
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年2月12日 08:57 |
![]() |
37 | 19 | 2011年2月11日 20:27 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月8日 00:26 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2011年2月6日 22:56 |
![]() ![]() |
96 | 22 | 2011年2月5日 18:57 |
![]() |
16 | 10 | 2011年1月28日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
こんばんは谷口と申します。
本日K-Rのボディを買いました。
早速手持ちのレンズ(DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM)をつけたところ、オートフォーカス(SDM)がぴくりともしません。
動くはずだと思っていたのですが、マニュアルフォーカスでつかうしかないのでしょうか。
先ほど、K-Rのファームウェアを1.01に更新しましたが、相変わらずです。
今まで:K100D
FA 35mm F2 問題なし。
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM 問題なし。※K100はSDM未対応なのでカメラ内モータで駆動しているらしい。
今回:K-R
FA 35mm F2 問題なし。
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM オートフォーカスが動かず、シャッターが切れない。
※自分が動いてフォーカスインポーズをさせるとシャッターがきれます。
1点

初歩的ながら、自分で出来る事としては、レンズと本体の「接点」をクリーニングして、電池を抜き差ししてみたら如何ですかな?
それでもダメな場合は、レンズと本体をSCに送るしかないでしょうなぁ…。
又は、レンズだけ交換とか?
書込番号:12514147
0点

K-5 + DA★300でその現象になった事があります。
ピントリングを回しても距離表示指標が動きませんでした。
SDMへの電源供給用接点をクリーニングしたら問題無く動き出しました。
カメラ側とレンズ側の接点をクリーニングしてみて下さい。
書込番号:12514158
2点

谷口さん、こんばんは
ワタシも同じレンズで同様の経験があります(ボディはK200D)
接点の清掃で治らない場合、原因の切り分けが必要になると思います。
ボディかレンズを購入されたお店に両方持って生き(SCが近ければ勿論SC)、二つ試して貰う
1、Kーrに他のSDM(orDC)レンズを付けて作動するか?
2、DA50ー135が他のボディで動作するか?
これで1がダメならボディの不良、2ならレンズと切り分けられます。
(因みにワタシはレンズの不良で交換となりました)
まとめてメーカーに送っても良いのですが、こうすれば入院が片方で済ませれますので。
書込番号:12515713
0点

おはようございます。谷口です。
K-RはSDMに対応しているんですね。とりあえず一安心。
※K-RのページにもSDMという単語が出てこないし、DA★50-135mmF2のページにもK-R、K-5の対応状況が書いてなかったので、もしかしたら未対応かと思ってしまいました。(汗
今、接点(内側の2端子と外側の8つくらいのボール)を綿棒でごしごししてみましたが、特に異常は見えず相変わらずAFが動きません。
クリーニングキットかもっていませんし、ゴミが入ってもいやなので、
ボディ購入店に持って行ってみようと思います。
※幸いどちらも購入から1年未満なので、セーフかな?
書込番号:12516037
0点

私のDA☆300と50-135もまれにですが動かない時があります
だから怖くてこれ以上SDMレンズの購入は控えていますが
18-135は大丈夫なのかな?
書込番号:12518801
0点

K-5とK-xを使ってます。
先日17-70oF4AL[IF]SDMを購入しK-5に取り付け、
さー初SDMだー!
と意気込みピントを合わせたが、全く動かず、初期不良か?
と思いましたが何度か付けたり外したりしているうちに動くようになりました。
今はK-5とK-x共に全く問題なく動いております。早く問題解決すればいいですね。
ちなみに、SDMに対応しているかどうかは、K−rのFAQの使用レンズについてこ項目を見ればいいですよ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/faq.html
書込番号:12518985
0点

みなさん返信ありがとうございます。
昨日、カメラのキタムラで調査してもらったところ、レンズがメーカ送りになりました。
K-r2台、K-5、K-7どれでも動作せず、
K-100Dで動作。(K-100DはSDM非対応)
でした。
2010年3月購入だったので、ぎりぎり1年以内で一安心。
あと、やっぱりキタムラはサポートで安心できていいですね。引っ越しが多いので助かります。
書込番号:12521649
2点

駆動方式の違いで気づかんやっただけで
最初から故障してた可能性も否定でけんわな。
レンズの不具合が保証期間内にわかって良かったなあ。
書込番号:12521784
3点

本日、レンズが修理から帰ってきました。
レンズのモータと基盤交換をしてもらって、無事動きました。
保証期間内で良かったです。期間過ぎてたらと思うと。。。金額が怖い。
皆様、カメラのキタムラ様、ありがとうございました。
書込番号:12642870
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
はじめまして皆さん。
デジイチ超初心者の20代女子です><
LX5をコンデジでは使っているのですが
来週からの海外旅行に向けて先週末新橋LABIにてついに念願のデジイチを購入しました!
主に撮るものは、犬、建物、人物、風景、夜景で
オリンパスのEPL2のドラマチックトーンと悩んだ末にこちらのkrを初めてのデジイチに選びました^^
普段からこちらのサイトで色々と皆さんの意見などを参考にしています★
本当にかなりの初心者で専門用語もわからない事だらけなので
これから頑張って勉強していきたいと思うのですが来週の旅行までにもう時間があまりないので
(慣れる為にもっとはやく買うべきでした)どなたかお時間があるかた回答お待ちしております><
来週からの海外旅行での保存の仕方なんですがビーチリゾートに5日間行く予定です。
普通のグアムやハワイと違って島の直径30メートルの小さな小さな孤島のログハウスに泊まります><
デジイチは精密機器ですし、一日中潮風にあたるところにおいておくわけなんですが
潮風とかカビが生える〜とかですよね?
プラスチックのケースに乾燥剤とか入れればいいんでしょうか??><
むしろ海では使わないべきですか?><
それから皆さんはバックなんかを持っていますでしょうか?
どの用にして持ち歩いていますでしょうか??
私はまだバックなんかは買っていないのですがオススメがありましたら教えてください!!
よろしくお願いします。
5点

こんにちは
K-rのご購入おめでとうございます。
LX3での知識がきっと役立つことでしょう。
一日中の潮風ですが、一番入りやすいのがレンズのズーム回転部分かと思いますが、ペンタは
防塵仕様になっていますので、一日程度なら問題ないかと思います。
バッグはこんなものもあります、各種カラーがあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000074914/
帰られましたら、レンズ外観、カメラ外装を拭き取ってやるのがいいでしょう。
書込番号:12624634
0点

防水コンテナみたいな物や、防水ケースがありますが、どえらい高価なんで。
私なら、ホームセンターで厚めのポリ袋を買い、撮ってはしまい、取り出しては撮る、を繰り返します。
ポリ袋も一日経てば潮が付きますから、毎日交換。 夜には真水で洗ったタオル(よく絞って)でカメラを拭きます。
また、レンズには保護フィルターを必ず装着します。 撮影中、レンズ表面に潮がつくと厄介です。
えらいアナログなアドバイスで恐縮ですが、あくまで「私なら」です。 ご参考まで。
書込番号:12624672
10点

ぽんであやこさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
私は海の近くに住んでて、たまに海岸でも撮影しますが、
砂塵舞う中とかでなければ、そんなに気にする必要ないと思いますよ。
ただ、撮影後には軽く全体をクロスで拭いてあげる程度のメンテはした方がいいかと。
バッグに関しては、お気に入りのものに、インナーケースを使うのも手です。
私はTIMBUK2のメッセンジャーバッグに、エツミやケンコーから出ている、
インナーケースを使って、カメラを持ち歩いていますよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
旅行、楽しんできてくださいねぇ。
書込番号:12624704
1点

k−rご購入おめでとうございます。
せっかく購入したデジ一です、
あまり気にせずバシバシ撮影しまくりましょうよ。
k−rで素敵な思い出をたくさん残してください。
海外ですので盗難には気をつけてください。
書込番号:12624709
3点

直径30m・・滅茶小さい島ですね。
もろ潮風が当たると思って良いかと思います。
普段は、ログハウス内に置いておいて撮りたい場面だけ外に持ち出す事にしても良さそうです。島の真ん中にハウスが在ったとして海辺からハウスまで走っても20秒以内(砂浜と考えて)で往復出来そうな気もします。
お休み前にウェットティシュ等で良く拭かれる事は必要かとも思います。
特に塩や砂は、蒸発しませんから注意が必要ですね。
ぼーたんさんのアドバイスは、理に適ってると思いますよ。
書込番号:12624728
1点

今月普通のグアムに孫つれていきます 仍って↑の状態になりました。
自分用はペンタのW90ですね。
前に行ったときの経験ゆえに、今回こうなりました?(°_。)?(。_°)? 。。
(──────┬──────__──────┬──────)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12624803
2点

ぽんであやこさん
カメラのためには出来れば使いたくない場所ですね。
以前、真夏の日本海、海風の強風の浜辺で、
アクアスロンの撮影を4時間したことがありますが、
全体に塩の結晶と砂が付いちゃいました。
そのあと画素子にゴミが付いてました(泣)
本来ならお勧めできませんというところですが、
どうしてもなら、自己責任で使うと仮定して…
ずーと持っているわけにいかないと思うので、
本体が高温にならないようにタオルなどで日差しを隠し
日焼け止めクリームとかもレンズに付かないように気を付けること。
なので、スポーツタオルと濡れたタオルがあると便利。
レジャーシートや椅子の上など、手から離すときは、
全体がすっぽり入るビニール袋に入れておくこと。
強風なら出来ればあきらめること。
レンズ交換は極力避けること。
どうしても交換するときは、風の無い所を探して素早く。
初心者はレンズの扱いが慣れていない場合、
落下の危険性もあるのでできれば、ベンチなどの椅子を利用しましょう。
カビは気にしなくても良いかもしれませんが錆びる可能性があります。
いずれも厳しい条件での状態ですが、
意外とのんびりとした天候のかもしれません。
そうなるとそこまで神経使わなくて良いかもしれません。
あとはぼーたんさんに一票!(笑)
あとは、折角の旅行なので好天を祈っておきましょう。
書込番号:12624826
1点

モルディブの小島など、ビーチリゾート専門といっても良いほど、出かけています。
基本的にはカメラは道具で消耗品ですから、使わなければ捨てた方が良いくらいで。
潮風に長時間向けないこと。
ビーチでは砂塵と直射日光が大敵ですから、海に背を向けてタオル等で覆っておきます。
潮風のべたべたした手で触らないのは勿論、
毎日、硬く絞った濡れタオルで塩気を拭きます。
防水コンデジ/普通コンデジも携行します。
書込番号:12624883
2点

なんかそっけなかったので・・・ ↑ これをシャワーキャップ100均で。
輪ゴム必要量(日数の倍)キャップもです。
最初にまえから本体までかぶせ先端を輪ゴムで止める、次に後ろからまたキャップで覆おう。
レンズ部分を必要分破る、簡易防水滴になります。
潮風のあたるのはレンズの部分だけ、但し過信は禁物でしょうね。
昔から旅行の際には万能便利グッズとして、いろんなことに使われてきましたデス。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12624971
1点

わあああ〜〜〜〜〜〜こんな短時間でこんなにお答えくださって
皆さんありがとうございます!!涙
価格ドットコムに感動しております笑。
まとめての返信すみませんみなさん本当にありがとうございます!
とりあえずはぼーたんさんやぜんちゃんさんの方式で頑張ってみたいと思います!★
なんだか皆さんのコメントをみていたら
こんな何にもわかっていない初心者が持ってもいいものなのか?とか
扱い方についてかなりビビリまくりです><;
まず見た目も私、一眼レフ似合わないし笑。
もしまた何かわからない事があったらここに質問させていただきますので
色々と教えていただけるとありがたいです><
皆様ありがとうございました!!
ポリ袋とかケースとか購入しマーーース!!!
書込番号:12625166
0点

>小さな小さな孤島のログハウス
夢が拡がりますねぇ。
北半球側ですか?南?^^
>ポリ袋とかケースとか
カメラのストラップは付けない方が良いかもしれませんね。
出し入れでごちゃごちゃしそうです。(カメラを誤まって落としません様に
書込番号:12625238
1点

里芋さん
ペンタは防塵仕様なんですか?!知らなかった。。。
krもなんですか??
URLありがとうございます!参考にしますね★
ぼーたんさん
ぼーたんさんの方式で行こうと思います!
ほんとうにありがとうございます!!
保護フィルターってつけっぱなしのですよね?
それなら買いました!つけっぱなしで撮影しています!
やむ1さん
URLありがとうございます!参考にいたします!♪
旅行楽しんできますね^^
arendeさん
盗難気をつけますね〜〜〜!
とりあえず最初はバシバシ撮って一眼自体に慣れる事にします!!
KE8Tさん
そなんですよ〜もろ潮風なんです!しかも海の真ん中に
ぽつんとある孤島なので風もあります><
ウエットティッシュで液晶もふいちゃっていいんでしょうか??><
すいません初心者で何も知らなくて><
フィルムチルドレンさん
日焼け止め!!!!わああーーーー忘れていました!
なんか扱いかただけでも孤島では使いたくなくなってきましたよ涙><
カメラ専用のタオルでかなり入念に手入れします。
ホントですよ〜〜あとは天気のみです!**
うさらネットさん
モルディブいいですね〜〜夢です^^
私もビーチリゾート専門なんですよ〜!!
4travelってご存知ですか??
海に背を向けてタオルで覆う!そして毎日ふく!
了解です!!!笑。
ぜんちゃんさん
おおおおおお!!!自作ですか!すごいですね!!!
あたしもこの方法つかってビーチにいきます!!!♪
作り方まねしますね!!
くりえいとmx5さん
北半球だか南半球だかわかりません!!!笑。
とりあえずミクロネシア連邦で太平洋???です!笑
チュークってゆうとこの海の真ん中にある本当に小さな島です!
もう落としたら本当にしばらく家に引きこもるぐらいショックうけそうです。。。
わたし、がさつなんで気をつけます><
書込番号:12625370
0点

ご丁寧にレス有難うございました。
潮風・・・人間には心地よいのですが、塩分が一杯です。
目には見えませんが、何となくべたべたしてくるのは、そのせいです。
それではどうぞ、お気をつけて遊んできて下さい!
あ、べたべたしてくる「人」にもご注意下さい。
書込番号:12625464
3点

チューク諸島(旧トラック諸島)↓ココですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%AB%B8%E5%B3%B6
北半球でした。
以下現地情報の様です(Netから
■電圧は110V。停電が多いためデジカメなどの充電池の予備は持参したほうが安心ですね。
(ホテルは発電機があるので心配ないですが)
■夜は酔っ払いが出没します。^^
■クラゲが多い!(現在はどうでしょうね
書込番号:12625552
0点

K-r は防塵防滴じゃないので「砂と水」には注意してください。
砂がダイヤルとかに入り込むと厄介なので、地面には直接置かないで
常に首に掛けておきましょう (^^)
書込番号:12625899
1点

★里いもさん
>ペンタは防塵仕様になっていますので
>K-rは違います、レンズだけです。
え〜と、勘違いなさってると思います。
K-5のキットレンズのDA18-55WRは簡易防滴ですが(防塵ではありません)、
K-rのキットレンズDAL18-55は簡易防滴ではありません。
★ぽんであやこさん
ということでビニール袋等でガードしつつ旅行と撮影楽しんできてくださいね♪
まぁDAL18-55は状態の良い中古でも千円ちょいで買えちゃったりするので
レンズはそこまで気を使わなくてもいいかもしれません。
って調べてみたらDAL18-55の中古値段上がってますね、5千円前後だ〜。
ちょっと前まですごく安かった気がしたのですが…
書込番号:12626893
3点

ぽんであやこさん
冉(ぜん)爺ちゃんさんが最初のメッセージで言ってますが、防水コンデジの追加に1票です。
ジャブジャブ水洗いできるので汚れた手でも安心して使えるのと、
海の中が撮れます。
私は雨の日スナップ、バーベキュー用にW60を持ってます。
今だと、W90がモデル末期で交換レンズより安い位の値段でお買い得なはずです。
書込番号:12628132
2点

ぽんであやこさん、ご購入おめでとうございます。
海外旅行は大切な思い出作りの時間ですので、
カメラをもう1台カバンに入れておくのは万一のときの予備機としても安心です。
防水デジカメの他の選択肢として、
1)LX5を持って行く→こんな防水ケースもあります。
[リンク]→DiCAPacα>http://www.dicapac.jp/order.html
2)こんなアナログなヤツもあります [リンク]→写るんです防水
>http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
※防水コンデジでもバッテリやメディア交換したあと、フタのパッキン部に海岸の砂が残って、
ここから水が浸入しちゃうトラブルもあるので、こんな「安物」だと安心ですね。
※「ベルト着用サイン」が点いているデジカメなどの電子機器を使えない離着陸時にも、
フィルムカメラってお隣の方や外の景色などが撮れるメリットもあります。
※充電器のプラグ形状もできれば事前に確認したいですね。→K-rはオプションの
「D-BH109」があれば単3型電池も使えるので、他に単3を使う機器があれば、
エネループなどの単3型充電池+充電器で揃えるのもアリです。
※それから、海外旅行保険の「携行品損害保険金」も事前にチェックしてください。
旅行期間中の盗難や水没・故障などのトラブルには保険がおりる場合があります。
http://hoken.kakaku.com/insurance/travel/yougo/114.html
では良い旅を!水着の写真期待してますヨ!(笑)(←スケベオヤジすみません、、)
書込番号:12640548
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
この度初めて一眼レフを購入しようとしている素人です。
今次の3機種で迷ってます。
@α33 SLT-A33Y
ALUMIX DMC-G2W
BPENTAX K-r
皆さんはこの3機種についてどのような評価をされていますでしょうか?
比較した際の長所・短所を教えて頂くと助かります。
具体的な使用目的を書けるほど知識もなく
漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします!
補足:夜景にも強いと嬉しいなと思っています。
0点

G2はミラーレス一眼で4/3なので
動体には向かないですし、高感度はてんでダメですねえ
普通に写すならK−rが高感度は一番よいのですが
動かない物をとるならα33が手持夜景モードがあるので一番よいですね
LVでのAFは位相差AFであるα33が一番早いのですが
K−rもコントラストAFの中では驚異的に早くなってはいます
K−rの凄いところは、他社では中級機以上にしかつかない
AF微調整ができるところですかね
まあ初心者なら無理に使わなくていいかもしれませんが…
各機得手不得手がありますが
とりあえず高感度が必要ならG2はだめですかね
もうすぐG3が出るので在庫処分で買うならありかなとも思いますが(笑)
書込番号:12617759
3点

スレ主様は、どんな写真を撮りたいのですか?
挙げられた機種にはそれぞれに一長一短ありますしレンズの
ラインナップや特徴も異なります。
なので、スレ主様がどんな写真をお撮りになりたいのかで、お
薦めする内容も変わりますし、他の皆さんもアドバイスの方向
が決まると思います。
スレ主様のカメラの用途に付いて、詳しく書かれたほうが良い
と思いますよ。
書込番号:12618302
0点

mt.CRさん、こんにちは。
今後mt.CRさんがどのように一眼レフを使っていくかでしょうか。
撮影時の構えでファインダー重視であれば、K-rだけが光学ファインダーなので、
その他の2機種(これらはファインダーはEVF)よりもいいかと思います。
コンデジのように液晶画面を見ながらの撮影重視であれば、
軽量のG2はオススメはできますね。α33はちょっと中途半端かも。
あとは、レンズを今後どのように考えていますか?
買い足して、いろんな撮影を楽しみたいというのであれば、K-rかα33かな?
G2はレンズの選択肢がまだまだ少ないです。
キットレンズだけで楽しむのであれば、どれを選択しても大丈夫でしょう。
(35mm換算でα33が300mm、G2が400mm、K-rが450mmまでの望遠楽しめます)
夜景にも強いのは高感度に強いK-rかα33だと思いますが、
G2に明るいパンケーキレンズG20mmF1.7を買い足せるのであれば、
こちらも結構頑張って撮れると思いますよ。
私はGF1にG20mmで、夜景撮影とかも楽しんでいます。
やはり、実際に店頭で触ってみて、使ってて楽しい機種を選択されるのがいいかと。
mt.CRさんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12618312
1点

@α33 SLT-A33Y
高速連射が得意ですね、精度は知りません。手ぶれ補正がよさそう
ALUMIX DMC-G2W
レンズラインナップがきわめて少なく、スポーツに不向き。
手ぶれ補正はついてなく、4/3なので平たい画像になりそう。
BPENTAX K-r
これもエントリーなのに高速連射になりました、精度は知りません。
手ぶれ補正はそれほでもなさそう
書込番号:12619019
0点

夜景の撮影にもノウハウがありますからねえ...
ほんとに夜景撮るの?と疑問も毎回感じます。ちょっと違うかも知れませんが、夜景を撮るを高感度に強いと強引に置き換えます。
そうすると脱落するのはG2ですね、コンパクトで面白い機種ですが、高感度はダメダメです。
α33はコンデジやビデオカメラ感覚で一眼レフの光学ファインダーにこだわりが無く、EVFでも良いならばお勧めですが、質感はプラモデルです。
k-rは3機種の中ではオーソドックスな一眼レフで、これを買って基本から学習するのが、写真を趣味にしたり詳しくなりたければ、ベストな選択だと思います。
でも、考えたり練習が嫌ならば、何を買っても大差はないと思いますから、店頭で一番安いのを買えば良いと思います。
実際問題新品を買う必要があるの?と正直思います。
新品でも型落ちや特価品で充分でしょ。
書込番号:12619424
2点

どれも入門機なんでスレ主さんの欲しいやつで良いと思いますよ。
夜景なんて三脚使えばどれでも綺麗に撮影できますし。
個人的には、
@バリアングル+連射が使ってみたい
A撮像素子がフォーサーズということで却下
Bカラバリがお洒落。kマウントの短焦点レンズ
いい買い物ができるといいですね!
書込番号:12619658
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
あふろべなと〜るさん
なるほど、G2はやや劣るのですね。
新機種のG3というのはそそられる情報です。
だからG2は価格がお手ごろなのですね。
安さに惹かれるところは正直あります(笑)
すみっこネコさん
そうですね、詳しく書いたほうがアドバイスもしていただけやすいですよね。
ただまだまだ知識が未熟なもんで…。
よく撮る写真はとしては景色が大半です。
空を交えた風景をとることが多いですね。
やむ1さん
とても参考になりました!
初めのうちはファインダー使用と液晶画面使用での撮影は半々ぐらいでと思ってます。
一眼レフを使っていくうちにあのレンズでという意欲がでてくること十分考えられますね。
中途半端という意味では自分にはα33があってるかもしれません(笑)
店頭で実機さわりまくって来たいと思います!
中熊猫さん
素人の自分としては手ぶれ補正はとてもきになります!
それを考えるとやはりG2は…という思いがでてきました。
Depeche詩織さん
もちろん比率からいけば夜景をとる機会は少ないでしょう。
ただ、いざ夜景を撮ったときに少しでもキレイに撮れる方がいいですよね。
そういう点からするとやはりG2は厳しいのかと
Depeche詩織さんのアドバイスで確信できました。
arenbeさん
α33のバリアングル魅力です!
k-rは自分の候補の中では一番“一眼レフ”って感じでさらにオシャレという点が魅力です!
まさにおっしゃる通りです(笑)
みなさんのアドバイスを無駄にせず、いい買い物を必ずしてみますよ!!
書込番号:12622253
0点

手ブレ補正機能、バリアングルLV時のAFが速い、高感度時の画質の良さで、
私ならですが、初めてのデジ一ならα33 SLT-A33Y選んだと思います。
展示品ではコンデジからの人にとってはα33のLV時のAFの速さは、かなり好印象だと思います。
ただ、
今ならK−rです。一番の理由は光学ファインダーだからです。
次にAF微調整機能がついていることです。
K-rも連写、高感度の画質悪くないですし、撮影枚数やシャッター耐久などはα33よりは良さそうです。
私事ですが、デジタル一眼レフは大きさや値段、レンズ交換などで眼中にありませんでした。
コンデジ何台も買ってネオ一眼を買い、LVのみで撮影していました。
ネオ一眼を買った次の月に身内がデジタル一眼レフを買ったんで借りてみるとファインダーでの撮影がすごく楽しくて自分用にも買いました。
こんなに楽しいならもっと早く買えばよかったと思いました…
コンデジやネオ一眼のときは、まったくカメラに興味を持たなかった家族もはまって、1年ちょっとでデジタル一眼レフが家に7台に増えました。
コンデジのときは子供撮りが99%で他のものは撮る気がしませんでしたが、
デジタル一眼レフを買ってからはファインダーでの撮影が楽しくて色々なもを撮るようになりました。
ちなみにK-rの機能が値段のわりにはかなりよいので、現在K-rとK-5で迷い中です。
私は電子ビューファインダーがあまり好きになれないのでおすすめはK-rですが、
電子ビューファインダーがきにならず、LVを重視される場合はα33が良いと思います。(できればα55)
夜景はほとんど撮りませんが、三脚使えば古い機種でも綺麗に撮れました。
手持ちの場合は参考にならないかもしれませんが、
縁側にK-rの前の型のK-xで、夜のパレードを手持ちで撮ったものが何枚かあります。気が向いたらみてください。
画質を比較できます。機種を選んで画像を2回クリックで拡大
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
LUMIX DMC-G2Wは高感度時の画質があまりなので私は選びません。
書込番号:12622268
1点

よすみんさん
ご返信ありがとうございます!
自分もよすみんさんのように、気づいたら何台も一眼レフを
所持してるかもしれません(笑)
α33とk-rでじっくり考えたいと思います。
α55も予算と相談しながら検討してみます。
G2は候補から外すことにします。
画像比較のサイトもありがとうございます!
縁側の方も拝見しましたよ。とても参考になります。
いい写真撮られてますね〜。
書込番号:12622428
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ホワイト×ペールオレンジのオーダーカラー届きました。
早速探り探り撮影してみました。コンデジからの買い替えで
まだわからない機能がたくさんありますが楽しんでいきたいと思います。
質問です。
ライブビューでフォーカス時に拡大表示されるのをOFFにすることは可能でしょうか?
説明書をめくってみているのですが、たどり着けません。よろしくお願いいたします。
2点

http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf
P163
>INFOボタン
>2/4/6倍(フォーカスモードがMFモードになっていいるときは2/4/6/8/10)に拡大表示されます。
となっていますので、INFOボタンを押さなければ拡大表示されないのでは?
書込番号:12607061
2点

ayrbさん、こんばんは。
K-r持ってませんが、おそらくフォーカス時の拡大はoffにできないはずです。
どうやらこの拡大が大幅なコントラストAFのスピードアップの秘訣のようです。
(どこかで読んだPentaxのインタビューで言ってました)
店頭でK-xのライブビューでピント合わせしてみてください。
あまりの遅さにイライラすると思いますので、
コレに比べれば拡大されてもまぁしょうがないかって思えるはずです(笑)
>hotmanさん
スレ主さんの質問の拡大はinfoボタンでの拡大ではなく、
コントラストAF時に自動で合焦時まで測距点が拡大されることだと思います。
これはK-5, K-r独特の仕様ですね。
書込番号:12607150
5点

ayrbさん、こんばんは。
自分はK-5でK-r持ってませんが、ライブビューAF時の拡大はoffにできません。
センサーの一部データのみを使用することでコントラストAFのスピードアップを行ってるそうです。
拡大しないK-7のコントラストAFと比べると格段のスピードアップです。
自分も最初使った時ビックリしましたが、逆に何処にピントを合わせてるか分かりやすくて良いかも。
書込番号:12607382
0点

ayrbさん、こんばんは。
K-rご購入おめでとうございます。
ホワイト×ペールオレンジのカラーにストラップがとても素敵ですね(笑)。
さて、LVフォーカス時の拡大の件ですが、Circulo Polar さんの仰るとおりコントラストAFの場合の仕様でOFFには出来ないようです。
最初はAFのスピードの方に気を取られていましたが、少し慣れるといちいち拡大されるのが少し気になるようになりました。
マニュアルを見てもON/OFFの記述は無いようでしたので仕様と諦めました。
というよりも、すぐに慣れて気にならなくなった、というのが実際のところです(笑)。
ayrbさんもすぐに慣れると思いますよ。
書込番号:12607419
1点

OFFに出来ないのですね。回答ありがとうございました。
犬を撮っていると画面が茶色一色とか白一色になって見失っちゃうんです。
慣れるように頑張ってみます。
一眼レフは大きいし〜持ち歩くのにちょっと・・とミラーレスも考えていたのですが
かわいくて意外と毎日持ち歩けています。初心者向け・動きもの・といろいろアドバイスを
受けたのですが、カラーでテンションのあがるkrにして良かったです。
>hotmanさん
info押さない時の話だったんです。質問の書き方が悪くて申し訳ありません。
回答いただきありがとうございました。
>Circulo Polarさん
k-xのライブビューは確かに遅かったです。
AFが早いなら仕方ないですね。
>由々さん
使っていけば便利だと思う日が来るかもですね。
頑張って使いこなします。
>Biker's オヤジさん
初めての一眼レフなのでストラップも奮発してナチュラルな感じにしてみました。
今までのコンデジになかった機能なので気になっているだけかもしれませんね。
書込番号:12611890
0点

ayrbさん、
ライブビュー時の、オートフォーカスのスピードアップの副産物で、私はおもしろいと思ったし、特に邪魔にも思いませんでしたが、動体の場合、確かに、一瞬、被写体を見失いそうですね。
もしかしたら、画面は拡大しないで処理をする、ということが技術的に可能かもしれません。ペンタックスに要望だけでも、出してみてはいかがでしょうか?
本機種では無理でも、次機種で、表示画像の拡大する、しないを選べるようにしてくれるかもしれません。
ペンタックスは、けっこう、こまかいユーザの要望に答えてくれますよ。
書込番号:12616961
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
私は今オリンパスのE-420を使っておりますが、今回、こちらのk-rに思いっきり惹かれております。
実際に展示品をいじっては、ますます欲しくなってきております。
で、初歩的な質問ですが、autoのポジションでのWBは変更できないのでしょうか。
今のE-420ではautoでもWBの変更は可能です。
結構autoでWBを晴れモードにして撮ることが多かったものですからこれが出来ないとなると
autoではあまり撮れなくなるのかなぁ・・・
本当は、bodyを白でグリップをブラウンにしたいのですが、主人が
「せっかくいろんな色があるんだからそんな地味な色はどうかな」
と言うので、ならばオーダーカラーではないピンクのレンズキットにして、
レンズを18-200のを買いたそうかなぁ、と思っています。
それではWBの件、お使いの方、よろしくお願いいたします。
2点

田舎のマリーさん、こんばんは。
K-rは持ってませんが、K-xでAUTO PICTモードにして試してみました。
(一回もこのモード使ったことがなかったので…)
結果、WBの変更はできませんでした〜。
K-rも同じだと思いますがPENTAXのページからマニュアルダウンロードできますので、
そちらでも確認されてみると良いと思います。
ただ、せっかくの一眼レフ、この際これを機にオートから脱却しちゃいましょう!!
Pモードなら絞りもシャッタースピードもカメラが決めてくれますので、
それほどフルオートと変わらないと思います。
違うのはストロボが自動でポップアップしないくらいで、
カスタムイメージ(オリでいう仕上がり)など設定できる項目が増えます。
さらに、Avモードで絞りだけでも自分で設定して撮るとボケの範囲をコントロールして
自分の意図を写真に反映しやすくなりますよ〜。
自分のお気に入りの設定を見つけるまではちょっと大変かもしれませんが、
僕はWBもカスタムイメージも頻繁には変えず、絞りのみ変えて撮ることが多いです。
気に入ったカメラでモチベーションアップして、楽しく写真撮っていきましょう!
書込番号:12602061
3点

いや、別にプログラムオート使えば良いかと。
書込番号:12602074
4点

参考までに
OLYMPUS→Nikon→PENTAX→Canonの順にオートの融通が利かなくなってきます。
Nikon以降はほぼタイと言って良いレベルです。
OLYMPUSが異様に弄れると言った方が正しいかもしれません。
良い機会と思い、脱オートで。
書込番号:12602152
3点

そうですね。 今確認しましたが、「Auto Picture」モードでは「WB」の変更は出来ません。
「Scene」モードでも出来ないみたいです。
でも、カメラに勝手に決められるのも悔しいです。
シャッター速度優先オートや、絞り優先のオートで、こちらの指示に従わせる方が面白いですよ。
カメラは大概言うことを聞いてくれますから。
書込番号:12602481
2点

田舎のマリーさん
やってみました確かに、(~ヘ~;)ウーンできませんでしたね。
Circulo Polarさんが言うとおりなのですが、rのオートはシーンモードのマークが行ったり来たりします。
E-420のPで少し撮ってみてください、rのPの感覚が多少つかめるかと。(・_・)ン?
P=はプログラムオートでも、いろいろ変えられまモードですので ρ(⌒◇⌒)
ペンタックスワールド へようこそですぅ〜
( ̄ ̄ ̄________________________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12603047
0点

autoは何も考えたくない人か、考える能力のない人向けですから、wbを状況に応じて変更が可能な人ならば、そもそも使わない気がしますけど...
表現として絞り優先オートをメインに使い、シャッター速度だけ常に気を配るだけで、とりあえずは充分ですよね?
wbはいじりたいし、それが気になるけれど、その他は全自動が良いという発想が理解しにくいです。
書込番号:12603412
9点

詩織さんのいうことが、とても分かりやすいと思います。
ものいいが、少しきついけど。
そういえば、わたしの場合、Autoやら、Pやら、使ったことありません。
ほとんど、AかSです。たまにM。
なんのための一眼レフか?と思うし、
基本的に機械を信用してませんので。
ホワイトバランスにしても、結局、あとから、Rawから調整するし。
そういうことが、面倒ということなんでしょうか?
書込番号:12603472
3点

オートと言うと「初心者が最も失敗少なく撮れる」と言うものかと思います。
そう考えると、WBの戻し忘れなどの危険性が潜むE−420のオートは中途半端な気がします・・・
書込番号:12603995
7点

k-rのオートはオートピクチャーの事で、ピクチャーモードの中から自動選択されるモードです。ピクチャーモードは、そのピクチャー毎にカスタムイメージもホワイトバランスも固定。プログラムオートや絞り優先オートやシャッター優先オートだと自分で選べるかわりに悩んだり戻し忘れるリスクもあります。
そのあたりは好みや状況に応じて使い分ければ良くて、RAW併用で撮っておけば、気に入らない部分は、RAWから現像する時に変更すれば良いです。
蛇足ですが、多くの方は絞り優先モードをお好みのようですが、プログラムシフトの方が使いやすいと思いますけどね。
書込番号:12604239
1点

みなさま、いろいろとありがとうございます。
今日、BODY-白 グリップ-ピンク のレンズキットで予約してまいりました。
今回はOlympus機のautoモードでのWBの変更可がこちらのk-rでは出来なかったようなので
そのところを確認したくての質問だったのですが、
何と言うか・・・洗礼を受けてしまいました。
私もautoでばかり撮っているわけではありません。
>autoは何も考えたくない人か、考える能力のない人向けですから
そう言われてしまうと身も蓋もありませんね。
なぜ、上からの物言いなのでしょうか。
Circulo Polarさん、Autoで撮った写真でも人にあげるととても喜んでいたいているんですよ(^ー^)
カメラが届いたらいろいろと楽しみたいと思います。ありがとうございます。
花とオジさん、♪おじさん、あなたは優しい人ね♪ あの歌、ですね。
E-420ですが、電源OFFでAutoは、設定変更もすべてリセットされるんですよ。
なのでWBもAutoWBに戻っちゃいます。
arenbeさん、私はRAWでの撮影はしないんですよ。
って、せっかくの一眼なのに・・・って言われちゃうのかな。
kazushopapaさん、ありがとうございます。
プログラムシフトですね、手元に届いたら参考にさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12605471
6点

ご購入おめでとうございます。
ここは、素朴な質問をすると、揚げ足を取ったりとか、そんなことも知らないようでは、
とか仰る人が出現します。
所詮ニック・ネームの世界ですから、いいたい放題ですな。
だからと言って、今後二度と、価格.comを使わない、と言うのは勿体無いです。
そして、親切丁寧に回答してくださる方も、これまた必ず、いらっしゃいます。
今後、ご自身で一通り調べても、どうしても解らない事があれば、積極的に
利用しましょう!
書込番号:12605564
5点

ご購入おめでとうございます。
私もE-420とk-rを使っています。
自分はautoって使ったことがなく、E-420もk-rもプログラムか絞り優先で撮影してます。
E-420とk-rを撮り比べしてみたので、写真を貼っておきます。
E-420はビビッドでk-rは鮮やかモードで撮影しました。
実際の色に近いのはk-rだと思います。
ホワイトバランスの精度が高いと思うので、autoで撮っても問題ないと思います。
慣れてきたら、色々設定を変えて撮ってみるのも良いと思います。
k-rにはCTEという独自のホワイトバランスの設定があるので、是非使ってみてください。
書込番号:12606049
3点

田舎のマリーさん、k-rのご購入、おめでとうございます。
私も先日、安売りの情報をレスしたら、冷た〜くかつ、上から目線の返事が来ましたよ。
ものすごくカチン!ときて、もう二度と書き込みなんてするものか!と思ってましたが
同じ思いをしている田舎のマリーさんに、どうしても一言声をかけたくなり…
ぼ〜たんさんのおっしゃる通り、色んな人のいる世界ですから、お気になさらず…。
優しいお返事をして下さる人もたくさんいますよ。
私もつい先日k-rを購入したものの、オーダーカラーなので、まだ手元にないのです。
これが初めての一眼となる自分がエラソーな事は何一つ言えませんが、
手元に届いたら、自分なりの楽しみ方で、どんどん撮って覚えていきましょうね。
書込番号:12606338
5点

田舎のマリーさん、はじめまして。
>>autoは何も考えたくない人か、考える能力のない人向けですから
>そう言われてしまうと身も蓋もありませんね。
>なぜ、上からの物言いなのでしょうか。
気にしない気にしない♪ 笑ってやり過ごしましょ(^^)
カカクコム(クチコミ掲示板)には、ホントにたくさんの人が常駐してます。
重箱の隅を突付くような人、偉そうに言う人、人を馬鹿にするような人etc・・。
また、ぼーたんさんがおっしゃるように、親切丁寧に応えてくれる人、
優しく接してくれる人etc・・。味方になってくれる人もたくさん居られますよ。
そんなので落ち込んでちゃダメですよぉ(^^)
だいたい上から目線で発言する人って、もう根本からそういう性格だから、
あちこちのスレでも同じように上から目線で発言してますよ(苦笑)ほっときゃいいんです。
書込番号:12608066
4点

「私は初心者です」と言って、実は単なる「釣り」であったり、「荒らし」に来たり、
「ネガ・キャン」狙いだったり・・・そんな人が時々いらっしゃるので、それを見極める為に、
キャンキャンッと吠えることもありますがね。
善意の初参加の方が、嫌な印象を持たれて当サイトを去って行かれるのは寂しい限りです。
書込番号:12608110
2点

え〜っと
Depeche詩織さんは、ほとんど誰に対してもああいう高飛車な物言いです。
そもそも、ああいうキャラで売っている方なので、どうか気にされませんようにお願いします。
最近、強烈なキャラが少なくなってきた価格板において、ひろじゃさんとともに貴重な存在だと思います。
書込番号:12608178
4点

>そもそも、ああいうキャラで売っている方なので、
前から居てる人は分かってるんやろうけど、
初めて発言する人はそんなキャラかどうかなんて分からへんやん。
>貴重な存在だと思います。
貴重も何もあらへんやん。
初めての人に対して上からの物言いが失礼や言うてんねん。
書込番号:12608286
16点

田舎のマリーさん、こんにちは。
K-r購入おめでとうございます。
困った時、あれこれ追い込んでいられない時、時間が無い時、
こんな時はAUTOがあると便利ですよね。
私も上位機種ですが、何度かグリーンモード使ったことあります。
そして、そういうときにPモードを使うときもあります。
なんでも先入観持って、皆が自分と同じと思うと、新たな世界見えませんよね。
ネットの世界、いろんな人いますから、取捨選択がいいと思います。
自分にとって無用な書き込みは見えないようにしましょう。
K-r届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:12608465
3点

でんでんTOWNさん
あなたの物言いも、相当、高飛車の様にわたしには感じられます。
相当気分を害しました。謝罪を求めます。
わたしは、スレ主様が、Depeche詩織さんが、どういう人かわからないと思ったから、説明申し上げ、気にすることはないと申し上げたまでで、すでにどう言う人かわかっているひとには、わざわざ説明する必要もないでしょう。
その事になにか問題がありますか?
説明願います。
そもそも、Depeche詩織さんの物言いに対して失礼と思うのなら、わたしに言わずに、Depeche詩織さんにいったらどうですか?
Depeche詩織さんの物言いに対して失礼なのかどうかについては、わたしはなにもコメントしていませんし、きかれてもいませんので、その事をどうこうと、わたしに言われても困ります。
まずは、謝罪してください。
書込番号:12609996
2点

みなさま、励ましのコメントありがとうございます。
気持ちが折れてしまった私は、お礼のコメント後に登録抹消してしまいました。
その後の励ましのコメントに、お礼をと思い登録しなおすことにしました。
キットレンズさんもE-420をお使いなんですね。
こうして見比べるとOlympusブルー、E-420のブルーは鮮やかですね。VIVIT設定ということもあるのでしょうけれど。
ぼーたんさん、あややのか〜さんさん、コンソメパンチィ♪さん、はるくんパバさん、でんでんTOWNさん、やむ1さん、
みなさん、励ましのコメントありがとうございます。
これしきのことで心折れる私もへたれではありますが、
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
とわざわざうたっているのですから、書き込む際には最低限のマナーを守っていけば
不毛なバトルも、それによって嫌な思いをすることも減るはずですね。
誰でも初めは初心者だったはず。自戒も込めて
実るほど 首を垂れる 稲穂かな
k-rのE-420とは違ったシャッター音、ピントが合う速さなど今からワクワクしています。
心優しきみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:12610006
9点

田舎のマリーさん、もとえ田舎のマリィさんお帰りなさい。
商品が届くまで、一定の時間が掛かります。
一日も早く届き、変化の早いこの時期の自然を撮り逃がすことが無いよう、お祈りします。
そして、覚悟を決めて、作例など投稿してください。 勉強になりますよ。
私はK-r(因みにネイビー×ブラウン+同色の35mm)片手に、毎日庭を徘徊し、季節の移ろいを楽しんでいます。
さーて、私が余計なことを書いて、これ以上ややこしくなっても申し訳ないです。 そろそろ退散します。
書込番号:12610322
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
現在所有のオリンパスE−30なんですが、
夜の街やライティングの整わないアマチュアライブなどの暗い場所では
ISOを800とか1600とかに上げるのですが、
どうもザラツキ感というのでしょうか一口にノイズと言っていんでしょうか?が気になるんです。
E30はお気に入りなので手元に残し、もう1台を買い足そうと思っています。
友人とかお店の話を総合し予算的なものを含めて
K−r・D3100・KissX4の3機種で悩んでいます。
ボディのみを買いレンズは、タムロンの17−50のf2.8を合わせて買おうと思っています。
明るいときはE30がありますので、ほぼ暗い場所で使うと考えると上記3機種のどれが高感度時にノイズが少ないんでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

高感度ノイズのすくなさ
新しさでD3100が若干良いのではないでしょうか
書込番号:12568698
3点

wellかめさん
こんばんは。
比較はご本人が実際にご覧になるのが一番でしょう。
下記有名サイトが参考になるかと思います。
お持ちのカメラと検討中のカメラ3機種も画像を選択して比較できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K-rはNRの強弱をISO感度ごとに細かく設定できますので、
好みに合わせて融通が利くという点ではお勧めできると思います。
このサイトのサンプルでは自分はD3100のバランスが良いなと感じます。
書込番号:12568814
1点

Rawで比較するとソニーのセンサー(K−rとD3100)の方がキャノンのセンサーより、ノイズが少ないはずです。ただし、KissX4は、解像度が高いので同じ解像度まで落とすと同レベルに見えます。KissX4は、画素が小さいので解像度が高い半面Dレンジが小さくなることが差になります。
Tubby spongesさんの教えてくれている比較サイトで見てもそのような感じでは無いでしょうか。なお、海外の比較サイトを見る場合、X4=550Dですからご注意ください。
また同じソニーセンサーの中でもRawだとペンタックスが一番ノイズが多いらしく、ペンタックスは、細部のつぶれが少ない画風になることと関係があるかもしれません。
書込番号:12568903
1点


D3100がよさそうですね。ノイズの少なさでは。
http://digicame-info.com/2010/11/dxo-mark3355k-r.html
http://digicame-info.com/2010/10/dxo-markd3100.html
http://digicame-info.com/2010/03/k-xdxo-mark.html
K-rはボディに手ブレ補正機能がついていますが、X4、D3100は手ブレ補正がついていません。
X4、D3100の場合、手ブレ補正付きのレンズはちょっと高く、重く、大きくなりますが、
タムロンの17−50のf2.8は手ブレ補正つきを買われるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511521.10505511925.10505511926.K0000065674.K0000056127
少しずれますが、
K-rの付属ソフトはK-xと違うものなのでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
の
K-rのNRの強さはどのぐらいになっているのでしょう。
K-xの付属ソフト、PENTAX Digital Camera Utility 4では表示されませんでした。
どなたかわかります?
ちなみにK-xのNRは中と表示されました。
(ISO3200の画質がK-rよりK-xのほうがよく見えたのですがきのせいだろうか…)
ついでに、ノイズはソフトでけっこうけせますよ。
K-5のISO51200の画像をお借りして、ノイズを消してみた画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/
この画像をお借りしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785417/
書込番号:12569306
1点

>よすみんさん
>SO3200の画質がK-rよりK-xのほうがよく見えたのですがきのせいだろうか…
全く同じ条件での撮影で、K−xは、1/80秒、K-rは、1/100秒となっています。
K-rの方がやや高感度にシフトしているかもしれません。
またK-rの方が、
シャープネスのサジ加減だけかも知れませんが、
6キロバイト画像が大きく僅かにK-xより細部が残っていると言えます。
書込番号:12569807
0点

返信ありがとうございます。
K-xの露出補正+0.3でK-rは0ですが、これも画質に影響あるのでしょうかね。
書込番号:12570226
0点

Frank.Flankerさん
Tubby spongesさん
平成のパタリロさん
じじかめさん
よすみんさん
短い時間の間にたくさんの書き込みありがとうございます。
私レベルでは、難しい判断だとは思ったのですが、非常に迅速明確なサイトを教えていただき
ありがとうございました。
だいたいいつも使う3200以下で見てみたのですが。
私の周りではK-xやK-rが高感度は高評価だったので期待値満開だったのですが
老眼まじりの目で見たところ、D3100が良く見えたと共に
一番ノイズ多いと思ったX4が案外検討しているように見えました
さらに、やはりE30は厳しい感じでした。
パソコンの画面上での普段は見ないような拡大をしましたので
実使用においては、ほぼA3までの印刷ですので あまり関係ないと思うので
勘違いはご勘弁ください。
しかし
どれもこの価格帯にしては凄いなと思いました、結果明日カメラ店に行くのですが
この板で質問させていただきました様にK-r大本命だったのですが
今まで一番買わないメーカーのD3100にしそうです。
それとレンズですが、レンズ手ぶれ補正VCの分、高い重い大きいと3重苦ですが
無駄に腕力は有るので、VCの方をGETしようと思っております。
すいません、付属ソフトは調べていないので(普段はApertureとライトルーム使ってます)
わからないっす 申し訳ないです。
どうも数日モヤモヤだったのですが皆さまのおかげでスッキリ寝れます。
ありがとうございました。
書込番号:12570239
1点

K=5
カCCDのカメラの方がいいですよ
C−MOSはノイズが多いです
書込番号:12573294
1点

>K=5
>カCCDのカメラの方がいいですよ
>C−MOSはノイズが多いです
意味不明ですが、ひと昔前の常識?
全てCMOS(表記は別にして)のカメラの話をしているところですが?
書込番号:12573320
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





