですが、すでに
K-x手元にないためそれができません。
(ほぼ全部子供写真のため、ネット上に載せるのに躊躇しています)
ここでのレビューでは高感度はK-xよりも同等か半段分向上しているということでしたので
少なくとも以前よりもノイジーになることはないと思っています。
つまり自分の設定が悪いと思うのですが、どうもうまくいきません。
感覚的には
K-x ISO3200 = K-r ISO1600
という感じです。
皆様はK-rでのノイズリダクションはどのように設定していますでしょうか?
また、それ以外にも可能性があるものがありましてら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
NRオートにしたときにはどうですか?不満があるのですか?
マニュアルでNR設定ができるからと言って、むやみやたらにカスタム設定をやることも無いと思います。
カメラに任せられるところは任せるでいいじゃないですか?改悪しても無意味ですし。
撮影に変にストレスためるのは良くないです。
書込番号:13254836
6点

こんばんは。
私はk−rの前はk−mでしたので、物凄く綺麗に感じます。
ですが、正直なところ、1600超位からは、期待したほどじゃなくて、NRを強めにかければ、と思って、
800以上弱、1600以上中、3200以上強にしています。
(といってもオートの設定とあまりかわりありませんが)
で、それでも何となくいまいちなので、RAWからの展開時に色々といじっています。
で、ここからが肝心なことなのですが、本日発表になったPDCUの新バージョンの説明に、
>画像処理エンジンを更新し、展開時のノイズリダクション処理を改善するとともに、
縮小表示時の簡易ノイズリダクション処理に対応
とあったので、早速インストールして試して見ました。
すると、JPEGの画像(NRはオート)@よりも、今回のPDCUで現像しなおした方Aが明らかに綺麗。
(設定はそのままで現像)
記憶があいまいなのですが、以前のPDCUで現像したよりも綺麗な気がします。
私自身は、また以前のバージョンに戻すのは面倒なので、どなたか検証していただけないでしょうか?
K−rのファームアップでJPEGの方も改善されていると良いのですが、そちらには特にコメントがないので未実行です。
書込番号:13254912
4点


ベシビアさん、こんにちわ。
私も、kazushopapaさんのおっしゃる様に、PDCU4ニューバージョンは良いと思います。
NR(デフォルト)をかけると、ツルンとした質感になりますが、これはこれで、うまく使えば、
問題無い様に思います。どちらかというと、私の様な初心者にやさしい、設定だと思います。
尚、NRが必要な場面では、私はオートにしています。
旧バージョンのNR処理は、デフォルトのはずですが、少し覚えていません。
上の三つは、旧バージョンです。
書込番号:13256385
3点

連投ですみません。こちらは、Newバージョンです。
私は、気に入っていますが、これ以上のデリケートさを求めると、
有名ソフトを購入するしか、無いと思います。
書込番号:13256446
3点

馮道さん
ありがとうございます。
そうですね、変にストレスためてもしょうがないですよねw
調整も一つの楽しみとして考えて見ます。
kazushopapaさん
ありがとうございます。
K-mからだとそんなに変化があるのですね。
RAW現像も勉強したいところなのですが、
未だにPDCUも使い方がわからず、
実験に協力できなくてごめんなさい。
でもアップされた画像、すごくいいですね(右)!
RAWにも今度挑戦してみようと思います。
knight2kさん
ありがとうございます。
K-5とK-rが同じかはわかりませんが、
記事読みました。
やはりオートがいいんでしょうか。。
sanyasanさん
ありがとうございます。
オートがいいんですね。
なるほど参考になります。
PDCUはやはりあたらしいバージョンの方が
綺麗ですね!
みなさまいろいろとありがとうございました。
とりあえず、オートで使用されている方が
多いようですのでもう少し、オートで使ってみようと思います。
このたびは皆様大変ありがとうございました。
書込番号:13258062
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
k100Dユーザーです。
k100Dでは撮影した写真を拡大して確認する時、セレクトダイヤルで少し拡大した後、+−ボタンを押せばドンドン拡大されます。
店頭のk-rでは+−ボタンで拡大出来ませんでした。
セレクトダイヤルだけで拡大するのはダイヤルの負担になりそうで心配です。
画面を拡大するショートカットって無いんですか?
ご存じの方、教えて下さい。
0点

取説で確認しましたが、電子ダイヤルでのみの拡大/縮小になります。
※1倍表示に戻るショートカットはありますが。
ただ、K100Dの取説も読んでみましたが、+/-キーでの拡大/縮小は記載がないんですね。
もしかしたらK-rにもそういった取説に記載のない機能があるのかもしれませんが、
ちょっと試してみた感じではダメそうです。
とはいえ、クイック拡大機能(K100Dでは「拡大再生の開始倍率」)で
×2〜×16まで選べますので、私の場合、さほど電子ダイヤルを回すことはありません。
書込番号:13256105
2点

>ダイヤルの負担になりそうで心配です。
PENTAXは使っていませんが、
そのような発想はまったくありませんでした・・・・・・。
(まったく気にせず使いまくってます。)
それなりに耐久性はテストしていると思いますよ。
ただ、「ダイヤル部分で不具合が発生した」などの書き込みはどのメーカーでも、たまに見かけますが。
個人的には、ダイヤル部分が「接触不良になった」などの経験は、今のところありません。
故障したら、した時でしょう。(運が悪かったか、使い方が悪かったか、使いすぎたか。)
書込番号:13256131
3点

程度問題でしょうが、ソニーα700のダイヤルは接触不良に比較的なりやすいとここのクチコミで何度か見ました。
ちなみにスレヌシさんはボタンの負担については心配されないのでしょうか。
もしそうであるならダイヤルも同様に考えてみてはいかがでしょうかね。
書込番号:13256454
2点

>ダイヤルの負担
使用する人の負担を考える方が大事なんでは?
あまり手間だと面倒なので・・・。
なかそね。さんは撮影一枚ごとに拡大して確認するのでしょうか?
そうでなければ、あまり心配する必要は無いのではないかなと考えますが。
書込番号:13256959
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと検討中です。
ペンタックスk-rとキャノンkissx4(どちらもダブルズーム希望)で悩んでいます。
購入予算はMAXで7万円といった程度です。
撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機(マニアではありません)
価格とこちらの口コミ、アートフィルターがあって楽しそうという点から、
ペンタックスのk-rと9割方決めていました。
ところが実際に触ってみなければとカメラ店へ行くと
どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます。
理由は
1、操作がわかりやすい
2、レンズの種類が豊富
3、ピントが合うのが速い。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
自分では、ペンタックスが良いと思っているのですが
どこのお店でも同じことを言われてしまうので心配になり
それほどいうならキャノンのほうがよいのかとさえ思ってしまいます。
私にとって高価な買い物ですので慎重になっています。
初心者の方で実際に使われている方のご意見と
両機種もっておられる方がいらっしゃいましたら
比較された感想を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

ペンタックスの、メーカー・ユーザー含むアットホームな雰囲気は嫌いじゃないですね。
書込番号:13238292
9点

1、操作がわかりやすい
要は慣れです。
ペンタックスを使い慣れてるとペンタの操作が判り易くなり、キヤノンは使い辛く為ります。
2、レンズの種類が豊富
豊富なレンズを全て替える訳でも無く、豊富すぎてどれを選べば良いか迷う可能性が大ですし、良いレンズと言われる物は高価な物が多いです。
3、ピントが合うのが速い
エントリー機種では、其れほど差が無いと思います。逆にペンタの方がピントが判り易いファインダーです。
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
マニュアル本は、他機種の本でも応用が効きます。デジタルフィルター関係はその機種その機種の本の方がわかりやすいでしょうけど。
一応小生はK-rもKissも持ってませんが、K20D・K-5と5Dを持ってます。
書込番号:13238318
13点

お店の言う通りだと思いますが、K-rがいいという自信があれば、K-rでいいと思います。
書込番号:13238348
2点

K−rの方がイイと思いますなぁ…。
理由の内訳はですな、Wズームキット希望という条件では。
1.同じです。EOS KissX4にアドバンテージは無いですな。
2.Wズーム以外に超望遠レンズでも買い増しされるならその通りですがネ、違うのなら条件にも入らないですな。
3.???、K−rが速いですな、Wズームキットレンズでは。
4.コレはソノ通り(泣)。EOS KissX4:2種以上:K−r:0。ですが、取説は有る訳だし、使い方は同じだから、問題にすらならない、ただ、寂しいだけですな。(号泣)
コレ以外に逆にK−rの利点はですな。
高感度性能
連写コマ数
画像調整機能
カラーバリエーション
電源の選択肢の多様さ
ホールディング性能
…等、多々有る訳ですがネ、営業的には「主食」のCanonの方が数が出るだけセールスの人には「気合い」が違うという事なんでしょうなぁ。
九割方お決まりなら素直に、逝かれては如何かと思いますがネ、まぁ、ゆっくり検討されてください。
書込番号:13238380
10点

キヤノンもレンズは万全ではないですけどね…
広角単焦点レンズに関してはAPS−C専用の小型軽量レンズが揃っているのはペンタックスのみなので
この点に関してはキヤノンもニコンもだめですねえ
ただの1本もありませんから(笑)
アストロトレーサーなんてペンタックスにしかできません(笑)
(*´ω`)
1440通りのカラバリを楽しめるのもK−rだけ♪
AF微調整できるエントリー機もK−rだけ
とまあ利点も豊富にあるので自分と相性がよさげなら買うべき(笑)
書込番号:13238382
9点

こぎたんさん こんばんは。
一眼レフはキャノンとニコンでかなりのシェアーを占めている現実から、売れている物を薦めるのは当たり前だと思います。
但しK-rはダブルズームのみで比べると、性能的やコストパフォーマンスは優れていると思います。
私は個人的にはニコンも選択肢に入れて欲しいと思います。
書込番号:13238418
2点

こぎたんさん
>撮影したいものは、犬、室内の雑貨、飛行機
PENTAXの場合、ボディ内手振れ補正なので明るい単焦点で遊べます
よってWズームキットにDA35F2.4がお勧めなのですが
予算をオーバーしますのでクロースアップレンズの追加だけでも
充分撮影応用が広がると思います
また、Kiss-x4との違いですが
1、操作がわかりやすい
A・慣れてしまえば関係ない
2、レンズの種類が豊富
A・Wズームでほとんど完結で明るい単焦点を追加するだけなら、ボディー内手振れ補正が有利、レンズ内手振れ補正は高価ですよ
3、ピントが合うのが速い。
A・USMのEF85F1.8とかEF70-200とかでないと恩恵は僅か
K-rはファインダーが見やすいのでKISSに比べて、合った振りピントに騙されにくい
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
A・基本は絞り優先かプログラムでの撮影がほとんどなので関係ない
またマニュアル本が無くてもインターネットで充分
http://pentaxplus.jp/index.html
http://www.geocities.jp/camera_navi/
仕事なら失敗は許されませんが
趣味なら、多少の失敗も味わいとなって面白いものです
私もキヤノン機も持っていますが、普段、持ち出すのはPENTAXです
先日も親戚の結婚式にK-xの赤・白の2台のお祝いバージョンで出撃しましたw
(相手方がJPEGの撮って出し希望だったもんで)
書込番号:13238433
6点

私はX4とK-rどちらも持ってます。
1、操作がわかりやすい
どちらも解り易いと思います。
2、レンズの種類が豊富
確かにEFマウントの方が選べますが、Kマウントでもそんなに困ることはないと思います。
3、ピントが合うのが速い。
キットレンズで検証した場合スピードだけならK-rの方が速いと思う。
はっきり言ってレンズによって差が出ます。ただ高性能レンズはそれなりの金額がかかります!
4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
一眼レフの初心者向きの本を読めば済みます。
いちいち専用マニュアル本なんて特に必要性は感じない。
エントリークラスのカメラとしてはどちらも良いカメラです。
まぁ個人的には撮ってて楽しいのはK-rかな!
こぎたんさんがK-rが好きならK-rで問題は無いと思いますよ。
書込番号:13238501
10点

参考にされてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82w%82S&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000150298&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
カメラ以外で、
保護レンズ、予備バッテリー、SDカード、カメラバック、
三脚、ブロワー、外付けストロボなどを私は買いました。
フードもあると便利ですよ。
書込番号:13238527
3点

スレ主さん、こんにちは。
X4(X5でなく) vs K-r、微妙な選択ですね。
個人的には、お好みのK-rで良いと思いますが、店員さんも全く間違った事を言ってる訳ではないので、以下の理由に対して思うところをお伝えしておきます。
>1、操作がわかりやすい
各社異なるので、個人の慣れと好みの違いが大きいとも思えます。むしろ、同一メーカー内で継続性が無く操作性を大きく変えられると、各人の慣れもあり、便利と感じたり逆に面倒であったりします。
>2、レンズの種類が豊富
これは、ある意味正しい面もあります。但し、高価で多様なレンズが並んでいても、そもそもそれを買うかどうかは別です。ペンタックスもレンズ資産はそれなりにあります。あと、レンズ専門メーカーの他社製レンズでペンタックスへの対応が遅れる事はたまにあり、どうしてもニコ・キャノ二社への対応が優先される事はあります。
>3、ピントが合うのが速い。
これも、色々言われてはいますが、一眼レフ自体がそれなりに速いので、お店で触ってみて、スレ主さんの撮る機会に不便なほど違いを感じるか、確かめるとよいでしょう。出来がった写真で見なくても、ある程度お店で確認できる項目です。
>4、マニュアル本がたくさん出版されていて勉強しやすい。
これは、新たに「K-rのお勧めムック本・雑誌などを捜しています」というスレッドを立てれば、きっと皆さん色々答えてくれるでしょう。出版社としては確かに販売力があるカメラ・メーカーに付いたほうが本も売れるので、店員さんの意見も正しいんですけどね。
K-rはコストパフォーマンスがとても良く、もし気に入っているならお勧めです。K-rでしかできないオーダーカラーもいいんじゃないかな。
レンズ資産(への期待)などがあるなら、X4も良いと思います。
ご質問にはありませんが、もしX5 vs D5100の選択になるなら、これはもうD5100です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13238628
3点

キヤノンユーザーですが、k−rとX4、WZKのレベルならどちらを選んでも問題ないと思います。k−rがお気に入りならそれでいいと思います。
ただ、飛行機撮影などで超望遠領域がほしくなった場合、シグマなどのサードパーティに頼るしかないのも事実だと思います。
書込番号:13238766
7点

私もこだわりなく撮るだけ で自分の意見を持っていない方であれば
キヤノンでもいいんじゃ?
と言います。
ただし、スレ主さんはそれなりに調べて K-rにある機能を気に入って
のことですので K-rの購入で後悔はないと思いますよ。
両機共に
操作性 大差なし
レンズ種類 何十万の高額レンズを除き 大差なし
ピントの合う速さ 大差なし
マニュアル本 KISS 大勝
店舗では K-rについて詳しく説明できる方のことだけを信じれば
いいんじゃないでしょうか。
さて、KISSをお勧めされた店員さんは K-rのことをどこまで説明してくれ
たでしょうか?
書込番号:13238852
6点

今晩わ
>こぎたんさん
>どこのお店でも「初心者なら、ペンタックスよりキャノンのkiss」と必ず言われます
>3、ピントが合うのが速い
これはここの掲示板では何度も言われている話で
AFの性能は総じて[CANON]の方が上ですので、店員はそう云うでしょうね \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>自分では、ペンタックスが良いと思っている
[PENTAX]でも[CANON]でも
自分で納得して使うのなら止めたりはしません (o^-^)o
僕は([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)を
自分で好んでしてますので ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13238915
2点

お返事いただいた皆様にお礼を申し上げます。
初心者にとって操作はカメラの性能云々よりまずは「慣れ」が重要であり
マニュアル本はさほど必要ではなく、ピントに関してはk−rのほうが良い。
レンズは高価なレンズは買えませんので
キャノンである必要はないのかなと理解しました。
ということで、やはりk−rにすることにします。
よすみんさんのアドバイスもありがたいです。
どうしても本体とレンズだけに気持ちがいってしまい、、、。
その他に必要な物もたくさんあるのですね。
たくさんの方にご意見をいただき自分の気持ちが決まりました。
みなさん親切なご回答をありがとうございました!
書込番号:13239045
13点

Kr決定 おめでとうございます。
お店ですすめる キャノンから送り込まれた販売員である確立が高いです。
krも操作性はわかりやすいですよ。
レンズの種類が多いとゆー人もいますが 70−200だけで4本とか無駄に多い & 無駄に高いレンズがあるだけで普通に買えるレンズならむしろペンタの方が多いです。
ピントについても全然遜色ありません。
キャノンも一部のボディで一部のレンズ使った場合だけの話です。
マニュアル本もしょせんカタログなぞっただけで、せいぜい作例が増えてるくらいな物ですしね。
ペンタとキャノンの板比べると写真貼ってる数が全然違います。
楽しく写真が撮れる! がペンタのいいとこなので、Krがきましたらバンバン写真撮って貼ってくださいね。
わkらない事もありましたら気軽に質問もだしてください。
書込番号:13240334
7点

私は、CANONユーザーで、KissD →20D→5DU と使っています。
このたびK-rを購入しました。
理由は、
(1)O-GPS1で天野写真を撮りたいため
(2)Wレンズキットの 18−55 & 55-300mmでほとんどの画像はOKであること
(3)古いKマウントレンズも絞り優先で測光してくれる。
(4)ボディー内AFで安いレンズもISと同じ手ぶれ防止が可能なこと
K-rはとてもよいカメラです。是非、楽しんで使ってください。
書込番号:13240451
7点

おはようございます♪
k-rに決定されたとのこと、楽しいカメラですので、使い込んでくださいね(*^_^*)
私個人としては、k-rになってから、「初心者にはニコンかキヤノン」という固定観念は一部を除きなくなったと思っています(*^_^*)
一部とは、
動体撮影の為に上級機+瀑速AFレンズにいく可能性がある。
いずれはフルサイズを使いたい
サードパーティーのレンズは全部出ていてほしい
というところでしょうか…。
知り合いにx4を持っている者がいますが、ペンタにマウント変えしたがってます (^_^;)
理由は、
多重撮影やデジタルフィルターなどの機能が多彩。
アストロトレーサーがつく。
他社より質感のよいレンズが他社高級レンズより安価。
特にリミテッドシリーズは小さいのに所有満足感が高い造りに見える。
APS-c上級機に乗り換えたときの大きさや質感、防塵防滴やてんこ盛りな機能。
写真はカメラだけで完成するものではないですから、
まだどう転ぶかわからない初心者さんに無難なものを薦める気持ちもわかりますが、
カメラ内でいろんな写真を完成させたいなら、k-rのほうが簡単で出費も少なくすみます(*^_^*)
ただ、シャッター音の大きさだけは確認なさってください。
参考まで(*^_^*)
書込番号:13240655
7点

寝る子はねむいさん、P-krさんお返事ありがとうございます。
マニュアル本は不要、レンズや性能のことも心配ないこと
なぜ店員さんがキャノンを推すのか、、という事情も
みなさんに教えていただいて、気持ちが固まりました。
天体撮影に便利なものがk−rにも使えるとのことですね。
星空写真も是非トライしたいです!
まずは基本を覚えなければいけませんが(笑
また使い方をおたずねすることがあると思います。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:13240662
6点

ふぃーね♪さん、お返事ありがとうございます。
自分の中のどこかに「初心者の女性はEOSKISS」というのが
あったかも知れません(CMに刷り込まれて?)。
で、店員さんにも言われると
ペンタックスが良いと思う自分は大丈夫だろうか?と心配になった訳です。
上級者向けの機種やレンズは扱えないと思っていますし
基本的な扱いや機能はどちらも同じ、むしろk−rのほうが
いろいろ楽しめるようですから
やはり楽しく使えるものが良いかなと決めました。
またこちらでアドバイスをお願いすることがあると思います。
その時はまたよろしくお願いします!
書込番号:13240778
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
昨日からK-rデビューしましたベジビアともうします。
一昨日までK-x+シグマストロボ EF-530 DG SUPERというのを使っておりまして
主に天井バウンスで室内撮影を楽しんでおりました。
ところが、K-rにこのストロボを装着すると、
まともに光量調節されなくなり、うす暗いところでは、
K-xの時はどんな状況でも適切な光量で発光してくれていたのですが、
K-rだとほぼ画面全体が真っ白になるくらい全開で発光してくれちゃってます。
ストロボの方の説明書を読む限り、ストロボ側の設定は問題なさそうなのですが、
K-xからK-rになった際、ストロボ関係の設定というのは何か変わったのでしょうか?
※このストロボ発売時は、K-rはまだなかったため、適合表にはK-rは載っていません。
当方もこの1年間かなり写真にはまり、ある程度カメラの使い方はわかっていたつもりですが
この件についてはまったく見当がつかなく、結構落ち込んでます。。。
もし理由等わかるかたいらっしゃったら、ご教授お願いいたします。
2点

ベジビアさん
私はK-rとシグマ製のストロボは持っていないので、どなたかお持ちの方がコメントしてくれるのを待つしかないのですが、K-xではできてK-rでは不調、しかも適合表にないとなれば、社外ストロボだけに新機種に対応していないと考えるのが一般的ではないでしょうか。
もし本当にでそうであれば、シグマも何かしらファームウェアとか書き換えによる対応をしているかもしれませんので、シグマに問い合わせされることをお勧めします。
ただし、社外製はその対応が速かったりも遅かったりもすることがあるかもしれません。
私はこういうトラブルが嫌なので、ストロボは純正で揃えています。
書込番号:13227450
5点

サードパーティのストロボは、新機種に対応できないというのが、良くありがちなケースです。
ただ、K-rのホットシューの故障の線も捨て切れません。
可能であれば、カメラ店、量販店等で事情を話して、EF-530DG SUPERを持ち込んで
展示機のK-rに装着して試してみましょう。それでもフル発光になるようであれば
シグマに問い合わせるしかないですし、きちんと調光するようであれば、K-rの個体不良
と見た方が良いと思います。
書込番号:13227514
2点

対応機種表があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/discontinued/comp_dg_sup.htm
この中には、K-rは含まれていないようですね。
ベジビアさんがお書きのように、正常に動作しないのであれば
シグマ側のファームアップを期待するしかなさそうです。
とりあえずはボディ側マニュアル・ストロボ側単体でのオートで撮影してみてはどうでしょう?
レンズメーカー製はこの当たりが難点ですね。
書込番号:13227934
3点

ベジビアさん おはようございます。
ストロボの光量をカメラ側で制御するような使用は、カメラが適合していなければ出来なくて当たり前だと思います。
ストロボのファーム書換等で対処出来なければ、ストロボ側で光量を落としてガイドナンバーと撮影距離などから計算するなど、カメラとストロボを同調以外マニアル的な使い方をすれば、バウンズはかなり難しいかもしれませんがデジタルなので簡単には結果が解るので勉強になると思います。
書込番号:13228239
0点

こんにちは
外付けストロボは、カメラと常に距離情報とか情報のやり取りをしています(詳細は社外秘)。
ストロボは純正!と、言われているのはその為です。
シグマに電話して、対応をお願いするしか無いですね。
その間は、マニュアルで使われたら良いです。
書込番号:13228752
0点

おそらくだめでしょう
ニコンの場合もありました
純正を使うか
しばらく待って
適応機種を買うかです
ガイドナンバーの計算は現在のデジカメから入られた方はほとんど分からないでしょう
ガイドナンバーたとえば36だとするとそれを焦点距離で割ります10メートルの距離があったとしますと、絞り値はF3.6となります子の比率で計算していくと距離と絞り値が出ますのでAもーど「絞り優先」でいけますただしASA」「ISO]100の場合の適合ですからASA400の場合はもっと絞り込むことになります。ペンタの場合同調速度は180分の一秒ですからこれを頭に入れて。計算してください通常のストロボは60分の一秒計算です
ややこしいですがシャッターと絞りをうまくコントロールすることで撮影できます
私は内臓ストロボ。。マニアルレンズでうまく撮影しています
書込番号:13230239
0点

みなさまいろいろとありがとうございます。
やはり対応表に載っていないというのが致命的なようです。
みなさまにご指摘いただいたとおりシグマにメールにて問い合わせてみました。
さっそくご回答を頂き、K-rには対応していないとのことでした。
ファームアップにて対応していただけるということで、今お見積もりをお願いいたしました。
純正の方が安心ということは良く聞いていたのですが
K-xで問題なかったので、油断しておりました(汗
いろいろマニュアル設定して使えることは使えますが、やはり時間が掛かるためオートに頼ろうと思って、ファームアップをお願いしようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13230404
3点

グッドアンサーについては数が限られているということで、早く返信をいただいた3名に付けさせていただきました。
この度は大変ありがとうございました!
書込番号:13231042
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
私がK-rユーザーですので、ここで質問させて頂きます。
最近、あるサイトを見ていたら以下の様な記事がありました。皆さん、この記事に付いてどう思いますか。私の撮り方は"悪い例"にあてはまるものばかりでした。
サイトのURL : http://labaq.com/archives/51536689.html
1点

間違いとは言わないけど… こんな通りいっぺんの撮り方じゃあねぇ。
最後の方に
>もちろん写真の良し悪しはケースバイケースで変わるものだとは思いますが、ちょっとしたテクニック次第で一味違う写真になるのがわかりますよね。
とあるけど、一味違うというのはオリジナリティがあるということ。
このサイト見てみんながそのとおりに撮ったら、オリジナリティもなにもなくなっちゃうよね。
参考程度に見といたほうがいいんじゃないかな。
写真のとり方は、自分で工夫して見つけるものだと思うよ。
書込番号:13200818
4点

【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】
http://labaq.com/archives/50789426.html
こっちのほうがおもしろい?かな? (←_→)??
書込番号:13200855
2点

セオリーのひとつの例として参考にはなると思います。
でもそのセオリーの逆をいくと面白い画になったりもしますね。
例えば、、、
2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。
作例は男性のまじめな顔が歪んで不恰好ですが、これが子供たちの笑顔なら・・・
あとちょっと意味不明なのもありますね(笑)
書込番号:13200866
1点

セオリーといえば、詩織さんわどこ行っちゃったんだろう? (√・・)
書込番号:13200886
10点

セオリーどおりならキヤノンかニコンに。ペンタならわが道を行くべし。
書込番号:13200891
4点

こんにちは。
なんでもマニュアルが大好きな日本人らしい記事だなと思いました(私もそんな日本人ですが)。
デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
失敗しながら学んでいけばいいのです。
構図がどうの、露出がどうのよりも、その時自分が何を感じてどうそれを相手に伝えたいと思ったのかを撮像素子に焼き付ければいいのです。
人の評価なんて後からついてくるものなのですから。
とりあえずいっぱい失敗をしてみる。
失敗を恐れるのは日本人の悪いクセですよ(耳が痛い:笑)。
書込番号:13200905
3点

「連射」とか「被写界震度」って平気で使ってるんじゃ大したことないと思うんじゃがな。
書込番号:13200912
15点

だいたいはおっしゃるとおりだと思うけど
一部笑わせていただきました
>3.旅行写真にはアクションを入れる。
風景写真にならんじゃん
>8. 日常生活の写真は被写体とコミュニケーションをとる。
日常生活の写真でポーズされてもな
>12. ストリートの写真は連射を利用する。
連写でなく通りで連射かよ、なんか危ないなぁ
>14. 都会の風景は午後の晴れた日に撮る。
観光で都会に行っても曇ってたら写真撮れないな
>16. 働く人の写真は、見物者も一緒に撮る。
笑いました
書込番号:13200953
5点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
どこかでフルボッコ?されたのを最後に最近見かけませんね。
私はけっこう好きでしたけどw
書込番号:13200957
4点

>デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
ホントに同意!
メモ片手にたいして面白くもない場所を連れまわされた挙句、最後、疲れて花壇の縁に座ろうとしたら、おもむろにハンカチを取り出し、そこに敷いて「どうぞ」って! 一体どういうマニュアル本読んだんだオマエワって、ホントどん引きだよ!
背も高いし顔も好みだったんだけど… こういうのはダメダメね。
書込番号:13200983
5点

こんにちは
構図のことが 抜けていますが、おおむねこれで良いと言うか、こんな方法も有るで良いと思います。
心掛けた方が、良いと思っていること(思っている事ですよ)。
主題、副題、背景の選択。
構図。
物語、コンセプト、説明したいこと、記録したいこと。
相手の気持ち、その人の過去、未来、そして自分の気持ち。
順光、逆光、半逆光、場所、時間。
光、影、明暗。
画像ソフトのスキル。
書込番号:13201261
2点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
書込番号:13201274
6点

>>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
私も気になってました。
ご自身の暴走に気付かれたのかも・・・。
書込番号:13201694
6点

4夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。
そりゃ日が出てたら夜景とは言わんわなw てか夕景だろ。
13. 子供たちの写真は近づいて子供の高さになる。
あのー 子供は見上げてますが。
1,3,6,10、19は良い例の方がひどいと思う。
同じ物でも人それぞれの撮り方があるから面白いんだと思うんだが。
写真を撮る時角度を変えていろいろ撮るのがまずは良いですよ。
書込番号:13201746
1点

皆さん、変な質問への回答、ありがとうございます。
>ららーらさん
写真の撮り方がマニュアル化されたらつまらないですね。人それぞれに個性があった方が楽しいですね。
>guu_cyoki_paaさん
【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】の"12.常に冷静でいる"は私にはムリです。私はわくわくする様な写真を撮ってみたいです。
しかし、回答の中で一番気になったのは、じじかめさんのアイコンが若返ったことです。たまにアイコンが若返る事がある様ですが…。
書込番号:13201953
3点

目覚めたオヤジ様
よく言われることですが
漫然と撮影するのでなく、考えながら撮影することは重要かも知れませんね。
引用されているHPの記載が正しいのかわかりませんし、人それぞれ考え方が違うのは事実です。ただし、特定のルールとか方向性を決めたなら、特定の枠組みから離れられなくなるのも、このHPに限らず、どのHP(とか入門書・専門書)でもおなじですからね。
この種の入門的なHPは違っています、といって無視することは簡単ですが、是々非々というか、指摘を自分なりに考える、というのはありかなと思いますよ。光の方向、コントラストを考えようかとか、適正露出を検討しようかとか。
このHPの記載が正しいのか、と言う質問に対しての具体的な回答になっていませんが、一応書いてみました。
ちなみに、私もいろいろ考えて撮影しているつもりではありますが…進歩が少ないですね。
仲間がいない(1人で撮影する、自分でみる)からですかね。
書込番号:13205027
1点

ヒオウギさんへ
入門書や解説書を読んでその通りにする事は簡単ですが、それが自分に合っているのか、自分に合わないのならどこが合わないのか、等を探す事の方が難しいと思っています。とにかく、周りの意見に左右されず、自分のスタイルを探す事が一番大切ですね。
書込番号:13205779
1点

遅まきながら、、、
楽しいご紹介ありがとうございます。
文章は無視して、自分の好みでは、
「悪い例」の写真の方が良いと思ったのは、1,5,6,8,9,10,13,14,19。
どちらも嫌なのは、2,7,11でした。
自分は写真をちゃんと学んだこともないし、ハウツーものって大好きなんですが、、、、
一番感銘したのは、ららーらさんのコメントでした。
書込番号:13207119
1点

悪い例・良い例で分けてこれがセオリーだぞ、アナタの写真は間違いだ、って言われてるように取るとダメな記事だけど、よく読むと以外とイイ事も書いてあるようにも見えるんですけど。
ていうか、何か文章に合う写真が適切でないのが多いような。
例えば、9番の走行する車なんか、悪い例は車の先端のスペースをもっと全然詰まらせて、良い例は逆に先端のスペースを空けてオーバーな表現にすれば、分かりやすかったんじゃないかな。 車が遅い(又はシャッターがまだ速い)ので、良い例のほうも、流し撮りってよりも周囲がボケて車は止まってるように見えちゃってる。 まるでポートレートみたい。
この記事の殆どで、
意識せず習慣で撮ると凡庸になる画にインパクトを与えるコツ、が書いてある感じがする。 例えば13番とか。
だけど13番も、もっと幼い子を使い、また悪い例のほうに目立つアクションを入れたりしなければ、
無意識に大人目線で見下ろすよりも意識して子供目線の高さで撮るとインパクトありますよ、っていうコツが伝わりやすい画になったはず。
文章の悪い例・良い例の対比と写真の対比がすぱっと合ってれば、書いてあることがもっと伝わったような気がします。
書込番号:13207548
2点

kazushopapaさん
全部で11個
随分バッサリいきましたね(笑)
その数の多さに笑ってしまいました。
書込番号:13207556
2点

ImageAndMusicさんのおっしゃるように
作例が合っていないのが多いのでしょうね
kazushopapaさんがバッサリいったのもそこら辺なんでしょうね
僕も見て違和感バリバリ感じました。
10番とか16番とか悪い例がとても素敵な写真に見えます。
それと19番の風景撮る時の枠って
意味が違いますよね。
僕も違和感ありましたけど、参考になりました。
書込番号:13207632
2点

上の書き込みは
ImageAndMusicさんと
kazushopapaさんの
書き込みを見て
やっと自分の違和感の理由がわかったという意味です。
書込番号:13207667
2点

みなんさん こんにちわ〜
カメラの事を語り始めたら 堅物かも・・・ GGと言われそ〜
たしかに、この内容を見て おー と 思われる方と そうかな〜 などと思われる
内容かもしれませんね!
評価を 悪い例 良い例 などと判断(評価)する書き方は 疑問を感じます。
こんな風に撮影すれば 雰囲気が変わりますよね ぐらいの書き方でも良かったかも?
写真を、見せるためなのか 自分だけの楽しみなのか それとも カメラが好きだけなの
によっては感じ方も違いますので「カメラの感性は、自分だけのもの」で良いと思う。
しかし カメラは 簡単そうで 奥の深い世界と感じています。
写真が上手い下手の前に、カメラ道楽とレンズ沼だけには、注意が必要!!!
貧乏神が 付きまといますぞ〜 くわばら くわばら
書込番号:13207702
3点

遅くなりましたが、これで閉めさせて頂きます。回答して頂いたみなさん、ありがとうございました。
マニュアルはあくまでマニュアルで、その内容を参考にはしても拘らず、自分のスタイルを作りたいと思います。難しくていつになるかはわからないけど…。
書込番号:13229896
4点

浪漫写真さんがフォローして下さったように、主に作例の方に違和感がありました。
ちょっと過激な事を書いてしまったようで、すみませんでした。
書込番号:13229931
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
みなさま、こんばんわ。
質問させて頂きます。
現在、キヤノン PowerShot S95のデジカメを使用しています。
その前は富士フィルムのF31fdを数年使用しており、デジカメを初めて所持した自分からすると、
あまりのキレイさに感動し、数年使用していました。
しかし、もう少しキレイな写真が撮りたいと思い、サイズがコンパクトなデジイチ(パナソニックDMC-GF1など)とも迷ったのですが、
「デジカメにしてはかなりの高機能」であるキヤノン PowerShot S95を購入しました。
(現在F31fdの方は、ヤフオクの画像撮影用として使用しています)
たしかにキレイではあります。
しかし、自分はみんカラをやっているのですが、デジイチを所有している方の写真って凄いキレイなんですね。
なんか、S95を使用している写真とは、全然違います。
自分の写真もキレイだとは思いますが、デジイチを使用している方の写真とは全然違う。
これを考えると、デジイチが欲しくなってしまうんですね。
とは言っても、なるべくコンパクトなデジイチが良いと思っています。
価格.comで調べた結果、比較的コンパクト・レンズではなくボディに手ぶれ補正機能あり・価格の割に高画質であるこの機種を第一候補に考えています。
S95から買い換えた場合、画質に満足できるでしょうか?
主に撮影する対象物は、自分の車・日中の風景などがほとんどです。
よろしくお願いします。
2点

はじめまして。本日からK-rユーザーのものです。
これまでは1年間K-xを使っていました。
私もみんカラやってまして、ちょくちょく画像UPしています(テキトーな感じですが)
みん友の中にS95ではありませんが、S90とK-7の両刀使いの方がいまして、
よく写真を拝見しますが、S90の写真もなかなかのものですよ。
S95ならなおさら素晴らしいと思います。
S95から買い替えで満足するか?といわれると、
もちろんセンサーサイズの違いから画質はよくなると思いますが、用途によってはあまり差が出ない場合もあると思います。
いえもん好きさんの用途からいくと、動き物がないようですので、
値段も考慮すると旧モデルのカメラでもいいかもしれません。
デジイチの画質はレンズ次第なところがあります。
新しく、価格が高い=高画質とはならないです。
当方訳あって、現在K100Ds(H19) K-x(H21)、K-r(H22)と三台手元にありますが
画質そのものについては違いはわかりません。
多少クセがちがうことはありますが。。
(※画質そのものは変わりませんが、新しいカメラの方が、いろんな意味で高性能です)
ちょっと脱線しましたが、
車の背景をぼかすような写真をとられるのであれば、
デジイチがおすすめです。(機種はなんでもいいと思います)
しかし、デメリットもあってデジイチはピントが合う部分が狭いので、
オフ会等で数台写したい時等、ピントが合う車と合わない車が出てきたりしますので
設定等に気を使うことも出てきます。(特に夜のオフ会では)
出来ればS95との2台体制でいくのが
望ましいですが、綺麗な写真が撮れる反面、いろいろと設定がシビアな部分もあるので、
意外に失敗写真が量産されます←私の場合数打てば当たる作戦ですので(汗
カメラのこととなるとつい長文になってしまいますが(汗
個人的には是非PENTAXにいくことをオススメします♪
ダラダラと長くなってすみませんでしたー!!
PS.デジイチは綺麗に写りすぎるんで、車の傷とかがもろに見えたりするのが
ちょっとつらかったりします(ワラ
書込番号:13223431
6点

>S95から買い換えた場合、画質に満足できるでしょうか?
センサーサイズが違うので十分満足できると思います
但し一眼レフとコンデジでは用途が結構違いますので買い替えよりも買い足したほうが良いと思います
書込番号:13223583
2点

こんばんは
k-rユーザの者です。
画質に関してはk-rは良くて当たり前な感じなんで
不満はないと思います。
(もちろん他社のでも、よいと思います。)
ただS95も綺麗なのでベジビアさんもおっしゃって
いるように、ピントの合っている範囲の広い
パリッとした写真を撮ると違いはあまり
変わらないと思います。
一眼を使ってみない事には
その写りがどの程度なのか
わからないと思いますので
値段もこなれてきているし
購入されてみていいと思います
k-rなら期待に応えてくれると思います。
書込番号:13223612
3点

満足できるかどうかは人それぞれですから、とりあえず買い増ししてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13224036
3点

一眼レフできれいに見える写真が撮れるのは写真特有のテクニックが駆使しやすいという面もあると思います。
購入されたら、ぜひ、撮りたい写真がどのような技術で撮られたものか考えながら撮影するとうまくなると思いますよ。
K-rはそうした用途に十分以上の機能を持ったカメラだと思います。
書込番号:13224070
1点

いえもん好きさん おはようございます。
皆様おっしゃるように、買い増しされた方が良いと思います。
Kーrのキットは各社入門機の中では、最高のコストパフォーマンスを誇るカメラですし、期待に答えてくれると思います。
書込番号:13224179
1点

ロードスターにお乗りなんですね。
撮りがいのあるおクルマですね(笑)
デジイチの場合はカメラを買って完結ではなく、各種交換レンズやストロボ、三脚、フィルターなど、
そのシステムを駆使し、写真を自分のイメージに近づけていきます。
その中でも一番重要なのはレンズです。最初はキットレンズでいいと思いますが、その綺麗だと
思われた写真を撮ったレンズが何なのかをお調べになると、よりご自身のイメージどおりの
写真が撮りやすくようになると思います。
書込番号:13224189
2点

いえもん好きさん、今晩は。
順不同で書き込みますが、買い換えとは仰っても、S95は今後も利用されるので
しょうね。F31fdと同様に。
画質に満足できるかどうか、どうやらキーワードはキレイということのようです。
その意味は、F31fd - S95 - K-rという文脈で、いずれ明らかになるでしょう。
空前絶後・前人未踏とかではなく、同じような感性で似たような遍歴をする人は
結構多いように思います。これは必然です(単に私も同様でしたという話)。
御託はこのくらいにして、画質について、念のための参照スレッドです。
作例は、PHOTOHITとか画像・動画のタブで「この製品で撮影された画像」
で見ることが出来ます。
『k-5と画質は同じでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12535881/
『風景の作例を是非見せていただけないでしょうか。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12130855/
書込番号:13226369
1点

多数のコメントありがとうございます。
>>ベジビアさん
そうなんです。S95の写真も素晴らしいんですよね。
F31fdと比べるとキレイです。
ですが、デジイチを使用している方の写真を見ると、「自分も…!」と思ってしまうんです。
>>デジイチはピントが合う部分が狭いので、
オフ会等で数台写したい時等、ピントが合う車と合わない車が出てきたりしますので
そうなんですね。
オフ会等で数台写したい時は確かにありますので、デジイチオンリーだとちょっとキツいですかね^^;
S95→本機種へ買い替えを第一に考えていましたが、S95との二台持ち、考えてみます。
ありがとうございます。
>>餃子定食さん
やはり買い替えよりも買い足しですかね。
ベジビアさんが言うように、ピントが合う部分が狭いという点や、
S95だとボディが小さいので、気軽に持ち出し易いということもありそうですね。
ありがとうございます。
>>浪漫写真さん
確かに、値段的には、仮に本機種を買い足しするにしても、何とか手が届く価格なので、その点は魅力的です。
ありがとうございます。
書込番号:13227010
3点

>>じじかめさん
何せデジイチは未経験なので、とりあえず買い足しってのもアリですね。
ありがとうございます。
>>沼の住人さん
今までは何も考えずに、ほぼオート設定オンリーで撮影していました。
デジイチでいろいろ考えながら撮影していくのも良さそうですね。
ありがとうございます。
>>AE84さん
そうです、ロードスターに乗ってるんです。
買ってからもう少しで3年経ちますが、今でも駐車場に停めてから建物に入るまでに最低3回は見返すほどデザインが大好きです。
その愛車を、少しでもキレイに撮りたいんですよね。
レンズ・ストロボ・三脚・フィルターなど、デジカメと比べると出費は増えそうですが、
その分自由度が高いんですかね。
ありがとうございます。
>>AABBさん
どうやら、F31fd・S95共に残したまま、本機種を買い足しということになりそうです。
AABBさん含め、同じような遍歴の方は多いんですね^^;
ありがとうございます。
書込番号:13227073
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





