
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
489 | 58 | 2010年10月1日 22:48 |
![]() |
19 | 13 | 2010年9月28日 23:33 |
![]() |
142 | 22 | 2010年9月26日 18:03 |
![]() |
43 | 23 | 2010年9月22日 17:28 |
![]() |
68 | 34 | 2010年9月22日 00:48 |
![]() |
62 | 4 | 2010年9月20日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
私はずっとK-10D/20Dを使っているのですが、
そろそろ買い替えを考えておりまして、今度は軽いのがいいかなと思っております。
そこで新しく出たK-rを考えていたのですが、ほぼ同時期、同価格帯の他社製品であるα-55
の記事をデジカメウォッチで見比べて落胆しました。
明らかにスペック的にも機能的にもペンタがボロ負けのような気がするのですが、
K-rの方が優れている点ってありますか?ペンタの操作系に慣れているので、たぶん
私にとってはK-rの方がとっつき易いだろうなあとは思いますが。
使いやすさと色が豊富ってことぐらいですかねえ・・・
もういっそレンズを全部オクで売ってαに乗り換えちゃおうかと一瞬思ったぐらいです。
やっぱりソニーのようにイメージセンサーまで自社開発しているような技術力があるところには
敵わないのかなあと思って意気消沈しております。
フルHD撮影だってできた方が嬉しいし、その点ではやっぱりソニーには敵うべくもないですよね・・・
愚痴っぽくなりましたが、α-55よりもK-rの方が優れている点を教えてください。
2点

予想通りあの方が出てきました、
ペンタックスのカメラは綺麗な写真が撮れるので
写真が趣味の方はペンタックスのファンに成る方が多いと思います
他社機種を持ってる方もペンタックスのJPEGそのままの美しさを認める方は多いですね。
ペンタックスのカメラはカタログスペックでは現われない素晴らしさが有ります、
そしてペンタクッス社のユーザーに対する思いやりもカタログでは分かりませんよね。
しかし、最近カタログスペックでも隙の無い立派なスペックを持つように成り
他社機種を持ってる方にも注目されるように成って嬉しいです。
綺麗な写真を撮れるカメラやペンタックス社に対して執着してネガキャンをされる方は
ペンタ板の地◎霊みたいですね、
ペンタファンの心をこれ以上不快にさせないで下さい。
書込番号:11912302
10点

まだ一眼レフ初心者なのですが、SONY機の画質はあっさりしていて冷たい感じがします。動画が目的で一眼レフを2台もつより、SONYの動画に優れているWX5をサブとして持った方がよいと思います。コンデジは軽く動画で長時間持っていても腕が疲れませんし。
書込番号:11912560
4点

お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
根本的に別物であるという発想はありませんでした。
いわれて見れば確かにそうかも知れませんね。
あと、イメージセンサーの発熱についても気にしたことがありませんでしたので、
今後、α-55がそういう欠点を本当に持っているのかどうか注意深く見極めたいと思います。
とはいえ、やはり1620万画素とバリアンのモニター、フルHD動画撮影、さらにはGPS機能までついていて、
そして、この点は実際に撮影する際にも重宝するであろう高い連射能力とAF合焦&追尾能力、
この差はいかんともしがたいような気がしてしまいます。
AFの合焦と追尾能力にどの程度の差があるのか、この点が最も知りたいところです。
個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。
書込番号:11913199
7点

新製品が出るたびにこの人は顔を出しますね
それで結局、今回はα55が何円になったら買うのでしょうか
それに動態重視で画素数重視ならならKISS X4がありますよ
書込番号:11914729
10点

この手のスレはいつも楽しく拝見しています。
ただ、くだらない誹謗中傷合戦はやめて欲しいです。
私自身は、フィルム一眼とK-mと*istDでペンタックスを楽しんでいますが、
高感度と連写は弱いです。
なので、
@高感度と連写でα55がk-rに圧勝なら、その用途のためにα55を買い足して、
ペンタックスと役割分担する。(ミノルタ時代のレンズは何本かあるので、、、)
A連写はともかく、高感度で互角なら、素直にk-rを買い足す。
(ただ、その場合、k-mとミノルタレンズの使い道が無くなりそう)
Bもっと待ってお金もためて、K-5を購入する。
で楽しく迷っています。
雑誌やネットの受け売りみたいな比較でなくて、皆様の生の声や作例を
楽しみにしています。
書込番号:11916387
10点

エアーサロンパスEXさん、こんにちは
結論は出ましたか?
K10D/20Dとくれば次はK-7か発表が噂されるK-5ではないでしょうか?
僕のペンタ歴はK10D→K20D→K-7→K20Dです。
K-7は操作感やAF速度と連写速度のアンパランスなどにストレスを感じノンビリカメラに戻りました。
尚、撮影道具としてはD3sとD700をメインに使っていますが、カメラ好きとしてK20Dを残してまして、K-7改良型と推測されるK-5には期待しています。
さてさて、α55は触ってきましたが、サクサク動いて悪くは無いのですが、レンズもボディも恐ろしくチープです。
ヨドバシではダブルズームが10万弱なんですが、とてもその金額を出す気は起きないです。
レンズ付きで5万以下なら考えてもいいかな。
書込番号:11919161
4点

>個人的には動体撮影が多いので、ここが両者の勝敗を分けるポイントであったりします。
と言うことはもう結論付いてますね。
てか動体撮影が多いのに、何故ペンタを?な感じもしますが(笑)
ここで正しい道に行って頂けると思います。SONY様へ。。。
書込番号:11919219
7点

店頭でα55を操作してきましたが、別次元のものですアレは・・・
動体を撮影しない私でもあまりの連写スピードに心躍りました
やはり多少ムリをしても2マウント体制が一番不満がないと思います
K-rとαは完全に別ものです
新しいことに挑戦しているという意味では同じですが、その方向性が違います
書込番号:11920515
7点

きょう、A55触ってきました。
ははは。笑っちゃいました。
うーん、あれはレンズ交換できるネオ一眼(ブリッジカメラ)ですね。
数年前からフジで出している大型の一眼レフチックのコンデジのファインダーを越えていないと思います。
お好きな方はどうぞ。
私はムリです。(^。^)
書込番号:11920998
14点

笑った理由ですが。
ひとつはファインダーの解像度が足りないと感じたこと。
それと、EVFの更新間隔がまだまだ長く、左右に振ると画像が流れる感じがすることでしょうか。
これを解消するにはまだまだ、光学ファインダーと高品質のピント合わせするマットを使って、直接、レンズの画像を見る必要があるのでしょう。
しかし、人間の識別できる最小単位はどのくらいなのでしょうか?
1500万画素の画像でも、4000万画素の画像でも、ピクセル等倍にして分かるピントのズレを光学ファインダーで見て「なんとなくずれている」と感じることがあるように思います。
とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。
人間って、不思議だ。
書込番号:11922849
7点

どんな動体を撮りたいのか判りませんが、EVFで動体を追える物は今だかって存在しません。
動体を連写してると、EVFは見えなくなるのを繰り返しカクカクと追いかけるだけと言うのは使ってみないと判らないでしょう。
机上の空論を言ってないで買ってみなされ。
それと物凄く軽いので連写の振動がもろ響く気がします。 超望遠やマクロで無ければ良いでしょうが。
書込番号:11923388
4点

>>ajaajaさん
>机上の空論を言ってないで買ってみなされ。
という事は、ajaajaさんは他の機種ではなく
α55を買った結果、ダメだった
ということですね? ここまで言う以上、まさか店頭でちょっと触ってみた
だけとか、他機種のEVFだけの経験で、なんてことはないでしょうから。
書込番号:11923916
5点

>とすると、現状のEVFだとまだまだ、解像度不足でしょうね。
ピント拡大ボタンで15倍まで拡大することはできますね。
まだまだ課題と言うか、OVFに及ばない部分があるのは事実ですが、
逆も真なりでしょうから・・EVFを笑ってるとそのうちEVFに笑われますぞ。
てか、PENTAXからも出るかもしれませんしね、EV機。ちっちゃくて安いの。
書込番号:11924455
5点

まさに、お店でちょっと触っただけの感想ですが、確かに大きな違和感が。
でもこれからこのクラスを買う人の殆どは、携帯からストレートかコンデジ経由か、いずれにせよ光学ファインダーとか使ったことが無い筈ですので、違和感は感じないでしょうね。
電気信号として記録するカメラなのだから、電気信号化されたものを見るのでも良い気がしますし、ファインダー内で拡大出来るというのも、大きなメリットかと。
書込番号:11924654
6点

PENTAXのEVFですか?
X10というのがありますよ。ふふふ
書込番号:11924786
4点

X70だと秒間11コマもついてたのにw
でも、K20Dだと秒間21コマが使えるw
書込番号:11934906
2点

みなさんありがとうございました。
全く別ジャンルの別物と考えた方が良いみたいですね。
動体撮影が多いのは最近になってからで、以前は風景中心でした。
フィルム時代はミノルタαユーザーでした。
その後、ブランクを経てデジ一デビューはK10Dでした。
今では信じられないかもしれませんが、その頃は連射や動体撮影も含めて
K10Dは総合的に素晴らしいCPのカメラとして君臨していたのです。
だからペンタユーザーになりました。
その後、動体撮影の機会が多くなり、そちらの性能が気になるようになりました。
ペンタのカメラは現時点では他者と比較するとAFと連射が弱いですよね。
でも、レンズも6本ぐらい持ってるし、マウント完全移項というのは難しいです。
気長にペンタと付き合って行こうと思っています。
ちなみに、K10DとK20Dで合計18万ショットぐらい撮影しています。
どちらもしっかり作られたカメラなので、信頼性は高いですね。
その点は気に入っています。これでAFと連射性能、そして高感度画質が上がってくれれば言うことなしなのですが。
その辺はちょっと他社に水を空けられてますよね。
次に買うとしたらK-5ではなくK-rかなと思っています。上面液晶がないのは不便そうですが、
個人的にAPS-C機で1600万画素は必要ないと思いますし、余りお金をかけたくないので、
K-rがいいかなと思っています。趣味で撮る分にはエントリー機で十分のような気がします。
最近、エントリー機も性能が上がってますからね。
画質なんてエントリー機と高級機で優劣ないんじゃないでしょうか。画素数が違うぐらいですよね。
ペンタはいいメーカーだと思いますよ。
ただ、ちょっと先進性という点では出遅れてますよね。それが悲しいです。
コシナツァイスもKマウントの生産を中止するそうですし、このまま、ますますシェアが低下してゆくのかなと悲しい気持ちです。
巻き返しを期待しつつ、お金がないので使える限りはペンタ機と付き合っていくことになると思います。
誤解されている方も多いようですが、決してネガキャンではないので、
またスレを立てた際にはみなさんにいろいろ教えていただいたり、
意見交換できればと思っております。不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11969595
3点

画質なんてエントリー機も高級機も差はありません。差があるとすれば、より簡単に初心者でも失敗なく撮影できるのが高級機、失敗でない写真を撮影するには一工夫要るのがエントリー機とも言えます。、
デジタル一眼ほどの大きなセンサーを搭載していれば、画質の差はレンズの差が大きいでしょう。
あとメーカーごとに画質の味付けが違うので、その違いぐらいではないでしょうか。
ただ私がペンタックスでこれから購入するとすればK−5です。
どうしてかと言うとK−rのセンサーごみ取りは超音波方式ではないからです。
センサーのごみ問題はデジタル一眼にはついて回る問題なので、超音波振動でセンサーのごみをふるい落とすK−5のほうがメンテナンス性に優れています。
書込番号:11997508
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
おはようございます。
大昔にMZ−3を使っていたものです。
銀塩からデジタルに移行してからはコンデジを使用していたのですが、第2子が誕生したのをきっかけにデジ一眼の購入を検討しています。
価格がこなれているのでK−Xと思っていたのですが、K−Rも捨てがたいなと思っています。賛否両論あるみたいなのですが、電池がリチウム充電池になったのは良いところではと思っています。
MZ−3時代のレンズ「FA50mmF1.4」「FAズーム28-70mmF4AL」「FAズーム20-35mmF4 AL」 「sigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6」もあるので、ボディ単体で替えるのも魅力的です。
K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?自分の中では、「少し待ってK−R」購入ですが、K−Xの価格の安さもちょっと魅力的です。電池もニッケル充電池を買い足せば事足りるような気がしますし・・・・・・・・・
優柔不断ですいませんが、率直な意見を頂けると幸いです。
1点

>K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?自分の中では、「少し待ってK−R」購入ですが、K−Xの価格の安さもちょっと魅力的です。
私はこの2機種を使っていないことをあらかじめお断りしておきます。
大きく違うのはAF合致ポイントがxでは表示されず、rは表示されること。これが最大の違いでしょう。
なお、xのカラーバリエーションは間もなく終わります(昨日有楽町のビックカメラでは28日までと書いてありました)。その後は基本色しか購入できなくなりますのでご注意ください。
書込番号:11965473
0点

私もペンタユーザーではありません(銀塩は使ったことがあります)が・・
デジ物は新しいほうがいいと思いますが、発売直後は初期不良が怖いですし、値段も高いので、お急ぎならK−x、急がないならK−rの価格が安定するのを待って購入すると言うことで良いのではないかと思います。
AFを中央一点で使うならス−パーインポーズが無くても充分ですが、AFポイントを自動選択にしておくと、分かりにくいのがK−xの欠点です。
レンズも古いものはコーティングが違いますが、撮影自体は出来るのでボディのみの購入でもいいと思います。ただ、ご承知とは思いますがセンサーサイズの関係で20ミリでも35ミリフィルム換算で30ミリの画角しか写せませんので、広角がお好きならデジタル用の広角レンズの購入を検討されたほうが良いと思います。
書込番号:11965609
0点

K-x所有で今のところ大満足ですがK-rかなり欲しいです。
>K−XとK−Rの性能上の大きな違いってありますか?
魅せられるところとしては、
・高速なライブビュー
リンクはK-5ですがK-rも同様な動きだったと思います。
瞬間的に4倍まで拡大してからピントを合わせます。
http://www.dmaniax.com/2010/09/24/pentax-k-5-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88af%E3%81%8C%E7%88%86%E9%80%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%88%E5%BD%93%E7%A4%BE%E6%AF%94%EF%BC%89/
・専用電池と単三電池の兼用
・さらに高感度アップ(K-xでも満足してますが)
・赤外線通信機能
・カスタムイメージとデジタルフィルターの追加
※特に「銀残し」と「リバーサルフィルム」が欲しい
カスタムイメージ
「銀残し」「リバーサルフィルム」
デジタルフィルター
「トゥインクル」「デッサン」「ポスタリゼーション」
・3型TFT液晶
さらに、性能ではないですがK-rではゴールドが選べます、、、ちょっと勇気がいるかもしれませんが。
年末商戦あたりになれば価格が下がってきて落ち着くと思われます。
私は昨年10月K-x発売→家内にねだってクリスマスごろに購入。店頭で店員に「最後の1台」と言われ、さらに1万円引きしてもらいました。
書込番号:11965973
2点

おはようございます。
私は、Z−1pとMZ−L、あとMZ−3も時々という状態から、
昨年6月にk−mを買って、デジタル一眼デビューしました。
k-xも欲しいなとか、これからはk−rとか、いっそのことk−5とか
色々と考えてはいますが、、、
結論からいうと、いますぐにk−xを買ったほうが良いと思います。
k−rの方が良くなった点はいろいろあるようですが、MZ−3のような
使い方をしている分には、特に関係なく、なんの不満不都合もなく
使えると思います。
それよりも、フィルム代現像代のことなんか全然気にせず、
一眼画質で(当たり前ですが)、好きなだけ写真を撮れるという喜びは大きいです。
特に、こうちんパパさんの場合は、お二人目も生まれて被写体には事欠かないですよね。
手ぶれ補正も利くし、k−mにくらべて、k-x(もちろんk−rも)は高感度に強く、
室内でもバシバシ撮れる筈です。
レンズも十分お持ちのようですから、今日これからお店に行って、買って来れば、
俗な言い方ですが、k−rの発売日までに元が取れてしまうかも(ちょっと大げさか)
標準ズームは、確かにお持ちのレンズがあればいらない気がしますが、
レンズ交換をしたくないお出かけのときなんかは、持っていると便利です。
(k−mのときは、なぜかボディ単体よりもレンズ付きの方が安かったので買いました)
Yu_chan さんがおっしゃっている差異のうち、
カスタムイメージについては、(断言はできませんが)
カメラ側ではなく現像ソフトのバージョンアップで使用できると思います。
(銀残しは、K−Rの発売以降、リバーサルはリリース済)
書込番号:11966172
0点

こうちんパパさん、こんにちは。
余計な話かもしれませんが…。
K-xにはレンズキットしかありません。既にレンズ資産をお持ちのようですので、K-rのボディ単体で良いかと思いますが、価格はK-x Wズームキットの方が安いくらいですので、デジタル用レンズを揃えるという意味でもK-xでも良いかもしれません。
結局のところ、性能差で決めることになってしまいそうですね。
書込番号:11966198
0点

K-Rじゃなく、K-rですよ。小文字と大文字じゃ意味が全然違う事もありますので・・・。
余計な事で済みません。
書込番号:11966878
0点

スミマセン。ホントに余計なことでした。
最初の文面をよく読めば、スレ主さんが既にお判りのことばかりでした。
ご質問の性能面ですが、AF性能はK-xに比べ上がっているのではと思います。K-xがSAFOX [、K-rがSAFOX \で、合焦スピードが上がっているようです。以下のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11951116
スレ主さんのメインの被写体がお子さんであれば、AF性能は重要視されるポイントになるかと思います。
で、私ならば…
・今使っているコンデジに大きな不満がないのなら、K-rを待つ。
・でなければ、K-xを今すぐ買う。
K-rの発売までの間にもお子さんはどんどん成長されるでしょうし、『今のお子さん』は、今のスレ主さんしか撮れませんから。
またもや余計なことですが、K-7は如何でしょう。カラバリはありませんし、AFはSAFOX [+になってしまいますが、K-rとほぼ同じ価格で買えます。将来的に写真の幅を拡げられるのであれば、一考されても良いかと思います。
書込番号:11967609
0点

さっそく、いろいろご意見ありがとうございます。
一瞬k−7も考えましたが、多分、宝の持ち腐れ状態になるので(使いこなせない)、パスと考えています。
AF性能が進歩しているとのことですし、K−rをちょっと待って買うのかと思っています。
今は愛娘も寝ているだけですし、つかまり立ちをするまでには購入しようかなと。コンデジ+MZ−3でもう少し頑張ろうかなと。
でも、日に日に表情の変化もあるところなので悩むところですが・・・・・・・・・・
あと、結果としてですが、ボディ単体で買うよりは、レンズセットの方がバリュー感がありますね。
本当に優柔不断なのですが、買い物って、買うまでのいろいろな比較や葛藤が結構好きです。
書込番号:11967790
4点

こうちんパパさん こんばんは。
もう結論は出されたようですが、過去にペンタックスをお使いとのことですので、遠慮なく勧めさせていただきます。
みなさん書かれておりますが
1.AFユニット更新
今月号のデジカメマガジンには中井精也さんが、AFがかなり良くなったと書かれています。ゆる鉄でK-xを使い込まれている方の言葉なので期待できます。
2.スーパーインポーズ搭載
無くても何とかなりはしますが、サイズのために省くのはどうよ…という機能ですね。撮影時のストレスは減ります。
3.AF補助光搭載
K-xは高感度耐性は良かったのですが、暗いところでのAFはそれなりでした。K-xの補助光はストロボの短発光なので使う気がしませんでしたので(赤ん坊も驚くかも)、地味にうれしい機能です。
4.3型92万画素液晶
K-xの液晶は23万画素で、色味もやや黄色く、撮影後の確認がしづらい時があります。撮影時微妙かな?と思っても、帰って確認するとよく撮れていた事が多々ありましたので。
5.ピント調整機能
お持ちのFAレンズは、ピントがメーカー調整できない可能性が高いですので、一律調整とはいえ、あれば便利です。
6.ライブビューの高速化
Kマウントでこの速さは驚異的です。
以上、K-xを使ってて、気になる点はかなり修正されています。
あと1月弱ですのでK-rをお勧めします。オーダーカラーだと3週間ほどかかる可能性がありますので(最初はもっと?)、お気に入りの色でそろそろ注文されるのも手ですね。
広角が足りないようですので、ひとまずレンズキット(18-55L)を購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:11968285
1点

UPしたのはK-xとsigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6でオート5点モードで撮ったものです。
カスタムイメージは雅、レタッチはトリミングのみです。
オート5点モードはピントが合ったときの精度もよく最近ほとんどオート5点モード使っています。
AF性能K-xも悪くないとおもいますよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
K-rの方がいいと思いますが、K-xもかなりお買い得です。
書込番号:11968305
5点

すみません↑sigima APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6ではなく、
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでした。
書込番号:11968457
4点

カメレスですが、私同様子供さんが被写体とのことでレスします。
私は現在K−7を使用していますが、実はK−7を購入する際にはK−xと悩みました。
K−xの高感度性能は、室内やこれからあると思いますが発表会の時にはとっても強い味方になってくれます。
反面スーパーインポーズがないと、子供の動きを追いながら写していてもどの部分にピントが合ったのか判断できないのがとても気になり、いつもピントの合った写真を写せる自信が持てなかったのでスーパーインポーズのあるK−7を購入しました。
K−rであれば、スーパーインポーズも付きましたし、AF性能も向上してる様なのでK−xよりも子供さんを写すのには向いていると思います。
レンズ資産もお持ちですし、「FA50mmF1.4」とK−rの高感度性能があれば室内でもストロボ要らずで行けてしまうかもしれません。
どちらも単三電池が使えるので出先での急なバッテリー切れにも対応できますしエネループなどの充電電池を使用すればコストも安いのでお得です。
でも専用電池に比べると撮影枚数が少なかったり、電池そのものが嵩張るなどのデメリットもあるので、どちらも使えるK−rの方がこの点でも有利かなと思います。
まだ時間にも余裕があるようなので店頭に並んでから、SDカードと子供さんを写すのに一番使いそうな「FA28−70mmF4AL」をお持ちになって両方の機種を試写されてから判断されても良いのでは?
書込番号:11983053
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
10月7日に発売なんですね。
まあ、私は、価格動向を見つつ、クリスマス商戦ORお年玉セールで買うような・・・・・・・・・
k−rを購入しようと思っています。
書込番号:11984194
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-r見てきました。
スーパーインポーズが付いたのは良いですが、
光り方が暗いですね。クッキリ感もないし。
ぼやっと赤く表示される感じです。製品版ではないからという事も
あるでしょうが、K-7でも若干明るいくらいで。
ペンタは測距点を照射する方式で、
それ自体を光らせる方式ではないとの事。
また、ファインダー内表示も暗めでした。
屋外の明るい場面とかで見づらくなりませんでしょうか?
ペンタユーザーの方、特に困った事やもっと明るくして欲しい
という要望はないですか?
8点

実際に触ってそこまで納得できないのなら
素直にキヤノンかニコンに行きましょう。
そのほうが幸せになれます。
書込番号:11964479
12点

グリナードさん、こんばんは。
まだK-rのファインダーを覗いたことがないのでわからないのですが、
ペンタックスのファインダーは、昔っから暗いという話を聞きますね。
ただこれは、聞くところによると、ピントが合っているかどうかを、
分かりやすくするためだそうです。
実際、明るいだけのファインダーだと、
ピントが合ってるのかわからないという意見も聞きます。
そういった意味でも、昔からペンタのファインダーの評判は結構いいんですよ。
そして、スーパーインポーズですが、
あまりファインダー内を邪魔するのも困りモノで、
K-7レベルで、特に困ったことはありません。
これもK-rを覗いたことがないので、また違っているかも知れませんが。
書込番号:11964746
14点

arenbeさん
デジ一眼初めての購入を考えているので、
皆さんの意見を参考にして、納得しよう
と思ってます。
すぐ買うわけでもないですが。(笑。
書込番号:11965217
1点

やむ1さん
>昔からペンタのファインダーの評判は結構いいんですよ。
有難うございます。
確かにkiss X4は随分明るいファインダーです。
これに対しして、やむ1さんの書き込みで
ファインダーに対する見方が一つ増えました。
また覗いてきます。
書込番号:11965234
3点

グリナードさん
こんにちは。
K-rをまだ試していないので、
他機種の経験上からお話いたします。
他のメーカーと比較して
インポーズやファインダー内表示は暗いですから、
明るい屋外での表示確認はしづらいと感じます。
自分はインポーズについては不満はないのですが、
下部の液晶表示はもっと明るくしてほしいですね。
何時だったか、改善要望をしたことありますよ。
書込番号:11965367
4点

K-xを買う時自分もスパーインポーズが無いのが不満でした、
(少し位高くてもこれは付けるべき)っと思いましたが、
今となっては中央一点シャーター半押しでAFロックし構図を考え撮影
しています。
所有のコンデジはスーパーインポーズが付いてますが、
チャカチャカ数箇所が光って今ではかえって邪魔です。
個人個人色々な撮影方法が有るでしょうが
今は無くても一向に困りません。
書込番号:11965561
7点

私もおぼえるさんとまったく同じです。
>今となっては中央一点シャーター半押しでAFロックし構図を考え撮影
>しています。
>所有のコンデジはスーパーインポーズが付いてますが、
>チャカチャカ数箇所が光って今ではかえって邪魔です。
それほどシビアなピントを求めていないので(汗)
スーパーインポーズが付くのはうれしいですが、システムが自動で合わせた測距点を光らせる機能というくらいしか認識していないので、自分が意図した箇所でなければ意味がないので「中央1点シャーター半押しでAFロックし構図を考え撮影」がフィルムの時代から一番やりやすいです。それか測距点セレクトで自分で位置を固定します。私が古いんですかね(笑)。
私はファインダー内に電気的な光りモノがあると気になってしまい構図に集中できなくなるんです。
書込番号:11965741
3点

いつも思うのですが付けろ付けろとさんざん言われて付けるとイラネェ派がバカ
に出てきてますね〜。
何でもそうですがイラナイ人も付ける前から主張しなければ駄目ですね。
付けてからイラネェとか言われても困りますわ(^^;)
書込番号:11965891
5点

スーパーインポーズそのものがイラネェなんて言ってる人はこのスレにはいないと思いますが、、、
以前K-xやK-mの板にはやまほど「スーパーインポーズイラネェ」って主張してる人たちがいましたけどね。
ペンタのスーパーインポーズはLEDで実現してるので液晶を挟んでる他社とは利点も欠点もあると思います。
ペンタのファインダーは他社とくらべて確かにMF時ピントの山がつかみやすいなぁと感じます。
キャッチインフォーカス(スナップインフォーカス)も他社に無い最高極上の機能ですね。
書込番号:11965990
10点

>ざんこくな天使のてーぜさん
此は失礼しました(^^;)
確かにイラナイという人もいましたが、欲しいという方の方が記憶に多かった物で^^
確かに今のところイラナイという方はいませんけど邪魔という方がいましたので=イラナイという風にとらえてしまいました(笑)
イラナイというのはスーパーインポーズよりバリアングルが多いようですね。
書込番号:11966279
4点

>やまほど「スーパーインポーズイラネェ」って主張してる人たちがいましたけどね。
いらないというよりも無きゃ無くてもいいという人が多かったのでは?
書込番号:11966336
11点

スーパーインポーズなんて大同小異。
それよりもファインダーにはスプリットマイクロプリズムが欲しい。
書込番号:11966371
5点

スーパーインポーズは無くても困らないが有っても困らない。OFFにも出来るし。
スプリットイメージやマイクロプリズムは昔より暗いレンズが多いからあまり役に立たないと思う。
全面で結構ちゃんとピントが合わせられる現在のフォーカシングスクリーンは昔のより優秀だよ。
書込番号:11966437
9点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
こちらこそすいませんm(_ _)m
「イラナイ」ではなく「スーパーインポーズ必要ならこの機種は買わなきゃいんじゃね」とかでしたね。
数箇所発光が邪魔と仰る方はきっと(コントラスト方式の)オートエリア時での複数点表示のことを
指してるのかなと思います。確かに3つとか同時に大きめに表示されて邪魔だなと思うときありますね。
セレクトか中央にすれば解決ですが。
個人的にはニコンとかのオートエリア複数点表示はそれほど邪魔じゃなく感じてます。
あと本当にスーパーインポーズが不要ならペンタは昔から表示のON OFFが可能ですしね。
これも他社にはあまり無い良い部分じゃないですかねー。
あ、のろのろ書いてるあいだに姜太公さんにつっこまれましたm(_ _)m
書込番号:11966506
6点

レンズ資産がある訳もないんでしょうから、別にペンタックスじゃなくてもいいんでしょう?
他メーカーのモデルも含めて、色々見比べてみた方がいいですよ。
書込番号:11966921
1点

「未来に合わせて、スーパーインポーズも明るくして下さい」とメーカーに」要望してみては
いかがでしょうか。
書込番号:11966964
4点

>ざんこくな天使のてーぜさん
いえいえ、こちらこそ^^
お笑い専門なのに、よく調べず、たまに真面目に答えるから突っ込まれたりしてます(笑)
>あと本当にスーパーインポーズが不要ならペンタは昔から表示のON OFFが可能ですしね。
>これも他社にはあまり無い良い部分じゃないですかねー。
あっ、じゃあイラナイという人も邪魔って言う人も問題ないじゃないですか。
邪魔なら消しておけばいいんだし^^
書込番号:11967011
3点

並で、よろしく。
特上までは、望んでも無理でしょうから。
今まで並以下だった事を思うと悲しい。
書込番号:11967391
2点

多数のご意見ありがとう御座いました。
お一人ずつにお礼できませんで恐縮です。
とても参考になりました。
状況に応じてon offで使い分けもありですね。他メーカーでも出来るのか
聞いてみます。
せっかく付けた機能だからonではくっきり、いらなければoffにする、
くらいにも思いますが、ファインダーに対するメーカーの考え方にも
よるのでしょうね。
ファインダー内表示はくっきり明るい方が良いように
思いますがこれも撮影スタイルによって
変わった考え方ができるのかと。覗いている時の確認程度に使うのなら
設定値を覚えているだけで済む事だし。と言いつつ
また見に行き、(K-rの仕様は変わらないものの)上記2点「もっと明るく」を
要望してみます。
一点
「ペンタじゃなくてもいいのでしょう」とのコメント頂いてますが、
他社に加えて興味津々でK-r見に行ったのです。その上でのスレと
いうことは判って下さい。他メーカー含めて考え中です!!
書込番号:11968374
4点

色々言われて、PENTAXも重い腰を上げたのでしょう。
あと、一息。
書込番号:11973125
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
コンデジから今回,初めてデジイチを買おうか,と思っています。
ズームキットのこちらが目に付きました。風景特に寺社などの建物・紅葉の風景,小動物(フクロウ・リス等)などを撮りたいと思っています。このセットでどうなんでしょうか?望遠レンズは取りあえず,このレベルでいいのでしょうか?
1点

みなさん,レス感謝いたします。
冬になるとフクロウが来る(接近出来る)箇所があります。日中でも撮影出来る場所ですがコンデジではイマイチ,満足できません。ズームをかけると(3.4メートルの距離)明るさ等,残念な感じ。
k−xも選択肢ですね・・・。
書込番号:11933693
1点

昼間なら明るさは露出補正の問題かもですが…
薄暗いならできるかぎり高感度が強いほうが有利ですから
K−rの製品版のサンプルが出てから決めたほうがよいでしょうね
センサーは変わってなさげなのでK−χと大差ないかもですけどね
書込番号:11933724
1点

成程、その明るさお話は露出の話だとすれば、AEロックを使うとかすれば問題解決でしょうなぁ…。
K-rは今スグの購入なんでしょうかな?
そうであるなら、K-xと云うよりはK-7で如何??
書込番号:11933758
1点

確かに露出補正はいいかげんな撮り方かもしれません。使いこなせていないんですね。
デジイチ,今すぐ急いで,というわけではないのです。
このk−rのデザインにかなり一目ぼれっていう感じです。
書込番号:11933778
1点

ども、はじめめして。
ダブルズームキットでしたら
広角から超望遠域までカバーしているのでなんとかなるかと。
もし、なんともならなかったら
その時に必要なレンズを買い足せばいいんです。
一眼レフを買うということは
自分の撮影スタイルにあったシステムを構築する
ということです。
もっと広角が欲しくなるかもしれませんし
またそれは、キットレンズの先の望遠かもです。
でも、そこのとこは renmlv777さんでなければ分からないところです。
ちょっと無責任なアドバイスですが
このステップアップがとても楽しいんですよ。
よき写真ライフを!
書込番号:11933809
3点

>一眼レフを買うということは自分の撮影スタイルにあったシステムを構築する
これはなんかすごく納得できます。
ありがとうございました。
書込番号:11933822
1点

一目惚れしたなら買うっきゃないっすよ♪
(*´ω`)
とりあえず、欠点は見当たらないカメラです
僕もいずれ買います
今は3日前にNEX−5を買ったばかりなので来年(笑)
書込番号:11933839
2点

K-rのWズームキットで問題なしだと思いますよ。
K-xのほうですが参考に。
京都のほうで野鳥を撮影されている方のブログですが。
http://blogs.yahoo.co.jp/suzutakaho/61312101.html
K-rはK-xよりさらに高性能、高画質になっていますし入門者にやさしい一眼だと思います。
私はK-xホワイトWズームキットを購入しましたがなんら不満ありません。
書込番号:11934696
3点

「風景特に寺社などの建物・紅葉の風景」というところが私と同じだったので思わず書き込みましたが、私はペンタックスの絵作りが好きで選択しました。
私は京都や奈良が好きでよく神社仏閣や桜・紅葉を見に行きます。
実際に買われてから少しずつ勉強されればよいと思いますが、私は神社仏閣のあざやかな朱色を出したいためカスタムイメージ「雅」とホワイトバランス「CTE」をデフォルトにしていますが、CTEだとたまに白い壁に朱色が色かぶりを起こすので注意が必要です。ペンタックスはマニュアル本がなかなか出ませんが、私はK-7本を3冊購入して勉強しました。
私はK-xホワイトですが奈良へ行ったとき周りからジロジロ見られてちょっと注目されました。白でも結構目立ちます(汗)
ぜひデジイチを手に入れて写真ライフを楽しんでください。
<Photoble Uploader for PENTAX>
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=2&camera=PENTAX+K-x&lens=&act=DSP
<photohitoでフクロウの写真を検索>
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6
書込番号:11935098
2点

京都・奈良,年イチ訪問を継続中です。(当方,遠隔地)デジイチで撮りたい,とずっと思っていたんです。
ご丁寧なカキコ,感謝いたします。参考にさせて戴きます。
書込番号:11935113
2点

> 京都・奈良,年イチ訪問を継続中です。
ペンタックス機を購入されましたらぜひ「Pentax+ ペンタックスプラス」ものぞいてみてください。
http://pentaxplus.jp/index.html
更新頻度はさほどありませんけど、「Kyo!」というサイトがあり私も遊び先の参考にしています。
書込番号:11935286
2点

京都で野鳥を撮影している者です。
K-x と Canon 7D を併用していますが、K-xで飛びものが十分撮れます。
K-r はさらに性能が向上していると思うので、撮影が楽しそうです。
まずはダブルズームキットから試してみられると良いのではないでしょうか。
とりあえず望遠端が300mmあればそこそこ撮れると思います。
問題は、すぐに明るい単焦点などが欲しくなってくることでしょうか(^_^;
K-x + DA★300mm の組み合わせはかなり強力です。
書込番号:11938258
6点

綺麗に撮れていますね。
望遠の種類とかこれから学んでいくレベルですので参考にさせて戴きます。
書込番号:11938331
3点

たくさんのレス,感謝申し上げます。
購入したら・・・,ちょい先ですが・・・,報告します。
書込番号:11940022
2点

今の入門機は、だいぶ高性能なものに成ってしまったのですね。
K-5なども新発売されたようです。
書込番号:11945601
1点

これでまた悩みが増しました。
k-rでキマリ,と思っていたんですが,そう何度も買えない物なのでk-5にした方がいいのかと思ったり,k-rで充分,と考えたり・・・・。両者には画素数以外でどんな点が大きな値段的差異があるんでしょうか?
書込番号:11945997
0点

野生のフクロウはさぞかし精悍なんでしょうね。
動きものに関しては新しいAFユニットの実力は未知数ですが、概ね問題ないと思います。
風景とか撮られるなら、K-5も良いですね…違いは説明しきれません。
K-7+DA55-300で花鳥園で撮った写真を貼っておきます。
書込番号:11948808
3点

Vision_42さん 初めまして。時々HP拝見しています。
ハクセキレイ バッチリ解像してますね!
僕もK−xと7Dを使っていますが、K−xはAF BORGで使っています。
超望遠撮影は、大体35mm換算で1200mmを半手持ち(脚なし)で使っています。
K20Dだと、チョッと厳しかったので、K−xにしています。
K−rのLVもK−5と同様に早そうなんで、K−rとK−5、で悩んでしまいます。
6コマ/秒と7コマ/秒は実質的にはそんなに差はないと思うし。
超望遠なら、ハイパープログラムの必要性なんかもないし。
写真左のような飛び出しにはLVは使えませんが、写真右のような留まり物ならK−rのLVは十分いけるんじゃないかと・・・
K−xだと今ひとつAFが心持たない感じのするときがあるような・・・
特に問題なのは、AF微調整もデフォルトでは出来ないし(裏メニューはあるらしいですが)。
だからK−r(K−5)だとこの辺のメリットが大きいと思っているんですよね〜。
書込番号:11951431
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
初めて投稿させていただきます。
こんにちは、今回、子供が生まれた事をきっかけに
デジイチが欲しくて購入を迷い毎日ドキドキしている主婦です^^;
K-xを考えていたのですが、見ればK-rが出るとの事・・・
そこで、ここの掲示板を見ているウチに
K-Rがとっても気になってきてしまいました。
被写体は主に
ペット・子供を中心に、お散歩や旅行で撮って・・・
写真はモトモト好きなので、頑張って勉強して
ゆくゆく先は動体撮影(趣味が二輪なもので…)
や花火が奇麗に撮れるようになりたいっ
と考えている私です。
印刷は、L判からA4サイズをよく印刷します。
新機種登場に当たり、K-xがかなりお買い得のように見えますが
まだまだ全貌が明らかではないものの、K-RはスペックUPの予感で
盛り上がっておられるようで、素人ながらに気になります。
どちらにせよ、エントリーになるようですが、
初めての購入のド素人の場合、
1、最新機種を購入し、ゆっくりと自分に合うレンズを増やしていく
のと、
2、お買い得なモデルを購入し、余った予算と追加予算で
気になるレンズを出来るだけ早く購入し、バシバシ写真を撮っていく
・・・どちらが良いと思いますか?
ぜひ、経験なる皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
ちなみに最新機種が気になるのにもかかわらず、なぜ現行を視野に入れるのかと
申しますと、お買い得なのももちろんですが、初めてのデジイチの場合、
k−xでも十分魅力な機種に思われるので、XとRの差は
きっとまだ判らない私には、スペックの差は気にしなくてもよいのかな???
と、思ったからです。
ちなみに現在気になるレンズは
FA43mmF1.9
AF28-75F2.8XR〜です。
(素人にはもったいないレンズかもしれませんが^^;)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
4点

解決済ですが・・・
今買えるK-xにしましょう。
コンデジもお持ちかと思いますが、デジイチで撮れる「今の我が子」は今のスレ主さんしか撮れないですよ。。。
きっと!
書込番号:11909557
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10329258/
K-xで動体中心に撮影しています。体長15センチ足らずのカワセミの飛翔シーンでも
何とか撮影できますので、二輪の撮影なら楽勝でしょう。
スーパーインポーズは、あれば便利ですが、なくて困るというほどのものではありません。
私はレンズ重視派なので、カメラは底値のK-xをチョイスしておいて、
余った予算は可能な限りレンズに投資する方が、満足度は高いと思います。
FA43は良いですよ。
書込番号:11909559
2点

poyooonさん>>
ここにきて、K-xの魅力についてお話しされる方が!!!
自分は、・・・優柔不断では無かったはずなのですが
皆さん自分が悩むツボをうまく語られるので本当に困ってしまいますが
選び悩む今がなんだか楽しくなってきましたw
そうですよね、赤ちゃんって本当成長早くって困ります^^;
Vision_42さん>>
カワセミさん、とっても奇麗な色で素敵に撮られていますね!
どk−xで動体撮影・・・、腕の問題とつい考えてしまい
スーパーインポーズならっって気持ちを揺るがせてしまいますが
k-rでも腕が無ければ宝の持ち腐れってやつですもんね^^;
「レンズに投資」これは、皆さんのレビューや写真を見せていただき
本当にそうなんだなーと思いました^^@
43mmの見た目が素敵なんて動機不純かもですが、
皆さん一押しされているようなので、やはり欲しいレンズです★
書込番号:11909602
1点

さらにK-X派から追い打ち。
私はK-R発表の1週間前にK-X買いました。家族旅行に持って行くためです。
↑上の方と同意見。今の子供さんは今しか撮れません。早く買って歩き出すまでに練習しましょうよ。
おそらく2月頃にはK-Xは生産中止か、在庫僅少で値段が上昇している可能性もあります。その場合は文句なしにK-Rですが、今のK-Xとその頃のK-Rでは新作のDA35の1本分くらいの差額があるのでは…と予測します。DA 35mm F2.4のシルバーやゴールドなら見た目も十分満足できると思いますよ。
私としてはDA21もお勧めです。
迷わせてごめんなさい<(_ _)>
書込番号:11909873
1点

スレ主さま始めまして(^^)
確かにK-rかK-xか非常に難しいかも知れません(^^;
私が同じ立場でもず〜っと悩んでると思います。
しかし、それぞれのメリットを書いた場合…と言ってもK-rは発売前なので、推測ですが(^^;
K-x
・今すぐ買える。
・K-rよりわずかに小さい&軽い。
・ダブルズームでもかなり安い。
K-r
・暗い所で撮りやすくなった。
・AFが改善された。
・背面液晶での撮影が速くなった。
とまぁ、こんな感じなんですが…一眼は本体よりもレンズの方が高いので、
今すぐ欲しいのならK-xで、年末商戦まで待てるならK-rが良いかと(^^)
それに欲しいレンズがあるなら、ダブルズームK-xを今買って、来年以降に安くなったK-rボディと言うのも1つですよ。夫婦でカメラを持って単焦点とズームなら写真も沢山残せますし(^^)
後…K-rが発売されてないのでK-rが発売されてから『K-xの方が写りが良かった!』とか、カメラ業界はあるようです(^^;
迷うなら、待つのもひとつですね(^^;
書込番号:11910075
1点

SPK2Z20さん>>
追い討ちとはっっ^^;「在庫僅少で値段が上昇している可能性」
これは考えておりませんでした^^;ましてや生産中止の可能性も?!
すると・・・年内、年末あたりが最終判断のときとなりそうですね(爆)
コペ丸ムネ蔵さん>>
判りやすい比較を有難うございます!
K-xのWズームのお手頃価格はいいですね^^@
k-rのAFについてや暗所の撮影がしやすいとは
魅力です。。。
うう、まだk−rに傾いているものの
k−xへの未練が簡単には消えませんね^^;
購入直前で、果たして自分はその時どうするか・・・
まったく皆さんの意見は参考になります^^@
質問してよかったです〜w
書込番号:11910960
0点

自分はk−xもまだ使い倒せてないですが6コマやスーパーインポーズw
k−rほしいww・・(お金ないんですけどね(苦笑)
書込番号:11911229
1点

ダグラスペンタックス2さん >>
どうも^^やはり新機種とはいつでも気になる存在ですよね!
初のデジイチ、購入後はガンガンに使い倒すつもりですw
書込番号:11911354
0点

超音波モーターを内蔵(SDM機構) のレンズだと動きも滑らかだと思いますので、
K-xにSDMレンズでも意外にいいかもと思います。
いいレンズはやはりいいですので。
お子さん、ペット、二輪がメインなら、中央で撮る構図が多そうですし。
予算があればK-rに越したことはないとも思います(^^;…
書込番号:11911779
1点

ねねここさん>>>
SDMレンズ!!!×K-Rですか!なるほど。
それにしても、k−xは本当によく出来たカメラなのですね^^
素人ではないベテランさんたちが新型が出ても、
勧めてくれる機種なので。
書込番号:11912213
0点

閉められたあとに失礼いたします。
k-xを使っています。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=just_arrived&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=126
読み込みに時間がかかると思いますが、画像中ほどの「お人形と車の模型」の
動画を再生なさってみてください。
私はまだ現品を触っていないので、これが絶対にK-rとは断言しませんが、
(間違いないと思うけど・・・)
ライブビュー時のAFがK-xとは段違いに速くなっています。
これと、液晶画面のドット数up、スーパーインポーズだけでも
長く使うならK-xとの価格分は相殺できる使い勝手だと思いますよ(^_^)v
シャッター音も小さくなっている「かも」しれません。
赤ちゃんが寝ているとき、幼稚園の行事などでのシーンでは
K-xより小さなシャッター音ならいいなと思います^^
ノイズ面では、K-xが絶賛されているので、K-rがどのようになっているか
作例等を見て、総合的に判断されるのがいいと思います。
躯体のデザインも変わっています。
フォーラムで見た感じでは、少し小さなK-7っぽいデザインでした♪
可愛らしい感じがお好きならk-xか、
k-rの色でデザインされるとよいかな〜? と思いました♪
とりあえず、今お持ちのコンデジで、シーンモード以外の設定が
できるのであれば、カメラの基本本を買ってこられて、
いろんな設定を試しておかれると、K-rを買われてもとっつきやすいと思いますよ♪
書込番号:11912750
2点

ふぃーね♪さん>>
rink有難うございますっ^^@
素人でも判りやすい比較動画ですね!
お人形の〜も、後、シャッターの速度というのでしょうか
パタパタ速度が私でも判る範囲で向上されているんですね^^
あまり高いスペック狙い過ぎると宝の持ち腐れになりそうで恐ろしいですが
操作するのは好きなので、コレを期に、本格的にマニュアルにカメラ操作
を学びたいなーって思います★
[幼稚園の行事などでのシーンではK-xより小さなシャッター音]なら買い
そういった視点での比較検討もためになります。
たしかに、皆さんおっしゃる通り
k−xを買っても後悔はないが、k−rにする魅力も充分にある
という事なのですねー!!!>_<
書込番号:11912853
0点

>SDMレンズ!!!×K-Rですか!なるほど。
そういえば、K-xの時店頭でいろいろ見た時は、セットレンズだとシャッター音がやや大きめですが、
レンズがしっかりした作りでマウント部分もしっかりしてるレンズだと、
気持ち音がこもり、静かになった印象でした。
実際比べて見ると違うと思います。ご参考に…
書込番号:11912871
1点

ねねここさん>>
レンズとの組み合わせで音も変わるんですね〜!
参考になります^^@
素人発言になりますが・・・
「カメラ」って面白いですね♪
なんだかどっぷりペンタにハマる気がします。
書込番号:11912909
2点

★★★ご報告★★★
先日は、たくさんのご回答ありがとうございました!!
あれから・・・・非常に優柔不断な人間と化してしまい、
数分おきにk−r買うぞ!!いや・・・k−xもやっぱり捨てがたいな^^;いやK-r…
なんていう日々を送っていました。
そんな中、誠に私情ではありますが
生後2カ月、プクプクな我が子のくりくりお目めは一重だったのですが
二重になりかけそうな線が出てきてびっくり!!!
ああっこの子は二重になるのかっ
(近く、一重の御目めは見納めになるのか?!)
という事件が起こり、
重ねて友人が知人が「結婚するかも・・・」(←スナップ日和になる予感)
という急を要するように
「デジイチで撮れる
「今の(この先見ることが無くなりそうな一重の)我が子」
は今のスレ主(自分)しか撮れない」で
強力なプッシュで後押しされ・・・・
結果、つい数日前にK-Xをポチッとしている自分が居ました^^;
K-rを勧めて下さっていた皆さん、新機種への挑戦断念で申し訳ないです^^;
けれど、とっても参考になりました^^@
Kーxを勧めて下さった皆さん、今週中には手元に届きます。
ひよっこですが、K-x仲間にしてください。
宜しくお願いいたします。
★★★★皆さん本当にありがとうございました。
自分でも予想していなかった形で、最終後押し食らいましたが、
これで、晴れて私もデジイチデビューになります^^
FA43もゲットしなくてはーっっ
書込番号:11944517
6点

サニ寅さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
欲しい時、必要な時がベストバイだと思います。
赤ちゃんは日々成長します。沢山撮ってあげて、いっぱい思い出を作って下さい。
ところで、カラーは? 宜しければ教えて下さい。
書込番号:11947294
1点

サニ寅さん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
ずっと横から眺めていました・・・
今しか撮れない瞬間は、Pricelessですからねぇ。
お子さんの写真、いっぱい残してあげてくださいねぇ。
適度にプリントもしておくことをオススメします。
PC等の画面で見るより、やはり子供は紙で見るほうが楽しいみたい。
もう少し大きくなったら、多分グシャグシャにしながら、
自分の小さい頃の写真を楽しんでくれるでしょう。
ってことで、子供用のプリントしたアルバム作っておくといいかも。
グシャグシャにされてもいいものを。
書込番号:11947456
3点

ぱぴばんさん
こんばんは^^@カラーはレギュラーなホワイトにしました。
ホワイト×青もちょっと魅力でオーダーも悩んだりしたのですが
財務省兼消費者でしかもレンズ欲しい為に少しでも低コスト狙いです^^@
もう、届くのが楽しみで、ファインダー・・・写ルンです以来でのぞきますw
やむ1さん
こんばんは^^*ぐしゃぐしゃ・・・は体験談でしょうかwww
そうですね子供が物を見て楽しめる年頃になったら反応楽しみに
印刷して見せてあげようと思います(笑)
>>>>ネタが反れますが、k−5のデザインを見て
(なんてカッコいいんだ!!)と心叫んだ私^^;
もう、あれですね、レンズ沼ならぬペンタ沼?w
でも財務管理も必須なのでとりあえず夢と憧れで止めてます♪
k−xでガンガン撮って楽しみますね♪
書込番号:11947752
2点

サニ寅さん、こんにちは。
ホワイトですか。スレの内容からして若いお母さんとお見受けし、赤系かと勝手に想像していました(いけませんね。こういうステレオタイプなものの見方は)。
レギュラーカラーにされたのは正解だと思います。オーダーカラーは納入まで少し時間がかかるようですから、その間にもお子さんの"いい顔"を撮り逃がす可能性もありますので。
私も昔(20世紀)は子供の写真を撮りまくっていました。当時は当然フィルムカメラでしたので、バシバシ撮れるわけもなく、ホント今のデジカメ時代はいいなぁと思います。
でも、不思議なもので、気合を入れて撮ろうとすると子供もいい表情をしてくれます。気持ちが伝わるんでしょうかね。
スレ主さんも気持ちを込めてシャッターを切って下さいね。必ず応えてくれます。
あ、たまには泣き顔も。これもいい思い出になりますから。
良い写真ライフを!
書込番号:11948701
2点

ぱぴばんさん
ははは^^@今年で、四捨五入すると三十路になるようになった主婦です。
なかなか寝付かない子を横に、暗い部屋でPC叩いてますw
欲しいレンズがFA43、←ボディより先に此方が欲しくて
ペンタに引き込まれたものでwこれに合わせるなら白か黒かなと♪
そして、せっかくなのだから白にしようかと決めてみました^^@
基本的な好みでは、高派なブラックなんですけどね(笑)
PENTAXってすごいですよね。エントリー機の機能性が
型破りというか、浅くないのに広いニーズに応えた形というか…
って検討中に思ってしまいました。細かいところ言い出せば
消費者って我がままですからね(笑)w
皆さんがワクワク楽しむ趣味カメラのように
私もまずは子をモデルに楽しみたいと思います^^@
書込番号:11948755
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックスはファインダーが他社より少し暗いと思いますがこの機種はどうですか?
当方近視とかで目が悪いので明るいと見やすくて良いのですが。
またキットレンズとか他のペンタックスのレンズは他社と比較して軽量ですか?
1点

ファインダーの明るさはあんたの感じた通り。
レンズの大きさは去年おんなじ質問してるやろ?
自分の質問した過去ログ見なはれw
以上、終了。
書込番号:11924381
43点

明るくて、なおかつピントが合わせやすければ言うことないですが、
往々にしてトレードオフの関係になるので、明るい方が良いと単純に
いえないところが困る。人によりどちらを優先させるかですね。
まあ、AFで撮ることがほとんどの人にはもっと明るくしてもよいと
思うのだけれど、これはこれでペンタのポリシーだから、それがいやな
人は買わなければよいのです。
書込番号:11926239
10点

まだ店頭に出てないので、実物を触った人はいないじゃないかな?
なので、答えられないですよね。ま、レンズは、k-xと同じものなので、自分で考えてみては?
書込番号:11926511
4点

ベンソウメイさん こんにちは
過去のご自身の書き込みを再度確認をしていただければ判ると思いますが、
ファインダー像に関しては、スクリーンマットをやや暗めにしピントが
判りやすくしているのがpentaxの姿勢です。
ですので、まだ発売されていないk-rでも同様だと思います。
またk-rのキットレンズもk-xと同様の物ですので、昔の書き込みで解決済み
になっておられるので、あらたに書き込まれる必要はないのではと^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10473426/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10420194/
書込番号:11940102
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





