
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2010年11月3日 19:14 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2010年10月30日 10:16 |
![]() ![]() |
73 | 27 | 2010年10月28日 18:51 |
![]() |
16 | 8 | 2010年10月26日 22:26 |
![]() ![]() |
86 | 40 | 2010年10月26日 19:28 |
![]() |
58 | 22 | 2010年10月24日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
デジイチデビューをこのカメラでと考えております。
最初はバリアングル液晶やGPSに惹かれて、SONYのα55を考えていたのですが、
夏の旅行で撮ったHX5Vの色味が、なんかおとなしすぎる気がして、
α55の作例を見ても、同じ傾向を感じるんです。
旅行での風景画がメインなので、空や海や緑が好みの色を出せるカメラが欲しいんです。
風景には定評のあるPENTAXということですが、
こちらやk-xの方を見ても、あまり風景の作例がなくて、質問させていただきました。
ぜひ皆さんの風景画を見せて頂けませんか?
可能であれば、キットレンズのものが嬉しいのですが、
もちろんそれ以外のものでも、是非よろしくお願いします。
3点

はじめまして
こちらの 4P下の方とかに有りますが、風景以外もご覧に成ると色の傾向とか画質が良く判ると思います。
それから 明暗ですが、これは撮る方の感性=意思が働いている場合が有ります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=PENTAX+K-%EF%BD%92&m=text#page=9
書込番号:12131027
0点

こんにちは
他のみなさんみたいに、息をのむような景色に行けてない、
いや、行っても腕が無いので撮れない可能性が高いのですが(^-^;
とりあえず、農作業の合間に撮った写真で、カスタムイメージを変えると
どんな発色になるかサンプルをupさせてもらいます。
カスタムイメージによって微妙にコントラストやシャープネスなどの設定が違うのですが、デフォルトのまま変えていません。
カメラで撮った最後の写真のプレビューで、カスタムイメージだけ変更して保存しました。
今回の撮影設定
キットレンズ、手持ち撮影、撮影サイズ6M、JPEG:★★★(S.ファイン)
書込番号:12131396
4点

つづきです。
リバーサルフィルムですが、期待していたよりアッサリでした。
なんか、風景の方が濃い色が出てる感じです。
個人的にはK-xの風景がノーマルで撮ると薄いのですが、それを付属のソフトでリバーサルフィルムに変えてやると、もの凄くケバイぐらいの色が出ました(笑)
http://bukubukuna.exblog.jp/14399944/
書込番号:12131432
4点

最後
おまけでモノクロ風なやつです。
あとは、ホワイトバランスで夕日とか鮮やかに写るCTEなどの画像も撮れたらアップしてみたいと思います。
書込番号:12131448
3点

まじりりすさん
はじめまして。
私もまじりりすさんと同じく、サイバーショットHX5Vを持っています。
先日北海道に旅行に行った際も、HX5VとK-rを一緒に使いました。
全く同じではないですが、似たようなカットがありましたので比較、参考にしていただければと思います。
K-rの方はキットレンズ18-55mm、カスタムイメージは「鮮やか」です。
HX5Vも悪くはありませんが、K-rの方が印象に残る色が出ていると感じます。
(実際の色が忠実に出ているかどうかは別ですが・・・)
まじりりすさんがおっしゃる、HX5Vは「おとなしすぎる気が・・・」というのも分かる気がします。
ちょっと色があっさりしてるように感じる時もありますね。
好みの問題ですので個人差はありますが、僕はK-rの写真の鮮やかさ・色合いが好きです。
でもHX5Vもスイングパノラマとかフルハイビジョン動画など、旅行でも大活躍しました!
カメラ初心者なので、難しい技術などはあまり分かりませんがK-rなら取っ付きやすいと思いますよ♪
これからの季節、紅葉なども撮りたいですね。
書込番号:12132158
9点

まじりりすさん こんにちは
もうすぐ紅葉の季節に成ると思いますので、紅葉の画像を添付しますね。
左から
一枚目は、レンズキットDA18-55 風景
二枚目は、レンズキットDA55-300 ホワイトバランス CTE 風景
三枚目は、FA77 ホワイトバランス CTE 風景
四枚目は、FA77 ホワイトバランス CTE 風景
ホワイトバランス CTEに設定すると空の青 紅葉の赤が私は好きですね。
そこしどぎつく感じる人も居ますね。
書込番号:12133686
2点

>robot2さん
ありがとうございます。
本体の写真もいろいろ見れて、大変参考になりました。
確かに撮影者の方の嗜好というのもありますよね。
私はまったくの素人なので、基本はカメラ任せになりそうですが…。
>覚羅さん
実は覚羅さんのコスモスの写真を見て、PENTAXに惹かれたんです!!
やっぱり風景モードの色味、素敵ですね。
あと、ほのかみたいな雰囲気も好きです(ぜんぜん違うけど)。
やっぱりこのカメラ、楽しそうですね。
>EJ1riderさん
HX5Vでもお仲間ですか!感激です。
たしかにパノラマとかGPSとか、旅先では大活躍です。
EJ1riderさんはα55と悩まれたりしませんでした?
函館の写真、まさに私の知りたいことが凝縮されている気がします。
海の青がどうも弱いんですよね。
この夏アドリア海の碧さに感動したのですが、帰ってから写真を見るとちょっと違ってて。
たぶんSONYの出す色が現実には近いと思うんですが、
やっぱり私の好みはk-rな気がします。
>itoshin4さん
紅葉、是非とりたいです。オーダーカラーを考えるなら、あまり時間はないんですよね。
4枚目の写真がとても素敵です。
私もちょっとどぎついくらいのこってりした色味が好きなので、やっぱりこのカメラかな。
最近流行の「カメラ女子」の作風とは違うかもしれませんが。
書込番号:12138249
1点

みなさんの写真に背中を押されて、本日k-rダブルズームキットを購入してきました。
ホントはもう少し悩もうかと思ったんですが、
「台風の中来ていただいたから」と、予想以上にお値段下げてもらえたので。
納品まで2週間待ち遠しいですが、紅葉にも間に合いそう♪
みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:12138260
5点

まじりりすさん
購入おめでとうございます。
早く来るといいですね(^^)ニコ
購入の参考になったようで、嬉しいです。
K-xは便利でしたが、覚羅的には胸を張ってオススメはしにくかったのですが、K-rは良いですです。静物系ならピントが狙った所にすっと来てくれます(^^)ニコ
ペンタックスのjpeg画像は忠実というよりは記憶色に近い色が出ているようなので、こってりさんにとっては家に帰ってから見ると良い色が出ていて満足できると思います。
最近はSDカードも安くなっているので、RAWと同時撮影でもいいかもしれませんね(^▽^)
書込番号:12150044
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-r購入して下手な写真をたくさん撮っていますが、気になる事があります。
おわかりになられる方の助言をいただければと思いまして。
絞り開放で撮るとどうも露出アンダーになるなあと思っていました。
それでレンズA50mm F:1.4でWB、ISO固定、AVモード(AEロック)で
絞りだけ変えて開放から順々に撮ってみました。
f1.4 SS 1/1000とf2.0 SS 1/500では同じ見た目になると思うのですが、
f1.4のほうが暗く写ります。f2.0位からほぼ見た目は同じになります。
このレンズの不具合かと思いタムロンの90mmマクロでも試しましたが
同じ傾向でした。DA16-45mmでは若干開放で暗いかな位の差でした。
開放での周辺減光とは違うと思うのですが・・・。
そんなの当たり前やん!のお返事でも勉強になりますので
ぜひご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは(*^_^*)
blogにも書いたことがありますが、正に同じことを疑問に思ったことがあります(^_^;)
結論として、
ご推察の通り周辺光量落ちによるものらしいです。
(どこからの情報とは明記しませんが、一番信頼できるところからの回答です)←丸わかり?(^_^;)
ですので異常ではないですよ〜(*^_^*)
書込番号:12133601
2点

この傾向は大口径になればなるほど目立つ傾向があります。不具合ではないですね。
書込番号:12133981
1点

こんばんは♪
う〜ん・・・その位の光量落ちは有りそうですかね?
http://ganref.jp/items/lens/pentax/213/capability/vignetting
書込番号:12134042
2点

このレンズとこのカメラに限ったことではないようです。
ワタシもレンズテストしたときにいくつかのレンズで同じ現象が起きています。
あいにく、試写した画像はもう残っていませんが、例えば、EOS5D+50mmF1.2LやS5pro+58mmF1.2などです。
大口径単焦点レンズ沼ではよくある現象のようです。
書込番号:12134163
2点

ふぃーね♪さま
小鳥遊歩さま
#4001さま
マリンスノウさま
おはようございます。
皆様ご返信ありがとうございます。
今まで漠然と撮っていたのでこんな事をしたのは初めてで、
かなり不思議でした。#4001さまに教えていただいた
リンク先のようなグラフは見たことはあるのですが、それを
実感した次第です。
Goodアンサーは一番最初に返信いただいたふぃーね♪さまと
させていただきます。他の方、申し訳ございません。
機材の不具合ではなく、特性ということでこれからそのあたりを
忘れないで、ますますヘッポコ写真を増産したいとおもいます。
皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12136305
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
最近K-rを購入したのですが、手持ちのタムキュー(272E)がはまりません。K-7でも使用しておりますのでマウントはもちろんKマウントなのですが、K-rには合わないのです。同じKマウントなのになんで???
絞り環の位置?なんでだろう?不思議です。どなたか存じませんか?
0点

メーカーTEL・・・・・・ご愁傷様です。。。。
書込番号:12123188
1点

本当?
こーゆーのあるんだけど… どうなるんだろ?
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=147552656&p=y%23body
書込番号:12123198
4点

変ですネ。K-7ならOKなのに
もう一度落ち着いてやったら、問題ありませんでしたと、いうオチに期待します(笑)。
書込番号:12123211
2点

サポートにて本体を確認してもらうのが一番確実でしょうけれども
そんなに切羽詰っていないなら
K-rのマウント面(正面)から写真を撮られて
ここに貼り付けされて回答を得てみるのも手かもしれませんね。
その前に手持ちのK-7とK-rのマウントを見比べることもされてみては?
書込番号:12123223
2点

K-7に使えてK-rに入らない事は、まず考えられないのですが・・・
他のレンズは大丈夫ですか?
書込番号:12123242
1点

あぁ〜(泣)セットで販売してるってことはご愁傷様コースですかねぇ。miyabi1966さん 、仕事から帰ったらマウントのところアップしてみます。
というか、本当にこういうこと有るんですねー。びっくりしました。
皆様、お早いご回答ありがとうございます。謝謝(^^)
書込番号:12123257
0点

通販でなく店舗販売で購入されたのであれば
レンズと共に持っていって 初期不良で交換することが
一番スッキリではあると思いますよ。
面倒ですけどね。
ちなみに他のオートフォーカスレンズはしっかりとハマるんでしょうか?
その辺りの情報も必要かと思います。
書込番号:12123342
0点

工業製品には必ず公差(許容誤差)というものが付いて廻ります。大量に生産すれば個々の製品には(加工精度の問題で)寸法誤差が出来ます。そのペンタックスK-rのマウント径とそのタムロンマクロの個々の寸法誤差が公差の範囲を超して擦れてしまったのかも。公差範囲はメーカー極秘事項ですし。
(こういうケースはあんまり考えにくいですが、その場合ペンタックスの方の公差に互換メーカーがあわせなければいけません)
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/accuracy/index_j.html
(スクリューマウント(M42)辺りの時代は、この問題よくありましたが最近では聞きませんが。)
後はタムロン272Eが、何度も脱着したりしたとき(乱暴に扱かったりして)マウント部に傷や少し歪みが出たのかも知れませんが。(中古品ではたまにあります)
この場合、使っているカメラのマウントの方も少しゆがむので、そのカメラでは合いますが。
後はK-rのマウント部の歪みですが。新品なので考えにくいですが。
他のレンズではどうなのでしょうか?272Eだけなら、カメラメーカーや販売店に言っても無理ですから、タムロンの方に相談すれば何とかなるかと。
書込番号:12123363
0点

手持ちのレンズ(PENTAX・SIGMA・TAMRON)のうち、入らなかったのがタムキューのみ。他、DALimted35、DA18-55WR、SIGMA30o、TAMRON10-24oはかろうじて入ります。
『かろうじて』なのは、K-rのキットレンズはすんなりなのに対し、手持ちはやや固い感じがあるためです。
当初はデジタルAPS-C専用(SIGMAならDCレンズ、TAMRONならDiU)だけに対応なのかと思いましたが、違うのですね(泣)
書込番号:12123429
0点

そこまで色んなレンズを取り付けてみてのデータがあるなら
レンズのマウントを壊さないためにもムリして取り付けを試すことは
やめたほうが良さそうですね。
やはりこれは、販売店にて初期不良交換が正解ですよ。
または、店頭に行って 他のK-rにそのタムキュウがすんなり付くかどうか
を試してみれば初期不良かどうかの判断基準もしっかりすると思います。
書込番号:12123469
1点

キットレンズは樹脂マウントだから若干柔らかいのですんなり嵌るのでしょうね。
手持ちのレンズが固い感じがするのは金属マウントだからでしょうか。
問題の「あわない」の意味は、マウントには入るのだけれど、
硬くて廻らないという意味でしょうかね。
タムキューがK-7では廻るけど、K-rには硬くて廻らないのであれば、
K-rのマウントリングの公差が出ちゃったのかな。
人間と同じで何度もやればユルユルになるのでは?
書込番号:12123538
3点

優しくゆっくり時間をかけて落ち着いてやればユルユルでなくとも入る気がしますが、、、
書込番号:12123554
6点

>人間と同じで何度もやればユルユルになるのでは?
どこがユルユルになるのか具体的に教えて欲しいナ?
書込番号:12123601
8点

>どこがユルユルになるのか具体的に教えて欲しいナ?
それは、きっと双方の凸凹なマウント部です!!
で、取り敢えずどちらかに問題があるのでガタガタになる前に購入店舗かSCで確認されるのが一番かと思います。
書込番号:12123711
4点

やや下ネタに走っておりますが(笑)
さてさて、ウチに着いたので試してみたところ、確かに廻りません。というか、廻らないではなく『ひっかかってる』というのが正直なところ。金属と金属がぶつかってる感じです。
やっぱりK−7ではストレスなくスムーズインです。ジャパニーズ イン ジャパニーズって感じです。ん〜、K−rかタムキューか…
正面から7とrを比べてもマウントを見た感じは変わりありません。タムのマウントも見た感じ変哲なしです。はっきり言ってグリグリねじりこんでも廻らなそうですな…
rに故障がある場合、どうすれば保証対象になるんでしょう?サードパーティ(TAMRON)レンズが入らなかったと言ってもメーカー保証になるのでしょうか?PENTAXレンズ(rのキット18−55)はすんなり廻るのでタムキューが廻らないと言ってもメーカー保証対象外な気が…
どなたか同じ経験したことありませんか?タムキュー持って即販店に行っても掛け合ってくれるもんですかね?
参ったな〜。タムキューデカチンかな(笑)
書込番号:12124529
4点

90ミリマクロは購入してから時間が経ってそうですね。
本来はタムロンに連絡かと思うのですが、そこは買って間もないK-rの方でサポートに相談されるのがいいと思います。
書込番号:12124612
0点

>タムキュー持って即販店に行っても掛け合ってくれるもんですかね?
販売店で双方の新しいのを着けてみて、問題側を確認されるのが良いのではと思います。
でその後は、問題のある方のメーカーと相談されては如何でしょうか?
書込番号:12124632
1点

え〜っ!
うちのK-r、購入後まだ手持ちの272Eをつけていなかったのですぐ装着。
結果、確かに引っかかりは強いものの装着&使用可能ですね。
個体差でしょうね。
書込番号:12124810
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
5年ほど前にD80を購入してからNikon一筋で今年の初めにD700にステップアップしましたが、以前友人から借りたk-mの画に惚れてしまい、いつかはPENTAXのオーナーに・・・との思いを抱いてきました。
D80の代替を検討するにあたり、これまで慣れ親しんだNikon機ではなく、兼ねてから希望だったPENTAX機を導入する決心をし、k-rとK-5とで迷いましたがレンズ購入費用のことも考え、先日k-rを購入いたしました。
これまでも基本的にRAW撮りでしたので、k-rもRAWで撮っておりますが、現像には付属のPENTAX Digital Camera Utility 4が必要ということで、早速インストールいたしました。
現像ソフトはCapture NX2しか使ったことがありませんので、比較のしようがないのですが、このPENTAX Digital Camera Utility 4を使ってみて、付属のソフトにしてはよくてきており、あまりこだわりがなければ、これでも十分?という気もしましたが、やはりちゃんとした現像ソフト(SILKYPIX Developer Studio Proを検討しています)を導入した方が幅が広がるといいますか・・・ソフトの性能の根本が違い失敗写真も加工次第でなんとか様になったり、いろんな加工を楽しめたりするのか・・・といろいろ考えると悩むところです。
写真の用途としては、自身の写真ブログにアップするのが中心です。
現像ソフト購入は予算に含めておりまして兼ねてから気になっていたSILKYPIX Developer Studio Proを導入して、Nikon機で撮ったものも同ソフトで現像することにし、Capture NX2の使用をやめて、現像ソフトの一本化という狙いもあります。
PENTAX機をお使いの皆さんはどの現像ソフトを使っておられるのでしょうか?
初めてのPENTAX機で分からないことだらけですので、そのソフトを実際使用されての感想や、現像ソフトに対する考え方や導入に関するアドバイスを頂ければと思います。
4点

SILKYPIXは、体験版がありますので、そちらで試してみるのが良いと思います。
私も同じように付属ソフトか市販ソフトか悩みました。
lightroomとSILKYPIXの体験版を使って色々と試しましたが、
結局、付属ソフトを使っています。
なぜ、付属ソフトになったかというと、市販ソフトでパラメータを弄らず現像すると、カメラのJPEG撮りと同じ色にならなかったからです。
パラメータを弄れば、近づくと思いますが、めんどくさがり屋の私には無理です(汗
あと、私の場合、RAWは失敗写真の救済が主ってのもあります。
あとは、気分的な問題ですが、現像ソフトで弄ったら、それは、お気に入りカメラの写真ではなく、現像ソフトの写真ではないのか?
という、変な考えからですかね(笑
書込番号:12112410
6点

仕事柄Photoshopで画像をいじくり倒しておりましたが、今では(自分で撮った画に関しては)付属ソフトのPENTAX Digital Camera Utirily 4でRAW現像をするのみです。たまにZoner Photo Studio 12でHDR合成をしたりもします。
付属ソフトにはレベル補正がありませんが、トーンカーブも(一応)使えますので差し当たって困ることはありません。
HDのフラグメンテーションに気を使っていれば当方の環境ではさくさく動いてくれていますし。(Windows XP,Phenom II X4 945+Mem4GB)
私もNikon機でCapture NX2を使った経験がありますが、Photoshopに馴染んでいたせいか性に合いませんでした。そういう人間の証言ですのでご注意を。
以上、参考までに。
書込番号:12112568
0点

>現像ソフトの一本化という狙いもあります。
管理の面では便利で効率的だと思います。NIKONでもPENTAXでも同じ画を得たいなら
外部ソフトしかありません。ですが、虹雲さんの場合
>k-mの画に惚れ
ということですから、むしろメーカーによる味付けの違いが重要なんじゃないでしょうか。
であれば、純正ソフトでしょう。SILKYで現像すればSILKYの画になります。
(外部ソフトでも、カメラメーカーの画の傾向を反映させるソフトとそうでないものがあるようですが。)
自分も、動作の遅さや、ホワイトバランスの調整に関しては不満もありますが、DCU4使ってます。
SILKYと同じファインカラーコントローラも使えますし、表現の幅という面では十分と感じます。
もちろん、上位の市販ソフトはより多機能で快適だとは思いますが、具体的な不満が出てから検討すればよいように思います。
書込番号:12113213
2点

ご回答頂いた皆さま、貴重なお時間を割いて頂き感謝致します。
van halen 1978さんへ
>現像ソフトで弄ったら、それは、お気に入りカメラの写真ではなく、現像ソフトの写真ではないのか?
現像をする際、ソフトの画にならぬようにしてきました。
カメラの個性が無くなるような加工は好きではありませんから、現像ソフトに依存するのも良くないと思っています。
ハイゼンベルクカッツェさんへ
仰るように、PENTAX Digital Camera Utility 4でも事足りる気がしました。
gintaroさんへ
>SILKYで現像すればSILKYの画になります。
そこまで個性が無くなるのですね・・・。
撮り手の個性もさることながら、カメラの個性が出なければ、PENTAX機を導入した意味が無くなってしまいます。
Nikonの個性、PENTAXの個性を楽しむには、ソフトを統一するべきでないかもしれませんね。
PENTAX Digital Camera Utility 4が使えるのか・・・という疑問もありましたが、皆さんのお答えを拝見しますと、必要十分という気がいたしましたので、当面PENTAX Digital Camera Utility 4を使いつつ、必要と感じれば外部ソフトを検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:12114232
3点

虹雲さん
締められていますが、私はK-rを、いまのところDNGで撮って、アドビ
ライトルーム3.2か、古いフォトショップCS3で処理しています。
DNGで撮影しておくと、RAW展開ソフトが対応前に複数試せるので便利
です。
またライトルーム3.2(フォトショップCS5も)になって、ノイズの低減
が相当強力になったので、K-rのノイズレスがより実感できますよ。
書込番号:12116698
0点

ぷーさんです。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
アドビのソフトは使ったことがないのですが、Lightroom3はかなり評判がいいみたいですね。
PENTAX Digital Camera Utility 4を使用してみて、不足を感じたら各メーカーのトライアル版を試してみて最終的に判断したいと思います。
お時間を割いて頂きありがとうございました。
書込番号:12117381
0点

もう蛇足かもしれませんが。。
もし今後、他社の現像ソフト試されるようになった時は、Capture one 5にはご注意を。ソフト側の不具合でk-xのDNGが、最新Ver.でもカラーバランス異常で修正不可です。k-rはまだ手元にきてないし、k-xもペンタックスの独自Rawなら大丈夫か、は確認してないのですが。。k-7は平気なのに、不思議。。
自分の場合は他社から乗換え(この段階からrawが複数フォーマット)だったんですが、PCのインストール容量が不足で。。複数フォーマット使用の、痛いところでもあります。
ホントはペンタックスのソフト、使いたいんですが。PC買い替えはイタいです。。そのお金あったら、レンズ買いたいです。。むしろk-5を。。
書込番号:12118515
1点

akiaki_mayさん
アドバイスありがとうございます。
Capture one 5は使えないのですか・・・。
現像ソフトのスリム化もいいですが、そういうこともありえるのですね。
勉強になります。
私の身分ではソフトは決して安い買い物ではありませんので、慎重に選びたいと思います。
貴重なお時間を割いて頂き、ありがとうございました。
書込番号:12119695
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
小遣い貯めてK-5まで11月末に届きます。
決めかねています。
K-100D問題なく使えます。
パスポートの期限も問題なし。
1.サウンドミュージックの舞台へ旅するか(オーストリア航空券66000円往復)
2.K-r+35mmF2.4レンズ+海外旅行(台湾航空券14000円往復)
3.K-5(旅行なし)
さてどちらが幸せになれるか検討しています。
皆さんならどうしますか?
6点

私だったらオーストリア!
何故かと言えば、一番達成するのに時間を要するというか覚悟も要る。
異国の見慣れない素晴しい写真も撮れそう。忘れられない思い出も残る。
まぁあとは、いい歳なんだから自分で決めて下さいな(笑)。
書込番号:12105153
10点

notogadaisukiさん
こんばんは
K-100D十分良いカメラお持ちじゃないですか。
てなわけで1番をお勧めします。
書込番号:12105221
5点

notogadaisukiさん こんにちは
2番のK-r+DA35mmF2.4+海外旅行でどうでしょう〜!
書込番号:12105226
3点

>1.サウンドミュージックの舞台へ旅するか(オーストリア航空券66000円往復)
絶対にこっち!
オーストリアに行っている間にK−5は安くなると思いますじゃ♪
書込番号:12105289
6点

1ですね。
プラス高感度に強いコンデジを買って、k100Dと共に持って行きます。
書込番号:12105330
3点

カルロスゴンさん
K-rの板で質問しているのにK-rを押してもらえると期待したのですが。
グラグラ迷います。
書込番号:12105341
1点

45の人さん
アンマリです。
K-rの板ですからK-rの背中を押してください。
書込番号:12105353
1点

C'mell に恋してさん
希望のK-rやっと出てきました。
背中を押していただいて有難うございます。
書込番号:12105359
1点

K−rの板ですが、K−5が比較検討候補に入っていたモンで。。。
スンマソン。m(_ _)m
書込番号:12105386
1点

やっぱり一番幸せなのはK-rを持ってオーストリアですね。私も旅行好きですが旅行代と何か物を買うお金は別物と考えてます。旅行は帰ってきてからも余韻に浸れるし、絶対に行くべきだと思います。そこに無理をして(何かどうしようもない出費が出たと思って)K-rを持って行っていい写真が取れたら言う事ないですよ!旅はプライスレス!
書込番号:12105406
0点

kazushopapaさん
あなたもですか?
ここK-rの板ですよね。(悲しい)
書込番号:12105408
1点

K−rを進めてくれないことに不満があからさまですが
あんまりとか
あなたもですかとか
背中を押してくださいとか
悲しいとか
質問する前にK−rを買われてください。
好きなとこに旅行に行かれてください。
どれを選んでも幸せはこないでしょうね。そういう価値観の持ち主のように思いますが。
書込番号:12105447
17点

マリンスノウさん
K-r安くなる来年2月買って3月台湾、10月オーストリア旅行ですね。
航空券あればホテルはすぐに見つかります。
書込番号:12105471
1点

旅行は無しになりますがK−5を買いましょう^^
K−5は一年後には多分生産打ち切りで1〜2年の内なくなってしまいますが旅行は
、お金を貯めれば、また何時でもいけます(サウンドミュージックの舞台は分かりませんが)。
旅行は逃げませんがK-5は逃げていきます(いずれ消えます)
K−rは底値の在庫処分で買うのも宜しいでしょう^^
書込番号:12105974
0点

おはようございます
>notogadaisukiさん
>さてどちらが幸せになれるか検討しています
「迷ったら両方逝く」が([PENTAX]の流儀)では? (´-ノo-`)ボソッ...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12105995
2点

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
K-5は扱いきれないです。高感度はあまり使わない。
のでK-rにします。
フルサイズになれば買います。
書込番号:12106212
0点

社台マニアさん
K-100D傷だらけです。
買い替えの時期でした。
派手な色のK-r買います。
フルサイズまでにK-rで腕を磨きます。
書込番号:12106221
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-7ユーザーで、高感度ノイズとAF追従性以外十分満足しています。
当然K-5への買い換え希望ですが、K-rへの買い換えを考えている人はいますか?価値観は様々ですが、意見を聞いてみたくお願いします。
2点

K-7からK-rだと高感度の画質等には満足できるかもしれませんが、操作性や握ったときの質感(微妙でしょうが)が満足できないような・・・
K-xのときもそうでしたが、最近のデジタル一眼の値落ちは結構激しいものがありますので、ちょっと待って買い足しで2台体制がいいんではないかと・・・
そのうちにK-5も買いやすくなって・・・(^^)
書込番号:12065571
5点

私,今でもK20Dユーザーで,K-7もK-rも持っていませんが,,,
K-7からK-rって,ステップアップというんでしょうか…?
もちろん価値観はさまざまですが,私はそう思いました.
先日,近所のキタムラでK-rをいじってきました.
K20Dに比べて,なんて撮影が軽快なんだろうと驚きました.
(AFがとっても速いし,ボディは軽くて小さいし)
次にK-7を手に取ったら,あ,やっぱ,こっち!と思いました.
AFの速さは,K-rと比べて特に遅いとは感じませんでした.
というよりは,K20Dに比べてとっても速いので,私には十分です.
K-rでこんなに進化してるんだから,K-5はさぞかし・・・
というわけで,私はK-5が欲しいです.
書込番号:12065741
7点

今までのカメラが第一世代だとすれば、これからのカメラは、第二世代に突入でしょう。
今まで子十歩百歩のどんぐりの背比べ的な比較論議が盛んに行われてきましたが、これからは違うと感じています。
今のエントリーでも、十分ステップ・アップだと思います。
ただ、K-rと、K-5での性能格差がさほど感じない事も歯がゆい悩みです。
機械いじりなら、K-5ですが。
書込番号:12066032
2点

>purereckさん
僕の場合、買い替えというより買い増しですが、基本的にはK-rメインでいく予定です。
「いつでも持ち歩けるカメラ」というのが最重要問題の僕にとっては、
1.小さく(レンズ込みで小さくないと意味が無い)
2.質感が良く(いつも持ち歩くからデザインや質感の良いカメラがいい)
3.画質/性能も良い(悪いより良い方がいいでしょう)
というのが理想です。
基本的に小さいカメラと言えば、エントリー機ですが、「小さいけれども質感や性能はほどほど」
ですよね? 小さいけど性能もあがり、デザインもk-7風でシャープになって、安っぽさが消えた
k-rは、なかなかのものだと思います。
できればK-rサイズでK-7の質感が欲しいところですが、今あるカメラの中では最も理想に近い
のがK-rですね。次点はK-5かな (^^)
書込番号:12066051
3点

K-7→K-x→K-rと替えてきた組ですが、K-7からならやはりK-5と思いますよ。
K-rはK-xと比べ大型化し、寸法もK-5とほんの少ししか違いません。
というより、K-5/K-7が小さすぎなんでしょうけど。
性能差は小さいと思いますが、やはり剛性感・ラバーの質感の違い・作りの差は価格相応でないかと。
書込番号:12066274
3点

「ステップアップ」という言葉に対する私が感じているニュアンスが.みなさんとちょっと異なるのかもしれません.
うまく説明できないのですが,,,
「K-7よりK-rのほうが,機能的に進化している部分が多々ある」というのは,その通りでしょう.
それをステップアップというのなら,それはその通りだと思います.
私がステップアップという言葉に感じているニュアンスは,「エントリー機で一眼デビューしたユーザーが,一眼レフの楽しさと奥深さに目覚め,自分の撮影技術の進歩や操作性の向上を目指して上位機を購入する」ということなのかもしれません.
私がK-7とK-rをいじってみて感じた感覚は,
新し物好き001さんが,おっしゃった,
>K-7からK-rだと高感度の画質等には満足できるかもしれませんが、操作性や握ったときの質感(微妙でしょうが)が満足できないような・・・
まさに,これだと思います.
また,正直言えば,上位機種からエントリー機に戻るのがプライド的に許せない,みたいな部分もあるのかもしれません(お恥ずかしいことですが).
ぜにたーるさん の,
>「いつでも持ち歩けるカメラ」というのが最重要問題の僕にとっては、
> 1.小さく(レンズ込みで小さくないと意味が無い)
> 2.質感が良く(いつも持ち歩くからデザインや質感の良いカメラがいい)
> 3.画質/性能も良い(悪いより良い方がいいでしょう)
>というのが理想です。
これは,とっても納得できます.
K20D持ちの私にとっては,それはK-rではなくK-5なんですけれど.
(そういう意味で,プレミアムスモールのK-7は欲しかったけど,K20Dを買ったばかりなので,我慢しました.また,K20Dに比べれば,K-5は十分小さく感じられます)
そこ掘れ ワンワンさん
>今までのカメラが第一世代だとすれば、これからのカメラは、第二世代に突入でしょう。
よろしければ,もう少し説明をお願いします.
Pentaxでいえば,istDからK-7(今までのカメラをさしている?)まで連綿と日進月歩してきたわけですが,これらを第一世代としてひとくくりにして,これからのカメラ(K-r,K-5以降をさしている?)を第二世代というのは,世代間に技術的に大きなブレイクスルーがあったということでしょうか.それは,高感度特性を指しているかな??
>今まで子十歩百歩のどんぐりの背比べ的な比較論議が盛んに行われてきましたが、これからは違うと感じています。
大きなブレイクスルーがあったとして,その後は,やっぱり(他社を含めて)五十歩百歩の技術競争が続いていくと思うのですが,いかがでしょう?
>機械いじりなら、K-5ですが。
機械いじりというのは,どういう意味でしょうか?
スレ主さん,すみません.
みなさんのレスを読んでいて,なんだか考えさせられたもので,細かいことを書いてしまいました.価値観が多様であることは重々承知しております.
最後に,というわけで私の意見は,買い替えではなく買い増しです.
書込番号:12066568
3点

僕もk-7ユーザですがk-rの買い増しを検討しています。
k-xでも良かったのですが機会を逃しました。
k-7の後k-5買ったら使い方が完全にダブって
k-7いらなくなりそうです。
デジイチ2台あった方が便利と思う時もあるし
k-rだとk-7とは違った使い方ができると思います。
やっぱりカメラの放つ雰囲気が違いますよね。
k-r楽しそうです。
k-7も出来のいいカメラでそんな1年やそこらで
役目を終えるようなカメラではないのですが
k-5はさらに欠点つぶしてもう完璧に近そうな
印象で当分の間、買い替えの必要ない感じですよね。
k-rもk-5も良い印象でユーザとしては嬉しい悩みですね(笑)
僕もそんな感じでk-rは買い増しをお勧めします。
k-5はホワイトかシルバー出た時にまた考えてはどうですか?
書込番号:12066674
3点

K−rの弱点はデザインだけかなああ
そこだけ、K−χにとうていかなわない…
道具としてはメインカメラで理想的なカメラがK−5、サブカメラで理想的なカメラがK−rと思っています♪
(*´ω`)
書込番号:12066709
3点

>K-7からK-rへのステップアップについて、
↑では上級戦士(K-7)から下級戦士(K-r)になります。
上級戦士(K-7)から上級戦士(K-5)が良いです。
書込番号:12066832
1点

K10DからK-xを購入しましたが、操作性が違うので思うように操作できないと思います。
あと質感、シャッター音、ファインダーの質がさがります。
K-rを買うならある程度割り切りが必要だと思います。
書込番号:12066986
1点

雨に強いか暗闇に強いかの違いが一番大きい気がします。
両方求めるとk-5になるんでしょうが、k-rのようなカジュアルな雰囲気で防滴ってのがあると良いなぁ。
書込番号:12067876
2点

カジュアル感覚のK-rですか。
いぃ呼び名です。
これこそ、ペンタ・プリズムで、防滴仕様であるべきだと思うのですが。
K-5の存在を否定してしまう?
いやいや、K-5には、次元の違う高性能を求めのが自然でしよう。
無理かな?
書込番号:12067961
2点

はじめまして。k-x+k-7→k-rへの一本化乗り換え中です。
k-7からk-r、高感度ノイズとAF追従性が改善されたとしても、他に失うものもたくさんありませんか?例えばシャッターの感覚とかファインダー、耐水性とか。。自分はそのあたりが気になります。
メリットデメリットは人それぞれ、計算してプラスになるならよいのですが。。単純に考えると、K-5の方がデメリット少ない気がします。。
書込番号:12069009
2点

K-7 と K-x を使用しています
今日、K5 と K-r を触ってきました。
なぜか、K-r に非常に引かれるものを感じました。
今は、K-7 下取り K-r 購入でISO1600から3200に技術アップの進歩を味わい、
もう少し待って、K-x と k-r の下取りで K-5 かな??
これについては、もう少し世間一般の評価で決めたいと思います。
直感で、k-r はよいと感じました。
書込番号:12069382
3点

K-7使いの私の場合、とりわけDR II、そしてドライブモードのミラーアップリモコンは外せないかな。
その他、ファインダー性能や自動水平補正も失いたくないのでK-rなら高感度撮影用の買い増しとしたいですね。
なければないで何とかなるとは思いつつ、K-7のこれらの機能には随分助けられていると、今更ながら再認識しました。
書込番号:12069815
1点

K7に買い増しでKr白買いました。
ライブ用にK5をまちきれずにw
ついつい人差し指が寂しくなったり(1ダイヤル)しますが、小気味良い動きで満足してます。
K5が高感度がものすごく、オールラウンダーになってしまったので、高感度用にKx,Krみたいにする必要もなくなってしまいましたね。
K5の予算があるなら操作性も一緒ですし、そちらの方がおすすめです。
書込番号:12072850
3点

K7を使用しています
先日Kr触ってきましたが、感想としては
間違いなく、AFや感度を上げた時の低ノイズはK7より良いです
しかし、やはり上位機種
さまざまな機能を選択する際のレスポンスはK7の方がいいですね
自分は、そこが気になりました。
書込番号:12075882
3点

K10Dユーザー(被写体:おもに子供)です。
K-5が出て、好評なので触りに行きました。
K-7のときには触っただけでときめいたのに、
今回のK-5はもちにくくて、ボタンとかダイヤルとか硬い感じ……。
なんでだろう。。。
K-Xとも比べることができたせいか、K-Rの軽快さ、優秀さにこころ躍りました。
出てくる絵があまり変わらないというのなら、
色も選べるし、うちの用途の場合、室内〜夜用にまずはK-Rだなって感じました。
書込番号:12076233
0点

K10Dユーザーです。
主に風景や子どもの日中〜夕方撮影がメインなので、
使い慣れたK10DでK20、K-7共にスルーしてきましたが、
今回の2機種の発売でいよいよ動く時期かと思っています。
K-7は使ったことがないので、ちょっと感覚にズレがあるかも
しれませんが、K10Dユーザーからすると、K-5もK-rも
AFの早さ、高感度性能共に異次元です。
そういう意味では「ステップアップ」な部分があるのかもしれませんね。
そして、私がより悩んでしまうのは、現在の2機種の価格差ですね。
K-r 約¥64000
K-5 約¥125000
ほぼ倍ですよね。
K-r買って、18-135買って、もしかするとリミテッドまで
買えるかもしれない。
K10D手元に残しつつ、そんな計算もしてしまいます。
この価格差と、手持ちの機種の残し方とレンズとの
組み合わせを考えながら悩み続けるのがいいかもしれませんね。
書込番号:12076860
1点

とりあえずK−r買い足しして
昼間じっくり撮るようにK−7使用
来年の年末に7万円でK−7からK−5へ買い替え
これだとすぐにK−5を買うお金でK−r&K−5が手に入る(笑)
書込番号:12076966
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





