
このページのスレッド一覧(全955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年8月18日 15:24 |
![]() |
13 | 13 | 2012年8月18日 10:51 |
![]() |
52 | 20 | 2012年8月21日 18:41 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2012年8月16日 22:34 |
![]() |
231 | 54 | 2012年8月24日 23:31 |
![]() |
16 | 12 | 2012年8月19日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
先日このカメラを購入していろいろ撮っているのですが、天体写真を撮ろうと思い早速レンズを夜空に。
しかし明るい星は撮れたのですが、ぜんぜん自分の見ている星空と違ってしまいました。
やはり天体望遠鏡のようなものがないと見たままの星空は撮れないのでしょうか?
もし撮れるような設定方法があれば教えてください。
0点

見たままのような星空を撮りたいなら望遠鏡では焦点距離が長くなりすぎますので、普通にカメラレンズで撮ります(^^ゞ
それよりも大事なのは空の綺麗な暗いところで撮るかどうかです。
星の多くは暗く淡いので高感度長時間露出で撮らないとたくさんは写り込んできませんが、光害地で空が明るいところだと星以上に空が明るくなってしまって星が見えなくなってしまいます。
もしある程度田舎で空の綺麗な所で撮影されてるなら、とりあえずはRAW撮りのノイズリダクションは長時間露出ノイズリダクションに当たるものはオンに、高感度ノイズリダクションに当たるものはオフにし、カラーバランスは太陽光、感度はこの暑い時期はノイズが増えるのでISO1600以下の方がいいかもしれませんが一応1600、レンズはキットレンズの広角端18ミリ絞り開放F3.5とし、三脚固定でカメラ本体のタイマーを使って20秒露出してみてください。
バックグラウンドの空が明るくなりすぎず、ノイズもそんなに気にならないようなら感度を3200に上げてみてもいいかもしれません(^^ゞ
なお、長時間露出ノイズリダクションをオンにして撮ると20秒の露出のあと同じ時間だけ待たされますが、これはカメラ内部で作業が行われてますので触らないようにしてください。
また、デジタルのノイズはセンサー温度が上がっていくことによって増えますので、連続して撮影しすぎたりライブビューでのピント合わせに時間を取られたあとすぐに撮影したりするとセンサーの温度が上がってしまっていてノイズの多い写真になってしまいます。
センサーを使ったら次の作業に入る前にせめて30秒くらいは空けて、少しでも冷ますような気分で使うと少しはマシになるかもしれません(^^ゞ
書込番号:14948315
6点

こんばんは。
三脚はお持ちでしょうか?。
お持ちでしたら、三脚にカメラを載せて 夜空にむけてレンズの絞りは開放か1段くらい絞り Iso感度は、800あたり Mモードで、シャタースピード10秒か20秒か30秒で、試写してみて、明るかったり暗かったら絞りとシャッタースピードを調整で、お試しを。
移動手段があれば、市街地の明かりの無い郊外や、見晴らしのよい山の上がよいでしょうか。
K−rお使いでしたら次のオプションがあると楽しめるかも。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:14948341
1点

1. あまぶんさんも書いていますが、三脚はお持ちでしょうか?
2. マニュアルモード (Mモード) での撮影をおこないます
マニュアルモード (Mモード) でのマニュアル撮影と言われて、意味がわかりますか?
3. 大都会の郊外 ・ 地方都市 ・ 町 ・ 村 の、どのくらいのところで撮影しますか?
書込番号:14948429
0点

1三脚は持っています
2上部にあるダイアルのMですよね?
3今度富士登山にいくのでそのときに撮影しようかなと
説明不足すいません
書込番号:14948453
0点

カメラで撮ったデータを保存するとき、たいていのデジタル1眼ではRAW形式とJpeg形式を指定出来ると思いますが、簡単に言えばRAW形式とはカメラに入ってきた光そのものを全てデータとして記録するもので、データ量も大きくなりますがその分あとでパソコンに取り込んでから自分で色味を調節したりコントラストを調整したりということがきめ細かくでき、またそういう調整をしても画質が落ちません。
それに対してJpegというのはもうこれ以上調整はしないというものを例えばネット上に上げたり人にメールで送るときに、データ量の大きいファイルでは大変なので小さくなるよう圧縮したファイルのことで、ここに皆さんが上げておられる写真も全てJpeg方式で圧縮されたものです。
RAW形式で撮ってパソコンに取り込んでからRAW現像して自分で調整をしない場合、カメラ側の設定通りの写真で使う場合は最初からJpeg形式だけで記録しておけばいいわけですが、星を撮る場合は対象が淡いのであとでコントラストを強くしたいことも多くあり、圧縮されてデータ量の少なくなったJpegデータにあとからそういう調整をすると画質がより落ちてしまうので、RAW形式で記録しておくことが多いわけです。
たいていのデジタル1眼ではRAW形式とJpeg形式両方とも記録保存しておけますので、分からなければ最初は両方保存に設定しておくといいと思います(^。^)
次に絞りを1段絞るという意味ですが、写真の明るさというか取り込む光の量は、感度と絞りと露出時間の三つの組み合わせ方で決まります。
ごく単純にいって露出時間は倍にすれば倍の光が取り込めるわけですし、感度も倍にすれば倍の光が取り込めるわけで分かりやすいですが、絞りは1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0・・・というふうに光を取り込める量が半減していき、例えば絞り開放で一番明るい状態が2.8のレンズで1段絞り込むというと4.0にすることを意味するわけです。
カメラの露出設定はおおざっぱにいってこの感度と絞りと露出時間の三つを対象によって組み合わせて決めるわけですね(^^ゞ
書込番号:14948500
0点

>絞りを1段絞るとはどういうことですか?
背面液晶やファインダー内に表示される 『 F ○○ 』という数字で、キットレンズの開放値は、F3.5ですよね、この数値を 『 F 4.0 』と設定することです。
で、この F〜〜 という数値はレンズの中を通ってくる光の量を調整します。(大きくするほど光の量を減らすことになります。)
またレンズの写り具合は絞り開放より 数段絞ったほうがよいことが多いので今回は1段絞るとさせていただきました。(絞りを調整することはほかの効果もありますので、おいおい調べて研究してみてください。まずは、取扱説明書を見て見ることでしょうか。)
書込番号:14948578
0点

なるほど勉強になります。
iso800 太陽光 10〜30秒 RAWファイル
この設定方法で星をとりたいとおもいます。
書込番号:14948619
0点

>もし撮れるような設定方法があれば教えてください。
まず一番重要なのが綺麗に星が見えていて外光の影響が無い場所で撮影することが大事です
次に露出ですがキットレンズは開放F値が暗めですし開放ではシャープネスにかけるのでF5.6程度まで絞り
1so1600で5分ほどバルブで露出させると綺麗に撮影できます、
但し5分のシャッタースピードを使うので星が少し地球の自転で動きます
参考までのコンデジのソニーRX100で撮影した星空をアップします
コンデジでこれだけ撮影出来ますので一眼レフなら余裕です
但しノイズリダクションに露出秒数ほど掛かりますので連続では撮影出来ませんよ
書込番号:14948763
2点

すでにいろいろ御指南いただいているようですね。
後は・・・
ズームレンズですから焦点距離は変えて良いのですが、とりあえず広角側 (焦点距離18mm) で撮影すると良いでしょう。
F値は、あまぶんさんが書いているように、4くらいかな。
意外とシビアなのがピント合わせです。
細かいことを言うと、無限大マーク→ ∞ の中央ではなく、そこから ∞ の字の範囲で1〜2mm戻った場所ではと思います (他のレンズでの経験による)。
町が見えれば、御殿場の町の明かりで、オートフォーカスで合わせるのでも良いですが、それができないこともありますし。
ライブビューで☆が点になるところを見つけられるようになるとBESTなのですが。
RAW で若干枚撮影し、どーんと暗くしたり、どーんと明るくしたりする 練習を、一度やっておいた方が良いかもですね。
たぶん、F4 ISO800 10〜30秒で、空の状態が十分良ければ、暗く写るので、後で明るくする必要があると思います。
ちなみに、町中でこの設定で30秒も露光したら、かなり明るい写真 (露光オーバー) になってしまうと思います。
書込番号:14948789
0点

こんにちは
基本的な撮り方は皆さんが書かれているので、別視点から
暗い空に恵まれ、露光もフォーカスもばっちりの写真が撮れると
? と思うことがあると思います
デジカメの性能は流石の物で、微細な星が沢山移ると逆に明るい星が埋もれてしまい
記憶星空とイメージが違うことがあります
当地は街灯りもあり拙い写真ですが(ボディ違いはご容赦)
作例1と2 同じ夏の銀河と大三角ですが、イメージが違います
1は素のままのレンズ
2はケンコーのソフトフィルター装着
2の様に ソフトフィルターを使うと明るい星が滲みむので、星座等が判りやすくなります
このような撮り方もあるということで紹介しておきます
あと 3−4は水瓶座流星群のものです
こちらは、流星を捉える為にISOを高くしているので光害のある空では辛いものがあります
尚、3−4共にインターバルタイマーで自動撮影
4はカメラ放置で離れている時に撮れていた火級クラス流星で眼視していないのが悔やまれました
(ペルセウス座流星群は連日の悪天候に涙)
流星群の時期でなくても流星やイリジウム・フレア等のサプライズもあるので
是非 色々と撮って下さい
そして、次のステップはO-GPS1による追尾の世界が待っています
(という自分はまだ持っていない)
書込番号:14950202
1点

失礼しました 書き忘れです
上の作例、1−2は赤道儀にて追尾しています
また3はたぶん70mm相当にトリミングしています
十分に暗い空であれば 露出30秒程度少し星は流れますが
固定撮影でもで撮れる世界です
(固定撮影の写真が見つからないので ご容赦)
書込番号:14950281
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
出張先の地方都市のヤマダで、箱にラップでくるまれて売られていました。
ボディなので展示されておらず、新品でした。
ピンクボディという酷い色でしたが、安さと、ボディカラーは撮影に関係ないので買いました。在庫はまだありましたし、池袋や新宿でそのうち出るんじゃないでしょうか。
書込番号:14942782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

散々な言われようですね・・・
じゃあ、僕が\11,000で買い取りましょう。
書込番号:14942933
6点

ちょっと待ったぁ!!
着払い 12000円で私が買いましょう )^o^(
書込番号:14943061
5点

ソロイストさん
こんにちは。
その価格で他に出回るとは考えがたいので、
たいへんお得なことだと思います、ラッキーでしたね。
書込番号:14943083
4点

10000で20個買って15000で売ります。ウハウハ。
書込番号:14943148
5点

何のための出張か -----もちろん、ヤマダでカメラ漁り。
目的完遂、おめでとうございます。
しかし、ど派手ですね〜。
書込番号:14943246
3点

こんばんは。ソロイストさん
ピンクだとギャルにもてそうですね。
書込番号:14943492
2点

地方出張もしてみるもんですね。
高いか安いかは今後の活用しだいです。がんばってください。
書込番号:14943499
3点

沢山のコメントありがとうございます。
出張では牛タンが美味しかったです。
数日売れ残っていたらしく、1万でも高いと思う人が多いのですね。
派手すぎるのでこのままコレクションにしようと思います。
書込番号:14952193
1点

むむ・・・
福岡県で 牛タンが美味しいところ ?? ハテ??
なんちやって〜
でもとにかく、1万円で手に入ってよかったですね。
確かここの板で以前ピンクを探している方もいらっしゃいましたね。
とてもお買い得だと思います!
書込番号:14952298
1点

LOFTの裏ですかね。。
行けばよかった(>_<)
書込番号:14953385
0点

1万なら迷わず買う。
むしろ、微妙なオーダーカラーだったら避けるかも…
書込番号:14959534
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
こんにちは。
ダブルズームキットのレンズしか持ってないのですが、最近単焦点レンズが気になり始めました。
そこでアドバイスをいただきたいとカキコミさせていただきます。
35mmくらいの広角と50mmくらいの標準だとどちらが使い勝手はいいでしょうか?
撮影は主に子供で、あとはお出かけした際のスナップや風景です。
とりあえずsmc PENTAX-DA50mmF1.8かsmc PENTAX-DA35mmF2.4のどちらかかなぁと考え中です。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。わきみんさん
>撮影は主に子供で、あとはお出かけした際のスナップや風景です。
でしたらsmc PENTAX-DA35mmF2.4が使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:14936794
1点

とりあえずK−rに付けた場合
50mmはフルサイズ換算75mmと中望遠
35mmはフルサイズ換算52.5mmと標準レンズとなります
なのでこの2本なら35mmの方が一般的には使える幅は広いかな
キットレンズがあるのだからズームを35mmと50mmで固定して使ってみれば
自分にどちらがあうかわかると思いますよ
広角だと15mmか21mmが必要ですが高いかな?
書込番号:14936811
1点

こんにちは。
風景やスナップでの撮影では、APS−Cの規格のk−rだと、35ミリで、APS−C規格の1,5倍で、52,5ミリの焦点距離レンズと同じになるので、標準レンズとして使い易いです。
なので、smc PENTAX-DA35mmF2.4が、いいです。
50ミリだと、APS−C規格で1,5倍になるので、75ミリとして焦点距離のレンズになるので、これでは広い範囲での風景撮影は撮り辛いと思います。
書込番号:14936822
1点

スナップなら smc PENTAX-DA35mmF2.4 (もう少し明るいと良いのですが)
ポートレート風の撮影なら smc PENTAX-DA50mmF1.8 (ある程度ボケを強調できる)
というところですが、お子さんが小さいようなら35mmの方がいいかな?
あふろべなと〜るさん が書かれてるように、既存のレンズで焦点距離を確認された方が無難ですね。
書込番号:14936879
1点

ありがとうございます!
規格を換算しないといけないんですね(^^ゞ
35mmで検討してみたいと思います。
書込番号:14936994
0点

わきみんさん こんにちは。
単焦点レンズを検討する上で一番大切な事は、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
APS-Cでは35oは標準50oは中望遠となりますがこれはあくまでも一般的での話なので、あなたの撮りたい焦点距離はズーム使用でズームリングを固定して何oか確認されてからレンズを選択されれば良いと思います。
ペンタックスには魅力的な単レンズが沢山ありますので、あなたの一番撮りたい画角のレンズを探して見られれば良いと思います。
書込番号:14937018
3点

こんにちは! 初心者の視線で書き込みます。
>35mmくらいの広角と50mmくらいの標準だとどちらが使い勝手はいいでしょうか?
>撮影は主に子供で、あとはお出かけした際のスナップや風景です。
これだけを考えると、50mmの方が使いやすいように感じます。
50mmの方が35mmよりもメリハリが勝手につきやすい感じがします。一方で35mmは
更に自分で寄る、離れる等の工夫をしてどうにかメリハリがつくかな? と風景撮りでは
思います。こういう観点ではDA50の方をお勧めします。
(自分でメリハリ着けなきゃいけないから写真の練習になるんだよ という意見も
あるとは思いますが、ここでは上達とかそういう観点は抜きで考えてます)
標準レンズだから良い という事を耳にしますが、標準画角(換算で50mm付近)は
さておき、どうして標準画角が良いのか私にはわかりませんので
こういう意見を言ってしまうのだと思いますが、初心者なんで、、、
(人間の目や脳で捉える画角に近いから、は解るのですが、なぜそれが良いのかが
解らないのです・・・・汗)
で、ちょっとスナップや子供撮りには使いにくいのかも知れませんが50mm単焦点レンズ
だと、ネットオークションで沢山手頃な値段で売っています。その多くはマニュアル
レンズですが、安価で数も豊富なのは50mmの方です。
風景撮影にはマニュアルレンズでもさほど苦労は無いようにも思いますので
そういうレンズを一つ入手されて(3000円〜5000円)使ってみて
・この画角いいな、でもやっぱりマニュアルは不便だなと思えばDA50を購入
・うーんちょっと狭く感じるなあと思えばDA35を購入
なんていうのも楽しいのでは無いでしょうか?
私は、50mmマニュアルレンズを入手して、その後先日DA35/f2.4を購入しましたが
今のところ使いやすさは50mmかなあなんて感じてます。
初心者の長い書き込み失礼しました! 参考になれば幸いです。
書込番号:14937516
2点

お出かけしたときバックの情報を入れて記念撮影をするなら35mm判換算で35mmが万能でしょう。50mmではやや狭く、背景は入るものの状況説明はしにくくなります。
書込番号:14938001
1点

今までよりも一歩踏み込んだ撮影をチャレンジするなら 50mm ですね。
35mm f2.4 よりは明らかに被写界深度を浅くしたボケ効果を活かした撮影が出来るからです。
既存のキットレンズから考えると
18-55mm f3.5-5.6 で比較すると
35mm相当で f値は 4 前後、smc PENTAX-DA35mmF2.4 と比較すると 1絞り強 の差。
50mm相当で f値は 5.6弱、smc PENTAX-DA50mmF1.8 と比較すると 3絞り の差。
55-300mm f4-5.8で比較すると
50mmよりは若干、より気味の 55mm で f値は 4 、smc PENTAX-DA50mmF1.8 と比較すると 2絞り強 の差。
以上のことを考えると、撮れる写真は、50mm f1.8 の方が明らかに今までと違った表現の写真が撮れるということになりませんか?
引いた写真が取りたい場合は、既存の標準ズームを使用すれば良いのですから!
書込番号:14938089
2点

通常35o版では50o前後を標準レンズと呼んでいますので
APS-Cであれば35oのほうが標準レンズとなりますね。
ただ、
使い勝手でどちらがよいかは、
人それぞれ考え方が違いますし、
撮影シーンやどちらの焦点距離のものを多く使うかで考え方も違うかと。
書込番号:14938163
1点

わきみんさん こんにちは ^^
>35mmで検討してみたいと思います
それがイイと思います
室内で子供を撮ることを考えれば
50mmって、意外と長過ぎて使い難いです
宮殿のように広々としたお住まいなら
50mmでも使いやすいとは思いますが...^^ヾ
室内は28-35mmくらいが使いやすいと思います
書込番号:14938577
1点

こんにちは。
お子さんの撮影に35mmか50mmかの選択ですか。
では、意地悪な私は、もうひとつの選択肢を挙げてみます。
DA40mm/2.8XSなんて、どうですか?
お値段は2.5万円ほどだったと思います。
私は甥っ子や友達のところの子供を撮らせてもらっているのですが、43mmというレンズを使っています。
つい先日もこの43mmで友達のところの子供を撮りました。
35mmでは広くて50mmでは狭いというのが私なりの感想なので、ちょうどいい焦点距離でした。
本当は43mmをオススメしたいのですが、高いので40mmXSを推挙します。
これ1本で35mmのようにも50mmのようにも撮れるレンズだと思いますよv
書込番号:14938698
1点

みなさん、ありがとうございます。
> 青空と自転車大好きさん
> こんにちは! 初心者の視線で書き込みます。
私は超初心者なので、その視線からのアドバイスは参考になります!
> okioma
> 通常35o版では50o前後を標準レンズと呼んでいますので
> APS-Cであれば35oのほうが標準レンズとなりますね。
35mm版なのか、APS-Cなのかをよく見ないといけないんですね。
確かに勉強中の本にて、「35mmくらいが広角で、50mmくらいが標準」というようなことが書かれていたのですが、よく見ると「35mm版で」ということも書いてありました(^^;
まだまだ、どの規格のどの数字がどれくらいの角度なのか、ピンとこないところも正直あるので、もっと数字も気にしながら撮影して、体で覚えていきたいと思います。
> SL愛好家さん
> 本当は43mmをオススメしたいのですが、高いので40mmXSを推挙します。
> これ1本で35mmのようにも50mmのようにも撮れるレンズだと思いますよv
本日仕事帰りにBICカメラに立ち寄り、PENTAX、TAMRON、SIGMAのレンズのカタログをもらってきました。
単焦点だけでも結構いろいろな種類がやはりあるもんですね(^^;(今更でお恥ずかしいのですが・・・)
「真ん中とって・・・」が好きな私には、43mm、惹かれますねぇ(笑)
作例までアップしていただき、本当に参考になります。
ありがとうございました。
写真集とか、みなさんのこのHPでアップされてる作例なんかを参考にしつつ、もうちょっと粘って検討してみたいと思います。
また購入に至った際には、こちらで報告させていただきます。
書込番号:14938879
0点

単焦点レンズらしさが実感できるモノから集めるといいですよ
開放f値が小さいとか、思いっきり寄れるとか、特徴の際立ったレンズがお勧めです
35mmなら応用範囲が広いマクロリミテッドがいいですd(^_^o)
書込番号:14939108
1点

こんにちは
焦点距離としては
FA31mmF1.8AL Limited
DA 35mm F2.8 Macro Limited
D FA MACRO 50mmF2.8
を持っています。
写りとしては、パンフレットとか写真投稿サイトとかを見てFA31mmに惚れ込んで買って満足しているのですが
ランチとかに行った時の料理を撮ったりしようとすると、あと5cm寄りたいって所が寄れないのと、写真仲間が雑貨とかを撮っているコッテリくっきりした写りを見てDA35mmマクロを買い増しちゃいました。
DA35mmマクロ、期待した通りの写りで便利で良いですよ。
FA31mmリミテッドはK-mにつけっぱなししていて、DA35mmマクロはK-rで必要に応じてレンズ交換して使っております。
もちろん、FA31mmにしろFA50mmにしろ、ブログ等に使うなら寄れなくてもトリミングして対応が可能ですが、やっぱりファインダーで覗いたままの構図でリサイズしてブログに使うならDA35mmマクロはコストパフォーマンス抜群でオススメですよ(^o^)
書込番号:14940919
1点

勝手ながら解決済にしたにもかかわらず、追伸ありがとうございます。
> 右や左のダンナさん
> 覚羅(カグラ)さん
マクロ!!!!
ほんっと素人のため、マクロ=近くに寄ってのみの写真という勝手な思い込みをしておりました(汗)
寄れるし、35mm(換算して50mm程度)なら標準レンズとしても使えそうなんですね。
目からうろこ状態です(笑)
ただの単焦点だけでなく、マクロも視野にいれてレンズ選びをしたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:14944260
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さんこんばんは!
こんなスレッド立ち上げさせて頂きます。
皆さんがK-rで撮った写真を持ち寄ってわいわいと楽しむスレです。
ルールは簡単!
各発言、最低1枚だけでも K-rで撮った写真をUPしてください。
このルールの上で議論等も他機種の写真の掲載もご自由にどうぞ。
テーマは特にありません。 <(わりと)最近撮った写真>です!
*作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満、
失敗しちゃった〜、、までなんでもOKです。
*一応50レス目指していきたいと思います。50に達した頃に私が幕を引きます。
シーズン2があるかないかは今のところ未定です。
販売終了になって時間も経っているこの機種です、のんびりまったり楽しめれば
良いと思っています。初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
それではよろしくお願いします!
*今年の4月に初デジイチとしてK-rをこちらの皆さんに勧めて頂いて購入しました。
それ以来パシャパシャととてもこのカメラを楽しんでいます!
でも折角のK-rの連写速度を失敗作を量産する速度にしか使えていない私です。
12点

青空と自転車大好きさん、お早うございます。
投稿スレは、しばらく見なかったので少し寂しく思っていました。
私は夏祭りですが、祭り好きと云うのは皆、目立ちたがり屋さんなので、
カメラを向けると、さらにエキサイトしてくれるのが、
ファインダーから良く解って、こちらもノッてくるので楽しいです。
書込番号:14928374
11点

こんにちは〜。
夏は仕事柄休みないので、家に帰っても外に出る気力さえなくカメラも休眠w
大曲の花火大会に向けて花火撮りの練習したかったのですが体が動きませんでしたorz
そんなこんなで仕事も落ち着き気持ちに余裕が出来、近所散策がてら久々にK-r君を持ち出した時の写真です。
体ずたぼろなのでカメラ持つ手がブレまくり(笑)
ご愛嬌ってことでwww
書込番号:14929714
8点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
K-rって本当に楽しいカメラですよね。
K-5を買い増ししたのですが結局K-rを
持ち出す頻度が多いです。
K-rで撮った写真をUPしますね。
書込番号:14930614
8点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
K-r、元気に頑張ってます。と言っても、最近写真を撮りにに出かける暇がないのですが。
わりと最近撮った蓮の写真を貼らせていただきます。楽しく盛り上がるといいですね。
書込番号:14931625
6点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
初デジイチがK-rで購入が今年の2月、青空と自転車大好きさんとあまり変わらない位です。
k-rを持ち出しては楽しく写真を撮ってます。
最近タムロン90を購入してマクロに挑戦してますが風が大敵ですね、ピンボケ連発です。
難しいから楽しいというのもありますね。
書込番号:14931888
5点

青空と自転車大好きさん こんばんは。
k-rユーザーのみなさん こんばんは。
いいですねー。夏の匂いが漂う写真でみなさん素敵です。
私の写真は、どれもTakumar 200mm F3.5レンズで撮影したものです。
8月はこのレンズ一本で修行だーとスズメやトンボばかり撮ってました。
さらには不向きを承知で200mmで不忍池に挑んで撃沈。。。
池を埋め尽くす蓮のびっしり感はぜんぜん撮れませんでした。
書込番号:14932038
4点

皆さんこんばんは!
投稿ありがとうございます。今回の私の投稿は、これまた脈絡の無い並びで
スミマセン。 投稿の敷居(レベル?)を下げるのに一役買っていると思ってください。汗
皆さんの写真はどれもみな ペンタックスらしい色だったり、面白い瞬間だったりと
予想はしていたけど、私のに比べるとやたらと綺麗・・・
sanyasanさん
祭り、良いですね〜。 なんだか祭りの良さもですがsanyasanさんが祭りへ
意気込む男達が好きなんだなあって感じられますよ!
当日が青空に恵まれて良かったですね!
窯焼さん
印象的な光の二枚ですね。一枚目は<銀残し風>な感じもしますね。
二枚目は、どうやってこんな色が撮れたのでしょうか??
特急彗星号さん
花火、見事ですね! キットレンズ、ですよね?
SSが12.7秒ってどうやって決めた開放時間なんでしょうか?
経験ですか? 人の影が下の方にあったり、街灯がクロスフィルターっぽいのも
全体で上手くまとまっているなあって思いました。
何故、K-5よりK-rなんでしょうか? なんだか嬉しいな!
今日も元気でビールがうまいさん
あーー、やっぱりマクロレンズ、、欲しくなるなあ。
90ミリマクロって使いやすそう・・・・
色が私がイメージするペンタックスらしい色です。
綺麗な写真ありがとうございます!
書込番号:14932205
4点

こちらの写真は、M50/F1.4 で撮ったものです。
すぐ低F値での近接撮影はすぐにピンぼけ写真を作ってしまいます・・・汗
ペンタでゴーゴーさん
ほんと、K-r歴、デジイチ歴 殆ど一緒ですね!
K-rで初心者が楽しんでいるのって嬉しいですね。
マクロレンズ、、、うーん、買っちゃったんですね〜 笑
私は先日DA35F2.4を買いました。 マクロはいづれ、、と思っていたのですが
やっぱりこういう写真を拝見すると、、いいなあ・・・・
と思ったらなんとLimitedレンズもですか! やっぱり良いですか?!
勢い良く書いてて気がついた。 デジイチ歴は似たようなものでも
随分と写真、凄いですね! なんか私とは凄い差だ!
二枚目の白い花びらと空と、、、すっきりしてて良いですね!
私も頑張りまーす。
波千鳥さん
いつもオールドレンズで楽しまれているようですね!
撃沈、って言っても、一枚目 すごく雰囲気がありますね。緑色もペンタックスらしい
色ですね。4枚め、、トンボでしょうか? ですよね??
凄い、、どうやって捉えたのでしょうか? MFですよね??
ニュータイプかジェダイか??
私ももう少しうまくなる予定です。つもりです。
そのために皆さんの写真をどんどん見せてください!
引き続き宜しくお願いします!
書込番号:14932219
5点

スレ主様、K-rをお使いの皆様、こんにちは!
夏の早朝散歩の際にK-rを持ち歩いています。
レンズはその時の気分ですが、今回のはTAMRON AF18-200mm(Model A14)という、
お気軽ズームで撮ったものです。
K-rはなんといっても軽量なのと、発色が綺麗なのがお気に入りです。
書込番号:14933011
6点

皆さん。こんばんわ。
私は最近夜勤続きだったので、夜景の写真をUPさせていただきます。
山の上からDA55-300+2.0×テレプラスで写した夜景です。トリミングはしていません。
もう一枚はタムロン09で写しました。
三枚目は空が綺麗でカモメが割とブレが少なかったのでUpさせていただきます。
もっともっとK-rで楽しみたいですね。
書込番号:14935712
5点

青空と自転車大好きさんこんばんは。
花火はキットの標準ズームレンズですよ〜!
花火の明るさで概ね絞りを決めた後は打ち上げから
花火が開いて萎むまでバルブで開放撮影です。
UPした花火は3発分の露光でシャッターを開いた後
花火の状況を見て手でレンズの前を遮光します。
次の花火が打ち上がったら手を放し露光を開始します。
それの繰り返しが約13秒弱の露光となりました。
フィルム時代と違ってすぐに結果が確認出来ますので
絞りや露光時間の修正は楽になりましたね。
K-5ももちろん良いのですがK-rの魅力はスペック云々を
意識せず写真を楽しんで撮れる性能と大きさが
絶妙にバランスされていると言う事ではないでしょうか?
背伸びせず自分にとって等身大で付き合えるカメラだと思います。
書込番号:14935839
6点

みなさん こんばんわ〜
カメラを持ち出すときは、常にK-5とK-rを持っていきます。
K-r+シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
K-rのデジタルフィルターを使ってみました。
書込番号:14936156
5点


みなさんこんにちは。
昨日の夕方DA35/F2.4で(ちょっと慌てながら)撮った写真です。
私はAFは中央一点で使ってますが、1,2枚目はAFを合わせた後構図に合わせて少し
カメラを振ってますがすぐにピントが僅かにずれるようです。ヘタクソ・・・・汗
ケージロウさん
こんにちは! 高倍率ズームはやはり気軽な撮影には便利なのでしょうね。
それでもはすの花はとても綺麗です。 便利なレンズですね!
武田のおじさんさん
夜景の二枚はどちらも、カメラも頑張ってくれている写真ですね!
二枚目の雰囲気は良いですね〜。
三枚目、、綺麗! 気持ちよさそう〜
特急彗星号さん
モータースポーツ撮影、凄いです!
SSを拝見すると、決して光量豊かな中では無いようですが、この焦点距離で
手ブレせず撮るって凄く難しそうですね、凄いです!
K-rの良さは私も同じように、手軽、気軽な事にあるように思います。
ほんと、コンデジ感覚に近い気持ちで持ちだしてシャッター切って遊べます。
私のような初心者でも身の丈にあった(錯覚でしょうけど)雰囲気で
接することができてそれでいて実力は・・・と、、ほんと楽しいカメラですね〜
よすみんさん
よすみんさんもK-5との二台体制ですか!
デジタルフィルター、、これは使ったことがありませんでした。
ちょっと面白いですね。こういうのもK-rの良さなのかも知れません。
私も使ってみようかな〜
つうしんぼコワイコワイさん
こんにちは! ひまわりの写真、ちょっと薄暗くなってきている中での撮影でしょうか?
ひまわりを一風変わった雰囲気で写真にされてますね!
書込番号:14937597
3点


みなさんこんばんは。
銀残し等のエフェクトを楽しんでみました。
特急彗星号さん
(相変わらず)花火の撮影の件ですが、何度か読んでようやく解った!
マニュアルというか手で多重露光をしているという事ですよね?
K-rの多重露光機能だといちいちシャッターボタンを押さないといけないから
使いにくいのでしょうか?
それと、手でレンズを覆うときはかなりしっかりぴったり覆うのでしょうか?
よすみんさん
AF-Cですか!
実は、よすみんさんの写真を見てて気がついた事が一つ。
AF-Cを使う場面が私は殆ど無いのですが、使ってもなんだか上手くいきません。
・・・・・常に AFを中央一点にしているからだ・・・・という事に気が付きました。汗
書込番号:14943554
4点

今晩は。
相変わらずお祭り気分ですみません。
7月の終わりに手に入れたK-mです。
横からすみませんが、よすみんさんのミニチュア上手いですね!
私も30枚ぐらい作りましたが、あまり上手く行きませんでした。
理由は良かれと思って、高い所から撮りすぎました。
こんな具合に雰囲気を出す訳ですね。
書込番号:14943951
3点

青空と自転車大好きさん
花火撮影時にはリモコン・・・と言っても
今回は携帯電話のリモコンアプリを使いました。
多重露光は最初に露光回数を設定しないといけないのが
面倒というか撮影前に何回が適正なのか
判断付かない場合困ります。
手で覆う方法だとこれでOKと思えばシャッターを
閉じれば終わりです。
遮光の仕方ですが雰囲気的には写真の様な感じです。
自分の居る場所が暗ければ絞りを絞っている為に
この程度の遮光の仕方でも影響は殆ど有りませんね。
あとAF-Cですがシャッターボタン半押しの
AF駆動をキャンセルしAF・AE-LボタンでAFを行うに
設定していわゆる親指AF仕様にされたら便利ですよ。
書込番号:14944449
4点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
二枚とも若干K-rでデジタルフィルターかけとります。
1枚目は暗すぎてベースメイクで明るさプラスし、彩度・色相を結構マイナスにしたらいいのかな??的な。
2枚目はピントが甘くカスタムでトーンブレイク青にして下の建物が目立たないように。
元が悪くどうしようとK-rのフィルターで遊んでたらなんか奇妙な色の絵が出来上がりました。
おかげで悪いとこは薄れたかなww
参考程度に元画載せておきますね。
しかし皆さんいい作品ばかりですなぁ〜〜
オイラにデジ一は宝の持ち腐れ?(わら〜〜
腕磨かないと!!
書込番号:14947522
5点

青空と自転車大好きさん、初めまして。
K-rユーザーの皆さん、こんばんは。
メーカーにこだわらず、生産中止になったり、オークションなどで安くなっているものを買いあさってはあ〜でもない、こ〜でもないと、小鳥や昆虫に遊ばれているじいさんですが、遊ばせてください。
1枚目は何の気無しに撮った赤とんぼですが、よく見たら羽が1枚・・・
2枚目はアオコの中でカラスの襲撃にさらされ、数を減らしながらもけなげに生きるカルガモ
3枚目はそんな小さなものたちを写し込んで黄昏れる気分を・・と思いましたが腕がなく大失敗
4枚目は3枚目の夕陽の中に説明不要でくっきり写るはずだったアゲハチョウ
余談ですが、デジタル機器の値段の下落の早さにはついて行けず・・・と言いつつ、価格コムのスレなどを参考についつい安いものには手を出してしまい、物離れが悪くいつまでも持っていますが(笑)・・・ビックリしてばかりいます。ここ1年ペンタックスK-r関係では、購入価格は
K-r(レンズキット)>パナソニックG3(本体のみ)+オリンパスE-520(本体のみ)、K-rレンズキット×2=Pentax300mmF4
E-520のみ中古ですが、もちろん(?)みんな*万円以下です・・・サンヨンは破格値ですが、じいさん特有のプチ自慢ではありませんので悪しからず(笑)。
10年数年前に実質300万画素以下のSonyのF505Vというコンデジ(これもまだ持ってます・・笑)をためらいながら10万円以上で購入したのが夢のようです。もっともそんなことを言い出すと30年前仕事で必要なので個人で購入した内蔵メモリーが32KB(MBではありません)のPC本体だけで20万円以上でしたが・・・。
ペンタックスのスレにアップされる、天体写真や何気ないスナップなどを感心しながらずっと楽しんできておりますが、これからも勉強させてください。
本来なら3枚で打ち止めのはずでしたが、3枚目の撮り損なった夕陽の中のぼや〜と写っているものが夕暮れに飛んできてくれたアゲハチョウなので、紹介しないと失礼かとついつい説明調の4枚目までアップしてしまいました。
それでは、皆さん、失礼いたします。
書込番号:14949413
4点


みなさんこんにちは!
今回は街中で撮った 空と雲 の写真をUPします!
sanyasanさん
いやあ、綺麗な空の色と、なんといっても祭りを楽しむ人の表情が素晴らしいですね!
K-mの色の出方はK-rとは(色、光によってでしょうけど)ちょっと違うようですね。
K-rとは別の良さがあるような気がしてなりません。
最後のK-rの写真は、渋いですね〜!
One Two Three O'clock Four O'clock 〜♪
それから、このスレ、参加する皆さん同士で交流が深まれば良いなと思いますので
気にせずどんどん井戸端会議だと思って話に割り込んでくださいね〜
特急彗星号さん
ご丁寧にありがとうございます。
短い時間で、暗いところで、という状況ではそんなに厳密に遮光しなくても
大丈夫なんですね〜、、ちょっと意外でした。
AF/AE-Lボタンの活用ですが、言われてみて、効能がイマイチよく解らないのですが
(だからこそ)一度使ってみようかなと思います。
私は、AFを中央一点で使用しているので、AF-LとAE-Lがそれぞれ別のボタンで
使えるのは時々ありがたいのですが、右親指にAF-Lを割り振るとどうなるのかな??
あ、それと折角教えて頂いたのに申し訳ないのですが、発言の際には是非
1枚だけでもK-rで撮った写真をスレッドルールに従って貼ってください。
宜しくお願いしまーす。
窯焼さん
撮った写真に色々エフェクト掛けてみたら なんかちょっと面白かったり雰囲気が出たりと
そういう事ってありますね。私は殆どの写真がJPEG撮って出しなんですが、時々PCで
いじってみて遊ぶことがあります。 良い物ができたらまたどんどんUPしてください!
それにしてもほんと皆さんの写真は <作品>ですね〜・・・
私ももっと腕と感性を磨かないと・・・
書込番号:14949888
3点

連投しまーす。
sanyasanの真似して、私もK-mで撮った<祭り>をペタペタ。
1、2枚目はK-rでカメラ任せで出てきた色と、私が好んで使っている設定での
色の違いが少し解るかな・・と。
二枚目は、ナチュラルの設定を少し変えて、WBも青と緑方向へ少し傾けてます。
アナログおじさん2009さん
こんにちは!
写真を拝見して不思議だなあと感じたのは、三枚目、大きな風景の中に小さな蝶が
いるのに、きちんといきなり目が蝶へ吸い寄せられました。
構図の上手さなのでしょうか、、、うーん、勉強になります。
生き物を撮ることが滅多にない私ですが、風景の中に動きのあるものを入れると
風景が全く変わったものになりますね。 小鳥とか撮ってみようかなぁ、、難しそうだなあ。
デジカメ、私はK-rが初の一眼ですが、価格下落と性能・機能の向上はまさに
資本主義経済を象徴するような進歩ですよね。(昔はワープロでそれを強く感じました)
確かに機能、性能、使い勝手も向上していますが、以前の物が明らかに劣る写真しか
撮れないか、というとそうでも無い所がややこしいというか楽しいというか・・笑
昔のカメラもK-rも是非沢山楽しまれて、またこちらにどんどんUPしてください!
それにしても、300mmレンズ、、いいなあ〜
ちさごんさん
こんにちは!
一枚目、ミッキーの背景の空の色、私はPENTAXの空ってこういう少しマゼンタが
前に出てきている色のイメージがあります。(私は少し設定をいじっちゃってますが)
やっぱりこれはこれで綺麗ないろですね。
夜までTDLで楽しまれたようですが、FA35からタムロンに交換して、、、私はなかなか
レンズ交換が気軽に出来ないのですが、そういう私からすると精力的に撮影されたの
だろうなあと感じます。でも、やっぱりFA35の優しい写り方、良いですね!
書込番号:14949953
3点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
>小鳥とか撮ってみようかなぁ、、難しそうだなあ。
と聞いて駆けつけてまいりました(笑)。昨日はK-rの写真が少なかったので、今日はK-rにTakumar200mm F4.0 とRikenon 135mm F2.8をつけて遊んでまいりました。
まずはしょうもないスズメの時系列の4コマ写真をどうぞ。飛び去ろうとしたスズメがK-rを手にした小生を見て、わざわざトコトコトコとちょっと戻ってきてポーズをとってくれた(笑)記録写真です。使用レンズはTakumar 200mm F4.0 で、ちょっとトリミングしています。
確かに撮るのが大変な小鳥もいると思いますが、結構フレンドリーな小鳥もいますので、きれいな花やおねえさんなどを写すような感じで(笑)緑の多い公園あたりで見かけたら、気合いを入れて狙わず軽〜い気持ちで撮ったらいかがでしょう。
カワセミなども人の多い公園などで棲息しているものならさりげな近づけば200mmでもいけるように思いますが・・・・急に立ち止まったりの挙動には警戒心を持ち飛び去ることが多いようです。
サンヨン、ひょんなことで買ってしまいましたが、純正のバッテリーを入れると勝手にミラーがアップしてしまうトラブルに悩まされながらも、MFのタクマーやリケノンのレンズの写りを気に入って多用しております。オークションをよく見ていると、低価格の出物が突然ポンと出て、本当にお財布に優しく助かります。
書込番号:14950857
3点

連投失礼します
遅ればせながら、青空と自転車大好きさん、ご丁寧なレスバックどうもありがとうございました。
当方の初投稿は今日の朝なのに、さっきうたた寝をしてから再投稿したものを見てみたら「昨日」になってました。早速ぼけて恐縮です(笑)。
レスバックにありましたワープロの件、納得です。モノクロの液晶でも良い値段でしたね。
スズメのほうは思わぬネタでしたが、滅多に撮らない蓮の花の記録写真をRikenonやTakumarで撮ってみましたのでついでながら・・・既にタムロンの90mmですばらしい蓮の花の作例をアップされている方々がいらっしゃるのになんなのよという感じですが、笑ってやってください(笑)。
4枚目は、ExifReaderのレンズ情報500mmF2.8 となっていると思いますが、当然ながらそんな高性能のレンズは持ち合わせていないのに、なんで?というネタです。夏のミステリーでしょうか、原因が分かりません?
書込番号:14951269
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、こんにちは。
最近 k-rを購入したばかりでまだ試し撮り最中ですが仲間に入れてください。
これから、いろんなレンズを楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:14951392
3点


青空と自転車大好きさん
スレッドルールから逸脱した行為をしたようです。
大変申し訳有りませんでした。
書込番号:14952719
0点

K-rファンのみなさんこんばんは!
今回は近所を散歩して撮った写真をUPします。
しょーもない写真、、、かなあ、、やっぱり。。汗
アナログおじさん2009さん
ご丁寧にありがとうございます。私は動き物、生き物はほんと撮るのが苦手というか
今まで本気で取り組んだことが無くて、こうも鳥をきっちりファインダーの中に捉える
のは集中力と技術と熱意の賜物だろうなあ、と、オドロキます。
優しい気持ちでカメラを向ければ写真を撮らせてくれる鳥さんも現れるかもしれないの
ですか、、、ふむふむ。 それにしてもMFで、とは凄い集中力ですね!
機会があったら挑戦してみます!蓮も綺麗ですね〜
真夏のミステリー、、これは夏だけに起こるのでしょうか? 笑
ほろけうかむいさん
こんばんは。私もK-r購入してまだ4ヶ月あまりです。
それにしても、素敵な写真ですね! 私には全然撮れそうもないです。
一枚目、凄いですね、、これはレンズは??
4枚目のさそり座、、、うーん、単なる長秒写真というだけでは無さそうですね。
手前の緑等も潰れずに写っていて、全体の明るさがいい按配に思います。
こぎたんさん
私も彦根城行ったことがあります! 青空じゃなくて残念でしたね。
ひこにゃん、、、?? 私が行った頃はまだいませんでした・・・
稲妻、ナイス瞬間!
特急彗星号さん
あーいえ、そんな謝って頂くような事ではないんです・・・こちらこそスミマセン・・
あ、、でも、写真、、、、、汗
書込番号:14952922
1点

もう遅いでしょうか・・・。
本日、横田基地の友好祭へ行ってきましたので、スレに今更ではありますが参加させていただきます。
ダブルズームキットで購入し、まだキットレンズしかもってないような初心者です。
今日は本当に暑かったですね。お目当てのラプター(F−22)も見れて、個人的には満足しております。
他にも行かれた方とかいらっしゃいますかね???
画像の加工とかはできないため、アップするために12M→6Mにリサイズしております。
書込番号:14955580
4点

青空と自転車大好きさん、皆さんこんばんは。
久しぶりの作例スレ立て、ありがとうございます。
最近思うように写真が撮れていないのですが、先日越前・近江に家族旅行したときの写真を貼らせていただきます。
書込番号:14956723
4点

みなさん こんばんは。
わきみんさん
こんばんは!
もう遅いか?なんて事は全然ありませんよ〜。
このスレは一応 50レス目指してます。まだまだですのでどんどん参加してください!
おお、、A10にラプターにA-WAX、、そしてなんと言ってもビール! 笑
昔、真横?をA10にすり抜けられた事があり、びっくりカッコ良かったです!
なかなkカッコイイアングルで捉えてますね!
kazushopapaさん
こんばんは。
いつも、kazushopapaさんの作品は凄いですね・・・。
構図、配色、、、つまりセンスなのでしょうねえ。。技術とか例えばキットレンズの
性能だとか、そんなの関係ないみたい・・・
<割りと>最近撮った写真、という緩いテーマですので、どんどん作品を見せて
頂けるとありがたいです。
で、今回は、わきみんさんに触発されて? ちょっと前に撮った飛行機の写真です。
ちなみに三枚目の月はスーパームーン、、だったかな。
書込番号:14957698
5点

こんばんは。
先ほど、空がきれいなので慌てて山に行き、星の写真を撮ってきました。明日が仕事なので、一枚しか取りませんでした。
明度 -20 コントラスト +10の補正をしています。初めてアストロトレーサーを使いました。
書込番号:14957845
5点


青空と自転車大好きさん、皆さん、お早うございます。
青空と自転車大好きさんの、銀残しのオートバイの写真を見、昨日はわきみさんの銀残しの飛行機の写真を見て、60の手習いの必要性を感じました。メタリックの感じが渋く表現されていて、すぐにでもK-rでと思いました。勉強になります。
特急彗星号さんのアップされる写真などもそうですが、オートバイや飛行機、列車など、好きでなければこうはゆかないと思えるアングルに感心しきりです。やはり感性の差かなと納得させられています。
ちなみに、先日焦点距離500mmF2.8というExif情報の500mmの部分は入力忘れという当方のボケが判明いたし、やっぱりという感じで、お騒がせして恐縮です。そのためか、小生のK-rがへそをまげ、ミラー部分がどのボタンに触ってもパタパタと音を立てるという、前に浜千鳥さんがスレ立てしてくださったような症状が顕著になり、なだめてはおりますが当方のK-rもまもなく入院となりそうです。その間、呆け防止対策も兼ねてマニュアルをよく読んで見ようと思っております(笑)。
今日も残暑は厳しそうですが、皆様、ご自愛のほど。
書込番号:14958477
4点

スレ主様&皆様
はじめまして。
先日K-rを持って新潟の方に行ってきましたので、その時の写真を貼らせて頂きます。
K-rは高感度や連射性能が高くボディも軽量の為、旅にはもってこいの機体ですね。
書込番号:14959362
3点

あれれ、イルカのジャンプが横向きですね。。。すみません。
書込番号:14959368
1点


こんばんわ、青空と自転車大好きさん。
50レス到達前に少しだけ参加させていただきます。
作例はK-r+タムロン90oマクロレンズ使用。
4枚目以外はデジタルフィルター仕上げです。
書込番号:14960613
4点

今回は先週訪れた 庭 でなんとなく撮ったものです。
皆さんの写真に比べると、<なんとなく>過ぎますかねえ〜
惚けさん
こんばんは。
すごーいですね!
なぜたった1枚?? と思ったら、なるほど、これだけ長秒では何枚も撮れませんね。
この時間開けていてもアストロトレーサーがあると、星を点で捉えられるわけですね。
解っていても、こうやって見るとなるほどあらためてオドロキ!
素晴らしい写真をありがとうございます!
Mr.S7000さん
こんばんは。
綺麗に撮れてますね〜。
ISO3200 拝見させていただいた写真では全くノイズなんて解らないですね。
レンズが良いのかな? 焦点距離は70〜200あたりのものでしょうか?
望遠でのスポーツ撮影にもなかなかの実力者ですね、K*-rは。
アナログおじさん2009さん
こんばんは、一枚目は、またまた凄い瞬間、構図ですね。
と思ったら、三枚目も超望遠で捉えるのは相当な技倆なのではないでしょうか?
銀残しは、パソコン上でもPDCU4を使って銀残しが出来ますので試しにやってみると
良いかも知れませんね。でも撮影時に効果を掛けるから面白い、という気持ちも
私にはあります。 比較的かっちりしたもの、反射光がたっぷりな金属物、、なんかは
銀残しの出す雰囲気が得やすいように私は思っていますが、それこそセンスのある方は
のどかな風景に使われてますね。
K-rの不具合、気になりますね。早く解消されることを願っております。
治ったらまた写真を沢山拝見させてください。
special to meさん
こんばんは。イルカは見事な瞬間ですね!イルカの身体に流れる水の感じも凄いです。
カメさんは、なんだかアニメに出てくるカメさんのような穏やかな表情ですね。
でも私はなんとなく三枚目の なんでもない?風景が好きです。
写真有難う御座います!
毎朝納豆さん
こんばんは。
うーん、凄い・・・。エフェクトを掛ける事を意識して構図を選んでるのでしょうか?
エフェクトの無いものでも素晴らしい作品のような気がします。
二枚目のレトロですが、こんな使い方があるとは、ちょっとオドロキでした。
素晴らしい作品、ありがとうございます。 どんどん参加してくださいね!
書込番号:14961336
3点

青空と自転車大好きさん、みなさん、お早うございます。
・青空と自転車大好きさん
おかげさまで、いろいろな写真を見ることができ、楽しませていただいております。ほの暗いところに陽が射している雰囲気の写真はにじり口のものと並んで茶室の雰囲気がよく出ているのではないでしょうか。K−r、ほの暗いところにもなかなか強いですよね。
銀残しの件、ありがとうございます。日頃撮って出し専門なので、この方面も全く不案内で、勉強になります。
昨日はちょっと訳ありのK-xを持ち出し、腹ばいになってアゲハを撮っていたら、そのすぐ前にオニヤンマが!さらに、横3mのところにはカワセミが!青空と自転車大好きさんへのお礼にと、自分の古い自転車と青空も含め5点セットのコラボを考えましたが、やはり二兎追うものは・・でした(笑)。
そろそろ50レスに近づいてまいりましたが、相変わらずのネタのみのヘボ写真で恐縮ですが、ご容赦を。ありがとうございました。これからも皆さんとのレスや写真を楽しませてください。
K-xでの使用レンズはSIGMAの70-300mm 4-5.6 APOなしです。4コマネタにつきK-rの画像無しで済みません。
書込番号:14962287
5点

また参加します。
近所の川を走っていた船(爆)の写真です。
レンズは輸出専用のバヨネットマウントのTAKUMAR135mmF2.5です。
かなりのオールドレンズですけど、良く写りますわー。
書込番号:14962322
4点

青空と自転車大好きさん、K-rをお使いのみなさん、こんにちは。
今日はひまわりを撮りに出かけてきました。岐阜県大垣市にありますひまわり畑ですが、ちょうど見ごろできれいに咲き誇っていました。
日は少しづつ短くなっていますが、日中はまだまだ暑いですね。一緒に出かけた子供は(小5)は、30分ぐらいでばてていました。みなさんも、体調には注意して撮影を楽しまれてください。
書込番号:14963656
4点


みなさんこんばんは。
今日もまた 茶室のある庭園で撮影した写真です。
アナログおじさん2009さん
こんばんは!
どうもありがとうございます!
今回UPして頂いた写真、私的には自転車の写真が一番のお気に入りです。
なかなか旧いフレームのようですね。変速システムもブレーキも現代のものではないですが
チェーンがしっかりアウターに掛かっているところから、なかなか走られる方なのかなと
思いました。こういう雰囲気の自転車って風景に溶け込んでいいですよね。
お礼に、ちょっと前ですが撮ったオニヤンマがありましたので貼っておきます。
ちさごんさん
こんばんは。
この船、、見たことあるなあ・・竹芝とかお台場とか・・そういう所で
走っていたような気がします。映画に出てくる近未来風な感じでカッコイイですね!
135mmでF2.5ですか、、、高そう〜!
バヨネットマウントってどんなのだか知らないのですが、やはりK-rにはアダプターを
介して装着でしょうか?
今日も元気でビールがうまいさん
こんばんは。
ひまわり 良いですね、夏らしくどーんとしてて!
特に三枚目は構図を選ばれているからなのか良いですね!
が〜たんさん
こんばんは〜
こういうスレ、良いでしょ? なんだったらシーズン2も行きましょうか? 笑
コウライキジさん、はじめてお会いしました。
石像さん、、うーん、、誰かに似てますねえ〜ww
書込番号:14964985
5点

皆様、再びお邪魔します。
昨日、夕焼けを見に行って来ましたので、
その時の写真を載せます。
今回使用したレンズはWズームのDA L 55-300mmです。
この日は空の雲の様子が刻々と変わるので、なかなか面白かったですね。
書込番号:14965231
5点

こんばんは!
>竹芝とかお台場とか・・
正解です。観光遊覧船のヒミコです。
>バヨネットマウントってどんなのだか知らないのですが、やはりK-rにはアダプターを
介して装着でしょうか?
分かりにくかったですね。私が言ってるバヨネットとはKマウントを意味します。
ペンタックスのカメラは40年ぐらい前にKマウントになったんですが、その前はM42マウントというねじ込み式のマウントを採用していました。
で、M42時代のレンズはTAKUMARという名称が付いていて、Kマウントに移行した後のレンズにはTAKUMARの名称は使用されなくなったのですが・・・
実は海外への輸出専用のモデルには継続してTAKUMARの名称が使われていまして、KマウントのTAKUMARというのが数点存在するわけです。
ということで、”バヨネットのTAKUMARは珍しいでしょ?”というのがオチなんですわ。(笑)
しかし、かなりのマニアじゃないと付いてこれないネタでしたね。(笑)
ちなみにこのレンズ、オークションで8,800円で落札しました。
書込番号:14968388
4点

みなさんこんばんは。
ケージロウさん
いやあ綺麗な空の色、グラデーションですねえ〜
特に一枚目はもう素晴らしい!ですね。
WBは何をお使いでしょうか? 良かったら教えて下さい!
地平線の向こうへ沈んだ太陽が、空を、雲を照らしている時の色って
凄いですね。
お礼というわけではありませんが、私も 朝焼け写真を1枚!
コンデジで撮ってますが。。。
ちさごんさん
うわーー、よーやく解った!
いや、実はちょっと前から疑問だったのです。
オークション等でレンズを眺めていて、今ひとつマウントの種類が解らなかったのです。
現行はKマウント、SMC-PENTAX というレンズは Kマウント、、、更に
かつて、タクマーというレンズがあって、これは、Kマウントのカメラには装着出来ない。
(アダプターが必要)
ここまでは理解できていましたが、M42とかスクリューマウントなんて言葉が出てきて
M42ってレンズの種類? マウント?
さらに別に スクリューマントなんてのもかつてはあったの??? と???だったの
ですが全てさっぱり理解できました! ありがとうございます!
それにしても、タクマーなのにKマウントって 希少価値を解する事ができなくて
すみません。精進します。 汗
お礼にベタですが、SMC-PENTAX M50/F1.4で撮った写真を。
(お礼になってないですけどね・・・・笑)
書込番号:14972814
4点

青空と自転車大好きさん、お早うございます。
大変、ご苦労様です。返信に追われて毎日大変だった事と思います。
それにしても、タイムリーなスレッドでしたね。
この板を見ている皆様が、いかに投稿スレッドを待ち望んでいたかが、良く解りますね。
私は今忙しくて、この時間しかフリーにならないので、
昨日、良いポイントを見つけたので、今、日の出を撮りに行ったら、この有様です。
こんな写真を投稿すべきでは無い、と多くの方が感じるでしょうが、(私も感じています)
全く偶然に遭遇したこの場面も、やはり写真なのだと云う私のポリシーから投稿してみます。
不幸中の幸いですが、火事は民家では無く、鳥小屋の様なものだったので、
消防に聞いたら、怪我人は無かった様です。
不謹慎ですので評価は0のままにして下さい(誰もがそう感じるでしょうが)
書込番号:14973983
1点

sanyasanさん
こんにちは〜
大変だってほどではありませんでしたよ〜
みなさんの写真を見せていただく、私では撮れないK-rでの写真を見られたり
いくつか知識も増えたりして楽しんでます。
さて、私のこの投稿で丁度 50レス です。
シーズン2を立てても良いものか、、皆さんはどうなんでしょうね?
さて、以下は写真投稿スレッドという事で、ちょっと書いてみようかなと
思います。
>こんな写真を投稿すべきでは無い、と多くの方が感じるでしょうが、
>(私も感じています)全く偶然に遭遇したこの場面も、やはり写真なのだと云う
>私のポリシーから投稿してみます。
写真そのものよりも、こうした見識に対して 1票入れさせて頂きます。
人それぞれだから、、なんていうツマラナイ意見を申し上げるつもりも無ければ
K-r購入前から今までsanyasanさんに沢山の事を教わってきた(つまり私やり遥に
沢山の深い見識をお持ちの)sanyasanさんに私が反論するつもりもありません。
ただ、別の見識、、という意味で披露させていただきたいブログ記事を紹介します。
増山たづ子 というアマ写真家(?)をご存知でしょうか?
詳しくはネットで調べて頂くと良いのですが、簡単に言えば60歳を過ぎてから
コンパクトフィルムカメラ(ピッカリ コニカ)で村の写真を記録として残した方です。
残そうと思ったのは出征から帰らぬ夫がもしも戻った時に、これからダム湖の底に
沈んでしまう村を悲しむだろう、村の姿を撮っておいてみせてやりたい、、
という気持ちからだったそうです。
ダム建設の工事中の村、催し物で賑わう人々、普段の生活姿の村人、その中での笑顔、、
そういう記録を残していったわけです。
写真集はなかなか素晴らしいですよ。
で、ここからが本題。
とある女性ブロガー(ライター)が増山たづ子さんを訪ねて村へ行くと、増山さんは
「ほぉ、あんたも写真やるんか、そやったらえぇもん伝えてな。 嫌なもんは 伝えんでいいぞ」
という主旨の事を言われたそうです。
私はこの事をブログで読んで、ふーむ、、なるほどなあ、、、という気持ちになりました。
(詳細は一度 増山たづ子さんの事を調べてみてください)
繰り返しますが、私はsanyasanさんに意見しよう等の気持ちはありません。
また、今回載せていただいた写真自体、さほど強烈な画とも思いません。
ただただ、sanyasanさんのポリシーを知り、私が共鳴したそれも披露してみたく
なったのです。
閑話休題
さて、シーズン2、どうしましょう〜 ??
書込番号:14974916
3点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
よろしければ、ぜひ引き続きシーズン2をよろしくお願いします。
あまり撮影の機会がなくて、たまにの参加にはなるとは思いますが、楽しく拝啓させていただいてたスレですので、アンコールをお願いしたく思っています。
書込番号:14975729
2点

青空と自転車大好きさん、皆様こんにちは!
>特に一枚目はもう素晴らしい!ですね。
>WBは何をお使いでしょうか? 良かったら教えて下さい!
拙作をご覧頂きありがとうございます。
この夕陽の写真はペンタならではの“CTE”を使っています。
ただいつも「夕陽=CTE」というわけではなく、
“日陰”や“太陽光”でアンバーとマゼンタを足したり、
その時々でWBの設定を変えることが多いです。
WBは普段からカラーフィルター代わりに使うこともあります。
(「早朝」を表現する場合に“太陽光”にブルーを足したり・・・)
日没前後の写真を撮る時は、必ずWBの設定をいくつか試して、
その時に気に入った「期待色」が出る設定を使います。
K-r(ペンタ)はプレビューしながらWBやカスタムイメージで設定を変えられるのがいいですねー。
今回の写真は“お台場”のガンダムです。
正面から撮ると建物が入ってしまうので、後ろ姿を逆光で。
ゴーストが出ていますがこれも表現のうちということで気にしません。
今回のレンズはTAMRONの18-200mm(Model A14)です。
>さて、シーズン2、どうしましょう〜 ??
こういうスレは楽しいですよ。新たなシーズンスタートへ1票!(笑)
書込番号:14975841
3点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
これだけ皆さんを楽しませて、打ち切りは……出来ないでしょうね。
そしてとても丁寧なレスをありがとうございます。
増山たづ子さんは、調べてみました。書きたいことも沢山ありますが、
後ほど自分の板に書いてみます。
私は夏の写真が少ないので、これから撮ります。
隣のK-5板の風丸さんのスレは1ヶ月近く続いています。
青空と自転車大好きさんのスレも、皆さん投稿祭りの様に、
楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか。
シーズン2のスタートをお待ちしています。
書込番号:14976505
2点

みなさん こんばんは。
今日も元気でビールがうまいさん
はーい、じゃ引き続きいきましょう!宜しくお願いします!
後押しありがとうございます!
ケージロウさん
WBの件、細かな解説ありがとうございます。
私は普段はWB AUTOがメイン使用なのですが、AUTOと太陽光の設定をBLUEへ2ドット
Greenへ1ドットと調整をし「ナチュラル」を使っています。
またナチュラルも少しだけ設定をいじっています。
先に私がUPした鳥居と青空の写真はそのあたりが良く現れているかもしれません。
それにしてもケージロウさんは細かく色々と試されてるんですね。
CTEは私はまだ、ここ!っていう使い方ができてません。
でもほんと、プレビュー表示が出来るのはありがたいですね。
色々参考にさせて頂きます。 お礼に私もガンダム写真を。(他機種ですが・・・)
sanyasanさん
このロッカー! あちらでも拝見させていただきましたが、なんというかこの方が
一番、腹の底からロッカー、これは仮の姿じゃなくて、俺の生活がロックンロール!
という感じがしますね、好きがないというか。今回の写真の仕草もキマってます!
もともと縁側でsanyasanさんにGO!を頂いて建てたこのスレッドですから、次もやっていいよ
と言っていただければ、安心してシーズン2を建てられます。
(いつ 調子に乗るなあって怒られるのかな? 笑)
暖かい励ましの言葉、ありがとうございます。
増山たづ子さんの件、僭越だったかもしれませんが、どうぞお気を悪くされないで
ください。
では!これにて、シーズン1を終了させて頂きます。
皆さんの投稿 ありがとうございます。
多分、私が一番楽しませていただいたのだと思いますが、この楽しみを皆様にも
感じていただきたくて、新スレッドでは小さなルールを一つ加えさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14976958
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

こんにちは。私はK-r購入後まだ4ヶ月ほどのビギナーなので
もしかしたら無茶をしているかも知れませんが、参考になれば。
風景撮りが殆どなのですが設定はナチュラルで撮ってます。
さらに最近は、
彩度 +1
コントラスト +1
シャープネス ファインシャープネスにして +1(デフォは-1ですよね)
(キーを -1にするか、彩度は0が良いか 迷っています)
さらに WB(AUTO/太陽光)を Blueへ2クリック・Greenへ1クリック
という設定です。
まだもう少し設定を見直している最中なので、完成形ではないかもしれません。
UPした写真ですが、1、3枚目は上記設定でのJPEG撮って出しです。
一枚目の写真の色をどう思いますか? なんか、、デジタルアートっぽくて
イマイチに思いますか?
二枚目は、1枚目を少し フィルム写真っぽくPCソフト(PDCU4)でいじってます。
どちらがいいのかわからないです。
書込番号:14911144
1点

やる気次第?さん
僕は鉄道写真はあまり撮らないのですが、
RAWで撮影して現像時にカスタムイメージを変更してみてはいかがでしょう?
その中でお気に入りの物があればそれを使ってみるといいのでは?と思います。
個人的には撮影し上がった物をイメージして
カスタムイメージを設定しています。
書込番号:14911345
1点

やる気次第?さん
いけね、、ごめんなさい。
鉄道写真のお話でしたね。つい理解不足のまま書き込んじゃいました。
私の発言忘れてください。 写真までUPしちゃって・・・
すみませんでした (恥
書込番号:14911805
1点

ピスタチオグリーンさんが言ってるように
RAWで撮ってカメラ内現像してみるのがいいと思います。
せっかくペンタはカメラ内現像が充実してるのですから。
やる気次第?さんは確かカメラをテレビにつないで鑑賞してるのでしたよね?
だったらテレビでカスタムイメージがどう違うのかよくわかるのでいいと思いますよ。
何事もまずは試してみましょう!
書込番号:14911851
1点

鉄道に限らずどのカスタムイメージを設定するのかは
その時の状況に左右されると思いますよ。
もちろんどんなイメージの写真を狙うのか?という事や
単純に好みという部分も有りますので。
天候や光線状態、車両がメインなのか風景を絡めるのか・・・。
大容量のSDカードをお持ちならば皆さんからのアドバイス通り
まずはRAWで撮影してPDCU4で色んなカスタムイメージに変換して
画像を確認されれば自ずと自分の好きな傾向が掴めると思います。
参考になるかどうか?一応何枚か貼りますね。
書込番号:14912146
4点

お返事頂いた皆さん、おはようございます。RAWではなくJPEGではだめなのですか?
書込番号:14913072
0点

やる気次第?さん
絶対にRAWで撮影しようとは書いていないですよ(^^)
あくまでも僕は書いたのは
『RAWで撮影して、カスタムイメージを切り替えた結果を確認してみてはいかがでしょう?』
という事です。
自分でどうなるかを確認すると
自分で好きなシーンが選べるようになると思ったからです。
僕は『ほのか』も『銀残し』も『リバーサルフィルム』も色々なシーンで切り替えて使っています。
書込番号:14913189
1点

違う話かもしれないのですが、液晶の画像と、写真屋でプリントアウトして貰った物では、写真屋によって変わるんかな?その…画面見たまんまプリントアウトって難しい?なんか難しい質問でごめんなさい
書込番号:14913267
1点

私は写真屋によって変わるので、色々試して値段と画質の好みの店でプリントしています。
画面見たままプリントは難しいです。
同じモニター使っても、つなげているパソコンが違うと変わります。
TVもメーカーや機種で変わります。
PC買われたのでしょうか?
だいたい家電PCは色合いがずれているそうです。
きちんとキャリブレーションできるモニターは安いと、sRGBで5万円程度だそうです。
私はお金をかけられないのである程度で妥協しています。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=3K&oq=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP487JP487&q=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88+%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc+%e8%89%b2&gs_upl=0l0l0l19590lllllllllll0&aqi=g-K5#hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP487JP487&sclient=psy-ab&q=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF+%E8%89%B2&oq=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF+%E8%89%B2&gs_l=serp.3...221.221.1.528.1.1.0.0.0.0.84.84.1.1.0...0.0...1c.Zoui-y0fl7o&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=fbe8938edaf40019&biw=1067&bih=539
書込番号:14922528
3点

よすみんさん、今晩は、色々とすいません。やはり写真屋によって違いはあるんですね。お返事ありがとうございます。
書込番号:14922764
1点

試しに撮って、その場で撮った写真をカスタムして気に入ったもの(例えばホノカならホノカでそれからは撮ればいいです。
パソコンでわざわざしなくてもkrなら出来ます。
書込番号:14936810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





