PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

皆様、おはようございます。
またまたお世話になります。

自分はニックネームの通りメガネをかけています。

三脚使用時は良いのですが、手持ち時はなかなかピントが合いませんし、アイカップにゴツゴツ当たりますし、夜景撮影しようにもかなり不利な状態です。

なにか良い方法はないでしょうか?

書込番号:13203526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/02 05:49(1年以上前)

おはようございます。
私もメガネをしたままファインダーを覗きますが、私の場合は気になったことさえありませんでした。
個人差なのでしょうかねぇ。
でも、たぶん一眼レフってメガネをかけていない人を前提にしているのだと思います。
ファインダーに光が射すだけでピントが合わせづらくなりますから。
だから「視度補正レンズ」というものがオプションで売られていて、目が悪い人でも裸眼でファインダーを覗けるような配慮がされているのでしょう。
………メガネをしたままファインダーを覗くなってこと???
なんの解決にもなっていなくて申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:13203537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/02 05:55(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

メガネがアイカップに当たるのは避けられませんが、ピントが合うのが解らないのは視度調整があっていないので、ファインダーをのぞきながら視度調整レバーを左右に動かして見られたら良いと思います。

それでも見えづらい場合は拡大アイカップO-ME53を取り付けてファインダー倍率を拡大してみられたらいかがですか。

私もメガネをかけていますが今のメガネレンズはプラスチックでアイカップに当たると傷がつくので、数多く撮る時は撮影専用の古いメガネをかけ傷を気にしないで密着させて撮っています。

書込番号:13203543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/02 06:05(1年以上前)

MEGAめがねさん
ゴツゴツ当たるのは、
大型カップが有れば、
交換しらええし。
コンタクトにするか?
メガネを、交換するか?やな。

書込番号:13203561

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 06:47(1年以上前)

メガネとコンタクトレンズを併用していますが、撮影の時はコンタクトにしています。
ただ、夜間の撮影にはコンタクトでは過酷です。

メガネでも撮影はできますが、何かと不便です。
「レーシック手術」を本気で考えています。

書込番号:13203620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 06:50(1年以上前)

慣れれば気にならなくなると思います。

書込番号:13203631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/02 07:01(1年以上前)

>「レーシック手術」を本気で考えています。

実際に受けました。
カメラ使用に限らず、コンタクトレンズ、眼鏡の煩わしさから
解放されて快適です。

最初の数ヶ月は、定期検査などで頻繁に通院が必要になるのが
面倒ではありますが。

書込番号:13203642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/02 07:22(1年以上前)

私も眼鏡をしていますが、不都合はありません。拡大アイカップを利用していますが、

これも眼鏡をしていても何ら差し支えはありません。

眼鏡をして困ることはありません。

視度調整機能を利用すれば、眼鏡をしていてもバッチリです。

書込番号:13203691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/07/02 07:29(1年以上前)

これだけは慣れでしょう。
近年の機種はハイアイポイント(目が離れても視野蹴られが少ない)で、楽になりました。
視度調整だけはしてください。ファインダ横にあります。

私の場合、双眼鏡がメガネ越しでは使えません。

-------- 価格Com用PCが不具合で、違うマシンからログオンって、朝から調子狂ってます。

書込番号:13203702

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/02 07:30(1年以上前)

スレ主様

初めまして。
メガネ使いにとってファインダー問題は永遠ですね。
かといってファインダーを覗きながらの撮影スタイルが大好きなんですよね。
さて、ピントが合わせずらいのはメガネ有り無しに関係なくてマット面がよく見えない事ですから視度調整が必要ですね。
マット面上のフレーム枠線がきちんと見えることが基本で露出情報などの数字が見えることではありません。

メガネがあるとファインダー内を隅々まで見て構図を十分に吟味できませんね。風景は三脚とライブビューで解決つきますがスナップはなかなか難しいです。そこで最近はアングル液晶があるミラーレス機なんかを検討しております。

それぞれの撮影スタイルがあると思いますので、ペンタックス機に限らず自分にあったカメラを模索するのも楽しいと思います。

書込番号:13203706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/02 08:40(1年以上前)

僕もメガネわ使いますが撮影の時は外します
なんとか視度調整で足りるのでメガネナシで撮影しています

最近は(といっても20年以上前から)だいたいハイアイポイントになっているので
ある程度メガネの使用は考慮していると思いますが
やはりメガネなしに比べ覗きにくいのは事実です

コンタクトも考えています
レーシックですか  これもアリかと思います

まあ最近ライヴビューが多くなって来たのでファインダー使用率は減ってくるかもしれませんね

書込番号:13203868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2011/07/02 12:36(1年以上前)

こんにちは

メガネ利用者です。

夜間では確かに不利ですね。
アイカップにゴツゴツ当たって、一番ファインダーをのぞきやすい場所に
セットしにくいor妥協した場所でやると、構図か下のパラメーターが見切れる悩みありました。

アイカップにメガネが当たる方は、色々試しました。
拡大アイカップで、メガネに当たる部分を折り込むといいとか
いろいろなアドバイスを見て、こちらも実践してきましたが

一番良いのは
視度調整レンズアダプターMが、メガネに当たらなくて良いですよ
ここぞの時には、カメラ本体の視度調整を使うと裸眼でファインダーをのぞけます
(乱視等で、裸眼でのぞけない人は、スイマセン)

次に、見栄えは悪いですが、お手軽にって所だと
思い切ってアイカップ取ってしまうって手もあります。
レンズが傷つきやすいレンズだと駄目かもしれませんが、
傷がつきにくいレンズなら、多少カメラにレンズが当たっても大丈夫かと思います。


あと、ちょっと前にみた方法で、カグラが最近実践しているのが
左目でファインダーを見るです。
カメラを構えている右親指の付け根辺りと、
右ほっぺたの鼻に近い部分をくっつけて構えると
ちょうど左目でファインダーを覗くのに丁度いい位置になります。

メガネをかけていると
両手でカメラを構えて、アイカップにメガネを押し付けるようにすると
カメラがブレにくくていいんですが、鼻パッドの辺とか、気になりますよね〜
上記の左目で見る方法だと、カグラの場合だと
両手で構えるのと、鼻が背面液晶に当たって固定されます。
背面液晶に鼻の脂が付くってのが嫌って方だと向いていませんが、
カグラは背面液晶に保護シートを張っていて、
鼻の脂が気になるぐらいに付いたらハンカチで拭けばいいやぐらいなので、
最近は左目ファインダーを多用しております。

書込番号:13204621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


由々さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 14:55(1年以上前)

当方メガネでK-5使いですが、アイカップMUに視度調整レンズ入れてメガネかけたまま使用してます。思ったより見やすいです。
拡大アイカップO-ME53も使用しましたがメガネだとケラレが酷くて変えました。

ただMUがK-r付くかはわかりませんが。

書込番号:13205070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/02 15:30(1年以上前)

まいど質問ばかりですみません。

意外と皆様メガネでも気にならない方が多いですね。

>VallVillさん、ナイトハルト・ミュラーさん
友人も受けたらしく、世界が変わるそうですね。
受けてみたいですが。ちょっと怖いです・・・
よほどの決意がないと難しそうです。

>写歴40年さん
視度調節は行ってみましたが(右にいっぱい)近くの被写体であればかろうじて見えているものの、風景撮影時など遠くを見る際はさっぱり見えていません。(視度調節ができていないでしょうか?)

>覚羅(カグラ)さん 
左目、試してみます!
自分も鼻パッドが押し当てすぎて曲がってしまいました。


自分は乱視入りの近眼、両目共に0.08という中途半端な視力なので裸眼は難しそうです。
近眼なので近くの被写体なら裸眼でも全然平気ですが、どうも遠くは全く見えなくて。

しばらく慣れるまでやってみて、それでも駄目なら拡大アイカップなど考えてみます。
「視力調節機能付きアイカップ」なんて発売されれば良いんですが・・・笑

書込番号:13205176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/02 17:16(1年以上前)

>一眼はメガネ利用者には向かないでしょうか?

向かないとは 言いたくないのですが 不便なのは確かです

それは カメラの方ではなくて

メガネの方でして 曇ったり 

雨天の場合 メガネに水滴が付いて 結果 ファインダーが見づらくなります

書込番号:13205474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 23:24(1年以上前)

私はカメラのために眼鏡を買い換えました。
HOYA製レンズです(冗談ではないです)。メガネのレンズもピンキリです。
k-rはk-xと同じファインダーだと思うのですが
K-5やK-7のファインダーとはやはり違います。
私はひどい近視&乱視なので正直つらいときもありますが
それでもMFができるようなレベルまでK-5等は追い込めます。
レーシックが写真のためであればk−5を購入するべしですね。
レンタルしてみて使ってもだめだと思えばレーシックも必要かもしれません。

書込番号:13207116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/07/03 17:47(1年以上前)

私も乱視入りの近眼、両目共に0.08で、メガネで0.7ぐらいです。

私はそれほど気になりませんでしたが、夜景撮影ぐらいならLVで対応できるのでは。

書込番号:13209926

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/04 00:58(1年以上前)

視度調整のニュートラル位置について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12502312/

視度調整の秘訣とアイカップ
http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=18

これが参考になるかと思います。
自分もカメラはK-5で、メガネではありますが、アイカップMIIと67用視度補正レンズ-5を愛用しています。
K-rもアイカップMIIは使えるようですよ。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/faq.html より引用
-------------------------
Q.アイカップM、M IIは使えますか?

A.アイカップMは使えません。
アイカップM IIは使えます。
-------------------------

書込番号:13211869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/07 07:17(1年以上前)

k-5、k-rともにニコンの
「接眼目当て DK-20」「DK-20C 接眼補助レンズ -5.0」を
つけています。
眼鏡のレンズに出来るだけ傷を付けたくなかったので、
アイカップが付属のものよりも当たりが柔らかいこちらにしました。
ただそのままではかなりキツく、
強引に押し込むとカメラを傷つけてしまいそうなので、
それぞれにヤスリを掛けてかみ合わせを調整しています。

それでもやはり眼鏡を傷つけるのが怖くて
少し浮かし気味にファインダーを覗いてしまうので、
情報が確認できなかったり、隅がケラレてしまったりと
k-5の方はせっかくの視野率100%がもったいないですが、
それでもファインダーを覗いて撮るのは楽しいので、
これで納得しています。

書込番号:13224003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください☆ フィルター購入

2011/07/05 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。
来週、英国南部へキャンプ休暇に出かけます。住んでいるところとは違って海の近くでSea ViewとSunsetを眺めながらのキャンプです。(天気がよければ)

ということでっ! せっかくなのでフィルターを購入しようと思います。52mmのものであってると思いますが、いろいろな種類があるのですね。
UVカット、PL, C-PL?? なんだかたくさん。
一つ、透明な、レンズに傷がつくのを防ぐようなものは必ず購入したいと思っていますが、それ以外に何を買ったらいいでしょうか。
Sea ViewとSunsetです。 よろしくお願い申し上げますっ!!!!

書込番号:13215867

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/05 01:22(1年以上前)

iichiko513さん、こんばんは。
英国南部へキャンプ休暇、いいですねぇ。
きれいな風景に、楽しいキャンプの様子を、
たっくさん撮ってきてくださいねぇ。

フィルターはキットレンズDAL18-55mmは52mmで間違いありません。
キャンプで使用するということ、メンテ考えて、
撥水加工(WP)がされた無色透明のMCフィルターを用意しましょう。
有名所でマルミのDHG Super、安いところでHAKUBAのWPがいいと思います。
他で用意するフィルターですが、特に無くてもいいような気がしますが、
強いてあげるのであれば、やはりSeaViewということでC-PLでしょうか。

楽しんできてくださいねぇ!!

書込番号:13215959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/05 01:30(1年以上前)

レンズ保護にはMCプロテクターかUVフィルターで

青空をひたすら青くするC−PLフィルターかな
NDフィルター代わりにもなるのでいいかと思います
K−rは基準感度がISO200なので…
低感度側の拡張感度は使いたくないですからね(笑)

書込番号:13215971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/05 01:36(1年以上前)

iichiko513さん

こんばんは

フィルターは他の方のお勧めの物でいいと思います。


ところでフードはお持ちでしょうか?

お持ちでないのなら購入を検討されてもよいと思います。
横からの余計な光をさえぎる為の物なんですが
ぶつけた時のレンズの保護にもなりますよ。

書込番号:13215988

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/05 01:50(1年以上前)

太陽を画面の中に入れる時はフィルターをはずすのをお忘れなく。
ゴーストが出やすくなります。

書込番号:13216018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 06:30(1年以上前)

おはようございます
フィルターは大手どころでケンコー、マルミがいいかも
保護用のフィルターはデジタルで使うなら素通しのプロテクトフィルターですね
UVフィルターでもかまいませんが、デジタル機ではローパスフィルターでUVがカットされているのであんまり意味はないです

ケンコーMCプロテクター
http://kakaku.com/item/10540110204/
ケンコーPRO1Dプロテクター
http://kakaku.com/item/10540110175/
マルミDHGレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/10540311711/
マルミDHGスーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/10540311702/

値段によっての違いはコーティングの違い、あるいは撥水作用があり汚れが拭き取りやすいとかです
高いものほど逆光時のフレアやゴーストが出にくいかもしれません
でも高いフィルターを使ったとしても夜景とかイルミ、花火とかの撮影ではゴーストが出る一因になりやすいので外されるのがベストです。
ということなら割り切って安いプロテクターも有りだと思う

あと偏光フィルターにはPLとC-PL(サーキュラーPL、円偏光)がありますが、PLだとAFが誤動作するかもしれないのでデジタル一眼レフで使うのはC-PLの方です

書込番号:13216232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/05 07:26(1年以上前)

iichiko513さん おはようございます。

レンズ保護はプロテクターがいいと思いますし、別売のフードは購入されていないのであれば必要だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000245137/?lid=ksearch_kakakuitem_title

皆様おっしゃるように価格の高い物ほど高性能ですが、極端な逆光や夜景は外した方が良いです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110175.K0000026527.10540311711.10540311702.K0000150750

その他良く使用されるフィルターはフィルター2枚のうち1枚を回転させて光の反射を調整する偏光フィルターと、明るい時にスローシャツターを切る為に光を調整するNDフィルターなどがありますがそう言う写真を撮らなければ不要です。

偏光フィルター(PL)は最近のカメラはAFや露出計でハーフミラーを使用している為、効果は同じ円偏光(C-PL)を使用する必要があります。

書込番号:13216327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/05 07:35(1年以上前)

海風がきついような場所だったら、レンズフィルター以外に、カメラ自体に(撮影時以外)シャワーキャップなどをかぶせておいた方が良いかと思います。
夕陽はゴーストなどが出やすいので、フィルターは外した方が良いです。
あと、確かシグマの超広角ズームもお持ちでしたよね。超広角なので、フィルターはつけられないかもしれませんが、抵抗無ければお持ちになればと思います。
お写真、楽しみです。

書込番号:13216339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 07:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110175.10540311711

普通は、このあたりでいいと思います。

書込番号:13216351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/05 10:40(1年以上前)

三脚は買われたんですよね。

あと予備のバッテリーはお持ちでしょうか。
Krのバッテリーは一日撮ってまわると辛いものがあります。
予備のバッテリー(ヨドバシで5500円)か単三電池アダプター(ヨドバシで3500円)があるとせっかくの所で電池切れ・・・  てことが防げます。

メモリーカードも余裕を

あと夕景とかですとCTE(ホワイトバランス下から2番目)を使うと夕日が強調されたきれいな写真が撮れます。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature_3.html

ついでにカスタムイメージもいろいろ試されると思いますよ。

あと、フィルターついでで、クローズアップレンズを一枚買っておくとマクロレンズ買わなくても接写が出来ますので、現地で花とかアップで撮りたいときに重宝します。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19236_500000000000000301/index.html?query=brnds%3D0000255000%26count%3D25%26
ケンコー+52mm+MC+クローズアップ
NO3でいいと思います。

なお、KrはK5と違って防塵防滴仕様でないので海風や雨に気をつけてくださいね。

せっかくの旅行ですのでダストアラートでゴミのチェックもお忘れなく。

では良いご旅行を!

書込番号:13216755

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/05 13:50(1年以上前)

別機種
別機種

C-PL無し

C-PL使用

こんにちは
プロテクトフィルターは、ケンコー、マルミとかの安いので大丈夫です。
追加の お勧めは、C-PLフィルターですが、使い方にコツが有りますので、早めに買ってテスト撮影された方が良いです。
C-PLを 使う場合は、プロテクトフィルターは外します。
プロテクトフィルターを着けていると、夜間はゴーストの原因に成る時が有りますので外された方が良いです。

大事な 写真を撮る場合は、RAWに設定(調整耐性が有ります)。
C-PL使用の場合は、沢山撮って当たり=良いと思うものを探します。
前玉が回るレンズは、使いにくいですが何とか成ります(出来れば三脚使用)。

書込番号:13217284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/05 15:04(1年以上前)

iichiko513さん
こんにちは

質問の趣旨に反しているかもしれませんが、
ここはあえて、プロテクトフィルターをつけない選択を(^^ゞ

このレンズにはいちばん前のレンズに、SPコーティングというフッ素系の強力なこーティングが施されています。
汚れがつきにくく、簡単にとることができます。

それまでのコーティングは大変繊細で、メーカーのサービスでは汚れたら拭かずにサービスへ、といいますし、
カメラ屋さんなどでも、シリコン系のペンタイプのクリーナーは尋ねれば、すすめません。

ティッシュで拭いたぐらいで傷がつき、やわらかいクロスでも、長年拭いているとコーティングがはげてきます。
それでこれまで、レンズを保護するために「必要悪」としてプロテクトフィルターを使って来ました。

もちろん私もほとんどのレンズに着けています。

保護フィルターを付けっぱなしにしていると、フィルターを汚れたままにしたり、
皆さんがおっしゃっているように、ゴーストなどの原因になったりします。

SPコーティングがあるのですから、あえて保護フィルターを使わず、
「保護」ということなら、逆光対策としてもフードをお勧めします。

経験上、落としたときなど、フィルターがあって助かったことは残念ながらありませんでした(^^;

ほかの用途で、NDやC-PLフィルターなどを状況に応じて使いこなしてください(^^v

書込番号:13217473

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/05 15:06(1年以上前)

別機種

C-PL使用

すみません
同じ写真でしたね、C-PL使用はこちらです。

書込番号:13217479

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2011/07/05 20:26(1年以上前)

皆さん、こんにちは。たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

先ほど、お一人お一人にメッセージを添えてお礼レスを書いたのですが、見事にすべて消えてしまいました。。。もう一度ちゃんと書くべきと思いつつ、早急にお返事させていただきたかったので、ここにお名前も出さずにお礼を申し上げさせていただきますこと、お許しください。

フィルターは安いものでも大丈夫なんですね。こればかりは使ってみないとわからないかもしれません。これだけたくさんの種類がありますし。 今回は安いものを先ず購入してみて使い慣れてから自分にあったものを探そうかなと思います。
C-PLフィルターは絶対購入するとして、その他は考えて見ます☆

太陽の写真を撮るときはフィルターはなしでとるんですね。CTE機能を使う、これもアドバイスありがとうございます☆ いろいろ試してみようと思います。 
持っているシグマの超広角レンズなんですけど、まだ数回しか使用したことないのですが、ちょっと思っていたのと違うかな、、と言う印象が否めません。自分としては左右に広がるパノラマ的な広角と思っていたのですが、実際使用してみると前後に奥行の出る広角、、な気がして。結局同じことなのかな、レンズって丸いから(笑)。

それからフードのお薦めありがとうございます。考えたこともなかったです☆ やっぱりこちらはこのPentaxのこのレンズ用のを購入しなければいけないのでしょうか。白いのあるのかな。

ステップアップリングのお薦めもありがとうございます。 マクロレンズでなくても接写が出来る、、と言うことは、短焦点レンズも持っているのですが、そちら用に勝った方がいいのでしょうか。短焦点のほうが画像が綺麗っておっしゃってる方がいらっしゃったので。でも接写の「近づき率」が変わっちゃうのかな。


三脚、ご存知の通り、購入したのですが、まだ受け取っていません。日本のサイトで購入し実家に届けてもらっているので。。。早く受け取りたいのですが、ちょっとまだ送ってもらってません。なので今回は三脚なしです。でもキャンプのテーブルとかいろいろトライしてみます。

予備のメモリーカードは購入しました。バッテリーですが、カメラ購入時に、一緒に単三電池用アダプターを購入しています。ですが、、、なんとなく強度に不安が(持ち歩くのに)。だったら最初からもう一個バッテリー買っておいたほうがよかったかな、なんて今は思っています。

来週のキャンプが楽しみです。またお写真載せさせてくださいっ! 

皆様、本当にお時間を割いてくださり、ありがとうございました。そして同じようにお時間を割いてお一人お一人に御礼の出来ないこの無礼をどうかお許しください。。。。

書込番号:13218352

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2011/07/05 21:19(1年以上前)

ごめんなさい、クローズアップレンズでした!!
(なんか変だと思いました。すみません。)

書込番号:13218595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/05 21:42(1年以上前)

単焦点レンズは何mmでしょうか。

55mmより短いレンズでしたらキットレンズに付けたほうが良いです。

短いレンズだと近づきすぎて自分で影が出来たりで不便なので、ある程度離れてもアップで撮れる長いレンズのほうが撮りやすいです。

絞りは11くらいがベストかと。

書込番号:13218728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/05 23:21(1年以上前)

>それからフードのお薦めありがとうございます。考えたこともなかったです☆ 
>やっぱりこちらはこのPentaxのこのレンズ用のを購入しなければいけないのでしょうか。白いのあるのかな

フードは僕の見ると「RH-RBA 52mm」となっています。
使用した状態で画面の四隅にフードが写らなければ(ケラレなければ)
メーカーは関係なく使用できますが
どれが合うのか、わからないので

ペンタックス純正でいいと思います。

白はないのでiichiko513さん得意の改造になるのでしょう(笑)

書込番号:13219304

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2011/07/06 00:14(1年以上前)

寝る子はねむいさん、浪漫写真さん、引き続きのご指導、ありがとうございます。

単焦点レンズはカラーのDA35mmを持っています。
と言うことは、やっぱりキットレンズ用のほうがいいということですね☆

カラーはないのですね、、、。黒で購入してみます。デコするのも楽しいですし☆

ありがとうございました。

書込番号:13219544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/06 00:16(1年以上前)

iichiko513さん
ボディーに合わせて
マルミ、マイカラーフィルター!

書込番号:13219556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/07/06 01:16(1年以上前)

あ 間違ってました
「RH-RBA 52mm」⇒「PH-RBA 52mm」
でした。

書込番号:13219769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/07/06 08:31(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、キットレンズにクローズアップレンズの使用はお勧めしません。
なぜかというと、もともと最短25センチメートルまで近寄れるレンズなので。

書込番号:13220251

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/06 08:58(1年以上前)

iichiko513さん、こんにちは。
もしお住まいが、東京中野に行ける距離である場合、
一度、フジヤカメラのジャンク館に行ってみるといいかも知れません。
というのも、PRO1DやDHG等のフィルターが、半額程度で手に入ります。
まぁ、ジャンクなので、ある意味中古ではありますが、
これまで何度も利用していますが、特に問題に感じたことはありません。
ゴムフードとかも、ジャンクで安く売ってたりもします。

書込番号:13220311

ナイスクチコミ!1


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2011/07/06 22:00(1年以上前)

こんにちは。

Kazushopapaさん、ありがとうございます。
今回はSea Viewと夕陽や自然の撮影を目的としてフィルターの購入を考えていたので、クローズアップリングはちょっと見合わせてみようと思います。 なしでの接写撮影など、ちょっとこれを機会にやってみようと思います。 はまってしまえばそのうちマクロレンズがほしくなっちゃうかも!?

Nightbearさん、
アドバイスありがとうございます。この商品、前に拝見しました☆ プロテクターのみですよね? 今回はちょっと予算の都合上C-PLフィルターなど、安いものを買ってみてTryしてみようかと思います。 このフィルター、かわいいですよね☆

浪漫写真さん、
おぉぅ! スペル間違いですね〜。 あわててAmazonにて購入したのを確認しました。よかったです、正しい方のになってました☆ ありがとうございます☆

やむ1さん、
いつもありがとうございます。 残念ながら私はUK在住なので東京の中野にはいけないです。。。。 日本は何でも安くそろってうらやましぃです。

書込番号:13222580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/07 05:29(1年以上前)

iichiko513さん
スレからズレてたみたいやな。
フィルター付ける時に、
わしみたいに、ズレんようにな。

書込番号:13223856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問2

2011/06/29 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

1、ふと電源を入れたら「コォォォォ・・・ガッ・・・コォォォ・・・ガガッ・・・」という音がします。
普通でしょうか?

2、レンズを本体に付けっぱなしでバッグに入れたまま保管していても良いものでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:13191910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 04:29(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

K-rは使用していないのでよく解りませんが、音はイメージセンサーのクリーニングでしょうか。

バッグに入れての保管は部屋が乾燥していれば良いですが余りお薦めできません。理想は防湿庫や保存BOXに乾燥剤を入れて保管ですが、カバンから出しての保管の方が良いと思います。

書込番号:13191916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 06:51(1年以上前)

最近のデジイチは電源オンでセンサーを振動させてゴミを振るい落とすセンサークリーニングが作動するので、その後に音が止むならその音かもしれません

またバッグ内などの密閉空間は時に空気の動かない淀んだ空間になりやすいですから、ジメジメしている梅雨時などはあまり良くないかもしれません
30年ほど前、横浜にいた時に梅雨時にサンヨンを付属のレンズケースに入れて壁から吊っていたら、一月後にレンズ表面にカビの菌糸が繁殖していました(汗)

書込番号:13192056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/29 07:18(1年以上前)

1はDRの作動音だから、普通ですな。

2は一番マズい保管方法だから、ドライボックスを購入して下さい。

書込番号:13192104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/29 07:49(1年以上前)

1.音が大きく気に成る様でしたら、メーカーサポートに点検に出す方が良いかも。
ご自分で判断に困るようでしたら、カメラ量販店へ行き店員さん了解の上で、ご自分のカメラと
同機種の動作音を比較してみてはどうでしょう?

2.バッグにしまって保管するよりは、風通しの良い日の当たらない窓際などにおいておく方が良いと考えます。
保管は出来るだけ湿っぽくない場所で、というのが良いでしょう。

書込番号:13192146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:02(1年以上前)

1はDRの作動音だから、普通です.

offにできますよ。

レンズを本体に付けっぱなしでバッグに入れたまま保管よくないとおもいつつ同じです。

ただ梅雨時期は、エアコンのドライモードをほぼ毎日使っていますが。

レンズは防湿庫に乾燥剤を入れて保管しています。

書込番号:13192184

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/29 08:31(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
1.はDRの音ですね。ペンタの場合、撮影素子を動かして手ぶれ補正を行なって
いますが、この撮影素子を強制的に動かすことで、ゴミを落としています。
その時の音と思われます。
電源ON時のDRは、OFFにもできますので、設定変更してお試しください。

2.カメラ及びレンズは湿気を嫌います。保管はバッグの外に出して、
風通しのいいところに保管か、防湿ケース(ゴムパッキン付きタッパー、
食品用でもOKです)にカメラ用防湿剤と一緒に入れて保管しましょう。
レンズ付けっぱなしに関しては、強い衝撃与えなければ付けっぱなしでも
OKだと思います。

書込番号:13192254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 10:14(1年以上前)

2に関しては、MEGAめがねさん のお住まいの環境しだいです。

「バッグに入れて」はもってのほか、という意見が大勢ですが、
わたしはふつうにバッグ(布製カメラバッグもあり)に入れて、クローゼットに入れているものもありますが、
カビなど生えた経験は一度もありません。

ご心配でしたら、ドライボックスなどを買ってに入れるか、
よく使うならケースなどには入れず、部屋にぶら下げておかれればよろしいかと。

書込番号:13192513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 22:04(1年以上前)

素人感覚で保管したらダメですね( ̄口  ̄!!)

除湿剤入りケースを購入してきます。

書込番号:13194772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の夜景撮影について・・・

2011/06/29 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

一週間前に購入し、一眼デビューしました。
初めての一眼でニヤニヤしながら無駄にベタベタ触ってます。

以前はFUJIのF11というコンデジを6年弱使っていましたが、F値、シャッタースピード、露出などなど仕組みがサッパリ理解できておらず、カメラの奥深さを再認識しています。
使用頻度の7割が夜景なのですが、難しいですね。

そこでいくつか質問があるのですが、関連の無い質問についてはスレッドを分けたいと思います。

まずは夜景撮影について質問させてください。

1、F値やシャッタースピード、露出具合などなどの値により写り方が変わるのは分かったのですが、それぞれの値がどのように変化すると、どこをどうイジれば良いか?というのは皆様計算されながら撮影されているのでしょうか?
例えば「被写体は光度はこの位だから、F値は○○でシャッタスピードは○○だな!」や「この被写体は画質を落としたくないからISOは最小でシャッタスピードを○○だと最適だ!」なんて計算を頭で考えてされているのでしょうか?
それとも経験からくる感覚なのでしょうか?
もし感覚だとして「撮りまくる!」以外に最短距離はあるでしょうか?

2、購入当日にTDSで試し撮りをしてきましたが、99%は失敗(思った通りの写真にはならなかった。)でした。
初めてなので仕方が無いのですが、良く分からないのが、例えば紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです。※写真1参照
他にも、光っている個所は光過ぎで真っ白く、暗い部分は真っ暗でした。
どういうワケでこのような現象がおきるのでしょうか?

3、夜景撮影(TDL、TDSの情景撮影や街並み撮影がメインです。)で、皆様が撮影しているように美しく迫力ある写真を収めるにはどうしたらよいでしょうか?
撮影時のそれぞれの値の仕組みを完璧に覚える?
ひたすら上級者の写真を見る?
ひたすら撮影する?
もちろん三脚やリモコン?は使用しております。

ぶしつけに長文失礼しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13191905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 04:46(1年以上前)

機種不明

写真がUPされていないようなので・・・

書込番号:13191921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/29 04:53(1年以上前)

MEGAめがねさん おはようございます。

シャツター速度絞りISOの関係は覚えてしまえば簡単ですが、今のカメラはすべて自動で露出などを適正に決めてくれるので、カメラがだまされるようなところで経験や勘などで補正をして撮影します。

これを覚えるには今のカメラがどのようにして露出を決定しているかなどを覚えなければなりませんが、デジタルはフィルム代がかからず動き物で一瞬で決めなければならない被写体なら駄目ですが、動かない被写体なら三脚使用でここぞという場所では露出をかえて撮影されれば良いと思います。

夜景撮影がメインという事ですがデジタルはフィルムと違いラチチュード(露出寛容度)が狭く明るいものはすぐ白飛びし暗い物はすぐ真っ黒につぶれてしまう為難しい被写体なので、RAWで撮って現像で調整でも適正は適正なので動き物でない場合は、絞りを一定にしてシャツター速度で上下±2段程度撮っておくと適正な物が撮れると思います。

写真の上達方法は失敗した原因が何かを特定し、あなたが良い写真と思われる写真のまねをして撮ってみるなどで良いと思います。たくさん撮れば良い写真は必ず出てきますので頑張って撮影してみてください。

書込番号:13191926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:03(1年以上前)

>紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです

↑はカスタムイメージを変えればよくなるかもです。

書込番号:13192190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 08:23(1年以上前)

1.
計算はしていません
撮影は絞り優先モードを使い、三脚使用での夜景ならISO 100にしてF11位まで絞るとクロスフィルターなど使わなくとも絞り羽根の枚数による光芒(羽根が奇数ならその倍数)が出たりして雰囲気のある夜景が撮れたりします
また手持ち夜景ならISOはできるだけ抑えれるように明るいレンズを使うようにしています
それと夜景でのフィルター使用はゴースト、フレアの一因になるのでご法度です

2.
アップされた写真は綺麗に良く撮れていると思います
ただダイナミックレンジは人間の目ほど広くないですし、ましてやネガフィルムに比べて狭い(フィルム時代はラチチュードと言ってました)とも言われたりしますので、適正露出外になった白は飛びやすく、また黒も同様につぶれやすくなります
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

3.
TDLのオープンしたての頃はそちらにいましたので、毎月TDLに行ってました。
そのうち見るものなくなり、撮影目的で出かけパレードの最前列に陣取って広角単焦点の絞り開放で撮影しワイド四つに伸ばして飾っていました
今の写真に不満があるのならF値の小さい単焦点を求められて、それを持ってTDLに行って試行錯誤されてみてはどうでしょう
パレードは動いているのでF値の小さい単焦点は被写体ブレを防ぐという意味でも力になると思います
今はフィルムと違い、その場でうまく撮れたか確認できるので最適な設定を見つけるのはわりと簡単かもしれません

書込番号:13192233

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/29 08:27(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
露出の関係は、F値を小さくする(穴を広げてよりたくさん光を取り入れる)と、
早いシャッタースピードを選べる、逆にシャッタースピードを遅くすると、
F値が大きくなる(穴を縮める)という関係がわかってればいいと思います。
写真を表現するのに必要な光の量は一定(実際には撮影者が決める)なので、
この光の量をためるために、光の量をコントロールすると考えればOKかと。

1.自分の場合、基本はAvモードでF値を自分で選び、SSはカメラ任せです。
暗いシーンではなるべく早いSSを選びたいので、F値を小さく、
明るいところで、被写体の前後にピント合わせたい場合にはF値を大きく、
被写界深度を稼ぐといった感じです。
(F値を小さくすると深度が浅くなりピントが合う範囲が狭くなります)
(F値を大きくし過ぎると、回折現象というぼやけた写真になる可能性もあります)
夜景に特化した場合、三脚用意できなければ、手ブレを防ぐ意味で、
より早いSSが必要なので、F値は最小値を選びますね。
逆に、三脚用意できる場合には、F8からF11程度まで絞って、
綺麗な光芒が出るように(F値を大きくするほど綺麗な光芒が出ます)します。
その上で、ノイズは極力避けたいので、ISO感度は最低値を選びます。
あとは、デジタルの利点活かして、何枚も撮影し、
露出補正で写真全体の明るさをコントロールしています。

2.撮影時のモードを色々と変更して、お好みの色を見つけてください。
PDCU4をPCにインストールしてあれば、これで読み込んで変更することで、
実際には何を選べばよかったのか、確認できると思いますよ。
明るさと暗さは、人間の目は非常に優れていて、どちらもよく見えるのですが、
カメラは、人間の目ほど明暗を判断できません。
暗い部分に露出を合わせようとすると、明るい部分が明るすぎて飛んでしまいますし、
逆に明るい方に合わせると、暗い部分が沈んでしまいます。
なるべく明暗差がない構図を選択するか、HDRやDR補正等の機能を使いましょう。

3.私の場合ですが、やはりネット上の写真を多数見て、真似て撮ってました。
あとはデジタルの利点ですね。何度も撮影し、確認して再度撮影、
これの繰り返しだったりします。
三脚とリモコン+2sタイマーが、夜景撮影にはいいかと思いますよ。

以下に、夜景とTDRの写真があります。
もしよろしければお時間のある時にでも遊びに来てください。
少しでも参考になるといいのですが。

夜景
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%CC%EB%B7%CA

TDR
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

書込番号:13192244

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/29 09:47(1年以上前)

デジタルは紫が苦手です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

書込番号:13192433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/29 10:24(1年以上前)

別機種

スノークロス使用

MEGAめがねさん こんにちは

 TDRの写真に反応してしまいました〜(笑)

 デジイチは高感度にすると高感度ノイズによって画像が荒れてくる
 訳です。
 使用される人によって何処まで容認できるかが変わってきます〜。
 ですので、まずMEGAめがねさんがK-rを使用され、どの位の高感度まで
 容認できるか、自分なりの基準を決めておくと良いです〜!

 そしてもう1つの基準なのですが、手ブレ補正が付いているとは言え
 使用する方によって、このくらいの焦点距離でこの位のシャッター速度
 であれば、手ブレ補正の効きが期待できるという所が変わってきます。

 私の場合は横着ですので基本的に、手ぶれ補正を考慮して1/焦点距離sec
 というように考えています〜。
 また、広角レンズでも1/30sec以下にならない様に心掛けています。

 キットレンズであれば、55mmでの撮影の場合、1/60sec以下にならない様に
 感度を上げますし、18mmであれば1/20secではなく1/30secくらいになる
 ようにして撮影しています〜。
 300mmのレンズであれば、理想は1/300secになるようにしたいと心掛けて
 います〜。

 絞り値の設定なんですが、背景をぼかして写したいのであれば、F値は小さ目
 にし、全面シャープにしたいのであれば、少し絞り込むようにしています〜。

 TDRの夜景に限局して言えば、三脚の使用できないので、三脚+絞り込んでの
 スローシャッターで光源に光芒の筋をだすという感じにはし難いので、絞り値
 を1段から2段くらい絞り込む位に留めるくらいになるかと思います〜。

 どうしても光芒が欲しいのであれば、クロスフィルターやスノークロスといった
 フィルターを使用して、対応されるのが良いかもしれません〜。

 デジタルなんでどんどん撮影されていかれるのが、一番の近道だと思いますよ!

 地方に転居したので、TDRにはなかなか行けなくなったので、TDRの写真を
 どんどんUPしてくださいね〜!!
 

書込番号:13192551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 10:52(1年以上前)

おはよーございます♪

1)ハイ♪計算してます♪
露出=EXPOSURE VARUE(エクスポージャーバリュー)=Ev値
絞り(F値)=APARTURE VARUE(アパーチャーバリュー)=Av値
シャッタースピード=TIME VARUE(タイムバリュー)=Tv値

露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う、小学生でも計算できる公式で求められます♪

絞り( )の中がAv値=「段」です。
F1.0(0),F1.4(1),F2.0(2),F2.8(3),F4.0(4),F5.6(5),F8.0(6),F11.0(7),F16.0(8),F22.0(9),F32.0(10)

シャッタースピード( )の中がTv値=「段」です。
1秒(0),1/2秒(1),1/4秒(2),1/8秒(3),1/15秒(4),1/30秒(5),1/60秒(6),1/125秒(7),1/250秒(8),1/500秒(9),1/1000秒(10)

ISO感度( )の中がsensibility Value=「段」です。
100(0),200(1),400(2),800(3),1600(4),3200(5),6400(6),12800(7),25600(8),51200(9),102400(10)

※上の数字は、九九のごとくで暗記された方が良いと思います♪
※それぞれの数字の変化量が「段」です
 F値がF2.8からF4.0へ変化する事を「1段暗くなる」と言い、F2.8からF5.6なら2段暗いです。
 その逆が「1段明るくなる」です。
 シャッタースピードが1/30秒から1/60秒に変化する事が「1段速くなる」と言い、1/30から1/125秒なら2段速いです。
 その逆が「1段遅くなる」です。
※絞り(F値)は、1段の変化量がおよそ1.4倍(正確には√2倍)、シャッタースピードと絞りは2倍ですな♪(シャッタースピードの数字はチョイト丸められてますけど。。。

例えば・・・天気の良い日に外で、プログラムオートで撮影すると(ISO感度は100)。。。
絞りF8.0で・・・シャッタースピード1/250秒程度の数値で露出が設定されると思います。
これを、最初の小学生でも計算できる公式に当てはめると・・・
絞りF8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)=露出(Ev14)・・・と計算できます♪
つまり・・・1発試し撮りすれば(測光すれば)その被写体の明るさ(露出)は「Ev14」の明るさだと分かるわけですね♪

Ev14=F2.8(Av3)+SS1/2000秒(Tv11)
Ev14=F4.0(Av4)+SS1/1000秒(Tv10)
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)
Ev14=F11.0(Av7)+SS1/125秒(Tv7)
Ev14=F16.0(Av8)+SS1/60秒(Tv6)
仮にF2.8の明るさのレンズを使用していれば・・・これだけ露出の選択肢があります♪

一般的な家庭の室内(蛍光灯照明)だと・・・Ev6程度。。。
Ev6=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)
Ev6=F4.0(Av4)+SS1/4秒(Tv2)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)
Ev6=F8.0(Av6)+SS1.0秒(Tv0)
F2.8の大口径レンズを以てしても・・・手持ちで撮影すればブレブレ写真を量産する事請け合いですな(^^;;;

なので・・・ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを稼ごうと言うわけです。
ISO感度100(0)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)
ISO感度200(1)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)
ISO感度400(2)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)
・・・2段ドーピング、この位なら、手ブレ補正を利かせて撮影すれば、風景は綺麗に撮影できそうだ?
ISO感度800(3)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/60秒(Tv6)
・・・3段ドーピング、この位なら、「ハイ!チーズ♪」で撮影すれば、子供やミッキーもブレ無いかな??
ISO感度1600(4)+Ev6=F2.8(Av3)+SS1/125秒(Tv7)
・・・4段ドーピング、コレなら、歩くスピード程度のパレードなら綺麗に止まるんじゃないかな??

まあ・・・こんな事を考えながら「計算」するわけですよ(笑

もう・・・良い子の皆さんならピン!と来てると思いますけど。。。
一々・・・Ev値=絞り(F値)+シャッタースピード・・・この公式に当てはめて計算してるわけじゃないですよ♪

ISO100・・・F2.8・・・SS1/8秒・・・って数値がファインダーに表示されたならば・・・
「うわ!1/8秒かあ〜〜orz、こいつはキチーな〜〜、1/60秒位のシャッタースピードが欲しいなあ〜」
「シャッタースピードが3段足らないから・・・ISO感度を3段ドーピングするか??」
・・・って事で、ISO感度を200、400、800・・・と3段上げると言う訳。。。

「くぅ〜〜、ミッキーの動きが速え〜〜1/60秒じゃ、ぜんぜん止まらねえ〜〜(ToT)」
「1/125秒(ISO1600)で止まるか〜?、1/250秒(ISO3200)欲しいなあ〜、でも3200じゃノイジーかな〜??」
・・・って、1段上げるか?下げるか?悩むわけ(笑

実際には、公式にあ当てはめて「計算」してるんじゃなくて・・・
「段」で考える・・・「何段」上げるか?下げるか??・・・「自分の欲しい露出」に何段足らないのか?(あるいはオーバーしてるのか?)

三脚使えば、シャッタースピードを気にしなくて済むから・・・
絞りの「被写界深度」による描写の変化だけ気にすりゃ良いわけ。。。
F8.0でもF11.0でも・・・自由に絞れるし・・・
光芒の出かたの変化も楽しめる。
ISO感度でドーピングする必要も無いから、ノイズも気にしなくて良いし♪

こーやって、露出を「計算」してるかな??(^^;;;

書込番号:13192613

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 11:20(1年以上前)

すいませんm(__)m 誤字の訂正です

>シャッタースピードと絞りは2倍ですな♪(誤
>シャッタースピードとISO感度は2倍ですな♪(正

書込番号:13192695

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/29 12:41(1年以上前)

TDLとTDSは三脚禁止ですのでご注意を。

書込番号:13192917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 13:30(1年以上前)

再度失礼します。

UPされた写真の様なシチュエーションなら・・・

このカメラには「オートHDR」と言う機能があったと思うんですけど。。。

この機能をうまく使って撮影しているK-rオーナーさんは居ないのかな?
同じ機能を有するSONYのα板では、皆さん自慢げにこの機能の出来を披露してくれてますが。。。
ペンタ板では、HDRの作例を見たことが無いような??(^^;;;

この機能をうまく使うと・・・
輝度差の大きな被写体を上手く白飛びしたり、黒つぶれせずに写せると思う♪
まあ・・・合成写真なんで、作品としてはどうか?・・・と言う問題はあるけど。。。
個人的に楽しむ記念撮影や、ブログやHPの素材として使うなら、すごく便利な機能だと思う♪

書込番号:13193067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/29 13:55(1年以上前)

MEGAめがねさん、こんにちは。
デジタル一眼レフの基本を学ぶためには、ペンタックスのカメラ、中でもK-rは大変それにマッチした
機種だと思いますので、良い選択をされたのではないでしょうか。

現在のペンタックスのデジタル一眼の操作系で、個人的に一番便利だと感じているのが、
カスタムイメージやWBの、「あとからJPEG再保存」機能です。仮に勝手に命名してしまいました。

ライブビューなどではなく、通常の一眼レフの撮影の仕方でも、撮影後すぐに、カスタムイメージや
WBの設定画面を開くと、画面で値を変更したCIやWBを確認しながら、実際に目で見える
被写体の発色や明暗差などに、近いと感じた落としどころで、JPEG画像の再補存ができます。しかも何枚でも。

一度のシャッターで、自分の好みになるまで「別名保存」を繰り返して、複数の画像を残し、
自分が現場で、どう感じながら撮影しながら調整もしたのかという「思い」の部分も、保存しておけますので、
帰宅後にその画像を見直すことで、より「予習・復習」がしやすくなります。

出来れば、パレードなどよりも、建物などの静止している被写体で、まずは練習されることがオススメです。
コツさえつかめば、その日のうちに 動きもの でも応用できるかもしれません。


K-rは、私もアストロトレーサーのために近々購入予定なのですが、以前のペンタックスの貸出しサービスにて、
短時間使用した経験しかないので、もしこの「あとからJPEG再保存」機能が非搭載でしたら、すいません。

書込番号:13193139

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/29 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MEGAめがねさんの画像です

MEGAめがねさんの画像です_2

MEGAめがねさんの画像です_3

>紫に光っているライトが青っぽくなってしまっているのです。
こんにちは
紫の再現は、デジカメは苦手ですが、適正なホワイトバランスの設定でそれなりに撮れる場合も有ります。
先ずは、マニュアルプリセットホワイトバランスで撮られると良いです。
ツールは、こんなのも有ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

或いは RAWで撮って、画像ソフトで記憶に残る色に任意に調整をします。
画像を、お借りしてやって見ましたが、印象が違うかもですがこのように変わると思って下さい(無断拝借すみません)。
意に沿わない 色に成った場合の、このような調整は普通の事で特別な事では有りません。

>F値やシャッタースピード、…
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有ります。
こちらで体感できます。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
3つの内 どれを優先するかですが、先ず絞り値です。
これは、被写界深度に関係が有り、背景をぼかしたり、手前も背景クリアに撮ったりとか最重要です。
次に、シャッタースピードですね、手振れ、対象のブレを防ぐ、高速の動体を止めるとかが有ります。
ISO感度は、この上記2つの関係を補足するものと思って大丈夫です。

>光っている個所は光過ぎで真っ白く、暗い部分は真っ暗でした。
普通 そう成ります。
適正露出には、明部基準とアンダー基準が有りますが…
アンダーに撮って、画像ソフトで明るくする方法も有ります(RAW)。
3は、軸上色収差の補正(2の画像の)、白トビの補正(見掛けの)、暗部を明るくして見ました(諧調補正)。

書込番号:13193675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 21:57(1年以上前)

皆様、本当に有難うございます。

大変勉強になりました。

以後精進したいと思います。

今回は”#4001さん”にベストアンサーをつけさせて頂きましたが、まだまだ質問などあるかと思いますので、是非ともご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:13194727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーモードでの使用で・・・

2011/06/28 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2秒や10秒のセルフタイマーモードを使うと強制的に手振れ補正機能が
無効になります。これは三脚使用時の切り忘れを防止してくれるポカヨケ
みたいな機能だと思うんですが、シャッター押し込みショックを和らげる
為に2秒レリーズモードで手持ちを多用する時には有る意味迷惑な機能で
すねぇ。この機能って無効になるんでしたっけ? 息止めて2秒レリーズ
で手持ち撮りって時には邪魔なので・・・説明書読んでも出て無いので、
できないんでしょうね・・・きっと。

書込番号:13188390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/28 11:31(1年以上前)

PENTAX使ってませんが。

2秒のときは、たしかに「大きなお世話」、「切り替えられたほうがいい」 という気がしますね。

ここに書くよりも、PENTAXに問い合わせ(ニーズを知らせる意味もあるので)または、要望されたほうがいいのでは?

書込番号:13188417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 11:31(1年以上前)

>シャッター押し込みショックを和らげる為に2秒レリーズモードで手持ちを・・・

人の好き好きですけど、こういう使い方は、全く頭に無かったですね。
私の場合は、こういう時、「連写機能」を使います。
割と歩留まり高いですよ。

書込番号:13188418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/28 11:42(1年以上前)

2秒もじっと待ってるなんて、気が遠くなる。 (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) 「【◎】

書込番号:13188443

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 12:19(1年以上前)

2秒セルフタイマーは三脚使用時にレリーズつけるのとめんどくさかったするとたまに使います
で、三脚から外してシャッター押すと、ピッピッと鳴って...あっしまった と(汗)

いくらなんでも手持ちでセルフタイマー2秒は長すぎでしょう
シャッターチャンスをのがすかもしれませんし、ショック和らげるのならしっかりホールディングして指先にだけ力を入れてそおっと押すがいいのではないでしょうか

書込番号:13188553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/28 12:33(1年以上前)

こんにちは
私の持っている 複数カメラには、露出ディレイモードが有りますが(シャッターボタンを押して
ミラーアップ→1秒後にシャッターが切れます)有りませんか?
2秒タイマーを、使わなければ良いと言う事なのでしょう。
仕様ですから、仕方がないですね。

書込番号:13188603

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/28 12:41(1年以上前)

2秒セルフタイマーって、コンデジの手振れ防止には良い方法だと思います。
デジ一の場合は本体とレンズが結構大きいのでしっかりホールドしておけばシャッターを押すことによるブレはほとんど気にする必要はなく、手振れ防止の効果はあんまりないんじゃないかな。

ぼーたんさんのおっしゃる連写は良い方法です。かなり厳しい場面でも数枚撮れば中にはぶれていないものが撮れたりします。

たぶん、三脚を使うときに手振れ防止をほとんどの方が切らないだろうからという理由で親切にカメラが自動的に切ってくれますというコンセプトなんでしょうね。

書込番号:13188640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 13:09(1年以上前)

murakamikunさん、こんにちは。
私は三脚撮影を結構するんで、2sタイマー時の自動OFFは助かってます。
で、三脚から外して撮影しようと・・・ってなること、私もあります。
確か、この機能のOFFはなかったと思います。
シャッター時のブレは、押す時よりも、離す時に発生しやすいそうです。
息を止めてシャッター押し込んだら、撮影終了まで押しっぱなし、
終了後離すということを意識してみると、通常の撮影でもブレ抑えられると思いますよ。

書込番号:13188758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 13:20(1年以上前)

色々とご意見有り難うございます。
連写で代用・・・確かにいい手ですね・・・全く頭の中には有りませんでした。
息止めて撮り続けてると酸欠でクラクラしそう(笑)な季節になりますから、
馬鹿な真似はやめて連写で撮って、ブレてたら最初や最後の一枚はゴミ箱行きが
良さそうですねっ。 でも・・・接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で
目立ちまくりそうですね(笑)

親切機能という風に考える事にします・・・(^^)  ありがとうございました。

書込番号:13188787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 17:59(1年以上前)

>接写中に連写・・・公園とかでやってたら音で・・・

「ブラッケット」撮影って、自動で露出を変えたのを3枚撮ってくれる機能があります。
あれも、一種の連写で、バシャバシャバシャ、です。
接写なんかでは、割とよく使うと思いますので、平気です。是非!

「シャッター一押し、連写3枚!」デジタルならですねー。

書込番号:13189586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/29 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

手持ちで2秒セルフタイマー使用

2秒セルフタイマーたまに使います。

ブレにくくなると思っているのですが、気のせいなのかな?

書込番号:13192212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 14:54(1年以上前)

このセルフタイマー使用時の手ぶれ防止機能OFFは結構良い考え、商品の改良だと思っていましたが。
K200Dではこの機能はなく、三脚使用で、ミラーUP操作の代用としてセルフタイマー2秒を多用していました…私は三脚使用時のOFFより、撮影後手ぶれ防止機能をONにすることを忘れるコトしきり…。
まあ、手ぶれ防止がなくても写真が撮れないわけではないのですが。

K-X、K-5(ミラーUP操作があるのですが、2秒タイマーの方が切り替えが簡単)になってこのようになっていたので、ああ改良されたのだ、と思っていました。すいません、k-rは持っていないのですが、うまく解除できないのでしょうかね。

書込番号:13193290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rとK-xで迷ってます。

2011/06/28 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

素人質問ですみません。
初めてデジ一を買おうと思い、いろいろ迷った中で前職場で使用したことがあるペンタックスに絞りました。
ただ機種がわからず見た感じはK-rとK-x近く価格的にもそのどちらかにしようと思いますが、その二つの違いがいまいちよくわかりません。
主な撮影用途は、
・ポートレート
・子供
・運動会
・サッカーの試合
・風景
ですが、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:13188474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/28 12:07(1年以上前)

阿波の腹狸さん こんにちは。

K-xは生産終了品でK-rは現行品なので、迷う必要はなくK-rだと思います。

書込番号:13188508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/28 12:08(1年以上前)

値段がほぼ同じなら、

現行品のK-r。

K-rに比べ、K-xの値段がかなり安いなら、
K-r(1つ前の型(型落ちとも言いますが))もありかも。

書込番号:13188514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/28 12:10(1年以上前)

K-rが新しいだけ連写とか速いけど、
画質とかはほとんど変わらへんで。

大きな違いは電源やね。
K-rがリチウム専用電池(充電式)付属で
単3使うためには別売りホルダーが必要。
K-xは単3リチウム電池(使い切り)付属で
単3型充電池を別途用意せなアカン。

新しい分だけ機敏なK-rがええんちゃいます?
単3メインで使いたい人は、ホルダー不要なk-xかな?

書込番号:13188518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/28 12:11(1年以上前)

訂正です。

>K-r(1つ前の型・・・・

(明らかに) K-x の間違いですね・・・・・・。

書込番号:13188526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 12:20(1年以上前)

K-xでできたことがK-rでできなくなったってあるのかな?(自問)

・K-xのデザインにこだわりがある。
・K-xの方がK-rよりかなり安い。
こういったことがあるのならばK-xでいいかと思いますが、
そうでなければ現行機のK-rでいいんじゃないかと。

書込番号:13188555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/28 12:37(1年以上前)

>その二つの違いがいまいちよくわかりません。
既に皆さんお書きですが簡潔に書きますと、
K-rはK-xの後継機です。
K-r発売日:2010年10月 7日
K-x発売日:2009年10月16日
このように発売時期に1年の差があります。
もし両機に価格差が無いようでしたら、K-rの方を選択されて
間違いは無いでしょう。
おそらく売れ残ったK-xを、以前の価格のまま表示してあるだけだと思いますので。

書込番号:13188623

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/28 12:38(1年以上前)

>K-xでできたことがK-rでできなくなったってあるのかな?

単3電池がそのままでは使えなくなったことかな?

今頃こういうスレが立つのにいつも「?」がつくのですけど、未だK-xが店頭陳列とかしてる店あるんですかね?
普通に考えると、価格のメリットないならよほどのことがない限り新しい方を選ぶものですが。

書込番号:13188624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/28 12:38(1年以上前)

え〜〜!!??

センサーだって、K-rの方が1世代新しいセンサーだし・・・
ISO感度ノイズ性能なんか、目に見えて違いが実感できるのでは??(^^;;;

AFにしたって、反応や追従性が体感的にずいぶん進化してると思うけどな〜??

そんなの大した違いじゃ無い??

書込番号:13188626

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/28 12:48(1年以上前)

kーxにはスーパーインポーズがなく液晶が2.7インチしかありません。

その辺の不満がk−rでは改善されています。

k−xはエネループがデフォルトで使用できますが、いまさら価格以外でオススメしにくいですね。

オイラはk−xユーザーですが画質に関しては、

知人のk−rで撮影したところ出てくる画には違いをあまり感じませんでした。

書込番号:13188671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 12:53(1年以上前)

こんにちは

K-xではスーパーインポーズがなくて、どこにピントが合っているか不明で評判が悪かったです

K-rになってそこらへんも改善されましたし、センサーも新しくなってコスパも良くなってますし、K-xが余程安くない限りはK-rでしょう

書込番号:13188686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/28 12:54(1年以上前)

こんにちわ。

・スーパーインポーズがついた
・液晶モニタが23万画素から92万画素に変わった

以上の2点だけでも、K−rの方が価値があると思います。特に液晶の差は大きいと思いますよ。
23万画素じゃピントチェックも満足にできません・・・

書込番号:13188690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 12:58(1年以上前)

K‐rでしょうなぁ…。

K‐xは少し無駄を省き過ぎた内容でしたが、K‐rはソレを改善させていますからなぁ。

用途からはサッカーを除いては問題無いだろうから、イイのではないですかな?

AFは追随性能が、K-5よりは劣るので、ソコは注意が必要でしょうなぁ…。

書込番号:13188714

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 13:05(1年以上前)

阿波の腹狸さん、こんにちは。
既に皆さんが違いを書かれていますが、
よっぽど安い値段で、K-xが買えるのでなければ、
新しいK-rを選択したほうがいいかと思いますよ。
K-rだったら、お好きな色もまだ選択できますので、
より愛着持って接せるかも知れませんし。

書込番号:13188744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/06/28 13:37(1年以上前)

皆さんが言われてるようにK-rがいいですよ。
デジタルカメラは新しいほど進化しています。
スーパーインポーズだけでも、絶対K-rです。

ただ、K-rの欠点は、単三電池を使おうとしたらバッテリーホルダーD-BH109を別途購入しなくてはいけません。単なるホルダーなのに3000円ほどします。

書込番号:13188833

ナイスクチコミ!1


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/28 14:34(1年以上前)

好みにもよりますが、吐き出す画はK−mも捨てがたい。CCDの画はK−rやK−xとは別の良さがあるように思う。

書込番号:13188983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 16:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
ともにダブルズームキットで1万円ほどの価格差だったので迷っていました。

液晶、インポーズは重要ですね。K-rにします。

書込番号:13189318

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング