
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2011年11月3日 23:45 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年10月29日 04:16 |
![]() |
16 | 17 | 2011年11月1日 16:22 |
![]() |
20 | 12 | 2011年10月25日 07:29 |
![]() |
157 | 22 | 2014年10月29日 23:21 |
![]() |
27 | 24 | 2011年10月16日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
K-r+タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD にするか
K-5の18-55のレンズキットにするか悩んでいます。
どちらがオススメでしょうか?
主に子供の撮影やスナップがメインです。
0点

まずは、キットレンズで練習ですな。
もし、F2.8が必要なら、その時にタムかDA★16-50mmF2.8SDMを、で良いのでないですかな?
書込番号:13715675
1点

レンズキットは、お得ですが、予算に余裕があれば、K-r+タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD でも良いと思います。純正にこだわりがなければ、明るさや質感も上です。
私も同じように、タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di と一緒に買いました。良かったと思います。
書込番号:13715744
3点

tugu9101さん こんばんは。
お子様撮りならF2.8は魅力的だと思いますし、私はニコン使用ですがA16を使用しています。
タムロンは湾曲収差以外は良いと思いますが、ペンタックスなら★16-50oを使用したいと思います。
書込番号:13715778
2点

tugu9101さん
こんにちは。
純正キットズームはコンパクトですが暗いので、
暗所での実用性や表現力に不満が出てくるかもしれません。
お勧めはタムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDです。
実売25,000円程度とは信じられない性能だと思います。
自分はDA16-50購入で手放しましたが、
CPを考慮すれば標準ズームでベストの選択だと思いますよ。
ピントに難ありとの報告も散見しますが、
タムロンに調整してもらえば問題ないでしょう。
書込番号:13715930
3点

長く使うのであればK-5のレンズキットで始めてレンズを追加購入するのが良い様に思います。
エントリー機種と中級機で性能差は少なくや写りに差はないとは思いますが、使っていくうちの思い入れには差が出ると思います。
書込番号:13716173
1点

tugu9101さん、こんにちは。
お子さん撮影とのこと、レンズ+1本は考えられますか?
例えば、K-r+タム17-50mm+DA35mmF2.4とか、
K-rレンズキット+DA35mmF2.4という形。
単焦点で綺麗に、明るいレンズで屋内でも有利にと、
DA35mmF2.4が1本あると、お子さんの写真の幅広がりますよ!!
コンパクトに持ち出したい時にも、DA35mmF2.4だけで行けますしね。
お子さんの撮影で、運動会が範囲に入っているのであれば、
K-rのWズームキットDAL55-300mm付きがいいと思います。
書込番号:13716285
2点

その2択なら、タムロン17-50mmF2.8の方が魅力があります
お子さんの背景をぼかすにはF2.8のほうが有利ですし、室内でのお子さん撮りでもF2.8は有利に働きます
ただし、望遠ズームもとなると、ダブルズームのようなお買い得なセットでは買えなく望遠ズームも単品で買うしかなくなりますね
書込番号:13716593
1点

こんばんは。tugu9101さん
僕も最初はK-5の18-55のレンズキットで始められて後は必要なレンズを
追加購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:13716742
0点

K-5は良いカメラだと思うけど、キットレンズだけでお子さんを撮るっていうのは哀しすぎます。
今後半年ぐらいの総予算次第で、レンズを1〜2本追加出来るならK-5、そうじゃないなら最初からそこそこのレンズと一緒にk-r。
子供の成長は速いので、基本的には後者をお勧め。
書込番号:13717312
2点

返信が遅くなりました。
皆様から色々アドバイスをもらって再度考えてみました。
やはり購入したら長く使いたいので最初は長く使えそうな
K-5のレンズキットを買う事にしました。
早速、明日買いに行こうと思います。
そして資金が出来たら徐々にレンズを購入しようと思っています。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:13718427
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
他社UN製品をK-rダブルズームキットで使えるか知りたいのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
@UNのラバーレンズフード
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
この中の
☆ラバーレンズフード (52mm)UN-5152と(58mm)UN-5158
☆ワイドマチックラバーレンズフード UN-5352(52mm)
☆テレマチックラバーレンズフード UN-5058(58mm) UN-5052(52mm)
AUNのレンズキャップ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
この中の
☆ワンタッチレンズキャップ(落下防止紐付き) UNX-9505(52mm) UNX-9507(58mm)
0点

おはようございます。
フードはフィルター溝にねじ込み式になりますが
フードもレンズキャップも使えますよ。
サイズだけは間違いのないように…。
書込番号:13688796
2点

ラバーレンズフードは深さの違うものを使うとケラレがでますので、標準ズームに(52mm)UN-5152を使うと広角側ではケラレます
標準ズーム用は
>☆ワイドマチックラバーレンズフード UN-5352(52mm)
望遠ズームは
>(58mm)UN-5158
を使うか
>☆テレマチックラバーレンズフード UN-5058(58mm)
を折りたたんで使うかでしょう
レンズキャップは標準用が52mmで望遠用が58mmであれば問題ないでしょう
書込番号:13688831
2点

smile♪さん こんにちは。
標準ズームは52o望遠ズームは58oのフィルター径なので、ねじ込み式の汎用商品はどれでも取り付ける事は可能だと思います。
但しフードがケラれるかどうかは、微妙な問題なので実際にカメラに取り付けてテストするのが、良いと思います。
書込番号:13688942
1点

メーカー指定でないフードを使う場合、実験精神が必要です。特に、ネジ枠が厚いとそこでケラれる場合があります。逆に、写真のように、UNの望遠用フードが35mmレンズにも使えた例もあります。
答えになっていませんが。。。
書込番号:13692368
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
インドネシアに赴任中の者ですが、たまたま一時帰国中でレンズ物色中です。
現在持っているのは以下の通りボディ2体とレンズ3本です。
・K-r
・K100D super
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・PENTAX FA 43mm F1.9 Limited
インドネシアはPENTAXが強くなくレンズの調達が難しいので、今年の一時帰国中にレンズ2本、来年の一時帰国に更に2本、合計4本を日本で購入して参りたいと思っています。(一回の帰国で2本と限定している理由は、手荷物で運べるのがせいぜい2本なので、ねずみ輸送にならざるを得ないため)
使用目的ですが、過去を振り返ると主に以下のようなものになります。
1.市井の人々や光景(市場で買い物をする人、民族衣装を着た人、珍しい野菜や現地の食べ物、布、街角の風景など。建物の中は日本より相当に光量不足で「昼なお暗し」なので、結構被写体ぶれに悩まされています)
2.伝統芸能(現地にはワヤンと呼ばれる人形劇や演劇が豊富ですが、大半が夜に行われます。また舞台はそれなりに離れたところになるのでSIGMA APO 70-300mmだと被写体ぶれのオンパレードになり、シャッタースピードを上げると真っ暗で何がなんだかわかりません)
3.車窓の光景(車に乗っていると結構面白い光景に出会いますので、それを写真に収めたいと思っています。ただ、治安が悪い場所が多いので、車窓からレンズが飛び出すのは盗んでくれと言っているようなものだし、大きなレンズは操作しづらいので苦労します。)
4.花や植物、昆虫、小動物(写真図鑑を作りたいと思う位色んな生き物がいます。)
5.旅先で(インドネシアは他民族国家なので一寸旅に出れば全く違う世界が待っています。それにはまって暇があれば女房と一緒に旅をしています。撮る対象は上記1〜4にプラスして棚田などの農村風景や面白い建築物などが追加されます)
6.女房(せいぜい年に1枚か2枚)
なお、女房も最近写真が好きになってきたので、二人で出かけるときは各自1台の必ず2台体制です。
以上をご勘案、小生が今年買うべきレンズ2本と来年買うべきレンズ2本を是非共ご推奨願います。
2点

タムロン90mmF2,8どうでしょう。
http://review.kakaku.com/review/10505511859/
FA77mmF1.8
http://review.kakaku.com/review/10504510372/
http://digicame-info.com/2011/07/fa77mm-f18-limited-1.html
書込番号:13681701
0点

よすみんさん推薦のタムロン90mmマクロに1票。
2本輸出予定なら・・・あとはシグマの単30mmF1.4で
暗めの室内撮りは決まりですねっ♪
書込番号:13681868
0点

ステージ撮影なら70−200/2.8クラスのレンズがあるとよいですね
タムロンA001が安くて画質も評価高いかな
AF速度重視ならシグマのOS無しか
f2.8とISO3200でかなり撮りやすいかと♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13681879
0点

1.DA35mmF2.8マクロLimited(図鑑用/人物用)
2.DA18-135mmF3.5-5.6DC WR(御夫婦で旅行用)
3.DA★200F2.8SDM(夜の劇用)
4.DA15mmF4AD Limited(車窓からの風景用)
5.(出来れば、ですがね。)人物用にはFA31mmF1.8AL Limitedと云う手も有りますな。
シグマは、売却でしょうなぁ。
治安はあまり良くないとのコトなので、ニイニッパ以外はなるべくコンパクト系で固めてみました。
K-rなら高感度も使えるし、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13681905
1点

Sneezy Walrusさん、こんばんは。
書かれた内容からすると、DA★50-135mmF2.8があると助かるような。
フードをつけると大きめですが、フード無しであればどうでしょう。
SIGMA70-150mmF2.8が見つかれば、このレンズもいいかも知れません。
あとは、4のために、タムロン90mmかDFA100mmWRがあるとよさそうです。
この2本でいかがでしょうか?
来年は広角側重視でDA21mm/DA15mm/DA12-24mm辺りがいいかも。
もしくは、ボディをステップアップで、K-5というのも手かも知れませんね。
書込番号:13682331
1点

Sneezy Walrusさん、こんばんは。
海外でのデジ一 + レンズは取り扱いって気を使いますよね。
気軽に取り回せることと、Sneezy Walrusさんの1〜6の目的に沿うように選んでみました。
1.@DA35 Macro Limted(「昼なお暗し」の時はFA43かK-rの高感度で)
2.ADA☆50-135 F2.8か、シグマ70-200 F2.8(SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは売却)
3.BDA21 Limited
4.Cタムロン90mm F2.8かDFA100mm F2.8
5.は@とBでカバー
6.1と2のDA☆50-135でカバー
こんな感じでどうでしょう〜☆
あともう一つだけ…
少し視点を変えた提案ですが、
>・K-r、・K100D super
>合計4本を日本で購入
>手荷物で運べるのがせいぜい2本なので、ねずみ輸送にならざるを得ないため
>女房も最近写真が好きになってきたので、二人で出かけるときは各自1台の必ず2台体制
>車窓の光景(車に乗って。。。治安が悪い場所が多い。。。大きなレンズは操作しづらい
>暇があれば女房と一緒に旅をしています
Sneezy Walrusさんの上記の書き込みから、Qダブルズームキット+Kマウントレンズ2~3本なんて如何でしょう?
帰国時の荷物にもならず。
一緒に旅行に行かれて、一眼レフのK-r(K-100Ds)一台とコンパクトなQを一台で。
車内や治安が悪くて一眼を扱いにくい場所では小さなQでささっと撮影。
おそらくSneezy Walrusさんのお考えのご予算で充分行けると思います。
帰国時のフライトが安全で快適でありますように。
書込番号:13682478
1点

はじめまして
sigmaのレンズが随分多いですね。
描写表現に慣れてらっしゃるなら
sigma 85mm F1.4
と
DA 15mm F4 Ltd
を最初に考えてみられたらいかがでしょうか?
今お持ちの43mm F1.9 Ltdと併せて
暗い場面でもだいたいこなせて
民族芸能などのちょっとした距離の撮影もこなせると思いますよ。
77Ltdだと高価な上にもう一本100mm F2.8マクロWR辺りが必要になりそうです。
次の二本は、広角ズームとDA★55かsigma 30mm F1.4かなぁ?
上の二本の後で考えてよいのでは
書込番号:13682559
1点

Sneezy Walrusさん、こんにちは。
既に皆さんのお薦めのものと被っているものも多いですが、私なりに考えてみました。
@SIGMA 20mmF1.8 or 24mmF1.8
←街の風景/屋内/車窓用に。屋内があるので明るいレンズを。屋内があるので、広角気味に選びましたが、
30mmF1.4も含めてどれにするかはスレ主さんのお好きな画角で決められれば良いと思います。
ASIGMA APO 70-200mmF2.8
←舞台撮り用に。単焦点も良いですが、ズームの方が融通が効くのではないかと思います。
DA★50-135mmF2.8は、300mmを使われているので、少し短いかと勝手に想像しています。
BDA15mmF4
←車窓/旅先用に。DA12-24mmF4も良いかもしれませんが、コンパクトな方でDA15mmをお薦めします。
CD FA MACRO 100mmF2.8 or SIGMA MACRO 105mm
←花/昆虫/小動物用に。タムロン90mmも評判良いですが、昆虫や小動物を撮られるとのことですので、
少しでもワーキングディスタンスの取れるレンズが良いかと思います。
で、購入順ですが、お持ちのレンズである程度カバーできるものは後回しにするという考えのもとに、今年は@,Aで来年はB、Cで如何でしょう。
インドネシアに戻られたら沢山撮って、是非お写真見せて下さいね。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13683264
0点

Sneezy Walrusさん こんばんはー☆
画角的にはほぼ網羅されてらっしゃるようなので
ペンタ使いとしてはやっぱり単焦点をオススメします
既に43mmをお持ちなので、ここはやっぱり FA31とFA77でしょう
そして広角にDA15、望遠マクロにDFA100WR
これで今年、来年の4本が揃いますが
再来年にDA☆200ってのもあり...かな ^^ヾ
書込番号:13683634
0点

DA50-135mm、日々のスナップに重宝しています |
同じくDA50-135mmで農村の稲刈り |
夜の芸能は私もレンズ選びに悩んでます。FA77mmで |
個人宅での結婚式など、狭い場所では広角があると便利ですよ |
Sneezy Walrusさん、はじめまして
私もインドネシア駐在です。
レンズ選び、私も同じような悩みを抱えています。
一時帰国の度にレンズが増えるのもご一緒のようで...
撮られるシチュエーションは各個人のスタイルにより様々でしょうが、
私自身は日々のスナップにて、狭い場所で活躍してくれる広角レンズと、
距離のある被写体を撮るための大口径の望遠が重宝しています。
標準ズームに関しては大口径のものをお持ちとのことですので、
まずは望遠の明るいレンズを追加されてはいかがでしょう?
DA*50-135mmとかFA77mmは、コンパクトで持ち出しやすいのでは。
また、使用目的に挙げられている植物や昆虫なんかは、100mm前後のマクロがあるといいですね。
私も今年になってマクロレンズを買い足しましたが、どうしてもっと早く手に入れておかなかったのか、と後悔しました。
それとフラッシュはお持ちですか?
狭い屋内でバウンス撮影ができると、撮影の幅がグッと広がると思います。
駄作のオンパレードで恐縮ですが、インドネシアでの日々の写真をブログにアップしています。
レンズごとにタグ付けしてありますので、参考になると幸いです。
Sneezy Walrusさんのお望みの撮影状況と近いものが見つかるといいのですが...
書込番号:13685993
2点

Sneezy Walrusさん、連投すみません。
先にアップした写真、EXIF情報が抜けてしまっていました...
4枚ともK200Dでの撮影で、4枚目はDA12-24mmを使っています。
ところで、インドネシアでのPENTAXユーザーの結束は高くって、
メーリング・リストでの情報交換や、ユーザー同士で集まっての撮影会などしています。
マイノリティ故の連帯感があるようです。
なお、機材購入については販売店舗も少しずつ増えているようです。
場合によっては日本で買うより安かったりしますよ。
有名どころだと、以下の2店舗でしょうか。
Oktagon
http://www.oktagon.co.id/category/lens/slr-lens?id_1=1&value_1=PENTAX
Camzone
http://www.tokocamzone.com/index.php?modName=product&cat=10&subchn=96&chn=488&sisid=72be5cc467e487170afdfad6917b1659
ただし、店舗ウェブサイトに掲載されている機材でも、
電話で問い合わせると品切れで入荷時期未定、なんてこともありますので、
やはり日本で購入されるのが良いかもしれません。
せっかくの一時帰国、良い買い物ができますこと!
書込番号:13686103
2点

皆々様、ご推薦大変ありがとうございました。
愚妻の実家へ身を寄せていたため御礼が遅れまして申し訳ございません。非礼お詫び申し上げます。
Bapak asangのFA77mmLimitedで撮られたアノマンの美しさもさることながら、Becakや農村風景も美しく、いままで全く考慮していなかったDA50-135mmも一気に順位を上げて今回買ってしまいそうです。また、店舗ご紹介ありがとうございます。全体的に高めですが、FA 31mm Limitedは日本より安いですね。7万円というのが触手が動かされます。お正月辺りには何だか手元にありそうな予感です。
という訳で今回はマクロレンズ1本とFA77mmかDA50-135mmのどちらか1本を買って戻ろうと思います。...が、マクロレンズといっても、純正100mmか、タムロン90mmか、はたまたDA35mmか。望遠系もFA77mmか、DA50-135mmか、はたまたDA70mmか、.....どうしたらいいのでしょう。優柔不断な私には決められません。あと休暇は1週間しかないのに悩みは尽きません。
書込番号:13692954
1点

Sneezy Walrusさん、こんばんは。
悩んでいる時って、ホント楽しいですね。
手に入れて使い出してからも楽しいんですけど、
また違った楽しさがあります。
マクロは、WRの必要性で選んでみてもいいかもですね。
夜露や雨に濡れた花の撮影など、
濡れる可能性もあるのであれば、簡易とはいえWRあるといいかもです。
そうでなければ、評判すこぶるいいタムロン90mmはいいですよね。
広角好みであれば、DA35mmLtd.の選択も良さそうです。
プロカメラマンも絶賛して使っているレンズのようですから。
望遠系は、書かれた内容からすると、まずはDA★50-135mmがいいかと。
でもでも、FA77mmにDA70mmもいいレンズなんですよねぇ〜。
いずれは、ぜひ手にして楽しんでみてくださいね。
書込番号:13696434
0点

Sneezy Walrusさん、こんにちは。
ご購入の選択肢が少しずつ絞られてきたようで何よりです。
望遠レンズですが、私の場合ですと家を出る際に撮影のシチュエーションや被写体がハッキリしている場合はFA77mmを、
街中のスナップなど、どんな被写体に出会うか判らないときにはDA*50-135mmを持ち出すようにしています。
個人的にはFA77mmの写りが好きなのですが、
単焦点ゆえ被写体との距離がうまく取れないこともあり、
50-135mmのズームに助けられることも多いです。
100mm前後のマクロレンズをご購入であれば、望遠レンズはズームにする、という選択肢もありですね。
タムロン90mmマクロなら、人物撮影にも定評があるようですし。
インドネシアに戻られるまで残り数日との事ですが、購入したレンズの不具合のチェックなども考えると、早い決断が必要ですね。
日本で購入した機材、インドネシアでは国際保証による無償修理が適用されないのでお気をつけください。
候補に挙がっているレンズなら、どれを購入されても即戦力になると思いますよ!
書込番号:13697718
2点

皆々様 優柔不断な私の背中を押してくださって有難うございます。今回はD FA100mmMacroとDA50-135mmに加えて、サイズが小さいからどこか手荷物の片隅にでも入るだろうという勝手な推測に基づいてDA70mmltdを購入しようかと気持ちが高ぶっています。
広角は来年一時帰国したときに買うことにします。それまでに噂の12-35mmが発売になっていればと祈りつつ。
書込番号:13703649
2点

Sneezy Walrusさん、こんにちは。
レンズある程度考えまとまってきたようですねぇ。
DA70mmLtd.はコンパクトですよ。
箱は広げてバッグの底へ。レンズはポーチに、
その上でタオルでくるんでバッグの隅にでしょうか。
広角はまた来年の楽しみですね。
今後いい写真撮れましたら、こちらとかで見せて頂けると嬉しいです!!
書込番号:13707673
0点

レンズを物色中にすみませんが。。。
K−5にされたらどうでしょうか?
高感度画質が向上しているので暗い場面でのシャッタースピードが稼げますから、望遠撮影での利便性が上がります。
で、残った予算でDA15ミリあたりでいかがでしょうか?
書込番号:13707711
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
父の会社で使わなくなったクローズアップレンズをもらい、とりあえず標準レンズにつけて蝶を撮ってみたのですが、
たまたま動かなかったから撮れたのですが、レンズを被写体に2−3センチぐらい近づけないと、ピントが合いませんので、動きが遅い虫限定になってしまいます。
撮るのが下手というのもあるのですが。
やはり、虫撮影には、マクロレンズがいいのでしょうか?
4点

おはようございます
クローズアップレンズにも眼鏡などと同様に度があるというか、NOによってそれぞれピントの合う距離(焦点距離)というか範囲が決まっています
クローズアップレンズにはNOの書いてあるものズバリ焦点距離が書いてあるものの2種類が存在しますがNOの書いてあるものは、その逆数が焦点距離です
NO2は1/2m、NO3は1/3m、NO4は1/4m、NO5は1/5m、NO10は1/10mすなわち10cmです
使うレンズによっても先端から被写体までの距離は異なりますが、2-3センチくらいでピントが合うというのはNO10のクローズアップレンズかもしれません
使うレンズの最短撮影距離によって、クローズアップレンズをつけて効果があるかないかは決まります。なので使うレンズの最短撮影距離よりも長い焦点距離のクローズアップレンズを買うのは無意味です
私はNO5位が使いやすいと思っていますが、できればレンズを複数枚使ったAC(アクロマート)タイプが画像の劣化が少なくて良いと思います
>やはり、虫撮影には、マクロレンズがいいのでしょうか?
飛んで逃げる虫撮影にはワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長めになる100mm以上のマクロレンズで、できれば全長の変化したないインナーフォーカスの方がワーキングディスタンスが長めになります
マクロレンズならクローズアップレンズのように撮影範囲が限られるということはないですし、そのまま風景などの一般撮影もできちゃいます
また画質が良いのは当たり前ですが、なんたって等倍まで寄れるのは大きいです
書込番号:13670791
2点

おはようございます
クローズアップレンズは、ピントの合う位置が決まっているので慣れが必要ですが、使い易くは無いですね。
接写は、やはりマクロレンズが最良です。
ずいぶん前に、タムロン90mm f/2.8 にテレコン 1.4 倍を付けて暗いのでフラッシュを使った画像が有りますので貼りますね。
書込番号:13670823
3点

早速の返信ありがとうございました。
Frank.Flankerさん。詳しいご説明ありがとうございます。
robot2さん。思わずため息が出てしまいまた。いい写真ですね。
マクロレンズ検討します。
書込番号:13670830
1点

Frank.Flankerさんは相変わらずクローズアップレンズに弱いですねぇ♪
スレ主さんの写真にNo.17ってかいてあるじゃ〜ないですか〜☆
これだと最大でレンズ先端から5cmですねぇ〜♪
アダプタ自体が厚いので5からアダプタの厚みの半分くらい減って2~3cmなんでしょ〜ね〜♪
スレ主さんへ
虫取りにおすすめなのはシグマの150mmですよ〜♪
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28_os.htm
180mmほど大きくなく、100mmより離れられ、ぎりぎりF2.8です♪
あと望遠レンズを既に持ってるなら、クローズアップレンズNo05ってゆ〜てもありますよ〜♪
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc05.html
No. 0.5 と読みます〜♪
距離の算出は同じく 1/0.5 m ですから、これつけると最短距離が2mになります〜♪
最短距離が素で2m以上のレンズに付けるとm、2mまでよれるよ〜になって大写しできます〜♪
クローズアップレンズは元のレンズより近づけるよう選べばよいので〜♪
最短1.5mの望遠レンズにNo1やNo2でもこうかあるんですよ〜♪
覚えといてね〜☆
書込番号:13670862
4点

追伸
望遠ズームを使う 望遠マクロも有りますが、蜂を魚眼レンズを使って撮った事が有ります。
最短撮影距離は、レンズ前から 2cm 程ですが、その距離からノーファインダーでの画像です。
虫に お友達に成りたい気持ちを、どうしたら伝えられるのでしょうね。
書込番号:13670880
1点

お早うございます。
既に適切なレスが付いていますが、クローズアップレンズの良さは手軽さです。
フィルター(レンズ)1枚を追加するだけで、グッと近づけますから。
クローズアップレンズを付けた時の撮影距離(カメラのセンサー面からの距離、カメラ上部のどこかに、Φを横にしたマークが有ると思いますが…。)は、マスターレンズを無限遠にした時、100cm÷No.数(ディオプター値)=撮影距離(cm)になります。
レンズを繰り出せば、その分、さらに寄れますが、撮影距離より遠いとピントは合いません。
もし、古いレンズで、No.数が消えていて読めない…などの場合は、太陽光線で黒紙を焼く時と同様にすれば、焦点距離が分かります。
100cm÷焦点距離(cm)が、No.数になります。
こうして調べると、表示No.数って、けっこういい加減な場合があります。
0.5位は平気で違いますから。(No.2と3とが、ほぼ2.5程度で、同一だったこともありました。)
書込番号:13670888
1点

>Ein Hu..ftbeinさん
あ
アップされたレンズの写真にNOが書いてあったのですね
大変失礼しました
レンズの写真を大きくして見ていませんでした
書込番号:13670948
1点

>Frank.Flankerさんは相変わらずクローズアップレンズに弱いですねぇ♪
私もクローズアップレンズはよく使いますが、ちょっと勘違いした説明をしてしまいました。
クローズアップレンズの焦点の合う距離は撮像面からでなくレンズ先端からでした
たいへん失礼しました
書込番号:13670978
1点

100mmマクロレンズを使った例 |
マクロ領域があるズームレンズでなるべく近づいて撮った例(85mm) |
最短ワーキングディスタンスが3cmほどの短焦点広角レンズ(20mm)で接写した例 |
虫の目レンズを装着しワーキングディスタンス約2cmで撮った例 |
鮮明にかつクローズアップして虫を撮るのにはマクロレンズを使うのがベストですが、そこまで行かなくてもあまり費用をかけずに手軽に使うのならクローズアップレンズでも用を足します。
最短撮影距離が短くてレンズの長さ等を差し引いたワーキングディスタンスを数cmくらいまで出来るレンズを使えば、目いっぱい近づいて撮る手もあります。
特殊なものとしては虫の目レンズというのがあり、これを通常のレンズの前に装着するとワーキングディスタンスがゼロ(つまり被写体がレンズにくっつくまでピント合わせ可能)にまででき、そうすると大きく写せます(虫の目レンズは\7,000ほどなので画質的には問題がありますが)。
※飛んでいるチョウやトンボをワーキングディスタンス2cm〜3cmで撮るのは、かなり高度な撮影技術がいります。
書込番号:13671097
1点

jackwolfさん
レンズ買ったら、
限定解除になるで。
書込番号:13671297
0点

jackwolfさん こんばんは。
マクロレンズを使っても、動きの早いものと撮すことは簡単にできるのか、私はちょい疑問です。
私の腕が悪いのか、なかなか焦点が合いません。みなさん、本当によくピントを合わせているものです。
ところで、マクロの世界には、簡易マクロというのかな・・・こんなものもあります。
写真は、SIGMA の 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) で、焦点距離 300 mm で撮りました。
書込番号:13673926
1点

どういう虫をどう撮るかによって機材は変わりますよね。
小さい虫や等倍以上で撮りたい時にはリバースアダプターが欲しく成ったり、警戒心が強い虫を撮るときは150mmや180mmマクロが欲しく成ったりと悩みますね。
ペンタックスにキヤノンのMP-E65mmF2.8のようなレンズが有れば便利だったかも!?
何はともあれ自分の撮影スタイルに合った機材を見つけて下さい。(^^)
えっ、私ですか?最初クローズアップレンズ、次にエクステンションチューブそしてマクロ機能付き望遠ズームレンズ、最後に100mmマクロを買いました。
最初から単焦点マクロを買えば良かったと思いました(^^;
書込番号:13675353
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
このカメラのユーザーの方にちょっと聞きたいんだけどさ、
付属レンズで望遠側でマクロ撮影したとき
被写体がにじまないかどうか知りたいのよ。
誰か教えてくれると助かるわ。
もしあたしの目にかなうカメラだったら
買ってってやってもいいかなって思ってるのよ。
8点


タミちゃんじゃなくて、タメ子さんお久しぶりです。
書き方相変わらずなんですぐにわかちゃった〜(笑)。
kaz11さん、悪気はないんで許してあげてやってください。
意外と真面目に質問していて、まともな回答がないと逆キレしちゃんで。
書込番号:13666548
4点

そんなにエラいなら自分でカメラつくったらいいのに
書込番号:13666551
22点

タメ子さん
まずは買って試して駄目なら処分すればいいと思うけど?
書込番号:13666585
11点

実際に買って試して評価を書き込んでね
それが貢献よ
書込番号:13666637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Wズームキットの2本はどちらもマクロ機能は付いていないので、最大に寄っても知れていますが、にじむような事は無いと思いますよ。
望遠ズームの最短撮影距離1.4mよりも、標準ズームの25cmの方がマクロもどきに撮れると思います。
望遠ズームにNo3くらいのクローズアップレンズを付けると、十分おメガネに叶うマクロが楽しめると思いますが・・・
書込番号:13666648
3点

>十分おメガネに叶う・・・
メガネが曇っちゃうと滲んで見えますので、その場合はこちらを
http://www.youtube.com/watch?v=KLVdGKgbFrg
書込番号:13666750
2点

最近のズームレンズは近接でも滲む事は少ないと思いますが、マクロの品質を問うならマクロレンズの導入も考えられてはいかがでしょう?
マクロレンズにフタをするとマックロレンズになりますので、その点はお気を付け下さい。
書込番号:13666912
4点

>もしあたしの目にかなうカメラだったら
>付属レンズで望遠側でマクロ撮影したとき
>被写体がにじまないかどうか知りたいのよ
ボディはとりあえず買いましょうね。
レンズはそれから♪
書込番号:13667333
1点

みなさんご存じないようだけど、
K-xはにじむのよ!
K-xの版で土去年の誰かが実証済みだわ。
だからきいてんのよ。
あたしはだまされないわ。
書込番号:13667402
4点

結論
DA18-55は簡易マクロだからにじむ。レンズ板で作例見りゃわかる。これはユーザみんな知ってる。
にじむのがやならマクロレンズ買え。
55-300は不明
>K-xはにじむのよ!
当たり前のことだが、Kxのせいではなくレンズが原因。
書込番号:13667464
16点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11455795/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%C9%82%B6%82%DE
これの事みたいですね。
質問がまとはずれ。
ワザとキレキャラで書き込んでるんでしょうが、
中身かともなってないとかっこ悪いです。
書込番号:13667524
12点

>みなさんご存じないようだけど、
>K-xはにじむのよ!
>K-xの版で土去年の誰かが実証済みだわ。
答えは知っているのですね。
こちらも一緒の購入されて、レンズキットの標準ズームは、箱入りのままドナドナでいかがでしょう?
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000090698/
マクロ性能を高めた標準ズーム、手ブレ補正も内蔵、ボディー側も作動させたらどうなるか?新たな発見に心が踊ります。
書込番号:13667566
2点

こんにちは。
>付属レンズで望遠側でマクロ撮影したとき
付属のレンズではなく、専用のマクロレンズをお使いになった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13667847
3点

まあ、18-55は望遠端最短撮影距離では「にじむ」じゃなくて描写が「甘く」なるようには思いますけど。
しかし、スレタイやニックネームに悪意が無いとは思えん。
「購入検討してます〜」って言ったら何でも許されると?
書込番号:13668622
5点

タミ子 帰ってきたのね。
持ってないのでよく分かりませんが、望遠側でマクロ撮影っていうけど、撮影倍率はどうなのかな?
マクロとして満足できる倍率かどうか、ワタシはそっちの方が気になる。。。
書込番号:13670741
3点

このカメラはレンズ交換式なので、付属レンズの望遠側の近接撮影が気になるなら、50ミリのマクロレンズを別途お求めになればと思います。純正ならDFA50f2.8、シグマからも出ています。私自身は一世代前のFA50マクロを使っています。
それと、k-xとは違いk-rはボディ単体でも買えるので、付属レンズにあまり拘らずにご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:13671689
0点

おいらはタマネギを撮影してたら
涙でファインダーがにじんじまったぜい!
百恵ちゃんの引退の時も
そうだったぜい!
書込番号:13676895
5点

クッキリ撮りたいなら、絞りを二段くらい絞らないとね。
ペンタックスのレンズ基本設計は、絞り開放は映りが柔らかく絞るとクッキリになるように作っていると聞いたことがあります。
更に、しっかり撮りたいなら皆さんが奨めるマクロレンズを買い足されるのが良いと思います。
ココから先は、おじさんのボヤキみたいなものですが・・・。
フィルムのころのレンズ設計では、各社とも多かれ少なかれ同じ傾向でした。
デジタルカメラが出てからは、絞り開放からクッキリハッキリ映らないレンズは使えないレンズとの評価に繋がる。
そこで、大半のメーカーはその評価に沿うように映るレンズ設計になりました。
また、2Dチャートの評価のみでそのレンズの善し悪しが平気で語られるようになりました。
実際の撮影対象は立体なのに、平面のみでの評価。
絞り開放の、解像度重視が多い点も個人的には不満です。
これも時代の流れなのでしょうけれど、なんかつまらないと思うのは私だけなんでしょうかね。
書込番号:18105952
1点

今頃なんだ?
自分のレス読み返したら、、、!
スレ主様は、「タミ子」じゃなくて、「タメ子」
別人?(謎)
まあ、どうでもいいけど、安いレンズには過度な期待は禁物だと思うけど。
「にじむ」のはきちんとハレ切りしてないとか、逆光ぽかったりするとよく現れますよね。乱反射があったりとかも。
書込番号:18108100
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
以前、K100D(レンズキット)を使っていましたが、AFが遅くて
つい先日、15000円ほどで売却しました。
撮りたい写真は、子供(2,7歳)です。
一瞬の笑顔やしぐさを収める+運動会などのイベントにも使いたい。
連射とAFの速さを求めて、いろいろとカメラショップをまわりました。
で・・・たどり着いたのが K-Rでした。
レンズですが、ダブルズームキット に DA18-135 + DA35ミリF2.4 にしようかと思案中です。
レンズは中古(オークション等)でいいかなと思っており、全部で9万かからないと思っています。
これを見て無駄・・・とか。こういうプランもあり・・・とかアドバイスいただけると助かります。抽象的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

レンズキットにしてキットレンズを売却。
もしくはWズームにしてレンズを売却。
望遠はAFが速いほうがいい場合シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROがおすすめです。
DA18-135も良いかもしれませんが、18-250mmもおすすめです。
+単焦点レンズ
おまけ外付けストロボ。
書込番号:13628436
3点

おはようございます。
DA18-135を購入するのであればダブルズームはいらないと思います。
それとダブルズームに付属の55-300mmF4-5.8EDは一つ前のk-xの
ダブルズーム付属と同様だと思いますのでコメントしますと非常に遅いです。
音も大きいです。写りはそこそこ良いのですけど・・・。
他に良い望遠ズームがあればいいのですが。ちょっとそこはラインナップを
見ただけではどれがいいのかわからないのでコメントしようがなくすみません。
AFが遅いとのコメントがあったのであまりダブルズームはお勧めではありません。
BODY単品と18-135は良いと思います。
書込番号:13628447
0点

レンズは吟味して選びたいですね。
Limited系でいきましょうよ、ペンタ使いならではのレンズです。
満足感が違いますし一生ものになります。
K-rボディーのみ
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
将来、K-5とかK-3とかにステップアップしても不足は感じないでしょう。
それに、DA35mmF2.8 Macro Limited
子供の手足や可愛いと思った耳とかおちんちんのUP撮りが出来ます。
UP写真はリアルな記憶を留めておけます。
望遠側ズームは後日良いレンズを落ち着いて吟味しませう。
書込番号:13628475
1点

AFの速さを求めておられるなら、VitaminVさんの言われるとおり、望遠レンズは300mmまであるのはありがたいですが、はっきり言って遅いです。
>ダブルズームキット に DA18-135 + DA35ミリF2.4 にしようかと思案中です。
ダブルズームキットを買って2本とも売却し、DA18-135 + DA35ミリF2.4がいいと思います。
書込番号:13628513
0点

私が持っている長めのレンズですが
(上からレンズを買った順)
ペンタ50-200mm
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ペンタ55-300mm
シグマ28-300mm
タムロン18-250mm
ペンタ50-200mmF4-5.6ED WR
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
の中では動体撮影でAF-Cの精度、速度を重視した場合、
迷わずシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使います。
ちなみに去年の運動会はタムロン18-250mm。
一昨年はK20D+ペンタ55-300mmを使用しました。
とりあえずK-xから、走っている人などはAF-CのAF5点モードです。
画角てきに便利ではなかったので、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはあまり使っていませんでしたが、比べてみると違いが実感できました。
今年の運動会に
k-x+タムロン18-250mm
K−r+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを持って行きました。
AF速度の差を感じました。
k-x+タムロン18-250mmは5枚ほどでやめましたが、
K−r+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでの撮影は楽しかったです。
レンズキットにしてキットレンズを売却は、ボディ単体で買うより安くなるためです。(今の最安値をみたかぎり)
書込番号:13628525
4点

強いて言うならWよりSIGMA18-250mmと単焦点がオススメ。
皆と違ってキット持つのは否定しないけど、その内使わなくなる可能性高いですよ。
書き込み内容からしてある程度、投資予定ある様ですし。
書込番号:13628746
0点

ペンタの高倍率ズームレンズはどれでも、
劇的にAF速度なんて変わらないと思います。
慣れと沢山撮ることのほうが大事思います。
なのでダブルズームキットに一票。
もし動体撮影命ならキヤノン機は購入候補に入りませんか?
あと35oはどうしてもカラバリがいい!
というのでなければDA35oMacroのほうが寄れるし便利ですよー。
書込番号:13628780
2点

運動会に使う為にDA55-300は必要ですね。
>一瞬の笑顔やしぐさを収める
室内での撮影が多いので明るいレンズとAFの良いレンズを検討していると思いますので
私も単焦点レンズをお勧めしますね。
DA35mmF2.8 Macro Limitedが良い画像が撮れますがAFが遅くなりますのでDA 35mmF2.4ALがお勧めですね。
ペンタックスのAFを早く合わせる方法は、絶えず遠くの物にピントを合わせて置いて
近くの被写体に合わせると早いですよ。
書込番号:13628824
2点

ニコンも使っていらっしゃる方の書きこみです↓
まだK-rを購入して半月も経たたず、ようやく慣れてきたところですが、鳥撮に十分使えそうな機種となっていますね。
いつもはニコン機を利用して鳥撮していましたが、K-rにシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを装着すると、ペンタックス純正の55-300mmよりも遥かに爆速に近く、ちょっと嵌りそうです(苦笑。
書込番号:13628869
3点

キットのレンズやズームレンズは新品の状態でしたら
いくらくらいで売却できるのでしょうか?
書込番号:13629024
0点

短い間にこれだけレスいただけるなんて・・・
皆様、ありがとうございます。
考えていた選択肢
”ダブルズームキット に DA18-135 + DA35ミリF2.4”ですが
もし、単体とキットの価格差が3,4万以上なら
迷わず 単体+18-250 + 35ミリ がベストチョイスだと思ってました。
しかし、ダブルズームキットと本体のみの価格差があまりにも小さいため
”ダブルズームキット に DA18-135 + DA35ミリF2.4”でいいのかなと
思っているところではあります・・・
下手なので”AFの速さと枚数たくさん”はいるかなと。
皆様ひとりひとりの意見を聞くと、すごい勉強になります。
>DA35oMacroのほうが寄れるし便利ですよ
>DA35mmF2.8 Macro Limitedが良い画像が撮れますがAFが遅くなりますのでDA 35mmF2.4ALがお勧めですね。
なるほど・・・AFの速さをとるか画像をとるかですね。
ちなみに私、つい先週までレンズについてはまったくの無知。
レンズによってAFの速さが違うというのは2日前に知りました。
レンズを知る第一歩として、
”ダブルズームキット に DA18-135 + DA35ミリF2.4”で
勉強したいと思います。
書込番号:13629110
2点

ダブルズームのレンズは売却されるのでしたら別ですが、ダブルズームキットにDA18-135の金額だとK-5の18-135kitは選択肢に入らないですか?
書込番号:13629507
0点

同じ年くらいの子をK-rで撮っています。
よくDA35mmF2.4を使いますが、このレンズ、ピントを外すことが多いです。(レンズ板にも同様の報告がありますね)
クイックシフトフォーカスも無いので、私はDA35mmF2.8の方をお勧めします。
一度お店で試してみるとよいかと。
また、AFに拘るのでしたら、正直なところキヤノン機をお勧めします。(私も両マウントで使っていました)
K-r板なので他のカメラを勧める人は少ないかと思いますが、
子ども撮り、ポートレート撮影だとやはり敵わないというか、撮りやすいです(キヤノンは)。
でもK-r(ペンタ)でしか撮れない画があることも事実なので、その辺は悩ましいところですね。
書込番号:13629675
3点

そうまのパパさん、こんにちは。
お子さんの撮影とのこと、運動会も視野であれば、
300mmクラスのレンズは必須でしょうね。
金額的に見ても、K-rのWZキットはお買い得でいい選択だと思います。
その上で、DA18-135mmですが、いいレンズだとは思うのですが、
そうまのパパさん、使うシーン思い浮かびますか?
そのシーンでは、135mmよりも望遠域は不要ですか?
お子様撮影とのこと、画質とAF速度は多少我慢して、
18-200mm(できれば18-250mm)を追加されたほうがいいように思います。
何にしても、DA18-135mmは最初から手を出さず、
少し落ち着いて、ゆっくり考えてみてからでいいのではないでしょうか。
あとは、屋内用に明るい単焦点はあると助かりますね。
安価ですし、DA35mmF2.4の選択でいいように思います。
自分は今6歳と9歳の子供を追いかけてます。
運動会ではDA55-300mmが大活躍です。
旅行用にはタムロン18-250mmがやはり便利ですね。
そして、屋内用にはFA35mmF2.0を結構使っています。
あとは、もし体育館などの屋内イベントが考えられるのであれば、
別途F2.8通しのレンズ等、徐々に追加していけばいいと思いますよ。
書込番号:13629771
0点

私は後悔が最大の学習ポイントだと思っていますので、スレ主さんが選択肢が明確ならそれで良いと考えます。
後悔?ふざけんな!…って考えるなら、よすみんさんに従う(と言うよりキットに甘えるのではなく買える範囲でバラ買い)のが一番賢いです。
既にレスされた方が言う様に動体をAF依存でとなると、Canonが一番無難です。
PENTAXだとSDM、DC、HSMと言った高速モーター搭載型の助力が必要になります。(無くても差があるレンズはありますが…)
PENTAXでは無理って話では無いのですが、スレ主さんの2投目を見るとやや心配になります。
スレ主さんはレスしている周りよりk-rに期待し過ぎている気がしますので…あえての3投目をレスさせてもらいました。
書込番号:13629871
2点

そうなんです。
k−rに期待しすぎは確かにあります。
しかし、実際に触ってみて(レンズもいくつかはめました)、
AFの速さには驚きました。
で・・・このように決めました。
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 12000円なのでこれにします。
ボディのみと値段が変わらないので、レンズキットを買います。
あとは DA18-135 + DA35ミリF2.4 です。
12000円のシグマのレンズはちょっと冒険ですが、期待しています。
(多少のAFが遅いのは我慢)
書込番号:13630845
0点

tmyk1206さん
オークションに出すと18-55は5000円ぐらいdal 55-300mm は15000円〜18000円ぐらいでしょうか。
下取りは安くなると思います。
書込番号:13631346
0点

私はK-r、k-x、k-7と愛用していますし、スレ主さんも既にPENTAXユーザーですから、本当は何も言わず背中を押しても良いのですけどねf^_^;
未所有ならスタンダードズーム一本あっても問題無いですし(軽量装備時は出番有り!)、画角被りも然程問題無いでしょう。
Kに頼ってる今は手頃なタムロンSP系にお世話になってますが、4/3ではSIGMAマクロ一本でかなり撮りました。
DALの望遠ズームがガタ来る前に、私も望遠買い増し計画があります。
諸先輩が解像番長と謳う300mmF4と思いましたが、コスパ、利便性からSIGMAからチョイスになると思います。
前ピン、後ピン転び報告や流れ報告ゼロなメーカーではありませんが、そんなのは純正含め全てのレンズに言えるので、気張らずにSIGMAが手元に来るのを待っていて良いと思います。
因みに私は50-500mm狙いを予定。
書込番号:13632062
0点

そうまのパパさん、こんばんは。
組み合わせ決められたのですね。
望遠レンズについてですが、もう少し頑張って、
SIGMAのAPO表記付きにされたほうがいいと思います。
2万弱なので、追金8,000円必要になりますが。
対象がお子さんの運動会もあるということで、
屋外での逆光気味での撮影もあると思いますが、
この際に、APO表記付きのレンズの方が写りがいいようです。
SIGMAのページより引用
APO (APOレンズ)
ELD、SLDなどの特殊低分散ガラスを採用した望遠レンズです。色収差を極限まで
補正することで、画質の頂点を極めました。
書込番号:13632207
1点

そうまのばぱさん
おばんどす(´Д`)そのくらいの歳の子供でしたらダブルズームキットで良さそうな。
そんなに速くも動かないですし、不規則にも動けません(;´д`)充分に追い付けます。
資金に回しいずれ大きくなった頃に望遠スターを購入とかで宜しいのでは?
書込番号:13632272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうまのパパさん、こんばんは。
私もよすみんさんややむ1さん同様、シグマならAPOありの方が後々後悔が少ないと思います。
また、APOなしと同じくらいの値段ならば、タムロンA17という選択もあります。。
55mmスタートでクイックシフトフォーカスの使いやすい純正もあるし、
この辺のランクでも、何気に望遠レンズ沼がありますねw
書込番号:13632478
1点

そうまのパパさん、こんばんは。
シグマのアポなしの70−300は昨年買いました。
昨年はk−mだったので、リレーのようなシーンは諦めていましたが、今年買ったk−rのAFだと、結構撮れたような気がしました。
ただ、撮れそうだとわかると欲が出て来て、逆光気味でももう少し綺麗に撮れると良いなと感じているのも事実です。
アポ付きの70−300や純正の55−300と撮り比べたことはないですが、1万円違いなら、
アポ付きを買っておいても良い気がします。
(実は私もそのつもりだったのですが、たまたまアポなしの70−300を中古屋で格安でみつけてふらふらと、、)
その他のレンズについては、かなり良い組み合わせに感じます。
18−135を買ったら、18−55を使う事はないような気がしますが、多分ボディ単体と比べても
殆ど値段が変わらないのでしょうから、まぁ買っておいても良いのでしょうね。
書込番号:13632693
1点

ありがとうございます。
レンズですが、実はAPO付きとかついてないとか知らずに
無しの方をすでに注文してしまいました。
返品も可能かもしれませんが、逆行でもそれほど変わらない
というコメントも見ました。
おそらく、中心はDA18−135になると思うので良いかな
と思います。
DA18−135で楽して?他では勉強というか、苦労して
レンズがわかってくるかなと・・・(初心者のくせに生意気ですが)
わたくし、K-Rは値段こそ最安モデルですが、いらない機能を取り除いた
非常に良いカメラだと思っています。
書込番号:13634027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





